したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

15か所目の暇つぶし場

763Amashibu:2023/01/20(金) 23:31:36
ちゃうわ!狙っとらんわ!
12月16日のわだいは関係ないんですが、さっきエビゾーさんが「買ったものの中でよかったものはあるか」という問いかけに対する返信でした。
IOS、私もまだ16に上げていないですし、しぶるきもちはよくわかります!

764けんぼうのぼうけん:2023/01/27(金) 22:23:32
こんばんは。
先週トムジーさんがわからないと話しておられたコラボですが、アルファベットでcolaboとくNPOが公的機関からもらった補助金の使い道をめぐって色々と論争を呼んでいるものです。
インターネットで検索すれば普通に出てきますし、ツイッターでもトレンド入りしたことあると思います。
この団体の補助金問題に共に生み出すことを党是とする某野党が絡んでいるようで国会でも取り上げられました。
国会ではその野党から「国会で取り上げるようなことか」というヤジが飛んだそうですが、その人たちはいわゆるもり・かけ・さくらで膨大な時間を使った人たち。
いざ自分たちのことになると隠し通そうとする姿勢が見え見栄で与野党問わず政治家という人たちの存在する意味を考えさせられます。
この問題を報じずにいわゆる「報道しない自由」を発動し続けているマスコミさんや与党の時には猛批判していたツイッターユーザーさんたちのダブルスタンダードぶりにも。

個々人が考えるまともな人たちを政治の世界に送り出すためにも、世の中に関心を持つことや選挙にことの大切さを感じさせられる出来事です。
colabo問題をうやむやにしてしまうと、補助金や助成金をもらえずにマジメに組んでいるNPOが浮かばれません。
視覚障害関連にも公的資金の援助を受けられずに苦労している団体は多いのではないでしょうか。
自律支援や就労支援などの仕事をしている人はおそらくこの問題を知っていて腹を立てているのではないかなと思います。知らない人はモグリなのかも。

話は変わりますが、私はメルカリをはじめとするネットオークションはまったくやらないので、詳しい話をきければ新たな世界をしることができて参考になるかなと思っています。

765自宅版Amashibu:2023/01/27(金) 22:35:08
今週も荒らしにきましたぞ!と言っても、28日に自分のページで更新する現行と格闘しているため、なくなくタイムシフト組になりそうです。
先週書き込みをした直後にタッチの差で番組が終わってしまいましたが、「我が家で買ったものの中で良かったものの話をしてましたが、それをえびそーさんの問いかけと勘違いしてしまったようです!
それで、私が去年買ったものの中でいちばんよかったものとして「銀座バイリンのカツ丼の具」を挙げただけで、12月16日のゲン担ぎの話とは全く関係なく、たまたまカツ丼つながりになってしまっただけのことでした。
いやはや、早とちりはよくないですね!皆さん、お騒がせしました!
メルカリ物語、どんなすさまじいことになっているのか、タイムシフトで聞くのが楽しみです!
これだけ毎回ゲスト募集をしていてもなかなか現れないもんなんですね!そんなに現れないなら、Amashibuがラウンジを乗っ取っちゃうぞぉー!!なぁーんちゃってね。

766えびぞう:2023/01/27(金) 22:45:37
こんばんは。今週は、風が強い日がありましたね。台風みたいでした。
さて、ちょっと遅刻して聴き始めたのですが、最初の「集まれ暇人」の所でやっていた、1970年代の曲で、爆笑したという音楽の曲名を聞き逃してしまいました。

767酔ったよたろう:2023/01/27(金) 23:10:01
こんばんは。
大寒寒波が来襲し、水曜日の当地の最高気温は、マイナス4.3度。
雪かきをしても、ちっとも体が温かくならず、途中で、家に戻って温まり、再び雪と格闘したのは初めてであります。
普通、地吹雪でズボンや防寒着についた雪は溶けますが、
溶けずに肩や背中に付着しました。
話し相手もないまま、ひたすら雪かきをしていたら、頭に浮かんできたのは、
「受験生ブルース」の替え歌、「雪かきマンブルース」、一つ歌ってみましょうか?
「朝は眠いのに早起きし、朝飯前の雪かき仕事、
本業始まる前なのに、疲れ果てて生あくび。
夜は悲しや雪かきマン、毎晩楽しいラジオの時間、
暇つぶしラジオも我慢して、明日に備えて早寝する」
というわけで、明日も積雪が予想されるので、今夜はこれにて撤退します。御免なさい。

768えびぞう:2023/01/27(金) 23:31:19
「あなたの常識非常識」のような言葉があるくらいですから、常識って難しいですよね。
徳に、最近は「多様性多様性」とやたらという人もいますから、余計に難しくしているのではないでしょうか。
確かに、個人の意見を尊重することも大事ですが、あまり主張しすぎるのもどうなんだろうと思います。

769えびぞう:2023/01/27(金) 23:36:09
オープニングの曲は、「キンタの大冒険」でしたか。ありがとうございます。
あれはすごい曲ですが、よく聴くと単なる言葉遊びなんですよね。
実はあの曲には、「お子様にも安心して聴かせられますバージョン」というのが合って、きわどいところを、別の音で隠しているバージョンがあります。
実際に聴きましたが、隠したために、帰っていやらしく聞こえました。
 それから、受験生ブルースですが
「おいで皆さんきいとくれ、おいらは悲しい受験生」という感じで進んでいきます。

770自宅版Amashibu:2023/02/17(金) 22:33:10
こんばんは。あれまっ、本日(2月17日)も放送休みですかい?
3週間も放送が休みだと、さすがに心配になってしまいますが、何かあったんでしょうか。
放送が休みなのをいいことに、Amashibuの掲示板荒らしタイムといきましょうか!
今日はこの名前らしく渋谷の話題を一つ書かせてくださいませ。
先月末の話ですが、55年間親しまれてきた東急百貨店が再開発の影響を受けて閉店になってしまいました。
私自身はそれほど東急百貨店に行ったこともなかったのであまり思い出はないんですが、渋谷のシンボルの一つであったことには変わりありません。
「渋谷といえば何をイメージしますか?」なんて質問を投げかければ「東急の本拠地」という答えが返ってくることが多いほど、渋谷と東急は密接な関係なんですよ。
実際、東急の本社もこの地にあるし、鉄道会社の中でも東急は結構親切なイメージなんですが、やはり老舗の百貨店だっただけに思い出があまりなくても一つの百貨店が閉店するってことはちょっと寂しいですね。
あぁー、こんな話を書いていたらまた渋谷散策に行きたくなってしまいやしたぜーい!

771OGYARIN:2023/02/24(金) 22:11:06
こんばんは。
久々にリアタイ視聴です。
と思ったら、ひまラジの配信自体が久々だったんですね。
そういえば、ここ数週間、やるというツイートもやらないというツイートも流れていなかったような気がします。
僕は先日、IT講習会の講師として、スマホでの電子書籍アプリの紹介とデモンストレーションをやってきました。
いやあ、日ごろから使っているとはは家、まじめに人に紹介するので改めておさらいしたら、自分にとってもいい勉強になりました。

772えびぞう:2023/02/24(金) 22:44:07
こんばんは。お久しぶりです。
藤岡さんの声って、名前を聞かなければ女性と勘違いしそうですね。
オギャリンさんに似ている感じがします。
さて、インクを塗って遊ぶゲームソフトは『
スプラトゥーン』というやつだと思います。

773えびぞう:2023/02/24(金) 23:09:10
大阪方面の百貨店といえば、阪急・阪神・大丸有名だと思います。
京阪が百貨店を経営しているかは不明です。
もしかしたら、近鉄も百貨店を持っているかも知れません。
鉄道の大きな私鉄であれば、百貨店を持っている可能性は高いですね。

774OGYARIN:2023/02/24(金) 23:09:12
引き合いに出されたので出てきました。
実は、僕自身、全く同じこと思っていました。WWW

775Amashibu:2023/03/03(金) 23:07:19
こんばんはぁ!
「自宅版」という冠が約1ヶ月ぶりに取れて、久しぶりにこの名前で名乗れるようになりやしたぁ!
今日は友達と行きつけの渋谷のホテルで女子会をしてまーす☆やっぱり渋谷散策、いいですねぇ。
女子会のおともに暇ラジ聞こうと思ったら、やっとらんやないかぁーー!

っとまぁ前置きはこれくらいにして、一昨年の夏ごろに買い替えたパソコンを入院させました。
ウィンドーズを起動させる手前で何度も起動とサインインを繰り返すという何とも不思議な現象に見舞われ、行きつけのPCショップに持って行ったところ、破損しているわけではないらしいですがハードディスクに問題があるってことで、メーカー行きになってしまったということです。
Windows10パソコンにしてからというもの、何年かに1回修理に出すという外れ品を引いてしまったような気分ですが、そんなときにWindows7パソコンが役に立ってくれるのでパソコン難民にはならずに済んでるのが不幸中の幸いでしょうか。
少なくとも10のパソコンだけで2代くらい買い替えているような気がしますが、この7パソコンは12年間しっかり働いてくれています。
やっぱり最近のパソコンは壊れやすいんでしょうかねぇ?何かお勧めのパソコンがあったら紹介して欲しいなぁ☆

776酔ったよたろう:2023/04/07(金) 18:13:20
こんばんは。そろそろ、今週あたり放送日でしょうか?
毎年ばたばたする2月、3月も無事終わり、ほっとしてみれば、早くも桜が散ってしまったようです。
さて、事情があって、夜中の2時台、3時台に、ラジオを聞くことが多くなりました。
この時間、NHKの、ラジオ深夜便は、「ロマンティックコンサート」や、「日本の歌、心の歌」なのですが、
先日の3時台は、「ささき いさお」のアニソン特集でした。
ほとんどが、子どもの頃に未定いたアニメばかり。「このコーナーで、こういう曲がかかる時代になったか、
時の流れは速いもの、いつの間にか歳を取ったもんだ」と思い、ため息が出たのであります。
学校出てからまるまるねん、夢中で駆け上がった階段、
私の命の階段は、あと何段有るのかな?まだ多久さん残っていてほしい。

777Amashibu:2023/04/07(金) 22:11:02
おぉー、やっと暇ラジが放送されてるぞぉー!
久しぶりすぎて、いきなり日付を間違えましたね!「おい、のっけから日付間違いかいな!!」と心の中で叫びつつにんまりしながら渋谷を出て、自宅に帰っている最中です。
これが紹介される頃は、自宅に帰りついてるかな!

さて、オープニングでアメディアフェアの話をしていましたが、実はAmashibuが所属している団体のブースを出していただいたので、アメディアフェアに行くとAmashibuに会えるかも知れませんよ!
そこで16時までうちの団体の宣伝をしているもんで、ひやかしでも構わないので、ほんのちょっぴり訪れてくだされば嬉しいですね!

はい、またたぶん暇ラジの放送が空くだろうけど、日付の間違いをすると私が叫びますぞ!!「日付だけはちゃんと言わんかい!!」と!

778えびぞう:2023/04/07(金) 22:39:30
こんばんは。AIに付いての話題、面白く聞きました。
確かに、顔が見えない我々も、人の感情を察することはできますし、下手したら、見えている人より敏感に感じることができる場合もありますから、将来的には、AIが感情を読み取れるかもしれないというのは納得です。
 それから、日本企業の上司というか、日本人全体が、AIを使いこなすのを難しくしているかも知れませんね。
AIが働きやすくできる人は、発達障害などの方にも、うまく伝えることができるかも知れませんね。
発達障害の方は、人の心を察することが苦手とされていますので、あながち間違いでもないと想っています。

779えびぞう:2023/04/07(金) 23:02:06
深夜便の話題が出ていますが、最近、ラジオ深夜便を「らじるらじる」の聞き逃し(ききのがし)」で聴く機会が増えています。
私は、「心の時代(インタビューコーナー)」と、落語のコーナーを聴くことが多いです。
特に、心の時代は、30分くらい人の話をじっくりと聞けるので好きです。
また、「視覚障害ナビラジオ」のプロリューサーの方が関わっているようで、「視覚障害ナビラジオ」でやった特集コーナーのロングバージョンを聴ける可能性もあります。

780えびぞう:2023/04/07(金) 23:11:18
アクセシビリティーについての話の中で、たとえで出した「勤怠管理君」という名前ですが、なんか実際に、そういう名前の祖父とありそうですよね(笑い)。
業務用のソフトとか、業務用の機器って、意外に適当というか、それでいいのみたいな面白い名前のやつがありますよね。
これは、たとえですが、白菜を自動で大量に切ることができる機会で「白菜切り太郎(はくさいきりたろう)」みたいなのが、本当にありました。

781Amashibu:2023/04/09(日) 15:09:09
何だかタイムシフトで聞いていたら「また行ったんかいな渋谷に」なんて言われてましたけど、私を誰だと思っとるんかいな!金曜日だから行くんであって、会社の通勤定期券を去年から渋谷経由にしたことから、さらに行く回数は増えてるんですぞ!
コロナの縛りがきつかった頃に「不要不急の外出を控えるようにという政府の方針を愚直に守って体が疲労困憊するくらいなら、あえて逆行すべし!!」という私の悪に染めてしまった社員さんと暇ラジをお供に2ヶ月に1回渋谷オフ会をやっているほど、行かない日はないんじゃないかってなくらい行ってってますぞ

「以前の暇ラジスタイルに戻していきたい」って言ってましたが、確かにそう言われてみると昔のスタイルに戻りつつあるなぁと思っていました。
「暇つぶしラジオ」という名前が示すように、義務感にとらわれて行うよりもやりたいときにのびのびとやるってスタイルでいいんじゃないかなと感じていますよ。
時々聞いている社員の日とは4月になってからも放送がないので最終回になってしまったと勘違いしたようですが、そういう方針をこれからも貫き通した放送を楽しみにしていますぞ!
だいたい2週間に1回のペースだったら今度は4月21日の予定ですが、いやぁー、数字の語呂合わせで渋谷の日となる4月28日に放送やってくれないかなぁ!ささやかながらのリクエストをちゃっかりそえときますです、はい!

782酔ったよたろう:2023/04/26(水) 10:37:02
こんばんは。ゴールデンウイーク直前、そろそろ放送でしょうか?
先日、通販サイトで、中古レコードを物色していたら、
学生時代買えなかった、40年以上前に発売され、今は廃盤になっているLPレコードを発見。
一気に吹き上がる、物欲ターボエンジン。
敗北サーキットを疾走し、昨日決裁しました。
しかし、この2枚のアルバム、商品常態の記載も無く、
1枚は、440円、
もう1枚は、110円というとんでもない価格。
針飛びせずに再生できるのでしょうか。
そして、もう一つ、少なくとも東日本大震災以後一度も電源を入れていない
私のレコードプレーヤー、ターンテーブルがちゃんと回ってくれるでしょうか。
今からはらはらであります。
もし、うまくいったら、時間があるときに、こいつを聞きながら、
昔を思い出してみたい。

783渋谷ではっちゃけてるAmashibu:2023/04/28(金) 22:24:57
はい、必ず書き込むとオープニングで言われた問うのほんにんでございます!21日に暇ラジやらなかったときに思わずガッツポーズしちゃいましたよ!
ってことで、私の思惑通りこの日にやってくれましたね。今、社員と渋谷のホテルでオフ会中のおともに聞いとりますぞ!
ということで、今日だけはちょいと暴走させていただきますわよ
!といっても、連続投稿にはならないように節度を守ってですがね!
でも、掲示板だけだと思って油断しないように!いつどこぞやでどんな形でAmashibuが突っ込んでくるかわかりませぬぞ!
ということで、手始めに渋谷の話題から!
この日は、渋谷区全域で「渋谷一斉清掃の日」とされていて、区民はもちろんのこと商業施設などの団体が一丸となって、渋谷区をきれいにしようというキャンペーンを毎年この日にやっているんです!
ムワちゃん、渋谷のイメージは若い人がいるだけじゃないですぞ!
それから、TomGが修学旅行で渋谷の発メロを聞いたと言ってましたが、それはかの有名なヤマハ製の発車メロディーのことですね。
1989年の3月11日に新宿駅と同時に導入されたもので、ユーチューブをたたけばすぐに出てきますよ!
この日を逃したら、今度4月28日が金曜日に当たるのは5年後なので、今年は良いGWがむかえられそうです!
さーて、今度はいつどのタイミングで暇ラジを荒らそうかなぁ、ウッシッシッシ!

784えびぞう:2023/04/28(金) 22:49:56
こんばんは。ムアさん、ムアさんのお菓子好きは、ご家族の方からの遺伝ですか(笑い)。
それにしても、ご家族の方は、二人暮らしということはわかっているとは思うでしょうが、どうしてそんなに送ってくるのでしょうか。
心配なんですかね。

785ピヨマル:2023/04/28(金) 22:57:35
お二人さんこんばんは。
アイナビ、それからナビレンスもなかなかいいと思ったのですが…。
日常的に使用できるようになるには、もう少し?いやちょっと遠いですね。
個人的には点字ブロックに張られたQRコードを読み取ってガイドさせるSikAI(シカイ)が一番分かりやすくて現実的だと思います。

ところで、お二人はテレビを見ないと思いますが、ラストマンをご存じでしょうか。
全盲のFBI捜査官が日本にきて周りの協力を得ながら捜査に協力するという内容です。
主人公はあらゆるデジタル機器を駆使しながらあらゆる感覚をフル活用して捜査活動をしているのですが、
「うんうん、そうだよね?」と思うシーンや、
「そんなことできるわけないでしょ?」
と思うシーンまで様々。
なんでも、「ダイアログインザダーク」が協力しているそうです。
ぼくはなかなか気に入っています。
ティーバーにも音声解説があるので、もしよければ是非お聞きになってみてはいかがでしょうか。

786えびぞう:2023/04/28(金) 22:57:47
私は、アイナビは使っていませんので、アプリのことはかけませんが、電気自動車というか、最近のハイブリッド自動車って、音が静かすぎるというのが死活問題になっていますね。
しかし、最近、低速走行時になると、「ホワーン」と言うような独特の音がする車が増えた気がするのは私だけでしょうか。
なんだか、幽霊が出てきそうな雰囲気の大人ので、あまり好きではないのですが、音が鳴ってくれるだけで大分安心はしますね。
皆さんの周りの状況はいかがですか?

787酔ったよたろう:2023/06/02(金) 21:01:20
こんばんは。人間世界のgセブンは終わりましたが、ナマズの世界のgセブンは
紛糾しているようです。「そら揺れる、あわてず騒がず身を守れ」です。
揺れてもあわてず行動しましょう。
さて、我が家のヘルパーさん事情ですが、私が要支援、父親が要介護なので、
二つの事業所から総勢6名が、交代で入っています。
したがって、日常暮らすのには、今のところ不便はありません。
しかし、私が受けている支援では、仕事で外出するとき、
支援制度を利用しての同行援護は、認められないし、
介護保険の利用者は、認定が一番軽い、要支援1でも、
買い物の同行支援が認められません。
我が家は、妹ヘルプデスクが居るので、
制度の行き届かないところを補ってもらえますが、これから増えると思われる、
介護保険利用者の親と、障害者の世帯や、高齢の障害者だけの世帯が、
不自由なく暮らせるようにするには、これらの制度の改善が必要です。

788えびぞう:2023/10/27(金) 22:42:53
こんばんは。お久しぶりです。
私の半年は、特に大きな出来事はありませんでした。
ただ、世の中全部そうですが、色々な行事が復活してきて、私の周りでも「4年ぶりのなんとか」という言葉を、あちこちで聞きました。
毎年やっている母校の同窓会も、今年復活しました。
 ですが、知り合いの方や、職場関係の方が、割と若くして亡くなるというよろしくないことが重なりました。続くときは続きますね。
 しかしながら、全体的には、淡々としながらも楽しいことはあるので、良い感じで進んでいると思います。

789えびぞう:2023/10/27(金) 22:54:29
デロンギって、コーヒーメーカーも作っているんですね。
私は、電気オイルヒーターやストーブしか知らないのですが、我が家にあるデロンギのヒーターも、一切物を言わないクールな製品です。
ただ、ダイヤルがスイッチなどがちゃんと付いているので、操作には困りません。

790えびぞう:2023/10/27(金) 22:59:32
 それから、この半年で『マルチレトロラジオ』というラジオを買いました。
値段は、現在の価格では8000円程度で買えます。
中華製品で、プラスチック製なので、外に持ち出す防災ラジオとしては不向きかも知れませんが、在宅避難で家の中で使うには、問題ないと想います。
手回し発電や、サイレンなども付いています。
音も、けっこう低音が効いていて、中華製品の割には良いんじゃないかなと想います。ただ、伸ばせるアンテナはありません。

791酔ったよたろう:2023/10/27(金) 23:19:31
こんばんは。お久しぶりです。
この、半年の間に、我が家のIHクッキングヒーターと、テレビが壊れました。
クッキングヒーターは、開業当時に購入した物で、音声ガイドが付いていない物でしたが、
このさいと思い、高額を承知で、音声ガイド付きの、三菱「CSG221AKS」にしました。
ボタンは、全て物理ボタンで、火力調整やタイマーなど、全て音声が出るし、ボタンの形や大きさも、
機能ごとに違うので、使いやすいです。
ちなみに、クッキングヒーターが高額だったので、テレビはまだ買い換えていません。

792ヨッシー:2024/03/17(日) 21:27:46
こんばんは。
お久しぶりです。
もっと雑談聞きたいです。
ところで、最近はデジタルガジェット買わなくなりましたねえ。
完全ワイヤレスイヤホンもいろいろ買っていましたが、最近通勤時は音声配信のVoicyしか聞いていないのでAirPods Proで事足りてます。
MOMENTUM True Wireless 4出ましたね。買いましたか?

793Shin:2024/03/17(日) 22:06:35
こんばんは。
敗北おめでとうございます。
まさかふたつも買うとは思いませんでしたが、絶対興味を持つだろうなと思ってました。
発売は2月末ですが、発表は1月末でしたので、そのときから密かに狙ってました。
私も何度か言っていますが、いかに失敗しない録音をするか、またはその環境を整えるか、これが大事です。
32Bit-floatに慣れるともう戻れませんね。
しかもこの価格で出たことは画期的です。付属品がほとんど無いのは、それも理由でしょうね。
現在、H1 Essentialは、ヨドバシではお取り寄せになってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板