レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ18
-
【スレ内ルール】
1 長期に及ぶ鯖製作での意見の一貫性維持のため、コテハンを付けての書き込みを推奨。
名無しの意見が軽視されても泣かない。
2 話し合い最優先、自分勝手に決めないこと。
3 話合っても意見がまとまらない場合は投票による多数決。思い通りに行かなくても割り切る。
4 過度なインフレ・デフレは抑える。高CQや最低は自重する。
5 次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。
過去スレ
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1656694447/
まとめWiki
http://www63.atwiki.jp/minnasaba/
皆鯖板
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/16770/
関連スレ
みんなでかんがえるサーヴァント297
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1497678417/
【天地開豁】ぼくのかんがえたサーヴァント 三十一人目【人文澆季】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1584226303/
【バビロンの蔵】武具解析スレ 第2倉庫【剣の丘】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1180011674/
【考察】型月作品考察材料保管スレ【補助】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
みんなで考える投票スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/
聖杯戦争形式:
セイバー:
ランサー:
アーチャー:
ライダー:
アサシン:
バーサーカー:
キャスター:
特殊な聖杯戦争及び特異点形式時のテンプレ
オリジナル特異点
【特異点名】
【年代・場所】
【あらすじorストーリー】
【登場鯖】
○味方陣営(カルデア鯖も?)
○敵陣営
○第三勢力(中立&野良鯖?)
|
|
-
属性は中立・善とかそんなイメージがある
そういえば身長・体重というか姿はAPOのケイローン先生みたく人型で召喚されている感じでいいのかな
少なくとも腕は武器を持てる感じでないと宝具的にはいけないが
-
属性案はそんな感じかな。
容姿はギリメカラとの怪獣決戦を想定している人もいるし伝承に沿って通常時は獅子の姿。
宝具発動時のみ上半身だけ人型かつ多腕を生やす姿になるとか?
-
そういうのでもアリか>通常獅子、宝具発動時上半身人型
数値は悩むが表記的にはこんな感じになるのかな
220cm・300kg(獅子形態・体長)/230cm・320kg(半人半獅子形態)
-
寝る前に今まで出た案をまとめる。
【元ネタ】インド神話
【CLASS】アルターエゴ
【マスター】
【真名】シャルベーシャ
【性別】男性
【身長・体重】220cm・300kg(獅子形態・体長)/230cm・320kg(半人半獅子形態)
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
神性:A
神霊適性を持つかどうか。ランクが高いほど、より物質的な神霊との混血とされる。
最高神の一柱シヴァの化身であるアルターエゴの神霊適正は最高クラスと言えるだろう。
対魔力:A
A以下の魔術は全てキャンセル。
事実上、現代の魔術師ではアルターエゴに傷をつけられない。
【固有スキル】
吉祥の祝福:B
幸運を齎し、病魔を祓うアルターエゴの祝福。
自陣営の幸運ステータスを上昇させ、降りかかる弱体効果を解除する。
神獣狩り:A+
ヴィシュヌの化身である神獣ナラシンハを屠った事に由来するスキル。
神性を持つ獣に対する攻撃力、ST判定の成功率を大幅に上昇させる。
また神性がなくても神の残滓が体内に残っていれば容赦なくこのスキルの対象となってしまうだろう。
更に隠された効果として打倒した対象の身体の一部を加工し武具、防具などが作成可能となっている。
気配感知:A+
最高クラスの気配感知能力。
遠距離の気配を察知する事が可能であり、
近距離ならば同ランクまでの気配遮断を無効化する事ができる。
【宝具】
『憤怒鎮める破壊神(アヴァターラ・トリローチャナ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:600人
アルターエゴが敵対者を滅ぼす為に扱う数多の武装、そしてそれらを振るうアルターエゴの神威。
ヴァジュラ、円盤(チャクラ)、剣、弓、メイス等を所持し、どれもが破壊神の化身が振るうにふさわしい神秘を秘める。
そして真名解放と共にアルターエゴは多腕の形態へと変化し、呼び出した武装による同時攻撃を放つ。
この状態のアルターエゴはAランクの戦闘続行と同等の能力を持ち、更に如何なる状態に陥っても攻撃性能が低下しない。
-
奏章1クリアしたので戻ってきたら特異点製作の流れなのかな?とりあえずシャルベーシャ製作乙
モデルの影響を受けた創作の人物が登場したけどあんな感じで例えばカーミラ(偽)やエリちゃんの影響を受けた鯖としてカーミラ(真)とか作れないかな?
真名被るとややこしいので本名とされるマーカラで
あとわし様の人悪のカリスマは曹操リメイクしたらプロパガンダ込みで持たせられそうと思った
製作するか分からないけどとりあえず簡易ながらマーカラの推薦文書いてみた
【真名】マーカラ
【元ネタ】『カーミラ』
【クラス】アサシン、アルターエゴ
【解説】
19世紀の作家ジョゼフ・シェリダン・レ・ファニュ著『カーミラ』に登場する女吸血鬼。マーカラは人間だった頃の名。
16世紀ハンガリーに実在した血の伯爵夫人エリザベート・バートリーをモデルとして創作された彼女は、
後のブラム・ストーカー著『ドラキュラ』、引いては吸血鬼のイメージに多大な影響を与えた。
作中で主人公の少女ローラの前に現れた彼女はカーミラを名乗り、ローラを何度も誘惑し少しずつ吸血していく。
しかしローラの父と親しい将軍の姪がミラーカを名乗る少女に殺された経緯を聞かされたローラは、
カーミラとミラーカの特徴が一致していることに気づく。
そして将軍は正体を現したカーミラを退治すべく斧で襲いかかるが、逆にその細腕に似合わぬ怪力で絞め上げられ斧を落とした隙に姿を消してしまう。
後日、マーカラ(カーミラ)の墓が暴かれ棺桶の中で眠っていた彼女は吸血鬼退治の儀式によって討伐された。
その後もローラはカーミラのことを忘れられず、ふとした拍子にありもしないカーミラの影を追いながら幕引きとなる。
【備考】
ヤンデレガチレズな女吸血鬼。日中も活動出来る
少女とされてるので見た目はエリちゃんだが宝具はカーミラ(偽)の影響受けてる感じで
スキル候補は吸血、主人公ローラを自身の死後も魅了し続けたことから魔眼、姿を消して逃げるのを霧か何かに変じたと解釈して変化とか?
宝具はファントム・メイデンの影響受けた棺桶で犠牲者となる女性と共に巨大化した棺桶に入り込みマーカラと棺桶が一体化して全方位吸血とか……?
-
待つ必要はあるが、シャルベーシャ乙
宝具が便利に使えそうで、後やっぱ気配感知がアサシンが泣きそうな効果だ
-
乙
ステータスと宝具による暴力が浮かんでくる
ペーパームーンクリアからの候補だと
金時から金太郎
ラーマand吉備津彦命から桃太郎
アッシュールバニパルからのサルダナパロス
とか浮かぶ>モデルの影響を受けた創作の人物
-
サルダナパロスの解説を一応挙げておく
【真名】サルダナパロス
【元ネタ】史実、古代ギリシア作品など
【クラス】バーサーカー?、アルターエゴ
【解説】
伝説上のアッシリア王。
アッシリアの最後の王であるとされ、彼以前のどの王よりも怠惰で贅沢な生活を過ごし、放蕩の限りを尽くした暴君だという。
女装と化粧をし、男女問わず多くの側室を持っていた。
そして不満を持った反乱軍に包囲され、敗北。
最後は寵姫、侍者、財宝を集め、自身の手で宮殿に火を放って死んだという。
この王はアッシリア王アッシュールバニパルを指すとも言われるが、アッシュールバニパルはアッシリア最後の王ではない。
またアッシュールバニパルとその兄であるバビロン王シャマシュ・シュム・ウキンを混合して生まれた人物とも言われる。
【備考】
・アッシュールバニパルとはかけ離れた在り方をした暴君。
・スキル候補は快楽主義やアッシュールバニパルに由来するスキル(劣化版?)などか
・宝具候補はアッシュールバニパル由来の物+燃焼させる形でのブロークンファンタズムになるか?
-
>>954のまとめ見返してて思ったが神獣狩りスキル神性が失われてても対象になるみたいに書かれてるけど、
ヴィシュヌの化身ラーマが公式だと神性A持ってるしナラシンハも今なら同様に持ってそうと思った
-
>>959 神獣のみだと対象の範囲が狭いしシヴァの化身にしてはちょっと豪快さに欠けるという理由と今回は神性ないギリメカラに何かしらのメタ能力持たせたかったというのがある。
-
まあ今のギリメカラも範囲に入る感じでも良さそうかな神獣狩り
-
サルダナパロスは神秘性に引火する炎&その炎が神秘を燃やし尽くしている間だけ寵姫や侍者に財宝を現実に投影する宝具でどうかな
イメージ元は汚いマッチ売りの少女
-
サルダナパロス、神秘を焼く炎はわりとありそう
ただ炎に自分(アッシュールバニパル)の財宝(…図書とか?)を入れると火力UPみたいなイメージがある
-
完成乙、かな?
奏章Iの新規実装サーヴァント二騎が持ってる『棍棒術』は汎用っぽいし、参考になりそうな感じはある
-
特に修正点ないなら完成で大丈夫かな。
皆さんお疲れさまです。
棍棒術関連だとインド続きになってしまうがドゥルヨーダナ、ビーマの師匠の1人でクリシュナの兄弟であるバララーマとか?
今回だと棍棒術に熟知した人なのでエーカラヴィヤのラーニング対象になりそうである。
後、サムライレムナントのトレーラーが公開されたけど流石にPVの範囲のみで関連鯖を作るのは少し難しいか。
-
バララーマは農機具が宝具になったりするのだろうか、彼についてはあんまり詳しくないが
あと今更だがシャルベーシャにそういうスキルはないが、シヴァの化身としてその武器を振るう様から学べる部分もあるのかな>エーカラヴィヤ
サムライレムナント関連はさすがにまだ難しいかな
サルダナパロスは皆鯖のアッシュールバニパルも参考に出来そうかな?
-
アッシュールバニパルの『王の書架(レリーフ・オブ・ニヌア)』
から粘土板を炎に突っ込むという見る人が見たら悲鳴をあげそうな感じになりそうなサルダナパロス
-
ドゥリーヨダナの伯父のシャクニとかも興味あるが宝具サイコロになるんだろうか
結構強くて幻術も使えるみたいだが
サルダナパロスはアッシュールバニパルは頭いいけども、サルダナパロスは快楽主義的でこう言うとあれだが頭悪くなってそう
-
シャクニのサイコロは実験スレ産わし様が宝具として持ち込んでるから差別化難しそうな気もする?作るとしたらクラスはある意味ルーラーかなあという気はするが
他の候補としては神霊系になるがパールヴァティーと姉妹関係でガンジス河の女神ガンガーとかどうだろう。クラスは水着メルトと同じランサーとか……?
天界から地上へ落下するガンガーを受け止められるのはシヴァ神のみと言われてるからシヴァの化身シャルベーシャと絡められそうだし、罪を浄める聖水としての効果はギリメカラに効きそう
-
インド勢は三騎作れば十分な気もするが
-
シャルベーシャ作る前にインド出身の鯖が多いから特異点にして見てはという意見があった。
そこで結構前に伊能忠敬制作した後、彼のマッピング宝具を活かしたいから迷宮型特異点を作りたいという話を思い出した。
最初はこの意見を取り入れて大洪水を舞台にシェムハザが黒幕で協力者としてダイダロスが迷宮を作りネフィリムを保護するという特異点を思いついたが、
これをインドの大洪水に流用出来ないだろうかと思ったが流石に無茶だろうか。
-
連投になるが正しくはインドで起こった大洪水時代にシェムハザ達が暗躍するです。
この場合マヌがキーパーソンになるのかな。
-
インド鯖以外だとサルダナパロスが話題にあがっているかな。
歴史上の人物をモデルにした架空の人物として随分前に推薦文があったエジプトのファラオをモデルにしたセソストリスを思い出した。
セソストリスはセンウセレト三世をベースにラムセス二世とセティ一世の要素を盛り込んだファラオとなっている。
-
まぁ、5次もギリシャ3騎いるし特異点にこだわる必要もないかなって気もする
サルダナパロスは皆鯖バニパルはTSサーヴァントだが、サルダナパロスはどっちの性別になるんだろうか……
-
サルダナパロスも女性になりそう?
その前に次スレを作っておく必要があるので作るか
-
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1687555166/
-
スレ立て乙です。
サルダナパロスは自分の所有物を手放して発動するブロークンファンタズマが宝具になるのか?
-
とりあえずサルダナパロスをバーサーカー想定での宝具案
他にも薪としてアッシュールバニパルの劣化版宝具(図書館?)とかはありそう
『燃焼宝具(仮)』
ランク:B++ 種別:対宝宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:300人
バーサーカーが放つ宝物を焼く炎の宝具。
燃やす対象の持つ神秘の質によって火力が向上する性質を持ち、貪欲に宝物を追い回す。
またバーサーカー自身の所持品を破壊、焼却する事で一種の壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)を起こし、
更に火力を向上させる事が可能。
-
あっスレ立て乙です
アッシュールバニパルの戦車までは持ってこれないような気もするがアレもスキルかなんかには出来るかな?
-
ちょうど皆鯖バニパルに対神秘宝具があるからそれも参考になりそうか
延焼効果をつけてみた案
『潰滅情炎(ラ・モールド・サルダナパール)』
ランク:B++ 種別:対宝宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:300人
狂気と頽廃の王たるバーサーカーが放つ、宝物を焼く炎の宝具。
燃やした物体や生命の有する神秘の質によって火力が向上する性質を持ち、貪欲に自他の財産を追い回す。
一度火が点けば最後、焼却した宝物と同ランク以下の周囲の神秘に対して自動的に延焼し、被害を拡大する。
またバーサーカー自身の所持品を破壊、焼却する事で一種の壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)を起こし、
更に火力を向上させる事が可能。
>>979
『獣殺』と幻想種を従属させる効果があったはずだから獣殺しスキルに落とし込むとか?
-
獣殺しにはなりそうかな?
アッシュールバニパル由来の劣化図書館と加護スキル案
蔵知の司書:A-
『王の書架』の膨大な蔵書を制覇するために叡智の神より授かったスキル。
過去に知覚した知識、情報をたとえ認識していなかった場合でも明確に記憶に再現できる…はずだったが、
このスキルは劣化しており時たま再現が朧気になる。
『王の書架(レリーフ・オブ・ニヌア)』
ランク:E〜C++ 種別:結界宝具 レンジ:- 最大蔵書:1000冊
かつてアッシュールバニパル王が造り上げたオリエントの知識の集大成たる最古の王立大図書館。
内部には天地開闢の神話や最古の英雄叙事詩などが記された粘土板が存在している。
叡智の神の加護を持つバーサーカーは粘土板に記された礼装や幻想種、果ては自然現象までも限定的に再現することが可能である。
…のだがバーサーカーは十全にその力を発揮できておらず、『潰滅情炎』の薪として使う事が多い。
-
獣殺し案と持ってそうなスキルとして在りし日の栄光を
在りし日の栄光:B
奢侈に過ごした記憶はバーサーカーの狂気を和らげず、むしろ加速させる。
精神干渉系の抵抗判定にプラス補正がかかり、攻撃時の筋力・魔力パラメーターが一時的に上昇するが、
この効果を使用するたびにバーサーカーは自身にダメージを負う。
激しい情念が霊核を灼き尽くすのである。
獣殺し:A-
魔獣や野生動物に対する特攻。かつて行われた『支配』と『征服』の残滓。
バーサーカー本人ではなく獅子狩りに用いられた戦車や弓矢に付帯する効果であり、
それらを『潰滅情炎』で焼却した場合、このスキルは失われる。
-
狂化はこんな感じだろうか
狂化:E
通常時は狂化の恩恵を受けない。
その代わり、正常な思考力を保つ。
但しバーサーカーの精神が昂ぶると幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
この状態のバーサーカーは普段の状態に輪をかけて欲望を優先するようになる。
また在りし日の栄光の効果使用中は判定に失敗しやすくなる。
-
ステは青髭の旦那(真)見るに一部はモデルより高くなっても良さそう?
皆鯖バニパルと同じく性別女性なら身長体重も同じで良さそうかな
属性は混沌・悪?
-
混沌・悪ではありそう
大本の皆鯖アッシュールバニパルが筋力C 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運Dだが、どんな感じになるだろうステータス
敏捷下がってC、魔力上がってAとか?
-
狂王としての側面が脚色・抽出されてる点から筋力・魔力辺りの攻撃性能が上がって幸運が下がる感じで
筋力A 耐久D 敏捷C 魔力A 幸運E とか?
バニパルは神性持ちだけどサルダナパロスは神性持ってないかな?(ワンチャン、ギリメカラに乗せられる?)
-
まあランク低下した状態なら持たせても良さそうかな?>>神性
-
ランクEぐらいに低下してるかな?
-
神性案はこんな感じ?
神性:E
アッシリアの王であるアッシュールパニパルの一側面であるバーサーカーは最高神アッシュール神の後継者としての神霊適正を得ているが、
暴君の側面が強く出ている召喚である事から本来よりもランクが低下している。
-
スキル候補としては推薦文には他に道満の快楽主義もあったけど狂化や在りし日の栄光あるなら無くても良さそうなのかな?
-
まあそっちの方で精神性の表現は出来ている感じはするかな?>狂化や在りし日の栄光
-
精神性に関しては狂化と在りし日の栄光があるので快楽主義は持たせなくても良いかな。
とりあえず今まで出た案のまとめてみますが容姿に関しては特に異論がなかったので性別は女性、身長などの値などはバニパルと同じでまとめたが異論があれば言ってください。
後、性能に関しては本人が快楽に耽っている所もあってギリメカラと組むと魔王として今回の聖杯戦争で大暴れしそうなのとシャルベーシャとの怪獣決戦も見ごたえありそうだ。
【元ネタ】史実、古代ギリシア作品など
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】サルダナパロス
【性別】女性
【身長・体重】156cm・46kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具B++
【クラス別スキル】
狂化:E
通常時は狂化の恩恵を受けない。
その代わり、正常な思考力を保つ。
但しバーサーカーの精神が昂ぶると幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
この状態のバーサーカーは普段の状態に輪をかけて欲望を優先するようになる。
また在りし日の栄光の効果使用中は判定に失敗しやすくなる。
【固有スキル】
神性:E
アッシリアの王であるアッシュールパニパルの一側面であるバーサーカーは最高神アッシュール神の後継者としての神霊適正を得ているが、
暴君の側面が強く出ている召喚である事から本来よりもランクが低下している。
蔵知の司書:A-
『王の書架』の膨大な蔵書を制覇するために叡智の神より授かったスキル。
過去に知覚した知識、情報をたとえ認識していなかった場合でも明確に記憶に再現できる…はずだったが、
このスキルは劣化しており時たま再現が朧気になる。
在りし日の栄光:B
奢侈に過ごした記憶はバーサーカーの狂気を和らげず、むしろ加速させる。
精神干渉系の抵抗判定にプラス補正がかかり、攻撃時の筋力・魔力パラメーターが一時的に上昇するが、
この効果を使用するたびにバーサーカーは自身にダメージを負う。
激しい情念が霊核を灼き尽くすのである。
獣殺し:A-
魔獣や野生動物に対する特攻。かつて行われた『支配』と『征服』の残滓。
バーサーカー本人ではなく獅子狩りに用いられた戦車や弓矢に付帯する効果であり、
それらを『潰滅情炎』で焼却した場合、このスキルは失われる。
【宝具】
『潰滅情炎(ラ・モールド・サルダナパール)』
ランク:B++ 種別:対宝宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:300人
狂気と頽廃の王たるバーサーカーが放つ、宝物を焼く炎の宝具。
燃やした物体や生命の有する神秘の質によって火力が向上する性質を持ち、貪欲に自他の財産を追い回す。
一度火が点けば最後、焼却した宝物と同ランク以下の周囲の神秘に対して自動的に延焼し、被害を拡大する。
またバーサーカー自身の所持品を破壊、焼却する事で一種の壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)を起こし、
更に火力を向上させる事が可能。
『王の書架(レリーフ・オブ・ニヌア)』
ランク:E〜C++ 種別:結界宝具 レンジ:- 最大蔵書:1000冊
かつてアッシュールバニパル王が造り上げたオリエントの知識の集大成たる最古の王立大図書館。
内部には天地開闢の神話や最古の英雄叙事詩などが記された粘土板が存在している。
叡智の神の加護を持つバーサーカーは粘土板に記された礼装や幻想種、果ては自然現象までも限定的に再現することが可能である。
…のだがバーサーカーは十全にその力を発揮できておらず、『潰滅情炎』の薪として使う事が多い。
-
>>992
神性の説明のアッシュールバニパルのバがパになってるのと適正を適性に直せばあとは問題無さそうかな?乙
単体だと皆鯖バニパルが扱いにくくなった刹那主義の放火魔って感じだけどギリメカラとは確かに相性良さそうではある
-
乙
瞬間火力は高そうだが不安の残るサーヴァントだ
-
>>993が指摘した部分を直した修正版。
【元ネタ】史実、古代ギリシア作品など
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】サルダナパロス
【性別】女性
【身長・体重】156cm・46kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具B++
【クラス別スキル】
狂化:E
通常時は狂化の恩恵を受けない。
その代わり、正常な思考力を保つ。
但しバーサーカーの精神が昂ぶると幸運判定を行い、失敗すると魔力と幸運を除くステータスが上昇し、暴走する。
この状態のバーサーカーは普段の状態に輪をかけて欲望を優先するようになる。
また在りし日の栄光の効果使用中は判定に失敗しやすくなる。
【固有スキル】
神性:E
アッシリアの王であるアッシュールバニパルの一側面であるバーサーカーは最高神アッシュール神の後継者としての神霊適性を得ているが、
暴君の側面が強く出ている召喚である事から本来よりもランクが低下している。
蔵知の司書:A-
『王の書架』の膨大な蔵書を制覇するために叡智の神より授かったスキル。
過去に知覚した知識、情報をたとえ認識していなかった場合でも明確に記憶に再現できる…はずだったが、
このスキルは劣化しており時たま再現が朧気になる。
在りし日の栄光:B
奢侈に過ごした記憶はバーサーカーの狂気を和らげず、むしろ加速させる。
精神干渉系の抵抗判定にプラス補正がかかり、攻撃時の筋力・魔力パラメーターが一時的に上昇するが、
この効果を使用するたびにバーサーカーは自身にダメージを負う。
激しい情念が霊核を灼き尽くすのである。
獣殺し:A-
魔獣や野生動物に対する特攻。かつて行われた『支配』と『征服』の残滓。
バーサーカー本人ではなく獅子狩りに用いられた戦車や弓矢に付帯する効果であり、
それらを『潰滅情炎』で焼却した場合、このスキルは失われる。
【宝具】
『潰滅情炎(ラ・モールド・サルダナパール)』
ランク:B++ 種別:対宝宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:300人
狂気と頽廃の王たるバーサーカーが放つ、宝物を焼く炎の宝具。
燃やした物体や生命の有する神秘の質によって火力が向上する性質を持ち、貪欲に自他の財産を追い回す。
一度火が点けば最後、焼却した宝物と同ランク以下の周囲の神秘に対して自動的に延焼し、被害を拡大する。
またバーサーカー自身の所持品を破壊、焼却する事で一種の壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)を起こし、
更に火力を向上させる事が可能。
『王の書架(レリーフ・オブ・ニヌア)』
ランク:E〜C++ 種別:結界宝具 レンジ:- 最大蔵書:1000冊
かつてアッシュールバニパル王が造り上げたオリエントの知識の集大成たる最古の王立大図書館。
内部には天地開闢の神話や最古の英雄叙事詩などが記された粘土板が存在している。
叡智の神の加護を持つバーサーカーは粘土板に記された礼装や幻想種、果ては自然現象までも限定的に再現することが可能である。
…のだがバーサーカーは十全にその力を発揮できておらず、『潰滅情炎』の薪として使う事が多い。
-
基本クラスで残り枠はセイバー、ランサー、アサシン、キャスターという感じか
しかし唐突なギリメカラ着火はないのだろうかな
-
完成乙
各能力が劣化してる面は不安定な感じだが、元よりステは高めで瞬間火力自体も上げられるのはある意味バーサーカークラスらしい強化か
-
乙でした
安定性はアッシュールバニパルが上なんだろうけども火力は高そう
アーチャー:エーカラヴィヤ
ライダー:ギリメカラ
バーサーカー:サルダナパロス
アルターエゴ:シャルベーシャ
という現状だが次どうするか
ユダヤの伝説の海の怪物ラハブとかラジエルの書を拾って(アダムに)返した話があるのでキャスターとかイケないかなという気もしている
まあ怪物、獣系が既に2騎いるというのはあるけども…娼婦の方のラハブと混ざって出てきたとかもイケる気はするが
-
怪物ラハブと娼婦ラハブは綴りが違うみたいだけどどうなんだろう
ラジエルの書宝具作りたいならアダムとかアブラハム製作するかエノクリメイクする方が無難な気はする?
ついでに次スレ再掲
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1687555166/
-
とりあえず、今候補投げても流れちゃいそうだから埋めるか
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板