したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【天地開豁】ぼくのかんがえたサーヴァント 三十一人目【人文澆季】

1僕はね、名無しさんなんだ:2020/03/15(日) 07:51:43 ID:/yuL08YQ0
ここは自分で考えたサーヴァントの設定を好き勝手に書きなぐるスレです。
他所のスレで己の脳内設定を垂れ流したりして、他人に迷惑をかけるぐらいならここで思う存分やって下さいという目的のスレです。

<お約束>
・既出キャラを提示する際にはシチュや情景、決め台詞の提示等よろ
・最低スレ、高CQスレに晒され、笑われても泣かないこと。
・パワーインフレはおおいに結構。ただしS級お前はだめだ
・次スレは>980が立てる。>980以降に立たない場合は有志が宣言してから立てる。

<まとめwiki>
http://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC

<過去スレ> ※14スレから
【因果応報】ぼくのかんがえたサーヴァント 十四人目【天罰覿面】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1211152140.html
【天衣無縫】ぼくのかんがえたサーヴァント 十五人目【支離滅裂】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1241643995.html
【千紫万紅】ぼくのかんがえたサーヴァント 十六人目【一粒万倍】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1301478986.html
【天元突破】ぼくのかんがえたサーヴァント 十七人目【紅蓮裸眼】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1317808799.html
【百花繚乱】ぼくのかんがえたサーヴァント 十八人目【英俊豪傑】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1322992387.html
【停雲落月】ぼくのかんがえたサーヴァント 十九人目【莫逆之友】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1330347079.html
【一子相伝】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十人目【一族伝来】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1342078636.html
【勇猛無比】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十一人目【至大至剛】
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/995/storage/1356967593.html
【万夫不当】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十二人目【国士無双】
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/995/storage/1362236048.html
【前人未到】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十三人目【意気軒昂】
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/995/storage/1371009754.html
【臨機応変】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十四人目【初志貫徹】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1382698363/
【武運長久】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十五人目【大武辺者】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1406201416/
【王道楽土】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十六人目【忙中有閑】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1432849288/
【石破天驚】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十七人目【青天霹靂】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1448352869/
【一騎当千】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十八人目【英姿颯爽】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1460879554/
【鎧袖一触】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十九人目【古今無双】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1482562959/
【黒縄地獄】ぼくのかんがえたサーヴァント 三十人目【衆合地獄】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1511686713/

179僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/10(木) 15:53:31 ID:1U.yPJPM0
対害児酷過ぎてワロタ

180僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 15:29:02 ID:uWfkM9Rc0
【アサシン】【植松聖】
カード構成:AAQQB
宝具:B

【出典】史実(日本史実)(アジア史実)

181僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 15:51:56 ID:uWfkM9Rc0
【元ネタ】史実                               
【CLASS】アサシン
【マスター】藤丸立香
【真名】安重根
【性別】男性
【身長・体重】167cm・61kg
【属性】秩序・中庸 ・人 (召喚される場所が日本であれば、「混沌・悪 ・人」 まで劣化する。)

【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:D 幸運:D〜E- 宝具D

【クラス別スキル】
気配遮断:B+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は難しい。

【固有スキル】
話術:C
 言論にて人を動かせる才。
 自身の計略に賛同するよう、相手の思考を誘導することに長ける。

魔弾(断指同盟):A
 自身の左手の薬指の第一関節を切断し、その骨を自身の使役する拳銃専用の魔弾の弾芯にしている。
 この魔弾は相手の偉業に応じて強力な呪詛を放つ特性がある。

断指同盟のカリスマ:C
 断指同盟の仲間内でのカリスマを誇る。
 一つの組織を纏め上げるカリスマとしては十分。

信仰の加護:B
 キリスト教を信仰することによる、肉体・精神の絶対性。

大韓国の義士:B
 大韓民国における英雄としての側面。
 大韓民国に近づけば近づくほど、知名度補正のプラス効果を受けることが出来る。

【宝具】
『災禍引き寄せる自爆の銃弾(コレア・ウラー)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:3〜10 最大捕捉:1人
 拳銃による狙撃。
 命中した場合、LCK(幸運)判定が発生し、失敗すると幸運値がE-ランクにまで落とされる。
 結果、以後の活動の成功判定においてマイナス補正が作用し、悪い事態を招きやすくしてしまう。
 その代わり、狙撃された対象の傷は治療不可能な上に、サーヴァントであっても相手の偉業が高ければ高いほど強力な呪詛を発生させ、
 1時間以内に内蔵を完全に侵食・破壊し、死に至らしめる。解除方法は存在しない。
 味方全員にターゲット集中付与し、敵全体の攻撃力を上昇させる。【デメリット】
 
【Weapon】
『拳銃』二丁
 当時、所有していた粗悪品の拳銃だが、サーヴァント化することにより、対サーヴァントでも射抜くほどの魔弾拳銃となる。

【解説】
 黄海道海州の両班出身。東学党の乱(甲午農民運動)において父の泰勲とともに義兵を起こし現代韓国では
「社会変革・反侵略に対する朝鮮民衆の意志と闘争力量を示した民族運動」とされる東学党を攻撃した。
 1904年以降、事実上破綻していた李氏朝鮮が、日本の保護国にされると日本とりわけ韓国統監伊藤博文を
 敵視し、清に 移住しての独立活動計画(のちに中止)、教育活動などを行った。その後ロシアに移り、
 韓国人の間で演説や義兵闘争の指揮を行ったが、目だった成果はあげていない。
 その活動の最中、たまたま伊藤博文のハルビン訪問を知りその暗殺を決意。1909年10月26日ハルビン駅に
 現れ、伊藤を拳銃で暗殺。その場でロシア官憲に逮捕され、後に旅順地方法院で死刑判決をうけ、旅順監獄で
 死刑執行された。
 伊藤殺害によって日本では強硬論が沸騰し、保護国状態の韓国をさらに併合へと進める流れが加速してゆく。
 現代の韓国では「義士」「烈士」として独立運動の英雄とされているが、当時の韓国および現代の北朝鮮では
 暴徒としか見なされていなかった。

【カード構成】AQQQB 宝具Q クイック特化型

182僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 15:55:04 ID:uWfkM9Rc0
【元ネタ】史実                               
【CLASS】アサシン(アーチャー)
【マスター】藤丸立香
【真名】安重根
【性別】男性
【身長・体重】167cm・61kg
【属性】秩序・中庸 ・人 (召喚される場所が日本であれば、「混沌・悪 ・人」 まで劣化する。)

【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:D 幸運:D〜E- 宝具D

【クラス別スキル】
気配遮断:B+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は難しい。

単独行動:A
 マスター不在でも1周間は限界可能なスキル。
 魔力を貯蔵できる。

対魔力:D
 信仰の加護により、Dランク相当の対魔力を保持する。
 2節程度の魔術を無効化する。

ダブルクラス:B
 アサシンとアーチャー、2つのクラス特性を持ち限界する。

【固有スキル】
話術:C
 言論にて人を動かせる才。
 自身の計略に賛同するよう、相手の思考を誘導することに長ける。

魔弾(断指同盟):A
 自身の左手の薬指の第一関節を切断し、その骨を自身の使役する拳銃専用の魔弾の弾芯にしている。
 この魔弾は相手の偉業に応じて強力な呪詛を放つ特性がある。

断指同盟のカリスマ:C
 断指同盟の仲間内でのカリスマを誇る。
 一つの組織を纏め上げるカリスマとしては十分。

信仰の加護:B
 キリスト教を信仰することによる、肉体・精神の絶対性。

大韓国の義士:B
 大韓民国における英雄としての側面。
 大韓民国に近づけば近づくほど、知名度補正のプラス効果を受けることが出来る。

【宝具】
『災禍引き寄せる自爆の銃弾(コレア・ウラー)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:3〜10 最大捕捉:1人
 拳銃による狙撃。
 命中した場合、LCK(幸運)判定が発生し、失敗すると幸運値がE-ランクにまで落とされる。
 結果、以後の活動の成功判定においてマイナス補正が作用し、悪い事態を招きやすくしてしまう。
 その代わり、狙撃された対象の傷は治療不可能な上に、サーヴァントであっても相手の偉業が高ければ高いほど強力な呪詛を発生させ、
 1時間以内に内蔵を完全に侵食・破壊し、死に至らしめる。解除方法は存在しない。
 味方全員にターゲット集中付与し、敵全体の攻撃力を上昇させる。【デメリット】
 
【Weapon】
『拳銃』二丁
 当時、所有していた粗悪品の拳銃だが、サーヴァント化することにより、対サーヴァントでも射抜くほどの魔弾拳銃となる。

【解説】
 黄海道海州の両班出身。東学党の乱(甲午農民運動)において父の泰勲とともに義兵を起こし現代韓国では
「社会変革・反侵略に対する朝鮮民衆の意志と闘争力量を示した民族運動」とされる東学党を攻撃した。
 1904年以降、事実上破綻していた李氏朝鮮が、日本の保護国にされると日本とりわけ韓国統監伊藤博文を
 敵視し、清に 移住しての独立活動計画(のちに中止)、教育活動などを行った。その後ロシアに移り、
 韓国人の間で演説や義兵闘争の指揮を行ったが、目だった成果はあげていない。
 その活動の最中、たまたま伊藤博文のハルビン訪問を知りその暗殺を決意。1909年10月26日ハルビン駅に
 現れ、伊藤を拳銃で暗殺。その場でロシア官憲に逮捕され、後に旅順地方法院で死刑判決をうけ、旅順監獄で
 死刑執行された。
 伊藤殺害によって日本では強硬論が沸騰し、保護国状態の韓国をさらに併合へと進める流れが加速してゆく。
 現代の韓国では「義士」「烈士」として独立運動の英雄とされているが、当時の韓国および現代の北朝鮮では
 暴徒としか見なされていなかった。

【カード構成】AQQQB 宝具Q クイック特化型

183僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 15:56:06 ID:uWfkM9Rc0
【元ネタ】史実                               
【CLASS】アサシン(アーチャー)
【マスター】藤丸立香
【真名】安重根
【性別】男性
【身長・体重】167cm・61kg
【属性】秩序・中庸 ・人 (召喚される場所が日本であれば、「混沌・悪 ・人」 まで劣化する。)

【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:D 幸運:D〜E- 宝具D

【クラス別スキル】
気配遮断:B+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は難しい。

単独行動:A
 マスター不在でも1周間は限界可能なスキル。
 魔力を貯蔵できる。

対魔力:D
 信仰の加護により、Dランク相当の対魔力を保持する。
 2節程度の魔術を無効化する。

ダブルクラス:B
 アサシンとアーチャー、2つのクラス特性を持ち現界する。

【固有スキル】
話術:C
 言論にて人を動かせる才。
 自身の計略に賛同するよう、相手の思考を誘導することに長ける。

魔弾(断指同盟):A
 自身の左手の薬指の第一関節を切断し、その骨を自身の使役する拳銃専用の魔弾の弾芯にしている。
 この魔弾は相手の偉業に応じて強力な呪詛を放つ特性がある。

断指同盟のカリスマ:C
 断指同盟の仲間内でのカリスマを誇る。
 一つの組織を纏め上げるカリスマとしては十分。

信仰の加護:B
 キリスト教を信仰することによる、肉体・精神の絶対性。

大韓国の義士:B
 大韓民国における英雄としての側面。
 大韓民国に近づけば近づくほど、知名度補正のプラス効果を受けることが出来る。

【宝具】
『災禍引き寄せる自爆の銃弾(コレア・ウラー)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:3〜10 最大捕捉:1人
 拳銃による狙撃。
 命中した場合、LCK(幸運)判定が発生し、失敗すると幸運値がE-ランクにまで落とされる。
 結果、以後の活動の成功判定においてマイナス補正が作用し、悪い事態を招きやすくしてしまう。
 その代わり、狙撃された対象の傷は治療不可能な上に、サーヴァントであっても相手の偉業が高ければ高いほど強力な呪詛を発生させ、
 1時間以内に内蔵を完全に侵食・破壊し、死に至らしめる。解除方法は存在しない。
 味方全員にターゲット集中付与し、敵全体の攻撃力を上昇させる。【デメリット】
 
【Weapon】
『拳銃』二丁
 当時、所有していた粗悪品の拳銃だが、サーヴァント化することにより、対サーヴァントでも射抜くほどの魔弾拳銃となる。

【解説】
 黄海道海州の両班出身。東学党の乱(甲午農民運動)において父の泰勲とともに義兵を起こし現代韓国では
「社会変革・反侵略に対する朝鮮民衆の意志と闘争力量を示した民族運動」とされる東学党を攻撃した。
 1904年以降、事実上破綻していた李氏朝鮮が、日本の保護国にされると日本とりわけ韓国統監伊藤博文を
 敵視し、清に 移住しての独立活動計画(のちに中止)、教育活動などを行った。その後ロシアに移り、
 韓国人の間で演説や義兵闘争の指揮を行ったが、目だった成果はあげていない。
 その活動の最中、たまたま伊藤博文のハルビン訪問を知りその暗殺を決意。1909年10月26日ハルビン駅に
 現れ、伊藤を拳銃で暗殺。その場でロシア官憲に逮捕され、後に旅順地方法院で死刑判決をうけ、旅順監獄で
 死刑執行された。
 伊藤殺害によって日本では強硬論が沸騰し、保護国状態の韓国をさらに併合へと進める流れが加速してゆく。
 現代の韓国では「義士」「烈士」として独立運動の英雄とされているが、当時の韓国および現代の北朝鮮では
 暴徒としか見なされていなかった。

【カード構成】AQQQB 宝具Q クイック特化型

184僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 19:21:26 ID:6IXy57jY0
【元ネタ】2人で1人の不遇姫達は自由に生きたい〜異世界転生をしたら、美少女の中で、歌姫をすることになりました〜
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】シエルメール(エインセル)
【性別】女性
【身長・体重】???cm・??kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A++ 幸運E 宝具A+++

【クラス別スキル】
陣地作成:E
独学のため知らない

道具作成:E
禁忌に抵触したため未完成

【固有スキル】
舞姫:B+
シエルの固有スキル
本来は不遇職だが『エインのために踊りたい』という
人外レベルの想いから規格外なスキルにまで昇華した
身体能力が向上し、魔力上昇と回復効果あり

歌姫:B++
エインの固有スキル
本来は不遇職だが『シエルのために歌いたい』という
人外レベルの想いから規格外なスキルにまで昇華した
疲労回復、魔力上昇と回復の効果あり

強化魔術:C
能力値を強化する基本魔術

体術:E〜B
素の状態では下級剣士以下だが強化魔術でランクが上がり
舞姫と歌姫の相乗効果でさらに上がる

無詠唱魔術:E〜A
舞姫と歌姫の相乗効果で変動する

探知魔術:B
範囲は数十キロにまで及ぶが範囲が広がると感度が下がる

隠蔽魔術:A+++
エインセルの関係で光や音、匂いまでも遮断できる
神格などにはバレるがそれ以下ならバレることはない

飛翔:A
舞姫と歌姫の合わせ技の一つ


【宝具】
『自分自身(エインセル)』
ランク:A+++ 種別:結界宝具 レンジ:任意 最大捕捉:任意
【Weapon】エインセルの魂
【解説】
異世界転生した日本人の青年の魂
神降ろしの人体実験に巻き込まれる形で転生したため
1つの身体に2人の魂が宿ることになった
以降、エインは身体の持ち主であるシエルを守りたいと願い
「攻撃魔術と回復魔術」の才能を犠牲にして
「結界・探知・隠蔽魔術」を強化している
その結果、結界魔術は魔法にまで昇華し
常時展開という理外の魔法行使が可能となっている

【備考】
一つの肉体を2人の魂が共有している
シエルの人格が表に出ている時は
エインの声はシエルにしか聞こえない
そのため、エインの歌姫の効果は
シエルにしか影響を与えない

185僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 19:22:47 ID:6IXy57jY0
すみません
sage忘れてました

186僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/13(日) 19:35:51 ID:6IXy57jY0
宝具の解説を少し修正
備考2を追記

【元ネタ】2人で1人の不遇姫達は自由に生きたい〜異世界転生をしたら、美少女の中で、歌姫をすることになりました〜
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】シエルメール(エインセル)
【性別】女性
【身長・体重】???cm・??kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A++ 幸運E 宝具A+++

【クラス別スキル】
陣地作成:E
独学のため知らない

道具作成:E
禁忌に抵触したため未完成

【固有スキル】
舞姫:B+
シエルの固有スキル
本来は不遇職だが『エインのために踊りたい』という
人外レベルの想いから規格外なスキルにまで昇華した
身体能力が向上し、魔力上昇と回復効果あり

歌姫:B++
エインの固有スキル
本来は不遇職だが『シエルのために歌いたい』という
人外レベルの想いから規格外なスキルにまで昇華した
疲労回復、魔力上昇と回復の効果あり

強化魔術:C
能力値を強化する基本魔術

体術:E〜B
素の状態では下級剣士以下だが強化魔術でランクが上がり
舞姫と歌姫の相乗効果でさらに上がる

無詠唱魔術:E〜A
舞姫と歌姫の相乗効果で変動する

探知魔術:B
範囲は数十キロにまで及ぶが範囲が広がると感度が下がる

隠蔽魔術:A+++
エインセルの関係で光や音、匂いまでも遮断できる
神格などにはバレるがそれ以下ならバレることはない

飛翔:A
舞姫と歌姫の合わせ技の一つ


【宝具】
『自分自身(エインセル)』
ランク:A+++ 種別:結界宝具 レンジ:任意 最大捕捉:任意
【Weapon】エインセルの魂
【解説】
異世界転生した日本人の青年の魂
死後、異世界にて神降ろしの人体実験が行われ
禁忌と反だした創造神がたまたま居合わせた
青年の魂を身代わりに放り込み
巻き込まれる形で異世界転生したため
1つの身体に2人の魂が宿ることになった
以降、エインは身体の持ち主であるシエルを守りたいと願い
「攻撃魔術と回復魔術」の才能を犠牲にして
「結界・探知・隠蔽魔術」を強化している
その結果、結界魔術は魔法にまで昇華し
常時展開という理外の魔法行使が可能となっている

【備考】
一つの肉体を2人の魂が共有している
シエルの人格が表に出ている時は
エインの声はシエルにしか聞こえない
そのため、エインの歌姫の効果は
シエルにしか影響を与えない

【備考2】
エインの人格が表に出ている時は
攻撃魔術の効果が無効となる
つまり敵にダメージを与えられなくなる
結界魔法への昇華が原因

187僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/14(月) 22:56:57 ID:rAvwTR/c0
この作品での結界が何であるか分かり辛いものになっていたので
固有スキルに結界魔術を追記しました
連投する形になってすみません



【元ネタ】2人で1人の不遇姫達は自由に生きたい〜異世界転生をしたら、美少女の中で、歌姫をすることになりました〜
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】シエルメール(エインセル)
【性別】女性
【身長・体重】???cm・??kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A++ 幸運E 宝具A+++

【クラス別スキル】
陣地作成:E
独学のため知らない

道具作成:E
禁忌に抵触したため未完成

【固有スキル】
舞姫:B+
シエルの固有スキル
本来は不遇職だが『エインのために踊りたい』という
人外レベルの想いから規格外なスキルにまで昇華した
身体能力が向上し、魔力上昇と回復効果あり

歌姫:B++
エインの固有スキル
本来は不遇職だが『シエルのために歌いたい』という
人外レベルの想いから規格外なスキルにまで昇華した
疲労回復、魔力上昇と回復の効果あり

強化魔術:C
能力値を強化する基本魔術

体術:E〜B
素の状態では下級剣士以下だが強化魔術でランクが上がり
舞姫と歌姫の相乗効果でさらに上がる

無詠唱魔術:E〜A
舞姫と歌姫の相乗効果で変動する

結界魔術:A++
防御結界のことである
本来なら消費魔力が多く、短時間の使い方しかできないが
エインセルの存在が規格外な結界魔術の行使へとなっている

探知魔術:B
範囲は数十キロにまで及ぶが範囲が広がると感度が下がる

隠蔽魔術:A+++
エインセルの関係で光や音、匂いまでも遮断できる
神格などにはバレるがそれ以下ならバレることはない

飛翔:A
舞姫と歌姫の合わせ技の一つ


【宝具】
『自分自身(エインセル)』
ランク:A+++ 種別:結界宝具 レンジ:任意 最大捕捉:任意
【Weapon】エインセルの魂
【解説】
異世界転生した日本人の青年の魂
死後、異世界にて神降ろしの人体実験が行われ
禁忌と反だした創造神がたまたま居合わせた
青年の魂を身代わりに放り込み
巻き込まれる形で異世界転生したため
1つの身体に2人の魂が宿ることになった
以降、エインは身体の持ち主であるシエルを守りたいと願い
「攻撃魔術と回復魔術」の才能を犠牲にして
「結界・探知・隠蔽魔術」を強化している
その結果、結界魔術は魔法にまで昇華し
常時展開という理外の魔法行使が可能となっている

【備考】
一つの肉体を2人の魂が共有している
シエルの人格が表に出ている時は
エインの声はシエルにしか聞こえない
そのため、エインの歌姫の効果は
シエルにしか影響を与えない

【備考2】
エインの人格が表に出ている時は
攻撃魔術の効果が無効となる
つまり敵にダメージを与えられなくなる
結界魔法への昇華が原因

188僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/27(日) 00:51:35 ID:eAA.30Fc0
【元ネタ】Ori and the Blind Forest/Ori and the Will of the Wisps
【CLASS】セイヴァー
【マスター】-
【真名】オリ
【性別】精霊の少年
【身長・体重】-
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:C 魔力:A 幸運:E 宝具:EX


【クラス別スキル】
騎乗:C
騎乗の才能。心を通わせた獣に乗ることができる。というより乗せてもらえる。

単独行動:EX
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
マスター不在でも長期間現界可能。

【固有スキル】
慈悲:C
心優しき精霊オリはやむを得ない状況を除き
例え自分に危害を加えたものであれ救いの手を差し伸べ友愛を示す。

動物会話:C
言葉を持たない動物との意思疎通が可能。
互いの感情やある程度の意志を伝える事が出来る。


【宝具】
『ニブルの光(Light of Nibel)』
ランク:EX 種別:精霊宝具 レンジ:??? 最大捕捉: ???
自らの命と引き換えに精霊樹と化し大地の「滅び」を食い止め「穢れ」を浄化し
生命に溢れた美しき自然を蘇らせる。小さな精霊樹は長い月日と共に
大きくなりやがて大地に光をもたらし新たな精霊達を生み出すであろう。


【Weapon】
精霊の光で構成された刃、大槌、弓矢、火球など。

【解説】
嵐により精霊樹から抜け落ちた葉から生まれた白き精霊「オリ」。
心優しき森の住人「ナル」に拾われ我が子のように愛され育てられる。
しかしニブルの森を侵す滅びと穢れによりナルは倒れ自身も力尽き果てるが
精霊樹の最後の力により再びの命を与えられ、森を救う冒険へ旅立つ。
そしてニブルの森を救い、元気を取り戻したナルと冒険で出会った
「グモ族」の最後の生き残りとちびふくろうの「クゥ」と
家族のように幸せに暮らすがある日クゥの飛行の練習の最中
嵐に襲われ遠く離れた「ニウェンの森」に落ちる。
クゥと再開し、滅びと穢れに侵されたニウェンの森を救うため、
オリの新たな冒険が始まる。

189僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/28(月) 23:00:08 ID:RB2eEhbw0
【元ネタ】魔法少女育成計画ACES
【クラス】アサシン
【マスター】
【真名】ブルーベル・キャンディ
【性別】女性
【身長・体重】
【属性】中立・中庸

【ステータス】
筋力:B
耐久:C 
敏捷:B
魔力:C
幸運:C
宝具:A++

【クラス別スキル】
気配遮断:B
 己のサーヴァントとしての気配を遮断する。目に余る行動さえ起こさなければ察知されることは無い。

【固有スキル】
魔法少女:B+
 魔法の国の試験に合格した者のみに与えられる魔法少女の権利。
 ベテランであるため、対峙した対象のステータスに近い予想ができる。あくまで予想だが。

魔法の国研究部門員:D
 魔法の研究に長けている。そのため、ある程度の知識を要している。
 対象を研究して、己のスキルへと変える。

投擲/回収:A
 物を投擲、回収することに長けている。
 百発百中に近い精度を誇り、それを瞬時に動いて回収できる。

【宝具】
『素敵な魔法の飴玉(気分を変える魔法のキャンディーを作れるよ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 対象に触れて、相手の感情、記憶を飴玉に変える。それを口に含むことで、その感情、記憶を自分のものにする。

『戦場に舞う青き煌き(ラピス・ラズリーヌ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
 三代目ラピス・ラズリーヌとしての本性。
 全てのステータスをA++へと強制的に変える。
 初代ラピス・ラズリーヌに育たられた玄人と呼べるベテラン魔法少女。
 ラピス・ラスリーヌの名を襲名しており、その実力はかなりのもの。
 宝具を発動した際、【戦場に舞う青き煌き! ラピス・ラズリーヌ!】と叫ばなければいけない。

【Weapon】魔法の飴玉

【解説】
魔法少女育成計画に登場する魔法少女。
師匠のラピス・ラズリーヌによって育てられ、その名を襲名している。
姉弟子の二代目ラピス・ラズリーヌがいたが。とある事件で亡くなっている。

190僕はね、名無しさんなんだ:2020/09/29(火) 01:37:40 ID:2zUIdU060
【元ネタ】僕はこの世界で生きる
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】アリス・ナギ
【性別】女性
【身長・体重】???cm・??kg
【属性】t秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力A++ 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:D
魔力の流れを見ることが出来るので、ある程度なら対処できる

騎乗:D
仲間の魔獣に乗って移動できるだけである

【固有スキル】
剣術:C
中級剣士程度である

護身術:D
自分の身は自分で守る

魔術:A
上級程度には成長した

魔獣の誓い:B+
仲間の魔獣と魔力共有できる

魔力操作:B
魔力の糸を裁縫針の穴に通せる

魔力感知:A
蜘蛛の巣状に魔力を拡散している

神聖魔法:A
欠損した部位でも治せる

魔眼:A
魔力操作、魔力感知が向上する

【宝具】
『魔眼の領域(マガンノリョウイキ)』
ランク:A++ 種別:対界宝具 レンジ:??? 最大捕捉:????
【Weapon】魔眼
【解説】
魔力の流れが見えるため、空気中の魔力も見える
なら流れを止められるのでは?という発想のもと
疑似的な時間停止が結果的には可能となった
ただし、本人は剣術や体術などの基礎技術が鈍るのを
危惧しているため使うことはめったにない

191僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/04(日) 00:20:24 ID:obshI4/s0
【元ネタ】lobotomy corporation
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】憎しみの女王
【性別】女
【身長・体重】???cm・???kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:D
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”結界”の形成が可能。

道具作成:D
 魔術的な道具を作成する技能。

狂化:EX
 本来はバーサーカーのクラススキル。
 普段は理性的なキャスターだが、常に”正義には倒すべき悪が必要”という強迫観念に突き動かされている。
 故に倒すべき悪が居なければ”バランスを保つため”理性を失って暴れ狂う。

【固有スキル】
対邪悪:B
 ”魔法少女”として悪と戦った名残。
 悪属性を持つ存在に対してのダメージが増加する。

愛の名のもとに:A
 「愛」の感情を対象を崩壊させるエネルギーへと変換させる。
 ”誰かを守るため戦うとき”などに魔力消費が大幅に抑えられる。

【宝具】
『愛と憎しみの名のもとに(ラブアンドヘイト)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
”正義には倒すべき悪が必要”という強迫観念に突き動かされているキャスターが「悪」の役割を補うため、その身を悪へと転じさせる宝具。
属性が善から悪へと変化し、Cランク相当の変化スキルを獲得してその身を竜種(正確にはそれに近しいナニカ)へと変貌させる。
またスキル「愛の名のもとに」が愛ではなく、この状態のキャスターが強く抱く負の感情を変換の対象とするようになる。
普段は使用したことも含めて存在自体を認識できない上に使用できない。狂化スキルで理性を失った際に自動で発動する。

【Weapon】
魔法少女のステッキ
 「みなを守りたかった愛の形は、執着となって心を蝕み始めた。それに気づき正そうとした時は、すべてが終わっていた。」

【解説】
lobotomy corportionに登場する異常存在「アブノーマリティ」の一体。
元は「魔法少女」として他の者と一緒に世界を守っていたようだが、その全員が各々抱いた感情によって「アブノーマリティ」となってしまった。

「世界を平和にすることは善」と認識している彼女は同時に「平和な世界が続くのなら善は必要ない」ことも理解している。
自身を「善」と認識している彼女は、倒すべき悪が居なければ自身の存在意義を保てず、足りないそれを補うように「悪」へと転じるだろう。
そうせざるを得ない「善」への憎しみを宿しながら。

192僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/06(火) 01:44:44 ID:lDfwQwqo0
【元ネタ】ファイナルファンタジー14・チョコボと不思議なダンジョンシリーズ
【CLASS】ライダー
【マスター】???
【真名】アルファ
【性別】不明
【身長・体重】90cm・50kg
【属性】善・秩序
【ステータス】筋力E+ 耐久C 敏捷B+ 魔力D 幸運A++ 宝具E〜C

【クラス別スキル】
対魔力

騎乗
【固有スキル】
心を持つ者:A
 真なる強さを理解した証。
 窮地において全ステータスが一段階上昇し、決して折れない心をもって活路を見出す。

【宝具】
『不思議なカード(クエッ!)』
ランク:E〜C 種別:対人宝具 レンジ:0~10 最大捕捉:10
飲むと透明になる水が湧き出したり、小さくなれたりする不思議なカード。
土壇場で思わぬ効果を発揮する事もある。

『私はオメガでありアルファである(ハローワールド)』
ランク:A〜Ex 種別:- レンジ:- 最大捕捉:-
真名解放をする事で兵器"オメガ"をサーヴァントとして召喚する。
一度召喚するとアルファの指示が無い限り半永久的に活動を続けるが、オメガについてよく知るが故にアルファはこの宝具をあまり使いたがらない。

【Weapon】
 なし

193僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/06(火) 01:45:57 ID:lDfwQwqo0
【CLASS】フォーリナー
【マスター】アルファ・???
【真名】オメガ
【性別】自在
【身長・体重】約5m・5000t(通常形態)
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久Ex 敏捷A++ 魔力Ex 幸運C 宝具Ex
【クラス別スキル】
領域外の生命:Ex
 宇宙の果てからの人ならざる来訪者。
 そもそも生命ではないが常軌を逸した技術力のせいで分類するならば場合生命と判断せざるを得ない。

神性:Ex
 何者からの加護も受けずに新たな外宇宙すら作ってのける。
 私たちの認識ではこの能力を神性と称するしかない。

【固有スキル】
心を持たぬ者:A
 オメガの兵器としての在り方。
 精神干渉に絶対の耐性を持ち、常に最適かつ論理的な手段を取り続ける事が出来る。

存在消滅理論:A+
 常に進化を続ける自律型兵器として持つ自己改造の超上位スキル。
 オメガの攻撃が対象に十分な効果を得なかった場合、その対象に対しオメガの性能が大きく向上する。
 この性能向上には上限が無く、対象がターゲットとして活動を続ける限り際限なくオメガの戦闘は進化する。
 防御や生存に秀でたサーヴァントに対して抜群の効果を発揮し、いかなる理屈を持とうと突破し撃破してしまう。

変容:A+
 自身の兵装や機能を分解・再構成する事で自身の性質を変える事が出来る。
 オメガの自己強化能力と組み合わせ、あらゆる攻撃手段の実現を可能というだけでは無く、兵器である現在の姿を捨て人の様に振る舞う事も可能。

生命作成:Ex
 記録や伝承からの再現体を思うがままに作成するオメガに実装された機能。
 疑似的な英霊の作成やコピーが可能である。
 ただし対象の内面を完全に再現する事は出来ず、強大な存在を作り出すには時間がかかる。


【宝具】
『宙より飛来せし兵装(パントクラトル)』
ランク:Ex 種別:対宇宙宝具 レンジ:0 最大捕捉:
 何万年,もしかしたら何億年もの星間飛行をも可能とするオメガの驚異的な耐久力が元となった常時発動型宝具。時空干渉すら一方的に無効化してしまう。
 魔力による干渉ならばランク、規模、種別を問わず吸収・無力化するが電撃のみ対象外。
 同時に物理ダメージをほぼ無効化する状態と対粛正防御を常に付与するが、極度の電撃ダメージが発生した場合オメガの自動修復が進むまでの間一時的に解除される。

『神なき世界(ベンドオブタイム・オメガ)』
ランク:Ex 種別:対界宝具 レンジ: 最大捕捉:
 現実世界に入り口を作り自身のリソースのみで展開する広大な異空間。又の名を次元の狭間。
 固有結界の様に見えるが世界を塗り替えるのでは無く、新しく世界・宇宙を作るという性質上本質的には全く異なる。
 ここではオメガ自身がルールであり、更に内包される世界を消すも生み出すも自由自在。
 結果次元の狭間内には外部由来の加護等の効果は届く事は無く一切発揮されない。
 
『遘√?繧「繝ォ繝輔ぃ縺ァ縺ゅj繧ェ繝。繧ャ縺ァ縺ゅk(ハローワールド)』
ランク:Ex 種別:対界宝具 レンジ: 最大捕捉:
 母星への帰還という悲願はいつか必ず成就すると信じ続け、進化を求め続けたオメガが出した結論の一つ。
 人の持つ強さの検証・実装は不必要な物と断定し、不可逆な進化を遂げた姿となる。
 この状態では規格外の狂化が付与され、代わりにその他すべてのスキルや兵装はランク2段階上昇、宝具は変質を遂げる。
 特に神無き世界は矛盾に満ちた空間へと変質・浸食を始め浸食された本来の世界もオメガの支配下に置かれる。
 浸食の対象は世界その物だけでは無く、オメガにターゲットとして認識された存在もバグに侵され更なるバグの感染源となるエンバグ状態となる。
 一度バグに侵されたが最後オメガの消滅以外に解除する方法な存在せず、徐々に存在が汚染されて行き我々の理解が及ばぬ形での最期をとげる。
 この宝具が発動した時点でオメガはアルファの管理下から完全に外れ暴走サーヴァントとなる。

194僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/06(火) 01:49:18 ID:lDfwQwqo0
【解説】
太古に宇宙からやってきた未知なる自律型兵器。
人類が到底たどり着けない域の技術で作られており、永い旅を繰り広げ多くの物を失った今でも世界のルールを捻じ曲げる程の力を誇る。
思うがままに生命を創造する能力もその一端であり、この能力で最初に作られた生命体こそアルファである。
かつて、あるターゲットの撃破を命令されたオメガは果てしない宇宙を舞台に追走劇を繰り広げた。
あまりにも永く激しい任務で次第に消耗していったオメガは母星からの通信に続き、座標をロストしてしまう。
オメガはそれでも尚も追走を続けたものの、ターゲットはとある星の意思と契約し守護者となる事でオメガからの逃走に成功する。
従うべき声を失い、帰路を失い、多くの力も失い、目的をも失ったオメガは自身が成長を遂げる事で母星への帰還が果たされると信じて孤独に再生と成長を重ねた。
その為に生み出した選りすぐりの生命体との戦闘・学習を行う上で十分な戦闘能力を持たないアルファは失敗作と断定し廃棄。
だが心を手に入れたアルファと主人公の前に敗北。
終ぞ故郷への帰還という悲願を叶えられなかったオメガは世界から消滅した。
仮に帰還を果たしたとしてもオメガの創造主も故郷である母星も既に…

FF14パッチ4.Nのレイド 次元の狭間オメガの要素を多分に含んでいます
当時零式攻略した人なら色々分かるかも

195僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/06(火) 23:54:20 ID:f1iKYaqI0
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ムハンマド=アリー
【性別】男
【身長・体重】191cm・107kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力D+ 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:E
魔術の無効化は出来ない。ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:C
正しい調教、調整がなされたものであれば乗りこなせるが、野獣などは乗りこなすことが出来ない。
気配遮断:D
本人が暗殺者という訳ではない為、ランクが後述のアルバニア兵よりも低い。


【固有スキル】
二重召喚:B
二つのクラス別スキルを保有することができる、極めて希少なスキル。召喚者が召喚の際に特殊な条件付けを行わなければ発動しない。
また四騎のクラス内でないと重複ができない。(アポクリファより)

建国の父:A
財政、行政、商工業、農業、教育、軍事などの各分野で成果を発揮した功績が昇華されたスキル。
近隣(市区町村レベルの範囲)の工場、商業施設、学校、農地などが利用されると本人の魔力が増加し、徐々にステータスが上昇する。大都市の中心部では1日で全ステータスが1段階上昇する。

軍略:B
多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。


【宝具】
『城塞の謀計(ムアマラト・アルカラチ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:99 最大捕捉:500 
城塞に大量の伏兵を設置してマムルーク(トルコ系軍人奴隷)500人を待ち伏せて奇襲し、虐殺した逸話による。この奇襲で、1000年に渡るマムルークのイスラーム支配は終焉を迎えた。
この宝具は500人以上の人間を収容できる建物(学校、商業施設など)に事前に設置することで機能するトラップであり、任意のタイミングで発動が可能。
発動するとその建物内にそれぞれがCランク相当の気配遮断を持つアルバニア暗殺兵を大量に召喚し、敵対する勢力を抹殺する。トルコ人、また奴隷に対しての追加ダメージあり。
待機状態は魔力をほとんど消費せず気配遮断が施され隠蔽しやすいので、複数箇所に設置が可能という利点がある。また本人は嫌うが、内部の人間を大量に虐殺することで魔力の補充ができる。
建物自体は強化されないので、敵に建物を脱出できる筋力や敏捷、または宝具やスキルがあると容易に回避される。

『繁栄湛える故国の神殿(マスジド・ムハンマドアリー)』
ランク:A 種別:対陣宝具 レンジ:50 最大捕捉:500
ムハンマド=アリーが晩年に完成させた壮麗なモスク。この宝具自体にイスラームの伝統、彼の改革という偉業の象徴、エジプトの繁栄という新旧の相反する概念を併せ持つ。
効果はネロ・クラウディウスの『招き蕩う黄金劇場』と類似し、維持が容易である。範囲内の敵に様々な弱体効果を発揮し、また異教徒であれば効果は増大し全ステータスが2ランク低下する。また敵がムスリムであってもコーランに背く行為は許されない。(つまり攻撃の動機が「聖戦(ジハード)」と判定されない限り戦闘行為ができない)
イスラームとの関連がない武器や道具、宝具の使用を封印するが、対魔力によって抵抗できる。
この宝具は『城塞の謀計』と併用が可能。外征や急速な改革により財政難になったことを反映し、使用後はスキル「建国の父」がリセットされるというデメリットがある。


【Weapon】
外国製のライフルとサーベル。正直そこまで上手くない。

196僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/06(火) 23:56:01 ID:f1iKYaqI0
続き

【解説】
19世紀のバルカン半島出身。一兵士の家柄の出身だったがオスマン帝国の軍役から才能を発揮しつつ当時の国際情勢や国内の派閥争いを利用しエジプト総督にまで上り詰め、後に帝国から自治を認められた。列強から干渉される中数々の改革や外征を独自に行い、エジプトの近代化を成功させ「近代エジプトの父」との異名を持つ。
性格は几帳面で冷静な判断ができる指揮官肌だが、大胆な計略も辞さない。また利益に見合うと判断すれば新しい物も積極的に取り入れる。気さくな性分で、生前の周囲の人間からもよく気に入られていた。また第一宝具による部外者の殺害をとても嫌う。
王としてのライダーの適正と、大規模な奇襲を成功させて功績からアサシンの適正を持ち、二重召喚が可能。魔力ステータスがD+なのは、第二宝具を使用すると宝具自体の神秘で魔力が倍増するから。
基本的な戦闘スタイルは敵を指定した場所におびき寄せて『城塞の謀計』を使用、出来る事ならあらかじめ設置し敵マスターを奇襲する。召喚される兵士に気配遮断があるため、日中も使用可能で逸話通り奇襲にも向いている。また敵サーヴァントが強力だと見込んだ場合、『繁栄湛える故国の神殿』を併用する。
弱点として素のステータスがとても低いので、宝具やスキルを封印してくる敵に見つかるとかなり詰む。


余談
教科書にも載るほどの人物なのに意外にも「ぼくのかんがえたサーヴァントwiki」にまだ掲載されていなかったので、初めて作ってみました。
コンセプトとしては「四次や五次でもそこそこ張り合える近代英霊」です。幸運高めだから兄貴のゲイ・ボルグは耐えてくれ。。
宝具『繁栄湛える故国の神殿』の名称や効果はナイル川やオジマンの宝具、イスラーム要素を意識しました。(何しろ名前がムハンマドなので)
「人によって彼の視線から穏やかさ、知性、欲深さなど異なるものを感じ取った」という逸話から魔眼や、指揮官クラスで陣地持ちとしてキャスターも足すか等色々考えましたが、インフレが過ぎるので辞めときます笑
身長と体重は同名のヘヴィー級ボクサー・モハメドアリーのものを拝借しましたがステータスとは一切関係ないです笑(筋力E)

197僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/07(水) 00:21:06 ID:CbSbN9iw0
wikiに載せられる条件とかってあるんですかね?

198僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/07(水) 00:28:49 ID:YBfFs3XU0
そのうち載るから気長に待て
すぐに載るのは大体本人がやってるが、そこまでするほどのものじゃないだろ

199僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/08(木) 23:41:49 ID:oH7E6TJA0
【元ネタ】悪魔学 トビト記
【CLASS】アサシン
【マスター】藤丸 立香
【真名】アスモデウス
【性別】女
【身長・体重】163cm・45kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D- 耐久D 敏捷C+ 魔力B+ 幸運B 宝具A

【クラス別スキル】
気配遮断:A+++
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば発見することは不可能に近くあらゆる索敵スキルを阻害すら出来る。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
情報隠蔽:A+
 サーヴァントの情報を隠蔽し真名をばれづらくする
 真名看破を無効化し更にマスターにすらその真名を隠すことが出来る

特定実体:C
 本人が選んだ人物にしか自分の姿を認知出来ないようにさせる
 同ランク以上の索敵や察知スキルがあればこのサーヴァントを感知できるが
 クラススキルの気配遮断でそれも難しくなっている

使い魔(小):D-
 小動物や虫程度の使い魔を召喚し使役するスキル
 本来ならもっと強い使い魔を召喚できるがアサシンクラスのために小程度しか出来ない
 同時に数十匹程度は召喚して使役できる

対精神汚染:A+++
 精神に関しての攻撃や汚染に対しての耐性力
 このサーヴァントの場合元から汚染されたような精神状況に近く
 人間には理解できない思考をしているためこのスキルを持っている

悪魔憑き(本人):B
 本来は悪魔につかれているというスキルなのだが
 今回の場合このサーヴァントがとりつくことが出来るという物に変わっている

話術:A+
 甘い言葉により人の心の内に入り込み支配してしまう
 精神干渉にまで近い技術を持つ
 聖人並みの精神力が無い限り跳ね除けられ

【宝具】
『八回目の愛する者の死(アスモ・ダイ)』
ランク:A 種別:対愛宝具 レンジ:- 最大捕捉:1
 マスターが想いを寄せている者限定に行える残酷な死の呪い
 その想いが強ければ強い程にこの呪いは効力を増し確実にそして残酷な死を与えられる
 絶対に死んでほしくないまでに思っているならば回避が不可能な域にまでその呪いは強くなる
 かつてサラの夫を殺し続けた呪いの再現であり強化された執念

【Weapon】
「槍」
前述の宝具の呪いが付与されている禍々しくねじれている槍
本来は普通の槍なのだが呪いと執念で形が変容した

【解説】
トビト記や悪魔学に記された色欲の悪魔アスモデウス
クラスが変わる度にその実体が分かれてしまう性質を持ち別のクラスのアスモデウスとは別の人格のようなものとなる
別のクラスの自分から「やばい」認定されるほど性格が悪く「敵ならば厄介だが味方ならなお厄介」とまで言われる
召喚に応じる理由も聖杯が欲しいからではなくその戦争や戦いに生じる人間関係などを観察したり干渉して混乱させたりすることが目的で
聖杯はおまけに手に入れられればラッキー程度にしか思っていないほど
マスターに対しては従順な態度を示したりするがその裏は何を企んでいるのかは分かったもんじゃない
姿は本来のものとは異なっており理由としては悪魔であるために人間の姿をしていなかったため
自身の真名がばれるとその対策までもがバレてしまうため真名がバレないことが重要なサーヴァントである

200僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/10(土) 11:56:16 ID:fzjt4V.E0
【元ネタ】100万トンのバラバラ
【CLASS】アサシン
【マスター】衛宮士郎
【真名】ティトリ
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久C+ 敏捷B+ 魔力D 幸運A+ 宝具Ex

【クラス別スキル】
対魔力(偽):Ex
 破壊工作スキルや宝具が魔術や概念に対しても有効である為実質的に規格外の対魔力ランクを誇る。
 他サーヴァントの対魔力とは違い自動的に無効化する訳では無い為、不意をついた攻撃に対しては対応が遅れてしまう。

気配遮断:E
 堂々と乗り込み片っ端から解体をしていく隠密性とは無縁の戦闘スタイルのせいでアサシンとは思えない低さを誇る

単独行動:A
 マスターからの供給無しでも活動可能な能力。
 アサシンは安全圏にいるマスターと離れて遥か上空で長時間活動出来る程度のランク。

【固有スキル】
破壊工作:Ex
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 トラップももちろん用いるが、どちらかというと乗り込んで手引き鋸で直接バラバラにする。
 規格外の破壊工作スキルでは、相手が進軍してくる前に殆どの戦闘能力や武装を機能損失させる事が可能。
 また破壊工作の目的が何かを守る為である場合は呪いに近い程の効果を発揮し、相手は守護対象に辿り着く前に必ず全戦力を失う。
 ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。


【宝具】
『100万トンのバラバラ(ディスマルト&スクラップ)』
ランク:Ex 種別:対城宝具 レンジ:100 最大捕捉:1
 生身で乗り込み幾つもの空中戦艦を解体したアサシンの生き様そのものがスキルとなり、その特殊性故に宝具クラスの能力を手に入れた。
 宝具の発動には手引き鋸もしくは設置型爆弾を用い、この宝具で解体されたあらゆる物は機能を失い無力化させられる。 
 魔術、概念すら解体対象である為一種の魔眼に近い性質を持つ。当然敵サーヴァントの保有スキルの解体も対象内。
 宝具を用いた近接戦闘を得意とするサーヴァントにとっては正に天敵であり、攻撃を鋸で受けられるだけでバターの様に解体され二度と使えなくなってしまう。
 逆にアサシンの射程外から手数で圧倒できるサーヴァントにとってはさして脅威ではなく、攻撃は受け続けられるものの持久戦を仕掛けられる。
 又、この宝具はサーヴァントや人そのものも解体可能。
 しかしアサシンは生前一度も人を攻撃対象にした事が無く、敵の命を取る覚悟が出来てない為敵の喉元に鋸を向ける事が出来ない。
 そもそも殺し合いを前提とした聖杯戦争に向いていない。
 この能力で参加者全ての戦闘能力を無力化して、誰も殺す必要の無い手段を模索するようだ。

『みんなの戦艦(ラストバトルシップ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:999 最大捕捉:999
 かつて解体した世界最強最大の空中無人戦艦を召喚するアサシンの奥の手。
 その正体はアサシンやその仲間が長年住処としていた土地その物であり、復活を果たすだけで世界のパワーバランスが崩れる程の戦力を持つ。
 この宝具に頼る事自体がかつての仲間たちや過去の自分の決断に反する物であり、英霊としての在り方に矛盾を起こした結果アサシンは消滅してしまう。

【Weapon】
手引き鋸
 100万トンの勇気がこもった鋸。命よ輝け!
設置型爆弾
 生前空中戦艦に用いていた際は発破要員と脱出用パラシュートが必要だったが、地上戦がメインな上にサーヴァントになる際の性能向上で必要無くなっている。
小型飛行船
 生前空中戦艦に乗り込む際に用いた物。サーヴァントとなった今操舵手がいない為自分で操縦して敵陣に乗り込むらしい。

【解説】
PSP時代初期に発売された意欲作の主人公。独特の雰囲気を醸し出す絵柄と妙に元気づけられるテーマソングが話題となった。
みんなが暮らす街を守る為に今日も今日とて空中戦艦を解体する。
手あたり次第に戦艦を切り刻み壊滅的な被害を与えた時の快感はぜひプレイして味わって頂きたい。
ちなみに第5次聖杯戦争に参加した場合は
・セイバー、ランサー、偽アサシンには圧倒的な有利
・ライダーはいい勝負
・真アサシンとキャスターは不利
・アーチャーエミヤには圧倒的な不利といった相性になっている。
・ギルガメッシュに対しては宝具という宝具を解体し続け、状況次第ではGoBその物を解体してしまう為有利。
エアを持ち出した場合は対界宝具の性質が災いして世界を守る為に破壊工作スキルの全戦力損失の対象となってしまう詰み筋。

ディスマルト&スクラップと似た能力を持つ直視の魔眼保持者である両義式との戦闘になった場合、サーヴァントとしての身体能力と武器に対するアドバンテージで圧倒をするものの命に対する意識や覚悟の差の影響で敗北すると思われる。

201無名の薪木:2020/10/11(日) 13:35:34 ID:dnLtg0uw0
【出典】シルヴァリオラグナロク
【CLASS】ルーラー
【マスター】九条椿人/九条御崎
【真名】グレンファルト/ミサキ
【性別】男/女
【身長・体重】195cm 85kg
165cm 50kg
【属性】善/中庸
【ステータス】筋力 :EX 耐久: EX 敏捷 :EX 魔力 :EX 幸運 :EX 宝具 :EX
【クラス別スキル】
無効
【固有スキル】
心眼:EX
深い叡智に裏打ちされた洞察力。
いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。

軍略:AAA+++
 一対一の戦闘ではなく多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

カリスマ:EX
人類史上最高のカリスマを持つ人であり、最早信仰の領域。旧暦で千五百年、新西暦で千年、人の全てを学んだ末に旧暦の神格達に並ぶカリスマ性を努力で手に入れた。

創造:EX
様々なものを作り出せるスキル。
道具作成と異なる点は、道具のみならず、細胞、遺伝子、血肉、、果てには天体までと、道具の域に収まらないものまで創り出せる。

戦闘続行:EX
 霊核が破壊された後でも何度でも蘇る。蘇る度に、霊核が強化される

仕切り直し:EX
戦闘で不利な状況の時に必ず撤退でき、負傷やデバフなどを無効化できるスキル。

神之天地:EX
召喚した使い魔やサーヴァントを神格化させて、従えるスキル。

第二太陽:EX
抽選でランダムなスキルの効果を無期限で付与できる。
【宝具】
『戴冠王器ー九天十種星神宝ー人界統べるは大素戔嗚王』ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
素粒子を結晶化させ、あらゆる超常現象を引き起こす宝具。

『晃光神譚ー大祓えー天地初発乃時来至れり』ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
全人類を神化させ、同時に森羅万象をも神化させる宝具。これによって神格化した物は全てを彼らの眷属となる。

『広域星晶屠殺牢』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
高位異次元から半恒久的に供給され続けるエネルギーを15センチ程の両牙水晶型の結晶に変え、光速で全方向に限りなく射出する宝具。

『狩猟翠流星』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
結晶を集合させ、等身大の自分と武装を創り分身の様に制限なく操る宝具。

『九天統合ー領地拡大』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
『晃光神譚ー大祓えー天地初発乃時来至れり』の効果を並行世界にまで広げる宝具。

『阿鼻叫喚怨冥大釜』
ランク:EX 種別:対人類宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
世界中にいる夢破れて堕落し、勝者を恨み嘲笑う者達の汚らわしい祈りを星と病原菌の濁流として具現化し、対象を穢し尽くす宝具。様々なデバフが一挙に現れ、スキルや対魔力などでは打ち消せない。これにはステータスや神性の降格なども含まれる。

『陽を奏でるかな太陽信仰』
ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
どの様な強度の光でも、完全光合成をして、自らの栄養分とする宝具。主に、自己回復や細胞活性化などがある。

『幸う祭りを奏でたまえ』
ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
自信の運勢を365日常に最高の状態にする運命操作宝具。これによって、戦闘中であろうと、様々な幸運が呼び込まれる。

『悼む霊を奏でたまえ』
ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
自信の体が死に近付いて行くほどに、自信の体が回復するという事象改竄宝具。

『自傷の泥を奏でたまえ』
ランク:EX 種別:対物質宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
自分が負った傷を他者又は他物質へと転写する宝具。

『転生の儀を奏でたまえ』
ランク:EX 種別:対魔法宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
魂を物質化させ、様々なモノに憑依して、自己強化と、不滅化を可能にする宝具。

『時流の波を奏でるは星の運行に他ならず』ランク:EX 種別:対時間宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
世界の時間を等しく凄まじい速度で加速させる宝具。

『天乃闇戸ー量産開始』
ランク:EX 種別:召喚宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
サーヴァント『天乃闇戸』を大量召喚して、全機に自信の分霊を憑依させ、装備を増やし対象を殲滅する宝具。固定バフとして、無限再生と自己分裂化が付いている。

『擬似晃光ー抜刀・天ヶ羽斬空真剣』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
自身の斬撃の威力を神域を軽々越えるにまで究め、射程を限りなく延長する万象切断の宝具。

【武器】
「大剣」
超合金で出来た大剣。防御にも使えるような万能型。
「日本刀」
超合金で出来ていて、かなり細いが、切断力は一端のそれとは比べ物にならない鋭さを持つ日本刀。

202理想の名無し:2020/10/11(日) 13:39:02 ID:dnLtg0uw0
【出典】シルヴァリオトリニティ
【CLASS】キャスター
【マスター】グレンファルト
【真名】眷星神・天乃闇戸
【性別】なし
【身長・体重】245cm 160kg
【属性】善/混同
【ステータス】筋力 :EX
耐久:AAA(EX)
敏捷 :EX
魔力 :EX
幸運 :EX
宝具 :EX
【クラス別スキル】
なし
【固有スキル】
心眼:EX
 深い叡智に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。千年と五千年間、あらゆる人類史の戦術を学び、旧暦日本の生態演算装置による高速演算により最適解を見出した功績によるもの。

軍略:AAA+++
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。光速で駆動する彼の脳神経系は最速て、最適な策を瞬時に錬れる。

創造:EX
様々なものを作り出せるスキル。
道具作成と異なる点は、道具のみならず、細胞、遺伝子、血肉、、、、果てには天体までと、道具の域に収まらないものまで創り出せる。

憑依:EX
彼の製作者である◼️◼️◼️◼️◼️◼️のスキルと宝具を獲得するスキル。これを使うと、今までの戦闘体系とは全くこの異なる戦闘体系となる。

戦闘続行:A(EX)
憑依前は唯の機械として、装甲にも、兵装にも、限界があるが『憑依』後は製作者の権能により、何度も霊格の即時再生が可能になるスキル。

【宝具】
『第五次大戦汎用型運用兵器・眷星神
天乃闇戸』ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
事象改竄を世界に及ぼす宝具。
例えば、遥か昔から、ここは深海600mの海底だった。などと設定すれば、その通りに、対象の付近の環境は一気に深さ600mの深海の水底として具現する。

『分裂型水爆星辰光/狩猟荷電網』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
戦術核弾頭の乱れ打ちと、地面を覆い尽くしながら対象を網のように追い詰める豪雷の大津波を引き起こす宝具。


『電磁屠殺牢ー広域設定』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
対象を高圧熱線と高電磁波の空間に閉じ込めマイクロ波により蒸し焼き、融解する宝具。

『極悪塵菌無差別散布』
ランク:EX 種別:対物質宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
タンパク質を侵食し、爆発的な速度で侵食する、全てを朽ちさせる真菌を無差別に散布する宝具。

『擬似宝具ー戴冠王器◼️◼️◼️◼️』
ランク:EX 種別:自己強化宝具レンジ:1 最大捕捉:1
憑依により、製作者に自信を乗っ取らせる宝具。これにより、全ステータスと、スキル、宝具が全てを完ストし、攻撃方法も以前と比べ、より強力に、極悪になる。事象改竄能力に加え、素粒子操作による分身の生成、欠損部位修復などが加わる。


【武器】
「時空切断の手刀」
事象改竄効果を手甲に乗せ、時空の切断を可能とする。
「大熱暴走刃」
アメノクラトのサブアームに装着されている、排熱用の高機能ブレード
「事象改竄の両手」
演算後に手を翳して、事象改竄を発動する。

203理想の名無し:2020/10/11(日) 13:42:22 ID:dnLtg0uw0
【出典】シルヴァリオトリニティ
【CLASS】セイヴァー
【マスター】アッシュレイホライゾン
【真名】ヘリオスーα
【性別】男
【身長・体重】205cm 100kg
【属性】善/秩序
【ステータス】筋力:EX
耐久:EX
敏捷:EX
魔力:EX
幸運:AA
宝具:EX
【クラス別スキル】

【固有スキル】
心眼:EX
 深い叡智に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。

気配感知:EX
 最高クラスの気配感知能力。
 世界を通じて別次元の気配を察知する事が可能であり、
 近距離ならば同ランクまでの【気配遮断】を無効化する事ができる。

単独行動:EX
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクEXならば、マスター不在でも長期間現界可能。

直感:EX
 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を無効化させるスキル。

カリスマ:EX
人類史上最高のカリスマを持つ。

戦闘続行:EX
 死が意味を無くす。
 霊核が破壊された後でも何度でも、何度でも「まだだ」と叫び、人の世を救うまで復活するスキル。本来ならありえないことだが、彼の場合は失った霊核であろうと再生し、復活する度に強化され続ける。

無窮の武練:EX
 ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。中でも、虚空に刃を食い込ませ、そこからの解放による疾走居合などは神の域すら超えている。

対魔力:EX
全ての魔力は全てキャンセル。
事実上、神代の魔法でもセイヴァーに傷をつける事はできない。

魔力放出(焔):EX
 膨大な魔力は彼が意識せずとも、業火となって総身を覆う。
 炎の障壁と莫大な熱量の余波によって、攻撃力・防御力共に格段に向上している。

一気呵成:EX
 攻撃すればするほど勢いを増す。ターン経過毎に命中率が増していくスキル。

勇猛:EX
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
 救世主としての属性を習得したために、ランクが上昇している。


頑健:EX
 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。

【宝具】
『森羅超絶ー赫炎と煌めけ怒りの救世
主』ランク:EX 種別:対限宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
光速突破・因果律崩壊を引き起こす宝具。ただ疾駆するだけで次元の位相に亀裂を生じさせ、光速突破、因果律崩壊という矛盾を以て凡ての道理を打ち砕く。 余りにも強大すぎる精神力と武力で森羅万象を破壊できるようになる。

『煌翼墜翔』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
袈裟斬りによる最速突貫。自身の身体の細胞を金属細胞へ即時変換、起爆と共に再生しながら、血肉を特大の爆弾として爆発させながら、対象へ突撃する宝具。

『天魔覆滅ー秘剣・迦具土神』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
空間を鞘に見立てて刃を食い込ませ、そこからの解放による疾走居合によって相手を神速で断ち切る宝具。

『光の奴隷」
ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
どんな危機でも、絶望的な状況で有ろうと、10割死ぬとしても。誰かの涙を笑顔に変えるために上限無く起きる覚醒現象を宝具としたもの。
具体的には、『存在再生能力』『既存法則超越能力』『無限覚醒能力』『存在強化能力』などと漏れ無く勝ち目がないものである。
①格上相手時には、ステータス1.5倍
②時間経過で継続してレベルアップ
③敵から攻撃を受ける度にレベルアップ
④相手が覚醒した瞬間に自身も覚醒
⑤瀕死時「まだだ!」の台詞と共に覚醒

【Weapon】
『秘剣・迦具土神』
二振りの長刀。

『身体』
救世主の身体。(冗談と思うかもしれないが、彼は頭突きで次元を破壊したり、素手で特異点を毟り取ったりしていた。)

204理想の名無し:2020/10/11(日) 14:09:18 ID:dnLtg0uw0
【出典】シルヴァリオトリニティ
【CLASS】ルーラー
【真名】アッシュレイホライゾン
【性別】男
【身長・体重】175cm 60kg
【属性】善/秩序
【ステータス】筋力:A(EX) 耐久:A(EX) 敏捷:EX 魔力:EX 幸運:D(EX) 宝具:EX
【クラス別スキル】

【固有スキル】
心眼:EX
 深い叡智に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。
気配感知:EX
 最高クラスの気配感知能力。
 世界を通じて別次元の気配を察知する事が可能であり、近距離ならば同ランクまでの【気配遮断】を無効出来る。
直感:EX
 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
無窮の武練:EX
 ひとつの時代で無双に限りなく近づいた武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
勇猛:EX
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
二重神格:EX
彼の中に存在するもう一人の《救世主》と自身の身体を共有するとこで、全く異なる神格の力を自由に選択し使うことのできるスキル。
【宝具】
『天霆の轟く地平に、闇はなく。閃奏之型』ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
放射光極限収束・因果律崩壊を引き起こす宝具。
『天地宇宙の航界記ー描かれるのは灰と光の境界線』ランク:EX 種別:自己強化宝具
レンジ:1 最大捕捉:1
全時空の座に登録されているあらゆるサーヴァントのスキルや宝具を共有することの出来る宝具。
『付属性ー極晃星間塵奏者』
ランク:EX 種別:対座宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
数え切れない多種多様な異能が展開され、そして同時に打ち消し合わず共存しながら相手へ襲いかかる宝具
『鎖陣に轟き罰と成せ』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
乱れ舞う鋼糸が創出する視界一面を覆い尽くす風雷と高圧プラズマの嵐を創り、対象へ向けて放つ宝具。
『蕩ける蜜の蜂房よ』ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
異能の蟲の大発生。 鋼鉄の蟲を形をもった稲妻と爆熱の融合体の操作能力として昇華させて、恐るべき攻撃能力を保持したまま、空中を縦横無尽に旋回して獲物を目指し飛翔する蟲を操る宝具。
『災禍の魔人よいざ此処に』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
物質を消滅させる衝撃波を悠に一千万トンは超える力で打ち出す宝具。
『爛漫と、咲き誇りなさい結晶華』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
全ての物質を凍結させながら、超新星級の熱量を持った隕石群にその効果を乗せて放つ、絶対零度の熱線攻撃という矛盾した宝具。
『魔性の津波よ天に轟け。光の魔人を穢してみせろ』ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
対象の霊基すらも喰らい尽くそうとする冥界の瘴気を放ちながら、惑星ほどの大きさの水球を作り、対象を窒息させながら削り殺す宝具。
『鍛冶司る独眼よ、我が手に炎を宿すがいい』ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
時空を切断する威力の攻撃を無傷で受け止め切れる程に身体を硬化する宝具。
『色即絶空――貫け』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
攻撃のベクトルを操作する宝具。
『冥界賛歌・三重奏』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
熱量を全て0にする死の波動を放ちながら、自身に降りかかる攻撃や悪影響を遠方へ転移させる宝具。
『雄弁なる伝令神よ智慧と神秘を今ここに』ランク:EX 種別:対界宝具
レンジ:無限 最大捕捉:無限
細胞にすら影響する強度の超電磁場を形成する宝具。
『天を穿てよ絶滅光、煌めく勝利を具現しろ』ランク:EX 種別:対神宝具
レンジ:無限 最大捕捉:無限
核分裂光とあらゆる放射線を最大強度に保ちながら斬撃として放つ宝具
『穿て致命の絶殺兇蠍』
ランク:EX 種別:自己強化宝具
レンジ:無限 最大捕捉:無限
人間の全感覚、危機感知とも言われる第六感までも含んだものを極限まで高める宝具。
『闇の竪琴を掻き鳴らそう。今こそ冥王の御許に還る時だ』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
反粒子を無限に生成し、既存世界での対消滅を引き起こす宝具。
『 楽園を照らす光輝よ、正義たれ』
ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
不可視の衝撃の付属と多層化をする宝具。
『闇を喰らえよ、強欲竜』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
あらゆる物質を再整形する宝具。
『絶刀・叢雨』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
無窮の武によって放たれる、超人の一閃。
【武器】
「叢雨」
超合金で作られた一本の日本刀。

205五十路の名無し:2020/10/11(日) 14:19:41 ID:dnLtg0uw0
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】無名の魔女『イブ』
【真名】至門
【性別】男
【身長・体重】185cm 65kg
【属性】悪/秩序
【ステータス】筋力:C(AAA+++)
耐久:C++(AAA+++)
敏捷:B(AAA+++)
魔力:B(AAA+++)
幸運:AA
宝具:EX
【クラス別スキル】

【固有スキル】
心眼:AA
 深い叡智に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。

気配感知:A(AAA)
 最高クラスの気配感知能力。
 近距離ならば同ランクまでの【気配遮断】を無効化する事ができる。

直感:AAA
 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を無効化させるスキル。

無窮の魔術:AAA
 ひとつの時代で無双の手前までに到達した術の手練。
 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の力を行使できる。

対魔力:EX
魔道書の加護があれば、全ての魔法と魔術を無効化できる。

魔力放出(全):EX
 膨大な魔力は彼が意識せずとも、5属性の光となって総身を覆う。
 圧倒的な神性の余波によって、攻撃力・防御力共に格段に向上している。

勇猛:EX
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

頑健:D+++(EX)
 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。

【宝具】
『ユダの福音書』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
位階が下の存在や、教義に従って力を発揮する特殊能力等を消滅・無効化できる宝具。例として、《ソロモン王の指輪》《72柱の魔神》《ネクロミコン》《聖遺物》《聖書》などが無効化された。
【武器】
『ユダの福音書』
あらゆる魔術の使用法が書かれているトリセツ。

206五十路の名無し:2020/10/11(日) 14:20:36 ID:dnLtg0uw0
原作は皆さんご存知の通り、
(Maggot baits)です。書き忘れました。

207名無しの元警部補:2020/10/11(日) 14:22:14 ID:dnLtg0uw0
《出典》Maggot baits
【CLASS】セイヴァー
【マスター】キャロルザウィッチ
【真名】角鹿 彰護
【性別】男
【身長・体重】185cm 80kg
【属性】善/混沌
【ステータス】筋力:A(AA)
耐久:A(AA)
敏捷:B+++
魔力:D(AAA)
幸運:C
宝具:EX
【クラス別スキル】

【固有スキル】
心眼:AA
 深い叡智に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。

気配感知:A
 上位クラスの気配感知能力。
 近距離ならば同ランクまでの【気配遮断】を無効化する事ができる。

直感:AAA
 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を無効化させるスキル。

無窮の武練:AA
 ひとつの時代で無双の域までに到達した武芸の手練。
 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の力を行使できる。

対魔力:E(A)
魔女の援護があればA-以下のランク全ての魔術をキャンセルする。


魔力放出(無):EX
 膨大な魔力は彼が意識せずとも、不可侵の領域となって総身を覆う。
 圧倒的な神性の余波によって、攻撃力・防御力共に格段に向上している。

射撃:B
遠距離での射撃が当たり易くなり、威力が増す。

勇猛:EX
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。救世主としての属性を習得したために、ランクが上昇している。

頑健:D+++(EX)
 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。

【宝具】
『誰もいない世界』
ランク:EX 種別:不明 レンジ:1 最大捕捉:1
神話の救世主と同等の力を得る宝具。最高ランクの魔術でも、魔法でも、物理攻撃も彼の身体には当たらず霧散、又は通過してゆく。

『奇跡/大罪の魔女』
ランク:AAA+ 種別:召喚型宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
架上市の魔女を召喚し、使い魔として使役する宝具。彼女は神代の魔術も行使できる。

【武器】
『ソードオフショットガン』
先端が短くなっていて、弾倉の増えたショットガン。

『魔道書の切れ端』
使い魔を呼ぶ触媒。人間程度で使える戦闘用魔術が書いてある。

208:2020/10/11(日) 14:26:25 ID:dnLtg0uw0
【出典】シルヴァリオヴェンデッタ
【CLASS】グランドルーラー
【マスター】不明
【真名】眷星神・迦具土一型
【性別】男
【身長・体重】195cm 85kg
【属性】善/秩序
【ステータス】筋力 :EX
耐久:AAA+++
敏捷 :EX
魔力 :EX
幸運 :C
宝具 :EX
【クラス別スキル】

【固有スキル】
心眼:EX
 深い叡智に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。

軍略:AAA+++
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。光速で駆動する彼の脳神経系は最高且つ最適な策を瞬時に錬れる。

カリスマ:EX
人類史上最高のカリスマを持つ人であり、もはや指揮力・統率力という言葉では言い表せない。どんな塵屑でも彼を一目見れば、自然と心に勇気が湧いてきて、善の道を進むようになる。

英雄:EX
彼自身が善属性から外れた行いをしない内は、全ステータスを最大値に維持する。

創造:EX
様々なものを作り出せるスキル。
道具作成と異なる点は、道具のみならず、細胞、遺伝子、血肉、、、、果てには天体までと、道具の域に収まらないものまで創り出せる。

戦闘続行:EX
 死が意味を無くす。
 霊核が破壊された後でも何度でも蘇る。蘇る度に、霊核が強化される。

【宝具】
『大和創成ー日はまた昇るー希望の光は不滅なり』ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
核融合能力と既知法則超越能力を重ね合わせた宝具。

『創生ー純粋水爆星辰光』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
読んで字の如く、自らの掌で純粋三重結合水素(デューテリウム)を創り出し増殖、圧縮し、極大水素爆弾を創り、解き放つ宝具。

『流星群爆縮燃焼』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
流星群の様に対象の付近、又は体内で収縮し爆発させ、対象の座標へと押し迫る。今の所、爆破時のの熱量は一億度程、数は不可思議の領域まで伸びる、物量殺しの宝具。

『灰燼滅却ー極・超新星』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
気合いと根性によって、超新星を高速で大量生産し、融合。その後、対象へ向けて解き放つ宝具。

『崩界・事象暗黒境界面』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限 最大捕捉:無限
暗黒天体を創造する宝具。

『縮退星・創造ー大解放』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:無限
最大捕捉:無限
創り出した暗黒天体を更に圧縮し、臨界点を超えても圧縮し続けると、唯の惑星の様に、自身の縮退圧に耐え切れず崩壊する重力崩壊を、暗黒天体という超重量の次元の穴で起こし、解放する宝具。

『惑星間塵・再融合』
ランク:EX 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
自身の兄弟機の搭載技術をバックアップより引き継ぎ、それらを融合させ使用する宝具。以下は彼の兄弟機である。

『マルスーε 義なく仁なく偽りなくー死虐に殉ずる戦神』
ランク:EX 種別:対物量宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
黒色の衝撃波により、あらゆる物質の結合を分解する宝具。

『ウラノスーζ 美醜の憂鬱ー気紛れなるは天頂神』ランク:EX 種別:対物量宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
あらゆる物質の凍結をなす宝具。

『アフロディーテθ 妖娼神殿蕩ける愛の蜂房なれば』ランク:EX 種別:対物量宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
神経壊死毒を打ち込むミクロサイズの機械蜂を何兆体も産み出す宝具。

『アルテミスーβ 冥界へ響け我らの死想恋歌』ランク:EX 種別:対魔力宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
魔力の微少な動きを認知し、それと反対属性の宝具を解き放つ宝具。

『クロノスーη 色即是空空即是色撃滅するは血縁鎖』ランク:EX 種別:対衝撃宝具 レンジ:可変 最大捕捉:可変
衝撃操作宝具。質も量も、関係なく操作される。

『ヘルメスーδ 雄弁なる伝令神よ汝魂の伝導者たれ』ランク:EX 種別:対金属宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
磁界を生成する宝具。

『ゼウスーγ 天霆の轟く地平に闇は無く』 ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:最大値 最大捕捉:最大値
核分裂・放射能光発生宝具。

【Weapon】
『日本刀』
7本の日本刀。全て、超合金でできている。

209とある名無しさん:2020/10/11(日) 14:35:55 ID:dnLtg0uw0
〈原作〉とある×DMCのss
【CLASS】ルーラー
【マスター】なし
【真名】上条当麻〈ミカエル〉
【性別】男
【身長・体重】170cm 58kg
【属性】善/秩序
【ステータス】筋力:A
耐久:A
敏捷:A
魔力:AAA
幸運:ー
宝具:AAA
【クラス別スキル】

【固有スキル】
心眼:C+++
 直感に裏打ちされた洞察力。
 いかなる状況に置いても、その場で選択できるうちで最高の道を導き出す戦闘論理。

気配感知:A
 世界を通じて別次元の気配を察知する事が可能であり、近距離ならば同ランクの隠匿スキルを無効化できる。

単独行動:A
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。

直感:AA
 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。
 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を無効化させるスキル。

カリスマ:A
自軍の士気を上げるスキル。主には攻撃力上昇バフや防御力向上など。

対魔力:A
Aランク以下の魔術は全てキャンセル。彼の身体は神魔が混ざっているデミゴッドなので、それらへの耐性はかなり高い。

魔力放出(光/焔):A
 膨大な魔力は彼が意識せずとも、業火、威光なって総身を覆う。
 炎と光の障壁と莫大な熱量の余波によって、攻撃力・防御力共に格段に向上している。


勇猛:AA
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を極めて軽減する能力。また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

頑健:A
 耐久のパラメータをランクアップさせ、攻撃を受けた際の被ダメージを減少させる。複合スキルであり、対毒スキルの能力も含まれている。

魔具:AA
対神特攻と攻撃力/耐久力上昇を付与するスキル。彼の魔具は【ベオウルフ】。元は北欧の大英雄が悪魔に転生したものであり、その適性はとてつもなく高い。

【宝具】
『ベオウルフ』
ランク:A++ 種別:自己強化宝具 レンジ:1
最大捕捉:1
自身の身体を上位の大悪魔であるベオウルフとの融合体とすることで全ステータスを2段階押し上げる宝具。対神特攻がつく。

『ミカエル』
ランク:A++ 種別:自己強化宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
十字教高位の四大天使のうちの一人と化し、ステータスを2段階押し上げる宝具。対神特攻がつく。

『神魔人化』
ランク:AA++ 種別:自己神格化宝具
レンジ:1最大捕捉:1
ベオウルフとしての魔人化とミカエルとしての天使化を同時に行い、両者の力を殺さずに両立させる宝具。全ステータスが格段に上がる。

『幻想殺し』
ランク:AA+++ 種別:対異能宝具 レンジ:10 最大捕捉:10
如何なる威力であろうと、質であろうと、異能ならば打ち消せる右手の宝具。

『ミカエルの剣』
ランク:AAA 種別:対神宝具 レンジ:100 最大捕捉:100
神格への特攻を自身が創造する剣に付与して、扱う宝具。
【武器】
「魔具」
魔具であるベオウルフ。

「カスタムコルトガバメンツ」
彼の師匠であるダンテがロダンに作らせた魔改造式コルトガバメンツ。

210僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/13(火) 17:14:19 ID:395wN9UU0
【元ネタ】高田健志の伝説
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】高田健志
【性別】男
【身長・体重】180cm・63kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力Ex 耐久Ex 敏捷Ex 魔力Ex 幸運Ex 宝具Ex

【クラス別スキル】
狂化:Ex
 「バッサリいってください」と注文を受けたカリスマ美容師・高田健志は、腰にぶら下げた刀を抜き放ち、要望通り客の頭を斬り落とした

【固有スキル】
戦闘続行:Ex
 名称通り戦闘を続行する為の能力。
 高田健志は人生初の公式配信で16000コメント中14500コメントがアンチコメントだったにも関わらず3時間笑顔で配信をやりきった。

根源接続:Ex
 高田健志の最終学歴が幼稚園なのは産声を上げると同時にこの世の全てを理解してしまったためにこれ以上学ぶことがないからである。

対世界:Ex
 お前らぁ!!高田健志ってカッコいいよな!?
 たった一人で皆の笑顔のために世界を敵に回したんだもんな!!

対偽善者:Ex
 偽善者マジうざい・・・普通自分の友人知人両親などが被災したら心配だがまったくの他人に心配な感情なんて抱くか?
 口だけ心配心配って言って無関心で普通に生活してる人にまで心配して無いなんて不謹慎だ!何て言い出す人が嫌なだけです
 行動する人を偽善だなんて思わない

【宝具】
『高田健志の伝説(ハゲナスビ)』
ランク:Ex 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:999
 高田健志が残し続けた無数の伝説そのもの。
 記された伝説の数だけ能力を自身に付与するが、殆どが既に失われている。
 理由は高田健志の影響力を恐れた権力者が偽りの歴史を作り上げた為である。
 歴史の改竄の事実を書き記した物も含めて232個の伝説に加え、彼を知る者が広める事で高田健志が力を取り戻し、その度伝説が追記されて能力が拡大していく。

【Weapon】
残された伝説の在り様によって変わる

【解説】
高田健志超凄!?

211僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/13(火) 21:50:23 ID:2tqHqWcE0
「帰ゆ」
「持って帰ゆ」

【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】MUSES-C・小惑星探査機はやぶさ
【性別】男
【身長・体重】1.6m・?kg
【属性】中立・中立
【ステータス】筋力D 耐久A- 敏捷A- 魔力E 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
 狂化:D
 複数のパラメーターをランクアップさせるが、発声が舌足らずになり複雑な思考が難しくなる。
 宝具発動時だけ言葉が明瞭になる。

【固有スキル】
単独行動:EX
 マスターからの魔力供給を断っても年単位で自立できる能力。
 ただし、宝具を最大出力の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

行きて帰りしモノ:EX
 生還能力。
 窮地に陥れば陥るほど、離脱判定の成功率が上昇する。
 現時点では同種のスキルの中で最長不倒。

星の開拓者:EX
 人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。
 あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。
 このサーヴァントの偉業を具現化したスキルでもある。

【宝具】
『こんなこともあろうかと(ダイオード)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:自身 最大捕捉:-
「こんなこともあろうかと、予備回路を搭載しておきました」
 最大の窮地を救った人理の奇跡、血と汗と涙の結晶、わずか80円ともいわれる小さな電子部品の具現化。
 自身が戦闘不能に陥った時に自動的に発動し、復活する。後、BGMが「宇宙戦艦ヤマト」のものになる。

『星の欠片(イトカワ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:60億km 最大捕捉:?
「届け、僕が、僕たちが生まれ、生きた、飛んできた証し……!」
 自身の最大の成果たる、小惑星イトカワから持ち帰った砂。
 使用とともに戦闘不能に陥る。この戦闘不能は『こんなこともあろうかと』の対象外。

『宇宙大作戦(スタートレック)』
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1-99 最大捕捉:?
「会えるのかな?」「会えるよ。だって、僕たちは帰ってきたんだから」
 ボイジャーとの合体宝具。
 2273年、ボイジャーと二人の英雄との約束された出会いを具現化したもの。
 実在しない英雄との邂逅を基にしているためボイジャー単独では発動せず、三本の映画が作られた帰還者であるはやぶさと共同でどうにか発動できる。もちろんBGMは「スタートレック」から。
 エンタープライズもいればさらに強化されるであろう。

【Weapon】
『イオンエンジン』
 4基の推進装置。ただし安定性に欠け、1基は早々に故障している。
『サンプラーホーン』
 サンプル採集用の部品。槍のように小脇に抱えている。

【解説】
 宇宙科学研究所(当時)が打ち上げ、小惑星イトカワよりサンプルを持ち帰った探査機。
 様々な世界初の偉業を打ち立てた、行きて帰りしモノの最長不倒。
 その最期は大気圏に突入、流れ星となって燃え尽き、風となった。
 サーヴァントとしての願いは「地球への帰還」と「旅の継続」だが前者はすでに達成されている。

 ソフトもハードもボロボロになりながら地球に帰還した事から「ただ一つの目標=他の事は考えない」なのでバーサーカー。
 ニュアンスとしてはナイチンゲールがバーサーカーなのと似た感じで。
 外見のイメージは某ポテサラエルフ。
 FGO的には敵味方にバフデバフをひたすらばらまく。宝具だけが直接ダメージを与える手段。

212僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/15(木) 22:00:54 ID:/RfuIu160
【元ネタ】日本神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】藤丸立香
【真名】伊邪那美命・オルタナティブ
【性別】女
【身長・体重】165cm・31kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A- 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具A

【クラス別スキル】
狂化:B
 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。

魔力放出:B
 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
 瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。

【固有スキル】
死の肉体:A
 肉体が既に死んだ状態であるとするスキル
 首取れようと心臓が取れようと動き続けあらゆる即死攻撃が意味を成さない
 死の概念がないわけではなく既に死を与えられてしまったという結果のあり様

黄泉津大神:EX
 あの世を統べる者としてのスキルの一つ
 あらゆる死霊を手駒にしそれらを扱える
 黄泉であるならば魔力がEXランクにまでなる
 黄泉の神としての権能

黄泉醜女:A
 イザナギを追いかけていた彼女の部下と言う名の分身
 全ステータスがワンランクダウンした自身の分身を
 黒い霧上の人型として無尽蔵に出すことが出来る

呪詛:A
 恨みから来る呪い
 相手へと付けた傷がふさがりにくくなり何の手当や治療もないままなら更に傷が悪化していく
 イザナギへと向けた消えぬ怨念

【宝具】
『八火雷大神(ヤクホノイカヅチ)』
ランク:A+++ 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:8
彼女の身体に煌めき暴れ放たれている八つの雷
頭、胸、腹、股そして両腕両足に彼女の鎧として存在する八つの神
それぞれがランサーのサーヴァントとして彼女の周りに変化、召喚が可能で戻ることも出来る
そして彼女の身体に鎧としてある限り相当した箇所でならBランク以下の宝具等の攻撃を防ぎ
遠距離以外での素手や武器での攻撃はカウンターとして相手へと雷撃を与える
そして雷は彼女の意志で自在に放たれ例え国を跨ぐ遠距離であろうと雷を落とすなどの攻撃が出来る
彼女の肉体ある限りこの神も無くなることはなくサーヴァントとして消滅しても彼女の肉体からまた発生する

【Weapon】
無し

【解説】
日本神話に登場する伊邪那美命が死んだ状態のままサーヴァント化したもの
火の神「迦具土神」を生んだことでその火により死んだイザナミは
黄泉にてイザナギから戻ってくるように頼まれたので黄泉と相談すると言ってイザナギを待たせたが
その時に終わるまでは決して見ないでくれと頼んだのだがイザナギがそれを破った事により
イザナミは怒り、恨み、そして人間を殺すような呪いを発するようになってしまったのだ
もともと戦う素質を持たない所をバーサーカーにすることで強化している
しかしそのためにその性質が反転しオルタナティブになってしまった

213僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/23(金) 23:28:37 ID:XfdT0gZA0
【元ネタ】日本昔話
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】魔神
【性別】男
【身長・体重】200cm・150kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A++ 耐久C+ 敏捷A 魔力B 幸運D- 宝具A+

【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

槍術:C
 槍の扱い方のうまさを表すスキル
 達人の域まである槍術は敵の回避を鈍らせる

【固有スキル】
魔力放出(炎):B
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
 瞬間的に放出することによって能力を向上させる。
 しまいには口から炎を吐き出しそれは鉄を溶かすことも容易な熱を持つ
 敵の武具に炎を浴びせれば一時的にそれを使い物にならなくさせるであろう

山越え:C
 たった一つの山ではあるが簡単にそして素早く上り下りすることが出来る
 それは岩や崖などの多少な障害物程度であるならば簡単に乗り越えてしまう

魔神の鍛冶:A
 宝具すら生み出す鍛冶の腕を持って識別する眼
 幸運判定を行い成功すれば相手の宝具を見極め簡単な詳細を知ることが出来る

変化:C-
 人の姿に化けることが出来る、年齢操作も可能だが女性になるなどの事は出来ない
 また変化中は本来の力は出せない

【宝具】
『999本の槍』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:999
たった一晩で鍛え上げた999本の槍である
ランサーは召喚した瞬間からこの大量の槍を所持する
たった一本でCランク以上の宝具級の物であり投げれば対軍宝具並みの威力すら出る
キャスターで召喚されたならコレを更に無尽蔵に増産することが出来るだろう
一流の刀鍛冶すら舌をうならせるほどの上物

『1000本目の槍』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1
ランサーが無しえなかった1000本目の槍
前述の宝具にはくらべものにならないほどの逸品
熱と炎を纏い風を切り巻き込んでは更に炎を拡散させ、どんな剛力でも刃を砕くこと叶わないほどに頑強
ランサーが量産の目的ではなく本気で打った槍である

【Weapon】
1000本の槍
 普段は槍だけを霊体化させて必要な時に実体に戻して扱っている
 前述している宝具

【解説】
日本昔話の「魔神の刀鍛冶」に登場する魔神
刀鍛冶としての腕がありそれも魔神としての腕である
普通なら道具を用いて鍛冶をするであろうがこの魔神は己の五体をもって作り上げる
歯で噛んでは曲げて伸ばして噛み千切ってと一見雑にも思える工程だが
この魔神の作る武器は一級品となるのである
魔神として戦える素質は持っている
キャスターで召喚したらまさに無尽蔵に兵器並みの武器を生み出し続けるチートになる

214僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/23(金) 23:28:38 ID:C4z6D/0c0


215僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/25(日) 03:35:18 ID:1LL1ccE20
【元ネタ】マジンカイザー
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】兜甲児
【性別】男
【身長・体重】165cm・?kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D+ 耐久C- 敏捷D 魔力B 幸運C- 宝具A++

【クラス別スキル】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A++
騎乗の才能。
主にスーパーロボットの操縦に適正がある。

【固有スキル】
神殺し:A
神をも倒すという謳い文句がスキルと化したもの。
神霊、神性スキル保有者に対して有利に行動できる。

悪魔殺し:A
悪魔をも倒すという謳い文句がスキルと化したもの。
真名、偽名問わず「悪魔」と名が付く者に対して有利に行動できる。

戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

皇帝特権:C(偽)
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。
ライダーの場合はカリスマ性ではなく、搭乗した機体が由来したものなので本来の皇帝特権と比べ大きく劣る。

【宝具】
『神悪を超越せし皇帝(マジンカイザー)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:200 最大捕捉:600
ライダーが生前、世界を支配しようと目論んだ巨悪と戦う為に搭乗した機体「マジンカイザー」を召喚する。ロケットパンチの強化型であるターボスマッシャーパンチを筆頭に光子力ビーム、冷凍ビーム、ファイヤーブラスター、カイザーナックル、カイザーブレード等の多数の武装を内包している他、超合金ニューZαを装甲材質として採用しているため、宇宙からの自由落下にさえ無傷で耐えぬく程の驚異的な防御力を得ている。また、マジンカイザーには魔力から光子力エネルギーを生成する機能が備わっている為、外部損傷などにより機能が破壊されない限りは永久的に活動することが可能。

『魔人皇帝の怒り(カイザーノヴァ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1000〜3000 最大捕捉:1
光子力エネルギーが最大まで貯まった時のみ使用可能。超高速で対象に接近し、対象をカイザーナックルで天高く打ち上げた後に全身から光子力エネルギーを放出させ、それを対象目掛けて放出する最終奥義。光子力エネルギーの大半を利用するため、使用後は光子力エネルギーがある程度貯まるまでマジンカイザーは使用不能となる。

【Weapon】
『カイザーパイルダー』
ライダーが搭乗している小型戦闘機でミサイル、ビーム、機銃を搭載。また、召喚したマジンカイザーと合体することでコックピットの役割も果たす。当然だが装甲材質には超合金ニューZαが採用されている。

【解説】
マジンガーZ、そしてマジンカイザーの製作者「兜十蔵」の孫。正義感が強く運動神経抜群、かつ義理人情に厚い好青年。バイクを運転するのが趣味で運転技術はプロ級。 また母子家庭の主夫でもある為、意外にも料理が得意。Dr.ヘルとの連戦で奪われてしまったマジンガーZの代わりにマジンカイザーに搭乗。当初はその絶大なパワー故、操作を誤り暴走させることもあったが今では完全に乗りこなし、最大限の力を発揮させるまでにマジンカイザーを操縦できるようになっている。

216僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/29(木) 20:08:23 ID:oYnkLvro0
【元ネタ】ケロロ軍曹
【CLASS】ランサー
【マスター】?
【真名】アンゴル=モア
【性別】女
【身長・体重】155cm・測定不能
【属性】善・中立
【ステータス】筋力:Ex 耐久A+ 敏捷B 魔力B 幸運A+ 宝具Ex

【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

【固有スキル】
星の断罪者:A++
 アンゴル=モアは罪深き星を断罪するという使命を背負ったアンゴル族の少女である。
 資格はまだ無いが、星に限らずあらゆる存在、概念の抱える罪 そしてそれに見合った罰を把握し断罪する事が可能。
 残念ながら地球は既に断罪対象として定められており、現在地球が抹消されていないのはアンゴル=モアの私情と我儘で断罪を延期している為である。
 またスキルの性質上、星由来の存在と星の意思その物に絶対的な優位性を持つ。
 星の力を持つ聖剣のような存在はどんな状況下であっても一切通用する事は無く、星の端末である精霊等はアンゴル=モアの存在を知覚した瞬間根源的恐怖に逆らえず行動不能となる。

恐怖の大王:Ex
 500年前ある予言に残された空から来たる大厄災としての資格。
 星を住処とする生命体に対して特攻状態、加えて人類に対して強力な精神的バッドステータスを付与する事が可能。

星間飛行:A+
 宇宙空間での活動を行うのに必要な単独行動の超上位スキル。単独顕現と似た性質を併せ持つ。
 ワープゲートを作成する能力も有しており、数光年程度なら一瞬での移動が可能。
 宇宙規模での戦闘に大幅なボーナスを得る。

擬態:B
 肉体とその性質を他者からコピーする事が出来る。
 ただし擬態状態では体力を著しく消耗する為、一日4時間程度の活動が限界となる。

【宝具】
『黙示録撃(ハルマゲドン)』
ランク:Ex 種別:対星宝具・対罪宝具 レンジ: 最大捕捉:
 星を裁く際に用いる断罪の一撃。手にもったルシファースピアを地面に叩きつける事で星を破壊する。
 アンゴル=モアは星を綺麗に破壊する事に並々ならぬこだわりを見せており、あえて威力を抑えて何度も叩きつけることで星を二分割しようとする。
 その為いざハルマゲドンが始まったら、星が耐えられなくなる前に中断させれば星の破壊を阻止可能。
 アンゴル=モアはこの宝具を星以外にも向ける事が出来、積極的に他人を傷つける事は無いが大切な物が脅かされると矛先を向け戦闘に用いる事となる。
 威力は手頃な大きさの星を破壊する威力を1として調整をする事が出来る他、宇宙から巨大隕石を呼び出す、対象を消滅させるエネルギー塊を生み出す等のルシファースピアでの殴打以外の手段も存在する。
 自暴自棄にならない限り使用はされないが、力を解放する事で弾性波動(地震現象)すら起こさずに星を粉砕する『外伝・黙示録撃(アポクリフ・ハルマゲドン)』も可能。

『宇宙意思の代行者(アンゴル=モアの大王)』
ランク:Ex 種別:対粛正宝具・対厄災宝具 レンジ: 最大捕捉:
 
     恐怖の大王がふってくるだろう アンゴル=モアの大王を蘇らせる為に(翻訳:五島勉)

 予言のもう一面の解釈を体現したアンゴル=モアの偉業が宝具となった。
 星の外から厄災が訪れた際にこの宝具は発動条件を満たし、星に宿る意思(魂)を守る為に宇宙意思の代行者としての資格を一時的に手に入れる事が出来る。
 アンゴル=モアの大王とは星の未来を守る為に蘇り力を振るう希望その物だったのだ。

【Weapon】
ルシファースピア
 普段は折り畳み式携帯電話の形状で惑星間での通話が可能な通信端末だが、三日月と星が両端についた巨大なバトンのような形状に変化する

【解説】
 ケロロ軍曹のヒロインの一人。2千年も前からケロロにベタボレしており地球を破壊しないのも、ケロロの要望を断罪の使命よりも優先させている為。
 普段はケロロ小隊でのオペレーターとして活躍しており、あまり前線で力を振るう事は無い。
 ただしケロロが傷つけられたら話は別。1/100000000前後に手加減はするが仇成す者に鉄槌を下す。しょっちゅう気づかずにケロロも巻き添えにする。
 弱点は無い訳ではなくアンゴルストーンという結晶体の発する光が弱点であり、これを浴びせられるだけで行動不能に陥ってしまう。(宇宙意思の代行者発動で無効化可能)
 とはいえアンゴルストーンは宇宙を探し回ってもめったに手に入らないといわれる程の希少性を持つ為地球上で入手する事は不可能と思われる。
 聖杯戦争では明らかにサーヴァントとしてふさわしくない存在ではあるが、ケロロ小隊による介入のせいか概念体であるアンゴル族の特殊性故か参加を果たした。
 抑止力としてはいい迷惑である。

217僕はね、名無しさんなんだ:2020/10/30(金) 01:37:30 ID:609XYnHE0
【元ネタ】Google Doodle
【CLASS】キャスター
【マスター】-
【真名】Momo
【性別】女(正確には雌)
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運A 宝具EX

【クラス別スキル】
陣地作成:E
自らに有利な陣地を作成することができるスキル。
戦闘時に陣の真ん中から動かずに戦うことで戦闘に集中できる。
が、有利になるかどうかはキャスターとマスターの腕前しだいである。

道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成する事が出来るスキル。
黒猫の魔法使いなのでたぶん作れるものは作れるし作れないものは作れない。

【固有スキル】
おばけ退治:EX
敵の頭上に現れる「|」「—」「∧」「∨」の記号の通りに
魔法の杖を振るうと敵をやっつけることができる。
記号はキャスターとマスターにのみ見える。
おばけと英「霊」であるサーヴァントに効果てきめん。
ライフゲージ:EX
5回までなら例えどんな攻撃を受けても必ず耐えることができる。
ライフゲージは戦闘中時々敵の頭上に現れるハートの記号を
魔法の杖で描くか戦闘終了後に回復する。

【宝具】
『魔法のうずまき(マジックスパイラル)』
ランク:EX 種別:対霊宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
敵の頭上にうずまき模様の記号が現れたときに使用可能。
まほうの杖でうずまき模様を描いて魔法の渦で
周囲の敵をいっきにふき飛ばすことができる。
おばけと英「霊」であるサーヴァントに効果てきめん。

【Weapon】魔法の杖
【解説】
祝日や記念日などにその日にあわせたデザインに
変更されるGoogleのロゴをクリックすることで遊べる
ミニゲームのうちのひとつ「Magic Cat Academy」の主人公。
ちなみに主人公のモデルはGoogle Doodleの
開発チームメンバーが飼っている黒猫である。

218僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/02(月) 19:25:56 ID:ToRGjwek0
【元ネタ】三国志演義
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】荀彧(荀イク)
【性別】男性
【身長・体重】175cm・62kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷D 魔力B 幸運B 宝具C+
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 だが彼が作るのは工房ではなく、かつて彼が守ったケン城の如き城塞である。

道具作成:C
 魔術的な道具を作成する技能。

【固有スキル】
軍師の忠言:B++
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができる。
 動転しがちな曹操を的確にサポートした事から、ここ一番では孔明をも上回る『主君への忠言』ができる。

軍師の指揮:D+
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を引き出す。
 特に籠城戦において真価を発揮する。

人間洞察:B+
 卓越した人物眼の持ち主のみが持つ、人間観察と鑑識眼の複合スキル。
 対象となる人間の人間性の把握、および将来的にどのような形で有用性を獲得するかの目利きに優れている。
 彼の持つ二つの宝具も、このスキルの存在あってこそ使用できるもの。

王佐の才:A
 王器を持つ者を補佐する才能。
 己に相応しい王者に仕えることで、互いの欠落を補完するスキル。
 カリスマの影響下にある場合のみ、あらゆる判定に有利な補正が与えられる。

亜聖の仁徳:A
 人々の敵意を削ぎ、仲睦まじくさせるスキル。
 このスキルの所有者がその場にいる場合、敵意を持って行われる行動の成功率が低下する。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると亜聖の仁徳のランクは大きく落ちる。
 また精神干渉に対する耐性でも無効化可能。
 ――荀彧は顔回の没後、それに匹敵する徳を備えた唯一の人物と評された。

【宝具】
『競食二陣(きょうしょくにじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:100人
「二虎競食の計」とも。
 優れた人物眼により敵陣営の不和・軋轢の種を把握し、同士討ちさせるように取り計らう。
 あくまで不和や軋轢を増幅するだけのもののため、
 強い信頼関係で結ばれている者や、感情を強い理性で押し止められる者には効果を発揮しない。

『虎穴一陣(こけついちじん)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
「駆虎呑狼の計」とも
 情勢を広く見通す戦略眼と、個々人の特性を見抜く人物眼により成される大計略。
 対象が本拠地を離れた後、対象と敵対しうる別の者がそれを奪うように取り計らう。
 たとえ計略を見抜かれたとしても、相手を本拠地から離れられなくさせられる。

【解説】
 後漢末期、三国時代の人物。字は文若。中国戦国時代末の人物、荀子の子孫。
「王佐の才」と称揚された才幹を以って、曹操の覇業を支えた幕僚の一人。

 若い頃に何ギョウから「王佐の才である」と称揚されたという。
 董卓の乱が起こった後、戦乱の到来を予感して故郷を離れ、各地を流浪した。
 はじめ袁紹の下に身を落ち着けるが、見切りをつけて曹操の下に趣き、彼に仕える。

 曹操からは「わが子房(前漢の軍師・張良の字)」と評され、幕僚の筆頭として厚遇された
 主に曹操の本拠地を任される一方、人脈と人物眼を生かして、曹操の家臣団の充実にも貢献している。

 曹操が漢王朝の献帝を傀儡とすることで、その権威を利用するという戦略を取ったのも
 荀彧の進言に依るところが大である。
 曹操と袁紹が覇権を争った官渡の戦いでは、怖気づく曹操を叱咤し、勝利の一因ともなった。

 しかし、赤壁の戦いでの敗北後、曹操が帝位を望むようになると、
 荀彧はそれに強く反対し、互いの関係にヒビが入り始める。
 一説によれば、かつて董承(献帝の縁戚)が曹操への反乱を企てた際、
 それを知りながら黙秘していた事も、両者の関係を悪化させた要因の一つだったという。

 その後、従軍した折に病に倒れ、そのまま死去するが、
 曹操から空の器を贈られ「その意図をお前は用済みだ」と読み取った為に自殺したとも伝えられる。
(正直に「器が空だった」と言っても、「中身があった」と誤魔化しても主君を誹謗した罰を受ける)

219僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/02(月) 22:56:15 ID:ZoO6zy660
【元ネタ】NARUTO
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】飛段
【性別】男
【身長・体重】177.1cm・56.8kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久A++ 敏捷D+ 魔力B++ 幸運C+ 宝具A

【クラス別スキル】

狂化:EX
 全てのパラメーターを1ランクアップさせるがまともに会話を成立させるのは不可能。

気配遮断C
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は難しい。

【固有スキル】
呪術A+ 
 ジャシン教によって作られた凶悪な呪術。対魔力A+以上で無いと防ぐことは不可能

狂信A+
 特定の何かを周囲の理解を超えるほどに信仰することで、通常ではありえぬ精神力を身につける。トラウマなどもすぐに克服し、精神操作系の魔術などに強い耐性を得る

邪神の加護A
 決して死ななくなる不死身の加護が持たされる

【宝具】
『呪術・死司憑血』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
相手の血を舐めることで肉体を変化させ、その状態で自分の血で描いた陣の中に入ることで、自分の肉体の損傷を相手に反映させる呪いをかける、この宝具の発動を止めるには飛段を陣から出す以外の方法が無い。
【Weapon】死神の鎌
 邪神の贄に捧げられるために作られた鎌
【解説】
 湯隠れの抜け忍、彼は忍者だが忍術を使わない。
その性格は残酷、「汝、隣人を殺戮せよ」を教義とし、殺戮をモットーとした新興宗教・ジャシン教を信仰しており、その教えに従って戦闘前や戦闘後に儀式のため時間を割くほどの熱狂的な信者。
 粗雑で口が悪く金目の物に興味が無い、ゆえに聖杯を求めていないがジャシン教を広めるために聖杯戦争に参加する。

220僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/03(火) 13:04:08 ID:ywH5rIzc0
【元ネタ】史実 戦国時代
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】太原雪斎
【性別】男性
【身長・体重】175cm・69kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力B+ 幸運A 宝具C++
【クラス別スキル】
陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 善徳寺城とも評された寺院・善得寺を形成できる。

道具作成:C
 魔術的な道具を作成する技能。

【固有スキル】
軍師の忠言:A
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができる。
 Aランクであれば不測の事態がなければ100%的中する。
 これに対抗するには、正確に分析させない隠蔽能力か、あらゆる分析を打破するレベルの幸運、スキルを持つことが求められる。

軍師の指揮:A
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を最大限に引き出す。
 Aランクであれば、軍全体が百戦錬磨の精鋭に等しい力を持つ。

高速読経:B
魔術の詠唱を高速化させる能力。
大魔術の詠唱を一工程で成し遂げる。

【宝具】
『善得寺の会盟(ぜんとくじのかいめい)』
ランク:C++ 種別:結界宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 今川家、武田家、北条家の三国を結びつけた甲相駿三国同盟が宝具に昇華されたもの。
 伝説において同盟が結ばれた善徳寺を召喚する。
 善徳寺は善徳寺城とも呼ばれた城郭であり、城塞としても扱えるが、
 その真価は、善徳寺の内部で複数人間で契約を行った場合、呪術的な制約が発生することにある。
 契約者達の間で循環する契約の呪力は、魂を強力に束縛し、契約に従わない行動を制限する。
 この契約は契約者の内いずれかが命を落とすまで、いかなる方法でも解呪できない。

【解説】
 今川家臣。諱は崇孚。
 臨済宗の禅僧だったが、今川義元に仕え、内政・外交・軍事全てに辣腕を振るった。
 後世、義元の軍師、黒衣の宰相などと評される。

 主君・今川義元は元々は家督を継ぐ立場になく、仏門に入った彼の教育係となったのが太原雪斎であった。
 しかし、当主の今川氏輝とその次弟である今川彦五郎が相次いで急死したことで、
 仏門にあった今川義元とその庶兄・玄広恵探(今川良真を名乗ったとも)が還俗し、家督を争う花倉の乱が勃発。
 雪斎は義元を良く助け、花倉の乱を義元側の勝利で終わらせた。

 今川家の当主となった義元は、花倉の乱で勝利をもたらした雪斎を厚く信任し、雪斎の側も信任に応えた。
 武田信虎との同盟、北条氏綱や織田信秀といった群雄との戦い、
 松平家を従属させる事による三河への支配権の拡張、
 領内における寺社や宗教の統制、在来商人を保護する商業政策など、軍政を問わず幅広い分野で功績を立てている。
 また、今川家臣としてだけでなく僧侶としても活動しており、妙心寺派の普及に努めている。
 
 晩年には今川家、武田家、北条家との三国を結ぶ甲相駿三国同盟を成立させ、
 今川家は後顧の憂いを絶ち、三河・尾張方面を領する織田家に多くの兵力を投入する事が可能となった。
 しかし、今川家が織田家に対する大規模な侵攻作戦を実行に移す前に、雪斎は病に倒れ、帰らぬ人となった。
 その後、主君・今川義元は桶狭間の戦いで織田信長に討ち取られるが、
 雪斎が生きていれば、この敗北はなかったとも言われる。

 山本勘助や徳川家康の評に依れば、今川家は家老の威権が軽く、義元と雪斎が多くの事柄を担っていたと言う。
 その両人を失った今川家は、以後、一気に凋落へと向かい、往年の威勢を取り戻すことはなかった。

221:2020/11/04(水) 17:00:31 ID:xvM/FV5M0
【元ネタ】隻狼
【CLASS】アサシン
【マスター】九郎様
【真名】狼
【性別】男性
【身長・体重】不明
【属性】悪・秩序
【ステータス】筋力C 耐久D++++ 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具A+

【クラス別スキル】
気配遮断:A++
自身の気配を消すスキル。隠密行動に適している。完全に気配を断てばほぼ発見は不可能となる。
アサシンの場合、完全に死角を取った一撃の場合
LUC判定または対象のスキル判定によっては確実に相手を絶命させる【忍殺】を放てる。

【固有スキル】
忍術:A++
かつての日本に伝わる伝説の諜報・暗殺集団である忍者が使う術。
諜報活動におけるスニーキングスキルや特殊忍具の習熟スキルをE〜Bランクで習得し、
忍術スキルのランクに伴った戦闘術、または特殊能力を習得できる複合スキル。
アサシンは非常に高ランクでこのスキルを習得しており、
水中での呼吸術や死体を意のままに操る傀儡の術などの特殊スキルを多く持つ。

秘伝・葦名無心流:A+
戦国時代最大の死地となったと言われた葦名に伝わる剣術、葦名無心流。
アサシンは剣聖に勝るとも劣らぬレベルでこれを習得している。
居合いから放たれる連撃や飛ぶ斬撃は並みのセイバーとも白兵戦で互角に渡り合える。

心眼(真):A
修行・鍛錬によって培った洞察力。アサシンの場合相手の攻撃に対する
【見切り】【弾き】【回避】【防御】を瞬間的に判断することに特化している。
戦国では一撃をもらうことは死に直結する。いかに守りきれるかに特化した生存論理。

不死の契り:EX
竜胤の御子の持つ人の生を歪める力が契りによってアサシンに宿ったもの。
アサシンが霊基消滅に至る致命的なダメージを受けた場合、
【回生】と呼ばれるリレイズ効果が発動する。
回数制限はないが1度の現界で所持しているストックは1つのみ。
ストックは魔力での補充はできず、周りの人間からのエナジードレインによってのみ回復する。
また、吸引された人間は【竜咳】と呼ばれる重篤な肺炎に似た症状を引き起こす。
アサシンは御子との契りを果たすため、また、この歪んだ力をあるべき場所へ還すため聖杯を求める。

【宝具】
「拝涙(はいるい)」
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ1〜3 最大補足:1人

葦名に伝わる大太刀。不死殺しの妖刀。その銘は拝涙。
しかし、それと同時にこの刀は抜けぬ刀として伝わっている。

これは 物理的に抜けない という意味ではなく 抜いて帰った者がいない という意味である。
早い話が、不死斬りを抜こうとした人間は僅かにでも刀を鞘から抜いた瞬間に死んでしまうのである。
その為、不死を殺す刀でありながら不死しか抜くことができない。

不死の逸話を持つ怪物、吸血鬼、同じく竜胤の力を持つ者など
死なないという概念への特攻礼装である。不死の者への絶対的殺害権(剣)。
またその銘の由来は竜種の涙を【拝涙】するためだという逸話からか、竜種への微弱な特攻を持つ。
終わりのないものを終わらせる。終止符の業物である。

また、対となるもう一本の不死切りの名は【開門】
終わったものを呼び戻す黄泉還りの力を持つという。

【Weapon】
楔丸
アサシンの愛刀。主である御子から賜った業物。
特筆すべき能力などはないが非常に頑丈で、多くの魑魅魍魎を斬り伏せても刃こぼれ一つしなかった。
楔丸という名前には「忍びは人を殺すのが定めだが、一握りの慈悲だけは捨ててはならない」という願いが込められている。
   
忍び義手
アサシンの失った右手に仕込まれた義手。
義手であるにも関わらず指先に至るまであたかも本物の腕であるように動かすことが
出来る他、鉤縄を射出して立体的な機動を可能にする。
また様々な特殊忍具がその中には仕込まれており、手裏剣、斧、槍など状況に応じて高い汎用性を見せる。

【解説】
既出かもしれませんがフロムの死にゲー、隻狼の主人公です。
もっと盛り盛りにもしたかったけどちょっと控えめに。
普段はチワワなので耐久はDですが回生で復活するのでD++++。
1度きりのゴッドハンド、増やすには魂喰いが必要となかなかシビアなスキルです。
忍殺は雑魚に対しては圧倒的ですがボス戦(サーヴァント戦)にはほぼほぼ使えないと思ってください。

222僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/06(金) 20:37:05 ID:MAo3.ovE0
てst

223僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/06(金) 20:40:50 ID:MAo3.ovE0
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】蒙驁
【性別】男性
【身長・体重】190cm・91kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。
 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

単独行動:B
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【固有スキル】
老練:A
 精神が熟達した状態で召喚されたサーヴァントに与えられるスキル。
 いかなる状態でも平静を保つと同時に、契約を通じてマスターの精神状態を安定させることができる。

攻城軍略:A
 数多の戦争で城を落とした名将の采配。 城(城邑)を攻めるための軍略。
 このスキルは、攻城塔や雲梯、破城槌などの一部分を展開、という形の攻撃手段として機能する。
 また、城をどのように護ればいいかについても、ある程度の見識を持つ。

カリスマ:C+
 虎狼たる秦の宿将としてのカリスマ性と、侵略者としての威圧感を同時に内包する。

沈着冷静:B
 如何なる状況にあっても混乱せず、己の感情を殺して冷静に周囲を観察し、最適の戦術を導いてみせる。
 精神系の効果への抵抗に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状況に対しては高い耐性を有する。

【宝具】
『函谷関守将(われまもるはしんのこくもん、このせきをぬいてみせよ、うぞうむぞうよ)』
ランク:B+ 種別:対城宝具(自身) レンジ:1 最大捕捉:不明
 滅亡の危機にあっても函谷関の守りを揺るがさぬ、宿将としての精神性を顕現する宝具。
 宝具としての単純な効果は防御能力の超向上。
 ――「自身はこの敵対者によって倒されない」 この気概が揺るがない限り、多くの攻撃は蒙驁には通らない。

【解説】
 春秋戦国時代の秦国の武将。出身国は斉で、子に蒙武、孫に蒙恬、蒙毅がいる。
 前半生こそ不明ながら、少なくとも始皇帝の曽祖父にあたる昭王の時代には秦に流れていたとされる。
 史書に名前が出てくるのは始皇帝の父である荘襄王の時代からであり、韓・魏・趙の三晋を攻めて無数の城を落とした。
 信陵君率いる魏・楚・趙・韓・燕の五か国合従軍と戦った際には敗れたが(いわゆる河外の戦い)、
 始皇帝が秦王政として即位すると、王齮および麃公(現実的に考えればこのような名前はおかしいため、麃の地に封じられた人物と思われる)らとともに将軍に任ぜられ、
 彼はその中の首席将軍となっている。 また、その年には晋陽での反乱を平定した。
 始皇三年には韓を、五年には魏を攻めてさらに多くの城を取り、秦の中原中枢への進出第一歩となる東郡の設置を実現させた。
 死没する始皇七年までの一年の動向は史書には記されていないが、始皇六年の函谷関・蕞の戦いにおいては函谷関の守将を務めた可能性が高い。
 王齮は三年前に死に、張唐は軍人というより政治家としての色が強く、王翦、桓齮、楊端和などの将はこの時期にはまだそれほど高位の地位にはないと思われるため、
 消去法で呂不韋が総大将、函谷関守将を蒙驁としたとしても不自然ではない。 この会戦において、蕞は首都咸陽から目と鼻の先にあり、秦が滅ぶ可能性もあった戦いでもあった。
 死没する始皇七年の動向は不明である。その年に長安君成蟜の軍と連動して趙を攻め、趙将龐煖から待ち伏せを喰らい、討たれたとする説もある。
 また、死没する四十五年も前に蒙武という名の人物を昭王が登用した、と史書に記されているが、
 蒙驁の子の蒙武である可能性はゼロに等しく、武は字で蒙驁本人か、ともに斉から流れた血縁者か、はたまた全くの別人か、いずれの答えも出ていない。

224僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/06(金) 20:41:56 ID:MAo3.ovE0
【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】フランソワ・ロロネー
【性別】男性
【身長・体重】181cm・74kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久E 敏捷C 魔力E 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:C
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせる。
 会話自体はなんとか成立するが、狂化によって残虐性が誇張され、
 生前時点で有していた敵対者・掠奪対象以外への気風の良さ、カリスマ性が消え失せている。

【固有スキル】
忘却補正:D
 アヴェンジャーのクラススキルながら、バーサーカーの場合は“狂化によって”例外的に付与されている。
 忘却の彼方より襲い来るロロネーの攻撃は、クリティカル効果を強化させる。

高貴な飢え:C
 最下層に生まれ落ちたロロネーは、貧困への憎悪と野心、そしてあらゆる局面で手段を選ばぬ悪辣な人格を有する。
 敵対者への攻撃性・精神干渉耐性が増すほか、“貧者の見識”が複合されている特殊スキル。

恐怖の武錬:A-
 無窮の武錬には一歩及ばないものの、相当なカットラスの使い手である。
 遭遇するくらいなら死んだ方がマシ、とさえ評されたその勇名と武芸は、相対した敵対者の武芸の腕前を少しずつ下げ続ける。

海賊の誉れ:B-
 海賊の独自の価値観から生じる特殊スキル。
 精神汚染、勇猛、低ランクの戦闘続行などが複合されている。
 その異常な残虐性と武勇伝、そして狂化等の要素が相まって複合される精神汚染が高ランクかつ(兇)の要素を帯びている。

【宝具】
『俺様は貴様らの災害、西班牙の狗よ俺様をただ畏れよ(ディザスター・マサカー・マラカイボ)』
ランク:C〜A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:前方展開8隻、500人
 マラカイボ襲撃やジブラルタル虐殺などの悪名高い逸話などを象徴する宝具。
 精強な船員の亡霊が数多く乗船している艦隊を、敵陣へと接岸させ、上陸すると同時に展開する。
 船員は全員、Eランクのシャドウ・サーヴァントと同等の戦闘能力を有する、ロロネーの狂化に感化された獣のごとき殺人鬼であり、
 一人でも解き放たれれば無辜の民への被害は避けられない。
 ただし、接岸・上陸前に船を撃沈された場合は船員も消滅するため、宝具の威力が減少する。

【解説】
 フランソワ・ロロネーは17世紀のカリブ海の海賊。
 フランス西部レ・サーブル=ドロンヌの最下層民ジャン=ダヴィード・ノーとして生を受けた。
 10代のころに奉公人として乗り込んだ船から脱走し、その流れで海賊となるもメキシコで彼が乗り込んでいた船が難破、
 そこに泣きっ面に蜂のごとくスペイン海軍の襲撃を受けて海賊団は全滅。
 ロロネー自身は死体に紛れることで辛くも生き延び、トルトゥーガ島へと逃げおおせた。
 カットラスの腕前と度胸で以て、彼は海賊団の頭領にまでのし上がり、スペイン人総督が派遣した軍艦を撃退するまでの武力を獲得した。
 海賊としての彼の生涯は虐殺の汚名で覆われており、マラカイボやジブラルタルでの略奪と虐殺の逸話は筆舌に尽くしがたいほど凄惨なものである。
 捕虜は基本的に生かさず、襲撃した町の住民も基本的に生かさず、憎きスペイン兵は生きたまま臓器を引きずり出して殺す、
 完全な異常者であるがトルトゥーガではその気前の良さからカリスマ的な人気を有していた。
 そんな彼の最期は、ニカラグアでの襲撃失敗を経て立ち寄った島で現地住民と諍いを起こし、
 生きたまま喰い殺されるという、その悪名に見合った凄絶な死であった。

225僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/06(金) 20:49:23 ID:MAo3.ovE0
【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】ゴンサロ・フェルナンデス・デ・コルドバ
【性別】男性
【身長・体重】183cm・79kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
要塞構築:B+
 陣地作成のアナザーバージョン。
 塹壕戦の父と名高き軍事的見識を活かして、塹壕を形成して周囲を要塞化できる。

火力支援(砲):C+
 軍略から派生したスキル。
 アルケブス(初期火縄銃)や砲による斉射を行い、敵陣突破などを後押しする。
 自身が構築した要塞内部では防衛にも使用できるほか、塹壕で足止めをした軍勢に痛打を加えることも可能。

エル・グラン・カピタン:A
 戦場でのリーダーシップの発揮と、敗戦の原因と戦術的欠陥の看破、
 さらに士官育成など、武将に必要な要素を複合した特殊スキル。
 またの名を、将器のカリスマとも。

勝利の光:EX
 名高きチェリニョーラの戦いにおける一幕を象徴するスキル。
 要塞内でファンブル判定が起きた場合、一度だけ逆に自軍の士気を高める。ただし、状況のリセットは成されない。
 ――会戦序盤において、スペイン軍の火薬を積んだ荷車が爆発し、軍の一部が浮足立った。
 だがエル・グラン・カピタンは冷静にこう言い放つ。
 「あの爆炎は吉兆だ。勝利の光である」と。

【宝具】
『大総帥の軍編成(コロネリア)』
ランク:C〜A+ 種別:対軍宝具 レンジ:7〜20 最大捕捉:600人、砲20門
 パイク兵、アルケブス兵、砲兵のゴーストライナーの全力展開。
 宝具が成すのは飽く迄軍勢の展開のみであり、ランサーのコンディションに応じて展開兵力に差異が生じる。
 だがランサーはこれらの兵力を用いて千変万化の用兵を行い、輝かしき勝利へと軍を誘う。
 戦闘を重ねるほどに、展開される兵および士官の練度も上がるため、自ずと宝具としてのランクも上昇してゆく特性を有する。

【解説】
 エル・グラン・カピタンの尊称を以て評される、スペイン史上最優の将軍。
 彼の戦績は勝利の栄光で彩られており、生涯で敗戦はただ一度だけである。
 コルドバ近郊でアギラール伯の次男として生まれ、早くに父を亡くしたために権力闘争に巻き込まれ、
 自身は兄や家臣などの助けを受け、成人までは僧籍に身を置いた。
 還俗後はカスティーリャ女王イザベル一世に仕え、その知己から士官として取り立てられ、
 グラナダ王国に対するレコンキスタなどで頭角を現してゆき、イザベルからの確固たる信頼も得ていった。
 満を持して司令官職を務めたイタリア戦争に於いては、セミナラでフランス軍に敗北を喫してから軍事改革へと着手。
 著名な軍事的発明テルシオの原型となる軍事編成コロネリアを完成させ、オスマン帝国や仇敵たるフランスに対して諸戦闘で圧勝をおさめた。
 将としてはまさしく不世出の傑物であるが、銭勘定には異常なまでにだらしない事でも有名。
 それがもとで(正確にはそれだけではなく、王の猜疑心や周辺の嫉妬も加味してだが)失脚のきっかけを作ってしまい、
 要職を追われたのちにグラナダ郊外ロハの別荘地にて、マラリアに罹患して死去した。

226僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/07(土) 12:12:50 ID:EfttAI.E0
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】-
【真名】ヨシフ・ベサリニオス・シュガシウィリ
【性別】男
【身長・体重】185cm・70kg (実際の数値ではない)
【属性】巨悪・混沌
【ステータス】筋力E 耐久A+ 敏捷A 魔力EX 幸運B 宝具EX

【クラス別スキル】
陣地作成:E
自らに有利な陣地を作成することができるスキル。
戦闘時に陣の真ん中から動かずに戦うことで戦闘に集中できる。
が、有利になるかどうかはキャスターとマスターの腕前しだいである。

道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成する事が出来るスキル。

【固有スキル】
 単独行動:B
 マスター不在・魔力供給なしでも長時間現界していられる能力。
 マスターを失っても2日は現界可能。
 Примитивные удовольствия(原始の快楽):A
殺人が快楽に変わってしまった者がもつ能力
 敵を倒す毎に体力と魔力の50%を回復する。
Император крови(血の皇帝):A
スターリンの暴虐さに由来する能力
 敵に攻撃するほど威力が増していく。
 Aランクにもなると一撃毎に攻撃力が1.2倍にもなる。
 Объем и пули(物量と弾幕):A+
 補給が尽きない限り永遠に戦い続ける事ができる。
 A+になるとほとんど不死体である。

【宝具】
『Стены Берлина』(恐怖と分断の象徴)
 ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
かの有名なドイツを分断した壁が現界化したもの
  この世の全てを分断することができる
 『Царь-бомбардировщик』(破壊の律動)
  ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
  ソビエト連邦が開発した人類史上最大の水素爆弾を無造作に発射する。
  なお、自分自身にダメージは入らない。
 広島型原子爆弾「リトルボーイ」の約3,300倍もの威力を有し、
 その核爆発は2,000キロメートル離れた場所からも確認され、
 衝撃波は地球を3周した。
 『Смерть, которая захветит мир』
 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:50 最大捕捉:-
 『Содружество Советских Социалистических Республик』
 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 
 【Weapon】отдельный нож(雪悪のサーベルナイフ)
  サーベルとナイフの中間のような剣
  魔法の媒体としてとても優秀
 シベリアに降り積もった憎悪の結晶
 【解説】
 ソ連の政治家。グルシアのゴリ生まれ。神学校入学後、革命運動に入り、
 十月革命後は民族人民委員。1922年以降共産党書記長。レーニン没後、
 トロツキー・ブハーリンらを退け、一国社会主義の強硬建設を推進。30
 年代には大量粛清を行って個人独裁を樹立。36年新憲法を制定。人民委
 員会議長(首相)として対独抗戦を指導した。

227僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/13(金) 23:30:29 ID:.BwzWqRM0
【元ネタ】イースター島伝承
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】タンガタ・マヌ
【性別】男性
【身長・体重】161cm・54kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:C
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。

【固有スキル】
自己改造:C
 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。
 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。

獣化:B
 全パラメーターを2ランクアップさせるが、獣としての論理を構成し、そこからはみ出ることがなくなる。

野獣の論理:C
 獣に変化することで変質する戦闘思考。
 搦め手は使えないが、迅速に相手を殺害するための思考速度が高速化する。

【宝具】
『鳥人儀礼・食人洞窟(アナ・カイ・タンガタ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 タンガタ・マヌに選ばれた者が、敗者の一部を捕食し、その霊力(マナ)を取り込んだ洞窟。
 マヌ・タラ(グンカン鳥)の卵型の宝具であり、真名を開放することで地脈と一体化し、洞窟を形成する。
 この洞窟内において、人としての属性を持つ者は“捕食される”側となり、
 アサシンは捕食に必要なあらゆる行動に大幅に有利な補正を得る。
 
【解説】
 イースター島の伝説に登場する鳥人であり、戦士の長・首長を意味する名誉称号。
 その儀礼はモアイ崇拝が廃れた後に旧き神であるマケマケの信仰と共に台頭したと言われている。

 マケマケはイースター島の人間の祖であり、グンカンドリに導かれてイースター島に辿り着いた。
 爾来、マケマケはグンカンドリの殺生は禁じ、その繁殖場所にオロンゴの絶壁の下の小島を指定したという。

 やがて島に複数あった部族から首長を選ぶためのシステムとして
 各部族の戦士たちがグンカンドリの卵取り競争が行い、
 卵を一番早く持ち帰ったものが、一年間、首長になるという儀礼が成立する。
 その首長に選ばれたものに与えられる称号がタンガタ・マヌ──すなわち鳥人の意である。

 首長に選ばれた戦士は認証式でもある祭りにおいて、
 前述の卵取り競争の敗者から数人を生贄に選び、その血肉を喰らったと伝えられている。
 この儀礼は相手の霊力を体内に取り込む為のものだったとされるが、
 食人を恐れた卵取り競争の敗者が帰還せずに餓死した例もあったという。

228僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/16(月) 18:53:04 ID:jG.Nv0T60
【元ネタ】史実
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】名古屋山三郎
【性別】男性
【身長・体重】153cm・42kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B+ 魔力E 幸運C 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【保有スキル】
麗しの風貌:C
 性別を特定し難い美しさを(姿形ではなく)雰囲気で有している。
 男性にも女性にも交渉時の判定にプラス補正。
 また、特定の性別を対象とした効果を無視する。

紅顔の美少年:A
 人を惹き付ける美少年としての性質。
 男女を問わずに魅了の魔術的効果として働くが、抵抗の意思があれば軽減出来る。
 対魔力スキルで完全回避が可能。

驥足百般:A
 武術、芸術、色事など様々な分野に才能を見せた逸話から。
 生前に嗜んだ物はBランク以上、新しく始めた事柄は通常よりも早い速度で習熟する。

【宝具】
『白眼合松(にらみあいのまつ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:2人
 宿敵との戦いにおいて、互いの命を“共融”させる宝具。
 互いに強い恨みを抱く相手とランサーが戦う場合、両者に呪的な契約が結ばれ
 片方のHPの回復/減少が、もう片方のHPの減少/回復を発生させるようになる。
 この際、回復量/減少量はHPの数値ではなく、互いの最大HPから見てどれぐらいの“割合”で増減したかで決定される。
 ──名古屋山三郎とその宿敵・井戸宇右衛門の墓標として植えられた二本の松は、
 どちらかが繁ると相手の側は生気を失う、という事を繰り返したという逸話があり、それが昇華された宝具である。

【Weapon】
『手槍』

【解説】
 織豊時代の武将。出雲阿国と共に歌舞伎の祖とも言われる人物。
 天下三美少年の一人で世に名高き伊達者と流行唄にも歌われた。
 また、遊芸に通じた伊達男でもあり数々の浮名を流した。
 ついには豊臣秀頼の父とする噂までも流れたという。

 幼少期から類まれな美貌の持ち主で、蒲生氏郷は初めあまりの美貌に少女と勘違いし、嫁に取ろうとしたという逸話があるほど。
 15歳で蒲生氏郷の小姓となり、九州征伐、小田原征伐に参加。
 その後、葛西・大崎一揆、九戸政実の乱で度々一番槍の功を立て、
 その武勇は「槍師、槍師は数あれど名古屋山三は一の槍」と謳われた。

 蒲生氏郷が死去すると、蒲生家を離れ浪人。
 しかしあまりの美貌から日々の妨げとなる事が多く、出家して宗円と名乗ったという。
 それでもなお細川幽斎から
「かしこくも身をかへてける薄衣にしきにまさる墨染めのそで」
(粗末な薄衣ですら宗円が身に着けていれば錦にも勝る墨染めのそでに見紛うの意)と和歌の題材とされるなど
 美貌については広く名が轟いていた。

 後に還俗して妹の岩が嫁いでいる森忠政に仕える。
 名古屋山三郎は見目麗しい上に武勇にも秀で、茶の湯や和歌に関しても見識が深い事から
 森忠政に寵遇され、森家中で大きな発言力を持った。
 しかし、森家譜代の重臣で剛の者として知られた井戸宇右衛門は、名古屋山三郎を快く思わず、度々諍いを起こしたという。

 井戸宇右衛門は、名古屋山三郎とそれを厚遇する主君・森忠政に対する反感を顕にするようになり、
 ついには森忠政が井戸宇右衛門誅殺の密命を名古屋山三郎に下すまでに至る。

 密命を受けた名古屋山三郎は、井戸宇右衛門に喧嘩口論を吹っかけ、抜刀して斬りかかるも、
 相手の一刀の元、返り討ちにあって絶命した。
 その後、井戸宇右衛門もまた他の森家臣の手によって斬り殺されたが、
 両者の墓標代わりに松の木が植えられ、「白眼合松(にらみあいのまつ)」として現在まで残されているという。

229僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/16(月) 22:59:08 ID:.lnNHHbA0
【元ネタ】史実
【CLASS】フォーリナー
【マスター】
【真名】H・P・ラヴクラフト
【性別】男
【身長・体重】決まった数値を持たない
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力? 耐久?
敏捷? 魔力EX
幸運A− 宝具EX

【クラス別スキル】
領域外の生命:EX
外なる宇宙、虚空からの降臨者。邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。

主神の神核:B
外宇宙に潜む高次生命の“主”となり、強い神性を帯びる。万物の創造主たる全能は世界を塗りつぶす驚異となる。その代償は、世界を認識する眼と生前有した知識。

陣地侵食:A
陣地作成スキルが変異したもの。彼が存在する限り、世界は変質し限定的な異界と化す。

文章作成:B+
道具作成の文章特化版。良質なコズミックホラー小説から認識したものの精神に異常をきたす冒涜的な文章まで作成する事ができる。

狂気:EX
止めどない創造力。調和と摂理からの逸脱。周囲精神の世界観にまで影響を及ぼす異質な思考。

【固有スキル】
霊基汚染:B++
本来はキャスタークラスとして限界するはずであったラヴクラフトは外なる神に魅入られフォーリナークラスへと変貌してしまった。

神話創造(偽):EX
クトゥルフ神話という一つの神話体系の先駆者となったラヴクラフトはこの神話に対する人々の想像力や信仰を魔力へと変換し、振るうことが出来る。しかし、このスキルの本質は外なる神への同調であり、力を使えば使うほど外なる神へと近づいていってしまう。

肉体変質:A+
外なる神と接続したラヴクラフトはその類稀なる想像力から自身の肉体を自在に支配する術を得た。主に容貌の変化による変装や戦闘時の肉体の最適化などに用いており、筋力・耐久・敏捷のランクはその都度変化する。生前の知識を持たないラヴクラフトは本来の自身の姿になることが出来ず、定まった形というものを持たない。そのため、召喚した直後は泡立った不定形のスライムのような外見をしているが、その後に得た知識から自分好みの形態に変化し、それを通常時のフォルムとする。

【宝具】
『盲目白痴の王(アウェイクン・ザ・ワールド)』
ランク:EX 種別:対界宝具
レンジ: 視界内全て 最大補足:レンジ内全て
ラヴクラフトのうちに潜むものによる限定開眼。この世界が全て彼の者の夢ならば、開眼とはすなわち消滅を意味する。視界内の物を物質・非物質とわず抹消し、後には"何も"残らない。この宝具が発動した時、助かる方法があるとすればただ一つ、彼の視界に入らないようにすることだけだろう。

『世界の解放(コール・オブ・ゴッズ)』
ランク:EX 種別:対神秘宝具
レンジ: ??? 最大補足:???
ラヴクラフト本来の宝具。文章作成によって作り出した小説を一つ消費することにより、レンジ内の神秘を著しくダウンさせる。一つの神話を形にしたラヴクラフトではあるが、奇しくもそれは実在する上位存在と合致してしまっていた。つまり、ラヴクラフトの偉業とは彼ら上位存在の内包する神秘を人々の手が届く範囲にまで貶めたことに他ならない。

【解説】
俗にクトゥルフ神話と呼ばれるコズミックホラーの世界を最初に創造したアメリカの小説家。生前、彼は外なる神々と関わることは一切なかったのだが、幸か不幸か彼の妄想は偶然にも現実に存在する外なる神々と一致していたのだった。英霊となったラヴクラフトは外なる神々からの接触により、キャスターとしての霊基からフォーリナークラスへと変貌を遂げてしまった。本来であればそのまま思考・精神すらも歪められ外なる神々の駒となるはずであったのだが、生前から無意識に外なる神々の存在を言い当ててしまうほどの狂気は彼らであろうと手に余らせるほどのものであった。それによりラヴクラフトは、正気を保ったまま狂気を振るい、神々の依代となる異質なフォーリナーと化した。生前の知識を持たない彼は執筆活動にとても意欲的だが、自己評価の低さも健在であり、ひと仕事終えては今書きあげたばかりの作品を破り捨てるなどの奇行を行うことがある。その前に原稿を何とかいただくことができれば生前以上にキレのある狂気の世界を覗くことが出来るだろう。

230僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/17(火) 00:57:01 ID:bcdQLlV60
【クラス】バーサーカー
【真名】テュポン
【性別】男?
【身長】173cm(4500m)
【体重】65kg(???)
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力EX 耐久EX
敏捷B+ 魔力A++
幸運E 宝具—(EX)
【クラス別スキル】
狂化:EX
バーサーカーの持つクラススキル。
ガイアの狂気的な母性の体現であるテュポンはこのスキルを最高ランクで有する。しかし、誕生したその時から狂気と共にあったテュポンは、狂化に飲まれること無く思考や意思の疎通を行える。

神性:—(EX)
純粋な神同士から生まれたテュポーンは最高ランクの神性を有するが、その神としての側面は魔物としての在り方により完全に塗りつぶされている。

【固有スキル】
天魔の頂:EX
古今東西あらゆる魔性の中でも頂点に君臨し、神々さえも畏怖したテュポンの在り方を示したスキル。テュポンに敵対する者は精神対抗を行い判定に失敗した場合、魔性を有するものは強制的に自陣営に加え、それ以外の者は大幅にステータスがダウンする。さらに、魔性を有する自陣営には大幅なステータスボーナスを与える。また、他の生物に魔力を注ぎ込むことによって、魔性を付与し自身の眷属へと変質させることが出来る。その際に必要な魔力はその生物の精神力に左右される。

神滅異体:EX
テュポンは神を殺すために最強の生物として創られた。その肉体・精神は英霊が独自に所有するものを除くほぼ全てのスキルをAランク以上で発揮することを可能にする。また、テュポンの肉体はあらゆる生物の特性を有し、それを任意で発現することが出来る。

森羅万災:EX
魔力放出に類似したスキル。体内の魔力を五大元素に変換し肉体の強化や体外放出による対象の破壊に用いる。特に風属性の扱いに長けており小指ほどのつむじ風から宝具に匹敵する威力を持つ超巨大な台風まで自在に作り出せる。

【宝具】
『欲望の果実
(エピスィミア・カルポス)』
ランク:EX 種別:対願宝具
レンジ: ― 最大補足:1人
テュポンの全能を奪い去った神々の果実。伝説では絶対の力を得ようとしたテュポンは勝利の果実を求め、結果として無常の果実を口にしたとされる。実はこのふたつの果実は同一の物であり、 善き願いには力を悪しき願いには罰を与える願望機であった。宝具とするにあたり効果はスケールダウンされており、口にした者に応じてステータスを変動させるというものに変わっている。善き願いを持つ者が口にした場合、一般人であっても神霊・神獣の打倒すら可能にする力を獲得するが、逆に悪しき願いを持つ者が口にすると神霊やそれ以上の存在であろうと自力での存在維持がほぼ不可能になるほどにステータスが低下する。この宝具における善悪の判断基準は「世界」であり、世界に及ぼす影響によって善悪が決まる。通常テュポン自身が使用することは不可能であり、テュポンとマスターが一定以上の信頼関係を築く事で自己使用が解禁される。

【解説】
ギリシャ神話の大地母神ガイアにより創り出された対神兵器ともいえる最強の魔物にして神獣。ガイアの神々に対する怒りと憎悪の化身でありガイアの子らの解放者でもある。1度はゼウスを下したテュポンであったが、神々の手により復活したゼウスとの再戦では苦戦を強いられテュポンは更に強大な力を勝利の果実に求めた。テュポンそれがどういうものであるのか理解していたのだが、それでも自分の行いは善であると信じてその果実を口にした。しかし、テュポンのその想いが果実に届くことは無かった。何故ならば母なるガイアを除くこの世界の誰もーこの世界そのものまでもーが巨人族の存在など望んでいなかったのだ。ガイアの愛も憎しみも全てを悪と切り捨てた世界はテュポンをガイアの想いごとエトナ山の底へと封じてしまった。それでも尚死ぬことのなかったテュポンは現在も暴れ、エトナ山の噴火を起こしているとされる。サーヴァントとしてのテュポンは本体の端末を無理矢理召喚術式に割り込ませたようなものであり、座に登録された正式なサーヴァントではない。力を失って尚強力無比なサーヴァントであるが、もしも善き願いを持ちながら自身の宝具を口にすることがあればマスターはテュポンの本当の力を知ることになるだろう。

231僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/20(金) 22:29:36 ID:Kxm6Q.QI0
【元ネタ】三国志
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】蒋琬
【性別】男性
【身長・体重】170cm・64kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具C+
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
感染:B+
 細菌やウイルスの形状を取った己の分け身を他の生物に感染させ、己の領域を広げるスキル。
 蒋琬には大鬼(疫病神)としての伝説があり、それに由来してサーヴァントさえも罹患しうる病魔を操る。
 感染者は精神と肉体の大半を支配され、ライダーの宝具の対象に選ばれるようになる。時に魔力などを吸収されることもある。

嵐の航海者:E
 船と認識されるものを駆る才能。
 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
 ……なのだが、実際に指揮を取ることはなかったためかランクは低い。

沈着冷静:B
 如何なる状況にあっても混乱せず、己の感情を殺して冷静に周囲を観察し、最適の戦術を導いてみせる。
 精神系への効果に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有する。

【宝具】
『恭侯大船団(ぐん、かんすいをわたる)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜50 最大捕捉:300人
 自ら計画し、遂行直前まで行きながら断念せざるを得なかった、水軍による東進作戦が宝具として昇華されたもの。
 空想の兵馬を搭載する夢想の大船団が漢水を渡る様が実現された結界世界。固有結界に近い大魔術。
 スキル:感染によって罹患した対象をこの世界に引きずり込み、兵馬と船団を自在に操って対象を撃滅する。
 ライダーの夢想の中にのみ存在する光景であるがゆえに
 スキル:感染で己の分け身が分け与えられていない者を引きずり込むことはできない。
 ──各各有兵馬、為天下人作祟、祟病殺人。年年月月、行千万種病。

【解説】
 蜀の政治家。字は公琰。蜀の「四相」「四英」の一人。
 諸葛孔明には「社稷の器」と見込まれ、彼の没後はその後継者となった。

 若い頃は仕事を放置して泥酔し、激怒した劉備に処刑されそうになったことがある。
 しかし孔明は「蒋琬は社稷の器であり、百里の才ではありません」と擁護し、免官されるに留まった。

 その後、劉備が漢中王となると政権に復帰。
 劉備没後は孔明の引き立てによって出世し、孔明が北伐を行う際には漢中の留守を預かり、
 常に食と兵が足りるように供給した。

 孔明はそうした蒋琬の働きを「我と共に王業を補佐する者」と高く評価し、
 主君・劉禅に対しては、孔明が死んだ後の後事を蒋琬に託すように密かに上奏していたという。

 孔明の没後、人々は不安に駆られたが、後事を託された蒋琬は泰然としていた為、次第に落ち着くようになったという。
 しかし、蒋琬には孔明ほどの才幹はなく「前任者(孔明)に及ばない」と非難されることもあった。
 それでも蒋琬は「事実前任者(孔明)には及ばない」と態度を変えず、私的な感情を政に絡めることがなかったという。

 軍事面では諸葛亮の五度の北伐が道の険阻さ故に兵糧の運搬に難儀したのを鑑みて、
 数の舟船を作り、漢水を利用して東進するという計画を立てていた。
 しかし、中央の群臣は撤退が困難な事から強く反対。
 結果、計画は実行に移されずに終わり、やがて病を理由に漢中を離れた。
 その後、魏の曹爽による南征(興勢の役)という国難に対しても蒋琬が駆り出されることはなく、
 病死するまで漢中に戻ることもなかった。

 道教の経典『太上洞淵神呪経』に依れば
 大鬼(疫病を司る神)の一柱として鄧艾、鍾会などと並んで蒋琬の名も挙げられている。

232僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/23(月) 11:28:17 ID:I8b8ivhE0

【元ネタ】三国志 中国の伝承
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】費禕(費イ)
【性別】男性
【身長・体重】172cm・65kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “黄鶴楼”を形成する事が可能。

道具作成:C+
 魔力を帯びた書画を作成できる。
 壁に描いた鶴が壁内で踊り、現実に飛び出してきて費イを乗せたという逸話もある。

【固有スキル】
完全記憶:A
 映像記憶能力を有する。
 見聞きしたものを瞬間的に記憶し、決して忘れない。
 費禕は文書を軽く見ただけで覚えて忘れることがなく、
 膨大な政事を過ちなくこなしつつも、宴席や博打事などに遊び呆けていた。
 後に董允は費禕の働き方を真似してみたが、数日で仕事が渋滞してしまい、才能の差を嘆いたという。

筆術:D++
 東アジアにおいて、筆で表した書画に命を生じたという独自の魔術大系。
 描かれたものが入魂の度合いに応じて力を得て現界する。
 特に鶴を描いた場合、サーヴァントを乗せての長距離飛行さえも可能とするものが生み出せる。

擬死:B
 いわゆる“死んだふり”。
 自分の消滅を演出的に偽装できる。

仙界羽人:B
 道教思想に語られるところの仙人であり、不老不死。
 その肉体を維持するために自然界からの干渉が及ぶ。
 費禕は史実において暗殺に倒れたとされる一方、
 後代、仙人となって黄色い鶴に乗り、黄鶴楼を訪れたという伝説もあり、
 清代の乾隆帝の詩においても地仙としての費禕を歌う記述がある。

【宝具】
『長星万里橋(ばんりのみちはここよりはじまる)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:50〜99 最大捕捉:1人
 長星橋とも万里橋とも呼ばれる、呉への外交使節として赴く際に渡った橋。
 万里(4147.2km)の距離を通過する事で目的地まで到達できるルートを算定する力がある。
 この際、通行路の候補として陸地のみならず上空、海中、異界、虚数空間までもが範囲に入り、
 通行路として選ばれた時点で、その領域の通行能力を一時的に獲得できる。

【解説】
 蜀の政治家。諸葛孔明、蒋?の後を継ぎ、国家の万機を担った。
 識悟過人と評されるほどの記憶力、実務能力を備えていたという。
 後代では神仙としての伝説も残す。

 父母を早くに亡くし、一族の費伯仁に養育される。
 長じた後は董和、諸葛亮のみならず、呉の皇帝・孫権にも評価され、
「君は蜀の股肱の臣となろう」と評されたという。

 北伐においては魏延・楊儀がそれぞれ軍事・兵站で大任を担っていたが、
 両者は折り合いが悪く、揉め事を起こすことがしばしばあった。
 だが、費禕が間に入って彼らを仲裁した為に、それぞれ職務を果たすことができたという。

 諸葛亮の没後は、魏延が諸葛亮の遺命に従うかどうか意向を探り、
 叶わぬと見ると魏延を騙して帰還し、軍の撤退を開始させた。
 その後、魏延は味方の撤退を妨害し、楊儀によって討伐された。

 また、楊儀は自らの予想に反して閑職に回され不満を述べていた。
 費禕は楊儀を慰める一方でその言を密かに上奏し、楊儀を失脚させる一方、自身は尚書令に出世した。

 諸葛亮の後継者となった蒋琬が漢水を渡る東征ルートでの魏討伐を目論んだ際、
 費禕は協議に参与する一方で、計画の中止を伝える使者としても動いている。
 その後、蒋琬は病を名目に漢中を離れさせられた。
 魏の曹爽が蜀討伐を目論んだ『興勢の役』の際には、
 本来、指揮を取るべき蒋琬ではなく、費禕が蜀軍の総指揮を取り、撃退に成功している。

 これらの功で費禕は蜀という国の万機を担うまでになった。
 しかし その統治はしばしば大赦令を出すもので、孟光に批判されたこともある。

 政治姿勢は、諸葛亮でも不可能だった北伐を停止し、内治に務めるというものだった。
 このため、北伐推進派の姜維には多くの兵を与えなかったという。

 しかし、費禕は宴席で泥酔したところを魏の降将である郭循に刺殺され、
 その後の蜀は北伐推進派の姜維が主動していくこととなる。

 一方、民間伝承においては(刺殺されたとはっきり史書に残されているにも関わらず)
 仙人になったという伝説が残されており、
 それによれば黄色い鶴に乗って辛氏の酒屋で無銭飲食を繰り返した後、
 これまでのお礼として蜜柑の汁で黄色い鶴の絵を描いて去っていったという。
 鶴の絵は歌や音楽に合わせて踊る不思議な力があり、それが評判となって辛氏は巨万の富を築いた。
 その後、費禕は再び酒屋を訪れ、玉笛を吹いて鶴の絵を壁から抜け出させ、その背にまたがり去っていったという。
 辛氏はこれを記念して楼閣を築き、黄鶴楼と名付けたと伝えられる。
(ただし、この仙人は費禕ではないとする伝説もある)

233僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/26(木) 13:04:35 ID:KAjzOae.0
【元ネタ】機動戦士ガンダム00
【CLASS】ガンダム(仮)
【真名】ガンダム(仮)
【性別】ガンダム(仮)
【身長・体重】180cm・62kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】
(通常)筋力D 耐久EX 敏捷D 魔力E 幸運EX 宝具EX
(騎乗時)筋力A+ 耐久A+ 敏捷A+ 魔力E 幸運EX 宝具EX

【クラス別スキル】
狂化:E++
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 しかし「ガンダム」に関する思考に限り異常な執着を見せる。
 本人曰く、「過ぎた感情の事、だが思えばガンダムに恋焦がれていた頃の私は実に誇れるものだった」

【固有スキル】
操縦:A
 操縦の才能。騎乗スキルの機械特化版。
 操縦桿があればスーパーロボットであっても乗りこなせる。ただし、大型艦船は該当しない。

通信妨害:A
 魔力、電波を用いた敵の通信行為を特殊粒子の拡散によって阻害する。遠距離からであれば令呪の使用すら妨害可能。
 狼煙、発光信号、音響信号、またはケーブルや地脈を使った有線通信など原始的な伝達方法には干渉できない。

情報隠匿:A++
 真名暴露に対する耐性。A++未満の看破系スキルを遮断し、高ランクであればクラスや宝具に関する情報も判別不能になる。
 なお、相手がガンダムについての知識を持つ場合はまったく意味をなさない。

単独行動:D
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。

カリスマ:D-
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしては破格の人望である。

生命続行:EX
 往生際が悪い。
 霊核が完全に破壊された後でも、本人が納得しない限り活動できる。

スーパーロボット:D+
 鉄と鋼に血が通ったような熱を感じさせるという正体不明の機体群。
 いわゆる巨大ロボット。超単純な操縦桿から超複雑な動作を行うフィクション世界の超兵器。
 ランクが高い機体は部品形状を無視した合体や変形を行い、意味不明な出力のビーム砲やドリルを連発する。
 しかも動力は解明不可、もしくは意味不明。理解するより感じろ。
 ガンダム系は『細かい設定がされている』ためランクが低めになる傾向がある。

【宝具】
『真名秘匿=蒼きガンダム』
ランク:??? 種別:対軍宝具 
 青い色を基調としたガンダムを操る。
 詳細不明。

『刹那の輝き【恋焦がれ】燃える蒼鱗(トランザム)』
ランク:B+ 種別:対争宝具
 動力炉を最大稼働させるオーバーリミット状態。
 騎乗時の筋力、耐久、敏捷のステータスに++を追加し超短時間に限りパワーアップを行う。
 発動終了後は各部ヒートダウンやエネルギー再充填のため大幅に全機能が低下する。


 このサーヴァントは本来これら宝具の持ち主ではなく、引き継いだ宝具として使用している。
 しかしその後勝手に機体を改名したためか宝具名が不思議な事になっている。
 勝手にさせているとそのうち「グラハム・バースト」とか言い出して真名隠匿が台無しになる。

【Weapon】
ガンダムに搭載された複数の実体剣を振るい近接戦闘を行う。

当時の高性能MSによく搭載されていたファンネル系・ビット系の遠隔装備は持っていない

【解説】

『機体名』ガンダムエクシア・リペアⅣ(愛称:グラハム・ガンダム)
『搭乗者』グラハム・エーカー

機動戦士ガンダム00(ダブルオー)に登場する所謂ライバルパイロット。

無機生命体群ELSとの最終決戦にて、ダブルオー・クアンタの突入口をこじ開けるため敵中枢外殻にて爆散したグラハム・エーカーは、
その後、ELSとの対話を完遂させた「彼」の意思によって再びの復活を遂げ、抑止の執行者であるガンダムマイスターとして復活した。

正しい霊基の表記はバーサーカー。
魂の初恋相手とも言える機体・ガンダムエクシアに搭乗、そこに狂化が加わったことで妙にテンションが高い。
結果、ある程度落ち着いた「劇場版最後の姿」で顕現しているものの、更にハイテンションな「TV放映中の思考」に戻っている。

グラハムガンダム、グラハム・エーカー!世界の歪みを破壊する!

234僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/27(金) 21:09:39 ID:94ENx/j.0
【元ネタ】NARUTO
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】君麻呂
【性別】男
【身長・体重】166.1cm・49.8kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A+ 耐久A+ 敏捷B+ 魔力A 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
 対魔力:B 
魔術への耐性。三節以下の詠唱による魔術を無効化し、大魔術・儀礼呪法など大掛かりな魔術を持ってしても傷付けるのは困難。
【固有スキル】
 屍骨脈:A+++
かぐや一族の‎血継限界。
骨芽細胞や破骨細胞を自在に操り、カルシウム濃度さえもコントロールし骨を形成する能力。
最高密度の骨は鋼のごとく硬く、骨を体内に形成することで鎧のように使ったり、形成した骨を体外に抜き出し武器として使用することも可能。
人間の体には二百個余りの骨があるとされるが、屍骨脈で骨を自在に形成したり分解したりできるかぐや一族にとって、その数は一定ではない。

 呪印(地):A
自然界のエネルギーを蓄える特殊な術、仙術の一種。
呪印状態には半身〜全身を呪印が覆った呪印状態1と、全身を隙間なく完全に覆い尽くし異形へと変化した呪印状態2が存在し、君麻呂は呪印状態2では、背中から体中の骨が飛び出し尻尾が生える。

 病弱:B
君麻呂は病に侵され戦いの中で病によって死んだ、彼にとっては一種の呪い。

【宝具】
『早蕨の舞』
ランク:A 種別:大軍宝具 レンジ:100〜200 最大捕捉:100
地面から無数の骨を広範囲に作り出し敵を突き刺す忍術、君麻呂はこの骨を辿って移動できる。

【Weapon】
『椿』
君麻呂の腕の骨、その鋭さは大地を貫く。

【解説】
音隠れに所属する忍者でありかぐや一族の生き残り。
大蛇丸の親衛隊である音の五人衆のリーダー、他の五人衆を見下しており駒としか思っていない。
一族が滅んだころは幼かったため、路頭に迷っていたところを大蛇丸に拾われた。
大蛇丸に拾われて以後は、大蛇丸を崇拝し、大蛇丸の役に立つことを生きる目的とするようになった。
聖杯の願いは不死である大蛇丸と再び出会う事でありその為に手段を選ぶこと無く戦う。

235僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/28(土) 17:35:40 ID:d9xzZszg0
【元ネタ】三国志 三国志演義
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】周泰 幼平
【性別】男性
【身長・体重】172cm・77kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B+ 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
戦闘続行:A
 窮地における生命力の強さ。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

守護の誓約:B
 陣地防衛に対してプラス補正。自陣メンバー全員の防御力を上昇させる。

航海:C
 船の操舵技術。船のみに特化しているため、馬や戦車は乗りこなせない。
 江族としての経験から、周泰はこのスキルを有する。

【宝具】
『十二の戦傷(きえぬいさおし)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 かつて孫権を庇って戦い負った十二の傷と、後にその誉れを知った諸将が従った逸話が昇華された宝具。
 HPが0を下回ろうとも、合計13回攻撃を受けるまで、このサーヴァントは消滅せず、瀕死の状態のまま戦い続けることができる。
 また、自身のHPが低下するほどに味方の統率・士気が向上する。

【Weapon】
『?鋼槊』
 赤壁の戦いで周泰が用いたという槊(さく)。長槍の一種。
 西洋のランスに相当する長大かつ重い武器だが、
 歩兵が用いる場合もあり、その場合は歩槊と呼ばれ、パイクのように扱う。
 ……ただし周泰はそれを普通の槍のように振り回す。

『幼平』
 平虜将軍を拝命した際に鋳造した刀。セイバークラスだとこちらを用いる。

【解説】
 呉の武将。字は幼平。
 江表の虎臣と評された人物の一人。

 寒門の出身(演義では江賊)で?欽と共に孫策に仕える。
 孫策の弟の孫権に気に入られ、その配下として引き抜かれた。
 袁術の扇動で山越の反乱軍が襲撃してきた際には
 味方が混乱する中、周泰一人が孫権を護衛して奮戦。
 十二の傷を負い人事不省に陥るほどの激闘の末に危機を脱した。
 以後、孫権は自らの危機を救った周泰を厚く信任するようになった。

 その後も黄祖との戦い、曹操との戦いで功を立て、
 徐盛・朱然などの勢族の出の武将を従えるまでに出世したが、
 周泰は寒門の出身であったがゆえに、彼らは命令を無視した。

 この事を知った孫権は宴席において周泰の服を脱がし、
 自らの命を救った際の激闘で負った十二の傷の由来を語らせ、涙を流して感謝し、
 宴会が終わった後は軍楽隊の演奏で周泰を見送るなど、信任ぶりを知らしめた。
 この孫権の対応により徐盛達は周泰の命令に服するようになったという。

 三国志演義においては一騎討ちで曹仁、沙摩柯などに勝利し、
 曹操軍切っての豪傑である許チョとも引き分ける武勇を見せている。

236僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/28(土) 22:20:34 ID:UIKBNj.Y0
【元ネタ】A Trekkie's Tale または様々な物語
【CLASS】フォーリナー
【マスター】-----
【真名】メアリー・スーの怪物
【性別】女
【身長・体重】151cm・49kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運A++ 宝具EX

【クラス別スキル】
神性:B
 外宇宙、または異世界、または空想のIFに潜む高次生命の先導となり、強い神性を帯びる。
  計り知れぬ驚異。その代償は、自己の希釈。

領域外の生命:EX
 様々な外なる宇宙、世界、虚空からの降臨者。
 邪神に魅入られ、権能の先触れを身に宿して揮うもの。

【固有スキル】
概念改良:A
 古今東西、あらゆる道具に更なる長所を付け足す反則特権。
 弓はより強く、剣はより鋭く、斧はより分厚く。

専科百般:A
 多方面に発揮される天性の才能。
 戦術、学術、隠密術、暗殺術、詐術、話術、
 また、彼女が知りえないであろうはずの知識すらも持つ

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

武芸百般:A
 あらゆる武術、戦闘技術に長けた能力。
 本来彼女が理解できるはずがない技術であろうと対応できる。

直感:B
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 しかも危機的状況になると思考が高速になり分析、判断能力が高まる。

【宝具】
『怪物であれ(モンスター・クリエイト)』
ランク:A 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:1
 真名解放することで彼女に複合された様々な幻霊の力を魔力を用いて引き出して十分な力量で扱うことが出来る。
 どんな力であろうと使用される魔力は一定である。

『間違いであり、間違いで無き(エラー・サクセス)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 真名解放により世界の仕組みへと干渉する
 これにより彼女のいかなる行動も成功へと導かれるように世界そのものを書き換える
 しかし解放には国一つ分すら足りない魔力量が求められるうえ彼女がコレを使いたがらないという問題がある

【Weapon】『あらゆる武器、防具に形が変わる鉄の塊』
 彼女の存在があいまいであるがために彼女の武器もあいまいになっている

【解説】スタートレックの二次創作小説に出て来る少女の軍人
軍人服を身にまとう
彼女は自信と言う幻霊の中にあらゆる凄い、強いという存在の幻霊を入れ込んだ反則的なハイ・サーヴァント
それにより普通の英霊よりも強い霊基になったが入れ込んだ幻霊と自身の記録がごちゃまぜになってしまい
もはやどの記憶が自身の物か分からなくなってしまっているあいまいなサーヴァントとなっている
そのため彼女はもはやメアリー・スーでありメアリー・スーでない存在となっている
フランケンシュタインが怪物と別称されるように彼女の真名もまたメアリー・スーの怪物となる
自身の目標も、目的も、憎しみも、愛情も、どの記憶が自分の物か、どの力が自分の物か分からない
彼女はただ最強であり、無敵であるという象徴として最適であり器として呼ばれただけだ

237僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/29(日) 23:08:55 ID:NuCHZab20
【元ネタ】三国志 晋書
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】司馬師
【性別】男性
【身長・体重】170cm・60kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久C- 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B-
【クラス別スキル】
気配遮断:B
 サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。

【固有スキル】
沈着冷静:B
 如何なる状況にあっても混乱せず、己の感情を殺して冷静に周囲を観察し、最適の戦術を導いてみせる。
 精神系への効果に対してプラス補正が与えられる。特に混乱や焦燥といった状態に対しては高い耐性を有する。

仕切り直し:B
 戦闘から離脱する能力。また、不利になった戦闘を初期状態へと戻す。

戦闘続行:E
 瀕死の傷でも戦闘を可能とする。
 目が飛び出す激痛の中でも指揮を取った逸話から。

【宝具】
『士従如雲(くものごとく、われにしたがえ)』
ランク:B- 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 ──三千之士、其従如雲。
 晋書において司馬師に雲のように従っていたと評され、高平陵の変を成功に導いた三千人の死士が宝具化したもの。
 常時発動型の宝具で、通常形態では雲霞の形を取って司馬師に付き従い、命令に応じて死士の姿を取って敵を襲う。
 周囲の者はどこから来たか分からなかった、という逸話から、彼らは皆Bランクの気配遮断スキルを有している。
 ただし、倒された死士は復活せず、数を減らせば減らすほど宝具としての格も低下していく。

【解説】
 魏の武将・政治家。字は子元。
 司馬懿の長男で魏が晋(西晋)に禅譲する道筋をつけた人物の一人。
 晋代になってからは世宗の廟号、景帝の諡号を贈られた。

 雅(もと)より風彩有り、沈毅にして大略多し、と評される。
 若年期から夏侯玄、何晏と同等の評価を得ており、何晏は司馬師を聖人になぞらえて評価していたという。

 父・司馬懿と政敵・曹爽が増長し信望を失うと、司馬師は司馬懿と共にクーデターの計画を練り、
 クーデター当日には内外の兵を整列させ、死士三千人を一夜の内に集めた。
 後に高平陵の変と呼ばれるこのクーデターは司馬師の働きもあって司馬氏側の勝利に終わり、
 司馬懿は司馬師を高く評価するようになった。

 司馬懿の没後はその大権を引き継ぎ、伊尹没後の伊陟に擬えられた。
 呉の諸葛恪が攻め込んできた東興の戦いでは、差し向けた諸葛誕・胡遵・司馬昭らが敗北を喫したが、
 司馬師は諸将に敗戦の罪を問わず、ただ弟の司馬昭の爵位を削るに留めた為、人々はその度量に服したという。

 諸葛恪が合肥に攻め込み、合肥新城を包囲すると、司馬師はカン丘倹・文欽・張特らに持久戦を命じ、撃退させた。
 しかし、司馬師は「諸葛恪は敵地に深入りしすぎであり、合肥新城も堅城だから落とせない」との弁とは裏腹に
 兵の半分が戦死したり病にかかったりして合肥新城は陥落寸前となり
 カン丘倹をして「建国以来、これほど困難な戦はなかった」と上奏させるほどの苦戦であった。

 その後、主君の曹芳が張緝や李豊らを用いて大権を握る司馬師を排除しようとしたのを察知し、
 陰謀に加担した者を次々に誅殺し、曹芳を廃した。
 しかし、帝位を継ぐ者には(司馬師の意に反して)覇気と才幹を持つ曹髦が選ばれ、再び暗闘を繰り広げる事となる。

 魏の皇帝を軽んじ、朝政を恣として権力を拡充する司馬師を憎む者は多く、
 カン丘倹・文欽らが司馬師の非を鳴らし、寿春で反乱を起こした。
 これに対し司馬師は迅速に兵団を送り込み、カン丘倹らの退路を遮断して持久戦に持ち込む事に成功。
 ジリ貧に陥ったカン丘倹の軍勢は自壊し、勝利を収めた。

 しかし、戦いの最中、文鴦の急襲を受け、眼疾のあった目が飛び出してしまうという不幸に見舞われる。
 病状が士気に影響することを恐れてこれを隠し、陣中で指揮を取り続けるも次第に病状が悪化。
 弟の司馬昭に後事を託して死去したという。

238僕はね、名無しさんなんだ:2020/11/29(日) 23:09:43 ID:NuCHZab20
【元ネタ】三国志 晋書
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】司馬昭
【性別】男性
【身長・体重】171cm・60kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具C+
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃行動に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。ただし、毒を忍ばせる場合はこの限りではない。

【固有スキル】
カリスマ:C+
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 司馬師に反旗を翻したカン丘倹をして「世俗を超越した君子の風格がある」と言わしめた。
 機運に乗ずれば一国を実質的に支配できる。

スケープゴート:D
 戦場を生き抜く狡猾なテクニックの集合。

路人皆知:A
 自らの思惑を明示せずにそれとなく広める事ができるスキル。
 機運を能動的に生み出す強力な状況操作能力だが、
 思惑を読み取った他者が暴走し、思いもよらぬ事態を引き起こす事もある。

【宝具】
『名成八陣(うけつぎしじん)』
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 諸葛亮の指揮と違わぬ用兵術で動く晋の近衛軍を召喚する。
 司馬昭は征蜀の折に諸葛亮の兵法を陳協に回収、継承させ、それを晋の近衛軍に身に着けさせた。
 その逸話から、司馬昭の召喚する近衛軍は、
 諸葛亮の指揮──A+ランクの軍師の指揮による補正を受けたのと同じ状態での戦闘を可能とする。

【解説】
 魏の武将・政治家。字は子上(演義では子尚)。
 司馬懿の次男で、司馬師の事業を継ぎ、魏が晋(西晋)に禅譲する道筋をつけた人物の一人。
 晋代になってからは太祖の廟号、文帝の諡号を贈られた。

 曹爽の蜀征伐(興勢の役)の折、夏侯玄の副将を務めた。
 夜襲を受けても軍の動揺を抑え、敵の追撃を躱し撤退に成功させた。
 この征伐の失敗で曹爽の勢力は弱体化し、司馬氏によるクーデター(高平陵の変)によって政権は司馬氏の手に渡るが、
 司馬昭は父・司馬懿、兄・司馬師のクーデターの計画を直前まで知らされず
 実行前夜になって計画に加えられた為、不安で眠れなかったと伝えられる。

 クーデターの後は、主に対蜀戦線を担当し、蜀の姜維が攻め込む度に対応している。
 一方、呉の諸葛恪が攻め込んできた東興の戦いにも参陣し、胡遵・諸葛誕を率いて戦うも敗北を喫した。

 その後、兄・司馬師が魏の朝政の握っていくのを嫌ったカン丘倹らが反乱を起こすが、
 その際、司馬師の十一の罪について上奏する一方、
 司馬昭は国家に忠誠であるから司馬師と代えるようにとも述べており、
 司馬師と違って野心は薄いと目されていたらしい。
 しかしカン丘倹らの反乱を制圧した後に司馬師が没すると、司馬昭は兄の路線を引き継ぎ、魏の実権を奪っていく。
 これを憎んだ諸葛誕が呉と組んで反乱を起こしたが、司馬昭は自ら陣頭指揮を取ってこれを鎮圧。
 魏の実権を取り戻そうと僅かな手勢で挙兵した皇帝・曹髦も、司馬昭の腹心である賈充が抹殺し、魏の実権を完全に掌握した。

 その後、鍾会と論議して蜀討伐の軍を興し、トウ艾、鍾会らの働きによって蜀を滅亡させる。
 トウ艾、鍾会の不和からトウ艾の謀殺、鍾会の反乱という非常事態にも見舞われたが、鍾会の自滅によって大過なく終わり、
 魏(というよりは晋)の勝勢は決定的なものとなった。
 そして王に爵位を進め、帝位を伺うまでとなったが、中風で程なく没し、
 帝位簒奪と三国の統一は息子の司馬炎の手によって成された。

 陰謀、政争を兄と共に主導し帝位簒奪を決定づけた一方で、
 司馬昭は曹髦を殺すつもりはなかったともいい、
 腹心の賈充が曹髦を殺したのを知って「天下の人々は、私を何というであろう」と嘆いたという。
 また蜀討伐に野心家の鍾会を起用する事に反対する者も多かったが「反乱を起こしても人がついてこない」と述べ、
 事実、その通りになるなど人心に対する見識の深い人物だった。

239僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/04(金) 15:53:53 ID:JC/Gacos0
【元ネタ】三国志 三国志演義
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】張昭
【性別】男性
【身長・体重】175cm・62kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力C 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
狂化:E
 通常時は狂化の恩恵を受けない。
 その代わり、正常な思考力を保つ。
 スキル:軍師の忠言に失敗すればするほどランクが上昇し、成功した場合はランクが低下する。

【固有スキル】
軍師の忠言:A-
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができるが
 直言居士故に相手の心情を憚らず、聞き入れてもらえない事がある。
 張昭の場合、このスキルの成否によって狂化のランクが上下する。

軍師の指揮:C
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を引き出す。
 賊の討伐や別働隊の指揮などならば容易くこなせる。

軍師の本懐:A-
「この主君の為に生きる」「この主君の遺言を守り抜く」という魂の誓い。
 張昭の場合は孫策こそを主君としており、彼が反りの合わぬ孫権を支え続けたのも孫策の遺言故であった。
 孫策限定の英雄作成スキルとも言える。
 孫策の為、遺命を守るためと解釈できる範囲でなら他者にも使えるが、効果は大幅に落ちる。

【宝具】
『百官一陣(ひゃっかんいちじん)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人
 孫策の没後、その名声と手腕を以て未熟な孫権を支え、多くの家臣の動揺・離反を防いだ逸話が宝具となったもの。
 味方の精神的なバステを回復し、精神攻撃に対する耐性を向上させ、忠義心をも強める効果がある。
 特に組織に対する離間計などに対して効果を発揮するが、
 対象者達の忠義心が強まっても思惑が一つにまとまるわけではないのには注意が必要。
 また、最初から忠義の心を欠片も持たない者には効果がない。

【解説】
 三国時代、呉の武将・政治家。字は子布。
 智謀に長け名声高く、孫策の信任を得てその軍師となり、管仲にも擬えられた。
 孫策没後は孫権の軍師となって動揺する国内を取りまとめ、重鎮として国政の一端を担ったが
 孫権とは折り合いが悪く揉める事もしばしばだった。
 三国志演義では張紘と共に「江東の二張」と称される。

 若い頃から学問を好み、隷書に巧みで、諱の扱いを巡る議論で名声を博したという。
 やがて後漢末期の動乱の時代が訪れると、難を逃れて江南の地へと渡り、孫策の幕僚となった。
 孫策は張昭を師友の礼をもって遇し、文武の事の一切を委ね、
 軍を率いる時は張昭か張紘のどちらかを必ず連れていき、もう片方に留守を託したという。

 ある時、張昭は北方の士大夫から称賛の手紙を多く受け取ったが、
 もっぱら孫策の功業を張昭の功績に帰すものであった為、
 この事を沈黙すれば孫策に対して不忠であり、孫策に伝えれば無礼であると判断に困っていた。
 その事を知った孫策は、張昭を名宰相・管仲に、自らを管仲に頼り切って覇者となった桓公になぞらえて、
 張昭の不安を解いたという。
 
 孫策が刺客の手で重傷を負うと、
 張昭は遺言に従い孫策の弟・孫権を盛りたて、孫策の死に動揺する百官を取りまとめた。
 また孫権の軍師として参謀の任に当たる一方、儀礼制度を制定し、軍を指揮しての功もあった。

 孫権には「張公」と尊称で呼ばれたものの、両者の仲はしっくりといかず、
 張昭は厳正な人物故に孫権の権威や感情をないがしろにすることがあり、孫権はそれに反発するという悪循環に陥っていた。
 一説には、赤壁の戦い以前、張昭が曹操に降伏するように説いたのを、孫権は恨みに思っていたのだともいう。

 両者の不仲は当時遼東の群雄だった公孫淵の扱いをどうするかの議論を巡って頂点に達し、
 自らの意見を容れられなかった張昭は憤慨して参内しなくなった。
 孫権は幾度も詫びを入れたが張昭は応じず、
 そんな態度に孫権も癇癪を起こし、張昭の家に放火して無理やり引きずり出そうとした。
 しかし、張昭は火の回る家を立ち去ろうとしなかったため慌てて消火し、張昭の息子たちが連れ出すに至ったという。

240僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/04(金) 17:25:08 ID:JC/Gacos0
【元ネタ】三国志 三国志演義
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】張紘
【性別】男性
【身長・体重】175cm・69kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力B+ 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 宝具により強力な陣地を形成可能。

道具作成:C
 魔術的な道具を作成する技能。
 詩・賦・銘などによって名を知られたため、これらは精神干渉系のアイテムとしても機能するようになった。

【固有スキル】
軍師の忠言:B+
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 状況を把握、分析することにより味方側に正しい助言を与えることができる。
 これに対抗するには、正確に分析させない隠蔽能力か、あらゆる分析を打破するレベルの幸運、スキルを持つことが求められる。

軍師の指揮:E
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。自己を含めた軍としての力を引き出す。
 基本的には参謀であり自ら指揮を取ったことはない為、低ランク。

易:B
 京氏易(京房の易)を修めている。

【宝具】
『王者都邑(おうじゃのみやこ)』
ランク:C 種別:結界宝具 レンジ:50 最大捕捉:-
 かつて始皇帝が王者の都邑の気を感知したとされる土地に遷都させた逸話から。
 近辺の霊脈を感知し、陣地作成スキルを使うのに最適な地形を理解できる。
 また、その地形に陣地を作成した場合、神殿に匹敵する陣地となり、周辺の霊脈を完全に掌握できる。

【解説】
 三国時代、呉の政治家。字は子綱。
 特に文章作成の能力に長け、中原の士大夫にも絶賛された。
 三国志演義では張昭と共に「江東の二張」と称される。

 都で学問に励み、
 博士の韓宗に師事して京氏易と欧陽尚書とを治め、さらに陳留郡の外黄において濮陽関から韓詩と礼記と左氏春秋とを学んだという。
 その名声から、大将軍の何進と大尉の朱儁、司空の荀爽との三公の府から招聘されるも、いずれも応じず
 戦乱の災いを避けて江東へ移住した。

 その後、江東にやってきた孫策に仕え、張昭らと共にその参謀を務めた。
 呉歴によれば江東を取るように奨めたのは張紘であったという。
 孫策が軍を率いる時は張昭か張紘のどちらかを必ず連れていき、もう片方に留守を託したという。

 裏切りと飛将の異名で有名な呂布は、この頃徐州牧となっており
 張紘を推挙しようと手紙を送った。
 しかし張紘は呂布を嫌悪していたため応じず、孫策が自ら断りの手紙を送ったという。

 その後、孫策の命令で漢王室(とそれを実質支配する曹操)への使者として出向き、
 曹操に請われて許都に駐留して孔融ら中原の士大夫と交流したという。
 しかし、張紘は孫策への忠義を忘れず、
 孫策の没後、後を継いだ孫権が弱小なのを見た曹操が呉を討伐しようとした折もこれを諌めた。
 また、曹操が孫権を懐柔するための使者として抜擢されたのを利用して、孫呉のもとへと舞い戻り、
 孫権を支える参謀となった。

 孫権は張紘を会稽東部都尉に任じていた事から、日頃から「東部」の尊称で呼び、
 時に留守を任せ、時に幕僚として戦陣に連れていった。
 また文章作成に秀でており、詩・賦・銘などで多くの作品を残し、名声を博したという。

241僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/06(日) 03:08:20 ID:g8fZmZpQ0
【元ネタ】魔法使いと黒猫のウィズ
【CLASS】ルーラー
【マスター】
【真名】エニィ
【性別】女性
【身長・体重】?cm・?kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久D++ 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B〜A+++

【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

真名看破:B
ルーラーとして召喚されると、直接遭遇した全てのサーヴァントの真名及びステータス情報が自動的に明かされる。
ただし、隠蔽能力を持つサーヴァントに対しては、幸運値の判定が必要になる。

神明裁決:A
ルーラーとしての最高特権。
聖杯戦争に参加した全サーヴァントに二回令呪を行使することができる。
他のサーヴァント用の令呪を転用することは不可。

【固有スキル】
重量操作:A
読んで字のごとく、重力の操作。
周囲に落ちている物などを自身の手足の様に容易に操る事が可能。但し、人自身にかかる重力は操れない。

共鳴:A+
考え、感情の共有。
自身の能力ではなく彼女の装備している「レゾネイター」によってもたらされている。

【宝具】
『共鳴する情報(レゾネイト)』
ランク:B〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:40
ルーラーの手に装着されてる謎の装置「レゾネイター」を媒体に巨大な腕を召喚する。この巨大な腕は打撃武器として使用することは勿論、この腕は<なぜ><誰><どう>という3つの断片的な情報がルーラーと共鳴している人物や英霊のみ、手に生えている指を引き抜くことが可能で、引き抜くと対象者に有利に働く力が何らかの形で付与される。また、共鳴者の数が多いとこの腕はどんどん大きくなり、それに合わせて指を引き抜いた時に働く力も強くなる。

『響命(クロスディライブ)』
ランク:A+++ 種別:結界宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000
彼女がかつて戦い抜いた一つの光景を固有結界内にて具現化する。展開されるのは、近未来を思わせる建築物、薄暗い空と不規則、そして無数に点在する赤い宝石。そして、共に共鳴しあってきた大切な8人の仲間達。この召喚された仲間達はルーラーをマスターに召喚され、各々がA+ランク相当の単独行動を有している。また結界内では仲間達に加え、宝石に閉じ込められた声までもが共鳴している為、超巨大な腕の召喚や、レゾネイトを含んだ大剣を召喚するなど、最早なんでもできる。

【Weapon】
『無銘・大剣』
クロスディライブによって召喚される2対の大剣。刀身部分が。クリスタルのような蒼き鋼のアルペジオく輝く物質で作られている。その美しさはもはや芸術品のレベルである。

【解説】
黒ウィズ内のイベント「響命 クロスディライブ」に登場する少女。何百年もの昔、地上が結晶化し、それにレゾネイトを以て抵抗するも叶わず、最終的に地上を海に戻す事で滅んでしまったとある文明の生き残りの少女。文明が滅ぶ間際、彼女は彼女の両親によって異空間に送り込まれた為、難を逃れる。そして数百年後、"ディライブ"が発明された世界で目覚め、彼女はそこでクラックハンド隊、そして黒猫を連れた魔法使いと出会い、様々な巨悪に立ち向かっていくこととなる・・・

242僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/06(日) 03:37:24 ID:g8fZmZpQ0
【元ネタ】機動戦士ZZガンダム
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ジュドー・アーシタ
【性別】男性
【身長・体重】165cm・56kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D+ 耐久D 敏捷D+ 魔力C++ 幸運C 宝具A+

【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら完全に乗りこなすことができる。
特に現代兵器やMSなどの扱いに長ける。

【固有スキル】
透化:C
精神面への干渉を無効化する精神防御。
異性や金品、魔術などによる誘惑を退ける。

戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【宝具】
『Zを越える革新(ZZガンダム)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜75 最大捕捉:40
「コア・トップ」、「コア・ベース」を召喚し、自身の「コア・ファイター」にドッキングさせることで生前、乗りこなしていた愛機体「ZZガンダム」を完成させる。ダブル・ビーム・ライフル、メガ・ビーム・サーベル等の多くの武装に加え、強大な火力を誇る「ハイ・メガ・キャノン」を頭部に有している。

『人の革新(ニュータイプ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜150 最大捕捉:?
人の新たな感覚、人の進化の兆しとしての能力の発現。意図的に発動させることは不可能で、戦闘中の気の高まりが一定値を超えると発動される。発動中はB+ランク相当の直感、Aランク相当の気配察知、A+相当の勇猛スキルの付与、気配遮断スキルの完全無効化、搭乗機のスペックを越えた稼働と攻撃を可能とするが、代償として透化がDランクにダウンする。

【Weapon】
『コア・ファイター』
ライダーの搭乗する変形型戦闘機。
ミサイル・ランチャーと機銃を装備しており、戦闘力も申し分ない。ZZガンダム変形時は主翼・垂直尾翼を収納、及びエンジン・ナセルを引き込み、機首を下面に180度回転する。

【解説】
サイド1のスペースコロニー「シャングリラ」にてジャンク屋稼業を精を出す少年。仲間のビーチャ・オーレグらと共に、修理のために立ち寄ったアーガマが所有するモビルスーツ「Ζガンダム」を盗み出し大儲けしようと画策し、これまあ偶然シャングリラに流れ着いたティターンズの敗残兵ヤザン・ゲーブルと共にアーガマに侵入し、成り行きからΖガンダムに乗り込んでしまう。それが全ての始まりで、そこから彼はブライトの勧めでルー・ルカと共にアーガマの乗組員となる。その後もアーガマの窮地を幾度なく回避し、最終的に彼には最新鋭機「ΖΖガンダム」を任され、ニュータイプとしての才能を徐々に開花させていく。第一次ネオ・ジオン抗争にでは、プルやラビアンローズのエマリー・オンス、ラサラ・ムーンといった仲間達の死を乗り越え、心身ともに逞しく成長し、最終局面においてはハマーンとの一騎討ちに臨み、激戦の末にキュベレイを撃破。しかし、戦争終結後も依然として変わらぬ連邦政府高官やエゥーゴ上層部の実態に愕然とし、激しい憤りを感じたジュドーは最終的に木星船団ジュピトリスIIに志願し宇宙世紀0089年3月、木製圏に向けて旅立った・・・

248僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/15(火) 22:28:49 ID:3622i/NA0
【元ネタ】MAD RAT DEAD
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マッドラット
【性別】♂
【身長・体重】15cm・0.2kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D 耐久E- 敏捷A++ 魔力E 幸運D 宝具Ex

【クラス別スキル】
狂化:E
 生存本能に反する不合理な行動を取る事が出来る。
 パラメータの上昇効果は無いが、天敵や危機的状況に恐れず立ち向かう等の精神的アドバンテージを得る。

気配遮断:A
 マッドラットは本来鼠が持つ程度の気配と体格故の魔力量のせいで感知が困難である。
 仮に存在に気が付いても目視するまで通常のネズミと識別できず、マッドラッドを先んじて発見するには一段階上の気配感知が必要となる。

【固有スキル】
モルモット:B
 ある実験の実験体とされる事で得た死んだ肉体。
 そして運命を共にする仲間を体に宿す。
 耐久にマイナス補正がかかるが宝具の源となっている重要なスキルである。

窮鼠猫を噛む:B
 不利な状況を覆しうる力を得るスキル。
 猫に鼠は勝てないという概念を覆した過去が拡張されたスキルとなっている。
 理屈上打破できないはずの不死の加護等の概念的な防御を無視する事が出来る。
 
【宝具】
『聞いてくれ狂った鼠の耳鳴りを(マッドハートビート)』
ランク:A 種別:対 レンジ:1 最大捕捉:2
 復讐劇を終え舞台を下りて尚も別たれないマッドラットとその心臓"ハート"の強固な友情が再現された宝具。
 マッドラットの感情とハートの刻むリズムが共鳴すればするほど爆発的な力を発揮し際限なく耐久以外のステータスが強化される。
 一度リズムを刻みだせば最低でも2ランク上昇、空中走行などの物理法則を無視した行動を取れるようになる。
 狂った鼠とその鼓動は誰にも止める事は出来ない。

『偽神の回し車(リピートミュージック)』
ランク:Ex 種別:対時空宝具 レンジ:∞ 最大捕捉:全宇宙
 マッドラットに与えられた凶悪な過去改変能力が宝具となった。
 マッドラットの死亡するか任意で発動し、死んだ地点から24時間まで時を遡る事が出来る。(勿論召喚された時間以前に巻き戻すことは出来ない)
 任意の対象には知識を保持させたまま時間を巻き戻す事が可能である。
 弱点としては偽神の回し車が発動する度にリズムが狂い、共鳴し続けていたマッドハートビートの効果がリセットされる事。
 そしてネズミの神様が何かしらの思惑を持ってマッドラットの意思とは別にこの宝具を使う可能性があるという事。

【Weapon】
【解説】
日本一ソフトウェア開発のゲームMAD RAT DEADの主人公マッドラット。
エンディングを迎えた後に蘇った形でハートと一緒に現界する筈だったが、何らかの方法でネズミの神様もついてきている。
ハートとネズミの神様はマッドラットの体に宿っており、その姿はホログラムの様にマッドラットのそばに現れている。

249僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/17(木) 19:57:22 ID:oDgh7xx60
【元ネタ】ロシア・史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】デルスウ・ウザーラ
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具D

【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の効果。

単独行動:A
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクAならば、マスターを失っても一週間現界可能。
 元々が単独で何日も山林を駆けていた猟師である。

【固有スキル】
射撃:B
 射撃スキル。晩年になるまで、撃てば当たるのが当たり前と考えていた。

獣殺し:C
 獣の性質を持つものへの特効スキル。トラからリスまでなんでもござれ。
 ただし現地の魔獣(アシカに似ている)は恐れており、対処を雷神に委ねていた。

頑健:D
 耐久力を向上させるスキル。58歳になって視力に衰えを感じたが、肉体は頑強であった。

天性の肉体:E
 恵まれた肉体。寒冷地での戦闘には無類の強さを発揮する。

動物会話:E
 動物との漠然とした意思疎通が可能。アーチャーは動物も「あの人」と呼んでいた。

【宝具】
『正当を以て汝を狩らん(フェア・ハンティング)』
ランク:D 種別:結界宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50人
 アーチャーにとって、自分もトラも「狩るべきものを狩るからこそ狩りが許されている」。
 それを破ればアーチャーは狩りが許されず、トラはアーチャーが撃ってもよい存在となる。
 周囲を酷寒のウスリーの大森林に変えると、相手を「撃たれるべき者」と認定、加護や防御を貫
 通してダメージを与える。
 展開にはアーチャーが相手を射殺することへの納得が必要。

【Weapon】
『無銘・猟銃』
 アーチャーの仕事の道具。

【解説】
 ウスリーに居住していた、ナナイ族の猟師(1849?〜1909)。
 天然痘で妻と息子と娘を失っていた1906年にロシア帝国の軍人で探検家であるアルセーニエフ
 の道案内を務め、翌年の探検でも道案内を務めた。
 人を騙すという行為が理解出来ない善良な人物であり、足跡や残された物体から動物のみならず
 人間の意図や人数、年齢や年代までも予測してのけた。
 雷神を信仰する多神教徒であり、教育はないが誰よりもウスリーの自然を熟知し、トラも恐れず、
 危機に陥った際には自分よりも先にアルセーニエフが救われる様に配慮した。
 しかし、いかなる獣にも自然にも負けなかった男は、銃と金品を目当てにした、おそらくはロシア
 人であろう犯人に殺害された。
 その生きざまに感動した、黒澤明監督の映画『デルス・ウザーラ』で名高い。

250僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/19(土) 04:22:56 ID:sZqNNP7Q0
【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】マリア・キテリア
【性別】女性
【身長・体重】165cm・56kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせる。
【固有スキル】
変装:E
 変装の技術。親しい者以外なら性別も騙し通せる。
カリスマ:C
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
射撃:B
 銃の才能。銃に分類されるものであれば人並み以上に扱うことができる。
 特に対動物・人物に対して優れる。

【宝具】
『南十字星勲章(インペリアル・オールデン・ド・クルゼイロ)』
ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:1〜1000人
味方全体の士気を爆発的に上げると同時に敵軍を硬直させ、致命的なダメージを与える。
【Weapon】
『無銘・サーベル』
 普通の軍刀。
【解説】
中南米の史実系の英雄がほとんど出ないので我慢できずに自分で書いてみた。
ブラジルのジャンヌ・ダルクと言われた女性。正式名マリア・キテリア・デ・ヘスス・メデイロス。
ポルトガルからの独立の際、男装して軍に入りバイーア州での戦闘で敵兵を捕虜にするなど活躍した、らしい。
心配した父親に見つかり正体をばらされ連れ戻されそうになるも、その活躍から上官に認められて軍に留まった。
最終的にブラジル皇帝から勲章を賜り、父親宛に彼女を許すように書いた手紙をもらって家に戻った、らしい。
俺のポルトガル語が貧弱でこれ以上調べるのが難しい為、加筆修正してくれる人いたら嬉しい。

251僕はね、名無しさんなんだ:2020/12/22(火) 15:08:24 ID:o9v9NXq20
【元ネタ】日本史、『将門記』
【CLASS】ライダー
【真名】平将門
【性別】男性
【身長・体重】196cm・130kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷B+ 魔力C 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。但し後述する不死の肉体が機能している場合はその限りではない。
騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。一国の指導者となれずに終わった者としては破格のランクである。
戦闘続行:A+
 往生際が悪い。決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。ほとんどの攻撃が効かない不死身さ故に高ランクでこのスキルを保持する。
御仏の加護:A
 妙見菩薩と火雷天神の加護。どのクラスで召喚されても、筋力・耐久・敏捷のランクが下がることがない。
無冠の武芸:-
 様々な理由から、認められることがなかった武具の技量。剣、槍、弓、騎乗、神性のスキルランクをマイナス1し、属性を真逆のものとして表示するが、真名が明かされた場合消滅する。
神性:B
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。母親が大蛇であり、本人も関東の守護神として祀られている。

【宝具】
『玄武・青鹿毛(げんぶ・あおかげ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
ライダーが妙見菩薩から賜った黒い神馬。体に北斗七星を模した七つのあざがあるのが特徴。騎乗することでライダーは敏捷A+ランク相当の速度で移動可能なうえ、空中を疾走することもできる。最大の特徴は体から溢れる神気による『妙見菩薩・我敵滅殺』のブースト。これによってさらにレンジを伸ばすことが可能。

『鉄身伝説(てっしんでんせつ)』
ランク:A+ 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
ライダーの母である大蛇が与えた不死の肉体。弱点以外への攻撃を威力・規模の例外無くすべて無効化する。伝承通りこめかみには効果が無いので、ここを攻撃することで不死を剥がすことができるが、広範囲攻撃やまぐれ当たりは通用せず『正確に狙った』攻撃しか通らない。さらに恐ろしいことに弱点に命中させても宝具を失わず、一時的に使用不能になるだけであり、30秒程度で元の不死を取り戻す。例え攻撃を命中させても30秒以内に7つの命を削りきらなければ彼を消滅させることはできない。

『七身新皇(しちしんしんのう)』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
妙見菩薩の化身である6人の影武者を代替生命として使用する。自身の生命と合わせて1+6の7つの生命を持つ。『十二の試練』のような攻撃への耐性こそ持たないものの、自身の不死の肉体と組み合わせれば、凄まじい程の防御性能を発揮できる。

『妙見菩薩・我敵滅殺(みょうけんぼさつ・わがてきにしを)』
ランク:A+ 種別:対人・対軍宝具 レンジ:2~60 最大捕捉:7~100人
妙見菩薩の加護と、ライダー自身の技が合わさった常時発動型の対人・対軍に対応した宝具。ライダーが所持する武器と素手に適用される。北斗七星を模した7つの連続斬撃のような対人宝具から広範囲に矢を連続で射撃する対軍宝具まで正確無比で強力な攻撃が可能。神馬に騎乗した状態ではさらにレンジが上昇する。通常攻撃の威力をA+ランクにするという破格の効果を持つが、常時発動型宝具であるため、燃費はかなり悪い。

【Weapon】
『太刀、弓、薙刀』
ライダーの剛力に耐えうる頑丈な武器

【解説】
平安時代中期の関東の豪族。平氏の姓を授けられた高望王の三男平良将の子。関東に広がった平氏一族の抗争から、やがては関東全体を巻き込む争いへと進み、その際に国府を襲撃し、朝廷に反乱を起こして謀反人となる。天皇に対抗して「新皇」を自称し、東国の独立を宣言した。当初は有利に戦を進めたが、やがて当代の英雄藤原秀郷と従兄弟であった平貞盛らにより討伐された。即位後僅か2ヶ月のことであった。しかし、彼の起こした反乱は藤原純友の乱と共に承平天慶の乱と言われ、当時の朝廷だけなく後の武士にも大きな影響を与えた。
「俵藤太物語」には「その有様殊に世の常ならず,身長は七尺に余りて,五体は悉く鉄なり。左の御眼に瞳二つあり。将門に相も変らぬ人体同じく六人あり。されば何れを将門と見分けたる者は無かりけり」とあり、立派な体格をした偉丈夫であったようだ。

252僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/01(金) 03:53:37 ID:fjaNajSI0
【クラス】バーサーカー
【真名】テュポン
【マスター】
【性別】男
【身長・体重】170cm〜???・60kg〜???
【属性】混沌・善/悪
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷B++ 魔力EX 幸運C 宝具—

【保有スキル】
神性:E—(EX)
原初の神である大地母神ガイアから誕生したテュポンは最高クラスの神性を有するが、その怪物としての在り方により著しく低下している。

狂化:EX
ガイアの狂気的な母性の体現者であるテュポンは最高クラスの狂化を有している。しかし、誕生したその時から狂気と共にあったテュポンは狂化に呑まれることなく思考、行動することができ、精神干渉に対する完全な耐性を持つ。

単独顕現:A
本来はビーストクラスのみが保有するスキル。テュポンは神話において、死亡することはなく今なお地の底にて封じられているとされることから"既にどの時空にも存在する"在り方を示すこのスキルを高ランクで有している。つまり、サーヴァントとして召喚されるテュポンとは正確には英霊ではなく、地の底に眠る己の肉体を捨て去り地上へと顕現したテュポンの精神体そのものである。

使い魔作成:EX
使い魔を作成するスキル。テュポンはこのスキルを応用することで地上における自身の新たな肉体を作成している。

天魔の王:EX
魔性を統べる王にして神々の大敵であるテュポンの在り方を示したスキル。魔性に対する絶対支配のカリスマ、神性に対する特攻性能を発揮する。

怪力:EX
魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。自身の筋力を向上させる。神々を屠りその四肢を引きちぎる膂力は正に規格外のもの。

自己改造:EX
物質やエネルギーを魔力へと変換し吸収することにより、己の肉体をより強力なものへと作り替える。神々を葬るために造られたテュポンは幻想種を含めたあらゆる生物の特性を有しており、肉体が強力なものになるほどその特性も発露されてゆく。一度に吸収出来る魔力には限界があり、それを越えてしまうとダメージを負う。

神滅の風:A+++
一説には台風(typhoon)の語源ともされるテュポンの体現たる暴風。己の魔力を暴風へと変えて支配する最高クラスの魔力放出スキルなのだが、その力はもはやスキルや宝具に収まる物ではなく、神を、世界を砕く脅威となる。

魔の焦熱:B++
テュポンの体内にて燻る地獄の業火。一度解き放てば辺り一帯を焦土と化すほどの熱量を秘めている。炎を肉体の一部に集中することで

天崩の叫声:A++

【宝具】
無し

【解説】

253僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/01(金) 04:37:38 ID:fjaNajSI0
【クラス】バーサーカー
【真名】テュポン
【マスター】
【性別】男
【身長・体重】170cm〜???・60kg〜???
【属性】混沌・善/悪
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷B++ 魔力EX 幸運C 宝具—

【保有スキル】
神性:E—(EX)
原初の神である大地母神ガイアから誕生したテュポンは最高クラスの神性を有するが、その怪物としての在り方により著しく低下している。

狂化:EX
ガイアの狂気的な母性の体現者であるテュポンは最高クラスの狂化を有している。しかし、誕生したその時から狂気と共にあったテュポンは狂化に呑まれることなく思考、行動することができ、精神干渉に対する完全な耐性を持つ。

単独顕現:A
本来はビーストクラスのみが保有するスキル。テュポンは神話において、死亡することはなく今なお地の底にて封じられているとされることから"既にどの時空にも存在する"在り方を示すこのスキルを高ランクで有している。つまり、サーヴァントとして召喚されるテュポンとは正確には英霊ではなく、地の底に眠る己の肉体を捨て去り地上へと顕現したテュポンの精神体そのものである。

使い魔作成:EX
使い魔を作成するスキル。テュポンはこのスキルを応用することで地上における自身の新たな肉体を作成している。

天魔の王:EX
魔性を統べる王にして神々の大敵であるテュポンの在り方を示したスキル。魔性に対する絶対支配のカリスマ、神性に対する特攻性能を発揮する。

怪力:EX
魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。自身の筋力を向上させる。神々を屠りその四肢を引きちぎる膂力は正に規格外のもの。

自己改造:EX
物質やエネルギーを魔力へと変換し吸収することにより、己の肉体をより強力なものへと作り替える。神々を葬るために造られたテュポンは幻想種を含めたあらゆる生物の特性を有しており、肉体が強力なものになるほどその特性も発露されてゆく。一度に吸収出来る魔力には限界があり、それを越えてしまうとダメージを負う。

神滅の風:A+++
一説には台風(typhoon)の語源ともされるテュポンの体現たる暴風。己の魔力を暴風へと変えて支配する最高クラスの魔力放出スキルなのだが、その力はもはやスキルや宝具に収まる物ではなく、神を、世界を砕く脅威となる。

魔の焦熱:B++
テュポンの体内にて燻る地獄の業火。一度解き放てば辺り一帯を焦土と化すほどの威力を秘めており、肉体の一部に集中することで地球の内核に匹敵する熱量を持った一撃を繰り出す。

天崩の叫声:A++
一声で大地を震わせ山をも崩すとされるテュポンの雄叫びは最高クラスの呪いとなって生物を襲う。精神対抗を行い、失敗したものは一時的に無防備な状態となり、ステータスが大幅にダウンする。また、使い魔作成スキルと併用することで精神対抗に失敗した対象を自身の使い魔へと造り替えることも可能とする。

【宝具】
無し

【解説】
ギリシャ神話における最強の怪物。欲望に満ちた野蛮な獣のようでありながら、全てを見据えたかのような聡明さを併せ持つ怪物とは思えないような人格を持つ。しかし、その実態は獣でもましてや人間でも無く、銃やミサイルといった意思持たぬ兵器と同様のものである。テュポンの人格を示す全てのものは設定された情報に過ぎず、一見会話が成り立っているようであってもそれはテュポン独自のアルゴリズムに則った模範的回答を返しているに過ぎない。大地母神ガイアがテュポンを製造する際にモデルとしたとある巨人でさえ持ち合わせなかったその恐ろしいまでの機械性は時として、ガイアの思惑をも超越した蹂躙を引き起こしたという。しかし、力の大半を奪われ地の底へと封じられたテュポンの肉体は本来存在しないはずの自我‹バグ›を発生させ、ある一つの思いを芽生えさせた。テュポンの願いとはそのバグの消去であり、その為の手段としてマスターのサーヴァントという仮初の役割を演じている。

254僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 18:55:43 ID:fXNM885I0
【元ネタ】史実?、岳飛伝説
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】周同
【性別】男性
【身長・体重】170cm・56kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久E 敏捷A++ 魔力C 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:A
 マスターからの魔力供給を断っても自立できる能力。
 ランクAならば、マスターを失っても一週間は現界可能。

【固有スキル】
武芸百般:A+
 多岐にわたり培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状態に対応することが可能。
 空中戦や水中戦と言った尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで
 即座に対応してみせる。
 事実上のウェポンマスター技能でもあり、相応の武器さえ有るならば、
 クラスの枠を超えセイバーやランサーとしても振る舞える。

中国拳法:EX
 中華の合理。宇宙と一体になる事を目的とした武術をどれほど極めたかの値。
 正史では岳飛の弓の師としてしか言及されないが、弟子である岳飛や水滸伝の好漢たちを通して
 幾つかの拳法の起源・達人とされる。
 (例えば、酔拳、岳飛の形意拳・鷹爪翻子拳、盧俊義・燕青の秘宗拳・螳螂拳。付随する槍術等は武芸百般に換算)

老練:A
 精神が熟達した状態で召喚されたサーヴァントに与えられるスキル。
 いかなる状態でも平静を保つと同時に、契約を通じてマスターの精神状態を安定させることができる。

武聖の指南:A
 教練に特化したスキル。限定的な人間観察の効果も含まれる。

【宝具】
『周侗臂弓(ながうでのゆみ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜40 最大捕捉:一人
 彼が岳飛に伝授したという弓の秘奥「神臂弓」。
 素手によるものと等しい手数や威力を具えた攻撃を、弓矢によって行うという絶技である。
 狙われた相手は、遠隔地の射手から、音速を超えて軌道も自由自在に飛んでくる鏃によって"殴られ"続けることになる。
 まさしく神の臂(うで)の如き弓、その矢は神拳の雨注――と言ったところか。

 本来「神臂弓」とは北宋で用いられた強力な弩(クロスボウ)のことだが、清代の伝奇小説『説岳全伝』では
 「三百余斤の弓を引き、左右どちらからも射ることができる」という一種の弓術の境地のようなものとして言及される。
 あるいは、隠された史実においては周同の弓勢を再現するために工夫された弩を、彼の技の名で呼んだものか。

255僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 18:56:54 ID:fXNM885I0
【解説】
 北宋末期の武術家。
 彼が実在の人物である証拠は『宋史』の岳飛伝や『鄂国金佗稡編・続編』等における、
 周同という人物が岳飛に弓術を教えたとする僅かな記述のみである。

 ある日周同が弟子を集め、三本の矢を的に当てた。岳飛に同じことを促すと、岳飛は周同の矢筈に矢を射当て、
 さらに再度同じことを果たしたので、感動した周同は岳飛に愛弓を2つ譲ったという。
 周同が死ぬと岳飛はメランコリーに陥り、毎月墓前に酒肉を祭って遺弓で三本の矢を放っていた。
 それを父親が見つけて諭した(?)エピソードは、若き日の岳飛が烈士を志す契機の一つとなったとかなんとか。

 後世、弟子である岳飛の神格化・劇化に伴い大幅な脚色を加えられ、通俗文学においては「周侗」と名を改めて登場する。

 明代岳飛伝説の集成である『説岳全伝』(『精忠演義説本岳王全伝』)で「周侗」は武芸十八般に通じた達人とされ、
 ただの師匠という立場を超えて岳飛の義父となり、若き岳飛とその義兄弟たちを文武ともに鍛え上げている。
 79歳にして、岳飛に瀝泉山の近くに弔われたというのは、いかにも史書の記述を潤色したものだろう。
 作中で語られる来歴によれば、陝西の人。『水滸伝』の林冲と盧俊義の武芸の師でもある。
 名高いが朝廷の出仕を拒む流浪人であり、妻は既に死んで長く、
 息子は盧俊義とともに遼との戦争で没しているという。

 後には武侠ものの文芸作品、民間故事(民話)などによって、
 史文恭の師匠とか、魯智深の師匠とか、武松の師匠であるとか好き勝手に言われ、
 また『水滸伝』の好漢の師匠とされたためか、流派の起源を周侗に求めたり神格化する武術家も少なくなかった。
 創作世界における周侗は弓矢に加え、硬気功や槍術や棍法の達人にして数多の拳法流派の遠祖という
 スーパー武人であり、野放図に権威を帰せられている様はまるで神話の偉人のようである。
 現代武侠小説では周侗は「鉄臂膀(鉄の腕)」の異名を持つ北宋末期最強の剣侠として扱われているらしい。
 なお、いうまでもないが、実在の「周同」が弓術以外の武術を習得していたという明確な証拠は存在しない。

 ……『説岳全伝』はともかく『鉄臂金刀周侗伝』(1986)は元ネタとし難かったが、少なくとも20世紀なかばには
 超人的な英雄(武侠)としての「周侗」像が確立されていたようである。任侠カンフー系最強師匠キャラ。

256僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:02:54 ID:fXNM885I0
【元ネタ】史記、演義小説、紫微斗数など
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】
【真名】蜚廉
【性別】男性
【身長・体重】374cm・105kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷A++ 魔力C 幸運E 宝具D
【クラス別スキル】
復讐者:A+
 人の恨みと怨念を集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情はただちにアヴェンジャーの力へと変わる。
 害虫概念と習合した為大幅にランクアップした。

忘却補正:E (EXランク相当)
 群体としての記憶能力・耐性獲得能力は桁外れだが、
 個体としての記憶能力には乏しい。

自己回復(魔力):C
 復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。魔力を微量ながら毎ターン回復する。

【固有スキル】
千里疾走(翅):EX
 本来であれば(風)である。
 長時間・長距離移動を可能にする無尽蔵の体力。
 敏捷パラメーターの一時的な急上昇、全力飛行時の耐久及び筋力パラメーターの上昇、といった効果を発揮できる。

無辜の怪物:A
 紂王の佞臣の一人に数えられる。また、害虫概念と習合し、神禽の翼の代わりに蟲の翅を得た。

異常繁殖:A
 害虫の大量発生現象。アヴェンジャーの眷属たる「蜚」の蟲で空を黒く埋め尽くし、生態系を破綻に追い遣る。
 ランク次第ではワールドエンド級の壊滅スキルとなる。
 Aランクであれば、一国を不毛の荒れ地に変えることが可能。

【宝具】
『蝗禍迅風(ブラックアウト・アバドーン)』
ランク:E 種別:対軍宝具 レンジ:40〜80 最大捕捉:レンジ内無数
 空を覆う蟲の嵐と一緒に黒い風となって駆け抜ける。肉は食い尽くされ、あとに残るのは、荒れ果てた大地のみ。

 「蜚」とは古くは「飛」と同字であり、バッタ、イナゴ、ゴキブリなど、有害で飛行する小虫全般を指す。
 単眼の牛のような姿をして、現れると厄災の前触れとなるという『山海経』の怪物「蜚」は、
 郭注に云わく負蠜(バッタ)であるという。

【Weapon】
『昆吾之剣』
 いつかどこかで手に入れた名剣。
 夏后開(啓)が蜚廉に命じて山河で金を採らせ、昆吾で鼎(おそらく九鼎)を鋳造させたという『墨子』の記述は、
 禹と啓、伯益と蜚廉がそれぞれ互換可能であることを秘かに暗示する。

257僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:03:53 ID:fXNM885I0
【解説】
 殷の紂王(帝辛)に仕えたとされる人物。
 秦・趙の祖先であり、また、風伯。あるいは、夏殷代の官名。
 伝世文献によれば悪来と季勝の父である。悪来は力が強く、彼、蜚廉は脚が速かったとされる。
 紂王が周の武王に討たれた時、悪来は殺されたが蜚廉は北方に使いに出ていた。
 帰っても報告できないため、やむなく霍太山に壇を築いて冥府の紂に報告する。すると、石棺を得る。
 銘には、「帝はおまえを殷乱に與らせず、石棺を賜い、以て氏を華とする」とある。蜚廉は死に、霍太山に葬られる。

 国が滅んでも君主に筋を通した忠臣に、天は棺を賜し、子孫の繁栄を約束した、という『史記』の描写は簡素ながら感動的だが、
 『春秋列国志伝』『武王伐紂平話』といった殷周革命モノの伝奇作品では佞臣とされ、肯定的な描写を欠く。

 郭璞によれば、飛廉(蜚廉)は鳥身鹿頭の龍雀である。
 応劭によれば、風を招く神禽。晋灼によれば、身は鹿に似て頭は爵(雀)の如し、角と蛇の尾があり、豹のような模様である。

 神話に曰く、秦の祖先神は鳥の姿をしていた。『墨子』には秦の穆公が廟で人面鳥身の句芒に出会った逸話があり、
 蜚廉の祖先(つまり秦・趙の祖先)である伯益(大費)の子孫は鳥に関連する記述に富み、
 あまつさえ大費の玄孫・中衍は鳥身人言であったという。
 『墨子』には禹が人面鳥身の神の助けを借りて苗族を討伐する逸話があるが、これを伯益に比定する向きもある。

 『淮南子』や『楚辞』には真人(仙人)が乗る/従える下級神格の一柱として登場し、やはり風神である。
 しかし、「蜚」は有害な飛虫の総称であり、紫微斗数で凶星とされる蜚廉星もまた虫の星という。
 画像検索の結果が出てくるのが苦痛すぎてあまり深く調べられなかったが、
 蜚廉虫で蜚蠊・・・つまりあの"G"を意味し、蜚廉星の正字も蜚蠊というから、蜚廉はあの"人類の宿敵"の換言と言えよう。

 なお『封神演義』で飛廉星(蜚廉星)に封じられるのは姫叔坤(姫昌の百子の一人)。
 飛廉は悪来と共に斬首され、氷消瓦解之神(解体の神?)に封じられる。役回りは先行作品同様に佞臣のそれである。

 はやい(鹿)×はやい(鳥)=すごくはやい(鳥身鹿頭) とかいう小学生みたいな発想好き。
 アバドンよりアポカリプスな黒光りする大魔王。もとい、剣を持った小さめのイナゴッド。

258僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:06:59 ID:fXNM885I0
【元ネタ】中国神話
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】重黎
【性別】なし
【身長・体重】152cm・42kg(兄)、148cm・36kg(妹)
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力A 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:A
 Aランク以下の魔術を無効化する。
 現代の魔術師では彼らに傷をつけることはできない。

単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる。
 火災に見舞われることを「祝融に遭った」と表現する以上、火神が自由であることは明白である。

【固有スキル】
双神の神核:C
 神性スキルを含む複合スキル。
 本来有する「火神の神核」をサーヴァントとして現界するにあたって捻じ曲げているため、ランクは低い。
 アーチャーは一つの神核を二人で共有する、つまり二分するという形で本来の霊格を誤魔化しているのだ。
 今でこそ、兄である重と妹の黎という子供の姿の兄妹サーヴァントだが、本来の姿は――

航海の守護者:C
 船で旅する者たちへ守護をもたらす。
 「嵐の航海者」の類似スキルで、軍略とカリスマを含む複合スキル。
 が、アーチャーなのでランクは低く、本人たちのやる気もない。

魔力放出(炎):A+
 魔力を炎として放出する。同系統の魔力放出としてはほぼ最高峰。

司天司地:A
 『史記』の太史公自序(司馬遷の自伝)や『国語』の楚語によれば、重は天を司り、黎は地を司ったという。
 超抜スキル「絶地天通」の格落ちスキル。世界を定義する大本の意味合いは失われているが、
 なおも圧倒的な性能を秘めたチート一歩手前のスキルとして機能する。

【宝具】
『赤帝猛火(あかあかと、せかいをやく)』
ランク:A+(A++) 種別:対民・対神宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000〜100人
 重と黎が一心同体の状態に戻り、火の神「祝融」としての権能を太陽炉の底から引きずり出して使う大火力攻撃。
 使用中、祝融としての容姿・神格を一時的に取り戻す。
 天と地の間を炎で埋め尽くし、その光景を目の当たりにしてなお抵抗を試みるものを劫火で粛清する。

 粛清攻撃には対神戦闘を想定した「重(ヘヴィー)」と民衆掃討を想定した「黎(クラスター)」の2モードがある。
 つまり必中・必殺に重きをおいたA++ランク対神ミサイルと、広域殲滅を目的としたA+ランク対民爆撃である。

【Weapon】
『司天司地』
 ――重黎、あるいは祝融は、火のエレメントを司ると同時に、古くは世界の在り方を定めた神でもあった。
 楚帛書八行文には炎帝に命じられて祝融が四神を率いて(あるいは四人の祝融が)天下り、
 三天を定め、四極を定めたという創造神話があり、伝世文献には、顓頊ないし帝堯の命令で天地の行き来を断った神話がある。

 あるいはこうも言えるだろう。炎帝に連なる太陽神・火神の祝融と、顓頊系の天地開闢神たる重黎は早い時期に習合していた。
 祝融=重黎が蚩尤や共工などと異なり神として正統な地位を保ち得たのは、
 楚国の祖神として中原と適切な距離を保てた為か、それとも顓頊の系譜に組み込まれたが故か。

259僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:08:13 ID:fXNM885I0
【解説】
 顓頊の子、あるいは顓頊の末裔。火神・祝融その人。

 『史記:楚世家』によれば顓頊の曾孫であり、帝嚳により火正という官職に任じられ、
 天下を(火の管理によって?)明るくした功績により祝融という称号で呼ばれたが、
 反乱を起こした共工を倒せなかったために帝嚳に誅され、重黎の代わりに弟の呉回が火正の地位を引き継ぎ、
 祝融となったという。

 楚簡では「老童・祝融・穴熊(鬻熊)」が楚の祖先崇拝で特別視されたことが知られる(いわゆる三楚先)。
 老童とは『史記』の巻章であり、重黎と呉回の父とされる人物。後世、呉回は回禄(これも火神)ともみなされた。

 『左氏伝』は火正は祝融であるとし、また顓頊の子・犁(『日知録集釈』によれば犁は黎の異字)を祝融とする。
 『山海経:海内経』は炎帝の玄孫として祝融に言及し、共工が祝融の子である、天帝の命で祝融が鯀を殺した、とする。
 『山海経:大荒西経』は顓頊の孫として祝融に言及し、それとは別に、顓頊の命で孫の重と黎が天地を隔てた、とする。
 重黎が天地を分けた、とは『周書:呂刑』『国語:楚語』等にも(詳細は異なるが)述べられる神話である。
 『楚世家』の重黎は一人の人物を指していると思われるが、『大荒西経』は重が天を持ち上げ、黎が地を押し下げたとし、
 『楚語』は重が南正として天を司り神を属め、黎が火正として地を司り民を属めた、とするなど、二人説も根強かった。

 ちなみに尚書孔伝は重を羲氏、黎を和氏の祖先と見做している。
 本来「羲和」とは古い太陽の女神を指すが、戦国時代には暦学を掌管した古の氏族・官職と解釈されていた。

 いわゆる『安大簡』の神話によれば、顓頊の子が老童、老童には重と黎と呉と回の4人の子があり、
 黎が祝融であり、黎には6人の子がいた。うち、李連(穴熊)が楚人の祖という。
 重氏が木正、黎氏が火正を司った、あるいは少昊の子・重が木正になったのであり重黎は火正になった、という
 『索隠』ほかの伝承、重に言及せず黎が祝融である、と述べるタイプのテキストは、これと同系列の神話の残響であろう。

 また『風俗通義』に引かれる『周礼』佚文によれば、顓頊の子・黎は祝融となり、かまどの神として祀られた。
 かまど神(竈君)は俗に老夫婦神あるいは女神などとされ、女性神格としての側面も負う。
 地と民、地の火たる竈を司る黎には、TSの土壌がある。地属性だけに。

 祝融は楚の祖先神、南・夏・火の神といい、また、古蜀の太陽神であり、燭龍(燭陰)を起源とする、とも。
 型月的な神霊観を考えると、恒星から熱としてエネルギーを受け取り生命を育むという
 惑星の循環構造の定着に寄与した神格なのだろう。

 アルビノカラーのロリ&ショタ。クソガキ。4人揃うとテクスチャの張り替えとかできるが、2人&劣化で弱火に堕ちた。

260僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:11:19 ID:fXNM885I0
【元ネタ】史実、呉越春秋、神仙伝説など
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】范蠡
【性別】男性
【身長・体重】164cm・41kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運A++ 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 Aランクを所有するため、「工房」を上回る「神殿」を構築することが可能。
 『呉越春秋』によれば、彼が築いた越国の宮城は崑崙山を形象していたとされる。

道具作成:A
 史料上の証拠には乏しいものの、キャスターの道具作成は「不死の妙薬」を作り出す域に達している。

【固有スキル】
朱公の忠言:A+
 軍師系サーヴァントが持つ「軍師の忠言」の派生スキル。
 単なる状況分析ではなく、まるで運命を俯瞰しているかのような視座から助言を与えることができる。
 実際に仙人としての未来予知や未来視を行っているのかはともかく、実測効果としては「未来の測定」に近いものがある。
 よってこれに対抗する幸運・スキルも、分析の打破どころか決定された因果を捻じ曲げるレベルのそれが必要となる。
 また、助言した相手の商売を絶対に成功させるおまけ効果もある。

軍師の指揮:C++
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 C++ランクとは、孫武や伍子胥をも瞬間的には凌ぐほど爆発的な軍の運用ができるということか。

釣り(美女):C
 魚釣りが得意。また、なぜか美人ほど彼に釣られる。
 太公望(呂尚)のスキルとは詳細が異なる。

変化:A
 范蠡三遷。あるいは転生説。
 アイデンティティの脱皮や肉体の変容を含む、仙道の変身術に類するスキル。

計然七策:A
 師の計然(文子)から学んだ7つの経済学的知見。蓄財法。
 史記によれば7つのうち5つの策を用いて越国の富国強兵を成し遂げたとされる。
 戦略と商売繁盛の複合スキル。時局を読み切り、何度人生をやり直しても億万長者と成り得る、天性の才能を持つ。

【宝具】
『天道一陣(てんどういちじん)』
ランク:A 種別:対国宝具 レンジ:99 最大捕捉:500人
 星を読み、人を読み、時を読み、大局的・必然的スケールで戦争をする技術は周代貴族層の必修技能だったが、
 春秋後期既に中原からは失われ、江南に残存したものが独自発展を遂げていた。
 范蠡はこの古代兵法の継承者であり、越王勾践の下でその理論を実証したという。

 一度発動すると、以後、破られるまで太陽と月と星空が現実のものとすり替わる。が、あまりに巨大なスケールのために
 並の魔術師では違和感を覚えることもできない。

 効果は「味方の能力・幸運を向上させ、相手の能力・幸運を低下させる」というシンプルなもの。
 対象となる「能力」には地形効果、士気、財力なども含まれる。
 戦闘に関与するパラメータ、戦闘シチュエーション、のみならず、「文脈」総てで優位を取れば、
 後は勝つべくして勝つのみである。

 死兵を自刎させて動揺を誘うなど所詮小技。
 范蠡の軍略とは「必勝形」の形成、これに尽きる。

【Weapon】
『釣り竿』
 普段、キャスターは貧しい漁夫の姿をしている。
 曰く、范蠡が洞庭湖で大魚を捕って小魚を放したため、湖の魚が小魚ばかりになって「范蠡魚」と呼ばれた、という。
 太公望へのリスペクトと伍子胥への嫌がらせを兼ねた格好だが、
 道人・孔安国のもとに仙人として現れたときも漁夫のなりをしていたあたり、彼は「第四の姿」をこれと決めているのかもしれない。

261僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:13:49 ID:fXNM885I0
【解説】
 呉越戦争の影の主人公とも称される、越の宰相・軍略家。
 あるいは、巨万の富を築いた財神。字は少伯。
 『呉越春秋』によれば伍子胥と同等の知能を持っていたとされ、越の大夫種(文種)と共に勾践の覇業を支えた。

 元は楚の苑(南陽)の三戸の生まれ。佯狂を見抜いた文種と友誼を結んだとされる。ただ『列仙伝』は范蠡を除の人とするが、
 『列仙伝』は彼を周初の生まれとみなしているようであり、あまり参考にできない。
 おおかたの古伝は范蠡の楚国起源を支持し、俗に「南陽五聖」の一人に数えられる。
 越での地位は相国・上将軍という。檇李の戦いを奇計で制し、以後、勾践が呉を滅ぼし会稽の屈辱を晴らすまで彼を支えたが、
 戦後、船に乗って越を去り、粛清を避けた。
 斉では鴟夷子皮と称し富を築いてこれを捨てて去り、陶では陶朱と称し再び巨万の富を築いたという。

 その逸話から商聖、財神として知られるが、范蠡と言えばやはり仙人であろう。
 『列仙伝』は范蠡が仙薬を拵えたことを示唆するのみだが、『荊州記』佚文は「陶朱公登仙」を明言し、
 後世、多くの道教経典が神仙としての范蠡に言及した。
 『神仙伝』他の老子伝説では老子が化現した帝師の一人として范蠡(陶朱公)が言及される。
 文子(通玄真人)に学んだ、太公望(呂尚、姜子牙)を師とした、などという師弟関係への言及も興味深い。
 『史記』は范蠡の師を越の大夫・計然(計倪)だと言うが、計然は文子と同一視され、計然は老子の弟子ともいうからである。
 『国語』范蠡言の道家への影響を論ずるにあたっては、計然→范蠡→『老子』という実際の思想史上の展開が、
 後に『老子』の作者・老子を先頭にするものに改められた、とも言われる。
 また勾践は引き止められなかった范蠡の像を作り土地を捧げて祭祀したというが、古代中国において
 一般人の偶像化は極めて異例であり、范蠡の神格化は、漢代において老子が最高神に列した事例の先駆とされる。

 伝承世界では伍子胥に劣らず人気があり、陶朱公が息子を助けられなかった逸話は特に知られている。
 范蠡が五湖で遊ぶのに西施を伴った、西施を連れて越を出た、等の西施伝説も多く、
 西施を献上するため越から呉へ向かうのに三年かかり、その間に范蠡と西施の間に子供が生まれて話すまでに育ったとかいう
 トンデモな逸話まで存在する。
 日本では『太平記』の白桜十字詩によって知られる。西施の恋人、『養魚経』の著者とか、豊富な伝説を持つ人。
 一番の理解者が伍子胥とかそういう感じのアレ。超越者めいているが、必要とされたという理由で召喚に応じるタイプの人。

 ※南陽五聖:「謀聖」姜子牙、「商聖」范蠡、「科聖」張衡、「医聖」張仲景、「智聖」諸葛亮

262僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:15:28 ID:fXNM885I0
【元ネタ】春秋戦国
【CLASS】アヴェンジャー
【マスター】
【真名】文種
【性別】男性
【身長・体重】151cm・45kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
復讐者:C
 復讐者として、人の怨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 怨み・怨念が貯まりやすい。(嘘ではない。本当に)

忘却補正:B
 人は多くを忘れる生き物だが、復讐者は決して忘れない。
 忘却の彼方より襲い来るアヴェンジャーの攻撃はクリティカル効果を強化させる。

自己回復(魔力):B
 復讐が果たされるまでその魔力は延々と湧き続ける。魔力を微量ながら毎ターン回復する。

【固有スキル】
鑑識眼:B
 人間観察を更に狭くした技術。
 対象となる人間が将来的にどのような形で有用性を発揮するかの目利きに優れている。
 ただし、アヴェンジャーとなった今でも、向けられる悪意には、やや疎い。

大夫のカリスマ:B
 自軍の能力を向上させることはできないが、国家の運営には非常に適したカリスマ。
 Bランクでは一国の宰相として十分と言える。A以上に該当するには、それこそ百里奚クラスの人望が必要。

伐呉七術:A
 大夫種が越王勾践に献策した7つの政策。
 史記では7つのうち3つの策を用いて呉国を討伐したとする。越絶書では七術ではなく九術を献策したとしている。
 どれほど絶望的な状況下でも、仇敵を滅ぼす復讐の道筋を見出すことができる。

【宝具】
『濤神一刃(スーサイド・プラクティス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:100人
 黒浪の剣。越の忠臣としての文種の終わりと潮神としての文種の始まりを象徴する宝具――『属鏤剣』の真名。
 自らの血肉を水流に変換する能力を持ち、通常はわずかな自傷で激流を作り出して攻撃に用いる。
 演出的には、手や首筋を薄く斬り付け、垂れた血の滴が黒い激流となって刀身に纏わりつき、
 相手に向けて振られると、それが超音速の水弾や水の斬撃として飛んでいく、というもの。
 サーヴァントが魔力で構成されている以上、見栄えや痛み、変換効率等を除けば一般的な単純威力系宝具と言えよう。
 霊核を捧げることで自身のすべてを激流に変換し尽くし、大海嘯を生み出す、という自爆技もある。

『怒涛鎮まり、死者は幕引く(ともにかえろう、なみよひけ)』
ランク:B 種別:対民宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:100人
 アヴェンジャーというクラスへの最大のちゃぶ台返し。
 属鏤剣による自害で作り出された魔力(大海嘯)を、周辺が被った傷、損害への補填に充てる。
 味方の全体回復よりも、文種は聖杯戦争により傷ついた無関係なヒトや土地を癒やすという方向でこの宝具を使いがち。
 復讐者として力を得たが、力を得たがゆえに復讐者から人々を守る、自己矛盾の体現である。

【Weapon】
『属鏤剣』
 越王勾践からの最後の贈り物、自害用の剣。
 伍子胥は「これがある限りズッ友だね!(意訳)」とか言っているが文種は怖いのでスルーしている。

263僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:16:45 ID:fXNM885I0
【解説】
 越王勾践に仕え、その躍進を支えた政治家・謀略家。大夫種。字は子禽。
 親交が深かった范蠡いわく、「軍事については俺が上。国を治めたり俗衆とよろしくやるのはあいつのが上」。
 伍子胥と伯嚭が対立し、あまつさえ伯嚭が越と内通していた呉と、文種と范蠡が手を組んで盛り立てた越は、よく対比される。

 『越絶書』によれば、いわゆる呉越春秋を彩る呉越の重臣、文種・范蠡・伍子胥・伯嚭の4人はいずれも楚国の出身とされる。
 『史記』の注釈に残る『呉越春秋』『会稽典録』断片によれば、文種は楚の平王の時代に宛(現・河南省南陽市)の長官として派遣され、
 地方一の狂人とされていた范蠡の噂を聞きつけると三戸の里まで会いに訪れた。
 范蠡は犬のように吠え立て、怯える部下を文種は諭した。「犬は人に吠えるもの。彼は私達を人として迎えているのですよ」
 二人は友だちになったという。

 越への士官の経緯は明らかでない。
 先に越の大夫に登った文種が上将軍と宰相に范蠡を推した、二人で登用された、などとされる。
 文種は呉王夫差に勾践の命乞いをし、伐呉七術(または九術)を献策、越の覇権に大いに貢献したが、呉の滅亡後、粛清される。
 勾践の性格を見抜いていた范蠡は越を去る際「走狗烹らる」の有名な助言を残したが、文種は破滅を避けられなかった。

 自分が死を賜わした功臣を、勾践は山に丁重に葬る。七年が経ち、伍子胥の霊が山腰を穿ち文種の遺骸を持ちさる。
 文種は伍子胥の眷属神、銭塘江潮を司る波濤の神となった、とされる。

 民間伝承では伍子胥と文種のコンビが先住の竜王をボコボコにしたり銭鏐に射られたり観音菩薩に仲裁されたりするのだが、
 逆に、漲潮(満ち潮)を司る伍子胥と退潮(引き潮)を司る文種が復讐と護民のために戦っている、
 あるいは伍子胥と文種で海嘯の満ち引きを役割分担している、という伝承もある。
 文種が人々に害をなさないのは、彼が伍子胥の苛烈さを欠き、温文爾雅な人の良さを備えていたからだという。

 アヴェンジャーにあるまじき善人(謀略家)。アヴェンジャーとルーラーの特殊なダブルクラス(二重召喚)というのも考えたが
 微妙に「格」が足りなそうなのとクラススキル6個は考えたくなかったのでなしに。
 范蠡に伍子胥とモテモテやんな。ええな。TSしても良かったか?いやでもブロマンス重点……。

264僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:18:28 ID:fXNM885I0
【元ネタ】史実など
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】伍子胥
【性別】男性
【身長・体重】199cm・98kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
 詠唱が三節以下の魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等であっても殆どダメージを受けない。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
鋼鉄の決意:EX
 復讐の人生を歩んだ鋼の精神と行動力そのもの。
 勇猛スキルと沈着冷静スキルの効果を含む複合スキル。

復讐者:A
 復讐鬼のスキル。
 アヴェンジャーのクラス別能力の一つであり、被ダメージによりNPが貯まりやすくなるという効果を持つ。
 騎士道的な側面が強調されがちな三騎士のクラスで召喚されながら、なおAランクで保持される怨神の因子。

軍師の指揮:A
 軍師系サーヴァントに与えられるスキル。
 自己を含めた軍としての力を最大限に引き出す。

軍師の忠言:A
 状況を把握、分析することで味方側に正しい助言を与える軍師系スキル。
 Aランクであればよほど不測の事態が起きない限り100%正しい助言を送ることができる。
 ――生前の彼は常に"正しい"言葉を紡いでいたが、その助言を容れ得る主君に恵まれなかった。
 仮に、誠心に尽くすことのできるマスターを得たならば、その敵は春秋最高峰の知勇の冴えを見るだろう。

【宝具】
『闘宝去陣(ころさずのじん)』
ランク:C- 種別:対陣宝具 レンジ:20〜40 最大捕捉:50人
 通俗小説における「臨潼会」の逸話、即ち秦王が周室の名代として設けた会盟の場において、
 伍子胥が知勇を示して司会役(明輔)の地位を勝ち取り、秦王の陰謀を退け、諸侯を無事に帰らせたというエピソードにちなむ宝具。
 強烈なカリスマで場を仕切り(つまり一時的に場の空気や世界観を制御し)、味方陣営をその場から無事に脱出させる。
 発動条件は、味方陣営がまだ戦闘を始めていないこと。

『七星龍淵(ほしよみちびけ、りゅうのふち)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:300人
 欧冶子と干将によって鍛えられた楚国三大宝剣の一つ。
 七星龍淵と同じく秦渓山の龍淵で作られた七星剣は後世、龍淵剣、淵を避諱して後は龍泉剣と総称され、
 名剣の代名詞となり、創作世界において無双の英雄豪傑が使う宝剣として盛んに言及された。
 属鏤ではなく龍淵を持つということは、この霊基の彼が「怨神」ではなく「復讐の英雄」に踏み止まっていることを示している。
 宝具としては空間を切り裂いて龍の臥す深淵に接続、激浪を呼び出す。激浪は攻撃時、水龍の形態を取る。

『七星独鹿(りゅうのふちにおちる)』
ランク:A++ 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 真説・属鏤剣。わかりやすく言えば七星龍淵・オルタ。
 地を呑む龍王であり、津波であり、海嘯。"復讐者"のランクアップと同時に『去陣』と引き換えに解禁される、隠された宝具。

【Weapon】
『自己歪曲』
 隠されたスキル。ランクはA。失望、怒り、悲しみを契機にアヴェンジャーとしての側面・クラス特性を強化する。
 セイバーの伍子胥は楚国の忠臣としての側面をベースとしたいわば"復讐神の幼体"である。
 充分な感情蓄積があれば"成体"への羽化(?)、アヴェンジャーへのクラスチェンジを発生させる可能性を有する。
 神格転生(凶)とも。

265僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:19:23 ID:fXNM885I0
【解説】
 春秋の呉の躍進を支えた名臣。あるいは、死屍に鞭打った復讐鬼。伍員。
 楚の名族の生まれだが、一家粛清を逃れて呉に与し、楚・越との戦争で活躍したが、対斉戦に非戦論を打って粛清された。

 一夜にして白髪になった、漁夫や浣紗女が彼を助けるために自害した、専諸と友情を結んだなどとされる逃避行、
 申包胥との友情、平王の墓を暴いての鞭打ち、公子光(闔閭)のための呉王僚および慶忌の暗殺、
 孫武(孫子)の登用、夫差への諫言、属鏤剣による賜死、そして死後の怨霊神への変生・・・と、
 半ば伝説的な多くの逸話に彩られた人物。
 良くも悪くも英雄的で劇的な生涯から、手放しの称賛も、苛烈さへの批判も、多くを受ける。

 楚時代の伍子胥が秦穆公(時代考証が絡むと哀公)の催した宝比べ(会盟)で陰謀をくじく、という"十八国臨潼闘宝"の逸話は、
 上に挙げたものとは異なり、民間伝承を発祥とし、金・元代の創作で確立され、元雑曲『臨潼闘宝』で成語化したもの。
 項羽の如き「子胥挙鼎」というマイナー成語はこの逸話の中の鼎を持ち上げて威を示すシーンに由来する。
 元曲における伍子胥は「文才は百里奚より優れ、武藝は秦姫輦に勝り、蒯聵を拳で殴り、卞荘を脚で蹴り、
 白金の剣を掛けて盟府(明輔)となって、戯れに千斤の鼎を挙げ」る完璧超人であり、
 (もとより弓を持って楚から立ち去り、知勇を兼備すると言われた人であるが、)以来、彼は文武兼備の英雄として描かれた。

 また、伝説によれば、死を賜った彼は、濤神・潮神となったとされ、(白浪を擬した)白馬ないし白馬がひく車に乗るとか言われ、
 銭塘江の海嘯は伍子胥の怒りの具現とされ、畏怖の対象とされた。
 芸術表現では、鞭や剣を持たされることしばしばであった。
 彼の遺体を川に流した際、勇士が持ち上げた亡骸が凄まじい轟音を発し続けた、魂が大海に帰った、後に水仙と呼ばれた、
 とは『越絶書』に見える記述である。

 多くのバージョンがある伍子胥の怨霊伝説の中でも、最も激しい描写があるのはおそらく『呉越春秋』であろう。
 それによれば、勾践が呉に攻め入ると、南城に伍子胥の頭を見た。車輪ほども大きく、目は輝き、十里先まで照らしている。
 越軍が怯えて足を止めると、その夜暴風雨に襲われ、撤退の憂き目に合う。
 范蠡と文種が肩を晒して子胥に許しを請うと、彼が夢に現れ、越軍を城門に通す。
 呉は滅び、勾践は文種を自害させる。文種の墓は伍子胥によって暴かれる。
 後、海上では、第一波(潘候)の伍子胥と、あとに続く文種の姿(というか波)が見られたという。

 説話や文学での描写も含めれば春秋最優セイバーの可能性も高い。だいぶ拗らせているが委員長タイプ。
 世にも珍しい”黒髪”の伍員くん。なおすぐに白くなる模様。かわいいね!
 マイナス感情から羽化すれば将門公めいた怪物になるが、忠義のために神格化を進めると"正義の神"になるとかなんとか。

266僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:20:08 ID:fXNM885I0
【元ネタ】中国神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】啓
【性別】男性
【身長・体重】195cm・137kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
 属性変化によりAからランクダウン。
 大方の魔術は防げるが、規模次第で現代の魔術師に傷付けられる程度の守りに落ちた。
 もっとも、これでセイバーとしては標準レベルの対魔力だが。

騎乗:A
 本来であれば「龍」に騎乗する身分だが、ライダーではないため、幻獣・神獣や竜種は乗りこなせない。

【固有スキル】
音楽中毒:A
 音楽に対する依存症。
 伯益による拘禁がもたらした精神的な後遺症であり、天帝の楽曲の呪い。
 音楽的刺激が長時間欠如すると禁断症状を示し、高クオリティな曲が耳が入ると鑑賞に集中力を削がれてしまう。

神性:C
 神霊適性を有する。
 顓頊の末裔たる禹王の息子であり、母石から生まれたという啓は、純然たる人間よりよほど精霊の類に近い。

皇帝特権:A
 本来所有していないスキルを短期間獲得することが出来る。
 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、と多岐に渡る。
 Aランク以上であるため、肉体面の負荷(神性など)をも獲得する。
 彼の場合、天性の聴覚、諜報、気配遮断などのスキルを併用し、アサシンめいて暗躍することを好む。

【宝具】
『夏后鬧天(かこうどうてん)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具/対界宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:300人
 治水神話によって水神へ神格化された父・禹の権能にアクセスし、水流の巨剣を振るう。「父子剣」という俗称が有る。
 宝具の形態としては魔力を怒涛の水気に変換し、長射程・超高圧のウォータージェット(水流の刃)として放つという対軍宝具。
 その力は太祖・顓頊の力に一部とはいえ届いており、わずかな間であれば、水の柱として天地をつなぐ――
 つまり異相・異界への経路を作り出すことも可能。
 この場合、経路は水の道ないし階段のようなものとして形成される。

『九辯/九歌(ヘヴンリー・メロディー)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 かつてあった至高の旋律。
 堕落の毒であり、昏い安らぎという蜜である。

【Weapon】
『無銘・啓剣』
 会稽山にあった禹の剣と、同じく秦望山(会稽山)に置かれた啓の剣はほぼ同様の仕立てであったという。
 「夏禹子帝啓(中略)鋳一銅剣長三尺九寸后藏之秦望山腹上刻二十八宿文有背面文為星辰背記山川」(陶弘景『古今刀剣録』)
 「夏禹鋳一剣藏会稽山腹上刻二十八宿文有背面文為日月星辰背記山川」(李承勛『名剣記』)

 会稽山は禹の会盟の地であり、かつ禹の死地=夏王朝の廟地である。
 彼にとって帝位とは「父を祀る権利」そのものであった。

267僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:21:28 ID:fXNM885I0
【解説】
 夏王朝二代目の君主。夏后啓、帝啓。姒啓。あるいは、開。

 治水伝説で知られる禹の継嗣であり、母は瑞獣・九尾の出現なる瑞祥を以て娶られたという塗山氏の女。名は女嬌とも。
 女嬌が家に帰ってこない夫を待ち続け、啓を育てた、という三過家門の逸話で知られるが、
 これは『淮南子』や『随巣子』の神話より後世に成立した、合理化された説話であろう。
 啓がそこから生まれたという「啓母石」は、史上いくつも知られていた。
 帝禹没後、帝位は益(おそらく伯益)が継いだが、益が啓に帝位を譲り、
 あるいは啓が益を討ち、帝位を得たとされる。六卿を集めて「甘誓」を発し、有扈氏を討伐したともいう。

 『山海経』における「夏后啓(開)」は耳に二匹の蛇をかけ、二頭の竜に乗るという神である。
 天界に三度招かれて「九弁」「九歌」なる曲を持ち帰り、高さ二千仞という天穆の野で「九招」を演奏させ、
 大楽の野で「九代」を舞ったとされるが、郭注によれば、なんと彼は「九弁」「九歌」を天界から盗んできたのだという。
 『竹書紀年(今本)』によれば、治世十年目に啓は大穆の野で「九韶」を舞わせたというが、これは「九招」と同じ曲だろうか。
 (「九韶」「韶」は舜の作曲とされる。もしかしたら、啓が楽曲を盗んだのは帝舜=天帝・帝俊かもしれない。)
 同『竹書紀年』によれば王子・武観を西河へ追放したのが十一年、武観の反乱と鎮圧が十五年。
 『墨子:非楽上』は『武観』(!)なる書物を引いて帝啓が音楽・酒食・舞踊に溺れ、堕落したエピソードに言及する。
 神仙より盗んだ至高の娯楽に耽溺し、奸子に隙を突かれて冷や汗をかかされる帝王の姿が見えるというものだ。

 世襲王朝を建て、家天下の時代を啓(ひら)いた、原始共産制的黄金時代もとい公天下幻想の破壊者。
 おそらくは本来の夏王朝の始祖、感生帝。
 三皇五帝はもとより舜堯禹に至るまでの「帝」が明らかに神であることを考えると、
 もしかしたら最初の人間の王でもあったかもしれない人。
 礼楽思想を有する中国の神話では詩歌楽曲の起源や逸話がよく語られるが、
 「帝王の堕落」と「天界の音楽」を関連付けていたと思われる武観(五観)の神話が現存しないのは
 全くもったいないことである。唐玄宗の「霓裳羽衣の曲」は果たしてどれほど「九韶」や「五子の歌」に近かったのか……。

 天帝にハニトラかまして曲を盗んだすごいやつ。
 クズよりの中立・中庸だが、為政者としては有能な音楽ジャンキーゴリラ忍者エンペラー。(属性過多)
 孫悟空の原型の一つである石生神話、鯀・禹・啓三代がテオゴニア同様クマルビ・サイクル起源という説もおもしろい。
 ちなみに啓が益を討伐する記述は今本じゃなくて古本の竹書にあったので焦った。

268僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:22:32 ID:fXNM885I0
【元ネタ】中国神話
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】禹
【性別】男性
【身長・体重】201cm・136kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久A+ 敏捷E 魔力A+ 幸運A 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術を無効化する。
 事実上、現代の魔術師ではランサーに傷をつけられない。

【固有スキル】
神殺し:B
 治世のために神々と戦い、神霊を屠り、神代の終わりに道筋を付けた禹王の在り方に由来する希少スキル。
 神霊誅伏。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。

神性:A
 黄帝の子孫であり、治水の功績から水神として神格化された禹王は最高クラスの神性を持つ。

治水のカリスマ:EX
 組織やプロジェクトを運用・統率するリーダーとしての適性。
 EXランクであれば国家の運営はもとより世界規模のムーブメントや超国家的メガプロジェクトすら成功に導ける。
 ただし、世界の変革に必要なハードワークに再び体が耐えられるかどうかは別問題である。

【宝具】
『夏后定鼎(かこうていてい)』
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1〜2000 最大捕捉:9柱
 中国史上において至高とされる宝具、『九鼎』の能力解放。
 世界に九つの次元孔を空け、最果てよりもたらした九つの光の柱で相手を縫い止める。
 その力が強ければ強いほど、力を有する相手に課される負荷も増大していくという、抑止力の器。
 対界宝具、対星宝具といった力への究極の回答。ドゥーム・ディテレント。ワールドセーバー。
 必然的に"神を律するもの"でもあり、これを用いて彼は破壊神・共工を、大怪獣・相柳を、…あの哀れな巨神・防風氏を、誅殺した。
 なお、固有結界のように別個の異界を設定し、その範囲内で振るわれる力には、世界の抑止力がそうであるように無関心である。

『降妖伏魔之定海神針(にょいぼう、かみをうつ)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:一人
 いわゆる、『如意棒』。『天河定底神珍鉄』とも。大英雄・孫悟空の得物として有名だが、本来の用途は測量である。
 ……そう、測量ではあるのだが、しかし武器としての性能も非常に高い。
 使い手たちがいずれも神殺し、妖怪退治のエピソードを持つため定海神針自体が「神秘殺し」としての格を得ている上、
 大質量・超硬度・伸縮自在の特性がどれだけ戦闘に役立つかは、『西遊記』において既に証明済みである。

【Weapon】
『九鼎』
 夏・殷・周の三代のレガリアとして知られる宝具だが、元々は神々を抑え、神代を閉ざす『神秘殺し』、魔除けとして作成された。
 人の世界を定義し、縫い止め、これを守る『境界』の礎の一つであり、王権象徴など後世の産物である。
 伝説によれば、九鼎の表面には百の鬼神が象られており(杜注に言う『圖鬼神百物之形』)、
 いにしえの人民はそれを見て鬼神を知ることができたがゆえに、山河に入っても怪異・怪物に遭うことがなかった。

269僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:23:50 ID:fXNM885I0
【解説】
 夏王朝の始祖、大禹。
 姓は姒、名は文命、字は高密とされる。
 三皇五帝の時代に続いて中国最初の世襲王朝を建てたという聖王。
 治水に失敗した父・鯀のあとを継いで治水事業に奔走、これを成功させ、舜に帝位を禅譲されたという。

 鯀は顓頊の子、あるいは顓頊の末裔とされ、天界より息壌を盗み、水を押し留めたが破れ、のち誅されたと伝わる半神的人物。
 『史記』は禹の母親に言及しないが、後世には有莘氏の女嬉が脇から生んだ、
 あるいは修己が流星を見たのち神珠を飲む夢を見て禹を孕み、背中から生んだ、などの伝説で説明された。
 『論衡』は母が薏苡を呑んで生んだのが禹とし、禹が后稷と同じく父に依らず生まれた天の子(聖人)であることを示唆したが、
 『山海経』は鯀の腹から禹が生まれた、と逆に禹の出生に関して母親の介在を否定している。

 伝説によれば、禹は天帝から息壌を授かり堤防を築くとともに「通水之理」を啓示され、
 龍門山を削って龍門を開き、斧で三門峡を開くなどしたらしい。
 仕事熱心なあまり妻子を置いて家に帰らず、九州を巡り、挙げ句びっこを引くようになったという過労伝説は有名である。
 また妻・塗山氏に熊の姿で工事する姿を見られたところ、妻が石と化し、その石から嗣子・啓が生まれたという逸話もある。

 後の禹の臣であり、当時は堯、舜の功臣であった伯益や后稷、また皋陶は禹の治水を助けたという。
 禹と伯益が九州を旅して万国の風俗を学んで書いたのが『山海経』だとか、
 治水の折に『洛書』なり『水経』なりを得たとかいい、また『拾遺記』によれば龍門山に開いた洞窟で伏義に出会い、
 測量用の玉簡(ものさし?)をもらい、治水に用立てたとかいう。

 為政者としては塗山に諸侯を集め、九州を制定し、九鼎を鋳造したとか三苗を討ったとかいう。

 英雄としては怪物退治の伝承を帰せられた。共工を追放ないし討伐した、相柳を殺した、無支祁を封印した云々。

 神格を御す逸話もある。孔子によれば、禹は会稽山に神々を招集し、遅れて来た防風氏を殺した。応龍や蛟竜と協業したとも。

 共工の子・句龍は水土を治めて后土(大地の神)になったとされ、鯀と共工が四罪なり四凶なりで同じカテゴリーに括られるあたり、
 「鯀-禹」と「共工-句龍」のラインには明確な対応がある。
 また『山海経』では顓頊に対する記述から「死と再生」が洪水を治める神の要件であることが示唆されるが、
 郭璞の『山海経』注釈を信ずるならば、禹が生まれたのは、「3年腐らなかった」という鯀の死体からである。

 元来は三皇五帝、堯、舜、及びその原型と同じく古代の神霊であり、古くは魚体ないし竜体の神格であったとされる。
 現存する神話では主に黄河流域の治水者とされているが、
 越王が禹の末裔を称した、越の会稽山が禹の埋葬地とされる、蜀の(?)石紐が禹の生地とされる、『楚辞』での言及、など
 禹の長江文明起源を示唆する証拠は多い。

270僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:25:42 ID:fXNM885I0
【元ネタ】中国神話
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】姒文命(「大禹」)
【性別】男性
【身長・体重】192cm・74kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷C+ 魔力EX 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
 世界を旅し、世界を平らげる。
 星のインフラストラクチャーを整備する彼の旅路は中原、辺境を越え、異類住まう異界、太陽の昇るところにまで及んだ。
 彼の往くところ、そこは彼の手が加えられ、整えられ、結果として、彼の味方となる。
 スキルとして表されてはいるものの、大本は国造りの権能である。

道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成する。
 王としてはのちに至宝とされる王権象徴を作り上げ、神仙としては不死の薬の類すら作り出した、とされる。

【固有スキル】
道術(禹歩):A
 身体動作を詠唱とする儀礼魔術の一つ・禹歩の生み親。

変化(黒熊):C+
 巨大な神熊に姿を変える。
 身体能力が大幅に向上するが、道具使用やコミュニケーション能力には著しく制限がかかってしまう。

治水のカリスマ:B
 治水者としての禹が持つ特殊なカリスマ。
 この霊基では王としてのカリスマが反映されていないためランクはBとなるが、
 それでも一つの帝国の国土改造事業を満了できるレベルの統率力・意思力は問題なく備えている。
 カリスマ、地形把握、一意専心などを含む特殊スキル。

神性:A+
 三皇五帝の血を引き、死後は聖王、賢神などとして信仰を受けた為、Aランクの神性を有する。
 +が付いているのは「前世」の記憶の為。

千里眼:A++
 伏羲の末裔、「大禹」としてのスキル。未来視、透視、読心といった効果を持つ。

量度の玉簡:EX
 ドラゴニカル・スケール。龍門山の洞窟で羲皇(伏羲)から授かった宝石製測量器具。
 夏王朝の超技術の源流に数えられるプレ・中華ガジェットの一つ。おそらくは、「如意金箍棒」の原型でもある。

【宝具】
『夏后定中原(たいうちすい)』
ランク:EX 種別:対地宝具 レンジ:1〜2000 最大捕捉:制限なし
 神宝・息壌と大禹治水の逸話が昇華された大宝具。地形操作、水流操作に類する能力。
 フィールドを彼にとって好ましいものに変化させる、ヒトという種の環境侵食(改善)能力の究極の一つ。
 本来であれば国造りの権能、国土創生神話に分類されるべき規模と出力だが、人の手によって為されたという
 神話ファクターが噛まされているため、通常霊基のサーヴァントが所持できるレベルの宝具に収まっている。
 応用により、崑崙山のような土塁を構築したり、黄河のような瀑流を相手にぶつけるといった荒業を、魔力次第で可能にする。

『水仙行神・三過家門(うおう、かもんをよぎる)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:200人
 逸話によれば、大陸全土の治水に疲弊し、足を引きずった禹の歩みが『禹歩』と称される儀礼魔術に昇華されたという。
 真名解放としては、周辺の水気に「龍」を象らせ、攻撃するという効果となる。
 『北斉書』に登場する仙人が禹歩と符で川を天まで逆巻かせたように、その歩みは水流を御すのである。

『山経海経・神姦象形(せんがいきょう、まをかたどる)』
ランク:B++ 種別:対魔宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:100体
 四方世界の驚異と神秘を世に知らしめた地誌の中の地誌、『山海経』。その原本。
 元は『山海図経』とされ、ビジュアルイメージを重要視していたが、現在では原典の――禹益の図絵は散逸している。
 新たに登録・描画した対象の存在、パラメーターや属性を測定、「確定」させ、同時に、対処法を「確立」、または「創出」する。
 要するに、対象を解析、変容能力を妨害し、弱点を見つけ出すかさもなくば作り出す、というメタ宝具。

【Weapon】
『九鼎』
 最古にして最優の中華ガジェット。真名解放により、プラネタリウムプロジェクターのような投影装置に展開する。
 超文明・夏の最高傑作。対破滅抑止力。世界保持器。……ではあるが、舜の臣としての側面が強いキャスターでは所持しない。
 (あるいはキャスターは禹ではなく啓王が九鼎を鋳た世界線の出身なのか?)
 泗水(泗河)に失われ、始皇帝が千人を動員しても発見できなかったという上古の伝説的レガリア。

271僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 19:26:50 ID:fXNM885I0
【解説】
 大禹、夏禹、帝禹と呼ばれる聖王の、ある側面。

 禹は治水の逸話で知られ、こと墨家において重視された聖王であるが、
 おそらくは儒家においての舜・堯、道家の黄帝などと同様、
 人化・祖先化(加上)された神霊であろう。
 聖王「禹」の初出が「遂公盨」や『尚書・禹貢』など西周に求められる一方、
 神話学的には羌族の龍神や魚態神などが起源と推測され、伝承からも大本は河南の自然神であったことが窺われる。
 夏と禹を結びつける神話は春秋戦国時代に成立したもので、「夏」という国号も南方系のものであり、
 先殷の(二里頭文化の?)王朝は、正確なところは分からないものの、おそらく「夏」とは自称していなかった、らしい。

 まあ、それはともかく。後世、聖王「禹」は様々な伝説で語られた。
 それら後世に添加された逸話の中で最も興味深いのは、『繹史』に『遁甲開山図』を引いて述べられる説話であり、
 それによれば「女媧十九代の孫に大禹がおり、三百六十歳で九嶷山に入り仙人となって飛び去った。
 三千六百歳のころ堯の天下に洪水が起き、大禹は念じて石紐山に生まれた。
 (石紐山の)泉から水を汲んだ女が珠のような石を得て、これを飲み、女から生まれた子は洪水を治めた。
 堯は彼を大禹のごとく泉源を知るとして「禹」と呼んだ。」云々という。
 禹の出生伝説は零落・派生を繰り返し無数に存在するが、
 禹をいにしえの「大禹」なる人物の生まれ変わりとするこの奇説は
 明確に「死と再生」、「感生帝」、「石生」の要素を含み、いささか集大成の感がある。

 笠をかぶり耒耜をかついだ半ば全知のナイスガイ。帝王然としたランサーとは趣が異なる。
 なお「ランサー:夏の帝王、悪神殺し。」「ライダー:水の神仙、龍使い。」「キャスター:治水者、大地神の転生者」という設定。
 同一人物で戦うとランサー>キャスター>ライダーだが、近代サーヴァントあたりが戦うと戦力評価は逆転する。
 なお、穿胸国に乗っていった龍は弱そうで、
 応龍はアドバイスもらっただけで従えてない感じなのでライダーでもそこまでチートではない。たぶん。

 豎亥に大地の広さを測らせた、九州を巡ったという禹の旅行神(行神)としての逸話によれば、禹は榑木の地に至った。
 榑木とは扶桑であり、つまり日出処、日本と換言できるという。

272僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/02(土) 21:26:48 ID:jN0CUB1Y0
力作乙

273僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/05(火) 19:52:47 ID:BSfOpEdk0
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】和泉守兼定(之定)
【性別】男性
【身長・体重】157cm・45kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷E 魔力C+ 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:A
 自らの工房───鍛冶場を拠点として活動する。
 無論魔術師たちのそれとはまったく異なるものだが、
 サーヴァントとして現界するにあたっての解釈としてキャスターのクラススキルが付与されたと思しい。
 職人たちの長として、類い希な陣地作成能力を持つ。

道具作成:B
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 森長可の宝具・人間無骨の作者であり、絡繰機構への造詣も深い。

【固有スキル】
絡操斬法:A
 絡操を用いた、戦闘を主体とする技術。
 絡繰幻法より応用は効かないが、こと戦闘においてはより優れている。
 森長可の宝具・人間無骨を見れば分かるように、
 和泉守兼定(之定)は絡繰にも造詣が深く、その利用法も熟知している、という事か。

様物:B
 ためしもの。試斬り、試剣術とも。
 刀剣の利鈍、性能を測るための技法。
 手にした武器に具わった威力を自由自在に引き出してみせる。

刀剣審美:A
 芸術審美に似て非なるスキル。
 武装に対する理解。宝具ではなく通常武器を一目見ただけで、どのように戦うべきかを把握する。
 Aランク以上の場合、刀剣以外の武装についても把握可能。
 味方に対しては的確な助言として働き、敵に対しては弱点を見抜く事になる。

焔:EX
 全身全霊をかけた、自身を燃やし尽くす程の鋳造錬成。
 村正から秘伝を受けた為か、同じ技法による鋳造を可能とする。

【宝具】
『騒速兼定(そはやかねさだ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:10人
 自らの霊基を使い潰す事で絡繰名刀『騒速兼定(そはやかねさだ)』を打ち上げる。

 曰く、二代目和泉守兼定(之定)は
 ソハヤノツルギの写しを打った人物の候補の一人とされる(ただし主流の説は三池典太光世の作刀とするもの)事から
 兼定はソハヤノツルギを理想像として刀を打っていた、と本稿では定める。

 また奥浄瑠璃『田村三代記』に曰く、
 ソハヤノツルギは投げれば中空で敵の剣と渡り合い、鳥となって敵を襲い、火焔となって吹き懸かりさえしたという。
『騒速兼定(そはやかねさだ)』はそれらを再現するために様々な絡繰機巧を備えており、
 独立して思考し、空を飛び回り、鳥に変形し、火炎を放つという、もはや刀剣の域を超えた自律兵器となっている。

【Weapon】
『之定の作刀』

【解説】
 室町後期の刀工。「定」のウ冠の下が之に見えることから「之定(のさだ)」の通称でも知られる。
 孫六兼元と並び「末関」の双璧をなす名工。
 その作刀は切れ味に優れ、江戸時代には最上大業物に分類され「千両兼定」とも呼ばれた。

 初代兼定の門人だったが、後に養子となり、その名を継いだという。
 和泉守の官位を受領したのは、伊勢の神宮における派閥争いにおいて刀剣を鍛え供したことの恩賞であり、
 刀工で守を受領する例は珍しく、兼定が初めてだともいう。
 また、伊勢の名工・村正との交流もあり、弟子入りして秘伝を授けられたとも、合作刀を拵えたともいう。

 江戸時代にはその切れ味から大いに人気となり、その作刀は高値で取引された。
 著名作として歌仙兼定、九字兼定、篠ノ雪、立袈裟籠釣瓶などがあり、
 鬼武蔵こと森長可の愛槍「人間無骨」も兼定の作とされる。

 刀工としてだけでなく宗教家としても活動し、法華経普門品(観音経)を絵入りで出版している。
 ただし、悪筆であったという。

【蛇足】
 人間無骨のビックリドッキリギミックを拵えるやつがまともな刀工なわけがない(確信)

274僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/09(土) 23:42:21 ID:s9v4rktA0
【元ネタ】史実(江戸時代)
【CLASS】キャスター(適正:剣/騎/殺@祖父と父の元武士由来 裁@基督教の影響?) 
【マスター】???
【真名】新渡戸稲造
【性別】男
【身長・体重】174cm・71kg
【属性】中庸・混沌
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具EX コマンドカード:BBAAQ
【クラス別スキル】
・陣地作成:B-
自身の「工房」を作成するキャスターのクラススキル。
性質はジェロニモに近く、地の利と流動的状況の中で立ち回る分にはかなり強力な部類。
・道具作成:D+
魔術的道具を作成するキャスターのクラススキル。
…なのだが本人が割と大雑把なためなせいでかなりランクが低い。
それでも持ち前の発想と器用さで幾分かカバーされている模様?
・星の開拓者:EX
「不可能」を「可能」にする特殊スキル。
史実では、三本木原に原生林を、そして稲生川を一家で築き上げた功績がある。
祖父、父の影響が非常に強い。本人もまたその気質を受け継いでいる。
・反骨の相:EX(B+)
自らの教師、主君でさえも相対して意見を述べる度胸。
新渡戸家は大体、自我が強い。

【固有スキル】
家族の絆:B
北斎、お栄の「父娘の絆」に類似するスキル。
祖父の傳、父の十次郎、妻のメアリーの想いを一身に背負っている。

柳生心眼流(模倣・武士道):C
伝統武術の流派の一。柔術を中心とした武芸の扱いが可能であることを示すスキル。
祖父や父の見様見真似とは言えども血は争えないのか結構強い。元々喧嘩得意な方らしいし。

専科百般:A〜A+
武術全般から交渉術、政治術、医術、宗教学、文学等、多方面に精通している天性の才能。
祖父、父から受け継いだものも含まれているせいで非常に膨大。

【宝具】
『奥入瀬渓流・稲生川・龍神降臨』
ランク:EX 種別:複合宝具 レンジ:? 最大捕捉:?

「じっちゃん、親父、メアリー…力、貸してくれよっ!!
 湖、奥入瀬より辿りて荒野、打ち立てるは三本木!!
 此処に、新たな恵みと成れ!! 龍神っ…降臨!!

 へへっ、工事完了だっ!!」

対国、対界の複合宝具。
十和田湖の水を飲み、龍神に変わってしまった男の逸話になぞらえ、
龍の姿を取った水で大地を穿ち、荒野に緑を芽吹かせる、というもの。
なお、親子孫と妻の絆があって再現可能の宝具であり、威力としては低め。
自然災害の再現だが、同時に自然の恵みを齎す。
レンジと最大補足は、実は可変式の為測定不可。
本人曰く「その日の気分と気合と場所で変わる」らしいが真相不明。

【Weapon】
無銘の刀

275僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/09(土) 23:43:10 ID:s9v4rktA0
【解説】

「お、やーっと俺の出番かァ!!
 サーヴァント、キャスター、此処に見参!!…てなっ
 えっ、キャスターに見えない?
 だがキャスターである!! …びっくりしたか?」


陸奥国岩手郡盛岡城下…現岩手県盛岡市出身の思想家にして教育家、「武士道」の著者。
祖父に材木商人にして武士の傳、父に柳生心眼流を修めた盛岡藩士の十次郎。
後に青森の荒野、三本木原に「稲生川」を開拓した発起人、そして開拓の継承者。

そんな一家は総じて凄まじい行動力と発想を以て後の世界の礎の一つとなっていた。

…まさか英霊になるや否や稲造の肉体(全盛期)に傳と十次郎の経験が受け継がれるとは。
その影響か、視力に関してさえも衰える前の状態である。

そんな彼の性格は竹を割ったような明朗闊達なもの。
言い例えるなら熱血教師が一番近い。
ただ少々大雑把で、論戦が熱くなってくると拳での喧嘩になりやすい。
しかし自分に非がある場合は真っ先に認めるし、相手想いのいい奴。
悩み事があると頭をがしがし掻く癖を持つ。

…テメー絶対キャスターじゃねーだろ、に関しては否定させて貰おう。
一応これでも大学教授、名誉学士号等色々称号を持つ程に秀才なのだから。
なのだが、奸計を頗る嫌がり最終的に力技に走ることもたまにある。
気質が原因で野球が苦手、というか、嫌い。多分策を巡らせやすいものは総じてダメ。

本人は日々成長中であり、宝具もしっかり日本(奥入瀬渓流)の逸話由来である。
なんというか、物凄く、律儀である。わんこである。柴犬である。

時々「メアリー」と口走るが、これは彼の妻、メアリー・エルキントン(日本名:新渡戸万里子)のこと。
何を隠そう、こいつは飛んだ愛妻家。奥さん大好き過ぎて突拍子もない言動を時折する。
天真爛漫そうに見える彼だが、彼女の話をする時は何処か大人びていて物悲しい表情をする。

キャスターにしてはやたら幸運値が低いが、新渡戸家は大体栄えては没落している家柄でもあるため。
上司であろうと神であろうと関係なく納得いかないと噛みつく猛犬男子。

276僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/16(土) 10:36:34 ID:9HEkepFk0
【元ネタ】日本史、平将門伝説
【CLASS】ライダー
【真名】平将門
【性別】男性
【身長・体重】196cm・130kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷A 魔力Ⅽ 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。但し後述する不死の肉体が機能している場合はその限りではない。
騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。一国の指導者となれずに終わった者としては破格のランクである。
戦闘続行:A+
 往生際が悪い。決定的な致命傷を受けない限り生き延び、瀕死の傷を負ってなお戦闘可能。ほとんどの攻撃が効かない不死身さ故に高ランクでこのスキルを保持する。
御仏の加護:A
 妙見菩薩と火雷天神の加護。どのクラスで召喚されても、筋力・耐久・敏捷のランクが下がることがない。
無冠の武芸:-
 様々な理由から、認められることがなかった武具の技量。剣、槍、弓、騎乗、神性のスキルランクをマイナス1し、属性を真逆のものとして表示するが、真名が明かされた場合消滅する。
神性:B
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。母親が大蛇であり、本人も関東の守護神として祀られている。

【宝具】
『七星竜馬(しちせいりゅうめ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2~60 最大捕捉:50人
空から落ちた星から生まれた黒い神馬。反乱の際に妙見菩薩がライダーに与えたもの。その疾走で敵軍を蹂躙し、空中を走ることもできる。竜馬の名前通り竜の炉心を所持しており、莫大な魔力を生成する。騎乗中はライダーの魔力消費が0になり、この宝具も魔力を事実上消費しない。

『鉄身伝説(てっしんでんせつ)』
ランク:A+ 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
ライダーの母である大蛇が与えた不死の肉体。弱点以外への攻撃を威力・規模の例外無くすべて無効化する。伝承通りこめかみには効果が無いので、ここを攻撃することで不死を剥がすことができるが、広範囲攻撃やまぐれ当たりは通用せず『正確に狙った』攻撃しか通らない。さらに恐ろしいことに弱点に命中させても宝具を失わず、一時的に使用不能になるだけであり、30秒程度で元の不死を取り戻す。例え攻撃を命中させても30秒以内に7つの命を削りきらなければ彼を消滅させることはできない。

『七身新皇(しちしんしんのう)』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
妙見菩薩の化身である6人の影武者を代替生命として使用する。自身の生命と合わせて1+6の7つの生命を持つ。『十二の試練』のような攻撃への耐性こそ持たないが、自身の不死の肉体と組み合わせ、凄まじい程の防御性能を発揮できる。

『妙見菩薩・我敵滅殺(みょうけんぼさつ・わがてきにしを)』
ランク:A+ 種別:対人・対軍宝具 レンジ:2~60 最大捕捉:7~100人
妙見菩薩の加護と、ライダー自身の技が合わさった常時発動型の対人・対軍に対応した宝具。ライダーが所持する武器と素手に適用される。北斗七星を模した7つの連続斬撃のような対人宝具から広範囲に矢を連続で射撃する対軍宝具まで正確無比で強力な攻撃が可能。通常攻撃の威力をA+ランクにするという破格の効果を持つが、常時発動型宝具であるため、燃費はかなり悪い。

【Weapon】
『太刀、弓、薙刀』
ライダーの剛力に耐えうる頑丈な武器

【解説】
平安時代中期の関東の豪族。平氏の姓を授けられた高望王の三男平良将の子。関東に広がった平氏一族の抗争から、やがては関東全体を巻き込む争いへと進み、その際に国府を襲撃し、朝廷に反乱を起こして謀反人となる。天皇に対抗して「新皇」を自称し、東国の独立を宣言した。当初は有利に戦を進めたが、やがて当代の英雄藤原秀郷と従兄弟であった平貞盛らにより討伐された。即位後僅か2ヶ月のことであった。しかし、彼の起こした反乱は藤原純友の乱と共に承平天慶の乱と言われ、当時の朝廷だけなく後の武士にも大きな影響を与えた。
「俵藤太物語」には「その有様殊に世の常ならず,身長は七尺に余りて,五体は悉く鉄なり。左の御眼に瞳二つあり。将門に相も変らぬ人体同じく六人あり。されば何れを将門と見分けたる者は無かりけり」とあり、立派な体格をした偉丈夫であったようだ。

以前投稿したのを調整。どなたか親切な方wikiに登録をお願い致します。

277僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/16(土) 13:19:05 ID:9HEkepFk0
追加してくださった方ありがとうございました。

278僕はね、名無しさんなんだ:2021/01/17(日) 13:21:34 ID:6g8gAwoI0
FGOがパワーバランス崩壊と設定焚書しまくってるから
ここの常連の作成者たちも萎えまくって離れていったんだろうな

元ネタの偉人や神霊をどうやって型月世界に落とし込むのか妄想するのが醍醐味だったが、
FGOにゃ元ネタ要素ほとんどない威厳のカケラもないサーヴァントばっかりで
剽窃騒動で型月ライターたちは歴史や神話について調べているってのも嘘だったと判明したし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板