したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

円卓の騎士総合スレ 十二席目

1僕はね、名無しさんなんだ:2017/09/25(月) 07:20:08 ID:VMShRZmg0
型月世界の円卓について語るスレです。
次スレは>>980辺りがお願いします

前スレ
円卓の騎士総合スレ 十一席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1493539937/

円卓の騎士総合
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1365103418/
円卓の騎士総合スレ 二席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1367167353/
円卓の騎士総合スレ 三席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1391403952/
円卓の騎士総合スレ 四席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1420725162/
円卓の騎士総合スレ 四席目(実質五席目)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1431243188/
円卓の騎士総合スレ 六席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1452094371/
円卓の騎士総合スレ 七席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1470050893/
円卓の騎士総合スレ 八席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1474361250/
円卓の騎士総合スレ 九席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/otaku/995/1479567253/
円卓の騎士総合スレ 十席目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1486870932/

43僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 12:39:30 ID:0DUZNrKE0
ガウェインがフォックステイルでシンジ見てボールス思い出しますとかガウェインが言ってたり
マイルームでボールスなら説教です言ってるのを見ると
シンジと士郎みたいに認め合ってる信頼関係や友情もあるけど本気で馬鹿にしたり蔑んだりよくわからないことで敵対したりな感じかも

44僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 13:33:19 ID:lCVLDMqc0
つか現状の円卓って性別すら自力で見抜けてないよな

45僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 13:33:25 ID:sh7Bp6Pc0
ファンクラブ化したと言うが現状王と対面して対話したのはエクステラガウェインだけだから孤立化は全然改善されてないんだよな
水着イベのモーは無しだあれ

46僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 13:58:20 ID:jnzpBkpg0
まあトリスタンイベで王に助けて(構って)貰ったトリスタンに
羨ましいとか思ってないけど許さんとか言ってたし
勿論ガチで許さんとかそういう話ではないが

47僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 15:07:20 ID:lCVLDMqc0
>>45
六章ベディは話笑ったとこ見たことあるみたいだけどあれは六章だけかもって意見見たことあったなあ
だから六章のベディは剣を捨てられなかったって話

48僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 16:44:31 ID:GrJmBRi20
たぶんペリノア王だけは部下としてではなく相談役として対等に話していたとかだと思う
顧問って少し離れた所から助言したりする役職だからな
他の円卓みたいに深く国政には関わらない

49僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 18:32:04 ID:YTD11jOw0
>>48
ケイも相談役としていたんじゃないか?
他の騎士とは違う立場だし

50僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 18:40:07 ID:1nMWdHIs0
多分ペリノアは悪人になってるんじゃね
ガウェインをsageたりせんだろ

51僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 18:52:47 ID:lCVLDMqc0
>>50
悪人になってるなら顧問にしないと思う
ガウェインをsageたくないなら六章の虐殺させるとは思わない

52僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 18:57:35 ID:YTD11jOw0
6章では反獅子王側に立って、ある意味騎士王側として戦ってるだよなぁペリノア王
なんというか、豪放磊落な兄貴分としてアルトリアを支えてたんじゃないのかな?

53僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 19:04:48 ID:G14U4o760
ペリノア王は多分アルトリアを女と見下していた枠ではあると思う
それはそれとして仲は悪くはなかっただろうしアルトリア本人にはむしろ好感を抱いてはいたとかそんな感じじゃないのか

54僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 20:14:26 ID:XuCi.1oI0
イスカンダルを少しスケールダウンさせたような感じなんかね?>ペノリア王

55僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 20:15:30 ID:XuCi.1oI0
間違えたペリノア王だ

56僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 20:31:02 ID:G4AZO6Ng0
ガウェインにしてみたら父親殺しの犯人なわけだし大義名分はあるだろ
アーサーは父親殺しに荷担してないのかとか、アルトリアのあの様子からするとむしろ悪人になるのはロット王では
というかペリノア王絡みの話無いとモルガン殺しは誰がやることになるんだろう

57僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/07(土) 20:44:49 ID:XuCi.1oI0
ロット王が殺されたのはアーサー王に敵対してたからだし、アーサー王に使える騎士であるガウェインが大義名分を得るには
ペリノア王がアーサー王を裏切る行為をしてないと無理じゃね

58僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/08(日) 05:36:34 ID:nNFisjtE0
親父(ペリノア王)を暗殺され兄貴(ラモラック)は、兄弟➕モードレッドにリンチされて殺された。そして、その相手とチェスを楽しむパーシヴァル

59僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/08(日) 07:29:18 ID:lNKW24BMO
型月だと王妃とランスが関係もった時期が遅いせいでギャラハッドもおかしな事になるんだよな

型月ブリテン関係一体どうなってるんだろうか
きのこの頭の中じゃちゃんと整合性とれるような設定が作られてるのだろうか

60僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/08(日) 19:57:24 ID:nNFisjtE0
神様的ななにかしらがギャラハッドに聖杯持ってこさせるために急成長させたとか?

61僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/10(火) 11:53:02 ID:a050//ls0
ガウェインがモードレッドに兄貴風吹かせてたのは生前からなのかカルデアで再会してからなのかどっちだろう
ガレスやガヘリスにも兄貴風吹かせてたんだろうか

62僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/12(木) 00:35:58 ID:qsk0ihdU0
整合性取れるような設定がちゃんと作られてたならこんなグダグダになってない気がする
そういやガウェインのマテの「異母兄弟のモードレッド」の部分が異父兄弟になってた

63僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/14(土) 03:56:05 ID:GlnGxF460
キャラ出す上で女だから見下してるやつとか出す意味ないからとはいえ士郎が節穴みたいだからなんとかそういう円卓もいてほしい
まあアルトリアの遅れをとらなかったと同じでその発言をしたキャラに嘘吐きとか責任押し付けられなければそれでいいんだけど

64僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/14(土) 05:05:54 ID:duCq0Qo20
どんだけ功績あげてもワシら(の父祖父)が現役だった頃に比べて今の若いもんはなってないとかそんな爺が豪族にたくさんいるイメージ
そのくせ本当にブリテンの神秘の痕跡を自身の体や武器として残してるから口だけじゃなく強い

65僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/15(日) 19:55:11 ID:d0h5WG0M0
>>40
セイバーが女だったって判明しても、
円卓勢って特に問題視してないしねぇ

66僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/15(日) 20:00:55 ID:vC4dK0bE0
アッくんが騎士たちに説いてた王は竜の化身なので同じ人間と思ってはいけないうんたらかんたらを聞いて
大抵の円卓は王を性別を超越した存在でどっちでもいいと思ってたのかもな
性別気にしてたのは当のアッくんとランスロットくらいで

67僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/15(日) 23:27:40 ID:5jyxeO/.0
>>65
騎士=円卓じゃないもの

68僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/16(月) 00:28:33 ID:4NX0sCN.0
それでもあの時代のブリテンでは女王はなしってのが常識なのだから、
何も思わないのは違和感があるが

69僕はね、名無しさんなんだ:2017/10/19(木) 18:49:23 ID:SDsp3Xq20
直属の近衛隊みたいな奴らが文句言ってたとか?円卓の下当たりの

70僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/12(日) 22:20:16 ID:7KPj.86c0
Twitterで盛り上がってた話題なんだけど、ガウェインって本当にアルトリアの影武者してたのだろうか
15歳くらいから20歳前後ならいけると思うが
流石に今出てる容姿の20後半?だか30前半?だかでは無理だけどさ

まあ老けないアーサーの影武者なんて誰だろうがそもそも無理な気がするが

71僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/13(月) 14:31:34 ID:I9.5495E0
イスカンダルの影武者みたいに必ずしも素の外見がそっくりである必要はないんじゃない?
あの青マント着せてアホ毛装着するとかで工夫すれば
伝聞でしかアーサー知らない人なら誤魔化せそう

72僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/13(月) 16:20:38 ID:In4n.7do0
プロト我が王ならバッチリいけそうなのにな

73僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/13(月) 16:42:52 ID:cCzTKeao0
人型の岩になってたベディを誤魔化せるマーリンの魔術があるなら外見くらいなんのその

74僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/14(火) 10:00:28 ID:Hci/JltA0
まぁ要は魔術や神秘でどうにかしてたんじゃないの?
って事で

75僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/14(火) 11:19:11 ID:AGAU4kFQ0
ガウェインが美少女に見える魔術…?

76僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/14(火) 20:39:28 ID:xA5blXdc0
ガウェインTSか・・・セイバー顔が増えたよ!やったね武内!

77僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/14(火) 21:15:14 ID:hKarqs4o0
ガウェインにやらせるよりガレスにやらせた方が早いのではと思いましたまる

78僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 08:53:14 ID:WOH/Qz4Q0
今となればだけど実際は影武者ならモードレッドが適役だったな
あとは言動をどこまで自制出来るか

79僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 09:30:30 ID:LTjfQ7aM0
>>78
当時のブリテンの価値観で、
王という上位者に向かって、
王位譲れ、後継者は俺だ、さっさと認めろ
みたいな言動した挙句、王遠征時の留守居役という実質的な王位代理の役職を任されたら叛逆したりする者が相応しいかというと疑問符が付くけどな

80僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 09:40:41 ID:9u7YWLLo0
でもそれはモードレッドが王の子だと判明したからで、それ以前なら「何故かは知らんがモードレッド卿は王によく似てるよね」からの影武者はできたのでは
まあそれやると王の立場悪くなる可能性高かったかもしれんが

81僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 10:30:09 ID:LTjfQ7aM0
>>80
裏で画策しながら、王の権威転落を虎視眈々と狙っているモルガンがいる事を忘れてはいけない
モードが影武者候補の噂にでもなり、似てるねとか言われようものなら、
狂ってる(息子批評)モルガンが何をしでかすか分かったもんじゃない

82僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 10:35:36 ID:8VnEXRGo0
そもそも兜つけてたから誰も素顔知らないのは都合がいいけど円卓とか身内も知らないなら意味ない

83僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 10:38:43 ID:bexVleqA0
お腹を痛めて産んだ息子娘すらまともに手駒にできない、
モルガンの逆カリスマすげぇな

84僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/15(水) 18:59:38 ID:9u7YWLLo0
>>83
現状分かってる範囲では誰からも慕われてないまである
ラモラックアコロン等は一言も言及されてないし

プーサーの登場シナリオでモードレッドがガレスは兜被ってた言ってたけど、モードレッドみたいなフルフェイスで顔隠してたのか、ジャンヌの額当て?をもっと大きくしたみたいなのかどっちだろう

85僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/17(金) 14:10:21 ID:kcAZM.gY0
その辺はガレスが女なのを知ってた人間がどの範囲までなのかで変わりそうだな
型月設定ではアッくん、モーさん以外のオークニー兄弟はモルガンの元で育ってないらしいけど、
ガヘリス、ガレスもガウェイン同様ローマ育ちなのかね?

86僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/17(金) 19:14:08 ID:GwrRBT.g0
>>85
円卓の良心なベディがガレスちゃん呼びを堂々としてた辺り、女とは周知されてそう
長男から三男まで居るのにガレスを男として育てる理由は現状(モルガンにもロット王にも)無くむしろ政略結婚の道具として育てた方が良いし
ガウェインまでガレスへのプレゼントだって女向け化粧品用意してるから、最低でも円卓では女と分かってただろ

でもガレスガヘリスまでローマ育ちってことはないと思う
未婚のうちに産んだガウェインと女のガレスはともかく、ガヘリスが既婚後に産んだ長男(次男)なら後継者になるからロット王が手放すとは思えない
アグラヴェインが三男としたら三番目(二番目)なら用事は無いでしょってモルガンが奪うことも可能なわけで
そういう意味ではガレスの育ちが一番分からない
そもそもガウェインがローマ育ちかどうかも分からんが

87僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/17(金) 20:40:04 ID:eZwSJCWc0
ガウェインがローマ育ちってどこで出て来た話?

88僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/19(日) 19:30:18 ID:hPelmXaY0
>>87
型月では誰もそんなこと言ってない

SNでアルトリアが、剣抜いたらどうなるかの未来をマーリンが教えたらしいけど、現在を見通す千里眼のマーリンがどうやって未来を知って教えたんだろう

89僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/19(日) 20:04:20 ID:26pkBMw20
>>88
魔術師としての腕も並外れてるようだから(性格的にはアレだが)魔術でそういうの使ったんじゃないかね?
予測の未来視の真似事あたりなら魔術でも出来そうなイメージある

90僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/20(月) 23:09:31 ID:CC6JIMQw0
>>88
現在のブリテンの状況から考えて、どうやっても滅びるのは間違いないって事だと思ってた。
波打ち際に砂の城が建ってて、満潮になったら沈んで流されちゃうんだなぁ、みたいな。

91僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/20(月) 23:29:35 ID:AjBVq8eY0
現代全てを俯瞰して見れるならそれを元にある程度の未来予測ぐらいはできるんじゃね

92僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 10:05:03 ID:7oftstvU0
まぁ、当のマーリンは
王の破滅を見たくないから途中で塔に引きこもって
王の国延命策の手伝いを放棄したんだが

93僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 11:59:51 ID:P2J710m20
途中というかほぼ末期やろ

94僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 12:43:13 ID:gfTT2EQ.0
ローマ遠征に向かうアルトリアを見送ったのが最後だったか

95僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 20:43:34 ID:/hoAdsyw0
マーリンは花を好きなだけ生み出せるのなら食糧難はどうにでもなったんじゃないかなぁっては思う

96僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 21:22:26 ID:3Ipw67qo0
あの花って無から生み出してるんじゃなくて
大量の花を生み出せばティアマト神の泥の力を枯渇させるくらいだから
やったらたぶん土地にとどめ刺す

97僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 21:43:24 ID:1i1kTJMs0
だったらFGO戦闘時の足元に咲いてる花は何なんだろうな

あとティアマトの泥はあれ変換したのであって、普段はそうでもないのでは?
ただ食料難解決レベルは難しいんだろうけど

98僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 21:44:08 ID:/hoAdsyw0
>>96
あれはそういう特性の花を生み出したと思ったけど違うのか

99僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 21:48:20 ID:3Ipw67qo0
普段の花はマテリアル的に宝具である永久に閉ざされた理想郷の効果じゃないかな
一度アヴァロンに出向いて帰ってこさせればブリテン塗り替えることは…
範囲狭くて無理か

100僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 22:02:06 ID:.PF8N1ms0
そもそも人理焼却されてなきゃ出られないんじゃないか

101僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 22:07:50 ID:/hoAdsyw0
>>99
そういえば、アヴァロンからものとかを持ってくるとかダメなのかな?
アヴァロンには食料とかいくらでもありそうだけど

102僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 23:35:41 ID:A3QuBWFU0
本質的にブリテンは滅びるってのが世界の意思なんだからその手の小手先は無意味
そもそも愉快犯であるマーリンにそんなことする義理ないし

103僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/21(火) 23:41:02 ID:/hoAdsyw0
マーリンは王の破滅を見たくなくて引きこもったって話だから
最後の時になって見たくなくなったってなったの?

104僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/22(水) 01:16:18 ID:mkm8gADc0
アルトリアは公平無私に政治をしたって話なのにランスロット許したのは何故だろう
単に物資の問題か?

105僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/22(水) 10:28:12 ID:.ys1MkHE0
>>104
王妃関連でやらかした事はともかく、
功績自体は素晴らしいからな
ただ、色々な要素かあったとは言え、最終的に追放のみに留めたのは、
王妃に対する罪悪感じゃないのかな?

勿論、ランスの巨大な功績考えれば結構曖昧になってしまう部分もあるけど
ただ、他に王を詰問できる材料がなくてイライラしてる有力豪族達は
攻撃する材料になるならこれ幸いと声高に責め立てるだろうね
ランス、王妃、最終的には王を

106僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/22(水) 11:02:30 ID:j65I06nc0
不倫したギネヴィアはともかく愛する女性を救いだしたという形になるランスについては騎士道上責めきる筋がないって感じでは
結局ランス側に行った騎士もいたみたいだしここでランスを糾弾して半分内紛にしても外への対応力を削るだけで意味がないという判断

107僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/22(水) 11:44:04 ID:I3R0RARQ0
寝取られ男の王の権威はゼロ
ガウェインかモードレッドなど甥たちにでも禅譲して、隠棲しとけって話

108僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/22(水) 12:06:07 ID:koG.boX60
西洋ってことを抜きにしてもそれは禅譲とは言わんのじゃ

109僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/22(水) 12:20:10 ID:VSgH/WRE0
ランスロットの不倫発覚から物凄いスピードで事態が進行してるから民主的に王を降ろす暇はなかったと思うよ
兄弟斬られて激怒したガウェインとランスロットが決闘
ローマ遠征しついでカムランの丘に移行
治癒魔術もある世界でガウェインの傷が癒える間もなくこれが起こった

110僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/23(木) 01:40:20 ID:byNWe0NM0
女であるガレスが、ブリテン騎士の花形であるだろう円卓の騎士になるのは、王を詰問する材料にならなかったんだろうか
まさか諸侯がガウェインとランスロットが怖かったわけがないし、文句言えないよっぽど優秀だったのか「ちゃん」付けされるほど可愛い男だと思われてたのか

111僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/23(木) 18:12:17 ID:jQmxQC0s0
単純に円卓にふさわしいほど強かっただけでは?手柄挙げてくれんなら誰でもいいだろうし

112僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 04:27:19 ID:XA5ACA5U0
なんでアーサー王の在位中には攻めてこないって約束させたんだ?普通に二度とブリテンを攻めないって約束させた方が良くないか
確かにアルトリアであのブリテンは終わるだろうけど戦争嫌いな彼女がそんな限定的な和平を結んだが謎なんだが

113僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 04:55:37 ID:NakPBWb60
そんな期間限定じゃなくて自らの首を未来永劫縛るような条約を結んでくれる国とか存在するの?
それも別に無条件降伏するほど負けたとかいうわけでもないのに

114僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 07:38:39 ID:.Yr.bKuU0
>>112
人と人の約束じゃなくて国と国の取引なのに「未来永劫二度とブリテンに手を出すな」がなんで成立するんだよ
>>113も書いてるがローマを完膚なきまでにボコボコにしたわけじゃないし、どっちにしたってアーサー居なくなったら手出すの見えてるだろ
だったら不老の王とはいえハッキリと期限つけた方が良いし、やっと落ち着いて立て直し出来ると思ったアルトリアだってまさかローマから帰ったらモードレッドが反逆起こしてるなんて思ってないわ

115僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 07:57:54 ID:k6cCUSdQ0
型月的、古代末期情勢って設定されているんだっけ
衰亡まっしぐらの西ローマ帝国にブリテンが戦争仕掛ける意味が分からん

116僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 09:22:16 ID:wIomgLAQ0
>>115
型月だと、神秘島なブリテンにローマが神秘欲しさにブリテンにちょっかいかけてたんだっけ?

117僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 11:15:29 ID:ONP1bl8.0
>>112
ローマはアーサー王が怖かったのであってブリテンは怖くも何でもなかったのは明白で、
どんな約束しようともアーサー王がいなくなれば嬉々として攻め込んでくるだけなのはわかってたからでしょ

118僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 11:53:06 ID:8qAG2IOY0
ランスロットもそれなりに歳とったって独白があるし
世代交代失敗して歳食った円卓よりも不老のアーサー王のほうが怖いだろうな

119僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/24(金) 19:42:09 ID:KwwhEftY0
>>112
終戦じゃなく停戦ってだけだったんだろ

120僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/25(土) 08:02:59 ID:vZaYXhQ60
型月アヴァロンにはアルトリア(アーサー)とマーリンしか居ないのだろうか
モルガン達姉妹を除いてもアヴァロンの領主とか出てくるんだけど存在しないのかな
一応ガレスの冒険に出てきて剣くれる人だから型月的に盛ろうと思えば盛れるんだけど

121僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/25(土) 08:40:11 ID:RPMSF8N60
大量かつ特に整合性を取る気がなかった元ネタの採用されてない部分なんて山ほどある上
型月のオリジナル設定も盛るからその辺りは何とも

122僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/25(土) 08:59:24 ID:FPYjbxv60
>>120
とりあえず、妖精たちはいる
時期によっては獅子王世界線のべディもいる

123僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/25(土) 20:19:16 ID:NRrBQnqM0
>>120
アーサー王をアヴァロンに連れて行った湖の精霊とかいると思う

精霊といえば士郎は精霊って人の形はしないって認識だったけど、
湖の精霊とかも人の形はしてなかったのかな?

124僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/26(日) 22:47:59 ID:GK7htOPc0
ランスロットが悩んでたブリテン騎士との差って「(ランスロットは)自分も幸せを受けたいし幸せの中に居る民と共に在りたい」
「(ブリテン騎士は)民が幸せなのが嬉しいです、そのためなら自分は沢山働きます」ってところなんだろうか

125僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/27(月) 01:33:29 ID:6Ckux20w0
騎士道の違いだなぁ、あっちじゃ正しいことがこっちじゃダメなんて珍しいことじゃないしなぁ

126僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/27(月) 06:42:36 ID:.Yf2vP/EO
即仕えたいと思わせるくらいアルトリアのカリスマが凄かったんだろうが、
フランスに居たままの方がランスロット自身含めて穏やかに過ごせたよな
アルトリアなら、食糧のツテが無いなら無いなりのブリテン安楽死プランを立てそうだし

127僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/27(月) 22:46:30 ID:FGg4QbZ.0
それは結果論じゃん
食料なきゃ安楽死も何も、どうにもならない気がするんだが

128僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/27(月) 22:58:13 ID:uG4VstOs0
フランスからの食料ある状況でさえブリテンの緩やかな滅びのための大前提である蛮族の侵略をどうにかするのにカムラン直前まで掛かったのに
無かったら普通にもっと悲惨なことになるかヴォーティガーンと同じく人を皆殺しにして自滅することで古きブリテンを守る道しかなさそう

129僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 06:50:26 ID:oiiT4.9w0
フランスから食糧輸入できるくらい友好関係があるなら、
フランス人(フランク族?)でも入れたらどうさ

130僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 08:59:14 ID:3djG0ty60
>>129
フランス全体としては無理じゃないか?
あくまでランスロット個人の意思で私有財産を持ち出した感じと思ってたけど

131僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 09:36:00 ID:O7MaMArs0
アーサー王の噂を聞いて勝手に渡ってきてくれたランスロット以外のツテがあるとは言われてない

132僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 11:34:29 ID:Lrt2DD2g0
そういやランスロ弟の話を聞かないな

133僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 11:50:21 ID:ZMarnItc0
と言うか型月ランスロは王と王妃(と一応アグラと息子)の事ばかりで他の事殆ど言及せんからな。幕間でさえ王絡みと言う徹底ぶり
型月ランスロが一部の事以外アウトオブ眼中な設定なのか、ライター的に書く余裕が無いのか解らんが

134僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 12:05:13 ID:FtKYHNpAO
逆にガウェインは色んなキャラに言及してくれるよな
本来てあればランスロットから何らか言及されるであろうボールスにまで

135僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 12:10:34 ID:pGDUBfME0
なぜかマシュとの話が目立つからな

136僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 12:10:53 ID:KviyKB3Q0
>>132
エクター・ド・マリスだっけ?
若さ故の純粋さや未熟なイメージがあるけど、これ等はボールスのキャラに食われてそう?
地味に聖杯の祝福を受けた人物でもあるけど…

137僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 12:12:13 ID:Lrt2DD2g0
食われてるといやユーウェインとか何処行ったんだろう
たしか本来はモルガンの息子だよな?
ガウェインとガレス辺りに食われてるのかな

138僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 20:48:37 ID:3UNizaO60
>>133
王至上主義の型月からすると多くの騎士達から支持されるランスロは許されない存在なんだろうな
騎士の半分がランスロ側について王対立するなんて型月じゃ考えられない

139僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/28(火) 21:18:49 ID:XYIBPxwk0
というかランスロとがギネヴィアさらって領地に逃げた直後に手紙だけだしてローマ遠征出発なんでタイムスケジュール的に対立してる時間がない

140僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/29(水) 12:13:16 ID:3WIcGQ5A0
stayでシロウが王とSEXしたことについて円卓メンバーがショック受けたり祝福したり色々反応するネタはよく見るけど
メディアさんが王に無理矢理ドレス着せたり(あとR-18版だとレズレイプもしたと聞く)したことに触れてるのは見たことない

141僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/29(水) 14:14:10 ID:sQEVvlJI0
王ファンクラブとか書いちゃうからマジで王至上主義と化してるんだろうなぁ
期待されたアグラヴェインまでそれ
モルガンもそうなんだろうな、アルトリアage要員しか居ないのかレベル
王は孤高だったとか王を理解出来ないだけで結局王大好きしか居ないんだろう

142僕はね、名無しさんなんだ:2017/11/29(水) 15:32:42 ID:ug6z74a60
王至上主義か

きのこって、やっぱマロリー版に代表される王やガウェイン達sage気にしてるんかねぇ
型月版の王やガウェイン達の扱いとランスロットの扱いって何か違うし
まあギャラハッドを良いポジションで採用してるから一概にそうとも言えないかもしれないが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板