したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

みんなでかんがえるサーヴァント297

197僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/21(金) 00:08:25 ID:bJ9cYuEg0
>>193>>194
ごめんなさい

>>195>>196
船坂軍曹と言えばバーサーカーと当然のように思ってた層と
船坂軍曹を狂化させると逆に魅力が損なわれると考える層の
摺り合せで、もたついてしまったね

>>164とかは、バサカ推しだけどバサカには拘らないような事を書いてくれているし、
>>165>>169も狂化はさせても一定の判断力は残したい意図が見える。
であれば、バサカに拘る意味は無いんじゃないかと。
少なくともバサカで完成まで持っていくのは苦しい流れかなと。

198僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/21(金) 01:11:54 ID:plsk78f.0
下手にバーサーカーでやるより狂喜や狂奔系の戦闘時やピンチの時に発動する系のスキルや宝具とかのが良いんかな?

199僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/21(金) 01:14:25 ID:MImqfd4I0
狂気的思考については死滅願望単独で補えるような気がする

200僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/21(金) 01:49:09 ID:cb8HV0QQ0
であれば>>199の言う死滅願望で狂気的要素を満たしてアサシンで作るのがいい感じかな

とりあえず死滅願望はアンリマユのをほぼコピペするか、少しいじるか悩むところ。
叩き台兼コピペ案をここに。
 死滅願望:A
 死をいとわない生存活動。戦闘時、肉体の限界を無視して稼働し、際限なく速度を増していく。
 無論、その果てにあるものは自滅だが、燃え尽きるまでの刹那、
 最後の数秒のみ、(クラス名)は一流のサーヴァントに肉薄できる。

弄るなら「しかしその数秒が真に最後の数秒であるかは別である」としてランクに+or-をつける感じだろうか。

201僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/21(金) 20:42:11 ID:bJ9cYuEg0
>>200
支持する。
死滅願望の説明文の最後に一文足して、ランクに+-付ける事まで含めて。
自分は+の方が良いと思う。

202僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/22(土) 18:02:18 ID:327UG0Cw0
A+でいいかな
他には破壊工作もB以上で欲しい所だな

203僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/22(土) 20:20:21 ID:ZtORWwEs0
>>200
コピペのコピペですまんけど叩き台としてはこう?
 死滅願望:A+
 死をいとわない生存活動。戦闘時、肉体の限界を無視して稼働し、際限なく速度を増していく。 
 無論、その果てにあるものは自滅だが、燃え尽きるまでの刹那、
 最後の数秒のみ、(クラス名)は一流のサーヴァントに肉薄できる。
 しかしその数秒が真に最後の数秒であるかは別である。

あと軍曹は潜入するときは良いけど攻撃の際は気配隠す気は無さそうなイメージが個人的にある?
不意を突くためや破壊工作(仮)を成功させる為にあえて目立つ感じで?
個人的に気配遮断:Bくらいなイメージ?

204僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/22(土) 21:14:14 ID:dMq6zQu60
なら気配遮断A-でいいんじゃないか?
fakeアサシンとか正にそんな感じだろ

205僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/22(土) 21:19:50 ID:5L.dIoWg0
>>203
そうなる感じだね。

気配遮断は確かにBあってもよさそうだが、破壊工作は結構成功率が低いのが気になる
バンザイ突撃は0/1、基地爆破も1/3でその唯一の成功例もどうして動けるのかすらわからない程
ボロボロの姿で油断を誘えたからというのもあるし、Bはあっても-が付くような気がする

206僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/22(土) 21:24:31 ID:GwfIdsz60
逆にC+とかにして
本人が死亡寸前の時のみ攻撃時でも気配遮断を維持するのは?

207僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/22(土) 22:46:50 ID:5L.dIoWg0
とりあえず気配遮断の両案の草案をば。自分はC+推し

気配遮断:A-
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を絶てば探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。
 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちるうえ、
 陽動や作戦行動の完遂のため意図的に気配を顕わにすることも多い。

気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし、アサシンが瀕死の状態である場合はこの限りではない。


それと、破壊工作はこんな感じでどうだろう。-が不要なら最後の行は元に戻す方向で。
2行目は皆鯖でもアレンジがあったので参考に。達人ではなさそうだが……

破壊工作:B-
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 爆薬を使用した戦術的行動に熟知している。
 ランクBならば、相手が進軍してくる前に四割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 ただし、アサシンが瀕死の状態でない限り成功率は極端に低下する。

208僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/23(日) 02:16:20 ID:1eovHSQA0
>>207
気配遮断は、A-なら死滅願望の発動(?)を加速させて、C+なら死滅願望が発動しても特攻かける際の選択肢が増える感じかな?

209僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/23(日) 17:28:47 ID:SKH9uSk20
>>207
気配遮断は、C+の方が良いな
死滅願望の効果で加速し続けながらHPを消耗した結果
気配遮断の効果が補強される感じが、スキル間のシナジーが成立しているようで好き

210僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/23(日) 21:27:50 ID:QPRoq9d60
となるとC+のほうがよさげな感じかね

破壊工作をこのままでいくとしたら残りスキルは3つまで。
戦闘続行はほぼ確定として、他に被虐の誉れはどうしようか。
あとは……武芸に秀でているのをランクを抑えた無窮の武練で表現できるかぐらいだとは思うのだけど

211僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/23(日) 21:58:49 ID:1eovHSQA0
武芸関係に心眼(真)とかは?
勝機が1%や数%あれば実行に移せるとかはそれっぽい気がするけど

212僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/23(日) 23:31:33 ID:MVQ337Tw0
狂化もないしバーサーカーでもないけど狂戦士感あっていいね

213僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/23(日) 23:47:45 ID:QPRoq9d60
>>212
言われてみれば無窮の武練は今までバーサーカーしか持ってなかったのか……

一応武芸系候補としては心眼(真)or無窮の武練のどちらかでいいかな

214僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/24(月) 00:33:05 ID:aU8UI5bw0
技量に関してはマスクデータでもいいだろうと考えていたけど、心眼(真)か無窮の武練から
どっちか選ぶなら心眼(真)の方がそれっぽいかな?

あと、外科手術の草案を考えてみた
けどスキルの候補と残り枠的に外科手術の採用は難しそうかな
外科手術:E
 爆薬を使用してマスター及び自己の傷を塞ぐ事が可能。
 見た目は保証されないが、とりあえずなんとかなる。

215僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/24(月) 01:13:16 ID:0TwPQEVY0
>>214
爆薬で治療って何事かと思ったら、なるほど熱い銃身で焼きごてしたのか……
発想は面白いから宝具候補に悩んで戦闘続行系宝具を作るときに枠が空いたら入れられそう。

心眼(真)で作るなら1%を手繰り寄せるBか、瀕死シナジーでBまで持ってくD+が思いつく
無窮の武練でも考えたが、負傷下でも戦えるってのは戦闘続行でもできそうなので心眼でよさそう

216僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 00:25:04 ID:.FqYB4DM0
クラス別
気配遮断:C+
固有
死滅願望:A+
破壊工作:B-
外科手術:E
戦闘続行:高ランク

ていうところか
個人的には単独行動はつけたいから戦闘続行は宝具に入れたいところだなぁ
スキル枠的には余裕があるから戦闘続行+単独行動でもいいけど

217僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 00:39:45 ID:.FqYB4DM0
とりあえずまあ宝具を決めるところからかなぁと

218僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 00:50:23 ID:ZYdqjHDY0
>>216心眼(真)も候補に挙がってるね

死滅願望を維持限界ギリギリの状態で維持しつつ、気配遮断や破壊工作を駆使して戦うってのが戦略の一つかな?

宝具は戦闘続行や被虐の誉れ系の方向性が良いんかな?

219僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 00:59:38 ID:056qlVnA0
>>216>>218の意見を参考にしつつ、もはやスパPの全部盛りな感じの宝具案。
あくまでも対人戦闘規模のつもりで作ったけど、叩き台に。

『英霊の咆哮()』
 ランク: 種別: レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲む込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 常時発動型の宝具で、魔術の行使が無くても一定時間経過するごとに傷が治癒され、
 決定的な致命傷を受けない限り生き延び、戦闘を十全に可能とする。
 また自身が負ったダメージの一部を魔力に変換し、筋力・敏捷の増強に転用する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。

220僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 01:16:39 ID:.FqYB4DM0
>>219
流石に色々盛りすぎなんでこんな感じでどうだ?

『英霊の咆哮()』
 ランク: 種別: レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲む込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 死に近づく程肉体が強化される常時発動型の宝具であり、
 決定的な致命傷である程より死に難く、戦闘能力は飛躍的に上昇する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。

221僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 23:14:03 ID:ZYdqjHDY0
死滅願望との相乗効果で瞬間火力やデメリットがヤバくなりそう

222僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 23:45:20 ID:28bD5gkQ0
>>220
まぁこのくらいが宝具としては適切だろうね
とはいえ「決定的な致命打ほど効かない」というのは面白いね

223僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 23:46:08 ID:.FqYB4DM0
心眼Bとして単独行動はBかAくらい?

224僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/25(火) 23:50:13 ID:IjCWjgDA0
死に際であるほど敵にとっての驚異度が上がる事に焦点を当てるなら>>220の方がまとまりがいいと思う
ランクは、スパルタクスの疵獣の咆哮がAであることを踏まえてBくらいがいいのかな

225僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 00:05:53 ID:J12j4Azg0
関係ないけど傷を飲み込むっていう表現すき

226僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 00:42:49 ID:DVcnyEKg0
こんなものかな

『英霊の咆哮』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲み込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 死に近づく程肉体が強化される常時発動型の宝具であり、
 決定的な致命傷である程より死に難くなり、戦闘能力は飛躍的に向上する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。


スキルは結局
クラス別
気配遮断:C+
固有
死滅願望:A+
破壊工作:B-
外科手術:E
単独行動:A or B
心眼(真):B
って感じか?
単独行動はAでもよさそうな気はする

227僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 00:55:12 ID:n3Fi46dw0
スキルランク・宝具詳細共に異論ナシかな。単独行動Aも納得。

ずっと「消滅寸前のギリギリのHPで戦う」ブラック運用で真価を発揮するのを志向したけど、
まさかここまで起死回生特化になるとは思わなんだ

228僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 00:58:34 ID:DVcnyEKg0
スキルはこれでいいのかな
ステはどうするかな
個人的には筋力C耐久Bあれば後はどんなステでもいいかなとは思う

クラス別
気配遮断:C+
固有
死滅願望:A+
破壊工作:B-
外科手術:E
単独行動:A
心眼(真):B

229僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 01:03:07 ID:n3Fi46dw0
筋力や敏捷が瀕死状態で上昇するのを見越して近接をDACから始めるのを考えてたが、確かにCBCでも問題はなさそうかも。
魔力は流石にEだろうが、幸運や敏捷はどう考えるのがいいんだろう

230僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 01:21:51 ID:VYVk6YmE0
幸運は、死に際とそれ以外の状態での上下変動差が激しすぎて数値化が困難という意味でEXを推す

筋力C耐久B敏捷C魔力E幸運EX宝具Bでどうだろう

231僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 01:48:20 ID:DVcnyEKg0
まあEXでもよいかな

232僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 02:23:32 ID:J12j4Azg0
>>230
自死すらできない悪運の強さも含めてEXは良いと思う

233僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 07:57:07 ID:n3Fi46dw0
「死ねない」のでEXか、その手があったか。

何気に宝具以外のステEXはドゥクパ・キンレイの耐久(精力的な意味で)と
ダレイオス一世の魔力しかないんだね……そうそう出てきても困る値ではあるけど

234僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 20:20:55 ID:J12j4Azg0
外科手術:Eを受けるマスターは堪ったものじゃないな
船坂基準の治療怖い

235僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 21:13:53 ID:zdAk9JOw0
負傷したマスターを治療しつつ逃走する為に一帯を爆破する軍曹ェ

とりあえず現在のまとめ。
weaponは爆薬と銃剣が思いつくが三島っちに送った関の孫六も持たせてみたい

【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】舩坂弘
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運EX 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし、アサシンが瀕死の状態である場合はこの限りではない。

【固有スキル】
死滅願望:A+
 死をいとわない生存活動。戦闘時、肉体の限界を無視して稼働し、際限なく速度を増していく。
 無論、その果てにあるものは自滅だが、燃え尽きるまでの刹那、
 最後の数秒のみ、アサシンは一流のサーヴァントに肉薄できる。
 しかしその数秒が真に最後の数秒であるかは別である。

破壊工作:B-
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 爆薬を使用した戦術的行動に熟知している。
 ランクBならば、相手が進軍してくる前に四割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 ただし、アサシンが瀕死の状態でない限り成功率は極端に低下する。

外科手術:E
 爆薬を使用してマスター及び自己の傷を塞ぐ事が可能。
 見た目は保証されないが、とりあえずなんとかなる。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

【宝具】
『英霊の咆哮』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲み込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 死に近づく程肉体が強化される常時発動型の宝具であり、
 決定的な致命傷である程より死に難くなり、戦闘能力は飛躍的に向上する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。

【Weapon】
【解説】>>171(校正するかも?)

236僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 21:26:56 ID:VYVk6YmE0
他作品ネタになってしまうが
「あの傷と出血でどうやって!」と驚く敵に「焼いて塞いだ!」と返す展開が期待できるな
正直大好物です

237僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 23:21:35 ID:fsNyWvXw0
爆薬じゃなくて火薬が適切じゃないか?
ダイナマイトとかプラ爆とかどうやっても治療効果ないぞ

238僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/26(水) 23:55:35 ID:zdAk9JOw0
こういう感じ?

破壊工作:B-
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 火薬及び爆薬を使用した戦術的行動に熟知している。
 ランクBならば、相手が進軍してくる前に四割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 ただし、アサシンが瀕死の状態でない限り成功率は極端に低下する。

外科手術:E
 火薬を使用してマスター及び自己の傷を塞ぐ事が可能。
 見た目は保証されないが、とりあえずなんとかなる。

239僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 00:32:47 ID:DF/gIng20
いいと思う
あと手持ちの資料では身長を確認できなかった
本いっぱい書いてるしどこかに載ってると思うんだけど

後年、自書の印税を全額赤十字に寄付して「世界中の人に役立ててほしい」と言ってるし
属性は善かな

240僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 02:24:28 ID:bFmobllQ0
国体のために戦ってたし秩序判定も出せそうだけどこの能力でこの経歴で秩序・善ってのも恐ろしいな

241僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 02:45:45 ID:DF/gIng20
>>240
行動の破天荒さから混沌かと思ってたけど
確かに行動原理の根っこには国があるね
戦中も戦後も

狂戦士風の性能で秩序・善というのは創作でもあまり見かけないキャラ立ちしてる

242僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 03:17:32 ID:DJZAN1Bs0
狂戦士ではないがコルテスが秩序善だから、異民族と戦うと言うことはそう言う拠り所があるものなのかも知れん
美しき暗殺者が秩序善だったりアサシンは秩序傾向が多いしな

243僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 14:07:15 ID:LrUXjjL20
【元ネタ】史実 ユーゴスラヴィア
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ヨシップ・ブロズ・チトー
【性別】男
【身長・体重】170.2cm・60〜80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久A+ 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
【固有スキル】
・自主管理社会主義
 労働者の為ではなく労働者による社会主義を実践したチトーならではのスキル。魔力をマスターに頼らず自身で生成循環させる形で発動する
・非同盟政策
 
【宝具】
『南スラヴよ、団結すべし(ユーゴスラヴィア)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
『』
【解説】
20世紀、ユーゴスラヴィアを治めた人物
そのカリスマと巧みなバランスで民族間の対立を和らげ、ユーゴスラヴィアに60年の平和を築き上げた。
対独パルチザンの際には事実上孤軍奮闘といえる状態であり、第二次世界大戦後もソ連と決別するなど東西冷戦の中にあって特殊な存在であった
アーチャーのクラスとして現れるが、アサシンとしての適性も有している



適当ですまんな

244僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 21:28:35 ID:RWtvIQFk0
>>242
まぁ英霊になれるぐらいの暗殺者は「所属する集団のために任務を全うした」
というのが多いだろうし自然とそうなる。中には殺人鬼もいるにはいるが……

245僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/27(木) 23:39:05 ID:AnnhSAmI0
この前までは信じれんぐらい勢いがあって驚き…

>>240
戦後は、自伝や戦記の印税を慰霊碑設立費用にしたり、パラオと日本の交流復興に尽力したりしてるし秩序・善でも違和感はあまり無いかな?

246僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 00:07:46 ID:qc7d8x2M0
兵士だし秩序
戦後の行動的にも秩序善が妥当かな
身長体重はどのくらいが適切だろうというかデータ残っていないだろうか

247僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 00:25:15 ID:ldE3Jak20
僕鯖では身長175で統一されてるが、当時の平均身長から取ったんかな
そもそも一般兵でありながら記録が残ってる方がおかしいんだが

248僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 00:37:37 ID:SvzH83dA0
大盛堂書店に電話したら答えが分かりそうな気がするけど
その勇気はちょっとない

249僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 00:57:07 ID:8xQw5B.k0
ちょっと調べたら昭和前期(1939年)の20歳男性の平均身長が165と出てきた
特記するほど大きくも小さくも無かったと考えるならこの前後ということになるけど

参考までに2016年度サッカー日本代表選手の内、比較的背が低い3名の身長と体重を
遠藤康 /168/69
大島僚太/168/64
齋藤学 /169/68

250僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 01:02:10 ID:SvzH83dA0
男性鯖は身長高めになりやすいし、個人データがないなら平均身長よりは高くしたい
佐々木小次郎でも176cmあるから低く見積もっても170は欲しい

251僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 01:12:22 ID:yEDZaZao0
即席とはいえ推薦文を書いた甲斐があったというもの。
あとの未確定要素は体格のみだが……普通書物に背丈とか書いてあったら
それこそネットの海にいくらでも転がってるだろうなとは思う。

252僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 01:12:55 ID:qc7d8x2M0
>>250
写真見ても少し小柄なイメージなんだけどな船坂

253僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 05:15:45 ID:ldE3Jak20
小柄と言われれば即TSされるのが型月の伝統
アッティラも「やたら強い黒チビ」と言う外見だけでTSされてるし
まずは性別をどうするかからだな

254僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 08:08:30 ID:qc7d8x2M0
チビなのにTSされなかった書文先生がいるからそれはない

255僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 20:33:31 ID:tkLcWe/E0
つい最近まで生きていた男性を女性にするのは流石に気が引ける

まぁ、背が低いってのをしっかり生かしつつがっちりさせるなら165cm・64kgでどうだろうか

256僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 22:00:55 ID:GC2Nt9uM0
いいね

257僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 22:29:56 ID:8xQw5B.k0
TSさせてしまうと、
何故男性として生きようとしたのかとか
何故男性として伝わったのかとか
そも型月世界では最初から女性として伝わってるとか
上記を踏まえた上での米軍の反応・対応とか
所謂ドラマを想定すべきだけど皆鯖では手に余る案件だと思うの、近代鯖だと特にね

258僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 22:57:32 ID:4ZlgGToI0
まとめWeaponは欲しいな

【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】舩坂弘
【性別】男性
【身長・体重】165cm・64kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運EX 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし、アサシンが瀕死の状態である場合はこの限りではない。

【固有スキル】
死滅願望:A+
 死をいとわない生存活動。戦闘時、肉体の限界を無視して稼働し、際限なく速度を増していく。
 無論、その果てにあるものは自滅だが、燃え尽きるまでの刹那、
 最後の数秒のみ、アサシンは一流のサーヴァントに肉薄できる。
 しかしその数秒が真に最後の数秒であるかは別である。

破壊工作:B-
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 爆薬を使用した戦術的行動に熟知している。
 ランクBならば、相手が進軍してくる前に四割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 ただし、アサシンが瀕死の状態でない限り成功率は極端に低下する。

外科手術:E
 爆薬を使用してマスター及び自己の傷を塞ぐ事が可能。
 見た目は保証されないが、とりあえずなんとかなる。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

【宝具】
『英霊の咆哮』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲み込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 死に近づく程肉体が強化される常時発動型の宝具であり、
 決定的な致命傷である程より死に難くなり、戦闘能力は飛躍的に向上する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。

【Weapon】


【解説】
 「不死身の分隊長」の異名を持つ日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。
 擲弾筒部隊にありながら剣道・銃剣術の有段者であり、射撃徽章も有していた。
 第二次世界大戦におけるパラオ-マリアナ戦役最後の戦いであるアンガウルの戦いでは
 圧倒的劣勢の中、白兵戦にて米兵を200人以上殺傷したという多大な戦果を挙げた。
 最終的に捕虜になり収容所を転々とするも終戦後の1946年に日本に帰国。
 戦後は日本初の書籍専門店である大盛堂書店を開業。自身も戦記を中心に数編著し、
 それらの印税を太平洋諸国の慰霊碑の建立や国際赤十字社への寄付に充てた。

 瀕死の重傷で奮戦するエピソードが多く、アンガウルの戦いにおけるゲリラ戦では
 左大腿部に裂傷を負う瀕死の重傷を負って銃火の真っ只中から自力で帰還した他、
 両腕と左脚を負傷した状態で銃剣による突きや投擲を繰り出していた。
 同戦いで肉弾自爆を決意した際は全身に5箇所の重傷を初めとした満身創痍の状態で
 数夜這い続け米軍司令部に周囲に潜入、米軍の集合時を狙って単身突撃を敢行した。
 肉弾自爆は失敗し、捕虜となった後も彼は監視の甘さを突いて収容所から脱走し、
 同胞の亡骸が所有していた弾薬を用いて米軍の弾薬庫を爆破することに成功する。
 
 しかしそれは同時に死を覚悟しそれを求めても死にきれなかったことを意味しており、
 洞窟壕内で傷口を蛆に集られながらも手榴弾自決が未遂に終わってしまったり、
 単身突撃時に頸部を狙撃されるも奇跡的に蘇生「してしまった」後は暴れまわり、
 米兵に銃を渡しては自分を殺せと凄むなど、当時の彼が望んだものではなかった。

 ただ、虜囚としての生活を通して彼はアメリカの先進性を学ぶこととなった。
 「幽霊」として故郷に戻り、自身の墓標を引き抜いた彼は日本の将来を案じ、
 自国の産業・文化・教育の発展を願い、その余生を書店経営に費やした。
 書店経営と戦没者の調査・慰霊という二束の草鞋を彼は十全にこなし、
 「生きている英霊」は 去る2006年2月11日、85年に及ぶその生涯を全うした。

259僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/28(金) 23:46:22 ID:tkLcWe/E0
これでどうだろう。短刀は完全に自刃(バフ)用だが

【weapon】
「八九式重擲弾筒」
 アサシンが使用しているグレネードランチャー。
 アサシンはこの火器を用いて多くの戦果を挙げたとされている。
 また、内蔵されている火薬は固有スキルの行使に欠かせないという。
 間違っても湾曲した台座を太腿に当てて発射しないこと。

「九九式軽機関銃」
 旧日本軍で使用された機関銃。銃剣を備え付ける機構が存在する。
 重心の関係上、銃剣を取り付けている状態では命中精度が上昇する。

「関ノ孫六」
 古刀最上作にして最上大業物とされる、刀工孫六兼元が作刀した短刀。
 かつて友人に譲ったものであり、軍刀拵えとなっている。

260僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 00:05:36 ID:guGfDjdU0
Weapon追加完成かな?

【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】舩坂弘
【性別】男性
【身長・体重】165cm・64kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運EX 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし、アサシンが瀕死の状態である場合はこの限りではない。

【固有スキル】
死滅願望:A+
 死をいとわない生存活動。戦闘時、肉体の限界を無視して稼働し、際限なく速度を増していく。
 無論、その果てにあるものは自滅だが、燃え尽きるまでの刹那、
 最後の数秒のみ、アサシンは一流のサーヴァントに肉薄できる。
 しかしその数秒が真に最後の数秒であるかは別である。

破壊工作:B-
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 爆薬を使用した戦術的行動に熟知している。
 ランクBならば、相手が進軍してくる前に四割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 ただし、アサシンが瀕死の状態でない限り成功率は極端に低下する。

外科手術:E
 爆薬を使用してマスター及び自己の傷を塞ぐ事が可能。
 見た目は保証されないが、とりあえずなんとかなる。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

【宝具】
『英霊の咆哮』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲み込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 死に近づく程肉体が強化される常時発動型の宝具であり、
 決定的な致命傷である程より死に難くなり、戦闘能力は飛躍的に向上する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。

261僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 00:06:50 ID:guGfDjdU0
【Weapon】
「八九式重擲弾筒」
 アサシンが使用しているグレネードランチャー。
 アサシンはこの火器を用いて多くの戦果を挙げたとされている。
 また、内蔵されている火薬は固有スキルの行使に欠かせないという。
 間違っても湾曲した台座を太腿に当てて発射しないこと。

「九九式軽機関銃」
 旧日本軍で使用された機関銃。銃剣を備え付ける機構が存在する。
 重心の関係上、銃剣を取り付けている状態では命中精度が上昇する。

「関ノ孫六」
 古刀最上作にして最上大業物とされる、刀工孫六兼元が作刀した短刀。
 かつて友人に譲ったものであり、軍刀拵えとなっている。

【解説】
 「不死身の分隊長」の異名を持つ日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。
 擲弾筒部隊にありながら剣道・銃剣術の有段者であり、射撃徽章も有していた。
 第二次世界大戦におけるパラオ-マリアナ戦役最後の戦いであるアンガウルの戦いでは
 圧倒的劣勢の中、白兵戦にて米兵を200人以上殺傷したという多大な戦果を挙げた。
 最終的に捕虜になり収容所を転々とするも終戦後の1946年に日本に帰国。
 戦後は日本初の書籍専門店である大盛堂書店を開業。自身も戦記を中心に数編著し、
 それらの印税を太平洋諸国の慰霊碑の建立や国際赤十字社への寄付に充てた。

 瀕死の重傷で奮戦するエピソードが多く、アンガウルの戦いにおけるゲリラ戦では
 左大腿部に裂傷を負う瀕死の重傷を負って銃火の真っ只中から自力で帰還した他、
 両腕と左脚を負傷した状態で銃剣による突きや投擲を繰り出していた。
 同戦いで肉弾自爆を決意した際は全身に5箇所の重傷を初めとした満身創痍の状態で
 数夜這い続け米軍司令部に周囲に潜入、米軍の集合時を狙って単身突撃を敢行した。
 肉弾自爆は失敗し、捕虜となった後も彼は監視の甘さを突いて収容所から脱走し、
 同胞の亡骸が所有していた弾薬を用いて米軍の弾薬庫を爆破することに成功する。
 
 しかしそれは同時に死を覚悟しそれを求めても死にきれなかったことを意味しており、
 洞窟壕内で傷口を蛆に集られながらも手榴弾自決が未遂に終わってしまったり、
 単身突撃時に頸部を狙撃されるも奇跡的に蘇生「してしまった」後は暴れまわり、
 米兵に銃を渡しては自分を殺せと凄むなど、当時の彼が望んだものではなかった。

 ただ、虜囚としての生活を通して彼はアメリカの先進性を学ぶこととなった。
 「幽霊」として故郷に戻り、自身の墓標を引き抜いた彼は日本の将来を案じ、
 自国の産業・文化・教育の発展を願い、その余生を書店経営に費やした。
 書店経営と戦没者の調査・慰霊という二束の草鞋を彼は十全にこなし、
 「生きている英霊」は 去る2006年2月11日、85年に及ぶその生涯を全うした。

262僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 00:27:03 ID:C1n/iF820
いいね

宝具の読みは?そのままの読みでも悪くはなさそうだけど、とりあえず一案
『英霊の咆哮(きちくべいえい、おれをころせ)』

263僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 01:00:30 ID:aHT3Z11w0
平仮名で書くと凄くしょっぱいな
とはいえ英語綴りもおかしいし、同盟国のドイツ語か、ふりがななしのほうが

264僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 01:09:49 ID:Yq2X4lIQ0
ふりがな無くても良いと思うけど、訂正するとしたらこんな感じ?
『英霊の咆哮(セロコヲレオ、イエイベクチキ)』

265僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 01:34:57 ID:McJld1Z.0
英霊の訳し方がかなり難しくなるが、ドイツ語なら「魂の叫び」として
「ゼーレ・シュライエン」はどうだろう。複合名詞化しても音はこれで大丈夫なはず……

266僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 01:38:25 ID:McJld1Z.0
まぁ、適正言語ガーは内地だけの話で前線では普通に英語も使ってたという話もあるし、
「ソルジャーズ・クライ」でも悪くはないと思う……が、振り仮名無しが一番それっぽいとは思う

267僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 01:41:30 ID:A88ex17c0
任意発動じゃなくてダメージで誘発なら真名解放いらないだろうし振り仮名も不要だと思う

268僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 02:11:03 ID:Aab6BXOc0
著作タイトルから借りるとかは思い付かんのか
と言う訳で和名もちょっと修正
『英霊の絶叫(アンガウル)』
船坂弘:著
玉砕島アンガウル戦記-英霊の絶叫より

269僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 02:32:15 ID:McJld1Z.0
>>268
地名そんまんまで大丈夫かはやや不安だった
あと絶叫に関しては完全に勘違いと言うか、スパPに引っ張られてた

270僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 02:55:23 ID:aHT3Z11w0
>>268
本人が付けたタイトルなら間違いないな
>>265も好きだが

271僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 03:22:14 ID:Aab6BXOc0
アンガー・ハウル(怒りの咆哮)と言う意味にも因む

272僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 05:08:55 ID:aHT3Z11w0
>>271
面白い言葉遊びだ
アンガウルって技名みたいだしいいんじゃないかな

273僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 18:58:34 ID:tN2TWR0A0
アンガウル
アンガー・ハウル
アンガ・ウル
この辺で

274僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 19:25:47 ID:GO30Qkx.0
シャレが一番聞いてるのはアンガー・ハウルかなぁ

275僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 21:42:02 ID:C1n/iF820
『英霊の絶叫(アンガウル)』もしくは『英霊の絶叫(アンガー・ハウル)』になりそうな流れかな?
自分は、宝具の域まで昇華した生き様を実践した地の名前(アンガウル)がそのまま宝具の名前になってる方が好き

276僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 23:15:11 ID:Yq2X4lIQ0
アンガー・ハウルも良いけど、シンプルな分かりやすさでアンガウルが良いな?

277僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/29(土) 23:21:13 ID:GO30Qkx.0
なら読みはアンガウルかな?

278僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/30(日) 01:08:39 ID:YdxuLSu20
宝具名を更新して、破壊工作と外科手術の内容を>>238にしたよ
これで完成かな?

【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】舩坂弘
【性別】男性
【身長・体重】165cm・64kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運EX 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:C+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 ただし、アサシンが瀕死の状態である場合はこの限りではない。

【固有スキル】
死滅願望:A+
 死をいとわない生存活動。戦闘時、肉体の限界を無視して稼働し、際限なく速度を増していく。
 無論、その果てにあるものは自滅だが、燃え尽きるまでの刹那、
 最後の数秒のみ、アサシンは一流のサーヴァントに肉薄できる。
 しかしその数秒が真に最後の数秒であるかは別である。

破壊工作:B-
 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
 火薬及び爆薬を使用した戦術的行動に熟知している。
 ランクBならば、相手が進軍してくる前に四割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。
 ただし、アサシンが瀕死の状態でない限り成功率は極端に低下する。

外科手術:E
 火薬を使用してマスター及び自己の傷を塞ぐ事が可能。
 見た目は保証されないが、とりあえずなんとかなる。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。

心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

【宝具】
『英霊の絶叫(アンガウル)』
ランク:B 種別:対人(自身)宝具 レンジ:0 最大補足:1人
 幾度となく死線を潜り抜け、その傷を飲み込んだアサシンの尋常ならざる肉体。
 死に近づく程肉体が強化される常時発動型の宝具であり、
 決定的な致命傷である程より死に難くなり、戦闘能力は飛躍的に向上する。
 瀕死の重傷を負ったアサシンの一撃は、敵を確実に仕留める必殺の一撃と化す。

279僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/30(日) 01:16:19 ID:YdxuLSu20
【Weapon】
「八九式重擲弾筒」
 アサシンが使用しているグレネードランチャー。
 アサシンはこの火器を用いて多くの戦果を挙げたとされている。
 また、内蔵されている火薬は固有スキルの行使に欠かせないという。
 間違っても湾曲した台座を太腿に当てて発射しないこと。

「九九式軽機関銃」
 旧日本軍で使用された機関銃。銃剣を備え付ける機構が存在する。
 重心の関係上、銃剣を取り付けている状態では命中精度が上昇する。

「関ノ孫六」
 古刀最上作にして最上大業物とされる、刀工孫六兼元が作刀した短刀。
 かつて友人に譲ったものであり、軍刀拵えとなっている。

【解説】
 「不死身の分隊長」の異名を持つ日本陸軍の軍人。最終階級は軍曹。
 擲弾筒部隊にありながら剣道・銃剣術の有段者であり、射撃徽章も有していた。
 第二次世界大戦におけるパラオ-マリアナ戦役最後の戦いであるアンガウルの戦いでは
 圧倒的劣勢の中、白兵戦にて米兵を200人以上殺傷したという多大な戦果を挙げた。
 最終的に捕虜になり収容所を転々とするも終戦後の1946年に日本に帰国。
 戦後は日本初の書籍専門店である大盛堂書店を開業。自身も戦記を中心に数編著し、
 それらの印税を太平洋諸国の慰霊碑の建立や国際赤十字社への寄付に充てた。

 瀕死の重傷で奮戦するエピソードが多く、アンガウルの戦いにおけるゲリラ戦では
 左大腿部に裂傷を負う瀕死の重傷を負って銃火の真っ只中から自力で帰還した他、
 両腕と左脚を負傷した状態で銃剣による突きや投擲を繰り出していた。
 同戦いで肉弾自爆を決意した際は全身に5箇所の重傷を初めとした満身創痍の状態で
 数夜這い続け米軍司令部に周囲に潜入、米軍の集合時を狙って単身突撃を敢行した。
 肉弾自爆は失敗し、捕虜となった後も彼は監視の甘さを突いて収容所から脱走し、
 同胞の亡骸が所有していた弾薬を用いて米軍の弾薬庫を爆破することに成功する。
 
 しかしそれは同時に死を覚悟しそれを求めても死にきれなかったことを意味しており、
 洞窟壕内で傷口を蛆に集られながらも手榴弾自決が未遂に終わってしまったり、
 単身突撃時に頸部を狙撃されるも奇跡的に蘇生「してしまった」後は暴れまわり、
 米兵に銃を渡しては自分を殺せと凄むなど、当時の彼が望んだものではなかった。

 ただ、虜囚としての生活を通して彼はアメリカの先進性を学ぶこととなった。
 「幽霊」として故郷に戻り、自身の墓標を引き抜いた彼は日本の将来を案じ、
 自国の産業・文化・教育の発展を願い、その余生を書店経営に費やした。
 書店経営と戦没者の調査・慰霊という二束の草鞋を彼は十全にこなし、
 「生きている英霊」は 去る2006年2月11日、85年に及ぶその生涯を全うした。

280僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/30(日) 01:54:33 ID:mLNdEZ2g0
性能的には自殺ギリギリまで身を削るTCGのスーサイドデッキみたいな狂気じみた戦いがメインなのに、性格は理知的で質実剛健な軍人って感じなのが二面性があって面白いな

281僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/30(日) 06:59:32 ID:LJRkaf4k0
サーヴァントの輪郭がすっきり纏ってて良い出来だな

乙乙

282僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/30(日) 20:59:10 ID:j9kfpVnU0
作り始めたときは一時はどうなるかと思ったが、コンセプトがかなりはっきりした鯖になってとても安心。
お疲れ様でした。

283僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/31(月) 13:14:16 ID:BIvqJxe20
さて、一日たったので推薦をば。
人外と言われれば確かにそうなので生理的に無理なら取り下げもやむなしだが……
無敗宰相マーシャルと20世紀サイボーグ軍曹舩坂弘もいるので、
勝利の上に勝利を重ねる役割の、黙示録の四騎士のアイツを。

【元ネタ】:『ヨハネの黙示録』
【真名】:ホワイトライダー
【クラス】:アーチャー
【概要】
 『ヨハネの黙示録』第6章第2節に記される、第一の封印が解かれた時に現れる騎士。
 白い馬に乗っており、手には弓を、また頭に冠を被っている。
 勝利の上の勝利(支配)を得る役目を担っているとされる。
【備考・アピールポイント】:
・黙示録の四騎士のうち、第一の騎士。Fakeを含めると作られるのが最後に。
・固有スキルで筆頭に挙がるのは高ランクカリスマと、黒と赤が持つ無我Aか。
・例にもれず宝具が本体となるはず。宝具候補は王冠と弓、あるいはその両方ぐらいか。
 黒はメガテンリスペクトの天秤があるが、イナゴと赤の剣はオリジナル。
・これに従うなら王冠はその威光で対峙者の戦意を喪失させる紋所orカリスマ補強の本体、
 弓は何かしらのステでSTを行う即死射撃と言う形になるが……
 第一の騎士ということで第六の封印解除で出てきた広範囲メテオとしてもよさそう。
・「概念」面が強く最近は忌避されている人外なので今のところは強く推さない。
 史実で無双を誇る、もしくは尖った名声を持った戦争英雄が多く作られてからでも制作は遅くはないはず。

284僕はね、名無しさんなんだ:2017/07/31(月) 20:14:22 ID:ZEbg0hDE0
リアルチートの2連続だったし宝具特化や変則タイプも欲しい所やね?

285僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/01(火) 00:38:08 ID:.KYf0kKw0
じゃあ広開土王談徳作るか

286僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/01(火) 01:26:06 ID:RwyhdDHg0
仮につくるとして宝具どうするんだ……まさかブリザードとか?

287僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/01(火) 17:07:26 ID:ZWn60TJs0
直前の船坂軍曹と不死身路線で被るけどヒュー・グラスとか

288僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/01(火) 17:14:24 ID:7AXfBAFM0
>>283
白騎士は固有結界が本体のナーサリータイプで見る者によって異なる支配者として浮かぶタタリみたいな感じとか浮かんだ
宝具は王冠でアヴィケブロンのアダムみたいに領域拡大、弓矢がエミヤオルタみたいな極小の固有結界を矢として敵に向けて放つとか

289僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/01(火) 22:27:32 ID:VIDXquC20
>>288
タタリ方式はアリだと思うのだけど、これはスキルを複数重ねて上司を演出するのか、
そもそも第三(?)の宝具として出すのかで分かれそう。
なんだかんだ宝具三つとかは最近見ないような

マーシャルは別ね

290僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/01(火) 23:47:19 ID:tyOGHBCc0
ペイルライダーの方向性がはっきりしない内に四騎士を適当に作るのは乗り気しないんだがな
それこそペイルライダーやタタリばりに「必ず勝利を与える宝具」オンリーの方が相応しい気も

291僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/02(水) 18:26:53 ID:ZyosGQ3s0
【真名】: 蚕馬
【元ネタ】:『捜神記』、『太平広記』
【クラス】︰キャスター、ライダー
【解説】:
 中国の伝説の1つで、馬の皮と融合し蚕に変身してこの世に絹をもたらしたとされる少女。
 蚕女・馬頭娘とも呼ばれ、 日本の「おしらさま」伝説のモデルになったともされる。
 昔、ある家の父親が戦争に駆り出され、家には娘と雄馬だけが残された。
 娘は父親恋しさの余り、雄馬に冗談半分で「もし、御父様を連れて帰ってきてくれたら、あなたのお嫁さんになるわ」
 と言ったところ、雄馬はすぐさま父親を連れて家に戻ってきた。
 ところが雄馬の様子がおかしいので父親が娘に事情を問いただすと、娘が一部始終を打ち明け
 これを知った父親は激怒して弩で雄馬を射殺して皮を剥いで晒しものにした。
 その後、娘が雄馬の皮の側で戯れていると、馬の皮が不意に飛び上がって娘に巻き付いて
 家から飛び出していった。数日後、娘が発見された時には娘は馬の皮と一つになって
 大木の枝の間で蚕に変身して糸を吐いていた。
 『太平広記』では内容がやや異なり、父親は捕虜となっており娘の母親は
 「もし、夫を助けだしてくれたら、その者に娘を嫁がせる」と述べる。それに応える者居なかったが
 その話を聞いていた父親の乗馬が手綱を振り解いて家を飛び出し数日後に父親を連れて戻ってきた。
 その後は前述と同じように、父親が馬を射殺し、その皮に巻きつかれた娘は家から飛び出して蚕に変化してしまう。
 両親はとても悲しんだが、突然天から娘が例の馬を御しながら降臨を果たし、太上老君の嬪(皇后・妃・夫人の下位)になり
 天上で長生きさせてくれることになったことを伝えて両親を慰めたという

他ふたりがリアルチートなんで神話かつ本体性能低めで宝具(雄馬)の少女を
馬の方は戦場から目的を完遂して帰ってくるあたり生存能力が高そう 娘の方は馬に対する魅了能力とか
切り札は合体変身で蚕馬化で限定的におしらさまの神性を得るとかで

292僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/03(木) 22:33:31 ID:PwxNXyjc0
本人は対した事無いけど宝具が凄い感じの鯖(使いこなせるとは言ってない)

【真名】:アコロン
【元ネタ】:アーサー王伝説
【クラス】:セイバー
【解説】:
 アーサー王に使えた騎士。
 騎士としてアコロンは凡庸であったが、王への誠実な性格は城内で有名であった。
 しかし、一つ周囲から懸念されることがあった。
 彼は妖姫モルガンの愛人だったのである。
 ある時アコロンは、モルガンの陰謀によりアーサー王とお互いに鎧兜で武装し、正体を知ることなく決闘を行うことになった。
 この時アコロンはモルガンより王の武器である「エクスカリバー」と「アヴァロン」を受け取っており、王を追い詰めていくが、
 アーサーは、相手が自分の武器を使っている事に気付き、アヴァロンをはたき落とした。
 すると全身から血が吹き出したアコロンを、アーサーは切り伏せ、決闘に勝利した。
 アーサーが騎士に名を尋ねると、「アーサー王に仕える騎士アコロン」と答えた。
 この時、この決闘はモルガンの陰謀である事に気付き、アコロンは王への謝罪を続ける中、息を引き取った。
 彼の遺体はモルガンの下に送られ、モルガンは遺体にすがり付き彼の死を嘆いた。
 彼女はこの時、アコロンが決して失ってはいけない存在だと気づかされたのだった。

【備考・アピールポイント】:
○モブ系(?)セイバー
・アーサー以外でエクスカリバーとアヴァロンを持って来れそうな鯖
(恐らく宝具としての質は大幅ダウン)
・アーサーに仕えた騎士であって円卓の騎士ではない?
(ステータス低め?)
○モルガンの愛人で多分、本気で愛されてた可能性有り?
・本家モルガンが三重人格の持ち主?
(精神防御or理解系のスキル)
・女神の寵愛的なスキル持ち?
○決闘の際、鎧で完全武装
・不貞隠しの兜系の宝具orスキル?

293僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/03(木) 23:46:55 ID:I6sS47lk0
>>292
プーサーのステに全部-付けて宝具アヴァロンを露出した霊核として扱うといい感じにできそう

294僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/04(金) 00:08:38 ID:0YDKv0Ec0
>>293
アコロンの逸話におけるアヴァロンは正真正銘本物のアヴァロンだし、
「アヴァロン=アコロンの霊核」ってレベルの強烈な紐付にはちょいと違和感を覚えるな

宝具として持たせるなら、それこそ悪竜の血鎧や勇者の不凋花の全自動超高速修復版みたいなものを自分はイメージする
条件(=腰から下げた鞘を没収する)を満たさない限りいくらダメージを与えても即座に修復されてしまう、といった感じ

295僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/04(金) 00:49:27 ID:62Z0WW3Y0
逸話から見るにアコロンのアヴァロンは常時発動型で落とされたら今まで負ったはずのダメージを一度に食らうって感じかな

296僕はね、名無しさんなんだ:2017/08/04(金) 01:07:38 ID:LhJHN7iM0
自動高速再生もしくはアヴァロン所持時はアコロンのダメージが鞘に蓄積、手元を離れると一気にアコロンに逆流とか?
エクスカリバーは人々の「こうであって欲しい」という願いの結晶だけど、アコロンの場合はモルガンにとっての願いやアコロンのモルガンへの愛情とかに上書きされてそう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板