したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大陸を考察・ネタスレ その218

100ホワイトベアー:2025/08/27(水) 22:35:39 HOST:om126166186204.28.openmobile.ne.jp
以上、東京都風紀委員会による学校での警備・救難の対応となります。wikiへの転載はOKです。

101ホワイトベアー:2025/08/27(水) 22:36:48 HOST:om126166186204.28.openmobile.ne.jp
>>96
ほぼ毎日0時帰り、朝6時に家を出る生活の連続でした……

102635:2025/08/27(水) 22:38:41 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
乙です。
これ一体いるだけでどんだけの学校での突発的な事故での死者が減ったのでしょうな

>>101
わぁ…(語彙力消失)

103トゥ!ヘァ!:2025/08/27(水) 22:40:15 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
乙です
風紀委員ってすごい(在校生並感)

行動の的確さがほとんどプロですね。

104戦車の人:2025/08/27(水) 22:41:59 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
お疲れ様です…お帰りなさい、そして投下乙でした。
本当に頼もしい子供たちの守護女神ですね、そりゃ自動人形をみんな同胞として受け入れるはずです。
救急車ではなくヘリを即座に回せるあたりが枢軸日本の国力を物語ってますね。

105トゥ!ヘァ!:2025/08/27(水) 22:42:12 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>101
それはまた…本当お疲れ様でした(汗

106ひゅうが:2025/08/27(水) 23:07:08 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
お疲れ様です

>>85
9月3日は中国における日本降伏記念日なんで、80周年の今年はたくさん新兵器出すみたいですよ
105ミリ砲搭載だけど技術の進歩で一昔前の120ミリ砲なみの威力を実現したとする軽戦車がお出ましの見込みでいろいろ写真が出てます
ほかにも新型戦闘機や、アメリカ本土を狙うICBM、さらに日本列島をはじめとする近海に投射する高速滑空弾や極超音速ミサイルも新型が目撃されています

107ひゅうが:2025/08/27(水) 23:08:09 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
>>101
おいおい…5時間睡眠以下は3日以上連続はマズいですぞ…
本当にお疲れさまでした

108弥次郎:2025/08/27(水) 23:10:06 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
乙であります
流石プロ…

そして、お仕事お疲れ様であります…

109New:2025/08/27(水) 23:30:38 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。リアルにも欲しい(切実)

110モントゴメリー:2025/08/27(水) 23:56:08 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。

>ほぼ毎日0時帰り、朝6時に家を出る生活の連続でした……
我がベルリン()でもそこまでやるのは、ほんの一握りですぞ(戦慄)

111名無しさん:2025/08/28(木) 04:54:42 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>5時間睡眠以下
寝たつもりでも脳は徹夜明けと同じコンディションだそうで。
図書館の大魔術師の指導官殿も言ってたけど、睡眠時間を削ってする仕事も勉強も結局マイナスでしかないとか。
きちんと睡眠時間を取るこそが仕事を最高のパフォーマンスに導く。
それをさせない職場は根底として間違ってるんだろうね。

112名無しさん:2025/08/28(木) 07:27:21 HOST:sp160-249-24-19.nnk02.spmode.ne.jp
風紀委員というと、ジャッジメントですの!のイメージだな

113ホワイトベアー:2025/08/28(木) 10:19:21 HOST:softbank060067081109.bbtec.net
>>102
衛生兵、それも特殊部隊衛生軍曹クラスのスーパーエリートに相当する、が各学校に一人でもいれば健康や突発的事故による死亡率は八割九割は低下するでしょうね。

しかも、東京都風紀委員会は彼女のような自動人形を全公立学校の全学級に1名ずつ配属している徹底ぶりとなっております。
(しかもそれとは別に各公立学校単位で特殊部隊衛生軍曹クラスとパラレスキュージャンパーが1名ずつがいる)

>>103
彼女たちの能力は米陸軍特殊部隊衛生軍曹(グリーンベレーの衛生兵)と同等レベルなのです!
だからこそ、ここまでテキパキと対応をする事が出来ました。


>>104
自動人形の最大の強みをいかんなく発揮できますからね。
そして、こうした彼女たちと共に育つ東京都の子供たちは自然と自動人形に対する、ただでさえ低い忌避感を抱かなくなり、自動人形もまた家族や友人と呼べるようになっていきます。

>>救急車ではなくヘリを即座に回せるあたりが枢軸日本の国力を物語ってますね。

東京都風紀委員会はCSARヘリ(空自のUH-60Jや米軍のHH-60と同系統の救難ヘリ)を通常のヘリ戦力とは別に300機以上保有・運用しておりますからね。
文字通り桁違いの能力となっております。

>>105
ありがとうございます……
唯一残業代がしっかり出ることだけが救いでした………

>>106 >>107
連続5日間これで休み2日間という生活が2ヶ月半は続いております………

20代ゆえにまだなんとかなっておりますが、今後がすごく不安です…

>>108
子供の命を預かっておりますからね。
この程度であっても足りないと東京都は考えております。

>>109
子供の事故・健康起因による死亡率はもちろん、孤立した敵地で最大3日間命を繋ぎ止められる特殊部隊衛生軍曹クラスでしたらメンタルケアもこなせますからね。
そういった意味でも多感な時期でも触れられるSNSが普及している現在は本当に欲しい……

>>110
乙ありです。
……我が社ではこれが普通にございますのよ

>>111
睡眠負債という言葉もありますからねぇ
睡眠不足は能力の低下のみならず脳卒中の可能性も大きく拡大させるらしいですし、本当に睡眠は大切です。

>>112
実際に組織イメージの1つのジャッジメントはありましたw
なんならIOPは風紀委員会の英訳としてJudgementやJustice Task Forceを提案していたりします。

なお都議会から拒否されたもよう

114635スマホ:2025/08/28(木) 17:44:52 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>113
健康診断だけでなく整体や鍼治療で若くても身体のメンテナンスは欠かさん方がいいです。
年取ってから長年の身体の歪みが思わぬ障害引き起こすこともあるので。
後、マッサージチェア家にあると生活の質が上がります(個人的感想)

115陣龍:2025/08/29(金) 09:27:36 HOST:softbank060083066015.bbtec.net
乙そしてお疲れ様です
こう言う風に幼少期から自動人形の【おねーさん】に脳破壊の強烈な思い出を刻印する事で潜在需要の地固めを邁進する代償に、
本来なら引っ込めて終わっている筈の関係各位大規模配備自動人形軍団関連費用が必須となっているIOPなのであった

地方だと都レベルとは行かずとも一定の自動人形配備を求める根強い市民層の支持と財政状況や旧弊の柵やその他諸々で断固拒絶の勢力層の
対立が度々起こっては『これ以上コッチ巻き込まんでくれ』と言うに言えないIOPの図式が起きてるんやろなって
尚ゲートぶっ建て世界線ではIOPの願いも虚しく今度は別世界向けに需要が爆増して白目剥く模様

116635スマホ:2025/08/29(金) 10:01:40 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
しかし小学生の時分にこれだけ性格良くてカッコいい年上(見た目)の美少女(自動人形)が周囲にいると男女とも性癖歪むでしょうな。
ブルアカやウマ娘とかやってるキモい(誉め言葉)女性Vtuberみたいな女性が日米枢軸では量産されるんじゃ…?

117陣龍:2025/08/29(金) 10:18:15 HOST:softbank060083066015.bbtec.net
憧れたあのお姉さんに少しでも近付きたいor恥じない生き様をしたい、となるタイプと、
能力も容姿も自身の努力が無意味な程全てに優越している『機械』に人気集中しているので嫉妬や無力感から転じて憎悪でフェミニズム的方向に突っ込んで行くタイプ

凡そこの二方向に別れてそうですな。初恋も無惨に自動人形に完敗した原初体験したのが忘れられないトラウマ的な女の子も居そうな気もしますし

118635:2025/08/29(金) 10:25:04 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>117
>嫉妬や無力感から転じて憎悪でフェミニズム的方向に突っ込んで行くタイプ
さらにそこからカウンセラー機能持つ自動人形に救われて感情がグラビティになるのとさらに拗らせるのに分かれるので先鋭化するのではないかと思われ。
コワイ!

119名無しさん:2025/08/29(金) 18:33:48 HOST:p1420001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
嫉妬等からフェミニズム方向に突っ込んでいくタイプ
現実だとツイフェミなんかがまさにそれですね

120戦車の人:2025/08/29(金) 20:00:23 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
なんというか理想のお姉さん、理想の恋人を人の手で作れるようになるってのは…諸刃の剣ですね。
昔のメイドマックスとかむさしさんを思い出しますが。

121635スマホ:2025/08/29(金) 20:12:16 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>120
>理想のお姉さん
そういや部品交換による理想の系で英空軍本気でモジュール式航空機というか換装もやろうと思えば出来る航空機版RFザクというかアーマードコアな練習機つくるみたいですな。
実際は推進器や飛行制御ユニット周りをオープンアーキテクチャ化して部品共有率を高めバリエーション作れる練習機とその派生型みたいな感じでモジュール固定化するみたいですが。

122戦車の人:2025/08/29(金) 20:14:26 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>121
ああ…そういう形のコアをきちんと作ったうえでの派生型なら、間違ってないんじゃないですかね。
ただエンジンをどうするのかなあ、ロールス・ロイスは旅客機用しか作ってませんし。

123635スマホ:2025/08/29(金) 20:40:35 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>122
>エンジン
ウィリアムズと共同開発した練習機、ビジネスジェット向けのFJ44を製造中ですね。
ホンダジェットの最新型で採用が決定してます。

ちなみにこのモジューラー練習機の開発会社、新明和と提携して航空機のデジタル・エンジニアリングの技術開発で提携してたりと日本とも関係があったりします。

124戦車の人:2025/08/29(金) 20:45:33 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>123
調べたら結構手堅いエンジンを採用してるんですね。
割と日本の航空産業も手広く海外と提携してるんですねえ、
新明和…確かUS-1や2の生みの親ですよね。昔の川西。

125名無しさん:2025/08/29(金) 20:53:29 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
ACみたいに前線の整備拠点で組み換えとかは無理でしょうね。
飛行プログラムは組み合わせごとにテストパイロットがみっちりテストしなければ。

126635スマホ:2025/08/29(金) 20:56:01 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>124
その飛行艇の系譜存続の危機ですが…なんか艦艇の分散戦術や戦域拡大で見直されそうなんですよね。
艦艇大破や海へ不時着時に味方の救難ヘリが近くに存在する確率が低くなってるので広域を高速で捜索救難可能な飛行艇に熱い目が向けられてるとか。
まあ、かつてのカタリナや二式大艇的な役割ですね。

127名無しさん:2025/08/29(金) 20:57:44 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>126
そのうち中華の警戒網がぶ厚い東シナ海じゃ使えない潜水艦が救難に回されたりするかもしれんし。

128モントゴメリー:2025/08/29(金) 21:15:03 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
De nos yeux maternels ne craignez pas les larmes :
Loin de nous de lâches douleurs !
Nous devons triompher quand vous prenez les armes :
C'est aux rois à verser des pleurs.
Nous vous avons donné la vie,
Guerriers, elle n'est plus à vous ;
Tous vos jours sont à la patrie :
Elle est votre mère avant nous.

(リシュリューの水着グラ追加に感極まって「門出の歌」を歌ってるモントゴメリー)

129635スマホ:2025/08/29(金) 21:23:00 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>128
これでさらなる弾丸(扶桑姉様にさらなるグラ追加)受けた日にはどうなるのやら…

131名無しさん:2025/08/29(金) 21:33:23 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
あっすいません>>130誤爆です。

132戦車の人:2025/08/29(金) 21:43:24 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>126
海自の進出範囲が広がったので大量の人員を救出できて、悪天候でも問題なく着水可能で、
何より足が長いことが着目されましたか…

133635スマホ:2025/08/29(金) 21:45:19 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>132
確かに考えるとそうだよなあという感想が出てきますわ。

134戦車の人:2025/08/29(金) 22:01:53 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>133
ペイロード15トンとも言われてますのでOPV、FFM等が救助を必要とした場合、
全乗員を無理すれば乗せられないこともないかもしれません。
何より500キロ近い速度で片道2000キロ以上飛べるのは、救難ヘリには出来ないことです。

135霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:06:55 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
金曜日の定期投下を10時15分頃に、大丈夫なら行います

136名無しさん:2025/08/29(金) 22:08:10 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
でもなあ中華が救難機を撃ち落とさないとは思えないんだが・・・
ECMポットでも積むしかないのかな。

137635スマホ:2025/08/29(金) 22:12:59 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>136
潜水艦の方が退避難しく、何かあった時の被害がバカになりませぬ…

138霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:16:54 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
〇日蘭世界支援 大陸日本固有のカナブン・蜘蛛・海老・陸亀



・ジンモン(人紋)カナブン
名前の通り甲殻の模様に人の顔みたいな模様を背負ったカナブン。
主な生息域は大阪府と兵庫県、京都府の一部。
その紋様以外は色も生態もサイズも普通のカナブンと同じ。
兵庫県とかの子供らは、カブトムシとかを集める定番餌罠にこのカナブンが集まってるのも見かけ、普通のカナブンとの違いに驚くのも定番。
紋様は個体差次第で色々あり、何でそんな紋様を背負ってるのかは不明。
一説では鳥とかへの威嚇用とされてるが、どこまで効果があるかは定かではない。
その不気味さから大陸日本でのホラー漫画やモンスター漫画とかで、このカナブンベースの怪物が食った人間のデスマスクが背中の紋様にいくつも浮かぶ、みたいな作品も存在。
地域次第では不吉の虫扱いでGよりも嫌われてた所も。

普通のカナブンは枝豆みたいな味に近く、食べれなくはないが殻が硬くて食べ辛いとのこと。
このカナブンも食べると同じ感じ。

このカナブンの人紋は細かい差異があり、コアなファンや研究者が確認出来る限りのパターンを纏めて論文に仕上げて法則がどうのとか提出してたり、
自分で飼育して模様のパターンを記録してたりする。
特に目立つファンではHN:恐怖カナブン氏が有名で、TLのメディア欄は人紋カナブンの模様パターンとかで埋まっており、
あちらのクレイジージャーニーまたはマツコ・デラックスの番組に出演して、このカナブンの何が良いのよ、みたいに突っ込み受けてる。

139霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:18:13 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
・長蜘蛛(おさぐも)
主に新潟県と福島県の全域と、富山県・栃木・群馬・長野県の上半分の地域に生息。
体色は派生種次第だが一番見られるのは茶色系が多い。
巣を作って維持する体格の大きなリーダー格の蜘蛛と、その子分として体格の小さい蜘蛛が数匹で一つのグループを形成。
子分の蜘蛛らはリーダーの蜘蛛にはない鋭い顎を持つ。
リーダー格のクモの作った巣に絡まり、糸が纏わりついて身動きが取れなくなった虫を顎で噛み千切って止めを刺し、裁断した獲物の一部を長蜘蛛に給仕する姿が生態調査で確認できる。
長蜘蛛は子分蜘蛛にお世話されながら子育てや消耗した巣の補充や整備維持、拡大を行う。
子分蜘蛛はお尻から命綱みたいな巣をお尻から出して、自分らの巣に繋いでもいるが、巣を本格的に造るほどの糸は用意出来ない。

複数の蜘蛛の巣に常時なってるだけあって糸の網も他の一般的な巣より大きくなりがち。
その為、人からしたら目立って掃除の的にも。他の蜘蛛の巣だって清掃業者とかからしたら邪魔者だが、例え蜘蛛が毒蜘蛛でもない限り益虫としても。
子分蜘蛛は長蜘蛛の護衛も兼ねており、外敵が来たら真っ先に立ち向かう。
それで食われたりして数が減ったら長蜘蛛が卵を産んで補充されるが、長蜘蛛の方が死んで子分蜘蛛のみが残った場合、フリーになった子分蜘蛛は別のグループに合流する。
その場合、先住の子分蜘蛛との軋轢みたいな物はないらしい。派閥争いや虐めみたいなのは無い健全な長蜘蛛社会。
子分蜘蛛は補充が可能な辺り生育速度も長蜘蛛より早い。

主な餌は蝶やハエとか他の定住型蜘蛛と変わらない。
長蜘蛛達は派生種次第で成体のまま越冬して1〜3年生きる組と、冬に亡くなって卵を残して春先に産まれた組が新たにグループを形成してそれぞれ巣立っていくかで主に分かれる。
越冬する組の方が比較的体格に恵まれがち。
越冬組は家屋や洞窟の隙間とかに密度を上げた巣を形成し、長蜘蛛と子分蜘蛛で固まる蜘蛛団子を形成して暖を取りながら越冬する。

虫食的な意味では食い出がないし味もダメなので食用とはされてない。

140霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:19:47 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
・グレーライオン
元は大陸日本でも関東から東北にかけての川や湖等に生息していた淡水海老。
これは正確に言えば通称となる(ブラックタイガーみたいな)
後に人の手で他の地域の河川に放流されて生息域が広がった。
食物連鎖的に出雲海老らには餌にされてるが、その分は数と繁殖力で対抗。
サイズ的にはブラックタイガーと同じ位で、養殖難易度も同じ位だったので大陸日本では昔から研究や実用化も進められてきた。
ブラックタイガーが史実でははインドネシア、インド、ベトナム辺りが養殖地域では特別盛んで日蘭世界では盟友である蘭帝の縄張りでも盛んとなるが。
それはそうと大陸日本側でも食料自給率アップ的にこの海老も結構な規模で養殖している。
味のレベル的にもブラックタイガーと同じ位なので、淡水海老と海水海老の違いがありながら、食べ比べてもわからない方も多いほど結構似ている。
(大陸日本の年始の格付けチェックで、出雲海老とこの海老の食べ比べや、ブラックタイガーとこの海老の食べ比べもされては失敗で落とされた芸人も出てる)
食性は雑食性で、藻類や貝類、多毛類なども食べる。

それぞれの品種名を和訳すると黒虎・灰獅子と、海老とは思えない名前になるので、カクヨムやなろう系冒険者PT名とかで黒虎や灰獅子なんて名前の奴見かけると。
厨二チックだーと言うツッコミと、海老みたいだと言うツッコミが入るのも定番。
ブラックタイガーが実は別名と言うか通称で、本来はウシエビと言う名前なのに通称の方ばかり世間に有名になってるように(自分も今回ブラックタイガー調べてて初めて正式名称知った)
グレーライオンも通称であり、正式な名前は別にある。
その正式名称は……タンスイウシエビ辺りで良いか、テキトーな名付けになるけど。
関東や東北にかけて昔から食べられてきた海老ゆえに、地方ごとの固有名称の違いが大判焼きほどではないが出来ている。

大陸日本は史実より物価も抑えられてるとはいえ、淡水の伊勢海老互換である出雲海老はどうしても相応に高価になってしまうのに対し。
こちらは淡水版ブラックタイガーの立ち位置として日本国内の養殖業者の手で特に内陸部で多くの養殖場が造られ、数多く出回ってるので庶民でも日常から買える。
大陸日本の高い食料自給率を支える海老の一つとして日々庶民達の胃袋を満たしていた。
(大陸日本なら今みたいな海老天やエビフライとかも高騰せず、昔みたいに平時から安いままで食える、食えるのだ)
家庭によっては、特に内陸部県やグレーライオンの養殖場が同じ県・町に有るところでは地産地消で安く手に入り易い海老として家庭の海老、
ご馳走の海老と言えばブラックタイガーや伊勢海老より、グレーライオンや出雲海老、と言う所も大陸日本では多い。

比較的高級化が進むが、寄生虫を何とかした養殖タイプなら淡水海老ながら生でも食える。
この点は現時点では養殖出来ずに寄生虫の問題を排除できず、養殖可能になって衛生面が改善できるまでは生では食べれない出雲海老に勝るメリットでもある。
艦娘ネタとかでも出雲海老の刺身丼は艦娘の内臓耐性次第で食中毒のリスクあるが、グレーライオンの刺身丼なら問題なく飲食店で美味しく食える。

141霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:21:32 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
・日本大地亀及び派生種
見た目的には陸大亀を更に小型化させたような品種で、幾つも派生種も存在。
サイズは種類にもよるが小さくて全長20センチ、大きくて60センチほど。
陸大亀系と比べたらかなりコンパクトだが、騎兵としても戦えるあれらが大き過ぎるとも言える。
ペットとしての飼育も可能で、ペットとして買うなら寧ろこれ位の方がサイズ的にも値段的にもお手頃。
ペットショップに行けば安くて一匹二千円位で買える奴もいる。
一昔前のミドリガメみたいな、屋台の縁日で3百円位で掬えるほどの安さは無い。
それでもペット用の蛇の相場平均が安くて一万前後(令和現在の物価では)だそうなので、それよりは安い。
史実日本より物価が安い大陸日本ではペット用の蛇の相場ももっと安くなってそうなら、こちらのカメの値段も更に安くなるかも?
体色は焦げ茶色から草色迄派生がある。
平均寿命は種類にもよるが短くて2,30年。長くて5,60年ほどと陸大亀ほどは長くない。

生息域は東北以西の森林や草原部で、特に日本大陸の中でも内陸部(長野県や栃木県みたいな海無し県)ほどに生息数や種類は多い。
海外のペットで飼うような陸亀はどっちかと言えば湿気に弱くて乾燥に強い種が多いが、日本大地亀らは寧ろ逆で湿気に強く乾燥に弱い。
その為海外に輸出された日本大地亀を自国の陸亀と同じ要領で飼ってると、湿度管理とか失敗して死なせてしまうことも。
とはいっても海外の陸亀でも適度な湿度は大事だが。

手足や首が甲羅に収まるものと収まらないものもいるが、甲羅に収まらない種はその分足が速くて亀とは思えない速さで外敵から逃げれる。
穴掘りが上手い種もいるので、そちらの爪先は意外と鋭く飼い主は注意しよう。
すっぽんのように食べても美味しい種類もいるので、兎や鶏、鳩と同じく食べるのに抵抗感がなければペットと食用の両方の目的で飼う方もいる。
陸大亀らも昔から食べられてるし、大陸日本では史実より亀食への抵抗感も薄いかもしれない(作者はすっぽんも含めて食べたことないけども)

食べる餌は海外の陸亀系用の餌やペットフードと同じでも基本的に大丈夫。
この亀達も大亀筍は食べるが、陸大亀ほどの食いつきは見せないし皮ごとは食べれない。

石亀ら同様冬眠するので、その際は地中や積み重なった落ち葉の下等で越冬する。
沖縄みたいな暖かい地域に生息する個体は冬眠せずに通年で過ごす。
陸亀分類だけど、小さい川や池程度なら泳いで移動できる種類もいる。当然、大きな川とかでは力尽きてしまうが。
亀だけに卵生でもあるが、陸大亀みたいに卵迄美味しいかは……美味しいのいたとしてもウズラの卵みたいに量は無さそうである。

大陸化で拡大してる岐阜県の一部には陸大亀系含めた『日本の陸亀達の楽園』とまで称されるほど環境が適した領域が存在し、
織田信長がそこで大量に確保・調教した陸大亀部隊による砲兵や輸送隊、騎馬隊ならぬ騎亀隊による躍進がまた彼の活躍を支えたという。
現代ではその領域は自然保護区に指定され、この領域にのみ生息する亀の希少種や天然記念物も存在。
一部地域にはアフリカでの大自然ツアーや大規模サファリパークみたいな観光ツアーも組まれ、日本中、世界中のカメスキー観光客が毎年訪れている。
カメスキーじゃなくとも雄大な大自然に惹かれて来てるけども。

142霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:22:18 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
以上です。
wiki転載は例の如くご自由に。

カナブンは紋様が不気味な虫も幾つも存在してた覚えが特に海外の虫であったので、日本の虫にも生やしているか→自分が当時パッと思いついた虫なカナブンでやってみようかと。
嫌われ者の虫でならGもそうですけど、Gの新種はちょっと生やしたくなかったので……はい。
長蜘蛛はファンタジー系の蜘蛛は子分な蜘蛛を騎士や冒険者にけしかけて集団で襲う展開は珍しくもないけど、リアルでそうやって集団で狩りする蜘蛛がいても良いかなと。
海老は大陸日本の高い食料自給率支える一環で、養殖エビの定番なブラックタイガーの淡水版がいても良いなって。
陸亀は史実日本には野生の陸亀はいないし、陸大亀みたいなでかいのはペット可能でもどうしてもマンションやアパートでは買うの厳しいでしょうし、
ペットショップで売ってるような小型陸亀でも日本固有種がいても良いよね、という発想から。
大陸日本世界では固有の猫が剣牙虎と山猫系みたいに大型化と小型化が進化の派生で分かれた解釈のように、固有の陸亀も陸大亀系と大地亀系とで大型化と小型化が進化の派生で分かれた解釈されてます。

これで固有種ネタでは10個作品目ともなります。
思ってた以上にアイディア沸いて来ますわ。

143霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:26:19 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
>>33
そうなりますと軍艦への無体的にどっちかと言えば、アメリカへのヘイト方がイル・ド姉妹絡みでは大きそうです
機雷や地雷みたいな不発弾での事故はイギリス製に限らずどこでも起きた、起こりうる負の遺産だったので。

フランスがCISから分かれたテキサスを引き込んだのも、アメリカ憎しからってのもありうる?

実際戦車開発とか何だかんだで順調な日本と違ってアメリカはマジで爆死続きですもんね・・・

自国の技術開発の悪癖が問題なら、何でアメリカはそれを改善させないんでしょう?

それ、コーディの出生率問題はコーディの英知で何とかなるとかほざいてたけど、やっぱり駄目でしたなプラントの再来になりそうな、あかん奴ー
ただでさえリアルが頭コズミックイラ公式機関が認めてしまう有り様なのに。
>技術発展や現場の努力でどうにかなると楽観論蔓延


>>60
日本で例えたら名古屋と大阪を新幹線で普通に繋げたら直ぐ繋がるのに、間に他国の自治領みたいなのが挟まってるせいですんげー迂回しないといけなくなって、国土交通省とかがめっさイライラしてる感じですか。

日蘭世界の何かテレビの企画か鉄道マニアチャレンジで実際にやってる人いるんでしょうなぁw
浪漫あることです
移動時間何十日かかるかってのと、旅費いくらかかるんだって問題はともかく。
>やろうと思えば蘭帝領のケープタウン(仮)から鉄道を乗り継いで東京までいけます。
(ケープタウンーローデシア王国ーFFRアフリカ州ーMVトンネルー欧州各国の鉄道ーシベリア鉄道ー間宮海峡トンネルー宗谷海峡トンネルー青函トンネル)


>>62
史実世界の安くなるからと何でもかんでも流通網グローバル化させた結果、現在みたいな補給網の脆弱性、不安定さも出てしまってるのを見ると
ゲート越しに見た自勢力での自給体制重視の日蘭組からは、猶更自分らの政策の正しさを証明することになる皮肉

この脆弱性もコロナとウクライナ戦争と、アメリカ補給網のていたらくが露見する前は分からなかった問題なんですが
既にアメリカ軍は理想倒れと言いますか理屈倒れをこうやって起こしてるのに、更に無人機万歳戦法なんて無茶そうに見える方針を打ち出してるの、不安しかないです。


>>75
東南アジア方面みたいな地盤ゆるゆるで、ジャングルばっかで重戦車を送っても敵味方共にまともに動けない地域じゃ、自慢の重戦車もただの固定砲台モドキになっちゃいますからねぇ
横転しては引き上げるのも大変なのを繰り返したら固定砲台にすらなりません。
運用は頑張ってもM4みたいな中戦車クラスがやっとという。

144635スマホ:2025/08/29(金) 22:26:56 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
霧の咆哮氏乙です。
ブラックタイガーとホワイトクラブに加えもう一人グレーライオンが出そうな大陸日本魔術師オーフェンである。

145霧の咆哮:2025/08/29(金) 22:30:45 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
>>128
確かに新規バリエーション来ましたねリシュリュー
以前の水着は紺色で今度は黒ですか
上着を除けば水着の趣味は暗色系が好きなようでリシュリューは

というか、水着グラでも確認しましたが確かにリシュリューは戦艦組にしては胸は慎ましいですね
何故か自分は大きいイメージありましたが(印象深いイラストで巨乳になってたせい?)


ホワイトベアー氏乙です

どうかお身体をお大事にして下さい

大陸自動人形の凄さが描写されるほどに、実質予算ほぼ無制限、納期さえ守れば良いで大陸連合ネタで作者さんの同位体らに配備されてるハイエンドオブハイエンド人形組の性能がどこまで盛られてるのか
想像もつかなくなりますw

真っ先に呼ぶのが校医でも、救急車でもなく風紀委員な辺りに日米枢軸都内学校で急患が出た際に真っ先に頼りするのが誰かってのが、生徒らにしみついてるのが伺えます。

風紀委員がいない世界線で似たような事故起きたら、偶々腕の良い医者でも傍にいない限り間に合わないか、間に合っても後遺症が残りそうな重体でしたか。
そもそも医者がいたとしても学校イベントで彼女らみたいな応急処置の道具も普通は携帯して無くて、処置も出来ませんからなぁ。
>患者や親御さんが見ているため表情には出さないが、かなり絶望的な状況である。

こんな風紀委員の活躍がマスコミで報道されるほどに地方でも導入をって声が高まりますけども、充実した後方支援体制も含め追従出来るのは大阪や福岡みたいな金ある県、都市ならともかく。
鳥取とか史実のように過疎化してそうな県や地方では、そんな予算ねーよってなっちゃいますよねぇ。

>日米枢軸ルート 小ネタ 非日常編

146635スマホ:2025/08/29(金) 22:34:51 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>143
>FFRのヘイト
BCに関しては元から不倶戴天であってノルマンディーについては補強でしかありませんしね。

>自国の技術開発の悪癖が問題なら、何でアメリカはそれを改善させないんでしょう?
改善しようとはしてるのですよ。
それが実現しないだけで…。
絵札大統領の大鉈でそこら辺のも排除できそうなのですが…必要な部分も排除しちゃったりしてますので…

>コーディの出生率問題はコーディの英知で何とかなるとかほざいてたけど、やっぱり駄目でしたなプラントの再来になりそうな、あかん奴ー
現場と制服組は危機感あるのですが背広組とホワイトハウスが…

147名無しさん:2025/08/29(金) 22:41:37 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙でした。
>ジンモン(人紋)カナブン
ヘビソックリに擬態する芋虫もいますし生まれてもおかしくなさそうですね。
>長蜘蛛
アリソックリに擬態するアリクモというのもリアルにいるようですし、真社会性生物への進化もありあえなくもないかもしれませんね。
>グレーライオン
ブラックタイガーと似ているということは砂に潜るように暮らしているのかな?
ザリガニと競合するでしょうが、ハサミのない分をどう補うかも重要そうですね。
>日本大地亀
リクガメがフジツボだらけになりながら外洋を泳いで渡ったという記録もあるようですね。
リクガメ砲兵隊は東南アジアのゾウ砲兵隊よりもさらにのんびりした行軍で、戦線拡大や秀吉の大返しについていけずに下火になったのかも?

148戦車の人:2025/08/29(金) 22:41:49 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
投下乙でした。
日蘭世界はエビの供給には困らなさそうですねえ…淡水と海水養殖双方で大々的というのは魅力です。

戦車の運用ってのは難しいんですよね。
陸戦の王者とさえ言われ歩兵と連携すれば暴力そのものですが、インフラが整っていないとなると。
T-44はM4とほぼ同等の重量で接地圧などは寧ろ低いでしょうが…

M24に比べれば展開に手間がかかるのも事実です、というかあの軽戦車の完成度が高すぎます。

149霧の咆哮:2025/08/29(金) 23:22:47 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
>>144
オーフェンにブラックタイガーな人名マジでいたんですかww

トランプも頑張ってても難航ですか
とはいえ、ポリコレ信者のハリスだったらもっと酷いことになってたでしょうしなぁ

>>147
生態系で有り得る新種をこね繰り出すのも楽しいです

陸亀なのに海すら渡れる種類がいたんですか

陸大亀はwiki参照で最大速度では25キロほど短時間なら出せるそうですが、基本的には積載力と持久力型のようです(ウシみたいな?)
それでも陸大亀の騎兵隊が組織的に運用もされてはいましたが
山岳部に関しては馬より積載量込みで優れてるっぽいので、山岳騎兵隊での運用も多かったのかもしれません
剣牙虎隊の補助と物資輸送役も兼ねてで


>>148
羊もそうでしたが高級品種以外も増やしたい狙いや、あちらにもし転生した際はエビをかつてのように安く食べたいって願望も込めてます>グレーライオン

日蘭世界ならオランダからの輸入ブラックタイガーやバナメイエビ含め、エビフライも海老天も安く腹いっぱい食えるのです(良いなぁ)

チャーフィーはマジで軽戦車分類では傑作ですもんねぇ

150戦車の人:2025/08/30(土) 00:07:47 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>149
昨今の食品全般の価格高騰(それも全世界)を鑑みると羨ましいなあ…と切実に思いますよ。
M24はある意味でOPです、後継のM41も大概ですがあれは図体が意外なほどでかいので。

151霧の咆哮:2025/08/30(土) 00:16:44 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
>>150
史実では単純に日蘭世界より3、40億人も多い人口爆発の分も食い物の奪い合いで高騰してるのもあるんでしょうけども
大陸世界より起きてる環境破壊で農地がダメになったりしては、その分食い物も減ればそりゃ奪い合いにもなる悲しみ

ゲリラ戦やジャングル戦とかでは車体は小さいほど有利ですもんね

都市戦では歩兵の盾的にもでかい車体が有利にもなりますが

152戦車の人:2025/08/30(土) 01:02:21 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>151
そうなんです…史実を知る転生者がいる各大陸世界のほうが人口抑制されてるんですよね。
これは現代架空戦記ではお約束とも言うべき要件ですけど。最早需要過多なんです。
M41は諸元を見て驚きました、74式戦車より重量はともかく寸法はでかいじゃないかって。

153ハニワ一号:2025/08/30(土) 07:38:16 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
霧の咆哮さん乙です。
最初にグレーライオンの単語を見た時、日本大陸にも動物の方のライオンが生息しているのかと思ったら淡水海老の事だったw

154635スマホ:2025/08/30(土) 13:46:11 HOST:sp49-109-99-114.smd02.spmode.ne.jp
>>149
原作の小説だと牙の塔時代のオーフェンの学友のハーティアがドラゴン種族の天人の遺産「ブラックタイガーのパーツ」を纏うことで変身した姿で、
「完全なる逃亡」の力を持ち空を飛ぶ事の出来るマント(Aパーツ)、「完全なる知覚」を有し視覚・聴覚が上がるマスク(Bパーツ)、攻撃を司り魔術耐性を有する大鎌(Cパーツ)の3種類からなり、Aを得た者は炎を纏った牛を召喚できる…というものなんですが。

アニメ版だと子供の頃読んだ本のヒーローなんで天人の遺産でもなんでもないただのコスプレなんですが…。
思い込み魔術でほぼドラゴン種族の遺産と同等スペック叩き出すとかいう凄まじいことになってたり。

155名無しさん:2025/08/30(土) 13:54:14 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>154
地人種族とか無謀編の変人集団とか気合いブーストするだけでかなり強いですからな。

旧アニメ版の産み直しエンドとか、カタツムリ魔獣とか結構好きだった。

156New:2025/08/30(土) 15:18:13 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
霧の咆哮氏乙です。陸亀達の楽園はあったら見てみたいよね

157635スマホ:2025/08/30(土) 17:55:54 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>155
オーフェンとかアニメ化された辺りは世界観設定のしっかりしたラノベの皮被ったハイファンタジーが結構ありましたな

158635スマホ:2025/08/30(土) 18:17:37 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
米軍と比べ他国製導入に縛りがないとはいえウクライナの戦訓を数年で金で買えるものは買うとか動き出すと早いですな。
ttps://i.imgur.com/eehzuHC.jpeg
ttps://i.imgur.com/BC9ZcmD.jpeg

159戦車の人:2025/08/30(土) 19:24:35 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
あんまりの事態の推移の速さに呆然としてますよ私…

160モントゴメリー:2025/08/30(土) 19:30:28 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
「エレガントではない」ですが、現状で取れる『最善手』でしょうね…。

161トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 20:39:22 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
目指せ無人機大国!ですかのぉ。

162635スマホ:2025/08/30(土) 20:51:20 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>159
最低9種類のUAV導入ですし。
しかもUSVとUUVに陸自の文字が…。

>>160
実態は無人機が戦場決めるのでなく兵士を有効的に使うための無人機ですよ。
加え一方通行型や神風型と呼ばれるものの本質はほぼミサイルですぜ。

>>161
無人航空機1000機目指すと豪語するドイツですらここまで急速な動きはないですから。

163トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 20:58:22 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
実際諸島や海辺が多く、陸地も河森山だらけ我が国の方が自由に空飛べるUAVの活躍度は高いでしょうしね。

164トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 21:19:48 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
遅ればせながら霧の咆哮さん乙です

>>ジンモンカナブン
説明通りに鳥対策で表した模様ならば、大分長い期間人と付き合っている生きものになりそうですね。

漫画とかだと絶対喋りだす奴がいる(確信)

>>長蜘蛛
群を形成する蜘蛛とはまた珍しい種類が来ましたね。
比較的巣も巨大化させやすいでしょうし、巣のサイズによっては海外の大型蜘蛛のように小型の鳥くらいな捕食できるかも?


>>グレーライオン
川や湖沼でブラックタイガー相当のデカさのエビが手軽に捕まえて食えるのは素直に羨ましいですね。
殻だなんだも肥料や出汁取りに使えるので捨てるところなし!なエビになりそうですわ。


>>日本の陸亀
お寺や神社なんかで神子として大事に育てられている子なんかもいそうですねw

亀を祭る神社も結構あるそうですし。

165635スマホ:2025/08/30(土) 21:21:15 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>163
ミサイルにまでAI乗っけて最適な飛行経路導いて被撃墜率低めるMIRAGE(ミラージュ)というミサイルシステムの開発も進めてるのでドローンとミサイルの境界が分からなくなってきてたり。

166トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 21:23:36 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>165
そのうち小型、安いのをドローン。大型、高いのをミサイルとかで分けていくのかもしれませんね。

167635スマホ:2025/08/30(土) 21:45:22 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>166
AI技術の発展により自衛隊はデータリンクそのものも大容量化、常時接続しつつもエッジコンピューティングという末端での情報処理可能な方向に舵切ってるみたいです。
これによりデータリンクの情報量を抑えたり解析される可能性が低くなるのですがどうも自衛隊としてはデータリンクぶった切られても戦略・戦術単位で情報収集解析し戦闘続行可能を目指してるみたいです。

168トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 21:49:38 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>167
まあ昨今の情勢を見るに正規軍同士の衝突でクリアなデータリンクや無線が残り続けるなんて甘い見通しはできませんわな。

169名無しさん:2025/08/30(土) 21:59:23 HOST:sp49-109-3-240.smd01.spmode.ne.jp
量子通信は実現がかなり有望らしいし、
原理上妨害出来ないと聞くから是非頑張ってほしい。

170635スマホ:2025/08/30(土) 22:01:36 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>168
自衛隊は人間に付随する形での目指してるみたいなんですが…つまりはドラえもんとかガンヘッドのサージェントタイプ、チェインバーみたい感じですかね?

なお、アメちゃんはゲームやアニメのアメちゃんの如く平和維持機やレギオン方面に…。

171トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 22:02:46 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
量子通信は今世紀中には実現してほしいですのぉ。


>>170
ここら辺文化的な違いからくる運用思想の変化なのか、単純に米国が思い切りが良すぎるのかどっちなんでしょうかねえ(汗

172635スマホ:2025/08/30(土) 22:11:24 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>171
文化的にはAIや人を模した存在は否定の筈なんですがね…(キリスト教的な意味で)
一番はやはりは人員削減でしょうね。
目に見えて人件費削りましたといえるので…実際はAIの学習コストや消耗品の無人機の量産性維持するための生産・補給ラインの維持含めると現状ではトータルで人間に負けてると思いますが…。
ついでにその無人機のAIの性能向上には人間のデータが必要だったり。

173トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 22:37:46 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>172
まあ無人機相手に年金出すわけでもないので危険な任務に投入しやすいという利点はありますから。

諸島をめぐる限定戦争とかだと気軽に投入しやすいという点では明確な利点かなと。

174名無しさん:2025/08/30(土) 22:50:14 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>172
しかし、他の文化圏は神々の奇跡はともかく人間の魔術で人造人間なんて考えもしないのに、
ゴーレムやらホムンクルスといったAIやアンドロイドのような発想を中世から抱いてもいるのですよね。

175戦車の人:2025/08/30(土) 23:11:35 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>160-162
人手不足の中で犠牲を最小限に接触拒否、着上陸阻止の一環とするには最適だと思います。
今年調達の10式が随分と高価なんですが…もしかしてAPSとRWS搭載の第一ロットですかね?

176トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 23:14:32 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
あとは純粋に色々な物が高騰している影響だと思われ。 >>今年の10式は高価

民生品が高騰するご時世で軍用品だけお値段据え置きとはなりませんからね。

177戦車の人:2025/08/30(土) 23:26:53 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
でしょうねえ…原料原価も流通コストもこの数年で馬鹿みたいに跳ね上がりました。
コロナと戦争のダブルパンチは流石に痛いですよ。

178635スマホ:2025/08/30(土) 23:30:42 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>175
着上拒否だとミサイル系で極超音速誘導弾と96式多目的誘導弾後継の多目的誘導弾(改)の調達も入ってますな。
そして機動重迫撃、9両調達とか自走砲系は最近調達が早いですね。
なお、同種の既存重迫を(半)自動化、車載化したものはNEMO作ったフィンランドでも開発配備される模様。

179名無しさん:2025/08/30(土) 23:33:32 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
96式自走迫撃砲が少数調達でアホみたいに高くなったトラウマですかね。

180635スマホ:2025/08/30(土) 23:35:16 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
牽引砲を車載化した簡易自走砲って世界的トレンドなんすよね。
調達コストとメンテナス性で装軌式装甲自走砲上回る上、やはり砲は数が必要なので。

>>179
それでも1両9億円なのだ。

181トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 23:39:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
インフラ整っている地域なら陣地転換するのも容易ですしね。

182戦車の人:2025/08/30(土) 23:52:59 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>178
MPMS(改)は高機動車3台で完結できるシステムで射程も長いので、優先的に揃えたいでしょうからね。
即応機動連隊の完全機械化も焦眉の急でしょうし…砲塔式じゃなかったのは正解です。ありゃ複雑過ぎます。
19式は…今年度は調達なしなんですかね?西部方面特科連隊に3個大隊配備完結したそうですが。

183635スマホ:2025/08/31(日) 04:10:38 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>182
概算要求の詳細の中に19式見つけたので調達する模様です。
今年は調達出来ないものもあるみたいですね。
マジで必要なものが多いねん…(´・ω・`)
ttps://i.imgur.com/rBmyBQt.jpeg

184戦車の人:2025/08/31(日) 15:53:12 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>183
おお…本当だ、ありがとうございます。
20式小銃は57億円が計上されていたんですがこっちの詳細では0?
MCVはもう250台以上揃いましたし調達完了ですかね。

185戦車の人:2025/08/31(日) 15:55:12 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
正面装備に限っても衛星連動レーダーにスタンド・オフ・ミサイルに各種ドローンにJ/FPS-7に…
確かに調達ができなくなる装備の1つや2つも出てきますわ、これは。

186635スマホ:2025/08/31(日) 16:03:49 HOST:sp1-73-149-16.smd01.spmode.ne.jp
>>184
>20式小銃
ちょっと分からん。

>MCV
欄が残ってるので来年以降調達再開やも。
10式も調達しなかった年ありますし

そして弾道弾迎撃可能なメガワット級レーザーも開発するみたいですね。

187戦車の人:2025/08/31(日) 16:36:06 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
BMDにレーザー迎撃システムは当初から存在してましたが、ついに開発着手ですかあ…
EMPシステムといい本当に宇宙戦争みたいですね。

188635スマホ:2025/08/31(日) 17:00:36 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>187
すいません。ちょっと調べなおしたら色々と違ってました
金額は左が予算の本年度実績、()内が来年度の要求ベースらしき。
つまりは逆で19式自走榴と23式機動重迫の来年度の調達予算要求はないが事前に支払い済の車両の調達配備はあるようで。
来年度には19式が16両以上、24式自走重迫が8両調達配備されるようです。

そして来年度概算要求予算としては16式MCVの予算は180両〜190両分、20式小銃は14万から15万丁分の予算要求です。
ttps://i.imgur.com/oWOUMwv.png

189ポートラム:2025/08/31(日) 17:07:56 HOST:133.106.245.23
>>188
一括調達って事はやべえ

190戦車の人:2025/08/31(日) 18:06:52 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>188
ああ…そういうことですか。
え?MCV180台以上と20式小銃を14万挺以上!?MHIと豊和の生産ラインが荼毘に付されませんかね…(震え声)

191戦車の人:2025/08/31(日) 18:09:41 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
7Dと15B以外の師団・旅団偵察戦闘大隊と即応機動連隊にMCVが充足した上で調達ですと…
即応機動連隊の増設や偵察戦闘大隊内のMCV保有数を増やすんですかね。特に後者は1個中隊+しか持ってませんし。

192635:2025/08/31(日) 18:16:35 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>191
ただ昨今の値上がり考えると調達数はもっと少なるとは思います。
加え調達配備も一気にではなく年間調達数は増やせども長期分を一括支払いではないかと思います。
そういや15旅団は師団に格上げの上、16式MCV配備した偵察戦闘大隊編成でしたっけ。

193戦車の人:2025/08/31(日) 18:18:45 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>192
MCVも単価高騰は否めませんが…それでも150台以上の調達費用ではありますよね。
一年間で生産ってことはないでしょうが、単年度会計原則の例外を財務省から認可を得たんでしょうか。
15Dは普通科2個連隊根幹で即応を持ってませんから、偵察戦闘大隊が1個新設されるかもしれませんね。

194635:2025/08/31(日) 18:24:23 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>193
ニュースでMCV配備した偵察戦闘隊編と言ってますわ…。ついでに司令部も一部地下化されるとか。

195戦車の人:2025/08/31(日) 18:31:26 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>194
私も見つけました、偵察戦闘隊ということは大隊より小型編成ですかね。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd340174a9ae5fc6e6169d550556555592cca829

スタンド・オフ・ミサイルやドローンを突破されたからとて、諦めるつもりは毛頭なさそうですね。

196635:2025/08/31(日) 18:41:23 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
>>195
既存の87RCVは偵察という性質上25式RCVと交代すると思われるので16式MCV配備ですと装甲車純増になる可能性が高いのではないかと。

197名無しさん:2025/08/31(日) 20:51:00 HOST:pkhk024-202.kcn.ne.jp
現実で無人機の大量導入や部隊の増強、司令部機能の一部地下化などが行われているなら、
各種リソースの余裕がある大陸化日本ルートなら数年前倒しに各種機材の導入と陸海空自衛隊の各司令部の
地下化などが大規模に行われていそうですね。

198モントゴメリー:2025/08/31(日) 20:54:30 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
「大軍拡」のように見えますが、これは丁度今日日本中で見られるであろう

『夏休みの宿題を最終日まで放っておいたツケ』

を払ってるだけなのだ…。
本来は10年単位の計画でちょっとずつやっておくべきことだったのだ……。

199名無しさん:2025/08/31(日) 21:10:06 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>198
軍備計画は仮想敵国と共進化することもあるのでそれは酷かと。
防衛予算が少ない分経済発展出来てれば、よっぽどタイミングが悪くないかぎり貯めてた国力で仮想敵国の軍拡に対応できるのでしょう。

200名無しさん:2025/08/31(日) 21:15:01 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
>>199
貯めてた国力が腐るとは思わんかったけどな

201戦車の人:2025/08/31(日) 21:43:08 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>196
その可能性が高いですね。
25RCVと16MCVからなる戦闘偵察部隊はなかなか効果的かもしれません。
これで普通科連隊直協の戦車隊がいれば文句ないんですが…

>>198
現在の西側諸国共通の課題でしょうね。
まだ本邦はその中でも防衛産業基盤を維持していたので、対応が早いのが救いですが。
最大の同盟国の製造業が壊滅し保守派大統領もナオキです。

202トゥ!ヘァ!:2025/08/31(日) 22:49:24 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
逆に考えるんだ…今になって宿題片付けられるくらいにはまだ元気だって…

203戦車の人:2025/08/31(日) 22:50:50 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
英国とか宿題に押し潰されてますからねえ…

204弥次郎:2025/09/01(月) 23:07:40 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
取り組んでいるだけマシですよ、多分。
少なくとも前には進んでいるはず

205戦車の人:2025/09/02(火) 04:05:26 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
二次創作と謳いながら原作キャラを自分の思想の代弁者にして、
文章の後半は自己陶酔の演説を小説と呼べるのだろうか(何かを見た)。

206635:2025/09/02(火) 07:30:56 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>203
ロシアも軍の通信インフラの近代化怠ったツケが来てまして、
ウクライナの無人機がロシア国内のモバイル通信使っていたのに加え被害状況などの情報統制の面で国内モバイル通信に電子戦仕掛けとるみたいですな。
国内防空部隊の指揮統制の通信を担ってる民間携帯電話や日本で言う防災無線まで妨害し、防空は目視や自前のレーダーに頼らざるを得ず、
民間人の早急な避難もできないそうな。

>>204
ウクライナはウクライナで取り組んでますが開戦前までの国際情勢に胡座かいてたツケも来てる感じも…。
対ドローン防空の主力は星型ガソリンエンジンのYak-52練習機が要撃機として正式採用されマエストロというTACネーム?のパイロットの話ありましたが、
レーダーなどなくデータリンクもないので口頭による誘導と後部座席の小銃が攻撃手段で他にはV1の迎撃の如く主翼でバランス崩して墜落させることもあるとか。
まあ、ロシアも似たような航空機正式配備始めてるるようですが。
アメリカもスカイレーダーⅡは似た運用するのですね?

207名無しさん:2025/09/02(火) 09:58:51 HOST:KD027092233219.ppp-bb.dion.ne.jp
アメリカでは鷹匠がハクトウワシで低速小型ドローン狩りしてると聞く。

208戦車の人:2025/09/02(火) 14:22:25 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>206
防災無線まで…自前の民間通信インフラに妨害とはたまげたなあ、余程電子技術で遜色を見てるんですかね。

209635スマホ:2025/09/02(火) 15:56:03 HOST:sp1-73-141-90.smd01.spmode.ne.jp
>>208
いやソ連の遺産頼みで旧式ですがロシア自身はそれなりの電子戦能力を保持しています。
誘導砲弾やミサイルなどの在来型GPSは早々に無効化され、
ウクライナ側のFPVドローンもリアルタイムでの周波数の切り替えや光ファイバー化を強制されてます。
加えカリーニングラードから広域電子攻撃を日常的に行い、
バルト海南部沿岸からドイツ北部〜ポーランド全域〜バルト三国にかけてGPS信号の妨害が常態化しています。

国内へのジャミングは国民の情報発信妨害や被害情報の秘匿など国内情報統制のために行われてるという見方もあるとか。
ttps://i.imgur.com/llQLCI9.jpeg

210名無しさん:2025/09/02(火) 16:01:42 HOST:KD027092233219.ppp-bb.dion.ne.jp
ソ連系エレクトロニクスはデカく重く作っていいならかなり高性能出せるんですよな。

211トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 16:04:10 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
外国との交易が死んでいて、国内経済も統制優先なんで、広域ジャミングかけて自国に被害が出ても問題ないという状況なんですよね。 >>ロシア

212トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 18:24:34 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ちょっとネタが出来たので30分あたりから投下したいと思います

213トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 18:30:46 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
時間が来たので投下を開始します

214トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 18:32:04 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
歩行機械世界雑多な兵器集その3


・軍用パワードスーツ
単純にPSまたはMPS(ミリタリーパワードスーツ)と呼ぶ。
民生品の物はアシストスーツ。

詳しくは軍用に開発されたアシストスーツの類をパワードスーツと呼称している。

兵士の基礎身体能力の拡張を目指した代物であり冷戦時代から研究、模索されていた代物。
当時は技術力不足から試験レベルのものが精々だったが、技術力が熟した2000年代後半から本格的な軍用スーツが登場し始め、2055年現代では歩兵の一般装備となるまで普及した。


当初は上述の通り人間の基礎的な身体能力の拡張のみを目指していたが、AI技術の発展、演算装置の小型高性能化が進んだ結果今では拡張現実(AR)機能を盛り込み兵士に新たな機能を持たせるレベルにまで至った。

現代モデルのパワードスーツでは戦術ネットワークとの連携により様々な機能が追加された。

自分が操る銃器の弾道の可視化。高精度演算による視認した敵の行動予測とその動きの可視化。
確認された敵味方の砲撃、ミサイルの着弾タイミングの推測とその視覚化。
スーツによる手ブレ抑制と多少の照準補正(強引な補正は兵士の身体を痛めるため気持ち添える程度)、敵歩兵または兵器の弱点の視覚化など。

これら可視化、視覚化に関してはバイザー付きヘルメットまたは網膜に直接描写されるのが一般的。

この他には寂しい時のお話相手、週の天気予報、その時の風の速度や向きとその予測及び湿度、AI自身の歌唱など様々な機能が搭載されている。


防弾機能に関してはそこまで大きくは進歩していない。基本は兵士本人が防弾チョッキを被るかパワードスーツに付属している追加装甲チョッキ程度。
しかしパワードスーツによる重量補正はあるため20世紀時代よりも更に重い防弾装備を標準化できているため、歩兵の標準的な防御性能自体は向上している。
最も同じことは歩兵の持つ銃火器にも言えるため、昨今の歩兵の高火力化に対して防弾装備の性能が追い付いていないのが現状である。

このため現在のPSは歩兵の機動性・継戦能力の向上、データの可視化による行動力の向上が主軸であり、歩兵の高機動化、多技能化が進んでいる。

防弾装備の性能に関しては凡そ既存流通弾薬なら数発受けても貫通しないレベル。
理論上は10発以上受けても貫通はしない。
しかし全身を覆っているわけではないため弱点部位も相応の多い。
また着弾の衝撃は完全に無効にならないため、撃たれすぎると先に内臓にダメージが行く。

主要な防弾装備の中身は合金防板、強化プラスチック、ガラス・炭素素材を含めた複数繊維、衝撃硬化ジェルと衝撃吸収ジェルと言った複数要素を絡めた複合防弾性能となっている。
全部載せは流石に重いので、これらの中から数種選んで組み合わせるのが主流。

この他出血停止ジェルや即効性造血剤、鎮痛剤などの医療装備も搭載されており、被弾に応じて自動で注入または展開される機能を持ったPSも存在する。


使用銃火器については既存の6.5mm弾(日本)、7.7mm弾(英仏)、7.92mm弾(独伊露)、 などが5.56mm弾(アメリカ)などを使用する銃火器が流通しており、これらが主軸となっている。
PSが普及して以降もこれらの弾丸を用いる銃火器が未だに主流であるが、防弾性能の向上に合わせAP弾(徹甲弾仕様)の割合が向上している。

性能的には現在のPSならば既存弾薬を使う軽機関銃、汎用機関銃の類を用いた歩き撃ちは十分可能であるのだが、消費弾薬量の問題から主要銃器として使用するのは余り好まれていない。
銃火器の重さより使用する大量の銃弾を持ち運ぶための物理的なスペース及び銃弾の総重量の問題が出たためであった。
このためPSが普及した現在でも既存の小火器の延長線上にある銃が歩兵の主要な装備となっている。

215トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 18:33:17 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
・大型パワードスーツ
全長2〜3mほどの大型パワードスーツの総称。通称は重PSや大PS。
極限環境下での長時間活動を可能とするために開発された。

簡単に言えばめっちゃ寒い地域やめっちゃ暑い地域で歩兵が長時間活動できるように開発された乗り込み式の巨大人型マシンである。

そのヒロイックな見た目からよく軍や企業の広報で使われることも多く、ゲームや映画では大体切り札的な役割に抜擢されることも多い。

実際のところはあくまで兵士を長時間活動させるための環境スーツの延長線上であるため、映画やゲームで見られるような敵の銃撃を弾きながら無双するほどの性能はない。

膂力はあるため重機関銃などを抱えながらの歩き撃ちや歩兵携行用対空ミサイルの類をランチャーにして使用可能であるが、防弾性能と機動力の問題から真正面からの戦闘は苦手。
更に昨今PSが普及した歩兵相手では機動力で不利を取りやすいため正規軍では極限環境化での国境警備や歩哨活動、基地警備などで使われるのが一般的である。

この手の大型スーツが活躍しているのは意外にも警察であり、使用火力の上限が低い犯罪者相手には装甲化された大型スーツが犯罪組織の拠点に突入する際などで活躍している。

凡そ大型スーツに乗り込んだ有人機を隊長とし、無人の遠隔操作PS部隊が随伴して突入するのが昨今の警察業のスタンダードである。

また高濃度汚染地域などで人力作業が必要な場合での陣頭指揮でも有人仕様のこの大型スーツが使われることが多い。
原子力発電所や化学薬品工場などでは既存の環境スーツと合わせ、専門仕様のこいつを何機か駐留させておくといざという時の危機管理に役に立つ。

なお大型兵器の類だけあり値段と維持コストは中々にお高い。






・中継ドローン
文字通り中継用のドローン。
こいつを介して更に遠方から情報を現場に送るのが役割。

2055年でも正規軍同士の衝突が前提視されている歩行機械世界では、いざという時に衛星を介した通信網は使えなくなる前提で軍備、通信網が整備されており、この中継ドローンも類もそのために整備された機器の一つ。

凡そ飛行船型、無人車両型、無人船舶型の三種類が主流。
長時間活動可能な大型モデルから歩兵が携行可能な小型モデルまで幅広く種類が存在する。
いざという時はこれらに中継させ、現場とのデータリンクを確立する。

あくまでデータリンク確立用の中継装置であるため本格的な電子戦機能は搭載されていない物が多い。

これら中継ドローン自体はスタンドアロン式の自律型無人機となっており、味方とのデータリンクが途絶えても独自の行動が可能。
データリンク途絶時は事前に得ていた近隣の情報から味方を探索。発見後はその味方と再度データリンクを開始。
これを繰り返すことで戦場において独自に戦術ネットワークを再構築する。

このためどの国の軍でも中継ドローンの類は最優先目標の一つとなっており、その損耗率も高い。

これら撃墜の危険性に関しては自動迎撃能力の付与や、機体そのものの高機動化、ある種のステルス、隠蔽機能の搭載、低コスト化によって数で補うなど国によって様々な対策がなされている。

216トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 18:34:09 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
投下終了
前にちょこっと話題にした歩行機械世界でのパワードスーツの設定です。

217モントゴメリー:2025/09/02(火) 20:13:29 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。

218戦車の人:2025/09/02(火) 20:15:52 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>209
情報統制ですか…あの国らしいなあ。
ドイツからバルト三国までGPS妨害ってことは、事実上の敵国と見做してるんでしょうね。
スウェーデンに核爆弾を搭載したSu-24を差し向けたこともありますし。

>>214-215
投下乙です。
歩兵用の全身防弾チョッキに作業、警備用のプチモビっぽい大型スーツ。
それぞれドクトリンが明確で面白いですね…中継ドローン、昨今では必須ですよね。
多分防衛省が提唱しているドローンによる接近拒否でも、この手の中継ドローンは開発中だろうなと。

219ホワイトベアー:2025/09/02(火) 20:28:44 HOST:om126194020006.10.openmobile.ne.jp
>>115
まあ、東京都風紀委員会へのリースする用の自動人形の調達予算は東京都からの補助金でやっているので………

それでもIOPからしたら利益率が低いためにさっさと足抜けしたいと考えているのですが。

>>116 >>117 >>118
成績優秀で、運動神経抜群で、容姿端麗で、性格もよくて、先生からも信用されていて、周りからも実力が認められてるパーフェクト美少女が身近にいて比較対象となるわけですからね。
歪まない少女のほうが少ないかもしれません

>>145

>>大陸自動人形の凄さが描写されるほどに、実質予算ほぼ無制限、納期さえ守れば良いで大陸連合ネタで作者さんの同位体らに配備されてるハイエンドオブハイエンド人形組の性能がどこまで盛られてるのか
想像もつかなくなります

基本的に東京都風紀委員会の自動人形さらに多彩にしたものですね。
一体で特殊部隊将校、特殊部隊衛生軍曹の能力、特殊部隊兵器軍曹、特殊部隊工兵軍曹、特殊部隊通信軍曹、特殊部隊情報軍曹としてのスキルを全て持つ、ワンマングリーンベレーが配備されております。

>>真っ先に呼ぶのが校医でも、救急車でもなく風紀委員な辺りに日米枢軸都内学校で急患が出た際に真っ先に頼りするのが誰かってのが、生徒らにしみついてるのが伺えます。

何しろ現実のアメリカ陸軍特殊部隊(グリーンベレー)の衛生兵に匹敵する能力を持ち、救難ヘリコプターの出動を要請できる存在が彼女たちですからね。
下手な救命士よりはるかに能力も権限も大きいんです。

>>風紀委員がいない世界線で似たような事故起きたら、偶々腕の良い医者でも傍にいない限り間に合わないか、間に合っても後遺症が残りそうな重体でしたか。

普通に救急車を呼んでいたらほぼ確実に死んでいたレベルで重傷でした。
これが助かったのはひとえに風紀委員が適切な措置をした上で救難ヘリコプターで緊急搬送したからですね。

220ホワイトベアー:2025/09/02(火) 20:29:26 HOST:om126194020006.10.openmobile.ne.jp
トァ!ヘァ!氏乙でした

221トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 21:06:56 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
感想返信です

>>217 モントゴメリーさん
乙ありがとうございます。

>>218 戦車の人さん
プチモビもどきは動きはそんな素早くないですが、見た目は映えるので体験会とかだと大人気だったりしますw

リアルを見てもいざ戦闘が始まれば既存の通信インフラはまともに機能しないようですしね。
この手の中継装置の需要は非常に重要になっていきそうかなと。

>>220 ホワイトベアーさん
乙ありがとうございます。

222戦車の人:2025/09/02(火) 21:23:24 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>221
威圧感から警察用、警備用というのも適役ですよね。
仰るとおり昨今のGPS等を介したデータリンクの妨害は大前提でございまして、
海自のFCネットワークもLink22や洋上無線ルータという、衛星を用いないデータリンクを別途準備してます。

223635スマホ:2025/09/02(火) 21:23:52 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
トゥ!へァ!氏乙です。
>軍用パワードスーツ
斧を武器にする原始時代の勇者が総監をやってはいまいな?

>大型パワードスーツ
中が余裕なさ過ぎてガサラキのTAとかのような悪寒

224モントゴメリー:2025/09/02(火) 21:40:19 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>この他には寂しい時のお話相手、週の天気予報、その時の風の速度や向きとその予測及び湿度、AI自身の歌唱など様々な機能が搭載されている。
AIまで組み込んだパワードスーツでやることが天気予報の確認かい!?w
…と思ったけど、戦場の天候は重要な要素か

225New:2025/09/02(火) 21:56:02 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。プロテクトギアみたく機関銃標準装備にするには色々と無理が出るか

226ナイ神父Mk-2:2025/09/02(火) 22:02:24 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。
こちらではお久しぶりです。
3mクラスだと治安維持で使用だと大型の施設への突入とかそう言う感じになるんですかね?

227ナイ神父Mk-2:2025/09/02(火) 22:03:54 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>224
天候のリアルタイムでの更新確認とかは局地環境とかだと案外馬鹿にできないでしょうね···
声かけ機能含めて平静を維持する為には存外必要なのかも···

228トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 23:34:04 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>223 635さん
実際警察とかだとバリケードや扉破壊用の斧やらパイルバンカーやらの装備はあるかも?

大型スーツの中身はまあ長時間活動用なのでそんな酷いことにはなっていない…はず…


>>225 Newさん
理論的には可能だが、現在では過剰火力。また装備重量のために機動性を著しく損なう可能性あり。
って感じですね。

やろうと思えばできるので拠点防衛とかだと輝く…かも?


>>226 ナイ神父さん
大型スーツの運用だとそんな感じになりますね。
とは言え遠隔操作可能な無人スーツもあるので有人大型スーツも用意している組織は結構裕福なところになるかもです。

229トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 23:38:06 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
話し相手がいるってだけで大分リラックスできると言いますしね。

>>222
この手の通信網も複数用意しておいて当たり前。
非常時ではそのすべてが使えないことも前提くらいの時代になってきてますものねえ(汗

仰るように大型スーツは威圧感もあるんで案外紛争地域とかの基地防衛とかでも使われている…かも?


>>224
知りたい時にへい!シリ!とか言って音声ガイダンスで遠方派遣された僻地の天気も大まかに予測してくれるので思ったり便利…なはず?w

風向きや湿度も教えてくれるので極論すると一人スナイパーやるのも楽になってますね。

230ナイ神父Mk-2:2025/09/02(火) 23:47:18 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
装甲化は無理にしろ警察仕様なら防弾の盾は持って歩きそうですかねぇ?
被弾面積大きいならその分後ろは守れますし···

231トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 23:53:16 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>230
必要以上に装甲化すると足が更に遅くなるという戦車と同じ問題ですので、
余り足の速さが必要ない警察用などなら追加装甲モリモリも可能ですな。

盾をもって防御というのも同じように可能です。

232トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 23:59:53 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
しかし昨今のAIの進歩っぷりを見ると今回のネタの機能よりもっと色々なことできるようになりそう予感も感じますなぁ。

233ナイ神父Mk-2:2025/09/03(水) 00:08:49 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
>>232
技術の進歩は予想がし難いですもんな···

234トゥ!ヘァ!:2025/09/03(水) 00:10:01 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
最近の技術の進歩が速すぎるっぴよ…

235635:2025/09/03(水) 07:05:44 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>232
末端端末で処理可能なAIの搭載により艦載ヘリやミサイルのみでの画像音声解析と情報処理すら可能になってますからねえ。
レーダーやソナー解析して画像として認識することで既存のパッシブ防御システムが無効化されつつありますし。

236トゥ!ヘァ!:2025/09/03(水) 07:20:41 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>235
はぇ。ハイテク…

やはり最後は物理的迎撃に寄るようになっていくんでしょうかのぉ。

237戦車の人:2025/09/03(水) 10:26:55 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
そういえば18式魚雷もAIを組み込み攻撃目標を音響画像として認識し、パッシブ妨害を無効化するって話ですね。
んで現行最新は18式の動力部を静粛化したやつで、遠距離探知が恐ろしく困難だそうです。

238635スマホ:2025/09/03(水) 14:33:41 HOST:sp1-73-141-160.smd01.spmode.ne.jp
>>236
究極的に言えば至るところはレーダー、IRST、FLIR、光学カメラの情報をAI処理した映像を投影し、
レーダー情報すら映像として視認可能なHMDが戦闘機に標準装備されるでしょうな。
コフィンシステムとMSの全天周モニターの複合型とでも言うべきでしょうか。

239名無しさん:2025/09/03(水) 15:45:18 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>238
それを人間にどう認識させるかが壁ですな。
VF25とVF27はパイロット→機体の入力は互角でも、機体→パイロットは差があるように。

240ハニワ一号:2025/09/03(水) 15:59:47 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
雑談版で最近のIntelやMicrosoftのwin11の問題のレスが出ていましたが史実アメリカに近いアメリカと仲の良い大陸日本世界があっても史実を知ってWindowsの問題点に苦労した夢幻会は先に大陸日本がインターネットや民間コンピューター、大陸日本製OSなどを開発して圧倒的な世界的シェアを確保してそうですね。
個人的には古い美少女ゲームのCDやDVDが最新の大陸日本製OSでも使えるような互換性を持たせてほしいですね。昔に購入した古い美少女ゲームのCDやDVDが現在のOSだと使えなくなっていた経験があるので。

241635スマホ:2025/09/03(水) 16:28:23 HOST:sp1-73-141-160.smd01.spmode.ne.jp
>>237
次期AAMとかは複合シーカーとかいう話もありますからな

>>240
(´・ω・`)<あまり普通の人には知られとりませんがms-dosやpc-98のソフトをWindows11上で動かすソフトがあったり新しい互換機が存在したりしてます。
まあ専門知識とか必要なんですが。

242トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 16:32:11 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>238
ゲームで時たま見る演出が現実になるとはのぉ。

私も前に少し話題にあげたことありますが、そこまで行くと戦車や装甲車なんかも外の様子をクリアに見れそうですよね。

潜水艦も周りの地形をそれっぽく視覚データにできるようになるかも?

243635スマホ:2025/09/03(水) 19:08:32 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>242
実際の所、MSの全天周囲モニターや多数のモニターによる全面視界配置は戦闘艦向きで実際にもがみ型で実用化されとるのです。

トゥ!へァ!氏が知ってるだろう創作系みたいのだと最近のトレンドでデストロイ ファランクスやガンダムヘビーアームズの様な多連装マイクロミサイルランチャーが実用域に達してます。
創作の様な高機動乱射型でなく対ドローン用の低価化短射程ミサイルとしてですがそれでも94連装という驚異的な数のマイクロミサイル搭載した防空車両が出てます。

244戦車の人:2025/09/03(水) 19:15:50 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>241
AAM-6ですか…今度こそレーダー・光学複合センサで行くんですかね。
そういえばSM-2MR最終型も複合式ですし。

245トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 19:21:57 HOST:sp49-109-160-199.tck02.spmode.ne.jp
>>243
リアルが追いついたか!

マイクロミサイル…実用化されていたのか…
ネタに組み込んでおけばよかったなぁ

246635スマホ:2025/09/03(水) 19:22:57 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>244
自分の考える最大値では中間指令誘導+アクティブレーダー画像認識及び終末赤外線画像認識誘導にラムジェットエンジンですかねえ…。

247635スマホ:2025/09/03(水) 19:28:42 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>245
とは言っても90発以上搭載した車両の存在自体は知ってましたが映像で確認されたのここ数日なんですよね(中国の対日戦勝パレード)。
日本もマイクロミサイル自体は歩兵用精密誘導兵器として用途は違えど研究はしてますね。

248トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 19:29:21 HOST:sp49-109-160-199.tck02.spmode.ne.jp
>>247
自分とこのネタでも車両やドローン対策でパワードスーツに載せておきますかねぇ。

249戦車の人:2025/09/03(水) 19:37:21 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>246
何でしたらそれらの要素技術は全て開発が終わってますからね。
13DDXに搭載予定の短SAM、ESSMが本命でしょうがAAM-6の艦載型もありといえばあり…?と思いました。
中SAMや23式の性能向上型もAAM-6と誘導部の共通化、やるんじゃないでしょうか。

250ハニワ一号:2025/09/03(水) 19:38:18 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>241
ms-dosやpc-98のソフトをWindows11上で動かすソフトがあったり新しい互換機が存在しているとかマジですかい。
専門知識とかが必要とかその手の専門知識に詳しくない自分のような普通の人には手を出しにくいですね・・・。

251トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 19:39:52 HOST:sp49-109-160-199.tck02.spmode.ne.jp
古いバージョンのまま更新してないゲームや動画ってのは割と多いですからね…

252635スマホ:2025/09/03(水) 19:40:54 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>248
対ドローン用だと速度求めなければ電動プロペラ式の形状と用途がマイクロミサイルなドローンというのもありますね。
速度重視のロケットエンジンだと重いのでパワードスーツや車両用になるかと。

>>249
ASEVだとSM-3及びSM-6以外だとA-SAM以外にも長射程艦隊空ミサイルや高速滑空弾撃墜用など複数種のミサイル搭載とか書いてあった記憶(戦慄)。
ここにレールガンやメガワット級レーザーが加わりそうな悪寒。

253トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 19:43:53 HOST:sp49-109-160-199.tck02.spmode.ne.jp
>>252
プロペラ式ミサイル…V-1ではこれ?w

ジェット式は車両用にしておきますかね。

254戦車の人:2025/09/03(水) 19:46:19 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>252
HGV阻止は…SM-6や23式の性能向上型じゃないですかね。
確か昨年度から相当な開発予算がついています、SM-6はアメリカから共同生産の話も来てますし。
何にせよ宇宙戦艦でも作ってるのか?という世界ですよね。

255635スマホ:2025/09/03(水) 19:56:33 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>250
MS-DOS自体は既にマイクロソフト自身がオープンソースとして公開してるのでWindows上でエミュレータと呼ばれるMS-DOSそのものを再現するソフトがあり、
MS-DOS内蔵のPCも海外で製造されてたりましす。
PC-98もエミュレータが存在しWindows上で再現できた筈です。
それなりの知識は必要ですが…。
これがPCエンジンとかなら国内メーカーからソフトぶっ刺して動かせるゲーム機本体が出てるのですが…(´・ω・`)。

256635スマホ:2025/09/03(水) 20:05:28 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
追記、最近のWindowsにはXP以前のソフトウェア(95のとか)動かす互換モードというのがあるのですがこれもやり方とかある程度自分で調べる必要があります。
なぜならば動かし方を私が知らないからです。
他にも細々とした設定が必要なケースあるのですが…。
『Windows 互換モード』で検索すると説明してるページとかが表示されるかと。

257635スマホ:2025/09/03(水) 20:08:37 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>253
V1はパルスジェットですぜ。
パルスジェット搭載のドローンも開発はされてるらしいですが。
ジェットエンジンよりロケットエンジンの方が即応性が高いですぞ。

258戦車の人:2025/09/03(水) 20:17:17 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
一回こっきりで良ければ固体ロケットのほうがジェットより安価で、応答性自体は早いですね。
しかしほんの数年前までスバルの無人観測ヘリや乗用車改造の陸上無人機の研究に留まっていたのが、
ここまで爆発的な進歩を日本でも遂げるとは。

259トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 20:20:00 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>257
あ、そっか。パルスジェットだったか(汗)

プロペラ式のミサイルだか記憶にあるんですが、あれは何の話だったか…思い出せない…

プロペラドローンと勘違いしたかな?

260635スマホ:2025/09/03(水) 20:25:33 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>258
元来無人機の諸要素研究はしてましたが開発や調達する必要が無かったのがここに来て必要になって花開いた形ですからな。
滞空型もMQ-9やRQ-4だけでなくイスラエルのハロップやトルコのバイラクタルも既に試験運用中若しくは終了してるらしいですし。

>>259
最近、ドローンとミサイルの境界が薄くなってまして電動プロペラのミサイルを名乗るのやジェットエンジン搭載の自爆ドローン、果ては巡航ドローンミサイルを名乗るものまである始末。
米軍でもドローン迎撃用ドローンを2機種採用し片方の電動プロペラ式をミサイルとして採用してます。

261635スマホ:2025/09/03(水) 20:26:40 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>259
>プロペラ式ミサイル
追記、多分歩兵携行ハンドミサイルと呼ばれることもあるスイッチブレード自爆ドローンのことでないかと

262トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/03(水) 20:29:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>261
>>スイッチブレード自爆ドローン

多分記憶に合ったのはこれかな…?

263635スマホ:2025/09/03(水) 20:32:14 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>262
スイッチブレードは迫撃砲みたいので発射するタイプですが中には歩兵がぶん投げて飛ばすタイプの自爆ドローンもありますな

264トゥ!ヘァ!:2025/09/03(水) 20:37:19 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
そのうちドローンとミサイルは同じ意味を指す名称になるかもしれませんなぁ。


>>263
おお。お手軽ドローン。兵士が手で投げていたのを覚えているんで多分これですわ。

265名無しさん:2025/09/03(水) 20:39:07 HOST:sp49-109-26-97.smd02.spmode.ne.jp
>>246
> ラムジェットエンジン
タロス「みんなして要らない子扱いしたくせに〜」

266635スマホ:2025/09/03(水) 20:48:25 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>254
令和5年度の防衛白書より

>03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上型の開発をするとともに、極超音速で、高高度領域を高い機動性を有しながら飛しょうするHGVの脅威に対処するため、HGV対処用誘導弾システムの研究を行っていく。

別ものっぽい!大型ロケットブースター+高機動弾頭らしいのでかなり大型らしき。
島嶼防衛高速滑空弾用の大型VLSに詰め込む気では…?

267戦車の人:2025/09/03(水) 21:01:42 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>260>>266
まさか無人機大量導入による防衛ライン構築とか、
自衛隊が本気で取り組む日がこうも早まるとは…思いませんでした。

これ確かに別物っぽいですね。
高速滑空弾用VLSに装填して…将来はMRBM程度の迎撃も視野に入れるんじゃ。

268635スマホ:2025/09/03(水) 21:14:23 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>267
高速滑空弾用VLSはズムウォルト参考にすると多分滑空弾3発程度かMk41VLS4セル分でトマホークや07式アスロックをクアッドバック化出来るサイズやも…。
ちなみにズムたんのVLS級だとバージニア・ペイロード・モジュールと思われそのさらに原型から考えるとオハイオ級のトライデントSLBMが丸ごと入る…。

269トゥ!ヘァ!:2025/09/03(水) 21:14:55 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
時代は無人機大国…

270635スマホ:2025/09/03(水) 21:18:42 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>269
なお歩兵固まってると無人機の餌食なので散兵戦術でバイク騎兵や騎馬騎兵による突撃も行われてるゾ。

ドローン対策で手信号で戦車陣形整えたり人力偏差射撃でドローン撃墜しようとする米軍も中々味わい深い…。

271戦車の人:2025/09/03(水) 21:23:56 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>268
そういえば極超音速誘導弾がそれクラスのサイズらしいですが、あるいは発射機を共通化するかもしれません…
何だこのでっかいもの(困惑)

272トゥ!ヘァ!:2025/09/03(水) 21:48:15 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>270
やはり歩兵の機動力向上は緊急の課題ですなぁ。

273ハニワ一号:2025/09/03(水) 22:14:17 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>256
635さん雑談版のレス見ました。
雑談版でも返信のレス送りましたがこのスレでも改めて635さんWindows 互換モードなど色々とご助言してくださりありがとうございます。
自分でも『Windows 互換モード』で検索して調べてみます。

274モントゴメリー:2025/09/03(水) 22:54:32 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>256
これね、個人の趣味用かと思われるかもしれませんが、ばっちり産業用の需要があるんですわ。
古い工場だと、システムの基幹コンピューターOSがXPなんてところもまだまだありますんで……。
(古すぎて下手にいじれない。なので担当者は自分の代で問題が起こらないように祈りながら代々問題の先送りで今日にいたるケース)

275635:2025/09/04(木) 07:15:44 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>272
パワードスーツ来てカワサキの馬型歩行機械に搭乗する騎兵想像してしまった。
これは新世代の武者ではなかろうか?(´・ω・`)

276トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/04(木) 11:44:19 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>275
やはりカワサキか…

民間のパフォーマンス用なら多分似たようなの作っているかも?

277名無しさん:2025/09/04(木) 12:16:19 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>275
なんか、スターウォーズっぽい感じがする。

278戦車の人:2025/09/04(木) 18:22:31 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
川崎の汎用軽機動車が現代の銀鱗歩兵に…?

279635スマホ:2025/09/04(木) 18:28:36 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>278
知ってるとは思いますが大阪万博で川崎重工が搭乗馬型ロボットを発表したのです。
ttps://i.imgur.com/Bdgp4TR.jpeg

280戦車の人:2025/09/04(木) 18:43:39 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>279
これですか…本当に作ったのかたまげたなあ。
ttps://www.khi.co.jp/news/detail/20250403_1.html

ヤマト完結編のディンギルロボットホースみたいと思ってしまいましたよ。

281トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 19:34:16 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
あの馬ロボって川崎製だったのか…
やはりカワサキか(確信)

282635スマホ:2025/09/04(木) 19:47:47 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>280
まあコンセプトモデルですが…水素エンジン(燃料電池に非ず)つまりは内燃機関みたいです。

>>281
ちなみデスストのトライクやFate/zeroのモータードキュイラッシ、FF7のハーディデイトナなどは日本メーカーのバイクがモデルだったり。
カワサキではないですが。

283戦車の人:2025/09/04(木) 19:49:51 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>282
コンセプトモデルだけあって野心作ですねえ…水素燃料か、安定供給できるのは何時かなあ。

284635スマホ:2025/09/04(木) 19:52:23 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>283
水素といえばNATOの演習に水素飛行船投入されたとか…

記事読んだ時の635 ゚д゚)<水素…?ヘリウムやのうて…?

285名無しさん:2025/09/04(木) 19:55:49 HOST:FL1-133-202-24-38.ngn.mesh.ad.jp
>>284
プリドゥエンかな

286名無しさん:2025/09/04(木) 20:13:55 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
あー。他派閥エンドの場合はよく燃えたな(小並

搭乗員側も装甲で密閉はされているとはいえ、これの傍で生活したり火器や火を使う装備を使用するのはぞっとする、との事だったね。

287戦車の人:2025/09/04(木) 20:23:11 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>284
フィンランドのKelluuっていう無人飛行船みたいですね…確かに無人なら安価な水素でもええんでしょうか?

288トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 20:24:00 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
水素電池で動く飛行船からもしれないから…


>>282
日本製バイクモデルにすること多いですよね。

289戦車の人:2025/09/04(木) 20:27:50 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
しかしまるで世界を埋め尽くさんばかりの勢いでドローンが開発、生産されていきますね…
本当なら軍用ではなく民間用でもっと普及してほしかったなあ。

290トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 21:03:20 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
戦争が起こって早急に必要性が高まったでしょうしなぁ。

291戦車の人:2025/09/04(木) 21:09:34 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
戦争が先端技術の必要性とレベルを急上昇させるのは、過去の世界大戦でも同様でしたしねえ。
因みにドローン運搬でAmazonが急成長してるとも言いますが…
あちらさんの治安では置き配なんてすぐ盗まれますし、酷い場合はドローンをぶっ壊して盗むそうです。GTA5かな?

292ナイ神父Mk-2:2025/09/04(木) 21:20:05 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
そもそも、大凡の先進技術は軍事で磨かれた後に民間に還元されてたりしますし、
軍用に耐えるのが今度はまた民間に寄与するかと···

293名無しさん:2025/09/04(木) 21:20:24 HOST:sp49-109-105-132.smd02.spmode.ne.jp
民間用だとドローン宅配便は欲しいなあ。
どうやって管制するねん言われたら時期尚早は正しいのだが。

294トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 21:21:14 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
銃が普及しているから撃ち落とすのも比較的容易…なのかもしれない… >>アメリカ

295戦車の人:2025/09/04(木) 21:25:16 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>292
レーダーもコンピューターもネットワークも、概ね軍事で技術を磨いてからの民間普及ですからねえ。
逆に一度基礎を開発して民間で普及させますと、民需製品のほうが優秀になっていくんですが。

>>294
これにはユージン・ストーナー兄貴も半ギレ笑い。

296635スマホ:2025/09/04(木) 21:33:22 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>294
>銃が普及
>ドローン
米軍では銃に火器管制システム乗っけて落とそうとしてる…

加え、銃が普及してるアメリカの中でも特に普及しとるAR-15君は対物ライフルやクロスボウと成り果ててる個体いらっしゃいますが…。
とうとう対ドローン用電波妨害銃になった個体まで出てきました。
ttps://i.imgur.com/6QefTx4.jpeg

297トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 21:34:21 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
AR-15ファミリーは現在進行形で増えているんですなぁ。
元気元気!

298戦車の人:2025/09/04(木) 21:34:57 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
Falloutシリーズのガンマ線銃かな?
小銃へのFCS付与は確かマークスマンライフルにi-phoneベースの端末とか、以前からやっていたようですが。

299名無しさん:2025/09/04(木) 21:39:56 HOST:sp49-109-105-140.smd02.spmode.ne.jp
>>296
エイリアンロムルスのパルスガンみたいになるのか。

300ナイ神父Mk-2:2025/09/04(木) 21:49:22 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
ショットガンが対ドローン最後のお守りになってるとかも聞きますな···

301戦車の人:2025/09/04(木) 21:50:38 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
ショットガンと言えば名銃M870やM1100の生産元のレミントンが潰れたんですが…今は何処が作ってるんですかね?

302635スマホ:2025/09/04(木) 21:57:29 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>297
>AR-15
デンマークがコルト・カナダのC8 MRR採用したり、フィンランドは独自に極地用に改良したAR-15系採用したりしてますからな。

>>301
レミントンM1100もM870も未だに同じ名前で販売されとります。
レムアームズという銃器製造会社に製造機器とブランドごと買い取られて同社レミントンブランドとして生き残ってます。

303トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 22:01:09 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>302
今となっては全盛期のAKファミリー並みかそれ以上に幅を広げているのがAR-15ファミリーですものね。

304戦車の人:2025/09/04(木) 22:13:09 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>302
買収されても銃そのものは健在なんですねえ…本当に堅牢で信頼性が高いって高評価ですし。
czに買収されたのはコルトでしたか。

>>303
最近は第三世界のゲリラや民兵も3DプリンタでAR-15シリーズを結構精密に製造し、
なおかつ統一された野戦服とヘルメット、デジタル迷彩で武装しているそうです。

305トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 22:18:44 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ゲリラや民兵も装備が進んできているのですなぁ。

306戦車の人:2025/09/04(木) 22:29:58 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
3Dプリンタとか汎用機械の分野でも先端技術が普及しつつありますからねえ…
我が国でもJR駅舎を3Dプリンタ出力のモジュールで建築したって事例も出てきますし。

307ハニワ一号:2025/09/04(木) 22:44:02 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>304
今は第三世界のゲリラや民兵も3DプリンタでAR-15シリーズを結構精密に製造し、なおかつ統一された野戦服とヘルメット、デジタル迷彩で武装する時代になっているのか・・・。
昔のゲリラや民兵のイメージとは大きく変わりましたね。

308戦車の人:2025/09/04(木) 22:46:20 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>307
少なくとも嘗てのように私服でAKを持ったゲリラ…という構図は縮小傾向のようです。
恐らく第三世界でも安価に迷彩服、ヘルメット、アーマーベストを生産。もしくは調達できる時代なんでしょうね。
あるいはそれぞれの組織の最精鋭かつ見せ金かもしれませんが、それでも時代は変わりました。

309トゥ!ヘァ!:2025/09/04(木) 23:15:50 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ゲリラも正規軍化が進んできているのでしょうかのぉ。

310戦車の人:2025/09/04(木) 23:29:26 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
第三世界でも少子高齢化が進んでいるらしいので、
多数の民兵をぶつけて…という戦術が変化しつつあるのかもしれませんね。

311635スマホ:2025/09/04(木) 23:35:14 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
なお、それらゲリラは先進国にまだ余裕あって航路が安定していて3Dプリンターを輸入できて材料も輸入できることを前提しているのだ。

312名無しさん:2025/09/04(木) 23:42:07 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>308
先進国もロシアも中東の地域大国も自分の手を汚さずにファンネルを使うことを重視しているから装備と金が流れているだけでは?
冷戦時代とてCIAやKGBが本気で支援したゲリラはかなりいいもの持ってましたし。
>>309
けざわひがし・ホーチミン「大事なのは装備よりも組織変革やで」
ゲリラを途中から正規軍に改編するドクトリンはこの人らの時代に確立されてますな。

第三世界は当時の中華やベトナム以上に人的資源が足りず、規律化の文化がないので人民解放軍になれないのでしょうな。

313戦車の人:2025/09/04(木) 23:45:04 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>311
その点は仰る通りでして…例えば台湾有事なんか発生したら世界の重工業とサプライチェーンが麻痺、崩壊しますので、
AKで武装する以前よりも退化して凶暴化するかもしれませんね。マチェットや農具で大虐殺を行ったように。

>>312
国としては関与せずとも民間企業から民生銃、民生汎用機械として購入することは禁止しない。
これだけでも大分ばら撒けますからね。国力に余裕がある限りは…ですが。

314ハニワ一号:2025/09/04(木) 23:45:55 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>310
第三世界も少子高齢化が進んでいる影響か・・・。
ほんと多産で人口が多い印象だった第三世界のイメージ変わるな。

315戦車の人:2025/09/04(木) 23:50:54 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>314
アフリカなどでも豊かな国が結構増えてまして、豊富な資源を上手に使えた国家ですね。
そういうところではスマホや通信網が急速に発達し、娯楽を得る手段が格段に拡大されたので、
無理に結婚しなくても独身で良いかなって人が着実に増えつつあるようで。凄いですねスマホ。

316弥次郎:2025/09/04(木) 23:52:08 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
過去の第三世界は、先進国がそうだったように多産でも多死だからある意味バランスが取れていたのではないかと。
生活水準が上がると今度は多産のままに死が減る。けれど時間が経つと生活にかかるコストが嵩むようになるから多産が少産になる。
然るに発生するのは少子高齢化ってわけで。

317戦車の人:2025/09/04(木) 23:55:50 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
生活水準の向上とは育児コストの上昇の同義語ですからね、収入が余程増えないと厳しいでしょう。
ガルパン最終章でも桃ちゃん実家が、貧乏人の子沢山故に家系が苦しいって判明しましたしw

318ナイ神父Mk-2:2025/09/04(木) 23:58:43 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
生活水準が向上すると共に国家としてのレベルを上げようとすると必然人権とかの各種権利が入ってきますからね
そうすると当然、労働力と言う枠に於ける子供の役割は消滅して、稼ぎ手から浪費である時間が増える訳でもあります。

319戦車の人:2025/09/05(金) 00:01:55 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
まあ…子供の将来を目指した教育を浪費と言いたくはありませんが、労働人口が減少傾向になるのは事実ですね。

320弥次郎:2025/09/05(金) 00:03:40 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
教育は選択肢の幅を広げる投資ですからね
浪費になるか必要経費になるかは選択次第かなと

321戦車の人:2025/09/05(金) 00:09:39 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
選択肢を広げ道を誤らせないのが大人や国家の仕事なんでしょうねえ…
概ね色々な大陸世界の日本は教育に成功してますが、それでも枢軸世界の過激派とか、
あるいは…漆黒世界で興味本位で非人類圏で食われちゃったとかありますし。

322ナイ神父Mk-2:2025/09/05(金) 00:15:15 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
短期的な極小単位としての家計と言う面に置いては長期的な出費となりますからなぁ…
とは言えこの体制に耐えられる体制を築かないと先進国には成れませんが…
…偶に、先進国でも教育の敗北してるのが出るのはまぁ…

323トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/05(金) 00:15:28 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>312
革命防衛軍なんかもその手の話で有名でしたね。

アフリカはここら辺完全な正規軍化できてないのは教育の文化の違いなんでしょうかねぇ

324戦車の人:2025/09/05(金) 00:31:49 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>322
アメリカの公立学校が最早…と聞いたときは言葉がありませんでした、
スクールポリスまで違法行為に手を染めているとは。先進国ってなんだろうなと思いましたよ。

325トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/05(金) 00:38:15 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
革命防衛軍じゃない。
革命防衛隊だった(汗)

326635スマホ:2025/09/05(金) 05:45:15 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>315
>>316
あそこら辺生活水準は上がって寿命は伸びれども公衆衛生や医療水準はそこまで進んでないので日本だと治療受けまだ働ける人が働けない人になるので働けない高齢者が量産されてるのが危惧されてたり…。
加え、社会保障やろうにもその資金を計算するための統計自体存在しないという…。

327名無しさん:2025/09/05(金) 08:05:08 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>326
政府による「姥捨て山」が出来そうだな。
働けなくなったら社会の負担になるから社会から弾く。
だってソイツ養う分で若い層が食える、働けなくなった老人を働けるようにするより若い者の治療をした方がいい。
そんな行き詰った社会だと、ガチでやりそうなのが。

328戦車の人:2025/09/05(金) 15:44:04 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>326
公衆衛生と医療が付いていかない長寿化ですか…そして国家が統計を行えない、と。
80年前の吉田茂の発言を思い出しますねえ。

329635:2025/09/05(金) 17:45:54 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>328
正確に言うならば一部除きエボラや栄養失調などに対する生き残る為の医療は提供されますが長く正常に生きるための医療は存在しないと申しますか。
統計に関しては政情不安な地域が多く正確な統計取るのが物理的に不可能な地域も多いのですよ、南アですら取れる統計に限界があると聞きますし。

今世紀末にはアフリカ全体で40億の人口中7億人の高齢者が存在するという予測もあるそうです。
日本が100年近く掛かった数字に数十年で到達することになる上、その対策が追いつかないという悲観的予測もあるとか。

330戦車の人:2025/09/05(金) 17:49:08 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>329
何だかまずい病気を抱えた高齢者の激増で、これまた新種の疾病のパンデミックとか想像したんですが…

331635:2025/09/05(金) 17:58:24 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>330
個人的な意見ですが。まずい病気の内容が日本で対策が構築されつつある三大疾病や成人病かもしれませぬ…。
日本なら医療が受けられる病気が治療できずに苦しみながら死んでいくという。
加え、戦争などで先進国の支援なくなれば死亡率は元に戻る(跳ね上がる)でしょうな。
ついでボコ・ハラムなども政府もまともな武器を手に入れられなくなり泥沼の戦闘がアフリカを覆うでしょうが。

332トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 18:02:28 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
案外そこら辺が未整備なので年取った人たちは速攻死んでいって、結果的に少子高齢化も短期間で解決なんてオチになったりしてね。

333635:2025/09/05(金) 18:05:07 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>332
残念ながら先進国の支援でカロリー足りてる人増えてるので取り敢えず生きてる人間は確実に増えてるのだ…

334トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 18:09:51 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>333
人間って医療が整ってなくてもたくましいですのぉ。

335635:2025/09/05(金) 18:16:31 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>334
│ω・`)<結果、カロリーだけ足りて他の栄養不足と食育がないことによる肥満からの糖尿病や成人病の蔓延という…(現在進行形)

336トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 18:17:31 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>335
やっぱ寿命短そう(小並感)

337635:2025/09/05(金) 18:19:47 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>336
│ω・`)<必要カロリー足りてるので寿命だけは長いのだ…(余剰寿命中成人病で苦しむ確立プライスレス)

338トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 18:21:04 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>337
うーん。人体の神秘…!

339戦車の人:2025/09/05(金) 18:21:46 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>331
一時の夢というか公衆衛生が伴わない生活水準向上って結構残酷ですねえ…

340モントゴメリー:2025/09/05(金) 20:33:57 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>少子高齢化

先週も言ったけど、日本人男性30代の未婚率は45%。20代では86.1%!
さらに言うなら、18〜34歳の未婚者の約65%が「交際相手無し」!!
さらにさらに、人生で一度も交際したことが無い「未『恋』」率は20代男性で40%、30代でも35%!!!

ここにさらに新情報、20代男性の「『夜戦』未経験」率は51.6%!!!!ついに過半数を超えて多数派だぁ!?(絶叫)
(3年前の44.2%から急上昇)


…よし、StrongStyle世界線ではやっぱり列島日本人に嫁武蔵=サンを供給しよう。

341弥次郎:2025/09/05(金) 20:42:20 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
何しろ異性と交友関係にあることさえもリスクになっている社会ですからね(白目

342モントゴメリー:2025/09/05(金) 20:44:52 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>341
運命の相手でもなければ、恋愛なんてハイリスク・ローリターンな「ギャンブル」なんてできませんわ(真顔)

343トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 20:54:24 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
御見合文化って必要だったんだなぁって。

344弥次郎:2025/09/05(金) 20:59:32 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
お見合いは事前に当人たちの情報をやり取りしたうえで、お見合いをするしないを決めていますからね。
両方の家の納得と理解があった上で、あとは当人たちのすり合わせになる。
「決められた相手と感情を抜きにして結婚する」と言えばマイナスに見えますが、
裏を返せば「結婚しても問題が起こらない相手と分かっている」というデカい保証があるわけですね。
勿論この保証はピンキリであるのも事実ですが。

345モントゴメリー:2025/09/05(金) 21:00:15 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>343
これも「価値観の多様化」なのだ。
我々21世紀の男性は「恋愛『しない』自由」を手に入れたのだ!!

346トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 21:01:15 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
自由とは相応の責任も背負うということ…

347モントゴメリー:2025/09/05(金) 21:12:53 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>346
ちゃんと恋愛や結婚をした場合のリスクと独身で過ごした場合のリスクを天秤にかけて戦略的に選び取った結果だから…。

348弥次郎:2025/09/05(金) 21:19:21 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
そこに嫁武蔵さんをすっとお出しされたら女性余りになってしまいそうですなぁ…

349トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/05(金) 21:20:44 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
男性アンドロイドも出せばへーきへーき!

350モントゴメリー:2025/09/05(金) 21:23:12 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>348
女性たちも、出産や育児という「苦役」から解放されて本望でしょうよ。

某宣伝大臣「彼女たち(フェミニスト)が自分で選んだ道だ!同情などしない!!」

351弥次郎:2025/09/05(金) 21:26:35 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>349
元になった嫁武蔵さんでは、男性アンドロイドに対して「自分が老けるのに変わらないのが嫌」という女性の声が出ていましてね…
ttps://yarucha.blog.fc2.com/blog-entry-713.html

女心の分からん私が言うのもあれですが、老けないイケメンが自分をちやほやしてくれるのは嬉しいことなのでは?と。
世の中にいる奔放な方々(婉曲表現)って若い燕にコロッといっちゃうことがおおいですし…

352弥次郎:2025/09/05(金) 21:28:02 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>350
結婚こそ減っていますが、それでも一定の層はちゃんと結婚して主産して育児もしておりますからね…
結婚できるかできないかはそれまでにちゃんとした努力と価値観を作り上げているかどうかで決まる…

353モントゴメリー:2025/09/05(金) 21:29:24 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>351
男性はパートナーがずっと美しいままなのは普通に好ましいですが
女性の場合は「老いて醜くなった自分を見られたくない」という心理が先に立つそうで…

354弥次郎:2025/09/05(金) 21:30:11 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>353
なるほど、そんな心理が…

ヘルシングにおける英国女王を見習ってほしいですね…あ、これは男性の勝手か…

355earth:2025/09/05(金) 21:32:53 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>353
YAIBAでヒロインが老女にされたときに「見ないで」と言って顔をそむけたシーンが脳裏に……。

356635スマホ:2025/09/05(金) 21:34:51 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>354
│ω・`)<男性は女性に比べ攻撃的傾向が強いですが女性は身内に対しては男性を上回る攻撃性を有するとか…

357弥次郎:2025/09/05(金) 21:39:42 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
老いることも受け入れられる精神というのは涵養しにくいのでしょうねぇ…

358モントゴメリー:2025/09/05(金) 21:42:25 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>357
だから「老いすらも楽しむ」ことができる英国紳士は恐ろしいのだ。

359戦車の人:2025/09/05(金) 21:43:02 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
自動人形って性別もさることながら偶像崇拝禁止の過激派からも、何か目の敵にされそうなんですよねえ。

360戦車の人:2025/09/05(金) 21:46:52 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
懐かしいなあ嫁武蔵、作者さんが音信不通になって10年近いですが。

361弥次郎:2025/09/05(金) 21:47:58 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>358
全くですね

>>359
宗教的な観点からも拒否をする国とか集団も多そうですからね…
まあ、主流派ならば何らかの落としどころは付けられますが、
そうでないところはやばいこともしでかしそうです…

362635スマホ:2025/09/05(金) 21:50:23 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>360
未だにスカベンジャーを新たに掲載するまとめサイトもあるくらい人気ですし。
そういえば12式SSM改、本年度中に熊本に実戦配備。
ASM型は来年度に百里基地のF-2へ、護衛艦搭載型は同じく来年度にてるづきに装備されるそうで。
ttps://defence-blog.com/japan-to-field-new-missile-systems-earlier-than-planned/

363トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 21:52:10 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>351 >>353
あれね。実は問題あらへんのよ。

何故かって?
ちゃんと男性アンドロイドという選択肢を提示したってことにはなっているから。

選ばなかったのなら、それは選ばないと言う権利を行使しただけで、会社や国家の責任にはならないからですな。

なので女性余り問題が起きても、それは女性側の選択の結果でしかないですからな。
現在の未婚率上昇や結婚願望の希薄化と同じです。

あと別に女性が全員否定的ってわけでもないので、普通にアンドロイド受け入れている層も割と数はいるんじゃないかとは思いますな。

364弥次郎:2025/09/05(金) 21:53:02 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>363
なるほど…

365戦車の人:2025/09/05(金) 22:00:42 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>361
最近色んな国で先鋭化が進んでいるので、何か冗長性とか余裕ってものが小さくなったなあ…と思うことがあります。

>>362
スカベンジャーシリーズ面白かったですしねえ、軍事考証とAA職人で凄い人もいましたし。
あー…本当にスタンド・オフ・ミサイル等々の新装備、急いで済ますねこれは。

366トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 22:02:10 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
失礼。>>363での>>353宛ては>>352宛てでした。
打ち間違いです(汗

>>364
まあ本当に子供欲しい人はなりふり構わずアンドロイド相手でも結婚するでしょうし。
気にしない世代、個人は普通に結婚するでしょうし、結婚できる人は普通に生身同士の結婚できるでしょうからね。

現代の結婚情勢と一緒一緒。

きついこと言うならアンドロイドなくしても結婚できない!と言っている人達の結婚率が劇的に改善されることはないでしょうしね。

367弥次郎:2025/09/05(金) 22:05:08 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
>>365
これまで存在していた無駄とかをそぎ落としてリソースを集中できるようになったと言えば聞こえはいいですが、
悪く言えば発展性や冗長性を捨てているということですからね…

>>366
普通に自動人形みたいのが普及している日本大陸世界線からみれば、過去に通った道でしょうなぁ

368霧の咆哮:2025/09/05(金) 22:08:09 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
金曜日の定期投下を10時15分頃に行っても良さそうなら、行います

369霧の咆哮:2025/09/05(金) 22:17:46 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
〇日蘭世界の艦娘(または船魂)達のやり取り、関連ネタ、エピソード集。その12



「まるでこちらの大和みたいだな」

ーオセアンのエピソードを聞いた戦後世界武蔵。
擱座するまで戦い抜き、戦後も儀式的行動を行われるまでは自身の解体をオカルトパワーで妨害出来るほどの執念、力を発揮した意味では確かに戦後世界の大和とオセアンは共通点があった。
当たり前だが、同様に擱座放棄されたからって彼女らのように抗える船魂は非常に希少である。
そうでなければオカルト逸話持ち艦娘・船魂がポンポン生えて珍しくも無くなってしまう。
大和とオセアンは外見的特徴は髪型がポニーテールって点以外は共通点全く無い二人なんだが。


「ウララちゃんみたいな娘がフランス語ペラペラなことにちょっと失礼かもしれないけど、脳がバグりそう」

ーウマ娘コラボ世界線や、そういうネタの作品にて。
オセアンは当然だがフランス艦娘として母国語のフランス語はペラペラである(上海との縁が深いから中国語もイケるかも?)
そんな彼女が困ってたフランス人観光客の通訳をしてる所を偶々見かけたセイウンスカイの呟き。
ウララはあほの子で学力もちょっと怪しいから、フランス語出来るとも思えないし仕方ないと言えば仕方ない。


「えへへ〜」

ー提督からほっぺもっちもちされたり、飼い犬の顔わちゃわちゃみたいな触れ合いをされるオセアン。
当人もキャーと無邪気にと楽しそうにじゃれ合う。

370霧の咆哮:2025/09/05(金) 22:18:33 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
「はっ!」

ー整備の終えた愛用の戦斧の試し切りで、廃材を瞬時にバラバラに断ち切るオセアン。
凛としたその振る舞い、洗練された武技は彼女が平時のようなただの癒し系ガールではなく、本質は人々の為、世界の為に戦場で火花散らす戦乙女であると言うかの如し。


「juger lame(フランス語で断罪の刃)botte(フランス語で起動)」
「汝らの罪を我がオセアンの名において裁きましょう」

ー荘厳な雰囲気と共に発せられたオセアン改二の身体と足元から蒼き神性に満ちたオーラが噴き出し、辺りに吹き荒れる。
オーラの中には時折、桜の花びらのような桃色も垣間見える。
軍旗は光の粒子化して消えると、複数の光の剣となって複数浮遊し、敵からの妨害砲撃を迎撃している。
生者には認識出来ない詠唱を続けて唱えるオセアンから発せられているオーラは彼女の戦斧に集約すると、艤装から射出されたパーツと合体した戦斧がガショガショかっこよく変形。
より物々しくなった戦斧を大きく振りかぶったオセアンが一閃。
深海勢の特別なボスも、取り巻き達も、世界ごと断ち切る極光が放たれた。
そんな厨二マインドギュンギュンさせる浪漫兵装、浪漫技が使えた世界線のオセアンの神々しいご様子。


「Puissiez-vous tous trouver le salut dans l'autre vie.(フランス語で貴方達の来世に救いがありますように)」

ー上記の必殺技を放った後、勇者ロボが剣を収めるようにオーラの残滓を戦斧を振り払って散らすと、
戦斧の装備がガショガショ解除される音と共に、祈りと鎮魂の言葉を目を伏せがちな慈母のような表情で唱えるオセアン改二。
実質の決め台詞シーンである。


「Bonjour(フランス語でおはようもしくはこんにちは)、Amiralさん。 もう朝だよー、ねぇ起きて」

ー眠っていた提督に馬乗りになって起こそうとするオセアン。
朝立ちしていた提督の大事な部分に彼女のデリケート部分が丁度触れる位置に乗っており、お客様、その位置は色んな意味で危ういので早くどいてくださいお客さまー!(ネタ)

371霧の咆哮:2025/09/05(金) 22:19:26 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
「……朝からソウイウことしたいなら、わっちは、イイんだよ♪」
「(ヒュッ)」

ー何とかアレが暴発しなくて済んだ提督がホッと身支度整えているも、背後から甘えるように背によじ登ってきたオセアンに微笑ましい物を感じていた所に、雌の色を滲ませた呟きが耳に入り、
反射的に変な呼吸になってしまう提督。
提督からは体勢的にオセアンの表情は見えないが、見てしまったら否応なしに理解させられていただろう。
天真爛漫で無垢な普段のオセアンとは思えないような、妖しい輝きを称える桃色の瞳も含め、艶みと蠱惑さに満ちた『大人』の色気を改装前の彼女の表情と声からも伺えたと。

合法ロリ系意外とエッチな小悪魔おかんオセアン概念も良いと思います(そういうオセアンのパターンもある意味で)
今回の提督は相応の体格の青年な感じだが、他では女性でも、ロリでもショタでも小悪魔モード魅せてもそれぞれ栄えるモノがある。
ほのぼの漫画みたいな微笑ましいお子様みたいな上記シーンからの、一瞬で夜の世界を匂わせる変貌が、ギャップ展開も素晴らしいのよな。
(我ながらギャップ変化好きだなぁ、松島も黒姫もそうだったが)
終始健全展開のほのぼの兄妹みたいな流れも好きなんだけどね。

上記でセイウンスカイがオセアンをウララみたいな娘、と評してる印象は確かに間違いではない、が。
同時にそういう重バ場系世界線でない限り、ウララがロリ時代にオセアンのような色気を出すのは無理であろう。



以上です。
wiki転載は例の如くご自由に。

まさかのオセアンネタのみで台詞集で連続で1話分作れるとは……w
因みにオセアンはノーマルや改ではAmiralさん呼び、改二ではAmiralと呼び捨てになるのだけど。
改二乙相当?で銀髪桃色瞳のまま身体は大きくなって、ノーマルに近い性格のモードでは、ノーマルみたいなさん呼びか、改二にはなってるので呼び捨てか悩ましいです。

悩ましい序で言えば、ノーマル時にしっとり度が増してる際もAmiralさんではなく、Amiral呼びになると彼女の雌度合いがノーマル時から表に出てるようでギャップが来るのも悩みます。
改二で大人びた外見になったり、提督の呼び方も変わってもオセアンの一人称はわっちのままが良いかな、オセアンらしさが変わらない意味合い的に。

これで自分の復帰後の作品として70個目に到達します。

372霧の咆哮:2025/09/05(金) 22:20:02 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
>>153
そう勘違いする子供らや海外の人らも大陸世界あるある、でしょうなw

>>156
大陸日本の豊かな自然って観光地としても絶対人気出ますよねぇ
生えてきたフィヨルドやテーブルマウンテン群もそうですが
特に雪景色のテーブルマウンテンなんて、大陸日本でしか見られない絶景ですし(史実テーブルマウンテンは常夏地域にしかないので、雪景色にならない、なったら異常気象過ぎてやばい)

>>164
地方ローカル虫でしかないジンモンカナブンの知名度は、そういう漫画の敵役やホラー映画とかで稼がれるんでしょうね

天敵の鳥を逆に捕食できる蜘蛛もいるんですか

池の底抜いてみたな企画で日本固有種枠でグレーライオンが紹介もされてるでしょう
グレーライオンの殻から取った濃厚出汁で作る海老ラーメンとか絶対美味い(確信)

>>202
慌てて軍拡や装備更新も出来てない国々から見たら、日本はまだマシではありましょうな>イギリスとか見て


>>219
「つまりは作者の皆様の為に配備されてる私達姉妹機達=スキル面の多様さでは一人でグリーンベレーの一個部隊に匹敵するのに加えて、自動人形として人を超えた身体能力も発揮できる、というわけです」
ってな感じで作者さんの同位体組に自分らの凄さ、性能をわかりやすく語る娘もいるわけですか

もっと分かりやすく?言えば、映画補正アリアリの軍人シュワちゃんやランボー(指揮官技能込み)のスペック持ち美少女・美女の専属護衛が付くわけと。

ちょっとのミスでそんなことになるんだから、人間は脆いようで
何でこんな怪我で生きてるの?な状態でも時には生還するんですから、人体って不思議ですよねぇ
>普通に救急車を呼んでいたらほぼ確実に死んでいたレベルで重傷でした。

373霧の咆哮:2025/09/05(金) 22:21:17 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp

大陸連合ネタで陣龍氏が、史実日本の役人が大陸側から減税しろとの命令受けてるのに、勝手に減税した分別で増税しようとして処罰されたのと、同じようなことをガソリン減税関連でリアルで起きてて笑えません
何で減税して国民負担を下げろと、国民から突き上げ食らってるからと減税に動いてるはずなのに、別のところで増税して減税を無意味にしようとしてるのかわけがわかりませんわ。
大陸側の人員は、史実日本の政治家とかが異様なまでに減税に抵抗感があるの、暴君の采配なのかとそりゃ厳しい目向けます




トゥ!ヘァ!氏乙です

PSやアシストスーツが普及した時代、一つおいくらくらいに迄単価も安くなってるんでしょう?
ピンキリでしょうけども。

介護用のアシストスーツも昔から開発中とは言われてますけど、結局リアルの現場には全然来てませんよな
稼働時間やコスパの問題がずっと解決できないのかな?

このその他みたいな効果が案外馬鹿に出来なさそうです
バッテリーが持つ限りはジャングルみたいな任務や戦闘での混乱で他と離れての、孤独感からのミスとかが減らせるので。
>この他には寂しい時のお話相手、週の天気予報、その時の風の速度や向きとその予測及び湿度、AI自身の歌唱など様々な機能が搭載されている。

危ない地域での作業用での需要が高いというなら、消防用でも配備されてそうですね
コンビナート火災対策とかに。コストが高いというので、大都市圏やコンビナート地域みたいな限定的な配置にもなるでしょうけど。
>・大型パワードスーツ

>歩行機械世界雑多な兵器集その3

374戦車の人:2025/09/05(金) 22:26:08 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>367
特に心理的な余裕すら無駄と切り捨てた日にはもうお終いです、それが危険と気づいていないことを含め。

>>369-371
投下乙でした…確かに戦後世界の戦艦大和と日蘭オセアン、経緯は似てますよね。
そしてメインウェポンがハンドアックスですか、こりゃえげつない。

375トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 22:37:34 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>373 霧の咆哮さん
>>スーツのお値段
大体スクーターと同じくらいと仮定しております。中古だともっと安いかもですね。
普及数が増える未来になればなるほど多分単価も更に下がっていくと思われますな。

>>その他機能
意外とこれらが高評価なのかも…?
出張先だと現地の文化風習なんかもざっくり教えてくれますゾ。

>>大型スーツ
確かに。火災現場関係にも配備されそうですね。
遠隔操作型スーツもありますが、無線操作も完璧ではありませんし。

376トゥ!ヘァ!:2025/09/05(金) 22:47:53 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
改めて霧の咆哮さん乙です

これは本気出すと改二形態になるタイプの強キャラ(確信)

普段は友好的で温和なキャラが本気だすと神様的な荘厳さの下で滅茶苦茶強くなるのすきすきだいすき〜

377モントゴメリー:2025/09/05(金) 22:52:17 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。

霧の咆哮氏の戦術の多彩さは本当に素晴らしい。

378ナイ神父Mk-2:2025/09/05(金) 23:03:39 HOST:p684199-ipxg02901akita.akita.ocn.ne.jp
乙です。ロマン武装持ちは人気出そうですなぁ···

379霧の咆哮:2025/09/05(金) 23:06:25 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
>>335
アメリカが成人病大国で有名ですが、今度はアフリカにその波が来てますか

>>340
その「未『恋』」率と童貞率に自分も入っててすみません・・・

>>353
ケースバイケースですが、だからこそ呪いの形とはいえ醜くなった自分を、それでもと愛してくれたガウェインにときめく乙女、のパターンもありますね(呪い解除されますけど)

>>360
あの作者さんのスレは常駐しておりました
その中でも文明戦争が一番好きでした
戦力編成とかスレで考えるの楽しかったですが、過去スレはもう見れないんですよな、板自体が確かアウトになったから

短編ネタでは自動人形の楽園ネタや武蔵(艦これ)や鳳翔嫁の作品とかもお気に入りでした

スカヴェシリーズも一時期はブーム凄かったですが、今や皆エたりました(自分が把握してないスレで細々と続いてるかも?のも残念です

>>374
天龍達みたいな近接武装持ちクラブにオセアンも含まれてますw

オセアンの獲物はフェイトなジャンヌの旗付きの槍みたいな長物として、旗付きの長物戦斧をぶん回してます
可動フィギュアのギミックとして使われてた、柄を分割しての予備の戦斧と繋げての、ダブルトマホークやトマホークブーメラン遊びを
公式が後に逆輸入して日蘭世界のアニメや漫画でもシーンに使われてます
改二になると戦斧は更にかっこよく、ごつくなってノーマルでは閉じてた旗をジャンヌみたいにたなびかせ乍ら戦う浪漫仕様です
(アニメやらではノーマル時から旗をたなびかせて戦うシーンもありますが、そっちの方が絵面良いからで)

>>376
艦娘達が卍解みたいなノリで改二に変身しても素敵でしょうねw
そんな同人誌も出ていそうです

浪漫ギュンギュンなんですw>普段は友好的で温和なキャラが本気だすと神様的な荘厳さの下で滅茶苦茶強くなるのすきすきだいすき〜

>>377
モントゴメリー氏にFFRからの思念が届いてるように、艦娘達の座からの天啓のままに書いておりますw

380635スマホ:2025/09/05(金) 23:44:32 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
霧の咆哮氏乙です。
まさかオセアンがここまで盛られるとはオセアンオカルトネタを生み出した方も想定しておるまい。

>戦斧
敷波と演習しそうである(バトルアックス敷波概念)

>>379
>文明戦争
│ω・`)<レス含めたスレそのものは無理じゃが話自体は複数のまとめサイトに転載されておりまする…

>スカヴェ
│ω・`)<最近ちらっとポストアポカリプスでもの掘り出すという内容で良く考えたらスカヴェ二次だコレ!?と作者さんがなったの見た記憶(どの板か忘れた)

381霧の咆哮:2025/09/06(土) 00:00:07 HOST:KD124209064054.au-net.ne.jp
>>378
なんかこう、天啓通りに書いてるとオセアンがドンドン浪漫要素マシマシに
それが気に入っていますがw

>>380
自分も艦娘オセアンが長らく設定書けてなかったのに、いざ筆が乗ってキャラ造詣が肉付けされたり、台詞集とか書いていってると愛着がドンドン沸いてます
自分のオリ艦娘組でも上位入りしてます(他では松島やジャンヌやらも)

それは初めて聞きました>(バトルアックス敷波概念)

多分アザトース氏の板では?
今丁度、スカヴェ系みたいな作品を新たに始めましたし

あの方の作品ではオバロ系がお気に入りで、特にワールドセイヴァーアンリが思い入れ深いです>
<最近ちらっとポストアポカリプスでもの掘り出すという内容で良く考えたらスカヴェ二次だコレ!?と作者さんがなったの見た記憶(どの板か忘れた)

382トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/06(土) 06:21:21 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
スカベンジャー…懐かしいですなぁ。
ゾンビに工廠長…元気にしているだろうか…

383名無しさん:2025/09/06(土) 08:58:59 HOST:softbank114048104070.bbtec.net
2015年ぐらいに、二次が山程生まれたな。
流行りの終わりと、EX板の混乱でほとんどエタったけど。
シベリア板もカタコンベ状態だから、今も継続してるのがいるのかどうか。

384名無しさん:2025/09/06(土) 10:41:59 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>383
今は季刊レベルでの投稿が1〜2件ある位やな>シベリア
ネタとして既に春がはるか昔に過ぎ去ったネタだ。
昔は夜になればEX板に行って安価に参加したもんだが、もうエタったスレしか残ってないなぁ。
社長も2017年に姿を消してそれっきりだし(入院したって噂があったがデマ臭い

385名無しさん:2025/09/06(土) 12:37:49 HOST:p3289131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
他の板にあるスカベスレでまだやってるのはあるね。

386名無しさん:2025/09/06(土) 14:14:29 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
スカベときくと、やる夫と束の印象

387名無しさん:2025/09/06(土) 14:24:24 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
スタンダードに黒と蘇芳かな。
孤児を拾ったスカヴェンジャー、二人の絆。


でも、初対面の黒(やる夫)は態度悪くて、スリが失敗して悪態を吐く蘇芳に低い声で言い捨てた後地面に唾吐いてたなw
まだキャラが固まってない初期の初期だったからもだけど。

388635:2025/09/06(土) 15:16:19 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
歩行兵器の一つヴァンツァーが主役のフロントミッション3にて潜水艦の巡航ミサイルにヴァンツァー積み込んで飛ばしてデリバリーとかあったのですが…
リアルの構想の方が色々と先を行ってた件について。
ほぼ大陸間弾道ミサイルな貨物ロケットの再突入体に荷物と人員乗せて弾道飛行で世界中に一時間以内にデリバリーというサクラ大戦のリボルヴァーカノンじみたアタオカな計画がまだ続いてたのだ…。

389戦車の人:2025/09/06(土) 18:47:57 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>382
廠長は定期的に年に数回作品を投下してますが…別名加賀さんが好き過ぎる人。
あの人はアニメキャラから工場までどんなものでも、精緻なAAに出来る凄い人でした。

390トゥ!ヘァ!:2025/09/06(土) 18:50:11 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>388
中の人間は大丈夫なのかしら…


>>389
よく工廠にもお邪魔させてもらっていたものですわ。懐かしい。

391戦車の人:2025/09/06(土) 18:52:17 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>390
廠長を煽り倒すと時計台やファラリスの牛送りも風物詩でござんした…w

392トゥ!ヘァ!:2025/09/06(土) 19:21:18 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>391
何もかも懐かしい…

393635:2025/09/07(日) 09:22:34 HOST:119-171-250-225.rev.home.ne.jp
>>390
極超音速で再突入する訳でないので多分大丈夫じゃないですかな?
着陸方法が旧人形劇版サンダーバード1号ですけどw

394トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 18:22:11 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
やはり人を運ぶものではないのでは…?

ちょっとネタが出来たので30分あたりから投下します

395トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 18:32:00 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
少し過ぎましたが投下を開始します

396トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 18:32:54 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
歩行機械世界 民生品について


・歩行型炊事機械 タベレル君
山岳アクティビティ用の二足歩行機械を元に炊飯器具を備え付けた機械。

元々この手の人が乗るタイプの歩行機は最低でも成人男性二人分の重量を支えられるように設計されているものが多く、比較的重量に余裕が残っていた。

その余剰重量分に各種炊飯器具を取り付けたものがこのタベレル君。
炊飯器具用の追加バッテリーとポッド、鍋、保温機、冷蔵庫、電子レンジ、電気コンロと大体の器具及び食材と食器のための余剰スペースが搭載されている。

使う際には歩行機からそれぞれの器具を取り外して使用する。
ポッド、電子レンジ、冷蔵庫、保温機に関しては機体に取り付けたまま使用可能。

山で手軽に暖かい、冷たい飲食を楽しめるようになると山登りでは割と人気の一品。



・四脚型補助歩行機
文字通り四脚型の歩行機械。主に車椅子の代わりとなり階段の上り下りや、山登りなどで使われている。

元々は屋外の階段や坂道などで大重量運搬を目的として開発されたものだったが、その安定性に着目され下半身が不自由な人でも建物内や屋外階段の上り下りを自由に行えるようにと流用されたのがこの補助歩行機である。

昨今は技術の発達により小型化、高性能化が進んでおり、山登りやキャンプなどでも気軽に使えるようになっている。

下半身が不自由な人以外にも足腰の弱まったお年寄り相手や足を怪我した際のレンタル品としても人気。



・要救助者専用中型飛行ドローン
人を担架ごと固定、宙吊りにして運ぶことを目的にした中型飛行ドローン
中型と言うが大型の定期が戦闘機級まで拡大しているため、これでも軽車両レベルの大きさである。

山岳、高所などで急患が発生した際に駆けつけ、そのまま飛んで最寄りの病院や診療所まで連れていくためのドローン。
重量的には人間4人分まで運べる余力がある。

使う際は患者を担架に乗せたまま付属のマットでくるんで固定する。
意外にも飛行中は左程揺れず、余程乱暴な操縦をするか、患者が暴れるか、はたまた天候が悪くない限りは安定して飛ぶことができる。


基本的に自律駆動+遠隔操作であるが、患者の容態を見るためにプラスして一人分載せられる吊り下げ式の椅子のスペースが付いている。
これは現地へ救急隊員を送るための措置であり、同時にいざという時の緊急対応員でもある。

元々は完全自律式の予定であったが、患者一人だけを吊るして運ぶのは周りも患者本人も不安だろうということで追加で医療従事者を乗せるスペースが用意された。

山岳、高所の近くに存在する病院や診療所などに用意されていることが多く、使用には中型ドローン免許と医療用ドローン免許の二つが必要。



・レンタルウォーカー
レンタル式の歩行機械の総称。
山登りや高所登りの際に使われることが多い。

有名どころの山の麓や高所にある観光名所のお膝元などでは大体これが置かれている。
扱いはレンタル自転車と同じようなもの。

大体は麓と登った先の二カ所に同様のレンタルスペースが置かれていることが多い。
そのまま降りるまで使って同じ場所で変換してもいいし、登った先にある別のレンタルスペースで変換して徒歩やロープウェイで降りてきてもいい。

常にGPSで位置が監視されており、非常時のための医療セットなどが常備されていることが義務付けられている。
こいつを使っていれば遭難した際にも迅速な救助に繋がる。信号が途切れた場合は緊急で捜索用ドローンと捜索隊が派遣される。

397トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 18:33:29 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
・探索用ドローン
行方不明者探索用のドローンの総称。
凡そは山などでの遭難者を探すための代物だが、屋外遊園地や大型施設などでも迷子探し用に使われているものもある。

山岳救助用の探索ドローンは電波の通りの悪さも考慮してAI搭載の自律可動式と遠隔操作のハイブリッドドローンが使われる場合が多い。
この手の救助探索用ドローンには要救助者発見した際のための医療キットや緊急飲食物なども搭載されているモデルもある。



・海上救難用ドローン
海上救助用の中型ドローンの総称。
海で溺れている救助者を助けるために開発されたドローンの総称である。

多くは飛行ドローンや海上航行式であり、救助者の近くに行っては吊り上げたりする。
大体の場合は救助者が混乱しており、中には暴れてドローンが沈むケースもあるが、凡その場合はそのままドローンが良く浮く仕様のため沈んだ救助者ごと再び浮かんでくる。

元々は熟練のライフセーバーでも混乱した救助者の救出が難しく、二次被害が発生する恐れがあることから、その代用として開発された。

地上から遠隔操作するタイプとAI搭載の自律駆動式の二種類が存在する。

大体の海の家や河川近郊、湾港、大型プール施設などで常備されており、大型漁船などに付属するタイプも存在する。



・ハイスピードウォーカー
高速移動可能な歩行機械の総称。
脚部を使って走る物から足を車輪に変えて疾走する大型セグウェイのようなものまで幅広く存在する。

一種の興行用アクティビティ用マシンであったが意外と評判が良く、昨今ではスポーツリーグも開かれるなど競技化も進んでいる。

F1やオートバイレースみたいな高速レースしてみたいが敷居が高く難しいと言った層に受けたらしく、大企業だけではなく中小企業も積極的に参加しては自社製品を売り込んでいる。

箱根駅伝の後に開かれ、同じ道を高速で競い合う箱根ウォーカーレースは年始の風物詩の一つ。

この手の歩行機械競技の整備、普及が最も進んでいるのが日本であり、2055年現在では数多くの民営大会も開かれている。
昨今では高校や大学に専門の部活も登場しており、中には自作の歩行機械で参戦するところまで現れている。



・ファイトスーツ
民間用アシストスーツを元に開発されたスポーツ用スーツの総称。
いわゆるパワードスーツの類を着込んで行うスポーツ用に開発されたスーツのことを指す。

有名競技はパワードバスケとメカニカルボクシング。
パワードバスケはアメリカ、メカニカルボクシングはイギリスで人気の興行となっている。

特に後者に関してはスーツを着込んで殴り合うため、普通に危険性が高い。
このため現在では遠隔操作式が主流。変則的ロボコンと言えばわかりやすい。

しかしスリリングさを求め人が乗り込んで、または着込んで行う闇興行も存在しており、欧米地域を中心に問題となっている。

なお日本では普通にスーツや歩行機械を流用したロボコンの方が人気である。

398トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 18:34:07 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
投下終了

民間でもドローンや歩行機械が普及しております。

399ナイ神父Mk-2:2025/09/07(日) 18:42:21 HOST:sp49-105-12-231.tck01.spmode.ne.jp
乙です。危険域の探索やらが楽になった事に加えて山岳移動も楽になるのは革新的でしょうな···

400モントゴメリー:2025/09/07(日) 18:50:49 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
乙です。
>歩行型炊事機械 タベレル君
これ開発したの絶対日本人やな(確信)

401New:2025/09/07(日) 18:54:36 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙スーツ着てのボクシングや格闘はかなり死亡リスクがあるだけに熱狂的な人気ありそうだな

402トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 20:34:37 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
感想返信です

>>399 ナイ神父さん
山登りやクソなが階段上りが楽になるのは革命的であります。

特に山登る時に大荷物持たせられるのは画期的ですね。


>>400 モントゴメリーさん
「山の上でも…手軽に暖かい物、冷たい物…食べたいです…よね?」という欲求の下で開発が進められたそうな。

偶に山の上あたりで冷えた缶ビールや熱燗飲んでる酔っ払いが出るのが玉に瑕。


>>401 Newさん
実際物凄く受けた。物凄い大事故も起きた。結果現在では遠隔操作式が主流になったというオチであります。

403モントゴメリー:2025/09/07(日) 21:57:43 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>402
登山中の飲酒は専門家が厳に戒める危険行為だというのに…!!

404トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 22:26:45 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>403
なんならリアルでも定期的に出てきますからね…  >>山の上までわざわざ酒持っていて飲酒

まあここもリアルと同じで監視員のお仕事ですの。

405戦車の人:2025/09/07(日) 23:04:31 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
投下乙でした。
この手の民間用ドローンこそ便利ですよね…被災地に野外炊具や食品を迅速に提供できるとか。
救難用ドローンは現実でも発達しそうですよねえ、遭難者捜索に使えるだけでも大違いです。

406トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 23:19:38 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>405 戦車の人さん
救助の際に最も恐れるべきは救助対象の錯乱の結果二次被害が起こることですしね。
このため最悪の場合でも二次被害を限定させるためにこの手の救難用ドローンが発展しました。

被災地にも定期的に物資を送れると言う意味では輸送用の大型ドローンなんかも開発されているかもしれません。

407戦車の人:2025/09/07(日) 23:30:45 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>406
能登半島地震で道路が寸断され港湾が壊滅したケースを思い出しました…
そんな時に軍隊や消防警察の人員と共に、この手の救助救難ドローンがあればどれほど便利だろうなあって。
こんなVOICEROIDオリジナル楽曲を見つけまして、ドローンがこういう用途で活躍できる。そんな未来を切に願いたいです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=w5zUCA3ldHc

人殺しはもう十分です(真顔)

408トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 23:37:58 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>407
大陸化しても山岳地帯や半島地帯は相応に多いままでしょうしね。

この手の荒れ地に強い機械ってのはあると便利かと思いネタを書きました。

409戦車の人:2025/09/07(日) 23:42:14 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
>>408
川崎重工のロボットホースはコンセプトモデルですが…
ああいう多脚ドローンって不整地踏破と物資輸送に本当に便利そうですよね。
勿論従来の装軌式、特に電池式や合成繊維履帯タイプも有用でしょうが。

410弥次郎:2025/09/07(日) 23:43:17 HOST:softbank126063230178.bbtec.net
踏破能力という観点で車両は人や馬に劣りますからなぁ
車などより早く生まれ、険しい山でも生活し適応してきたデザインだ。面構えが違う!

411トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 23:52:07 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
メカウッマやメカロッバが被災地を助けるために道なき道を行軍するさまが毎年テレビで映っている世界線なのだ。

412戦車の人:2025/09/07(日) 23:52:49 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
秋山騎兵隊の災害救助版とも思ってしまいましたねえ。

413トゥ!ヘァ!:2025/09/07(日) 23:54:44 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
災害救助用自律型四足歩行機械「アキヤマ」

とか配備されているかもしれませんね。

414戦車の人:2025/09/07(日) 23:57:18 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
秋山好古大将も…自分をモチーフにしたドローン騎兵隊が、
激甚災害の被災者救助に活躍しているのを見れば、草葉の陰から喜ばれるかと。

415トゥ!ヘァ!:2025/09/08(月) 00:19:31 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
こうなると他の救急ドローンにも関係する偉人の名前が付けられているやつもあるかもですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板