したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【蒼の軌跡】ガンダム総合スレ58【憂鬱ガンダム】

627トゥ!ヘァ!:2025/08/25(月) 20:33:40 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
私は初めて聞きましたね。

何かのムック本の話なのかも?

628ポートラム:2025/08/25(月) 20:35:40 HOST:133.106.206.155
>>624
オリジン系だとゴップは連邦軍元帥で参謀本部議長(宇宙軍も含めたた全てのトップ)

629名無しさん:2025/08/25(月) 22:17:23 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
自レス
宇宙軍以外にコロニー防衛軍があり、
コロニー防衛軍と陸軍(と宇宙軍のごく一部)が連携して連邦議会にMS開発ロビーしたという記述は、
ソフトバンククリエイティブ『マスターアーカイブ モビルスーツ ジム』にありました。
人的資源については書いてなかったので記憶違いかもしれません。

630トゥ!ヘァ!スマホ:2025/08/26(火) 00:29:30 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
マスターアーカイブシリーズの記述じゃったか。

631名無しさん:2025/08/26(火) 01:07:12 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
このムックに一年戦争前のサイド6の暴動へのジオン軍事介入でMSの衝撃が奔ったが、
コロニー防衛軍と陸軍は驚愕し、
宇宙軍本隊は楽観視していたとありますが、オリジン設定ですかね?

632名無しさん:2025/08/26(火) 06:32:40 HOST:p1410160-ipxg05401hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
>>621
日本語だと陸軍系も海軍系も「准将」〜「大将」って表記だけども英語だと明確に区別されていて
陸軍系(陸軍・空軍・海兵隊)は「Brigadier General」〜「General」って表記されて
海軍系(海軍・沿岸警備隊)だと
「Rear Admiral」〜「Admiral」って表記されるのよ。
だからレビル"将軍"とティアンム"提督"は別系統の所属だった可能性が高い。
……オリジンでもそこら辺は意識されていてティアンム提督がレビル将軍のことを「艦隊指揮は素人」として見ているんよね。

633ポートラム:2025/08/26(火) 06:48:17 HOST:133.106.206.72
ふと思ったけどで連邦の予算上の新年度は何月からだろう、学校の新学期も連邦の都合で統一さててるだろうし。

634ポートラム:2025/08/26(火) 06:50:20 HOST:133.106.206.72
>>632
将軍だから海兵隊か陸軍!?よくても空軍かな

635名無しさん:2025/08/26(火) 07:33:56 HOST:sp160-249-33-45.nnk02.spmode.ne.jp
色々とあり得ん役柄あるからなあ
某艦隊つくろうゲームで、主人公を艦長とか司令官と呼ぶのではなく、隊長!と呼んで頭が痛くなった。

船で隊長と呼ぶのは、日本陸軍のだ。
まるゆとかそこらへんで

636ポートラム:2025/08/26(火) 07:45:51 HOST:133.106.206.72
連邦が米国基準なら会計上の新年度は10月になり学校の新年度は9月になるな

637ポートラム:2025/08/26(火) 07:49:09 HOST:133.106.206.72
>>636
ソビエトロシア基準なら1月1日から会計上の新年度

638名無しさん:2025/08/26(火) 07:58:42 HOST:g33.61-45-45.ppp.wakwak.ne.jp
>>632
問題は、1stガンダムを作っていた頃のお禿様がそれを認識していたか?ではあるんだけどね。
なので、もう後付け設定に頼るしかないんだが…

639名無しさん:2025/08/26(火) 08:14:13 HOST:sp160-249-33-45.nnk02.spmode.ne.jp
>>638
安彦良和は、結構違いは認識はしてたぽいな
だからオリジンで提督と将軍使い分けてる

640名無しさん:2025/08/26(火) 15:20:57 HOST:softbank114048233147.bbtec.net
>>636
確か連邦軍の組織構造はアメリカ合衆国軍がベースだし一年戦争以前の首都がニューヤークだったって資料もあったはずなんでそこら辺の年度とかもアメリカ式じゃないかなぁ……

641名無しさん:2025/08/26(火) 15:36:11 HOST:softbank114048233147.bbtec.net
というかさ。
何で将軍と提督が同じ宇宙軍で混在しているのか気になって調べたら……
連邦宇宙軍の創設ってU.C.0059年なのね……
そう考えるとレビル将軍は多分陸軍系組織からの異動組でティアンム提督は海軍からの異動組だったんじゃないかと思う。

642名無しさん:2025/08/26(火) 16:57:43 HOST:sp160-249-34-156.nnk02.spmode.ne.jp
ティアンムがレビルを尊敬してるようにみえるのは
ギレンの野望オリジナルだからね

643名無しさん:2025/08/26(火) 18:21:30 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
ティアンムは叩き上げポイけどレビルは士官学校組やからな〜

644名無しさん:2025/08/26(火) 18:49:18 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>643
兵卒から幹部候補生で士官になるルートはある軍隊もあるけど、将官はまずない。

士官学校卒でもエリートコースと叩き上げの差は軍大学や幹部候補生学校(上に書いた幹部候補生は戦前、これは自衛隊の呼称で別物)卒業するかどうか。

フィクションの兵卒叩き上げ士官代表のビュコック元帥はたぶん作者がこのシステム知らないからああなってる。

645モントゴメリー:2025/08/26(火) 19:54:03 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>644
一応、例外中の例外だけど20世紀にも実例があります。

つ「マルセル・ビジャール」
1936年に二等兵としてフランス陸軍に召集。
1976年に退役する時には『中将』、それも平の中将ではなく国防次官まで出世しました。

もちろん、士官学校も陸軍大学も卒業していません。

646名無しさん:2025/08/26(火) 19:56:35 HOST:sp160-249-33-234.nnk02.spmode.ne.jp
>>643
小説版の記述が正しければ
レビルは幼稚園から首席で挫折知らずで
ルウムが初めての挫折で物凄い屈辱的だったそうですって

647名無しさん:2025/08/26(火) 19:57:12 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>645
フランスにしては珍しい立志伝中の人ですな。

648名無しさん:2025/08/26(火) 20:00:42 HOST:g33.61-45-45.ppp.wakwak.ne.jp
ゼップ・ディートリヒも平民の息子が第一次世界大戦で志願して一般兵採用され、最終的には武装SS上級大将ですねw

649モントゴメリー:2025/08/26(火) 20:01:04 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>647
経歴的には「空挺」で、第一次インドシナ戦争では「ディエンビエンフー防衛戦」の実質的指揮官でした(当時中佐)

ちなみに退役後も元気で、1988年まで国会議員を務め、亡くなったのが2010年です(94歳!!)

650名無しさん:2025/08/26(火) 20:03:48 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>648
親衛隊は傭兵みたいなもんだし・・・

651名無しさん:2025/08/26(火) 20:15:53 HOST:i210-161-186-142.s41.a015.ap.plala.or.jp
連坊政府だから旧加盟国は残ってるぞ。

652名無しさん:2025/08/26(火) 21:39:27 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>649
思い出した、ディエンビエンフーで降伏を決めた上官(将軍)にまだ戦える!とSMG片手に直談判した人だ。

653名無しさん:2025/08/27(水) 13:59:04 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>652
ブララグのバオさんがサイゴン陥落時に目撃した特殊部隊の佐官みたいですな。
サイゴンの空港守備で誰もが浮足立ち逃げようとしてる中で徹底抗戦を決意してたそうで。

654名無しさん:2025/08/27(水) 14:37:02 HOST:g33.61-45-45.ppp.wakwak.ne.jp
インドシナ紛争とベトナム戦争が混じってるぞw

655635:2025/08/29(金) 10:42:16 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
ttps://www.youtube.com/watch?v=KJLlSpyCqag
量産型Zと量産型ハンマハンマが量産されている…(´・ω・`)

656名無しさん:2025/08/29(金) 14:19:56 HOST:i121-117-161-242.s30.a048.ap.plala.or.jp
レビルの姪っ子さん情報部あたりですでに出会っているというお約束やりそう>ホライゾン

657名無しさん:2025/08/29(金) 14:27:52 HOST:KD027092233219.ppp-bb.dion.ne.jp
>>655
審判のメイスってWEB連載小説→マンガ化された作品でも量産型ハンマハンマ出てきましたな。
ビームガン程度なら効かない重装甲と完成した準サイコミュ搭載になっていた。

658名無しさん:2025/08/29(金) 16:51:21 HOST:d61-11-200-047.cna.ne.jp
エンゲージとAOZ以外にもちょくちょく知らない機体が生えてくる昨今……

659名無しさん:2025/08/29(金) 18:27:42 HOST:sp49-109-109-118.smd02.spmode.ne.jp
スパロボY
シナリオと難易度はいいけど、UIが30より劣化と聞きましたが、買った方います?

ネタバレにならない範囲でUIやシステムが我慢ならない出来かどうか知りたいです。

660名無しさん:2025/08/29(金) 18:29:47 HOST:d61-11-200-047.cna.ne.jp
UIは確かにちょっと面倒ですが言うほど叩かれるような酷さではないかと。シリーズ初心者がやるには確かに分かりにくいとこありますけど

661トゥ!ヘァ!:2025/08/29(金) 19:47:59 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>659
慣れれば問題ない程度の範囲と感じましたね。

心配な場合は体験版やることをお勧めします。
私はそれで今回のUIに慣れました。

個人的には敵味方の与える攻撃が何ダメージになるか事前に示されるので結構便利に感じてますね。

662名無しさん:2025/08/29(金) 19:50:44 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>660>>661
ほうほう毀誉褒貶あるがそこまでもないと。

ちなみにスチームとスイッチはどっちの方がよさそうとかありますかね?

663トゥ!ヘァ!:2025/08/29(金) 19:53:54 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>662
うーん。PCのスペック足りてるならsteamでしょうか。
switchは寝転がりながらやれるのが最大の利点ですねw

自分は無印switchでやってますが気になるほど読み込み時間もかかりませんね。
戦闘シーンも普通に動きます。


ただ今作実は少し難易度が高いと評判出てますから大変と感じたら難易度下げるのおすすめしますね。

今作の敵は攻撃痛いし、命中率高いし、HP高いので序盤は苦労します。

664名無しさん:2025/08/29(金) 22:57:22 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
難易度は結構高めだな、難易度ハードで何も考えずに突撃〜〜〜なんてしたら
あっさりMSやバルキリーやダンバイン叩き落される

665霧の咆哮:2025/08/29(金) 23:43:01 HOST:KD124209070106.au-net.ne.jp
難易度はインパクト基準かな>敵が硬いのがストレス

666トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 00:47:49 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
敵が固いのそうですが、味方が半端な改造だと柔らかいのも難易度を高く感じる要因の一つかもですね。

今作バリア持ちか否かで固さが1段、2段違いますから。

なのでバリア標準搭載のバルキリーや紅蓮、インパルスなんかが固くて壁張ってくれてますw

667名無しさん:2025/08/30(土) 09:41:03 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
インパルスってビームシールドあったっけと思ったがPS装甲かな。
実弾属性特防というわけではないのかな。

668トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 13:03:45 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
ですね。
TPS装甲のおかげで雑に固い。

あとシールド防御もあるので、これも合わせると今作序盤では大分固い方になります。

669635スマホ:2025/08/30(土) 13:10:59 HOST:sp49-109-96-158.smd02.spmode.ne.jp
>>668
トゥ!へァ!氏、TPSという装甲なくインパルスはVPSですぞ。
トランスフェイズ装甲(TP装甲)ならば第二期GAT-Xのレイダー、フォビドゥン、カラミティとに搭載されてますが。

670名無しさん:2025/08/30(土) 13:57:09 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>669
元々は待機状態の塗り忘れにしてはいい設定生えましたな。
ウィンダムにも採用すればよかったのに。

671トゥ!ヘァ!:2025/08/30(土) 14:03:04 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>669
あ、そっかVPSか(汗
勘違いしてましたわ。申し訳ない(汗

672名無しさん:2025/08/30(土) 23:23:39 HOST:d61-11-200-047.cna.ne.jp
カミーユ専用ヤクト・ドーガなんてネタが出てくるとは……

673トゥ!ヘァ!:2025/08/31(日) 00:02:02 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
やっぱみんなヤクトドーガに乗せ換えているんでしょうかねw >>スパロボY

674名無しさん:2025/08/31(日) 00:07:04 HOST:d61-11-200-047.cna.ne.jp
FA百式とは相性悪いし量産型νかの二択だとしても現実的なのがまたw

675トゥ!ヘァ!:2025/08/31(日) 00:09:32 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
百式も悪い性能じゃないんですがカミーユとあんまりかみ合いませんからねぇ。

676ポートラム:2025/08/31(日) 03:20:25 HOST:133.106.245.23
綺麗なシャアかやっちまったシャアか毎回どうなってるかのネオ・ジオン

677名無しさん:2025/08/31(日) 06:04:16 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
>>676
シャア「たまには裏切ってない全うなワタシが出たいんだが」

ララァ?「いけません。それは大佐ではありません!」

678名無しさん:2025/08/31(日) 09:53:34 HOST:softbank126218237247.bbtec.net
百式はぶっちゃけ移動マスに応じてEN回復する強化パーツ付けてアムロさん(ヒットアンドアウェイ初期習得)乗せてたほうが強い。

679635スマホ:2025/08/31(日) 11:51:11 HOST:119-171-252-163.rev.home.ne.jp
rra姉貴のRTA新作、ええ…
ttps://youtu.be/TAz1z6_rmrE?si=ilTTTdV11fm-6Z2o

680トゥ!ヘァ!:2025/08/31(日) 14:48:39 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
今作スキルショップの解放がクッソ遅いから、最初からヒット&アウェイ持ってるアムロ=サンが滅茶苦茶便利なのよね。

681ポートラム:2025/08/31(日) 15:17:20 HOST:133.106.245.12
アマテの行動に気づかなかったのはアメリカ式だから5月か6月には春学期が終わり長い夏休みに入るんだよね、だからこそ塾に行かせてるってことなのだろう。
母親は10月からの新年度予算の関係で忙しくなっていくので物語後半になるほど家に帰れなくなっていくので気づくの遅くなると。

682名無しさん:2025/08/31(日) 15:28:27 HOST:sp160-249-31-23.nnk02.spmode.ne.jp
>>681
日本じゃないんかい

683ポートラム:2025/08/31(日) 15:36:11 HOST:133.106.245.12
>>682
連邦首都が戦争始まる前はニューヤークだったのと、連邦によって統一されていそうなので。
国際的には9月に新学期の所が多いみたい。

684ポートラム:2025/08/31(日) 15:39:41 HOST:133.106.245.12
>>683
日本が可笑しいだけとも、3月4月を新学期にするのは南半球だから。
9月なのは欧州では労働力の関係みたい

685ポートラム:2025/08/31(日) 15:54:31 HOST:133.106.245.12
ブリタニア系ティターンズだと、絶対に全メンバー騎士以上だろ

686名無しさん:2025/08/31(日) 16:02:11 HOST:i121-117-161-242.s30.a048.ap.plala.or.jp
>>683
劇場版で実は設定直されていてシアトルになっている街ですな。
というかガルマと部下がデスマーチ確定なんだよなぁ>NYとカリフォルニアの移動

687名無しさん:2025/08/31(日) 20:00:41 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
ブリタニア系だと北米至上主義掲げてスペースノイド出身部隊やユーラシア連邦出身部隊を平然と核やサイクロプスで捨て駒にしそう

688名無しさん:2025/09/01(月) 07:31:56 HOST:flh2-133-203-201-32.osk.mesh.ad.jp
頭ブルコスなブリタニア系ティターンズとか最悪のクロスオーバー過ぎるけど、
ギアス×宇宙世紀×コズミックイラが同一世界になればそうなって当然でもある。

689名無しさん:2025/09/01(月) 08:05:17 HOST:g33.61-45-45.ppp.wakwak.ne.jp
旧日本軍系ティターンズ……と思ったが、史実とさほど変わらんな

690名無しさん:2025/09/01(月) 08:13:05 HOST:g33.61-45-45.ppp.wakwak.ne.jp
禿頭で丸眼鏡の大佐「一般参謀は黙っておれ!参謀本部とはやり方が違う!」

691名無しさん:2025/09/01(月) 08:17:27 HOST:sp160-249-13-81.nnk02.spmode.ne.jp
>>689
旧日本軍は、民間人相手に毒ガス撒いてないぞ。
旧日本軍に失礼ぞ

692名無しさん:2025/09/01(月) 08:28:02 HOST:softbank001115037208.bbtec.net
ティターンズ(北米の穀倉地帯壊滅がきっかけで生まれた組織)もブルコス(北米大陸を統治する大西洋連邦を政治的に牛耳ってる)もブリタニア(北米大陸が本国)も北米大陸が密接に関わっている組織だから同じ世界ならそら連携取るわなぁ……

693名無しさん:2025/09/01(月) 08:55:45 HOST:pl67014.ag1001.nttpc.ne.jp
>>684
年度は農業歴が関係しているともいわれていますね(諸説あり
本邦が4月始まりなのは田植えの季節であり、他国で9月が多いのは冬小麦の作付けの季節だからとも

694名無しさん:2025/09/01(月) 09:00:05 HOST:sp160-249-13-81.nnk02.spmode.ne.jp
>>693
かって、古代日本は一年を二年数えてたっていう説があるが
これは春の稲作と冬の小麦と二期やってたから
二年数えてたかもしれんなあ。農業的に

695名無しさん:2025/09/01(月) 09:37:45 HOST:pl67014.ag1001.nttpc.ne.jp
>>694
他の穀物の地位が低いですし温かかった時期があるので、二毛作よりも二期作の方かなあと
いまでこそ、二期作ができる地域は限定されますが

696トゥ!ヘァ!スマホ:2025/09/01(月) 10:28:03 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>688
くくく。Yだと当時の同盟相手はドレイク軍だったそうな。

ブリタニア系ティターンズ ブルコス思想&愉快なドレイク軍なのだ。

697名無しさん:2025/09/01(月) 11:07:58 HOST:softbank001115037154.bbtec.net
>>696
そういえば思想的にはブリタニアもドレイク軍も弱肉強食的な意味合いが強かったから同調しやすいし、
ブリタニアの純血思想的にはコーディネーターはアウトだろうからブルコスとも連携取れるな……

698SARUスマホ:2025/09/01(月) 12:31:28 HOST:KD106131170120.au-net.ne.jp
>>697
>ブリタニアとドレイク軍
ショットがKMFにオーラコンバーター突っ込んで各種反応兵器を根性(オーラ力)で無力化するのが眼に見える
(逆にNJキャンセラーやフレイヤエリミネーターも此の理屈で無効化して、奇襲的に汚え花火をブチ上げる可能性も)

699トゥ!ヘァ!:2025/09/01(月) 18:43:54 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
>>697
わかりやすい覇王タイプなんで、味方なら多分ブリタニア兵から人気出るタイプ… >>ドレイク

700名無しさん:2025/09/02(火) 01:05:41 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
ブリタニアってむしろ陰湿なヤツが多かった気がする。

701トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 01:19:59 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
勇猛なタイプが好きなのと、陰湿な性格は両立するのだ…

702名無しさん:2025/09/02(火) 09:13:25 HOST:M111237119162.v4.enabler.ne.jp
ドレイクは乱世の王としては別に悪い方じゃないからなあ。バイストンウェルっていう特殊な世界の所為でああなっただけで。
後、自分の主君というか王が無能すぎたし。

703トゥ!ヘァ!:2025/09/02(火) 23:56:13 HOST:FL1-60-236-166-101.kng.mesh.ad.jp
戦国時代の野心家ですものね。

704名無しさん:2025/09/03(水) 10:24:08 HOST:KD106133109178.au-net.ne.jp
>>691
731部隊…

705名無しさん:2025/09/03(水) 10:28:57 HOST:FL1-133-202-24-38.ngn.mesh.ad.jp
>>704
あれデマ

706名無しさん:2025/09/03(水) 12:03:02 HOST:sp160-249-23-49.nnk02.spmode.ne.jp
>>704
あのデマを信じる方が凄い
(一応実在はするが、不衛生な水を浄化する装置を作ったりはしてる)

707名無しさん:2025/09/03(水) 12:18:27 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
元々あそこは給水班。
戦地や駐留地でも安全に水を飲めるようにするのがお仕事。
石井式濾過装置は彼らが開発したろ過装置であり、簡易的に不純物を沈殿させた上澄みを装置に入れ。
操作担当がハンドルをぐるぐる回転させて装置内のブラシを稼働させ不純物を除去。
そして出て来た水を塩素剤で漂白して給水班所属の軍医が水を検査して合格が出れば飲めます。

708名無しさん:2025/09/03(水) 12:34:21 HOST:sp160-249-23-49.nnk02.spmode.ne.jp
硫黄島の物が唯一の現物だったけ?

709名無しさん:2025/09/03(水) 12:38:44 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
自衛隊絡みの資料館でも保管されてるよ。
大陸から南方の部隊で使用されたみたいだからそれなりの数はあったでしょ。

710名無しさん:2025/09/03(水) 12:44:56 HOST:sp160-249-23-49.nnk02.spmode.ne.jp
なんで、ピンポイントに731に槍玉あげられたんだろ?

711名無しさん:2025/09/03(水) 13:36:14 HOST:133.106.204.210
水もだけど全般的な防疫を担当してたんだが、データを流用してやらかした連中がなすりつけたんだろうな。そんなに暇じゃねーよ。

712ひゅうが:2025/09/03(水) 21:23:03 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
あと実のところ旧軍の細菌戦技術はかなり稚拙だったせいで味方の方が損害受けた上に、どこからか浸透されて、制圧した北京はじめ各地で同時多発的に細菌戦展開されてるんですよねぇ
中華民国側とか特に記録を残して日本軍を悪し様に罵る中国側資料がそろって沈黙してるんで、このほぼ確実とされている中国側による細菌戦の実態は不明なんですけど
(上海事変時に既に準備されてるのが発見されたと日本側は記録しているけど詳細は不明)

713名無しさん:2025/09/03(水) 21:31:24 HOST:180-198-182-169.area2a.commufa.jp
日本留学組の細菌兵器なら日本が対処出来る筈なので医学に優れた国から人材の派遣を含めた強力な援助が予想されますね
予想するまでも無いですが

714名無しさん:2025/09/03(水) 21:31:52 HOST:sp49-109-24-36.smd02.spmode.ne.jp
>>711
ミドリ十字薬害をいいことになすり付けたかな?
>>712
科学戦はだいぶ準備してたそうですね。

715名無しさん:2025/09/03(水) 21:31:58 HOST:i121-117-161-242.s30.a048.ap.plala.or.jp
ゲート日本、帝国で改善点が多々出るやつ

716ひゅうが:2025/09/03(水) 21:46:14 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
>>713
言うまでもないですなー
ちょうどこの間、台湾側の情報開示で国民革命軍側からの報告で「共産党軍が現地人に化けて日本軍の進撃路コントロールする現地人の案内人になっとるわどうにかしてくれ」ってのが複数公開されてますのでたぶんまだ記録眠ってるんでないかなーと
>>714
元ネタのハバロフスク軍事裁判でとっ捕まってたのに主に罪が問われていましたからな
1949年とスターリン時代末期なんでいろいろと手荒いのは確かなようで
>>714
まず間違いなく
旧軍の遺棄化学兵器とされてるもの、あれ国府軍に引き渡し後のものだけでなくたぶんいろいろ混じってるんじゃないかなって

717名無しさん:2025/09/03(水) 21:50:42 HOST:sp49-109-24-36.smd02.spmode.ne.jp
>>716
帝国陸軍の場合、迫撃砲に駐退機付けて大口径化したのも科学戦が第一榴弾は第二だったそうですからな。
あと、94式軽装甲車は防御用化学戦装備だったとか。

718ひゅうが:2025/09/03(水) 21:53:42 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
>>717
米軍のM4っぽいのが沖縄戦で火炎放射してる有名な風景あるじゃないですか
あれ、化学戦車ですからね
本土決戦時にはほぼ確実に――

719名無しさん:2025/09/03(水) 22:10:50 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
硫黄島で毒ガス使用検討されてたからなあ。
使っても効果は薄そうだが

720名無しさん:2025/09/03(水) 22:14:47 HOST:sp160-249-12-90.nnk02.spmode.ne.jp
>>716
そういう経験から、中国戦線経験者日本陸軍が
沖縄戦で味方の民間人がスパイかもと
疑心暗鬼を産み出しての悲劇になったんかな?

721ひゅうが:2025/09/04(木) 00:01:29 HOST:opt-133-123-175-36.client.pikara.ne.jp
>>720
いやぁあれは単なる敗勢での自棄でしょう…

722名無しさん:2025/09/04(木) 13:57:56 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
追い詰められた連中が精神的に暴走した結果以上でも以下でもない、と。

図書館で見た沖縄戦漫画で、南部に追い込まれた学徒隊の女子が偶然遭遇した日本兵の分隊に
「もう、逃げ場がないと思うので殺してくれませんか?」というシーンがあるんだけど。
目がギラギラした将校は「先生に殺して貰いなさい」と言って去った。
後ろについていた兵士の一人は「米兵に捕まればいい」と言って一緒に去っていった。

やっぱ、同胞の女は手にかけたくないし、無責任だとは実感してても捕虜になれというしかなかったのかな。
映画沖縄戦でも自決を望んだ民間人を追い払った上で自分は自決した軍人居たよね。

723名無しさん:2025/09/04(木) 16:33:42 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
同志藤堂は高潔に過ぎた・・・

そろそろこの話題は仮想戦記スレか雑談スレに移った方がよいかも?

724名無しさん:2025/09/05(金) 18:28:38 HOST:112-69-7-237f1.wky1.eonet.ne.jp
藤堂って普通にジオン公国軍士官に居そうな名前

725名無しさん:2025/09/06(土) 12:03:53 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
単行本派なんだがナラティブ漫画版だとゾルタンが光堕ちして主人公化したとか。

なんか賛否があるらしいな。

726名無しさん:2025/09/06(土) 14:14:00 HOST:opt-133-123-178-37.client.pikara.ne.jp
>>725
UCエンゲージの作品だと
Vガンダム時代にバナージ・ヨナとユニコーンとナラティブが行って、(F91のシーブックも)
アンジェロやゾルタンがザンスカールで人類滅亡の願い事してたな。

ラストはシャクティの願いとリタとミシェルによってエンジェルハイロウを分解させ
高く飛んだシャクティをV2が追いかけて、掴む寸前にパワーダウンし墜落始めたV2を
フェネクスガンダムによってサポートして再開するというエンドだったな


なによりオデロが生きている


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板