レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ863
-
ドジャース投壊してるから早めに復帰してもらいたいのかな暫くは1イニングか20球程度で交代だろうけど
-
不覚にも、笑ってしまった、魔改造ガンプラ(今回はビクザムとパーフェクトジオング)
ttp://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52333726.html
-
6/16(月) 12:02配信 CoCoKARAnext
“投手・大谷”の電撃復帰が決定! ロバーツ監督がパドレス戦で先発登板を明言 急転直下の判断に米騒然「神が帰ってくる」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5fc6238a640f456da853706219f7d8886cfc0a8
オラワクワクしてきたぞ!
-
おのれ太陽···2時間強日向で作業してたら思ったより、水分が抜けて疲れた···
温度的にももう夏ですねぇ···
-
>>632
と言うか今EV車絶賛迷走中でしょうに。
完全再利用できないバッテリーを量産しますってどうするんだよ?
おまけに跳ね上がる電気需要を、どうやって確保するんだ?
電力大国のフランスですら、原子力問題で自国の電力確保のために保守的になってるのに
-
>>651
野神が帰って来る!!(ニンゴク並感)
-
漫画を超えた人だからパドレスの上位打線タティス、アラエス、マチャドを三振抑えて、裏の攻撃で先頭打者ホームランしても不思議ではない。
-
幾ら涼んでも身体が熱いのが取れない…
水風呂でも入るかなぁ
-
>>653
今じゃ補助金の切れ目が縁の切れ目になってるもんなw<EV車
総合的に見ればガソリン車よりもCO2排出量が多くなるって事になってるから
(発電や製造現場まで含めた比較)
まあこの手の程度高い人間が1+1=2すら計算できないのは今に始まった事じゃないしw
-
昨日の米軍事パレードの抗議デモ
ロスで20万人以上の参加者とか現地特派員の記事に草生える
あれは移民政策の抗議で何時もの暴動騒ぎなのに、デモで警官隊との衝突でアメリカの分断の象徴とか何時までそんな記事が通用すると思っているのかね?
-
テレビの映像を見てない人には通じるんでない?
-
>>657
EUでは「こらあかん」と思ったのか。
2035年までにはEVに完全移行ガソリン車は完全廃止!
だったのが、ある程度環境対策をすればガソリン車継続おkにズレつつあるという。
5年前のオラオラ具合はどこに行ったんだろうか。
ちゅうか、欧米はおろか中国に大きく遅れてるだの散々叩いてくれたよな?
-
>>657
EVへの補助金というバフとガソリン車への税制、乗り入れ規制etcのデバフで漸く選択肢に入ったレベルの出来だからな
何年もEVを使って今更冬の低温時期でバッテリーガ〜、充電時間ガ〜と北欧が騒いでいるけど中国ソ連なみの情報統制をしていたのかと
-
>>660
今のトランプと一緒で「トヨタ追い出せばワーゲンやブジョーが生き返る!」と
短絡的に始めただけだからなあw<ガソリン車全廃
結局「ジャパンが去ってチャイナが来た」だけだもんなw
-
>>660
EVでクリーンディーゼルの代わりに日本車潰しをしようとしたら、遥かに安売りの中華EVで欧州自動車メーカー壊滅ですからね
バッテリーも日本の様に国産メーカーを生き残らす事を考えずバッテリーもモーターも中華に握られてどうにもならん
-
性能が低い車に無理やり買い替えさせる、しかも原資は税金とか普通に酷政ですがそこまでして育てたEVがボロボロ…
-
というか中華製EVって今でも安全性に問題残ってませんでしたか…?
-
自販機でスプライト飲みたかったのに、ちゃんと押して出てきたのがメロンソーダだった悲しみはどこにぶつければいい?
-
日本は遅れていると莫迦にした自動運転は自爆装置だし、ハンドル、アクセル、ブレーキも自動運転で機械的に直結していないから曲がらない、止まらないという報告もある
-
米国の空中給油機20〜25機前後が一斉に欧州に向かったな…
米国もおっぱじめるのかな?
-
>>657
太陽パネルの効率が30%ぐらいまで増えればペイできそう。
-
>>666
自販機に連絡先が書いてあるだろう。
出先でないんならそこに電話
-
>>662 >>663
前にも似た様な事やって痛い目見てた様な……。
これで中華が「やっぱ、ガソリン車に戻すわ!」になったら今度は中国のガソリン車に席巻されるのか。
既に虫の息のEUの自動車産業はもうどうしようもないな。EVもガソリンも両方で。
>>665
バッテリーやエンジンの機構の劣化が速いから補助金当てにしてどんどん買い替えていくとか。
そしてEVは中古車市場で問題抱えてるから、みんなさっさと廃車にしちゃう。
なので、中国では荒野や砂漠地帯に数千台規模のEV墓場が量産されているとか。
-
>>669
宇宙太陽光発電でせいぜいかなぁ今の状態だと(宇宙空間での太陽光発電は面積あたりの発電量が地上の10倍近くに達する)
送電実験には成功しているがロスを考えて地上に置いた場合の高率3割から4割ちょっとという感じ
-
>>672
ロス込みでも『月は出ているか?』が出来るから欲しいんですけどw<宇宙太陽光発電
-
>>668
空軍担当者「違います。B社の給油装置の改善の目途が立たないのでエアバスで改修する為に送っただけです」
>>671
ずんだもんの解説動画でEVを買ったは良いが日本の補助金だと4年以上の所有義務があって劣化するからと2年で売り飛ばそうとすると補助金返却が必要となるから、更に日本でのEVリピーターが居なくなるとか
-
>>673
しかも理論上の性能限界はダイソン球やリングワールドなんで究極的には核融合発電すら駆逐できますぞ!
日本の建築会社は月面に太陽光パネル敷き詰めて送電したら?とかいってましたが(これのいいところは微小隕石による被害はあれど、建造後のスペースデブリのリスクが極小になること)
-
そもそも欧州は原発無くしますと言っていて
-
>>673
星界みたいに宇宙発電で粒子加速器を動かして反物質を生成すればクリーンエネルギーになるぞ
-
途中送信失礼しました。
原発無くすと言っていて電気バカ食いのEVにしますて、矛盾しまくりと気付いてないのかな?
-
>>673
軌道エレベーターが建設できたら超電導体によって一気に送電ロスを減少させられるんですがねぇ…
まぁ今だと、メガフロートみたいなところに1キロ四方の受電装置を設置して原発1基分のエネルギーを恒常的に受電するって構想だそうです
-
>>677
つい数週間前、CERNが反陽子100個を5キロメートル輸送することに成功したばっかなのでまだまだ先ですなぁ
あ。宇宙空間だとほぼ無重力だからある程度やりやすいか
宇宙太陽光発電と同様に
-
データセンターのせいで電気料金が統一される可能性が見えてきましたね
電気が安い国にデータセンターが進出して値上がりするまで電気を貪るので
-
送電するより宇宙にデータセンターを建設したほうが早くない?と言う話も出てきましたね
冷却効率が良いし、送電しなくても良くなります
-
>>679
つまり1キロ四方を電子レンジでチンできるんですよねw
元山沖でチンした時の将軍様の顔が見てみたいですがw
-
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6542430
東名転落事故 運転していた男と匿っていた女を覚醒剤の使用容疑で再逮捕 女は事故現場に置き去りにされた小学生の母親 関係先から使用器具を押収
子供達が気の毒だ、養護施設に入ってこの毒親から離れる方が良いのではなかろうか
-
>>683
いえ、人体や環境に電磁波で負荷をかけすぎないように面積あたりの送電量を制限するそうです
-
>>674
普及させる気実はないだろ日本はw
>>678
インテリは夢みたいな目標を掲げて過激なことしかやらない。
彼らの目標は核融合炉が商業用に完全実用化された後か、衛星軌道上における発電システムが商用化されてからスタートさせるべきだったのでは?
みどりの党は国土の隙間と言う隙間に太陽光パネルと風力発電塔を敷き詰めればどうにかなると思ってたようだけどね。
-
>>678
化石燃料を輸出してその金でEVの補助金の原資にしている様な白人に知性を期待するな(暴言)
ポリコレのアジア系を無視した白と黒だけの多様性論争などを見ると日本だと義務教育の敗北と言われるような事の多い事
-
>>683
そういう巨大エネルギーが大気に吸収されていくんで、00みたいに有線にしない場合環境負荷ヤバいんじゃないかと思うんだよね。
-
今は太陽光発電は普及期なので考えて設置すれば普通にペイ出来ますよ
考えずに設置したら赤字になりますけど
-
>>688
排熱の問題はどこも付き纏いますよねぇ
そのうち金星テラフォーミング計画みたく、強引に地球に「日傘」かける必要があるかもしれません
-
>>682
そして定期的に太陽フレアでフォーマットされるんですね
>>688
風力発電や潮力発電も季節風や海流の影響もあって温暖化や降水量の変化とか起きないか不安なんですよね
-
>>690
ノウンスペースのパペッティア人
臆病で基本宇宙船で宇宙に出る事も嫌がるけど、人口増と消費行動で母星の排熱が処理しきれなくて母星にエンジンを載せて外宇宙に出て恒星からの熱から逃れたと言う話もある
-
>>692
いや環境負荷ヤバい惑星に惑星動かすエンジン付けるとかもっと熱くなって本末転倒では?
-
>>690
金星に惑星殻をつけて表面を太陽光パネルで覆い、地球、火星に送電するsf
-
>>692
銀河系の中心で超新星の連鎖爆発がある(影響が出るのは数千万年後)ってんで
恒星系ごと夜逃げしたんですよw<パペッティア人
-
石油が枯渇しても世界は結構大丈夫 地球の歴史 その72
ttps://www.youtube.com/watch?v=eIbluK2FvF0
-
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6542441
「次の首相」小泉進次郎氏がトップに 備蓄米効果? 高市氏を逆転
この場合他に選べる選択肢がない故の順位だよな
-
>>667
EV車以前に自動車として致命的な気がするんですがそれは…
>>671
貴重なレアメタルやレアアースをゴミみたいな使い方してる(白目)。
>>674
空自「それでKC-46Aは何時欠陥を是正して納品されるのかしら?(全ギレ)」
-
>>698
>KC-46
空自も普通にKC-767の追加再生産で良かったと思ってるのではなかろうか
-
>>699
普通問題のない概ね傑作機をマイナーチェンジした結果、ここまでの大惨事になるとは誰も思いませんよ…
-
>>695
夜逃げは別で始めから母星の位置が不明と言う事で謎扱いだった
-
>>700
機体の方は全く問題ないのですよ。
寧ろ搭載可能重量が上がっています。
給油ブーム直視での操作でなく、カメラによる遠隔操作に切り替えて夜間や太陽光反射時には見えにく機体損傷させるの多発したのと、
A-10のような機体重量に対し推力低い機体に給油中は機体合わせブームが動かないので給油が困難で最悪ブームと給油される機体が破損するという給油機として致命的な欠陥があるのが問題なので。
-
>>699
日本にE-767と共に開発費を負担させて完成後イタリアが開発費負担なしで購入したからな
>>700
B-777もマイナーチェンジで炎上したからもはや設計能力を喪失しているのでは?
空軍としてもエアバスを退けてごり押しした責任者を恨んでいる気がすると言うか日本の第一次F-X並みのスキャンダルにならないのが不思議
前にひゅうがさんがB-787が最後の栄光と言っていたが問題無しで配備されたKC-767が本当の最後の栄光ではないだろうか?
-
>>703
さんざん遅滞していたから問題ありよ
-
>>681
電気が安い国は電気の質も悪いからなぁ・・・
周波数がズレてデータ吹き飛んだりしかねないのが
-
蒸し暑い時に、パンツが蒸れて、股間が痛いというのを、共感してくれるかな?
-
>>706
痒いんじゃなくて痛いんか。
皮膚科に行った方が良くね?
ttps://x.com/TokyoGiants/status/1934008851810169167
読売巨人軍(ジャイアンツ)@TokyoGiants
>今日は、父の日。
あなたのお父さんと
ジャイアンツの思い出はありますか。
「父の機嫌は巨人が決めている」(ナイター中継を見て応援してる父親のイラストと共に
炎上中w 当たり前である。
-
>>702
何をどうやったら給油機の根幹と言うべきシステムでそこまでのインシデントが生まれるんですかね…
>>703
本当にもう駄目かも知れません。
なお空自はF-15J近代化とKC-46A案件というかなりデカイ爆弾を掴まされましたね。
何てことだ…
-
>>708
ひゅうがさんが解説していたボーイング失墜の原因がダグラス閥が主導権を握ったからだとあったが、F-15もMD製だったな
配備当初はファントムと同じメーカーで設計思想が共通で扱いやすいと言われていたのにどうしてこうなった
F-14導入で近代化の方が安上がりだったりして(あり得ない)
当時の世論だと不可能だったが途中でF-15Eにすれば、そしてイギリスと言うデバフを引き入れずF-3を開発すれば30年までに配備出来て近代化しなくてもよかったのに
-
>>708
F-15に関してはもう、ボーイングは挟まずにレイセオンから直接……という話に何とかならない物かなあ。
-
>>710
どのみちアメリカ国防省ってクソ役所挟まなきゃならんし。
最近欧州兵器の方が企業相手に金の話すればいい分マシなんじゃないかと思ってきた。
-
>>711
欧州兵器はスペックの時点で詐欺商品だし、欧州仕草でアメリカ以上にご都合主義振り翳すからなぁ。
-
>>712
技術は無い癖に主導権を握ろうとするからな>欧州政府&メーカー
イタリアに部品製造の下請けだけにすれば良かったと思っている
完成後にBAEに海外販路の協力依頼すれば横槍も入らなかったし
-
>>713
連中は商売の匂いに敏感だから、たとえイタリアに下請けを頼んでも日本につたでのある連中を通して何がなんでも首突っ込んでくるよ
何よりも、太平洋の三兄弟国家の父親なんだし
-
>>708
コンステレーション級に議会が最大型VLSを途中でぶち込んで遅延させたのと同じことを空軍がやらかしたんですよ。
元々はKC-767をベースに搭載量強化してKC-10の枯れた技術の給油装置搭載するだけの筈が上のカメラ通しての遠隔操作と自動空中給油システムを入れるの要求、
同システムの予備設計時の審査省略してプロトタイプ製作開始、
そのプロトタイプのテストで出た不具合も軽視して製造強行した結果欠陥給油装置が爆誕しますた。
そしてそのシステムの改善という名のほぼ新造も事前に宣言した運用開始スケジュールに合わせる為に試験を更に省略した結果…さらに遅延しましたというオチです。
ちなみに自衛隊は運用面での工夫…つまりは完全自動化する筈のシステムの不具合を人力で補ってるらしいです。
-
>>715
審査省略
自動車審査で計算だけで誤魔化して問題になったのに同じ様な事をやっていたのか
そしていきなり実機生産とかフォード級の電磁カタパルトと着艦装置真っ青だな。ホントは海空軍同じ様なミスばかりで仲が良いだろ
-
KC-10の給油装置採用してれば2020年以前には完全な実戦配備できたんじゃないですかね。
>>716
ちなみにプロトタイプ製造か10年以上、不具合公表してから6年、不具合是正運用開始宣言年からすでに3年経過してるのだ。
そんなKC-42完全機能獲得は来年と宣言してる。
また遅延しそうな…
-
追加
自衛隊は全自動を手動で補う
何時もの日本仕草で涙が出る
-
ゲームで日本機の性能が他より極端に低いのも、馬力や燃料の質の他にも欧州のカタログ詐欺の部分が大きいですし
伝統芸ですよ
-
>>717
>プロトタイプ製造か10年以上〜
そりゃあ、三菱のMRJの型式申請でボーイングの助言を信用しなくても仕方がない(ヲイ
-
>>710
エアフレームも弄るんで無理でしょうねえ…
>>715
どうして本来安全確認に必須な審査を省略したり不具合を無視するんですか?
そりゃ自動化システムがここまでNGなら人の手でやるしかないですよ、本当に金返せ案件ですよ。
Falloutの戦前企業みたいな倫理観しやがって…
-
そういえばなんかのミリタリーオンラインゲームでこの兵器はこんなに弱いわけないとリアルの機密情報送ってきたバカがいたらしいですな。
-
何でアメ公は枯れた技術で一度は完成したシステムぼくのかんがえた思いつきで、全く使い物にならなくするんですかね…
-
>>722
公式のページに軍事機密は出すなよ!頼むから!って書いてあるとかw
-
>>719
日本機は海軍の軍艦の公試の様な条件でテストして最後は疾風などはエンジン交換でカタログ上は馬力向上しても、性能表の最高速度は意味が無いと変化なしという逆カタログ詐欺
英米もだがドイツなどは前線からいい加減にしろと盛り盛りの数字に怒ったと聞いたな>速度、高度記録挑戦機並みのワンメイクのデータだからな
-
>>723
一昔前は無理強いを形にできる製造業の残照がかろうじてありましたが、いまやもうそれについていける能力が…
F-22やB-2のような他国を四半世紀引き離すような要求は相当な無茶ぶりでしたよ
-
>>722
一人、一種類だけでなく共に複数という業の深いゲームファン
>>723
そりゃあ、新機軸を導入させた自分という実績で関連企業に天下りする予定だったからでしょ>炎上案件を持ち込んだとポイされそうだが
-
サイゲ、パリ大賞典のメインスポンサーになったのか
ttps://x.com/Cygames_PR/status/1934530289449247167?t=zeUKMdMWlvIVOW9x5NL-jQ&s=19
-
>>725
実測ベースが故に後世でプレイヤーが泣きを見るという、いたってどうでもいいような、でも悲しいような…
-
今日会社に行って、足の事報告したけど、心配してくれる人は誰もおらず……。
「なんで内勤のお前が”疲労”してんだよ!?ww」
「ちょっと生活態度見直したら?ww」
……末期戦において「戦友愛」というものは存在しないのだ。
-
>>725
ただ末期は「この数値に出来たらいいなあ」で適当書いたのが訂正されずに「幻の高性能機」になってるのが結構あるとか。
キ102は実性能は屠龍と大差ないとか。
-
>>726
ないですよね…LMもF-35以降、体力が続くかどうか。
>>727
何でしょうね、うちの国の自民党や経団連がモラリストに見えてきたんですが。これがエッシャーのだまし絵かな?
>>736
…真面目に離職、休養をお勧めします。どうかお大事に。
-
>>721
米軍とは現場猫の流した血で出来たマニュアルを現場猫する集団なのじゃ…
>>730
同志、その人らは後方の重要性認識していないのでわ?
-
>>720
いいですか?
このとき無視したのはボ社から社内抗争で追い出されたらしいマトモな技術者だったと聞いた
つまり、時勢が何もかも悪かった…
-
>>733
犠牲者の残した教訓を平然と無視するって軍も倫理観が崩壊しつつありませんかね…
-
>>710
まじめにれやるんならMHIにFSXの頃の双発設計案をXF9で作り直した方がはやそう。
-
>>715
イスラエル製のやつができてるしな・・・。>カメラ越し
-
あとFMS発注まわりは国防総省の貯金箱扱いされてる極めて濃厚な疑惑がある
具体的には予算超過の帳尻合わせに使われたり、許認可や売却可否を巡る上院軍事委員会とかメーカー向けの「交際費」として循環される監査の緩い貯金箱みたいな感じで
おそらく数十年前からの慣習か何かで、つつけば国務省周りを含めて脛に傷持つ議員やメーカー、官僚どもが多数いるとかいないとか
-
>>712 >>726
軍事考察の動画チャンネルだと何故か無邪気にF-15EXがF-35以上の高性能機で日本には売らずにゴミのF-35を押し付けていると言うのが幾つもあったな
酷いのになるとワイルドギースを追随させての作戦でF-15EXがアクティブステルスだという解説もあった
-
何でそんなことが起こるかというと、米国の軍事費は中身までそりゃもう根掘り葉掘り上院軍事委員会筆頭に議会からチェックされて超過するとプロジェクト中止とか平気でやる
と、ここで非常に重要なプロジェクトの経費が少しばかり超過してしまったとしよう
そして日本は良くも悪くも防衛費の内実がつつかれることが少なく価格高騰といえば必要品であるというチェックを財務省に既に受けてる身だから追加で出してくれる可能性が高い
なので、「ちょっとだけ…」で手をつける慣習があったのだろう
ロッキード事件の発覚が何処からかをよく思い出していただきたい
しかし冷戦終結後のあれこれでタガが外れてるのではなかろうか…と個人的には見ています
-
>>735
新技術サイコー!→アボン→枯れた技術が一番!→やはり新技術でなければ→アボン→枯れた(ry 以下エンドレス
という現場猫のエンドレスワルツが米製兵器のここ最近。
戦術で言えばウクライナの戦訓で既存兵器見直しからのドローン活躍でドローンとAI極振りで既存兵器廃止多数予定ですからな…。
ウクライナ人が在来兵器も必要やで…という戦訓残しているというに。
-
>>739
ちなそのアクティブステルス未完成やで…
-
>>741
もう言っちゃ何ですがやってることがチンパンジーでは…?(錯乱)
仮にも大企業の経営者や軍の偉い人ってインテリなんですよね?
-
それで蛸壺一つ掘れない歩兵が出来た
-
>>743
チンパンジーは戦争上手いから失礼ぞ。
オスを避けてメスと子供を奇襲するからな。
-
>>745
…平均的な米兵と倫理観は変わらず、頭はより回りそうとか思ってしまいました。
-
>>743
かわいそうなエリック・シンセキ(新関)大将…
-
>>732
>>733
この「ちょっと生活態度見直したら?ww」は、隣に座ってる内勤のお婆さん(70代)のセリフである。
-
>>748
あー(察し)
-
>>747
任期満了後に見解の正しさをやっと認められたものの、それが軍に反映されるわけではないという…
>>748
駄目みたいですね…
-
>>740
結果、シースタリオンの低稼働率にキレた自衛隊が欧州ヘリに舵を切ったとか
>>741
もう砲兵火力の不足を電撃戦で誤魔化したら本気で砲兵不要と思ったり、爆撃機に追いつけれないから戦闘機無用論を言い出したのを米帝がやらかしているとしか思えん
そしてドイツ(米帝)の科学技術が世界一イイィィィ!と思い込んでいる議会
>>742
電子戦機による電波妨害をアクティブステルスと解説する段階で…
-
>>750
あれ本当にひどい
文官どもは彼を眼前で「ジャップ」と誰憚らず呼んで将軍たちも追随したそうな
>>751
残念でもないし当然(ミリ波レーダーのセールストークを見つつ)
-
>>751
無香空間と芳香剤を一緒にするがごとき所業(意訳)
-
米帝はもうダメかも知れませんね……
この調子だと中共にあっさり大敗しても不思議でないのが(溜息)。
今の米国見ていると自国軍が手痛い損害を被ったら、日本の資産を平然と切り売りする
だけでなく残った資産も米国が【安全保障上の理由】で接収するぐらいしそう。
-
>>741
軍事ドクトリンがなかなか変わらないのはちゃんとした理由があるのですね。
-
>>752
仮にも陸軍大将まで昇進した人間に差別用語を叩きつけるって…
まさか人種バイアスで氏の意見は退けられたんですかね。
-
>>755
例外としてアメリカはWW2までドクトリンが「無かった」りする。
最初の素人軍団を生贄にして、そのやられ方のデータで即興ドクトリンを組むのだ。
-
>>721
せめてAESAレーダーへの換装で、防空能力の向上だけでも……とも思うんだけどねえ。
それを念頭に置いてのAN/APG-63(V)1へのレーダー換装だった筈なのですが。
-
>>758
本当にそれなんですがねえ…APG-82だけでも搭載できれば。
-
>>722
中国の戦車のAPDFSDS弾の貫通力とか、ルクレール戦車の砲塔旋回能力、F-16へのアムラーム搭載能力とか…
-
>>743
もっと酷いニュースありまして…老朽化した早期警戒機をE-2で代替えってニュースあだたじゃないですか、
あれ監視早期警戒衛星で将来的に全部置き換えらしいですよ。
併用じゃなくて衛星オンリーで早期警戒管制機の機能の代替えする気とか。
>>744
ちなみにウクライナでは蛸壺に天井付けたシェルター掘ってそこからFPVドローン撃ち合い削った上でバイク騎兵突撃と歩兵浸透による制圧がトレンドである。
>>751
正確には電子戦機並の電子戦システム搭載し受信した敵レーダー波を解析し偽装した自機の反射レーダー波を発し自機位置を偽装する機能持った電子戦ポッドをF-15EXに搭載するが正確なのですよね。
開発難航らしいですが…。
-
まさか、べいてー様がここまで頼りにならない時代が来るとは。
-
>>761
ありましたね、そんな話。確かE-7が実質消滅したんでしたっけ。
監視衛星は悪天候などをものともせずに、電波なり光学なりで24時間即応できるんでしょうか。
理論上できたとしても、それを実用化するだけの技術と工業力がありますかねえ…
-
>>761
> 衛星オンリーで早期警戒管制機の機能の代替
> 電子戦機並の電子戦システム搭載し
そのリソースで戦闘機に積める簡易AEWレーダーとか出来んかね。マクロスのRVFみたいに。
オペレーターは後方でデータリンクで管制するとして。
-
>>761
普通に現状の妨害電波に追跡してくる最新ミサイル対策に電波発信源を牽引式にしたり空中発射式にする電波妨害方式で充分の様な気がする>欺瞞電波発信機など今の米軍の技術だと絶対に20年はかかる
-
AWACS廃止は以前から聞いてましたが方針変更は無しですか
-
>>763
その衛星網を維持する宇宙産業がNASAの予算削減でピンチなのでは…
-
何故偵察衛星が絶対に攻撃されないという前提で全フリするのか……複数の手段を
並行して準備するのが定石なんだがそれが出来ないくらい追い詰められてるってことなんですかねえ
-
>>684
まずは親族から調査して何処も引き取り手がなければ養護施設
-
>>764
前線の戦闘機間ローカルデータリンクは検討されていたはず
-
>>758
確かレーダー換装だけの第一次改装でもボッタクリ価格で最初予算が降りなかった
>>761
凄いなぁ
バビル2世リターナやインデペンデンス・デイみたいにいつの間に米帝は宇宙人の技術を手に入れているんですかね
衛星軌道からの往復の通信のタイムラグも今の高速化した戦場で大丈夫かよ
-
>>763
P-8も生命線のUAVが頼りならなくてスミキンが嫌っていたP-3Cの正常進化のP-1に哨戒能力では演習で負けているとか、E-2DとE-767を維持している日本に頼るしかないと言う事にならないですよね
-
魔法少女(三店方式)
ttps://x.com/Ce_Lemony/status/1934569367691559359
-
>>757
アメリカってww2まではドクトリンが無いのですか!、よく戦争に勝てましたね。
-
>>774
大口径砲、七難隠す。国力絶大、七難隠す
-
「大軍に兵法なし」とはよく言ったもので…
-
しかし本日も残業……やること多すぎる。
バカの尻ぬぐいで色んな案件が後ろ倒しになった影響も大きいし。
ついでに先輩社員は体調を崩しつつあるようだし……
あの人が倒れたら、私の負荷が爆増するので勘弁してもらいたいのですが(震え声)。
-
イギリス陸軍にも無かったのだ、ドクトリン。
「用兵が硬直化する」という理由で。
だからWW2のイギリス陸軍は、指揮官によって機動戦から陣地戦まで千差万別の戦い方になったのだ。
-
では当時ドクトリンが存在した軍隊はどこかというと……ソ連赤軍とか?
-
>>721
下手するとPre-MSIPを改装するのと大差なさそうだしな(全とっかえでいいので逆に悩まないですむ)
-
>>772
母機の707がぼんこつなので普通にB-767に載せ替えれば使えるとは思うよ
-
色々あって日本三国志みたいな世界にならなきゃいいんだけどな
-
中国「最初は強く当たって後は流れで〜って言ってじゃないですか!」
程々に強い殴りがいのある敵じゃないと人民統率できないよね
-
>>782
今の米中露に傀儡でも海超えて支配できる余力ありますかね?
-
プーチン「イスラエルとイランの争いに仲介する用意がある」
お前よその火事場に手を突っ込む余裕あるんかい
-
>>779
漸減作戦の日本海軍とかレインボープランの米海軍?
-
>>783
インド「オレたちのカシミールをぶんどったてめえが気に食わねえし、第三次日中戦争を真面目に進めてた中共の背後から突いたろ!」
ロシア「わぁ…あ、いいこと思いついた!」
こうかもしれない
-
>>767
私もそう思ったんですよ、確かGPS衛星の維持にもヒイヒイ言ってたよねって。
>>772
そりゃそうでしょうね。
UAVを併用するのはまだ良いとして、母体となったB707が全く低空飛行に向いていません。
空自のJADGEシステムは何だかんだで堅実に作られてますよ。
>>780
問題はその作り変えを提案してきた側が、まるで納期も品質も守れず金だけは持っていくことです。
-
>>778
小峰文三氏の理論だと機動戦ドクトリン派閥が主導権を握っていたようですな。
ただ陣地戦重視の歩兵戦車派閥や火力戦ドクトリン派閥も弱いなりに存続し自己改革していったからどうにか北アフリカで勝てたと。
-
>>785
余裕があるし、むしろロシアからしたら腹抱えて現状に笑いが止まらない状態やからウキウキで介入してくれるよw
長引けば西側は疲弊していくし、逆にロシアは石油も天然ガスも値上がり確実だから笑いが止まらないし。
-
P-8はフレンドシップデーで愛でる為の機体ですよ? 日本のP-1と違って派手なマーキングも入れてありますし(真顔
-
イラン革命防衛隊は少将クラスが全滅、准将が海軍系を除いてほぼ全滅状態になっているな
組織としてはほぼ停止状態に近いのではと?
-
>>792
これ、最高指導者爆⚪︎してたらイラン政府機能不全で停止してたんじゃないか?
果たしてトランプ御大が制止した軍事的合理性のみによる第一撃の規模縮小は正しかったのか?という歴史や軍事史学上の問いになりそうですな
具体的には、真珠湾攻撃における燃料タンク攻撃の是非みたいな感じで
-
>>792
ここまで革命防衛隊がボロボロだと国軍が不穏な動きを見せたりは……無いな。
-
ちなみに彼の国の次期最高指導者、まだ決まってないというか決められるような状況にないそうで
-
>>794
面白い(不謹慎)話として、親欧米国際協調派のロウハニ前大統領が公に最高指導者ハメネイ師への不満を述べてることが明らかにされてるんですよねぇ
イラン核協議でやっとこさできた妥協案の最終決定を跳ね除けたのがハメネイ師でしたから
-
>>792
そのまま解体されたりは…
-
原口骨折か
-
>>797
無理
革命以来半世紀近く、神権政治の威を借りてあまりにイランの各所に利権の根を張りすぎてるから解体するとソ連崩壊時の比じゃない大混乱が発生する
要はガン細胞の摘出に耐えられる体力が現行のイランにない
-
例として、イランのロシアや中国なと向け含む対外石油輸出額より多くが毎年ハメネイ師の利益として差配されている
その額、最低でも年間2000億ドルとのこと
これにぶら下がって革命防衛隊含む聖職者たちがいる
-
>>799
シリアみたいな事を狙っている、某帝国にそっくりになってきたイスラエルにとっては朗報かもしれんなぁ…
-
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2020/948/08_l.jpg
右下のって文太オヤジか?
-
>>800
この額、イランGDPの5割に達する
もはや国家を有した軍隊どころじゃない腐敗具合になる
伊達に国家腐敗度ランキング146位(186か国および地域中)じゃない
これを国民のわずか4%となる聖職者とそれにぶら下がる腰巾着や革命防衛隊が独占している
-
>>797
後任人事が決まりつつあるみたいだから流石にそれは無いかと…
しかし、イランは革命防衛隊とイスラム共和国を統括する首脳部の内、ハメネイ氏に次ぐ国防長官が空席、総参謀長が戦死で後任引き継ぎ状態とは…
-
て言うか何でイスラエルはイラン攻撃したの?
-
>>805
選挙に負けそうどころか悪いと国際刑事裁判所に突き出されるから
あとトチ狂った国であるイランが核持ったら負け必至だし
-
>>806
まあ、イスラエルが消滅したら確実に周辺国の首都への核爆弾投下とかやりそうですし
-
>>806
徹頭徹尾イスラエル側の都合で攻撃した?
-
>>808
イラン、国是レベルでイスラエル殲滅唱えてるからねー
イランはイランでそれ以外神権政治を正当化し国民に窮乏を強いれる手段がないし
-
>>809
うわ〜、双方共に面倒くせ〜
-
>>809
「米帝が悪いヨー。米帝ガー」の方が楽じゃね?
イスラエルは頑張ればワンチャンあるけど、アメリカに格ブッパしろと言い出すのは宗教基地でもそうそういないだろうし。
-
>>789
小峰氏の「砲兵」から見た世界大戦はガチで面白かったですわ。
-
もう戦争はお腹いっぱいなんだけどなあ…
-
>>811
もうしてるが寛大な心で出ていくだけで許そう
まかり間違って本気にした愚民どもが本当にぶっ放したら困るだろうが!(by権力の亡者たち)
殲滅対象には確実に潰せそうな少数派を選ぶもんです
-
>>813
永続的な戦争状態により「余分な生産力や資本の蓄積を浪費し人民を窮乏させ続けること」こそが体制の安定を生むって、ばっちゃが言ってた
ジョージ・オーウェルっていうんだけど
-
>>813
むしろ、これからが本番なんじゃないかなーと(チャイナとかパキの動向を見つつ)
-
結果、敵を作ることで安定した体制により、国民全体の富を底上げするよりはるかに容易にはるかに多くの富を、支配者層は独占し続けられるのですぞ
今の中東に漂うゲスさはこれに由来します
-
問題はこれやるには超大国レベルの広大な領土に裏打ちされた大量のGDP、要はお金の湧き出る魔法の壺が必要なのですが、中東はこれを石油資源で実現しました
なので先進国じゃ真似したら普通に革命起きて支配層が根絶やしにされる悪魔の所業となります
真似したくもないですし真似できません
-
>>815
精強な軍隊は、豊かな社会がなければ生まれないというのに…
(総力戦ガチ勢並感)
-
>小峰氏の「砲兵」から見た世界大戦はガチで面白かったですわ。
やはり火力・・・火力は全てを解決する! 機動力はナオキです
-
>>819
支配は、支配され自体が目的なのです
-
>>815
クッソ不味いビクトリージンでも飲んでろとしか言いようが…
>>816
(戦争は中東とウクライナの)2つで十分ですよ、分かって下さいよ。
-
>>808
イスラエルというかネタニヤフの都合やね。
-
>>822
問題は国民にビクトリージンとサッカリン飲ませて自分達は西側輸入のフランスワイン飲んでるような聖職者がさらに欲かいた結果、曲がりなりにも機能してる議会においてすらこれら聖職者への弾劾が散発的に発生してること
イングソックこと「党」なみに足るを知ろうとせずにやりすぎたんですなぁ
-
イスラエルってぶっちゃけ、ハマスという自国内の統一に都合の良い弱い敵を潰したせいで確実にこの先国家分裂とまではいかないけど内ゲバは激しくなるんよね。
イランは敵対してるけどエスカレーションを止めるぐらいには理性あるし配慮もするからハマスよりは使い難い。
何が言いたいかと言うと、汚職で捕まりたくないネタニヤフの自分勝手の行動のせいで凄い速さで国内の安定性を捨ててると言う。
-
>>824
自分たちだけ豊かな腐れ坊主がサンズリバーに蹴り落とされるのは、割と世の常でして…
とはいえ一向宗どころじゃない軍事力と経済力を持ってるのが面倒ですね。
「良いじゃないですがアラブの蛮族が滅びたって、石油さえ残りゃ良いんです」
-
>>822
ダメリカ「イスラエルの行動はOK全部正当化しちゃうぜ」
中国「へぇ....じゃあ先入工作員に日本や台湾の政官軍のトップ爆殺してから先制攻撃しても合法だよね!先制的な自衛だからな(笑)」
ってなる可能性が.,.
-
>>826
それ言ってるのがアメ公のネオコン連中だったのだが湾岸以降盛大にしくじった
>>827
むしろならないわけがない…が、たぶん中南海はイっちゃった目でこんなやり方を提案してくる解放軍および党内の半分くらいに悲鳴を上げてるはず
伊達にアメリカ主導の世界システムにただ乗りして発展したわけじゃないのだ
-
要は、中華人民共和国はアメリカ合衆国はもちろんのことその同盟国としての日本国の役割を担う能力にすら欠けるしそれができても人民を納得させる能力に欠けるのですわ
-
イラン首都の東部と西部で爆発が起きたと報道が
今度はどこを攻撃されたのやら
-
>>820
の戦車は砲兵に弱いってのはびっくりしましたが、そりゃ視界が悪ければ、見えないところから対戦車砲を打たれたらひとたまりがないですからね。
-
>>828
中国共産党「ダメリカやめろよお前!お前のせいでやばい作戦案がどんどん合法的になってるだろうが!」
って感じかもなw
まぁこれがなくても似たような事は考えてはいただろうけど。
-
>>830
住宅が近接する地域にも数時間以内に攻撃する予告が出てましたが案外早かったですね
-
>>831
訂正
の戦車→戦車
-
>>832
米帝様はこんなもんじゃないんですよなぁ
中国は日本から話を聞いたのはいいけど通産官僚からも話は聞くべきでしたね
-
>>826
「プロイセン軍人の血が騒ぐでしょう? ヘル・トーテンコップフ」
「君は!」
-
>>831
訂正
ひとたまりが→ひとたまりも
-
>>836
そこですかさず「私は『ごく一般的な部隊』の出だよ」と返せないからいつもいつも戦争に負けるのだ
イギリス人ならゲラゲラ笑ってお互い平穏に終わるぞ
-
>>828
何もかもが中途半端でした。
撫で斬りにするのでもなく姫のようにあやすのでもなく、しかも参考事例が1945年の日本統治。
中南海。アメリカのサプライチェーンから弾かれたら崩壊する程度の認識はあるでしょうしね。
人民解放軍はどうか分かりませんが。
>>836
「イエスイエスグレーとイエス、レッツゴー」
「あ、きれい」
-
>>836
そのネタは小林源文作品からとっていますか?。
-
>>835
『その日が来たあと』である戦争終結後に全責任を取らされて白髪で真っ白になった習近平が「あ、あ…」って、文書に調印するかぁ……
-
>>841
「これは商売がお上手で。西経2度ほどおまけしまひょ」
「甘い。無条件降伏だイエスかノーか!」
-
>>824
ひょっとして腐敗しているイランの現体制に不満を持つ層がモサドに取り込まれて一大諜報網を形成してイスラエルに協力してんのかこれ・・・。
でなきゃ今回のイラン攻撃におけるイラン国内での工作やイラン国内での高い情報収集とか無理だろうし。
-
>>843
イスラエル、けっこうねちっこいですからなぁ
やってそうな気もします
-
>>840
ボム・コミックスに収録の湾岸戦争もののアンソロジーに収録されてた源文の劇画ですね
化学兵器を使われた米軍のシュワルツコフに、例の佐藤が耳打ちして核攻撃させるというw
-
>>730
兵站部隊をお前らなんて兵隊のうちに入らないと馬鹿にしてる前線部隊みたい
後に彼らは食料の不足で飢え死にし、弾薬の不足で無駄死にしました
-
>>846
実はそれ違うんですよ。
旧陸軍で輜重兵は将校でも下士官兵でもバリバリの理系のエリートでした、出世街道ですらあります。
ただ輜重「輸卒」という軍属。徴兵よりも軽い役務の人間が自分も輜重兵でございと自慢して回ったので、
輜重「輸卒」が「兵隊」(軍人)ならばと揶揄されたんです。
-
革命防衛隊とイラン軍もかなり仲悪いから情報源には困らないだろうしな。
-
余計な火種ばっかりですなあ、どこも…
-
>>847
なる。
しかし保身と政権の保持のためだけに戦争を起こす指導者とか。
なろう系のネタ出しで編集者に提案したら「ざまあ系ならありではありますけど少々在り来りではないですか。もうちょっとひねりましょうよ」とか言われそうではある。
-
>>850
なろう系ネタなら捻って、迷宮がクッソ多い国に喧嘩ふっかけるとかなんだけど
地球はそういうもんだったかぁと
-
>>847
士官学校首席が輜重兵規模したのは一回だけで、
その時も散々に「説得」があったという逸話無かったかな。
-
誤認がよくついてまわるなあって
-
水原一平・元通訳が収監…禁錮4年9月判決、ペンシルベニア州の「警備レベルの低い刑務所に」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e431d2e7a808d50ab91145a685455eaffd6c8082
ついに水原が米国の刑務所に収監されたみたいですね。ペンシルベニア州の警備レベルの低い刑務所らしいですが警備レベルの低い刑務所って事は収監されている凶悪な重犯罪者は少なく米国の刑務所の中で一番マシなところなのかね?
-
ある意味寺生まれのTさんと対極をなす話だなあw
幽霊に説教して除霊する先生の話
ttps://youtube.com/shorts/_4elGBpXNWU?si=E2ZgUfrM_lYKB5lZ
-
戦争テーマ、2つの展覧会 彫刻家・袴田氏と若手11人 17日まで 沖縄県立芸大図書館・資料館
というのがあったが、画像を見ると、ドン引き間違いなし
どうみてもあれにしか見えん
-
>>854
警備レベルが低いではなく刑務所内のレベルが低いところに収監されたら良かったのに
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/964fa9efa49ea08620b07dddb742e941686e2f77?page=1
空調大手ダイキンを襲った“誤算”→カリスマ経営者が去って1年後・・・有望だった海外市場が急失速、業績停滞で株価は3年ぶり安値圏で正念場
世界情勢が不安定な今だからこそ砲弾事業への投資を増やして生産数増加からの売上拡大を・・・てのはさすがに無理か
-
>>857
警備レベルが高い=自由度が少ない、警備レベルが低い=自由度が高い。
警備レベルが高い所は半個室状態なので牢名主が存在しないけど、低い所は大部屋なので牢名主が存在するし、何なら囚人長すら誕生しうる。
なので、水原とかなら逆に警備レベル高い方が良かったんじゃないかな? 刑務所内にドジャースファンはいない事はあっても、メジャーファンがいないって事はないだろうし。
-
ウェブトゥーン、日本以外の電子コミック配信サービスを終了へ
ttps://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2025061680262
何か「日本の漫画は時代遅れニダ!」「ウェブトゥーンが世界を席巻するニダ!」「韓流マンファが一位になるニダ!」
とかほざいていたよなw
また韓国で滅びの足音が追加された様でw
-
>>788
そのP-8君の歩み
P-8A Increment1(初期型)
・広域対潜音響捜索能力及び高解像度SAR機能欠如によるASW能力はP-3C以下かつ想定された水上捜索能力以下
・Mk54じゃ深々度逃走する潜水艦に対処不可能
・レーダー警報装置なし
以上から対潜能力皆無でP-3C未満で使えねえと報告書に書かれる
P-8A Increment2
・マルチスタティック方式のアクティブソナーソノブイ及び高高度ソノブイ投下機能追加、
・ハープーン運用能力追加
・船舶自動識別装置の搭載
・耐火システムの追加など生存性の強化
ここいらで漸くP-3Cに準ずる性能に至る
Increment 3 Block 2
・ソノブイのコヒーレントをシステムに送信することによる合成開口ソナー化
・全戦闘システム、衛星通信システム、ASW探知システム、追跡管理システムの換装
・上記強化するための追加の通信・音響センサーの組み込み
・上記の改修行う為の機体構造及び機材ラックの位置変更、レドーム、アンテナ、レドーム及び配線の変更。
・LRASM運用機能搭載予定
ここで漸く当初予定されていたP-8の性能に達す。
2020年にはI3B2改修内容完成予定でしたが…まあ遅延です。
なお、改修初号機は去年改修作業に入ってロールアウトは数日前な模様(´・ω・`)
そういえば深々度攻撃能力欠如、高解像SAR欠如、広域ASW機能欠如、AIS未搭載、
低空苦手なのでの高高度ソノブイ投下機能欠如、ハープーン運用能力欠如、Mk54以外対潜誘導兵器搭載不可、
連携する無人機ナシの状態という未完成P-3C未満とアメリカで酷評された状態のこの機体をP-1より優れていると配備すべきと言ってた自称軍事専門家がいましたな…。
-
>>861
自国生産のP-1開発に踏み切った判断は正しかったんだな
-
>>859
警備レベルが低い方が囚人の自由度が高くなって牢名主が存在して囚人長すら誕生するから水原からすれば逆に警備レベル高い方がよかったかもしれないとなるのか。
そして囚人と大部屋ということは同室の先輩囚人からのいじめやカツアゲ、後ろの穴が狙われる心配を常にしなきゃいけなくなるのかw
-
【ソウル聯合ニュース】韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は16日午後、カナダで開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)に出席するため、ソウル空港(軍用空港)を出発した。
米国のトランプ大統領や日本の石破茂首相との個別会談が実現するかも注目される。大統領室関係者は15日、トランプ氏や石破氏との会談について、「調整している」と明らかにした。
聯合ニュース 2025.06.16 16:51
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20250616002700882
トランプ、G7日程を折って早期帰国道…韓米首脳会談不発になる
入力2025.06.17。午前8時51分
これにより、G7首脳会議をきっかけに開かれる見込みだった李在明大統領とトランプ大統領との韓米首脳会談は開かれないものとみられる。
ttps://n.news.naver.com/mnews/article/374/0000446193?sid=104.
てか首脳会談言ってたの韓国だけでは?
-
>>860
肝心要の日本市場でも売れている(課金されている)のは、日本の漫画ばかり。
マンファ(笑)は無料か広告視聴による閲覧のみで購入は全然されていないという。
そして、自社版権以外だと課金されても著作権使用料でごっそり持って行かれるので対して儲からないという悲しみ。
-
>>861
軍オタはカタログスペックしか見ない報告書の行間を読まないからプロから嫌われるとか言った元海自がいましたね
P-1調達止めろと主張していた人が
-
>>866
海自関係者もP-1は失敗作と認めざるをえないとかいう記事書いてたな
-
>>865
なんか日本が悪役のが売れてアニメ化になってなかったじゃ
-
>>728
プリコネ儲かってるのかな?
-
立民・原口一博氏が入院、肋骨7本骨折
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/69758898942dea4ce18d6b88a07299f474fccbd2
お大事にと言いたいが、「何が何だかわからない」
いやそもそもベッドから落ちただけでこうなるのか?
蒲田行進曲の大階段落ちでもこうはならんと思うが。
-
>>866
>>867
ちなみにP-1開発当時の選択肢。
・開発中かつ出来上がったのが対潜誘能力P-3C未満で水上攻撃力もなく洋上監視機能も制限され、性能補う無人機の影も形もないP-8
・輸送機ベースのP-3C以下の哨戒機
・P-3Cを自腹で旧式の機体を再生産
くらいのP-3Cかそれ以下のしかないのよね(´・ω・`)
-
>>868
「俺だけレベルアップな件」だったかと
個人的にはアニメチラ見程度ですが、内容はあまり面白くなかったですね…
-
>>871
アメリカの中古をあさるとか
C-130にP-3オプション付けけるとかはいちおうあった。
-
P-1機体、早期警戒機他に使えたりしないですかねえ?
空中給油機には小さいような気がしますが
-
レーダーを買う。
自作すれば可能よ。
E-2Dが当時高性能だからぽしゃっただけで
-
P-1AEWの研究は途中まで進んだが、レドームカバーを取り付けた風洞実験の予算が下りなくて凍結状態だったかな
その後、E-2Dが採用されたのでP-1AEWは今のところは望み薄と思われる
ちなみにAEWは行けても、AWACSにするには内部容積足りないんじゃないかと思う
-
>>875
>>876
なるほど、哨戒機に最適化されたサイズで中途半端なようですね(汗
-
今日の昼飯は調味料で味付けしただけの具無しパスタ。
卵ぐらい入れた方がよかったかな?
-
機体のストレッチ化(延長・拡幅等)ができるならAWACS狙えるかもしれないが現状だとどうしてもね
比較的機体サイズが近いE-7もAEW&CというAEW以上AWACS未満だし
-
そういえば、ブラジルが輸出してて本国も採用してるc390"ミレニアム"輸送機をベースに、早期警戒機を作るとかってのは向こうであったっけ?
p-1よりは如何にかなりそうな機体っぽいけど
-
C-2の方が容積はあるかな?
>AEW
-
>>870
「疲労して眠っていたところ突然、強い衝撃を受けて起き上がれなくなりました。気づけばベットから投げ出されていました」
「右目のまわりが打撲したのか黒く腫れ、左の脇腹の肋骨が7本折れていました」
「自力で救急車を呼んで搬送されたものの、強い痛みで息が良く吸えず酸素吸入をしています」
いや、それ誰かに襲われてね?
-
>>850
割と世界史を学び直すとうんざりするほど転がってそうでもありますけどね。
>>861
何と無惨な…(白目)
当の米軍ですらそこまで酷評され、最近になってようやく目標達成とは何とまあ。
しかもお高いんでしょう?(確信)
-
明らかに襲撃じゃないか……放言してた謎の組織からの刺客かね?
いや、普通に襲撃か何かじゃない?
診断書はどうなってるんだろ。
-
>>868
アニメは結局二次展開出来ないと何処も対して儲からない。
何なら製作委員会に金を出していないと、二次展開出来ても雀の涙。
-
流行の始末人として李地域が小学生と肩を並べつつ在るのか……
>>885
せやね
何しろ作者ですら単行本が売れないと利益を感受出来無いのに
-
>>881
C-130ベースのAEWとかありますからそっちの方が作りやすそうですね
-
>>870
遂にブチ切れた身内の誰かによる暴行じゃないのかねえ。
-
>>884
あくまで本人はベッドから落ちたと主張してますがね……
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d6436f3f4c6142d82dbe3d4e0c22f92e67a7a35a/comments
泥酔して喧嘩か事故に巻き込まれてそのまま寝てしまった可能性ですかね?
-
実は不倫していてその相手が乗り込んできての修羅場による結果なら笑う
-
P-8A本体330億円+I3B2改修費用33億円くらい…ですかね…
-
P-1にE-2Dのお皿を載せるとなるとP-3による空中巡洋艦隊構想の再来なんだよね
ネタ的にはSM-6を少し見てみたい気があるな
-
早期警戒機のレーダーは全周囲探知できる円盤型が高性能で棒状型は探知面が限られ性能落ちると言われてたけど、最近は進歩してて棒状でも探知能力が上がり、むしろ円盤型に比べて空気抵抗が少ないメリットがあるとか
もし今後新型機開発するとしたらどちらのレーダーが主流になるのだろう
-
>>891
結局インドのP-8は能力的にどのレベルなのか
-
>>893
鹿角が復活するのか?
-
>>894
えーと…推測になりますがP-3Cから低速低高度性能抜いて水上索敵性能凄く向上させて対潜能力若干向上させた感じ…かなあ…?
絶対初期のP-8Aよりは全然マシですけど。
-
>>896
アメリカも怪しいインドに売っても大した脅威にならないから売って少しでも損失補填したいのかね。
-
>>897
そうやって、アメリカとかは雑な機体を途上国に売って変な進化を遂げないか…不安になるな。
まぁ、当面は安全だな「ヨシ!」と考えてたのだろうが…
-
>>891
生産数で劣るはずのP-1より100億円以上高いんですねえ…
-
うーん、途上国って独立までは辛酸舐めたけど、いざ独立した後は「あんたら独立して何がしたかったの?」と聞きたくなる国が多い気が
親(宗主国)の世話にはならないと毒親から逃げたはいいけど生活手段持ってなくて苦労している人、そんな印象がある。
言いすぎだとは思うけどアフリカとかがたいていそうだなと
なんか実生活とかでいろいろ疲れてるから癒しを求めて「一日一萌え」したいけどこれというのがない
エロ漫画化のホムンクルスさん新刊出してくれないかな。あの人の作品安心して萌え狂うことできるので好きなんだけど
雑誌連載とかも滞りがちだし、Xやってないみたいだし情報の供給を・・・
-
>>900
アニメはどうですか
-
>>899
多分、メンテンスなどアフターサービス込みの値段なのでしょうが33億円の改修費は擁護できませんな。
P-1も民間機との共用部品なく整備費高い、低い稼働率など批判されてますが仮にボーイングの機体と部品共有とかねえ…。
-
ボーイング(という名のダグラス)が諸々の特許を、得ようと画策するからp-1は国産で良かったっすねぇ
-
7月の選挙、無所属に投票しようかと思ったら国民のひも付きだった。
どうしようかな本当に……
-
>>903
後、昨今のアメリカ製兵器及び部品の納品の遅れと他国の動向に左右されない自国オリジナル兵器を賄える重要性考えるとP-1で良かったとなりますよねえ…。
-
>>901
アニメは今期はシングレリアタイで視聴してますけど、あれは萌えではなく燃えだから
熱い話じゃなく癒されたい、今アニメで期待してるのが10月から開始される「笑顔のたえない職場です」という漫画家の日常書いた漫画のアニメなんですけど
絵的になぁ、一昔前のエロ漫画家の絵が好きなんですけど・・・
赤松健や矢吹健太郎が新作を描いてくれない赤松先生は政治の仕事が忙しそうだし
矢吹神は新連載始める予感がしない。
7月から始まるのでなんかお勧めのアニメか今連載してるので癒しを求めるのによさげな漫画ないですかね
-
>>900
本国の了承を経ないで独立すると、既存の権威や秩序が使えないのが大きい。
例えば沖縄が中国の手引きで独立して、そのまま県知事が沖縄共和国大統領になったとします。
新しい沖縄大統領さんは離島地域や何なら本島内にも政敵はいっぱいいるので、彼等をどうにかしないと行けない。
更には市区町村長達も「何の根拠で自治体の長を名乗っている?」ってなる。
ライバル多数だし、足元はグラグラするしで、何かと大変。
何なら昨日の同志は今日の政敵になって情緒はグチャグチャ。
もう、全てが面倒くさくなって自分さえ良ければ良いとなる。
これらが独立国初期に訪れる壁ですね、これを乗り越えると次のステップに進めます。
-
>>907
そんな時どうすればいい?
そうだね粛清だね
-
今現在まともに自国で兵器開発生産できる国がどれだけ残っているのか
お笑い兵器でネタ扱いだったK国が西側の兵器生産で重きを置かれてるなんて、10年前に言っても誰も信じないだろうな
でも今K国経済やばいらしいけどどうなの?
-
>>889
人間、ちょっとした高さでも当たり所が悪ければお陀仏だからな…
とりあえず命が助かったから良かったんじゃない?
真面目にこれで急死とかだと家族や後援会も大変だったろうし。
-
>>909
トランプ関税、中国経済低迷、政治混乱でアジア通貨危機水準の低調さと聞きますがさてさて…
-
>>902
全部国産化しておいて良かったとしか言いようがありません。
稼働率の低さも予算増額である程度の補いはつきます。
しかしボーイングの杜撰さは予算の多寡とは最早別の問題となっております。
F-15JSIとKC-46Aに張り込んだ予算どうしてくれるんだよ、エーッ!?
-
>>912
F-15は兎も角KC-46は現物あるのだからまだマシよ。
KC-46なければF-35Bやオスプレイへの給油出来ないのだから…。
逆説的に言うと日本の空自ってKC-46の導入で米海軍と海兵隊の航空機への給油能力持ってたとも言えるのよね…。
そもそもKC-10の給油装置で後々入れ替えで新型給油装置配備すれば問題なかったというに…(溜息)
-
>>907
方法①旧名家を担ぎ出す
→たいてい宗主国の看板やってたので恨まれてます
方法②大正義米帝様の信任を得て援助金を引き出してばら撒きます
→アメちゃんに尻尾振るのは売国奴の中でもドクズばかりです。しかもアメちゃんときたら普段は無関心なのに急に意識高い系になります
方法③大抵の国にある共産党系団体を通じてソ連様か中華様にorz
→たいていの場合、アメちゃん以上に現地を知らない連中が好き勝ってやりだします
方法④文明の原典に帰りましょう神の言葉に従って祭政一致です
→理想としたような原典の時代がどうだったかは誰にも分かりません。俺解釈同士で殴り合いです
まあ碌な手段が無いな。
-
>>913
本当、既に実績のあるシステムを素直に積み込めば、まだ良かったんですがね。
F-15JSIは…下手したらGCAPより納品遅れるとかないですよね?
-
>>905
次期訓練機に機銃つきそうなのってそういう事なんですかねぇ……
いざとなったら戦力として使えるというのは合理的ではあるんですが。
-
>>909
冷戦の後遺症でかすぎるなあ
韓国は、俺たちの冷戦は終わってないんだ!となったから自国生産続けたんでしょうが
もし、南北統一してたら兵器開発してないやろなあ
-
北朝鮮どうなるんだろ?
もう韓国北を併合なんてしたくないだろうしできるだけの体力無いだろうし
日本にたかってもどう考えても日本にもそんな余裕ないし国民が納得しない
もう北詰んでるな
-
>>915
KC-46本体はKC-767ベースに767系の航続距離伸長型の主翼とコクピットのグラス化は787に採用されたものを使用した枯れた機体ですからねえ…。
本当に機体の素性良く問題ないのですよ。
加え最小地上旋回半径が39mと45m幅の日本の大半の地方空港の滑走路上で旋回できるので運用上も問題ないのです。
本当に問題は給油装置関係だけという…。
-
>>918
ロシアが無人機生産能力の支援をしております。
これだけで分かりますよね?
-
>>920
無人機の中に入れるんですね。分かります
-
>>919
誰かが新機軸を導入したという手柄を欲したんですかね。
ただ機体側もエンジン制御システムや主翼に問題が生じているので、
設計は問題ないけど品質管理が…はありそうなんですよね。
-
>>909
いつもの通り崖っぷちでありますな
基幹産業と位置付けた造船および電子産業は中国にすごい勢いで食い荒らされていますし、
完成品の製造は中国にとられて久しく、2000年代から2010年代の日系電子メーカーが味わった悲哀を今まさに味わい続けて部品の製造を続けているところです
半導体では台湾系メーカーが台頭、栄枯盛衰は日本国のそれより思ったより短ったですな
かわりに有機ELパネルはじめ高性能モニタの素材製造は世界の中でも独占状態…ただしこちらもそのうち世界の亀山モデル同様の末路が待っているようですな
高画質化に伴い、モニタの重量とサイズに現代の住宅が早晩耐えられなくなるようですので
良くも悪くも、日本の子供みたいな国ですからね彼ら
-
造船業は中国企業の独擅場と化していることで、対抗策として高性能化を進めているところですがこの分野では半世紀以上同じことをやっている日本に一日の長あり
ただしLNGタンカーについては現状韓国と中国しか作れない(わが国は実は作れないんですわ。コストがペイしないことから投資してなかったんで)ことからそっちで生き残ると思われます
自動車に関してはEVシフトに注力しちゃったおかげで北米市場のセミ日本車以上の存在になり辛い状況
非常に悪い言い方をすれば「安価な日本」以外になれなかった、といえるかもしれません
-
外資の影響もデカいから、儲けても韓国内部に溜まらない自転車資本だしね
-
とりあえず、今後10年ほどは中国系メーカーが家庭用電機関係完成品分野では世界で圧倒的なシェアを獲得
生き残った日系電機メーカーは自己資本あるいは西側陣営の台湾資本傘下で日本国内および高級志向の人々のところで続く感じになるでしょう
あの国、財閥系企業体による先端技術開発と致命的に相性が悪い左右両派の対立で、国家関与によりなりふり構わなくなりはじめた日本および米国の後塵を拝しつつありますので早晩先端半導体分野でも没落が始まります
中国は主として電力、特に原子力分野を筆頭に基礎分野において大きな投資をしていますのでその成果が実り始める15年から20年後までこれを継続できるかが鍵でしょうな
ただしあの国の経済は韓国以上に不健全な状態なので90年代日本みたく過剰投資による成長牽引への批判が巻き起こるのに耐えられるかどうか…
-
経済が鵜飼い(外資)の鵜状態とは結構前から言われてますからね>韓国
-
経済が鵜飼い(外資)の鵜状態とは結構前から言われてますからね>韓国
-
わが国も、そろそろ大学など研究機関の法人化に伴う弊害克服のために動かなければ更なる技術開発は厳しいですなぁ
肝心の日本学術会議がごらんの有様だったのを隔離できましたので、そろそろ新しい動きを起こしたいところです
やはりわが国はNo.1よりもNo.2として追いかける方が向いてる国ですな
-
>>927
哀れといえばそれまでですが、左派政権は財閥を思い切りイジメますし、トップ周辺の一族の倫理観がバブル期日本以下という叩きやすい環境ですからな
-
在イスラエル中国大使館がイスラエル在住の中国人に速やかな退去を促してるとか
-
>>926
PLA「ええい、企業の投資など待ってられるか!」
中国メーカー「こりゃあかん、中南海助けて!」
中南海「……辞めてくれよ…。」
中国の場合は投資したりしてても、1番の懸念材料の『人民解放軍』が待ってくれるか……
-
>>906
個人的に、癒やしは恋する小惑星かなぁ・・・
みんないい子だから山や谷は無いけど、何話か見てると落ち着く
-
>>932
あの国、日本でいうところの「整理回収機構」(不良債権処理において国がケツ持ちする最後処分場みたいなもの)に相当する組織が全国に4つあるのですが、
「その組織がノンバンクだの投資に手を出してる」んですわ
こないだの土地バブル崩壊による恒大グループ破綻は、ここに連鎖しかねないからうやむやにされているという事情が…
分かる人には分かるこのヤバさ
-
梅雨前線の霊圧が…消えた!?(四国的にはかなりマズい事態)
-
>>935
香川県「うどんの消費量が減ってしまう!このままでは、埼玉県に負ける!!」
埼玉県「うどんと米がウマウマ。」
じつは、うどんの生産量が増えてるらしいっすよね
-
関東的にもマズいんじゃなかろうか
空梅雨だと大渇水になりかねませんから
-
大陸の方に押し上げられて、大陸で水害になって消えてしまった
-
渇水かつこの暑さ、ヤバすぎる…。これじゃ、日本から出ない方がマシや!ってなるな。
-
ハーメルンで連載中の銀河英雄伝説でダゴン星域会戦が起きない話、帝国側の話もようやく一段落付いたけど、
正史の世界線では信頼する臣下の軍人としての最高階級を上級大将に留めた先代と元帥杖を乱発した後継者、
元帥杖の乱発を先代と比較して節度に欠けるとか何とか評されてたけど、絶対に確信犯でやった様に思えて来たわw
-
>>924
LNGタンカーは国内でも作っていますよ
船舶関係の仕事で造船所に納入していますし
-
>>937
土日に日本海側では降るようで
四国は日本海側で降っても意味がありませんが、関東は上流の越後山脈からの供給が
足りなくなる時は足りませんけども…
-
韓国は個人債務の上昇速度もヤバい
支払いより利子増加で首が回らない
まあこれは割かし最近の世界トレンドで韓国だけじゃないが
-
>>941
おやこれは失礼しました
ということは何を間違えて覚えていたのかな
ちょっと調べてみます
-
>>942
┃д゚)<残念ながら越後山脈から流れる水は埼玉以南の首都圏には来ないのじゃ…
┃д゚)<東京都下の主な水源は荒川水系ト多摩川水系
┃д゚)<利根川水系は茨城の方に向かい太平洋に注いでおる
-
韓国に関しては兵役を耐えた屈強な青年、あるいは大学院まで出たインテリを、
何故事実上定年45歳で使い潰してしまうのか…これでは競争力も長続きしまいてと思ったことがありました。
せめて60歳までは元気に現役でいてもらわんと人手が。
-
銀英伝で完結後に7人元帥号与えてるけど、全員40前ということ考えると財政にダメージ与えることになりそうな気がする
ゴールデンバウム朝末期だと三長官とブラウンシュヴァイク公が予備役だけど一応与えられて
あとラインハルトともう一人くらいだったけど、たいていが老境になって与えられている。
正直7元帥に与え続けるのは将来重荷になりそう。
あと彼らに役職何を与えるのか?彼らの役職って大将なのに師団長に留任し続けている
むかし完結後に帝国軍と折衝したキャゼルヌとアッテンボローがあいつらの能力は現在の階級より2〜3低く見積もれ
と書いた二次創作あったけど、能力はともかくついてる地位が階級に合致しないのは感じていた
最終巻でミッターマイヤーが若手の能力不足を気にしていたけど、本来軍団長とか3個艦隊くらいまとめて指揮するくらいの地位につかなきゃならない人間が
師団長にとどまり続けているのは歪な気がする
-
>>940
「地上に降りた戦乙女」こと大公妃ジークリンデがカッコ良すぎて惚れる…
-
>>945
利根川水系で取水しているところだけでしたね…
分流で東京湾に注ぐものの、江戸川からは多分取水してないでしょうし
多摩川や相模川は甲府盆地水源でアウトでしたな(汗
-
>>940
銀英伝の帝国軍人や高級官僚はセクト主義だとかあるいは頭カチカチとか言われるけど、
近代軍人やれてるのは凄い民度よね。
農奴未満の同盟領だと多少はね?
-
>>941
失礼しました
どうも2019年以降日本国内で新造実績がない、というのが正しいようです
-
うち東京はたまちほーの真ん中あたり。
このへんは東村山浄水場から来てるが、多摩川水系から1/4(玉川上水経由)、利根川水系から1/4(朝霞浄水場経由)、多摩湖・狭山湖からの取水が1/4ずつのカクテル水。
ちなみに昭島市は井戸からの取水100%だそうである。
-
中国では6月以降各地で記録的な水害が多発
天候は本当にどうにもならないな、水の揮発量は温暖化でむしろ増えてるから
総量だと降雨量はむしろ増えてる?
-
>>893
レーダー導入国による
いまだと日本が作るなら棒形かスマートスキンだとはおもうけど
-
>>915
エアフレームをFSX没案から引っ張り出してF-2やF-3キメラした方がはやそう。
-
>>923
一般家庭で使うなら32あたりが限界ですしね。
-
>>915
4.5世代のエアフレームを急ごしらえでも完成させXF9-1やJ/APG-2改良型を搭載するとか、
そんな戦闘機のほうが早いかもしれません…まあMHI等にそこまでキャパないでしょうけど。
-
あ、違う。>>955でした。
まさかあのF-15やボーイングがこんなことになるとは…
-
>>957
BAEやレオナルドに協力させて売り物になる4.5ほしくないといえば喜びそうだな
-
もう、F-15J改はレーダーを換装するだけで良いよ(棒
問題はたったそれだけの事ですら無闇にハードルが高いって事なんだけど。
-
>>951
いえいえ、重箱の隅をつつくような指摘で申し訳ありません
一応補足ですが、LNGを燃料として使うLNG燃料船は国内で盛んに建造されています
-
>>902
航空機の寿命は長いとは言っても民生品利用は軍用品だと平気で30年以上使うから生産中止で部品が無いが起きそうでそんなに良いもんかと疑問なんですよね
>>909
10年前なら韓国の兵器の開発予算を見たら日本に匹敵して大学の協力もあるから見縊る事は出来ないと既に言われていた
-
日本の大学はそろそろ暢気にアンタイセイを気取ってられる時代じゃなくなっているのを理解してほしい
-
ヤマトのアニメを見ようと思うのだが、これを見とけというのあります?
旧作含めて、絵的には今風の現在のがよさげだけど原作の良さも楽しみたいし
-
無印では?
-
>>959
協力はイタリアだけにお願いしましょう。
BritishのBはBeggarのBです。
>>960
ライセンス装備はこういう時に融通が効きません、特にライセンス元がボロボロになった時に。
>>964
リメイクなら2199が一番オススメですね、後はファーストヤマト。
-
>>964
アニメじゃないけど小説の黎明篇(完結編と復活篇の間)マジおすすめ
アクエリアスアルゴリズム劇場アニメ化して欲しいんだけどなー
-
このスレのヤマトの話題はリメイクを認めるかのカルケドン公会議、2202を認めるかの東西教会分裂、3199を認めるかの宗教改革と各派閥がありますので、
ここで語ってくれる方々も各々の信仰をお持ちですから新規の方はご自分の判断が一番大事だと言っておきます。
私は全部いい派、ただし完結編の穢土転生は卑劣な術。
-
>>968
>このスレのヤマトの話題は〜各派閥があります
うん、こればかりは戦車の人氏と同じ道を選ぶことはできん。
(2199反同意派)
-
>完結篇
あれに関しては2199のオーディコメンタリーで菅生隆之さんと出渕監督が、
それだけはやらないしやってはいけない…と当時は断言されてましたが、今はスタッフが変わっちまいまして。
リメイクでやらないことを願いたいですがね。
-
本日も残業……
しかし中東の燃え具合を見ていると、残業を嘆けるのが実は幸運だったという展開になりそうで……。
食糧危機とエネルギー危機のダブルパンチとか洒落にならない。
-
なんとなくブンブンジャー見たお陰でつべで投下される戦隊もの見ていたんだが…
大体のラスボスが恨みつらみとか今度こそ〜とかこの俺が〜〜ってなっている中
内心自分の生き方に飽き飽きしていたスピンドーは兎に角、求めていた願いが叶って
昇天したン・マって珍しいな
-
自分はファーストから一通り履修しましたね。
当時は小学生だったから旧作のクオリティにも耐えられたけど、今風の作品に慣れるとキツいかも。
個人的には2199が至高。ワーストは永遠に(旧)。異論は認める。
-
オリジナル版といえば、自分は種でガンダム入った後にファーストのアムロとシャアの殺陣を見て感激しましたね。
普段は時代相応のもっさりでも気合入ってるところは「神」が宿っているものもある。
-
もう無理だが、2520と復活編を完結させてもらいたいと言う異端児です
-
ヤマトは旧作を一通りみただけだなー
なんか、小さい頃は1stガンダム再放送まであまりロボットものとかメカもの見なかったので
-
>>971
お疲れ様です(汗)
嫌なことばかり重なるのは本当なんでなんでしょうな…
-
ホンダが再使用可能なロケットの離着陸実験に成功したというニュースが!
国内企業では初の快挙とのこと!
-
おおさすがホンダやな、でどこぞの税金垂れ流しの某人物のロケット会社は何を?
-
NASAの云々で揉めてた会社…とは違う!
-
大変結構
-
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1750165252/l30
飛び立ちそうな次スレです。
しかし、これでispaceと協力する可能性が出てきた?
-
立て乙です
宇宙開発の夢が繋がるのは嬉しいですなぁ
-
立て乙です。
凄いなあホンダ…ジェット機に再利用可能なロケットに。流石は本田「技研」工業。
>>979
多分テスラの人でしょうけどあれ、プライベートベンチャーじゃないんですか?
-
まあ地べたに這いつくばったまま滅ぶか、宇宙に飛び立てるかのどっちかなのは事実
-
人類よ、宇宙を目指せ!!
未来を、後輩たちに託します
-
立て乙です
中華大崩壊次第かねえ、揺れるユーラシアで核保有国がどう動くか
食い詰めが増えた高度経済社会の社会実験もまだまだ半ばだし
日本は東京代表に過密都市で暴徒発生したらどれくらい経済被害行くかな
-
>>984
ホリエモンのあそこじゃないの
-
生活良くしたい奪いたいの暴動はまだ健全
昨今は世界的に末世思想というかこんなクソな世界滅んじまえが増えてるのが
経済低迷するとこの手の思想は増えるけど、それだけではなさそうなのよな
-
>>984
ホリエモンの方やw
まだまともに打ち上がらんし。
-
>>988>>990
ああ、そっちでしたか…あの人そんなことしてたんですか。
コロナの時の飲食店への迷惑行為への悪印象が強すぎて、もう一度ムショに入ってこいくらいしか思ってませんでした。
-
実験は成功だ!
-
末世……まぁ日本は障碍者が全人口の9.2%に達したらしいですからね(白目)。
更に進む高齢化とあわせて社会保障は膨れるのに、労働力は減る一方。
そして若者はこれからAIと競争することになるので、ホワイトカラーは狭き門になる。
(ついでに世界的不況の足音がヒシヒシと)
……課題先進国の日本、これを無事に乗り切れるのか(汗)。
-
>>964
リメイクなら2205が一番出来がいい
2202はアンドロメダ無双だけ見ればいい
3199は3章は出来がいい
個人の感想です
>>968
さらば至高派ですね
リメイクは2205と3199は肯定
2202はアンドロメダのみOK
>>971
お疲れ様です
もう踊るしかない世界情勢ですね
>>982
乙です
-
今年は不況到来確実になりましたからねぇ…
しかもインフレと物不足とエネルギー資源高騰が確実ですし。
-
>>995
YouTubeの広告をみていると儲かる株教えますと株自体でもうけるより指導で儲ける方に移ってきてますね
大前研一を久しぶりにみた
-
晩婚化と高齢出産に男性の精子も老いるようですし、そりゃ障害者も増えるんですよね
-
>>995
南海トラフへの恐怖とか色々とありますからね
それに人民解放軍のキラキラした目での台湾有事とか
あー、ユーラシアの未来で我が国が立たなきゃいけない未来になりそうで…
-
東京一個潰れたら即死しちゃうから
多分立てないんじゃないかな
-
1000うめ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板