したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【蒼の軌跡】ガンダム総合スレ57【憂鬱ガンダム

738名無しさん:2025/05/30(金) 12:59:24 HOST:sp1-73-3-83.nnk01.spmode.ne.jp
ジークアクスのビクザム、なんか顔がチガク無い?
目が無いような

739名無しさん:2025/05/30(金) 13:24:33 HOST:i121-117-161-242.s30.a048.ap.plala.or.jp
>>737
アビス 海中向け
カオス 宇宙向け
ガイア 地上向け
セイバー 空中向け
インパルス フラグシップ万能機
だからのー

というかセイバーの量産型とアビスの量産型は早期に配備してやれよとはおもうけどね。

740名無しさん:2025/05/30(金) 13:28:05 HOST:M111237119162.v4.enabler.ne.jp
バビとセイバーで明らかに用途違うもんな。航空専用の可変MSは用意してやれとは思う。

741名無しさん:2025/05/30(金) 14:58:27 HOST:KD106146079055.au-net.ne.jp
>>739
このうちの3機が堂々と盗まれ、ガイアに至っては奪還して後方に送ったはずがいつの間にか横流しされ、セイバーはプロトタイプが盗まれ、ザフトに最後まで残ったのはインパルスのみ
流石に盗まれすぎではなかろうか

742名無しさん:2025/05/30(金) 15:34:38 HOST:M111237119162.v4.enabler.ne.jp
つかアビスとアッシュってどっちが戦闘力上なんだろう。フォノンメーザーがある時点で水中戦闘としてはアッシュのがマシに見えるけど。
ヴォビドゥン系と比べたらどっちも雑魚? それはそう

743名無しさん:2025/05/30(金) 15:35:58 HOST:sp1-73-3-83.nnk01.spmode.ne.jp
>>741
ストフリ「怖いなー」
ドム「戸締まりしっかりすとこ」

744名無しさん:2025/05/30(金) 16:08:31 HOST:p782004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
つーか、ザフトって兵器管理はマジどうなってるの?というレベルでしょ。

サトー達ザラ派 旧型とは言え数十機のMSを保持。しかも年単位で補給を受け襲撃時は万全の状態で攻撃を仕掛けてる。(つまりシンパからの横流し?

レクイエム  一時はザフトが管理してたのを終戦後、各国の監視の元解体された………筈だったのに何時の間にか組み直されていた。

ターミナル  最新鋭戦艦からワンオフ機までなんでもござれ。ドムの様な新鋭機も確保出来ちゃう。


管理部の書類はものすごい勢いで粉飾してそうですね(震え声
何時の間にか同僚が居なくなり、そいつがスパイだったとか深刻な横領犯で指名手配されたとか凄い事になってそう。

745名無しさん:2025/05/30(金) 16:45:23 HOST:FL1-133-205-161-137.ngn.mesh.ad.jp
ZAFTは元が構成人員の大半が一般職との兼業の民兵部隊で階級すらなかったからなあ…

746名無しさん:2025/05/30(金) 16:47:26 HOST:softbank126218237247.bbtec.net
>>742
アビスは水辺の敵施設への強襲揚陸やフォビドゥンブルー系列への一撃離脱戦術とかを想定している機体らしくて地上や宇宙でも十全に運用できる。
アッシュに関しては水中での火力と地上での運動性はアビスとほぼ相互互換なんだろうけども水中での巡航速度と対空火力ではアビスに負けてる感じじゃないかなぁ……


>>744
ザラ派に関しては種本編直後から暗躍してたみたいなんで……何ならかつてはザフト上層部にはザラ派のが多かった可能性が高いのも……

747名無しさん:2025/05/30(金) 17:23:23 HOST:58-189-45-150m5.mineo.jp
そもそもZAFTは独立の為の義勇兵だから、職業軍人や徴兵制と違って気合()の無い兵士は居ない

748名無しさん:2025/05/30(金) 17:23:44 HOST:KD106131200137.au-net.ne.jp
ザラ派シンパには事欠きませんからなぁ>プラント
人口の大多数がS2インフル後に迫害虐殺されて逃げて来た移民ですので・・・

749名無しさん:2025/05/30(金) 17:56:08 HOST:i121-117-161-242.s30.a048.ap.plala.or.jp
正直s2インフルでの受け入れする場合、別のコロニーにすべきだったんだよね。
難民用のコロニーとして

大元が研究用のコロニーの転用+製造プラントだったから余計にこじれた感はある。

750名無しさん:2025/05/30(金) 19:16:47 HOST:sp49-109-161-143.tck02.spmode.ne.jp
>>749
それか連合のサクラ仕込んどいて、
先住者と分断してもよかった。

どうせ、プラントの先進工業にはほとんど寄与しないでしょ、ああいう難民。

751モントゴメリー:2025/05/30(金) 20:03:09 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
「がっこうぐらし」や「トータル・イクリプス」の監督をした安藤正臣さんが、マチュの行動に対し

『マチュがキラキラに向かってあそこま狂奔するのが理解出来ない

そう仰る人を何人も見かけて
「ああ、そうか…」とその視点が無かった自分に気付く

自分は現実でアニメのキラキラに人生賭けちゃった側だから余り違和感が無かった』

っと呟いてますね>ttps://x.com/miozin35/status/1926967596907143190

つまり、鶴巻監督始めジークアクスの関係者も
「マチュこそ夢を追う『普通の』少女」
と認識しているのかもしれません。

752名無しさん:2025/05/30(金) 21:22:06 HOST:KD106130050024.au-net.ne.jp
>>751
「マチュこそ夢を追う『普通の』少女」ならそれが普通な宇宙世紀ヤバすぎない?w

753アイサガP:2025/05/30(金) 21:29:53 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
マチュが監督っぽいってそういう…
このご時世で宇宙世紀の別方向の開拓やってのけたんだからそらそうか、と納得しかねえ
>夢というキラキラを追う普通の少女

754名無しさん:2025/05/30(金) 21:31:11 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
マチュのように運動で何でもこなせて、NTで、閉塞感を感じて、大きな失敗を経験しなかったら
将来弾けるとしたら、シロッコのような人になります。

755名無しさん:2025/05/30(金) 21:35:37 HOST:KD106130050024.au-net.ne.jp
マチュ見たあとだと追い詰められてたとはいえサイからフレイNTRしたキラが普通に見えてくる不思議

756弥次郎:2025/05/30(金) 21:57:13 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
人工の大地たるコロニー暮らしでも、宇宙に浮かんでいることを認識して違和感を抱く
夜間時間で暗い中、放り投げたインストーラーデバイスをニャアンより先に正確にキャッチする
宇宙が自由であるかどうかに興味がある

かなりのNTの素養です。
問題なのはその高すぎる素養がマチュを普通でいられなくしてしまったことか

757武図書:2025/05/30(金) 22:05:24 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>755様。

 キラが積極的にNTRした訳では…。

758earth:2025/05/30(金) 22:10:11 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
しかしジークアクス見れば見るほど、アムロのヤバさが分かる……
あの天パが幽閉されていなかったら、どれだけ化け物になったのやら。

759アイサガP:2025/05/30(金) 22:30:28 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
割とシリーズでも珍しいんですよね
何のデバフも無い歴戦で熟練のエースNTパイロット
逆シャアのアムロとシャアぐらいしか今までいなかった
(ハマーンやシロッコはエースだけど地味に歴戦というほど経験豊富ではない)

760名無しさん:2025/05/30(金) 22:56:01 HOST:pl51838.ag1001.nttpc.ne.jp
マチュは地球の重力に魂を引かれた人間の逆で、差し詰め宇宙の無重力に魂を浮かされた人間というか…

761ポートラム:2025/05/31(土) 00:52:03 HOST:211.7.100.22
恒星間航行可能な宇宙船登場しないよなジークアクス(ガイナックス時代を考えると否定できない)

762名無しさん:2025/05/31(土) 00:59:48 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
ガイナックスの世界線だと、マリアナ海峡にνノーチラスが沈んでるんじゃなかったっけw
それを引き上げた世界線がトップで、引き揚げなかった世界線がエヴァとかいう与太話

763名無しさん:2025/05/31(土) 07:29:42 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
しかし、ジークアクスを
紅の豚よろしく、マンマユートがクラバを仕切ったり
アンキーが軍警とスパイやって、馬鹿なこと辞めろの暗号を受け取ったりと

この路線だったなら、ガンダムらしくないが
大ウケだったんじゃねえかな?

764武図書:2025/05/31(土) 09:09:19 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 現状でも受けている思いますよ。

 劇場版「ミスト」みたいな展開になる可能性(本来、モブが主人公的な行動をして選択肢を誤り続けたらどうなるか)も無い訳では無いですが。

 流石に、そこは視聴者の予測を裏切るでしょうし。

765earth:2025/05/31(土) 09:32:53 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
情報量でぶん殴られすぎて、ある意味で目が離せないという感じですかね。
マチュについては……色々と思うところはありますが、まぁあの歳の少女(+NT能力の影響)を
考慮すると、「無くはないか(共感できるとは言っていない)」と【何とか】思えてきましたし。
あとは主人公らしい活躍に期待ですかね。


しかしどうせジオン勝利でやるなら、ブリティッシュ作戦大成功でジャブロー壊滅で連邦降伏という
展開でもよかった気もしますね(そちらのほうが高い城の男っぽい)。
地球の要衝がジオン占領下になり、地球連邦残党(ティターンズ)が起死回生をかけたV作戦でガンダム開発とか。

766名無しさん:2025/05/31(土) 11:45:54 HOST:flh2-133-200-185-64.tky.mesh.ad.jp
ただまぁ、マチュくらいの年頃のニュータイプって暴走した結果、碌な結末迎えてないんですよね
カミーユは精神崩壊して一時的に廃人になり、カツとクェスは戦死、ハサウェイはトラウマと色々と拗らせた挙句にテロリストになって銃殺刑
マチュは本人視点で幸せになるんですかね・・・

767名無しさん:2025/05/31(土) 11:51:12 HOST:sp1-73-3-83.nnk01.spmode.ne.jp
>>766
スレッタは幸せなハッピーエンドじゃないか

768名無しさん:2025/05/31(土) 12:07:37 HOST:210-158-170-71.nplus-net.jp
>>750
治安悪化とかの元凶だろうしね。

769名無しさん:2025/05/31(土) 13:09:37 HOST:flh2-133-203-201-32.osk.mesh.ad.jp
スレッタはニュータイプじゃないから良かったのかも。
後は水星での過酷なレスキュー活動に従事してたおかげで精神的にはかなりタフだし。

770635:2025/05/31(土) 15:13:48 HOST:119-171-217-189.rev.home.ne.jp
ttps://x.com/hachi_08/status/1927686596729483760
米津玄師 PlazmaのGジェネエターナル実装に対し。

>子供のころGジェネFでトーラスを無限に生産して換金してた身としては熱すぎますね。よろしく??

同士モントゴメリー、米津=サンもお仲間(GジェネFプレイ済)でしたぞ…

771モントゴメリー:2025/05/31(土) 19:24:22 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>770
胸が熱いな!(ながもん並感)

Gジェネエターナル細々とやってるけど、セイバーフィッシュもフライマンタも開発できないじゃねぇか!!!
(通常兵器地位向上委員会並感)

772名無しさん:2025/05/31(土) 19:34:05 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
Gジェネ、0083イベント始まったが、前編ってことでヴァル・ヴァロまで。
次に来るのは後編か、中編か

773アイサガP:2025/06/01(日) 05:35:59 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
ゲームだから野暮なんだけどさ
アトミックバズーカ乱射するなぁ!!
(エキスパートバトル感想)
後クソかてえ…防御力6万7万とか何度もやってられんわ…

774名無しさん:2025/06/01(日) 08:36:18 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
改めて見て、思ったが
ソドンのブリッジ頑丈やな。
サイコガンダムのリフレクター直撃しても何ともないぜ
ビームサーベルでやったシャアは化物か

775名無しさん:2025/06/01(日) 08:59:23 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
ジオン側が再建する時に強化したんじゃね

776アイサガP:2025/06/01(日) 09:01:10 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
>>774
2話でもビームサーベルで内部は焼いたけど外見は焼け跡以外普通に維持できてたから
ビームサーベルでも破壊しきれないクッソ頑丈な艦橋ですぜ

…なにで出来てんだあの艦橋…

777ハニワ一号:2025/06/01(日) 09:41:41 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>776
強襲揚陸艦ですから敵要塞やコロニー突入・上陸するために通常の艦よりも特別に頑丈に作られているんでしょうね。

778名無しさん:2025/06/01(日) 09:55:57 HOST:sp1-73-31-143.nnk01.spmode.ne.jp
ちなみに、ギレンの野望opにでた、ペカザス級は
ドムのバズーカ一撃でブリッジ直撃からの墜落で轟沈してるな

779アイサガP:2025/06/01(日) 10:03:15 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
リフレクタービットはそんな強力じゃないのは事実でしょう
ザク相手でも一発だけでなく数発ブチ当てて壊してましたし

780名無しさん:2025/06/01(日) 11:01:47 HOST:121-87-219-104f1.osk3.eonet.ne.jp
ルナチタ合金の軽さを考慮しても対MS実弾装備程度の厚さでしょうからな・・・>リフレクタービット装甲
あの機体構造じゃ装甲厚くした重量で関節が損傷しかねませんし

781635スマホ:2025/06/01(日) 11:28:56 HOST:119-171-217-189.rev.home.ne.jp
某恐竜型戦闘機怪獣ガンダムダイススレ。
ダイスが跳ねてた結果、一年戦争以降の犠牲者減った上にアースノイド大半引き上げとかジャミトフ大勝利やんww

782名無しさん:2025/06/01(日) 11:32:06 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
>>781
宇宙怖いって反転しかねんけどな。

783名無しさん:2025/06/01(日) 11:53:13 HOST:210-146-136-3.east.fdn.vectant.ne.jp
>>773
非居住区なら誤差誤差

784名無しさん:2025/06/01(日) 13:03:11 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
今思い出したがサイコガンダムとの近接戦闘ってホワイトベース級の実弾主砲の輝ける機会でもあったな。

785モントゴメリー:2025/06/01(日) 14:59:44 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
pixivのタグに「Gジェネ送り」っていうのがあって吹いたw

あとは
ゼクノヴァ=プレゼントボックス行き
とか
オペ子さん=ワルキューレ
とかww

あと、BDに乗ってニュータイプ狩りまくってるシイコ=サンに
「Gジェネはヴァルハラじゃありませんよ…」
なんていうのも。

786名無しさん:2025/06/01(日) 20:03:46 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
>>784
撃ってたのメガ粒子砲じゃなかった?(しかもIフィールドで無効化)

787名無しさん:2025/06/01(日) 20:29:38 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
>>786
やね。ホワイトベースの横のはメガ粒子砲やな。
実弾主砲はホワイトベースの艦橋前の胴体のところ

788名無しさん:2025/06/01(日) 21:05:30 HOST:sp49-109-154-42.tck02.spmode.ne.jp
>>786 >>787
やっぱりジオンで改装していくうちに撤去かね。

789名無しさん:2025/06/01(日) 21:12:06 HOST:121-87-219-104f1.osk3.eonet.ne.jp
あの実弾主砲、諸説ありますが最大で880ミリ砲ですからな
大気圏内で2トンの砲弾を70キロ先まで飛ばせる代物をコロニーにぶち込んだら多分穴開きますね
下手すりゃガンタンクと同様レールガン化されていて更に高性能化している可能性も・・・

790名無しさん:2025/06/01(日) 21:14:17 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
>>789
なお、チベは30センチ

791名無しさん:2025/06/01(日) 21:42:37 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>790
ヒルドルブが戦艦の主砲流用云々はそっちか。

792名無しさん:2025/06/02(月) 09:56:21 HOST:M111237119162.v4.enabler.ne.jp
実弾の利点っていうとヤマト2199で亜空間でビームが使えない中ミサイルですらない実弾だから妨害もできずぶち込まれたとか、
アルドノア・ゼロで地平線の先から曲射で当てたとかの印象が強い。

793名無しさん:2025/06/02(月) 10:09:01 HOST:M111237081245.v4.enabler.ne.jp
ビームやレーザー兵器を撃ち合う作品で実弾の利点って大体それですよね>加害信頼性&超水平線射撃

794名無しさん:2025/06/02(月) 10:50:58 HOST:M111237119162.v4.enabler.ne.jp
ガンダムだと種死のミネルバのイゾルデが月面攻略戦でそんな感じで曲射してた気がする。
AAのバリアントと違って背負式実弾砲、ミレニアムは背負式は全部ビームだし。

795名無しさん:2025/06/02(月) 11:18:16 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
ビームも反射衛星砲が使えれば…

796名無しさん:2025/06/02(月) 12:14:37 HOST:sp1-73-27-200.nnk01.spmode.ne.jp
>>795
レクイエム「呼んだ?」

797名無しさん:2025/06/02(月) 12:15:49 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
バベルの塔(レッドノアでも可)と、しもべの星ミカエルとルシファーが好きでしたね

798名無しさん:2025/06/02(月) 15:47:29 HOST:i121-117-161-242.s30.a048.ap.plala.or.jp
シイコさんにジムとガンキャノン見せてみたい。

799名無しさん:2025/06/02(月) 17:24:25 HOST:sp1-73-27-200.nnk01.spmode.ne.jp
>>798
ついでに、ゲルググも

800名無しさん:2025/06/02(月) 17:55:45 HOST:d61-11-200-047.cna.ne.jp
ジークアクスはこれ、後から開発された新型扱いなんですかね。ゲルググ(ジム)とコンペは立ち消えになってそうですし

801名無しさん:2025/06/02(月) 18:19:19 HOST:sp1-73-27-200.nnk01.spmode.ne.jp
現状、量産機で一番新しそうなのはハンワラビですかね?
史実を参考にすると。

802弥次郎:2025/06/02(月) 18:25:08 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>798
ジークアクス世界は事情が反転しているので、だいぶ面白い反応するかもですね

正史ジム→ゲルググ
正史ガンキャノン→軽キャノンの亜種
正史ゲルググ→???

まあ、正史のゲルググもコンペで競っていたギャンが採用されていたことを考えると、
ひょっとすると現役なのかもしれませんけどね

803名無しさん:2025/06/02(月) 18:45:13 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
テレビ版でマ・クベが言ってた「キシリア様に作って頂いた」ってのがジークアクス的に事実なら、
ギャンは量産前提の機体じゃなくてワンオフ機の可能性も…

また、史実ゲルググは採用の内定が出ていて、ギャンとのコンペはパフォーマンスだった的な話もあり、
そうすると、開発に時間の掛かってたゲルググが存在するかどうか、ちょっと怪しいかなって(試作機くらいはあるかもだが)

804弥次郎:2025/06/02(月) 18:57:32 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>ギャン
まあ、史実でもロイヤルガード仕様といえるギャン・エーオースなんて作っていましたからなぁ…

>開発に時間のかかってたゲルググ
作中だと、正史のゲルググは開発中止になったとかいうセリフもありましたから、
ビーム兵器の開発遅延と相まって、バッサリカットされたかもですね

805アイサガP:2025/06/02(月) 18:57:47 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
ギャンはツィマッド社の試作機だから生き残れて
時期量産型の本命だったゲルググがGQゲルググが出来た事で歴史から消えるってのは
バタフライエフェクトとかを感じますな

806名無しさん:2025/06/02(月) 19:28:19 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
>>804
あのアホが、赤いガンダムと一緒に完成品のビームライフルを拿捕しちゃったからなぁw<ビーム兵器の開発遅延と相まって
そりゃ、あれもこれも開発中ってんなら、戦時下だしいらないよねって

807弥次郎:2025/06/02(月) 19:30:19 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>806
ゲルググ本体はともかくとしてビーム兵器が駄目っぽかったですからね…
その結果が配備の遅延につながったというのが正史
そんなところにあれこれ入手出来たらそっちを作るよなぁと…

808アイサガP:2025/06/02(月) 20:11:32 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
WikiによるとビームCAPの情報をほぼ同時期に入手したそうですが
情報と現物なら現物の方が良いに決まってますものな

809名無しさん:2025/06/02(月) 20:17:25 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
>>808
しかもペガサス級の中に予備部品あり、実戦テスト済ですからねぇ

810New:2025/06/02(月) 21:11:09 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
ゲルググとビーム兵器はセットで考えられてたからな。ガンダムのビームライフル
使うならそりゃ簡易ガンダムのがいいよねってなるか

811名無しさん:2025/06/02(月) 21:15:19 HOST:FL1-133-205-161-137.ngn.mesh.ad.jp
機体のスペックだけならガンダム以上だったのに…
マシンガン持たせて実戦投入してれば機種転換訓練も間に合って天パがガンダムに乗ってもGQX世界ぐらいの結果に出来たかも知れん

812名無しさん:2025/06/02(月) 21:15:43 HOST:p5460135-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ビーム兵器をそのまま転用する為上半身は弄らず、下半身はザク系統にしコスト低減と機種転換を容易にした

こんな感じですかね?

813名無しさん:2025/06/02(月) 21:18:09 HOST:sp49-109-152-178.tck02.spmode.ne.jp
>>811
あれもカタログスペックの話で、重くてレスポンスに限界がある流体パルスよりフィールドモーターのガンダムの方が、機動戦や格闘戦の間合いなら強いと思うけどね。
さらにアビオニクスの圧倒的な差もある。

814名無しさん:2025/06/02(月) 21:37:10 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
どうもゲルググって操作性に癖があるとかでベテランの機種転換が進まなかったとかなんとか
(なので、そもそも他のMSを知らない新兵や学徒兵にゲルググが充てられたとか言う話)

学習型コンピューター積んで、エースパイロットとはいえ初見でも動かせて白兵戦できちゃうガンダムは、
ジオンにはもってこいのMSだったかなと

815名無しさん:2025/06/02(月) 21:44:06 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
ゲルググのビームナギナタなんだが
バリエーションを見てると、結構ナギナタ残ってるなあと
関係ないディジェですらナギナタだし

むしろ、ビームサーベル装備のゲルググMが凄いレア

816アイサガP:2025/06/02(月) 21:53:11 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
カタログスペックは良かろうとビームの撃ち合いになるのが実証された以上
機動防御、機体サイズの見直し必須になるから機動力の良くて小型運用できるGQゲルググのが良くね?ってなるのは道理でもあるんだよな…
ドズル辺りは完成するんか…?って疑問に思われてたのか反対されたようですが
同時にビグ・ザムも試作機完成してそのテスト結果でドズルが生産後押しで有耶無耶になった模様
つかパンフ情報見るとビグ・ザムも二、三か月ほど早く完成してるのか…

817トゥ!ヘァ!:2025/06/02(月) 21:58:42 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
>>ベテランが既存MSを選んだ理由

多分単純にベテランは機種転換時間確保できなかったなんてオチかもですね。

数少なくなったベテランが前線に引っ張りだこで十分な機種転換時間を確保できず、
逆にある程度時間を確保しやすかった新兵に渡されたなんてことかも。

操作性云々に関してはあの赤いのが文句言ってないですし、曲がりなりにも新兵も扱えていたんで
変な癖やピーキーさは左程なかったんじゃないかなと。

他の乗り回していたエースやベテランも文句言ったセリフないですし。

818名無しさん:2025/06/02(月) 22:06:47 HOST:sp49-97-21-6.msc.spmode.ne.jp
あと、ゲルググは後付けでミッションパック方式採用とあるが、
これはジオンの悪癖を緩和したのか悪化させたのか。

819トゥ!ヘァ!:2025/06/02(月) 22:10:32 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
戦争がもっと長引けばゲルググへの機種転換もミッションパック式も悪くない選択肢だったでしょうね。

しかし戦争が1年以内に終わってしまったんで…

820トゥ!ヘァ!:2025/06/02(月) 22:17:19 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
>>816
駆動方式のせいか、はたまた装甲材が違うせいなのか…
連邦MSって重量でジオンMSよりかなり軽いんですよね。

ジムコマとゲルググだと全備重量の差が大体二倍あるレベル。

またジェネ出力で勝るジオンに対して、連邦側は推力で勝ってまして。

このためジム系列は重量が軽く、推力が高く、ビーム兵器を持つという軽快なおかつ高速で動きながら一撃必殺兵器を振り回す代物でした。

つまり何が言いたいかというとジム系列は強い人が使うとかなり強くなるという腕の差がジオンMSより露骨に現れやすい機体でして。

正史よりもベテランパイロットの消耗抑制に成功しているっぽいGQジオンだと、ゲルググ(ジム)を渡せば多分単純な数字以上の戦果を挙げたと思われますね。

821名無しさん:2025/06/02(月) 22:25:23 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
流体パルスモーターだからかね<重量
あちこちに這ってるパイプの中に、各部を起動させるための流体がみつしりと詰まってると考えると、そのせいかなと

822トゥ!ヘァ!:2025/06/02(月) 22:27:49 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
かもしれませんなぁ。

ジオンMSは全体的に重い。

823トゥ!ヘァ!:2025/06/02(月) 22:33:39 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
ただ同じく流体パルスモーターも同時に採用しているハイザックの重量がジムⅡより軽いのを見るに
案外重さに関しては装甲材が原因の可能性もあるんじゃないかなと。 >>重量

もしくは単純に技術の進歩って可能性もありますが。 >>ハイザック開発時代

824New:2025/06/02(月) 22:37:55 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
ぶっちゃけジオンが欲しかった次期主力機ってゲルググではなくハイザックな奴だったんだろうな

825トゥ!ヘァ!:2025/06/02(月) 22:41:07 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
それはそう…

何なら連邦も欲しいがった…だから出来たよ!ハイザックが!!

826名無しさん:2025/06/02(月) 22:47:38 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>823
>案外重さに関しては装甲材が原因の可能性もある
量産機とワンオフ・高級機の格差の象徴みたいになってるチタンセラミック複合材も後付けで「一世代前のガンダリウム合金と大体互角でコスパは遥かに上」とか言われるようになりましたからな。

827トゥ!ヘァ!スマホ:2025/06/02(月) 22:48:15 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
>>826
技術の進歩ですなぁ

828名無しさん:2025/06/02(月) 22:58:51 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
アクトザク量産の暁には、連邦などあっというまに…

829トゥ!ヘァ!スマホ:2025/06/02(月) 23:08:26 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
アクトザクは実際性能的にはジムに近いんですよね。

830弥次郎:2025/06/02(月) 23:22:04 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
駆動系をフィールドモーターにしてマグネットコーティングを施し、
ビーム兵器の運用ができる動力を積んだザクですからねぇ
装甲材とOSを除けばジムみたいなもんです
そのポテンシャルたるや、Zの時代でも通用するというやばさです

831モントゴメリー:2025/06/02(月) 23:23:28 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
でも、その性能を100%発揮するのは人間では無理だったような…?>アクトザク

832トゥ!ヘァ!スマホ:2025/06/02(月) 23:31:28 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
いえ。あの時代のOSが未熟でまとまに扱えなかっただけですね。

実際Zの時代では接収され改修されたやつは一般兵が普通に使えてますし。

そも機体ポテンシャルを100%引き出すことなんてそうそう必要ないですから。

833トゥ!ヘァ!スマホ:2025/06/02(月) 23:40:39 HOST:FL1-49-129-218-238.kng.mesh.ad.jp
因みにリミッター緩めたザクですらシャア以外の一般兵からはきつい言われていたのでMSという兵器自体が100%スペック発揮すると中の人が耐えられないのだと思われ。

まあリアルの戦闘機も理論値叩き出すと中のパイロット持ちませんしね。

834アイサガP:2025/06/03(火) 07:57:16 HOST:112-71-46-9f1.osk2.eonet.ne.jp
戦闘機の方も人が後先考えず全力で振り回すと良くてオーバーホール、悪けりゃ空中分解だから
大分MSは頑丈になってるもんですわ

835名無しさん:2025/06/03(火) 07:59:38 HOST:g85.124-44-148.ppp.wakwak.ne.jp
「そうだろう!なのに汚いジオニック社の連中の陰謀で…」

836名無しさん:2025/06/03(火) 08:07:29 HOST:sp1-73-11-103.nnk01.spmode.ne.jp
ジークアクス二号機の名前を聞いて、脳裏に浮かんだのがこれだった

有史以来。人類は様々なエネルギーを手に、進化してきた。
では、NTが導く進化の行き先は何だ?

破壊だよ。  

全てを終わらせるほどの破壊だ。  
宇宙の意思が、人類の無意識が、終末を望んでいるのだ!  

見ろ!これがNTの意思だ!

837名無しさん:2025/06/03(火) 08:45:21 HOST:FL1-133-205-161-137.ngn.mesh.ad.jp
実際、戦争にしか役に立たないしね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板