レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【蒼の軌跡】ガンダム総合スレ57【憂鬱ガンダム
-
>>466
そもそもジークアクスの二次創作を書くならジークアクス全話放送終了してから書けばいいのにと思うんだけど・・・。
-
>>471
二次創作欲が押さえきれんってことでしょう。
ゼロ魔とかネギマとか
-
このままだとジークアクスは鉄血か旧版EVAみたいなオチになるのではないかと危惧してしまいますね……。
水星の魔女のほうが良かったみたいなオチにはならないでほしいですが。
あと種自由を思い出すと、思いっきり殴れる悪役がいるのは良いことだと改めて思いますね。
-
ラスボスが誰になるのかさえ分からんですからね…
・連邦
・ジオン
・サイド6
・アンキー達クラバ勢
・シュウジやニャアン
・キラキラの向こうから来たシャアやアムロやララァ
最早誰でも何でもありだとは思う
-
シャロンの薔薇がラスボスだったりして正史とズレ捲った宇宙世紀を本来のジオンがボロボロに成る本編時空に戻すタイムパトロールの時空管理装置見たいな感じの
-
マジで全勢力殴り合いで対消滅あっても可笑しくないレベルで混沌としてますな。
-
ジークアクスの作品内から監督がファンである乃木坂46始めアイドルが元ネタと思しき
小ネタが大量に見つかっている件も現在進行形で色々掘り起こされていて、エグザベの元ネタが
元AKB48で不祥事を起こして博多のHKT48に左遷された指原莉乃と見られていて
そこからラスボスエグザベ説が浮上していたり、本スレからガノタが消えて完全に乃木坂スレと化してしまっていたり
こちらも滅茶苦茶カオスになってますからなあ
-
>二次創作
シイコ=サンが異世界?転生してホワイトベース隊の一員になるのは追っかけてますね。
-
しかしジークアクスには影すら出てこないのにジークアクスキャラが活躍する度に評価が上がるどころかヤバいヤツ認定が上がっていく天パ
ほんとあの人なんなんでしょうね
-
イタリア語翻訳で少女なのでドゥーは僕っ娘確定
-
ムラサメ研だし、フランス語の「2」じゃないかね<ドゥー
アン、ドゥー、トロワのドゥー
-
>>481
バスクのセリフでドゥーを示す「子供」の訳に、「女の子」の伊語が当てられたんですわ
-
>>481
言語統一しようぜー
マジで
-
アン・ムラサメが居たら多分アジア系の矢印禿
>>483
ゼクノヴァに因るバタフライ効果で命名基準が仏語になったんだよ(適当)
-
>>484
NACAのロゴがグラナダの博物館の展示品にあるのよ
-
マシュが、軍ではMAV戦術が主流になりつつあるんで、
隻眼というハンデも考慮して自分が退役することで残り二人が軍に残れるように配慮してたのかも…
(が、悲しいことに残り二人は過去の栄光に縋り付きすぎていたと)
-
しかし宇宙世紀のコロニー、宇宙で数十億人以上の人類が住むコロニーが100年未満で老朽化するとかヤバくない?
人類が長期的に済むんだからコロニーには少なくとも200年くらいの長期的な耐久性は必要だと思うんだが。
-
結構無茶な構造してるからやむ無し>寿命
-
>>487
いきなり人が住めるコロニーを建造できるわけじゃないですからねぇ…
手探りをしながら教訓などを得て、徐々に徐々にと改良を加えていくことでしか改善しないのかと
-
棄民目的のコロニーで100年は十分なのでは?
10年足らずで大体のサイドのコロニー再現できるだけの土木力ありますし。
-
しかし、あんな巨大なコロニー作る資材てどれほどの量が必要になるんだろ?
地球にある資源では足りんだろうから鉄成分を含む小惑星とかを持ってきてそのまま宇宙空間で精錬して調達してるんだろか?
-
>>491
そのものズバリ、小惑星を輸送してきて作ったらしいです
ルナツーはその採掘後の空間を要塞に転用したのだとか
意外と鉄やニッケルでほとんどが構成されている小惑星って多いことが最近分かってきたそうですので意外と現実的なんだとか
-
ソロモンとかルナツーなんかも他から引っ張ってきた衛星らしいですしの。
-
ルナツーはかなりでかいしな
-
しかし空気税の他にも老朽化したコロニーを長期的に維持するためのインフラ費用も重い負担になっているだろうからこの辺もコロニー民が不満をためる一因になってるだろうな・・・。
-
もっとも今は「わざわざ小さいのをラグランジュ点に作りまくるより、そのまま小惑星改造したらいいのでは?」という感じらしいです
>ttps://note.com/nogi1111/n/ndbb759623ae7
そのうち「太陽から毎秒数億トン単位で放出されている質量を捕まえてリングワールドとかダイソン球みたいなもの作ったら太陽系だけで2兆人くらいなら楽に住めるんじゃね?」と計算されてるそうです
素晴らしい
科学の力で人類は環境問題を克服できるのだ
-
>>496
逆に言うと一つの星系で2兆人くらいがいい感じに住める限界なんですなぁ。
-
>>496
つまりコロニーよりアクシズの方がハードル低いと言うことか
-
>>484
一人目はたぶんゼロ・ムラサメだしなぁ。命名基準バラバラw
-
一人目なのにゼロとは、いかに?
-
「エクスパンス -巨獣めざめる-」というアマプラのSFドラマですと、宇宙世紀のように
アステロイドベルトから小惑星を地球近くまで引っ張ってくるのではなく、小惑星帯にあるケレスを
居住区域兼資源採掘拠点に改造して小惑星帯から採れる鉱物資源を地球に送るという形にしていましたが
現実で宇宙世紀を開幕させるとなると、スペースコロニーを建造するのではなく資源豊富な惑星や衛星にある程度入植させ
そこから送られてくる資源を元に人類の大半は地球で暮らし続けるという感じになりそうだなあと
-
セレスを動かすのは、宇宙世紀頃の技術力では無理じゃねえかなぁ
あれ半径473キロ(デカいと言われるルナツーで全幅180キロ)だし
-
>>487
初期建造の老朽品ならバンチ数が一桁だろうな
-
>>500
0をスタートとするか、1をスタートとするかはまちまちですからね。
現実でも、疫病の感染者第一号のことを「ペイシェント・ゼロ」と呼称しています。
だから、強化人間の始まりがゼロでも何らおかしくないかと
-
>>503
ムーンガンダムに登場したコロニー「ムーン・ムーン」は初期も初期のコロニーでしたね。
だから宇宙放射線などを遮るためのコロニーの厚さが後発のそれよりも薄いという特徴がありました。
-
>>501
>エクスパンス
あの世界の宇宙入植者、アドステラや木星帝国のように低重力で体も心もおかしくなってなかったか。
(1話の後はいつか見ようと思って休止中。
航空宇宙軍のようなリアル調にレールガンという大好物設定と、洋SFらしく予算削減の人間ドラマ続きで全然かっちょいいメカが出なかったような。
-
ジュドーたちの出身コロニーも初期の製造とか言ってたような
-
ここでは「マチュはカミーユとは比較にならんほどヒドイ…」って意見が主流ですが
ジークアクスを見てからZを見たZ世代たちは
「こっち(カミーユ)の方がヤバいじゃん…」
って意見が多いらしい…w
-
>>508
まあ名前を女みたいと言われただけで暴力振るい、
平気で人を殺せる武器を人に向けて射撃、m9(^Д^)9mザマァと笑うのはねえ…
-
>>509
正直言うと、私もマチュの事そんなに嫌いじゃないです。
身も蓋もないこと言いますが、ガンダムの主人公なんて大体は常識を大気圏外へ投げ捨ててるモンですから…w
-
>>506
全体的な技術に関しては宇宙世紀より上なものの、人工重力の分野に関しては
宇宙世紀に比べて遅れているため、特に小惑星帯に入植した人類は世代を重ねるごとに
ガリガリで身長だけ高いという低重力に適応した身体の人間が増えていて
そうした人々は地球の重力に適応できなくなりつつあるという感じになってましたね
マチュに関しては思春期の閉塞感と10代の行動力が悪い方に突っ走ってああなってますが
現実でも程度の違いこそあれ似たような感じの子は幾らでもいますからなあ
-
>>504
坂本さんが教えてくれました!
ゼロは終わりの数字じゃない。始まりの数字だってことを!
-
>>510
親がカミーユ並みとまではいきませんが、それなりに酷い親ならまだ理解や共感できたのですがね。
(例:タマキさんが立身出世のために思春期の女の子が嫌悪しそうな所業をしているとか)
-
昔、タマキさんはMSに乗って結婚式場にビームライフルを撃ち込んで復讐しに来た生き残りの女を返り討ちにし、その女の元彼と知らずに旦那と結婚した概念というのがありますな
旦那が単身赴任中なのはマチュ誕生後に妻が襲撃犯と知ったからという…
なお、マチュに愛情は有るがクラバを始めたと聞いたら血は争えないなと思いますます帰って来なくなるらしい
-
>あれ似たような感じの子は幾らでもいますから
問題はそのタイミングで「きっかけと力」を両方手に入れるというフラグを得れるかって事で。
得たからと好き放題暴れ始めれるのも一種のサイコパスと言うか才能かもしれませんがね。
スクールカーストのエレンみたく、いきなり渦中に放り込まれたら正気に戻ってこんなのいらない!になるかもしれないし。
-
非日常なんてスクールでの平穏に退屈した女子高生が「あー、こんな日常ぶっ壊れないかなぁ」とスマホ弄りながら意味もなく愚痴る位でいいだろうと。
マチュも時代が時代でなくて変に才能が無ければ、日常に退屈しつつそのまま大人になれただろうに。
-
一年戦争前だからMSないじゃろw
-
「アンキーが!頭空っぽにして追いかけろって言ったんじゃないか!!」
言っちゃアレだけど、クズな大人vsアホガキの言い合いなんよねコレ……少しばかり同情せんでもないが
あとドロドロの三角関係はマクロスで充分なんよ……
-
>>518
そのセリフを言ったときは
「今”お嬢さん”に抜けられたら困る」
って理由だけで言ったっぽいしなぁ…。>頭空っぽにして追いかけろ
それで都合悪くなったら手のひら返しはカッコ悪いですわ。
-
会社立て直しの恩人2人をワンマン判断で密告&MS取り上げて追い出しとか、裏表抜きでトップとしてアカンムーブしてますからなぁ
銃向けられた時、マチュに「ここで殺さなきゃ言う事聞いてもシュウジみたいに密告される!」と勢いで頭ぶち抜かれる可能性大でしたよ貴女・・・
-
おっと、熱中してしまったが
ここはまだネタバラシはだめだぞ。ガンダムスレぞ。
-
ゼロといえばウイングガンダムゼロはガンダニュウム合金を採用した初のガンダムタイプMSという意味でゼロなのか、ゼロシステムを搭載したMSでゼロなのかどっちだろ?
それにしてもMSの始祖としてトールギスを作り、それを超えるMSとしてゼロを作りと最初の2機でいきなりMSの頂点作るなアフターコロニーの科学者共!
-
>>522
ファーストガンダム「お、そうだな」
-
っつーか、過剰性能すぎたからなあ。寧ろ商売用の製品として削れる所を削った上で尚高性能なリーオーは優秀だと思う。
リーオーをカスタムすると結局トールギスもどきというか先祖返りしていくものw
-
>>524
それでリーオーの設計者(ヒイロの養父)がガチギレしたのは有名な話。
なら最初からトールギス量産しろよって感じの台詞を言っていたの憶えてます。
-
>>525
トールギス量産したらパイロット全員がゼクスクラスの頑丈さ身に付けないと無理ですやん
-
実際問題20年位リーオーで済んでたんだし兵器としてはそれで充分だったんだなと。ガンダムがでてきてそこらの基準がぶっ壊れたが。
-
トールギスは平均的パイロットを乗せるとパイロットが死んじゃうから…
-
ミルズ少佐とキリコを乗せよう
-
実際ゼクスの部下が殺人的な加速!で無理して死んでしまいましたしね…
-
殺人的加速で機体自身を質量弾として基地に突っ込んでパイロットが死亡しても機体自体は無事だったトールギス
どんな機体構造と頑丈さだ
-
トールギスは機体性能の高さに対して操縦システムに関する技術が未熟だったのか、そもそも機体性能を高める事だけ考えて最初からパイロットの事を何も考えなかったのか…
-
テストパイロットは仕事をしてたの?
-
あかん。これじゃパイロットが持たん…
じゃけん今度はパイロットに人間の限界超えてもらいましょうね〜
ってコンセプトで作ったのがウィングゼロとゼロシステムだそうな。
あのマッド共はさぁ…
-
>>533
開発当初にテスパイがいたかは不明。
データの試算でもアカンとなったか、テストパイロットは勤めを果たしました…かのどっちかだと思われ。
-
一周回って一巻のスワッシュバックラーに近い野戦装備になってたなMk-54
そういやレッドアイズはここ二年ほど新刊みてないな。
-
>>487
定期メンテとか改修すればもっともつのでは?
一年戦争でパンクしたんだろうなーというのは推測できるし
というか月面都市の方が多分楽よな・・・・。
-
>>534
それに加えて普通の設計者は欠陥がないように設計するけど、こいつらはあえて欠陥を組み込んで設計してる節があるからなぁ
-
>>538
何かしら欠点、弱点があった方が可愛げがあるそうですからね。
一応いざという時のためのセーフティーでもあるそうですけど…
-
>>537
重力が小さすぎて住みにくいと思うけどね<月面都市
コロニーも、あの直径で1Gの疑似重力を得るほどの回転とか、コリオリ大丈夫かと思わないでもないが
-
>>493
ルナツー=小惑星ユーノーですからね。
ユーノーは実在する小惑星です。
>>498
ちなみに設定上小惑星改造コロニーにすんでいる多数居るらしい。
>>503
サイド1一番地コロニーとか普通なら首都バンチなのに行政失敗しているからね。
多分いちばん新しいところにサイド全体の行政は移動している。
>>525
高価すぎてどこか削るしかなさそう。
-
リーブラのは意図的に組み込んだ失敗だけど、基本は芸術品としてそれは欠陥ではない、仕様だ、的な感じだっけ?
トールギスの性能過多でパンピーには耐えられないとかの奴
-
>>542
トールギスに関しては説明見るに初めての軍用MS開発だし性能勢いで盛れるだけ盛ろうぜ!ってした感がひしひしと(汗)
-
>>539
メルクリウスとヴァイエイトは連携してる限り隙にならないけどな。
-
>>544
あれはオズの要望で脅されながら作ったものですしね。
-
実際にはヘルとアルトロンへの改修の為の技術実証というか叩き台っていう認識だったんだっけ?
-
確かそんな感じだったはず。
それぞれプラネイトディフェンサーの技術がデスサイズの羽に、ビームキャノンの技術がアルトロンの尻尾ビームに活かされていたんだったかな。
-
さっすが〜、オズ様は話がわかるッ!
-
しかしガンダムに痛い目にあわされたOZはもとより、こいつらのヤバさを理解してるホワイトファングですら地球と戦うためにこいつら使わないとならなかったあたり頭脳は頭一つどころか数個分ぬけてるんだろな
天才と狂人は紙一重とはよく言ったものだ
-
結局MSという技術体系自体が5爺sが作り上げて、その後抜本的な進化できなかった訳だしなあ。
もっというとMSどころか弾薬規格、火器管制もろもろメカトロニクスそのものが彼らが関わってるぽいし
-
ティアで時間がたっているにもかかわらず出てくるのが旧時代の焼き直しだしね。
-
ビルゴも5ジィが作ってヴァイエ、メルクリを元に開発した機体で、
サーペントはリーオーの発展機ですしね。
もしかしたら一番5ジィ系から遠いのってトーラスかキャンサーなのかも?
-
パイシーズ、キャンサーはトールギスの系譜とは別の作業用重機の発展形でしたっけ?
-
>>553
設定上そのはず。
確かキャンサーは作業用機械をベースに開発されたという設定だったかなと。
パイシーズはちょっとわからない…
投入時期は両方とも同じらしいので多分キャンサーとは別口に開発されたものだと思われますが。
-
>>552
トーラスがいちばん遠くって高性能という。
-
巨人っていうロームフェラの思想を抜いて行って機動兵器となっていった結果なのかなぁトーラス
-
トーラスは一応対ガンダム想定して開発した機体らしいですから。
そういう意味ではリーオー以降磨いてきた既存MS体系の集大成だったのかもですね。
-
リーオーにトールギスのジェットベースに飛行機体(エアリーズ)、ドーバーガンベースの砲撃(トラゴス)とやっていった末の集大成と言われると納得
-
ジークアクスのシャアの隠語って
あのアホ ってなってるのか
シャリアが緑のおじさんとは対照的に
-
シャリア・ブルの方は「未亡人」とか「湿度の高いおじさん」とか言われてたり…
-
ttps://comic-walker.com/detail/KC_006679_S/episodes/KC_0066790000200011_E?episodeType=first
水星の魔女スピンオフ、機動戦士ガンダム 水星の魔女 青春フロンティア。
アスティカシア高等専門学園は神奈川県にありミオリネが神奈川県民な模様、そして水星のタヌキはアラスカタヌキになったw
-
シイコのpixiv、案の定Rが多し。
-
シードバトルデスティニーリマスター買いましたがリマスターなのにカガリ声優変更されとる…
-
ガンダムって、コロニーレーザーみたいな戦略兵器は地球に当てたらいかんという暗黙の了解があったと思うが
レクイエムで当ててからは、タガが外れたなあと思うの
-
コロニー落しは戦略爆撃でないというのか。
-
>>562
ビギニングの時は、タマキお母さんがウス=異本の生贄になるとされましたが
その座はママ魔女=サンが持っていきましたね…ww
-
ニャアンってドラマ版高い城の男のスミスのポジションに成りそうな予感
-
クロスボーンガンダムで、木星帝国がコロニーレーザーか何かで地球を攻撃する、とかやっとったような
あとエンジェル・ハイロゥも地球規模の戦略兵器かな
-
>>568
攻撃される寸前で、主人公の活躍で地球の危機は免れるならありと思ってます。
しかし、レクイエムは直接当てました。
-
やる夫スレのゴジュラスのガンダム、新城率いるティターンズがシロッコ率いるエゥーゴの戦力を85%喪失させる大勝利して、このままいけばダイスが大暴れしない限りティターンズが勝利してジャミトフの理想が実現できそうな展開に。
今後の展開は残存エゥーゴ率いるシロッコ、ハマーン率いるアクシズ、アクシズに戻ったシャアというZ,ZZ,逆シャアのラスボス同盟と新城ティターンズの決戦になりそう。
原作的にアクシズの主力はガザCの時代でティターンズにはグリプス2のコロニーレーザーとという切り札があり、カミーユら原作主人公勢は戦いから離脱しているから順調にいけばティターンズに勝利になりそうだがどうなることやら。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板