■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雑談スレ804
-
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
雑談スレ803
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1726457771/l50
雑談スレ802
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1726059257/
-
盾乙ツツツ
-
立て乙です。
>主砲搭載潜水艦
実は(やっぱり?)フランスよりイギリスの方が早いのだ。
しかもこちらは「潜航状態でも撃てる」という戦略原潜の先祖的発想。
(射程は浮上時の半分以下になるけど)
-
立て乙
潜水艦に戦艦の機能持たせる意味がわからん
-
立て乙です。
前スレ>>988
リアルのUボートも伊号も小口径砲は積んでますぞ。
建前に近いけど、商船相手には臨検して軍需物資積んでた場合、乗組員脱出の上で沈めるのがルール。
その際に威嚇用火砲がいる。
-
>>5
砲身が錆びるの早そう
-
建て乙です
>潜水艦の甲板砲
「魚雷一本、家一軒」と云うコストパフォーマンス的事情も
まあ伊号潜が浮上航行で西海岸のエルウッド油田に艦砲射撃喰らわせた例も在りますが
-
戦艦に潜水艦の機能を付けて云々っていうのは補助艦艇とかなら多少は機能性がありそうではある……
昨今で話題の極超音速兵器をぶつけてステルスを無意味にするとかが世界の主流になりつつあるかもだが
-
>>4
戦艦を潜水可能にしたら格好よかろ?
ただそれだけです
ちなみに第三次大改装後は実質的には速射砲と化した38センチ電磁投射砲(レールガン)に換装
超高速でうってましたので普通でも数百キロの射程をもつ誘導砲弾射ってますな
漫画版は、外付け延長砲身使って対衛星軌道砲撃までこなしてました
-
立て乙です。
今でも魚雷や誘導弾は高いですからねえ…
確かASM-2Bが1発2億円だったかな?
-
オート・メララなみの発射速度で数百キロ先まで38センチ主砲弾を投射される、しかも誘導砲弾かつ初速はマッハ7以上
これはこわいぞ!
-
歴代の「蛇」の肖像をラシュモアっぽく並べたのを司令塔に張り付けた
衛星軌道上のステルス衛星を狙撃する為の超大型レールガン搭載原潜とか浪漫兵器ありましたなw
-
スレ建て乙です
大火力艦が突如として出現・奇襲してくるのはそれはそれで恐ろしいと思う
-
艦隊シリーズって本の最初に主役艦のなんか変な激寒の歌を貼り付けてましたっけ?
-
>>13
しかも主砲弾数は、最低でも1000発はありますのでアーセナルシップがスクリュー音を出さずに潜水しながら世界のどこにも出現できます
まぁ、どうしてそうなった!というのは間違ってません
-
ハッシュハッシュクルーザーとシュルク―フはどっちがいいかは迷うところ。
結果論だと空母になって役にたったからカレイジャスの圧勝だけどさ。
-
拉致問題はやれる事は普通にある。
日本企業に「北と繋がっていない証拠」を提出させる事を法で義務付ける。
全ての外資系企業に北を選ぶか日本を選ぶかの選択を突きつける。
北国籍の在日全てに北に一泊以上滞在したら、日本への最帰国禁止。
これをやっていないので牛歩戦術なんだけど、何より最早拉致問題はまことに残念ながら風化してしまった。
そこまでの熱意を政治家が抱いても国民がついてこない。
普段口では北を許すなって言っている人達ですら、「北と繋がっていない証明を行う為の精査コストとして、商品価格が1割は上がります」
って言ったら、「そこまでしなくても良いじゃないか」って言い出しますよ。
-
後世日本の表沙汰に出来る艦隊戦力はシーレーン防衛が出来る程度しかないんで、新生日本武尊はガンダムエクリプスじみた運用になるという
-
ていうか、そういう作品と理解すれば我慢できるけど陰謀論のアレなヤツと戦って〜がなんかメインのヤツよりもなぁ……
架空戦記のネタ元としては有用だけどさ
-
深圳の一件、地元の民間人有志が追悼集会をやろうじゃないかとネットで企画してるのを愛国者()が粉砕しようとよってたかって荒らしたり、あるいは唐突にポストやアカウントがよくわからない基準で消されたりと地獄のような混乱状態だ
-
リアル憂国騎士団か
あっちは暴力沙汰も受注できる営利極右だったけど、こっちはネットで繋がっている自称愛国者の群れ、止まりですかね
制御不能な狂人を暴走させた挙句その行動を支持してるんで釈明の余地なんてないけど
-
>>10
そういえば、砲弾の値段はいくらだろうか?。
-
中共に被害をもたらす最悪の『蝗害』が愛国者のフリをして日本人迫害か
次はアメリカ人とアフリカ人かな、迫害対象は
-
>>22
確か昨今の防衛大綱で155ミリ榴弾も大量調達が始まったんですが、
トータルの調達費は公表されてますが、弾薬何発かまでは非公開でしたね…
一時期話題になった弾道修正弾(慣性航法装置内蔵)はどうなったかなあ?
-
>>10
ASM3等を始めとした最近の物さらに高コスト化するだろうけど、更新しないと陳腐化するから新しくするしか無い…(囮担当ならASM1・2行けるかと思ったけど射程次第じゃ母機がやられる)
-
>>20
うわぁ…明らかに指導部が判断できずに有耶無耶方向で行きたいけど、制御出来ずにいる感じやな。
-
>>922
性能にこだわり無ければ中古買った方が安く住むぞ。
-
>>25
ASM-3自体の性能改善も進められているんですが…
本命の対艦ミサイルは極超音速誘導弾のようでして、何と高速滑空弾と推進系を共通化してます。
それほどの大推力を持つので、飛しょう体重量6-9トンと相当大きなものではないかとも。
こんなものが直撃したら正規空母でも危ないですし、巡洋艦や駆逐艦は一発ですね。
何か我が国に近づく軍艦は皆殺しにするという殺意しか感じないのは、私だけでしょうか?
ASM-3が重量900キロでF-2でも2発搭載できる、取り回しが良いなと思った時代が嘘みたいです(白目
-
この調子だと来年以降に本当に地獄の釜が開いても不思議でないのが・・・・・・。
-
習近平代表の中国高官の尻の重みが地獄の窯の蓋の重しですか
-
習近平ニキからすれば何してくれてんだお前ェェ!?案件ですかねえ。
土地バブル崩壊に続いて、今尚多額の外貨を落とす日系企業の撤退の可能性とか。
-
>>31
愛国者のフリをした世界に混乱を齎す正真正銘の悪魔たちを公安を使っての対処中に、さらに日本人以外の外人殺害とか確実にあり得そうなのが……
-
>>32
全体重載せて何とか蓋閉めた中国高官たちが笑顔でサムズアップした瞬間に
中華一番な大爆発で吹っ飛ぶのか
-
>>33
その蓋は実は豆腐工事の突貫の製作のヤツです。
ええ、この奇跡的に見つかった電子データに運良く記載されてました…
-
>>32-33
勿論最も痛ましいのは殺人被害にあった児童なんですが、
それ以降の影響は誰も特をしない酷いものですね…
-
政治において大切なのは適度なあきらめと妥協である。
誰が書いたかは忘れたけど一番心に残っているフレーズなのですが、まったくもってその通りですよね
上手く妥協したほうがお互いに結果としてよかったという事が歴史上多々あることを思うと。
このフレーズを突然思い出したのはポリコレ勢力や日本のツイフェミさんたちの活動を見て正直交渉下手だなと思ったからでして
あの人たちって本来は慣れて無くてはならない最前線とこれ以上引くことのできない最終防衛ラインなのに
最終防衛ラインを最前線にもってきてるようなものだとしか思えないんですよね。
結果ポリコレ勢力もツイフェミも厄ネタとして嫌悪されて本来の目的を見ると後退してることが多いんですよね
今年のエミー賞を取ったドラマ将軍はその点上手く妥協してると思う、あくまで私の意見ですが。
-
確かに妥協と諦める事が組織として完全に無理になってなんか口約束が真実味を浴びると……
これって、どんな組織にもそういう法則は適用出来るな
-
立て乙です
日本人学校の校長の話だと中国当局説明だと前科者の仕業で個別要因だと
やはり愛国者とはせず、ただに犯罪者として処理するか
決定が遅いな
-
>>38
即座にやってたら良かったけど、遅すぎますね。
明らかに予想以上の反応に振り回された感じになってますし。
-
>>36
アレらを交渉下手と言うのは交渉下手に失礼w
個人的に見ればアレらの交渉は「ハルノート以外は認めん」だからw
(最終防衛ラインとか最前線とか言う考えなんて1アトグラムも無い訳で)
-
>>39
黄熊の統制力、意外と弱いのかもしれませんね
-
オオタニさん、50盗塁か
本当に野球の神に愛されてるな
-
立て乙です
なんでアカン方に転がっていくのか…
-
51盗塁もしたのか
オオタニさんすごすぎ
-
GPS誘導砲弾はウクライナで大量に使用した結果
ロシアの妨害対策によりゴミになったと聞く。
-
エクスカリバーがエクスカリパーになったのか。
-
ttps://weathernews.jp/s/topics/202409/190315/#google_vignette
台風14号、大陸の方に行ってるし関係ないなぁと思ってたら、なんで直角に曲がって日本に向かって来るの!?
-
爆発したポケベル「製造者はイスラエルのフロント企業」 米報道 | 毎日新聞 ttps://mainichi.jp/articles/20240919/k00/00m/030/174000c
爆発したアイコムのトランシーバーも偽物の可能性が高いか
-
>>45
ただロシア側に常時電子戦を行わせる必要を強いたと言う面では、未だに有効な兵器ではあるんですよね>>エクスカリバー
いわば害悪カードな立ち位置では未だにあり続けているという
-
>>46
ファイナルファンタジーかよ
-
>>48
メーカーの人によると2014(ここはうる覚え)あたりから偽物対策に本物にはホログラムの入ったシールを貼っているそうな
-
オオタニサン、49-51達成
試合途中ですが、4安打5打点2盗塁
サイクルヒットの可能性も有り
-
ttps://pbs.twimg.com/media/GXHys2YbEAg1JNd?format=jpg&name=900x900
お前等誰だよ?
-
>>53
(ちくわ大明神)
-
>>48
メーカーのHPに詳細が載ってるけど、海外向けに生産・輸出された製品であるものの生産自体は10年前に終了してるモデルらしい
社長の会見によるとバイヤーの倉庫に10年も保管されそれが放出されたとも考え難いとのこと
-
50-50達成!
-
大谷選手速報
50本塁打も達成!
この記録超えれる奴は今後100年居るのだろうか
-
もう1打席回る可能性あるので、50-50とサイクルヒット同日達成もありえます。
-
サイクルヒットまで達成したら漫画ですよ。
-
今の状態で
5打席5安打2盗塁2本塁打7打点という早々無いだろう記録だしてるのに
其処にサイクル出たらコレも歴史になりそうですね
-
オータニさん、ガチでやりましたわ。
-
>>55
NYTの報道だと製造したとされるハンガリー企業は、実はイスラエルのフロント企業だったって報道もありますね。
-
>>14
古い作品だとなんか歌を付けたがる。
-
>>63
ヤマトかな?
-
イスラエルくんマジもんのテロ国家デビューしてきて草も生えん状況やな。
冗談半分やった、ラベルは別メーカーで中身はイスラエル製造ってのがマジっぽいあたりマジで地獄への扉開いた感ある。
-
>>65
あーこれ国家単位での殺傷目的での商標偽造か
-
これで証拠が出たら巨額の訴訟不可避よね
-
>>65
これで、ハマス応援しよう理論とかはでないよね?
-
51-51達成!三打席連続ホームラン!10打点!
-
今日はオオタニサン最終成績6打席6安打3本塁打2盗塁10打点
-
大暴れ過ぎる…w
-
>>65
まぁ建国時からテロリスト集団だったわけで、昔に戻っただけというか
-
移籍一年目でこの大暴れとかドジャースファンも球団も大歓喜で済まないですな…>51-51
後は次シーズンで山本投手と大谷投手の完全復活が起きるか…その前にメジャーの頂点争奪戦か
-
相手チーム野手登板中だから7打席回るかも
-
記録は破られるためにあるとも言われるけど、この記録を破れる猛者は今後現れるのだろうか?
-
イスラエル人とイスラエル製品がガチで排除されそう
パレスチナ人を監視する車、パレスチナ人が乗ったら自爆する車、パレスチナ人を見つけたら殺しに行く車に改造されたら大ダメージですからね
-
>>73
球団としては来シーズンも野手で専念して欲しいんじゃないかな
-
>>68
少なくとも今回の事でハマスの事なんてなんも言えないテロリストに成り下がったからなぁ(今回の一件子供二人を筆頭に関係無い現地人の死傷者を出してる)
-
>>57
やりやがった!やりやがったよアイツ!(おめでとう!、)
-
というか50/50でなく51/51とかどういうことなの…
-
朝の段階で盗塁50だったのに5050を超えるなんて史上最強の野球選手や
-
そしてドジャースもポストシーズン出場決定
栄光の日ですな
-
>>55
違法コピー製品では?
-
>>76
「パレスチナ人だけを○す機械かよ!」がリアルになるとはこの海のリハクの()
そのうち「ガザ地区……まこと広うなり申した……」もリアルになってしまうのか……
-
オオタニサンの武勇伝がまた一つ…
-
>>84
「パレスチナ人をこの地上から抹殺しようとなればこうもなろう!」
しかし、ナチもやらんかったエグい事するとかやべえなイスラエル。
-
>>80
つ事実は小説より奇なり
稀に創作泣かせの人間現れるのが人間という存在である。(例、某竜王のお仕事)
それが良きにしろ悪しきにしろ。
-
つか爆発させるにしてもなんで今なんだろ?
なんかきっかけってあったっけ?
-
>>86
そらあんな蠱毒染みた所でオールウェイズ戦争で殺し殺されしてる国と民族だ。
濃さも桁違いでしょう。
-
>>86
鉄仮面乙
-
>>80
>>85
しかも残り10試合だから盗塁56(イチロー)や打点116(松井)すら射程内と言う。
ワールドシリーズはちょっと気が早いけど、何処まで伝説を積み上げるのか。
-
>>91
さすがに福本さんや赤星の記録は無理やろうな
-
>>64
昔のヤマトって挿入歌は案外なかったような
-
紺碧や要塞シリーズは途中から読者が参加する様になって内輪受けネタが増えて来たのが
嫌になって読むの止めたな。
-
>>91
今日10打点追加の120打点で松井さんの記録は超えています。
-
ポストシーズン決める試合でこれである。
おめでとうございます。
-
>>1乙
ここまで来ると、シーズンエンドで60-60-150なんて数字が出ても違和感無くなってきたんですが・・・(白目
ドジャースファンの今晩の飯はさぞ美味い事でしょうな(昔ロゴデザインライセンス買ってたチームを見ながら
-
中国に進出してる日本企業で駐在員の一時帰国や帰国時の費用負担の動きが広がる
まぁ、子供が殺された挙げ句「こんな事件どのの国でも起こるし」と公式発言されたら当然だよな
-
>>95
超えてましたか。
そうしますと後はジャッジ(現在53本)との争いに注目ですね。
-
オオタニサン凄すぎるわ・・・。
今回の大暴れで55-55の記録も残り試合で達成できそうだし 村上宗隆選手が持つ日本人シーズン本塁打記録の56本に並ぶかそれを超える57号への記録更新もあり得てきましたね。
-
>>98
日本人は子供に甘いつか弱いから、子供がそんな目に遭って更にその国の政府がどこの国でも起きる事なんて発言したら表情も能面になりますわ。
これから中国から撤退する企業が激増するよ。
-
この先このリアルをどういう風に扱って作品つくるんですかね漫画家の人たちは?
-
租界復活とかだとしたらワロス
プライドと世論的にそれは認められんでも、ゲーテッド・コミュニティ(日本)は出来そうだな
駐在員も単身赴任出来る人限定になりそう(現地での結婚は非推奨
-
>>89
なんかのニュースで見たが、イスラエルは子育てがしやすい国らしいのだと
今回の件を見てから考えると、テロリスト予備軍に育ったら困るから本国で育てるべきって人間も大勢出てくるんだろうなぁと
-
ああ。国営メディアどころか現地メディアも沈黙させてるのか
未だにニュースにしてない
これ、なかったことにするつもりだ
あまりにメンツを潰されたとき中国の人はそれをなかったことにするというが
-
>>105
え?ここから反日ネタを態々出す為にそんな事するんです?
それやったら、色々と反中寄りがもっと増えたり駐在日本人の帰国が加速しまくるっていうか…
-
>>106
現状で中国以上の世界の工場などない
たとえ駐在員が帰国しても完全に移転するにはリスクが伴うからほとぼりが冷めれば戻ってくる
その時に優遇すれば機嫌を直すさの精神
-
>>107
自称愛国者が反日を余計に煽りそうだけどどうなるのか……
-
>>106
ニュースにしても解決済みの話としてさらっと流して「そんなことより日本もー」とするだけでしょう
-
>>109
根に持つ事をしてこれで笑顔で握手!!!ってか
どう考えても中共にとっても駄目な方向にアクセル全開な事しかしてないような
-
>>110
ちなみに、既に「日本産水産物の輸入禁止措置撤廃」というカードを出して「わかったわかった。これで終わりにしよう」と言ってきてる模様
舐めきってますな
日本を
-
>>111
図に乗った『愛国者』という名の高評価乞食兼犯罪者予備軍が余計につけ上がって、中共も赤っ恥になる最悪の事態が起こるとしか思えないんですが
-
>>112
共産党の指導部が俺たちのことを認めたぞ
つまり天下ごめんでもっとやっていいってことだな
日本人とかだけじゃなくて白人とかもムカつくからやっちゃえ!
そして第2の義和団になりそう
-
>>69
一気に51-51!?あの人は本当に人間なのか……?
-
大谷さん、50-50の確率は低いと言っていた専門家、確かに55-55も見えて来て簡単に突破してそれで終わらないから予測は正しかった
二刀流メジャーデビューの漫画が無くて良かった、某将棋ラノベの帯の様に現実に負けるなと言う煽りが付いてしまう
>>111
日本水産業「はっ?既に別販路が開拓済みで回す余裕が無いけど。それより海保は違法操業の中国漁船を取り締まれよ」
-
>>115
3月のロリコンは『のうりん』作者でもあるから未だ正気度チェックで済むのであって、普通の漫画家が同様の案件に曝されたら心がポッキリ折れる
-
前スレでもヘイトを他所に擦るような事したら自分たちも大怪我するのにと言ったけど
本当に大怪我しそうな方向にいきそう……
-
大谷選手を相手にするピッチャーって辛いな…
勝負すればホームラン打たれ、敬遠したら盗塁で逃げ場が無い。
-
>>107
事件前から企業は駐在員の総数は微増状態だけど、日本人駐在員の数は少しづつ減らしています。
共産党の嫌がらせ(ビザ取得の時間がかかる)兼日本人の海外転勤希望者の低下の合わせ技で、
日本人を派遣するコストが年々増加しているんですよ。
なので、ほとぼり冷めても、日本人駐在員の数は戻らないかと。
-
>>117
昔の国際社会が完全に擁護不可となった満洲国容認とかみたく、なんかアカン事になりそうですねぇ
まあ、令和の満州国容認はロシアがやりましたけど
-
>>119
単純に日本人社員が足りてない可能性
-
中国人って監査をするの苦手だから日本人が定期的に監査しないと悪さしそうで…
中国工場大丈夫かな?
-
>>107
インドやインドネシアに取られるだけでは?
>>122
解雇して売り飛ばすだけでは?
-
>>123
東南アジアとかは約束を守らないけど、分散工場を作るという点では優れてるから五分五分くらいか……
-
3199特報きたー
ttps://youtu.be/PUjWLy8ZtjM?si=xmKWxHPLKJrVEYdB
山南さんかっこいいぞ
黎明編の2巻も販売
ttps://www.amazon.co.jp/dp/404115636X?tag=kdad002-22
ttps://youtu.be/hVGDwL_S688?si=akdtMz66HzO7RXec
-
普段の生活エリアに映画館無いし、アマプラ配信待つしか無いか…?
-
>>121
ある意味足りていないのもそうではあるんです。
そもそも日本人社員の採用が年々難しくなっていて、そこから海外勤務OKな人も年々減っている。
その勤務OKな社員の中でも欧米諸国のみ又は、それ以外ならそれ相応のポスト(現地子会社の役員待遇)を要求してくる。
なので、中国に派遣出来る日本人社員が年々減って来ている。
-
日本の水産物は禁止直後は大騒ぎになったものの日本国内の消費増加に加えて別の販路も増えて今更中国戻すと言われても売るものが無いような
売買は逆だけれどレアアースと同じような事になっている
-
水道や電気といったインフラに、まともに働く労働力を兼ね備えた場所って案外少ない…
現状は不況で労働力が有り余っていますが、中華もいずれ高齢化で外需にまわせる労働力は激減しそうですがね
-
異常な速度で人口減少中な上に、男女構成が歪な比率のために再生産にデバフかかってますからね
-
異様に多い高齢層(しかも日本の様な福祉は期待できない。
一人っ子政策のデバフがやばい(更に歪に気づいて慌てて再修正した政策もコケた
どうなるんだろなぁ中国
インドもどうなるのやら
-
>>130
生涯童貞率は日本の数倍にもなるぞ!
ある意味でこれが中華の伝統か
…インセルの類似した存在は昔からあったのな
-
>>130
中国は以前調べたら半世紀で4.6億人減るとか言われてますな。
欧州全体で1億人減。台湾、韓国が3割減
日本が2146万人減る予想でしたか。
-
>>133
日本もコロナの影響でガクッと婚姻率下がったから出生率も下がって来たからこれからどうなるやら...
-
>>132
>生涯童貞率>中華の伝統
宦官かなw
-
>>134
托卵とかするヤバいのばかりが残ってると考える人が日本の何処でも居るからもっと日本人の数が減るかな
-
世界全体で人口減かぁ……
新しい形での人口維持方法が見つからんと宇宙世紀の前身みたく人口が地球から溢れるどころか
WW2後位まで退行しそうではあります(1950年で25億人。
-
>>135
中華の伝統的なモノとして宦官になるべき人間が男のままというのがもう200年も続いてるから……
レベルの違う怪物たちが中華の何処かに血を継いでる可能性があるので
-
日本モーとか日本人が絶滅スルーといって悦に入っているマスコミやそれを受けてこれだから劣等民族はとキャッキャしている人がはなはだ目立ちますが、世界人口は今世紀中盤の90億人台で頭を打って減少に転じるらしいですからな
しかしわが国左派の醜いことよ
まるで狂四郎2030のゲノム党のようだ
-
マルサスの人口法則のように、有史上は食料さえあれば人口は増加し続けるという前提がありましたが、
もはや人類の大半はそういった単純な生き物ではなくなってきているのでしょうね
-
先進国化すれば自動的に出生率下がるのにそうなる前から子供減らす政策していればまあとんでもないことになるよな
跡取り出来る前の女児とか売り飛ばされているのも多いし
-
>>140
野生動物であってもユニバース25で食料だけじゃダメって分かってなかったかな?
-
>>140
教育というよりも養育コストが激増していることから、いわばデフレの反応を起こしているともいえるみたいですな
(この場合、生産にたいする消費というよりは固定相場に近い「時間」に対するものとしてとらえた方がよい)
-
来世紀あたりに人工知能の生産と養育コストと生物学的なホモサピエンスの養育コストが逆転したあたりで何が起こるのか、考えてみるとなかなか面白いものです
-
昔沢山産んでいたのって単純明快にそこまで手を掛ける必要無かったってだけだもんな
相応に死にまくるので成人までに半分減っているとかザラだし
奇跡的に全員育つと凄く大家族になる
-
>>131
歴史は繰り返すというからバラバラに分かれた後に中華統一を目指して争い合うとか?
-
>>142
実験の環境に近いのは難民キャンプですが、データがあったら面白いですね
-
>>143
旧時代のような養育コスト(時間も含めて)だと、虐待扱いになりますからねえ
まず夫婦のうち片方は反対するでしょうし、両方共振り切れていると事件になりますから
-
>>144
(・ワ・)「じんるいが、へったので」
(・ワ・)「ぼくたちが、あとがまになります」
(・ワ・)「おかしさえ、もらえれば」
(・ワ・)「とってもやすく、ふえます」
-
>>144
>人工知能
現段階だと人工知能の育成には人工知能の生成データ流用出来ず生のデータ以外使用出来ないので何かブレイクスルーがないと難しいですな…。
人工知能の生み出すデータ流用し続けると人生物が近親交配で奇形生み出すが如く失敗作にしかならんそうで。
-
まだ日本は少子化問題は軽いのよな、ぶっちゃけ重荷になってる社会保障を相応の身の丈に合うまで減らします。で少なくとも1世紀は大丈夫じゃね?ぐらいは維持できるし。
-
>>146
バラバラになったらロシアや周辺諸国や国連が介入してきて独立国が云々になるだろうね
周辺国の経済植民地と脱共産化した高齢化著しい中華か
-
>>149
??「月面には私が居るので、私たちが人類の正統な後継者でーす!」
-
>>152
まんま五胡十六国w<ロシアや周辺諸国や国連が介入してきて独立国が云々
そのまま三百年位ド突き合ってくれるといいんだけど……絶対キノコ雲立つんだよなぁ
-
>>145
東南アジアや第三国にアフリカだとまだこれがスタンダードなのが恐ろしい
五人兄弟で成人まで生き延びたの一人だけってなんだよ(震え声
-
>>144 >>149 >>150
とりあえずFGOのキノコの解答はもうすぐ
-
>>154
ロシアの嫌がらせの云々として中央アジア諸国+モンゴルも東トルキスタンを容認するだろうね…あとは、(旧・)寧夏回族自治区を対中と対印の最前線とするぐらいか?
-
>>154
確実に日本に飛んでくるからなぁ...
-
>>130
しかも本邦から上野千鶴子の思想が輸出されて中国の女性たちの間に広まってますからな・・・。
-
>>158
中華湾岸部の再統一で反日反欧米反露を掲げそうな政治的秘密結社の連中が台頭してたりしないかその状況って
-
例えアレな隣国でも、その手の思想を入れるのは止めて欲しいわ。
結局麻薬と同じで飛沫がこっちまで飛んでくるんだから。
でも、それらの思想って原本が善意なんだろうなぁ(白目
例えそれが自己満足の独りよがりで押し付けがましい代物でも
-
あと新疆の人口分布を考えるとカザフスタンとかが中国のカザフ系等の保護を目的に進駐する可能性が生えてきたわ
ロシアの承認付きで
-
なろうで、男爵が好き勝手してるなあとおもったが
銀河英雄でも、フレーゲル男爵が好き勝手してましたな
男爵ってああも行動できるんですかね?
-
>>163
ロスチャイルドは男爵だが怒らせると恐ろしいだろう。
-
>>163
フレーゲル男爵の場合はブラウンシュバイク公の甥なので身内の権力かざして好きに動いているのだと思われ。
甥なので公の姉か妹の子ですから血筋的にはかなり近いですね。
-
>>165
あれはブラウンシュバイク一門が持ってる爵位を腰掛けで貰ったもので、親が隠居して相続したら伯爵ぐらいなのかもしれませんね。
-
>>166
まあそんな感じっぽいですよね。
あの身内にだだ甘なブラウンシュバイク公が可愛がっている甥に男爵位だけで済ませそうもないですし。
-
アルドノア・ゼロ、10年振りにブルーレイボックス発売
25.5話としてオーディオドラマを新作アニメとして入るとか
第一期3話位までは良かったんだがという感想で今更後日譚があっても欲しいとは思わん
片田舎のおっさん、剣聖になるのアニメ化で原作準拠で作ると聞いてなぜコミカライズの方をアニメ化にしないのだという声が溢れて作者は泣いても良い
-
>>168
アルドノアは一期は普通に面白かったな、二期目からは微妙になったし。
-
>>168
アルドノアは浮き沈みあったが、最終的には全部落とし込めたと思うけどな。
ただ、新規エピソードが本編終了後の24.5話って言うのはな。
なんか中途半端な感じ、どうせなら火星騎士強硬派ともう一合戦とかやって欲しいが、24.5ということはそこまで金がかかる戦闘シーンはないだろうな。
上で創作における爵位の議論してるが、
アルドノアのヴァースは割と爵位と実力が一致してるな、揚陸城の伯爵、依子でカタクラフト持ちの男爵、量産機乗りの騎士?、平民兵、地球人奉公人。
-
>>170
話はまとまって綺麗に終わったけど、面白かったか?って言うと二期目のあたりから微妙になった感じじゃね?
-
なんとか収束させたけれど正直面白いのは1期までだったと思う
-
>>160
死ね死ね団かな
>>168
ISかな
-
3199の第二章予告が来てる…来たか、波動カートリッジ弾。
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=PUjWLy8ZtjM
もうこれ主役、古代君じゃなくて山南さんじゃね?w
-
>コミカライズの方をアニメ化にしないのだ
あの半眼で体の衰えを気にしつつも、やっぱり鬼つよなおっさんキャラが立ちすぎなんだよ
と言うか、漫画広告で散々リピートされてるせいか、漫画の方がイメージ強すぎる
-
>>174
>>125
黎明編2巻も発刊される
ttps://www.youtube.com/watch?v=LGcv66DYjz8
-
>>177
そっちも見ましたよ、ナレーションがまさかのJさんでしたがw
-
台風14号の曲がり方おかしいだろ
-
紺碧の艦隊も、3話までは完璧なのよね…
帝都初空襲のトラウマブレイカーぶりは脳汁出まくる
でも見始めるとシリーズ全部見ちゃう(ツンデレ)
-
>>178
Jさんはテンション高くて楽しい
アナハイムショッピングとか
-
>>180
紺碧は何も考えずポテチ食いながら笑いながら見る分には面白いからなw
真面目に考えてはいけない部類の作品w
-
漫画版おっさん剣聖は強さの描写がわかりやすい、敵味方両方一筋縄じゃいかない強者ってのもあって面白いのよね…
何で敵ホーム(教会)の中で奇襲気味に三人から攻撃されて一人叩き切ってるんだこのおっさん(戦慄)
-
アルドノア二期はスレインが主人公化するのはともかくとして、いきなり変な思想に目覚めるしな。
スザクより酷ぇや。
銀英伝について思い出したんだが、ラインハルト陣営と門閥ってある共通目的があるんだよな、劣勢遺伝子排除法を完全撤廃したいという。
一方でリヒテンラーデは保守主義の官僚政治家だから、「祖法」は絶対弄れないし。
-
最近来られた方に帝都初空襲がどんなのか解説すると、
「帝都東京上空1万メートルに飛来したB-29の大編隊をきちんと所定の性能を発揮する震電10機以上でフルボッコする
しかもセル画でぬるぬる動く」
これで脳汁出ない(往年の)架空戦記ファンはいない
-
あの時期の架空戦記ファンからすれば正に夢が動いていましたからなぁ。
-
そういえばリメイク版山南さんは紅茶党だな
アンドロメダと一緒に自由惑星同盟に転生したら楽しいだろうね
>>182
漫画版は良かったと話は聞きます
-
>>185
B29の東京空襲が3話?
何処から来たのよ…
-
>>182
あの人のSF作品は本当に質が高いのでおすすめですよ
「ある晴れた日のウィーンは森の中にただずむ」とか
-
>>181
毎回の解説が楽しそうですし、色々な公式が結構注目してるみたいですね。
第二章予告で拡散波動砲を撃ったアンドロメダ級は、何番艦なんでしょうか…アルフェラッツ?
-
>>189
神と戦うのもあったような
-
>>188
アメリカも技術革新進んでるので、中国内陸部の麗水から
ちなみに1942年6月時点でミッドウェイ級以上の6万トン級巨大空母2隻と護衛のアイオワ級相当の高速戦艦2隻、F6Fも実戦配備してますぞ
-
>>191
ビッグウォーズシリーズは実はアニメ化されてるのです
-
>>190
ボラーと対峙してたのとは違うでしょうね
-
>>185
なにげに作画の品質が凄い高いんですよね、あれ…
立場を逆にするとRSBCのベルリン爆撃も盛り上がりますが。
「そりゃそうさ。こんな豪勢なお年玉、貰ったやつはいないよ」
-
>>193
そういう名前でしたね
しかしアニメ化は知らなかったです
-
>>194
アルフェラッツの項目で複数のアンドロメダ給が現役なのは、明記されてますからね。
ただどれほど防衛艦隊が健在でも、デザリアムの浸透を受けていない艦は如何ほど…
-
さらに6話あたりでもうアメリカは原爆完成直前にまで至っていたりする
阻止作戦でたぶんテスト前の原爆が誘爆してロスアラモスごと吹っ飛んだけど
-
紺碧や旭日は漫画版もたのしめましたね
-
漫画版をちょっと立ち読みしたんですが…何か74式戦車めいたものがいませんでした?
-
旭日や紺碧は架空戦記というよりも海洋冒険モノと思ってる自分(´・ω・`)
-
>>200
くくく あれは日本陸軍の最新鋭戦車こと九式戦車猛虎や。
-
漫画版はあれはあれで面白いのよなw
火葬感凄いし。
-
あの作者さん色んなシリーズあった気がするが、
日本海軍大活躍なのに最後アメリカの原爆で雑に全滅エンドのものがあった気が、
最初にそれ読んで敬遠するようになった記憶。
-
新旭日の蒙古戦車と言う名の90式とかドイツ軍のビックリドッキリメカドンナーとか良いメカデザインだった
-
>>204
それは黎明の艦隊やね
作者は別の人よ
-
>>202
最大貫通力が334ミリのAPFSDSとか持ってません、その戦車?w
-
原作だと、大高がクーデターについて宮中の重臣に「万事、計画通りでございます」と報告する場面がありましたが。
漫画だと、明らかに大元帥陛下に余人を挟まず奏上している場面に。
-
しかし 紺碧に新旭日の漫画版作者はまだ若い内にお亡くなりになってます…
やはりキツい仕事なんだろうなぁ…
-
確か片方の作者さんは破壊神戦艦大和のイラストも担当されていて、
その方が亡くなったことで、内田さんも続編は出せないし出さないって言ってましたね。
-
…Jさん、岡秀樹さんにお叱り食らってたんだw
-
>>206
別人だったか
-
>>210
飯島先生。飯島先生。何でこんなに早くいってしまったんや
あなたが艦隊これくしょんに参加されたら、喝采で迎えられたのに
イオナ枠で軍艦越後を短期実装する夢が見られたのに
-
>>213
本当に唐突でしたね…確か軍艦越後の生涯、
小説原作者さんもお亡くなりになっていたような。
-
>>211
なんでリンク貼ったの
黎明編も映画化しそうな気がする
PCもがたがきてたな
YouTubeが10分以上に動画が途中で止まるし
テレビもBSCSが映らない
今年どれだけ壊れるんねん
-
>>207
くくく 八式徹甲弾(APFSDS)、八式対戦車榴弾(HEAT)、八式粘着榴弾(HESH)とより取り見取りなのだ…
因みに設計的には74式とレオパルド1を合わせたものだったり、60mm迫撃砲が配備されているなど74式とは少し違うところもあるのだ。
-
>>214
中里先生も早すぎた…
東の太陽西の鷲はよかった(Kindleにてプライム特典で全巻読めますぞ。無料で)
でも一番好きなのは狂科学ハンターシリーズ
あれでとある寄生虫に寄生されたヒロイン友人がなぁ…
マルレ艇はあれで知りました
-
立て乙です
オータニサン、50-50をぶち抜いていくとかマジかよ…
しかも3打席連続ホームランとかマジかよ…
大谷くらいの野球選手ともなれば、勝利の女神って自らキッスをするんですねぇ
-
>>217
ありがとうございます。
中里先生は手出していなかったから読んでみます
-
>>219
「大英帝国殴り込み艦隊」この名前に萌えたなら、ぜひに
-
>>215
家電でもそうですが、機械が駄目になるときって一気に来ますよねえ…
>>216
ライフル砲は滑腔砲に比べ、使える砲弾の種類は豊富ですからね。
60ミリ迫撃砲…メルカバモチーフも入ってますかね。
>>217
架空戦記全盛期を支えた小説家さん、漫画家さん。
相当な数が鬼籍に入られましたねえ…本当に。
-
>>220
さっき1巻ダウンロードしました。
中里先生の作品はなぜか読んでいなかったのでこの機会に読みますね
-
そういえば大ちゃんが光帯の向こうに旅立ってもう七年か…
-
>>222
あとは、軍艦越後生涯もいいですよ
3巻できれいにまとまってますし、飯島先生作画の船魂もかわいいです
というか、たぶん艦これや艦魂の元ネタです
-
>>224
訂正。
「軍艦越後の生涯」です
-
命削って創ってたんですね
あの頃 自分も火葬はそれなりに漁ったなあ…
読んでてワクワクするねん
-
>>221
スマホ、洗濯機、給湯器、PC、テレビ 多すぎや
洗濯機以外5年以上持ったとはいえ、重なりすぎです
今年大吉のハズが
-
>>221
粘着榴弾に固執して、そのためにライフル砲に固執した紅茶…
第二次世界大戦初期に完成して、25ポンド野砲に大量供給されたら、もっと評価されてたのかも。
コンクリート火点潰しには最適だし、塹壕陣地にも使える。HEATと違ってライフル砲でも威力は変わらない。
-
>>226
最近は、拓銀令嬢とオルクセン王国史が出て、戦場だけでない架空戦記の広がりが見られて嬉しいものですね
-
>>227
お察しいたします…
PCは買い替えがちょっと困るんですよね、インテルがとんでもねえヘマを打ったので。
>>228
ただ意外と便利なようです、120ミリライフル砲のHESH。
対戦車というより歩兵直協で永久築城、建築物に籠もった敵歩兵。
あれを潰すのに対戦車榴弾より効果的という話も。
-
>>230
2台持ちなんですが、もう1台でいいかなと思ってましたからね
1年早かった。
テレビは阪神戦が見れないのが痛い
後、アニマックスで見てるキン肉マンとほのぼの
-
>>202
これの1つ前段階の戦車として5式改戦車が登場、インド戦で投入されるけど後に満蒙戦時は引き撃ち特化の改修が行われている。
(漫画版だと惑星WTの姿だけどOVAだと副砲が無くなり主砲が長10cmベースの物になってる)
-
>>小泉氏、全特に支援要請 郵政造反の野田氏も同席―自民総裁選
....マジもんのバカって想像を超えるってしみじみ思う、今までコイツが側近次第では行けるんじゃね?とか言ってたがあまりにバカすぎる上に腐敗してるって自己紹介しちゃうあたりヤバいw
-
>>233
そのボンボン、普段からあの構文で会話がデフォらしき…
-
広告塔以外には使えんって自ら示しちゃいましたね
無難なのは上川さんだけか
-
>>232
蔭山氏の3式改の原典かな?
-
しかも紺碧世界は英国も例に埋もれず技術進んでおり、猛虎戦車の105mmは英国製のライセンス生産なのだとか。
>>232
漫画版だと五式は61の姿でしたっけね。
-
>>高市早苗氏、内部留保の使途明示訴え 企業統治原則改定で企業価値向上や国際競争力強化
貸借対照表みろアホが!で終わる話をドヤ顔披露する経済音痴っぷりを披露したり自爆芸がブームなんかな?
-
高市は何言ったのか「この程度の情報収集能力の奴に総理やらせられるか」と評されていたな
-
進むも地獄、引くも地獄
さぁ、コールだ!歴史の神よ!日本国の総決算の時、とくとご覧あれ!
-
首相ガチャに星4で良いんで良いの居ませんかね
-
>>240
本土決算ですか
-
>>242
ヤメてください干からびます
-
>>241
政府「まだ課金(税金)が足りないぞ()」
-
>>242
漫画はよかったですな
内閣総理大臣織田信長もいいですが
-
今回の首相ガチャでSRの最高レベルなのっているんすか?
コモンとノーマルとレアしか印象にしかならないんですけど……
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=29rA3FkkLn4&t=1s
【ゆっくり解説】地球の歴史から見る3199への伏線【宇宙戦艦ヤマト】
西側主体の国連が空軍主体の宇宙軍で、東側主体の火星軍が海軍系の宇宙海軍か。
火星を君主制と予想しているが、皇帝は権威主義のことではないかな。
-
>>233
顔の良い鳩山ルーピー?
そりゃぁ、マスコミや何やらが一生懸命高市氏を潰そうとするわけだ>高市氏の芽が出て来ている
実務能力で上川さん良くてその下で小泉が鍛えられたらという希望的観測もあったがそれも無理か(三つ子の魂で矯正不可)
-
>>246
「キッシーに不満が無い訳ではないけど、後任がいないから彼を支持します」
ってここでもずーーと言われてたからね…。
-
>>238
共産党みたいな事を言っている
志位も内部留保を無駄に貯めるのなら財政出動の為に税金として回収しろとか言っていたな
-
>>245
今ググりましたが、歴史小説も書かれていたんですね。
>>246
滅多にいないからSRなんや
>>247
航空軍って3199だと弱小勢力じゃなかったかな
-
マジで岸田さん続投が一番マシなんですよね…
まあ安倍さんもそうでしたがサンドバッグ役は他に任せてフリーハンドで動き回って欲しい人ではあるんだが
安倍さん&岸田さんの件考えるとマジで次のサンドバッグ役は現役総理が…ってなりかねないんだよな
-
>>249
ほぼ今回の都知事選みたいになっているからな(N党が居ないだけまし?)
-
>>251
第一次内惑星戦争前は国連宇宙軍は空軍系の組織だったのではという考察ですね。
第二次内惑星戦争では宇宙海軍に再編されたとか。
-
>>237
漫画・小説版だとパンターは貫徹できても虎の正面は抜けないって扱いだった
-
>>250
AからZは遠くて隣よ♪
-
>>252
あの方が元老格におさまられるだけで、原敬を失った大正の大日本帝国よりなんぼかマシです
-
実績とかみていくと安倍さんてSSRな気がしてくる
-
>>254
そういう考察ですか
見てみますかね
-
>>249
逃げ得をすんじゃねぇ広島の元取り立て屋!って事なんすねぇ……
いやまぁ、マスゴミがまた変な事言ってる時点で岸田さんは何かしらの準備の為に一旦下がるという可能性もあるけど
-
>>258
あの人はS5つくらいつくレアですよ
なにせ憲政史上最強の首相ですから
-
>>248
ただ、やつは化けますよ
賭けてもいい
問題はどんな方向に化けるかですが
-
>>262
化けるかなぁ〜?
嫁さんと一緒に頭の軽い意識高い系で終わりそう(どぶ板選挙をやっていても選挙戦術だけで選挙民を見ていない?)
肝っ玉母さんみたいなキャラが嫁さんなら化けたかもしれんが
-
>>254
国連統合軍の組織図を見るに、宇宙軍の傘下に宇宙海軍や、空間防衛総隊、宇宙海兵隊が編成されてるみたいですね。
独立軍種というわけではないっぽい。
-
>>262
今の路線とは完全に別である愛国主義の怪物に育ってしまったら、首相か総裁の椅子に座って帰化日本人のリストが載った紙に線を引くやべーのになる可能性もあると…
-
>>263
>どぶ板選挙をやっていても選挙戦術だけで選挙民を見ていない?
ご自分でも良く分かってらっしゃるじゃないですか。化け物の片鱗を。
-
>>184
ラインハルト陣営はともかく門閥貴族陣営まで劣悪遺伝子排除法の廃止を訴えていたのは意外でしたわ。
-
>>267
ゴールデンバウムの血が腐ってるから
-
>>263
あの小泉の血を引くというのはまぁ勘働きの類と笑ってください
だが、良くも悪くも彼はまだ主義に染まってませんゆえ
-
グロテーズに拡散波動砲を撃ったアンドロメダ級、艦首に艦名が入ってました。
アルフェラッツですね。
しかしやはりあいつの波動砲攻撃はえげつないなあ。
-
門閥側も旗頭二人の孫娘が障害持ちですからのぉ。
国にバレると不味いのじゃ。
-
>>263
ドブ板しているので見ていないとかではなく、見ているのに引っ張られない、本当に見ているだけで過度な感情移入をしないって事ですよ。
人間どうしても苦労した体験に価値を付けがちなんですが、それをフラットでいられるってのは立派な才能です。
なので、良い方向に化けたらラインハルト、悪い方向に化けたらトリューニヒトって感じですね。
-
むしろ、どぶ板やってると平日暇な主婦や退職後の老人ばっかり選挙民として相手にするから、
現在のフルタイム実労働者層との乖離が大きくなるみたいな話もあるな。
-
この映画を見ていると
魚雷を丁寧の落とせや!魚雷がちゃんと走らんわ!
そして、日本映画なら丁寧に魚雷を落としつつ、対空砲火で大量に落とされるんだろうなあと思った
ttps://www.youtube.com/watch?v=T3HiozccQ_E
-
>>269
キメラな愛国主義の右翼とかロシアとかの珍妙な国家ボリシェヴィズムにも染まれると……
まあ、自民党所属な限りはそんな変なのに染まらないと思いたい
-
>>272
ラインハルトってサイコパスかなあ?
ある種の選民思想というか、壁がぶ厚すぎて見えてないのでは?
-
ちなみに、悪い方にでも殻を破って化ける事が出来たらトリューニヒトですけど、化けないで殻を被ったまま年齢を重ねると鳩山になります。
-
>>269
アカンほうに手遅れになる前にどうにかしてくれる人は…無理か……
-
>>247
ちなみにこの動画の投稿者さん、紺碧・旭日の艦隊の動画もアップしてる
-
>>269
バリバリ染まってね?
頭悪い方向性のキラキラリベラルに、言動から見ても本人の意見と見られる部分は剥き出しのキラキラ系リベラルしか無いし。
-
>>274
意外と双発爆撃機で雷撃考えてた空軍って多いのよね。
陸攻はあんなに罵られることもおかしいけど、特別視されるいわれもない。
-
>>281
双発雷撃機、サイズ等の理由から姿勢を安定させつつ雷撃出来るのがウケたんだろうか?
-
>>169
やりたいことはわかるんだが
あそこまでいってポットでのやつに取られてるのがな
-
>>283
あれは三人とも恋愛感情じゃないと思うのでNTRではないと思う。
-
>>271
それアニオリ、原作だと娘についてはほとんど言及無し((敗北後も)
>>274
対空砲の命中率が意外に高かったな
44年頃の米軍ならスクリューガードが付いているからあれだけ跳ねても大丈夫だがあれでは破損して進まないな
>>280
ハリスとは話が合ってもトランプさんとは致命的に噛み合わなさそう
良くも悪くもトランプさんは実利主義だし
-
>>270
グランドリバースで航行不能になったのが復活したのか
>>279
見てきました
ゆっくりなんでジェイさんほど熱く感じなかったですね
>>280
野田聖子がくっついている点で染まってるとしか言えないね
-
>>285
そうじゃったのか…
-
>>286
どうもアスカはショックカノンを回避されていたというより、
アルフェラッツの拡散波動砲というキルポイントに敵艦を誘導していた感じですね。
腐っても旗艦級戦艦ですから頑丈なんでしょうねえ。
-
>>284
一期はまだ青春物で恋愛感情みたいなのもあったが(吊り橋効果)二期だとひたすら戦闘機械になったからぁ(不評の一因)
-
制限型自律防空システムがこれで出収めになってほしくないな。
艦隊前衛型コマドリがヤマトに随伴するとか、地球の国内軍が再奪取してデザリアム艦隊と再戦するとかあってほしい。
コマドリ磯風型の全てを受け継いだ正統後継者である。
-
今、愛媛揺れた?
-
本日も残業・・・・・・月曜日も激務確定・・・・・・
うん、若くして課長になって老けた同期がどんな目に遭ったかよく判る。
-
>>280
そうとしか見えないなら、小泉の血を舐めてるとしか思えませぬな(個人の感想です)
-
>>281
なんなら、イギリスでもランカスターで雷撃を考えたり、実際にダムバスターなど低空攻撃もやっている
アメリカもB-17で反跳爆撃をやって青葉を大破させたり、B-24も雷撃型があったりと
日本だけじゃなくて四発機で低空飛行攻撃や雷撃を考慮している
-
警報なしに揺れましたね、直下でしょうかね?
今、速報。宇和島・八幡浜で震度4、マグニチュード4.7とか。
-
>>292
お疲れ様です。
-
今日もお疲れ様でした(汗
-
>>293
あまり血統主義に染まりたくないが(真紀子を見ながら)実はマスゴミが持て囃した細川の馬鹿殿が近衛の血族と知った瞬間に最低値を付けた自分>政権を放り投げた言動がマジ近衛のリスペクト
-
>>294
B17のフライングフォートレスは「空飛ぶ要塞」ではなく「空飛ぶ要塞巨砲」という意味だとか。
-
>>290
あの殺意しか見えない大型対艦ミサイル、結構期待したんですがね…
-
中国深圳の地元警察「日本人の子供が刺殺された事件は日本人を狙った事件ではなく、偶発的な事件である」
え?まさかそれで「はいはい、終わり終わり」にするつもり?
-
>>298
古今伝授も近衛前久も浮かばれんな。
日本史に残る活躍しても残るのは悪名とか。
-
>>294
ダムバスターは本当に英国面でしたね
B-24の75ミリ砲も通商破壊の商船攻撃用でしたか、転用してチャーフィーの主砲に
-
同じ血、同じ教育、同じ愛情を受けて育っても、生まれ持った資質は矯正できない場合もあるというのが最近の持論です。
兄姉という実例を見ていると、本当に血統と教育ではどうしようもない、生まれ持っての性根というのはあるのだなと。
無論、これが皇室のようにガチで区々たる個人の性など撓めて治す程の歴史と重みを持つ無二の社稷であれば話も異なるのでしょうけれども。
-
>>288
ボラーと対峙してたのがアルフェラッツじゃなかったか
>>292
お疲れ様です
昨日課長昇進の打診受けましたが断りました。
人を管理って難しいですからね
>>293
将来はとにかく今はあかんでしょ
親父も今ならない方がいいと言ってるぐらいだし
-
>>303
節子、それはB-25や
-
>>303
あの変態爆弾と一般的な反跳爆撃がイメージとしてごっちゃになってますよね。
内田氏が爆風で詳しく解説するまで、自分も海面で何度も跳ねて飛んでいくものだと思ってた。
-
>>294
単発機だと駆逐艦搭載の物より魚雷を小さくしなきゃいけないし、投下前は雷撃機の速度・運動性に重いハンデがあるしで、いっそ双発〜4発にって事だった?(ただ被弾面積がネック)
-
>>305
私はまだ主任程度の筈なんですけどね・・・・・・。
(20代の頃にメンタルやられたのが大きいかな)
係長、課長に昇進しても給料は大幅には伸びないという・・・・・・
係長クラスでも結構大変そうな先輩を見ていると溜息しか出ない。
-
進次郎の言動を擁護する動き見ても、まぁキラキラ系リベラルの繋がりが見えるし、本人も世襲系キラキラ系リベラルの典型的な部分がある。
典型的な育ちのいいリベラルがよくやらかす自分のキラキラ体験を恥ずかしげもなく披露してこれを根拠に話すをやらかすし、まともな場での討論は知識が必要なのだが本人がバカな上に、知識が無さすぎて自分の口から説明はできない(だから意味不明な話で逃げる)。
で、それが通じない世界に調子に乗って出たら、思った以上フルボッコにされて、自前の陣営の選挙PRも後手後手な上に政策知識無いのでろくな手を打ててないって言う醜態晒し、まともに役人やブレーンとの調整や政策調整もできないってのが今の状況やからねぇ。
>>293
もし進次郎が進化するとしたら、選挙区捨ててちゃんとした選挙を経験したらでしょうねぇ。
今のまぁ地元の落選不可能な楽な選挙区しか知らないままだと、勉強する必要が全くないからテレビやイベントに適当なコメントを適当に出す事を政治だと理解したままでしょうね。
-
>>308
日本海軍も1.5t魚雷考えたけど、結局800㎏の同じ航空魚雷になった。
大戦前はどこも800㎏でカツカツだし、大戦後半なら足りないなら二本積むと割り切られた。
-
>>283
それもあるが、一期目のトンデモびっくり火星スーパーロボットをどうやって倒すのか?って期待値が二期目ははいはいイナホが無双しますって感じになったのが残念な感じでしたね。
-
「怖い」「背筋凍った」総裁選9人が全員沈黙「news23」旧統一教会の再調査は?→全員挙手せず不気味スルー「しーん」「失笑」「ダメだこりゃ!」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d004e7def65027f1dc96647e54b6b61a7d04ed5d
流石TBS、劣等民族発言といい、鈴木エイトや紀藤と言った弁護士擬きの宗教弾圧(ジミンガー)に熱心だとよくわかる
賛成する方がおかしいだろ(小泉なら手を挙げそうだったのに)
-
>>305
ええ、そのアルフェラッツです。
何らかの形で再稼働させて、地球の異常を知り急行したんじゃないですかね。
今のところ確認されたアンドロメダ級は彼女とアルデバランですね。
-
>>313
所詮オウムと組んで坂本弁護士一家殺した連中だし
劣等民族をどこも流さないのは流石マスゴミやな
-
そういえば、ヤマトで思い出していましたが、2202でもし古代のテレザート星の調査を藤堂長官が許可を出していたらどうなったのでしょうか?。
-
>>315
明後日のサンモニで謝罪なしで登場して炎上するかな?
-
>>286
紺碧・旭日の小説版や漫画版を持たない身としてはOVAには無かった説明を知れて良かった(より良い負けの意味等)
-
>>309
私も係長みたいなもんで疲れますね
富士見のライダーみたいに 「俺に質問するんじゃない」と言いたい
>>314
ボラーの前で機能停止してよく動かせましたね
そのへんどう理由付けるか楽しみです
-
>>316
見ていなかったが、既にガミラスと共同でガトランティスと戦争状態なのに情報収集に動かないのも謎だな
-
>>316
結局、出すたんじゃなかったか
>>317
少しでも恥知ってたら休養で逃げるでしょうね
>>318
ジェイさんが熱くて良すぎるんですよ
とうとう角川公式にも登場
ttps://youtu.be/p40Mzz67pdY?si=uoE7YN-7y6tweQer
-
>>320
この時の地球側が持つ情報だとテレザートとガトランティスの関連が不明だったのもある?
(結果的にテレザートがガトランティスのエネルギープラントになってたのを終わらしたが)
-
>>321
ただ最近はチーム制になってるみたいなので、昔からの声を期待してるとチョット違くねとなる。
-
>>322
敵国であるガトランティスが絡んでいるのが分かってたら芹沢さんの意見却下してすぐ行かせたでしょうね
-
>>323
これだけ大きくなると仕方ないかと
今日だけで何本もアップしてますから、全部ジェイさんだと過労死してしまう
-
>>312
戦術イナホ出来るやつがすくねぇーのもありそう。
-
>>316
仮に古代君、真田さんが何らかの科学的な根拠込みで調査が必要。
そういう形で意見具申をしていたら、藤堂長官も否定はしなかったんじゃないですかね。
>>319
機能停止状態だったのはボラーもご同様でしたからね。
というよりアルフェラッツの艦長は誰なんだろう…
-
アルドノア・ゼロの第二期、それほど悪かったですかね?
個人的には、ほろ苦いけど良い終わり方だったと。
「デューカリオン」の艦砲射撃で水平線の彼方から観測射撃で倒す回とか、3話と同じぐらい好きです(個人の感想)。
-
波動砲艦隊構想が練度低下した現状取れる唯一の手段とドグマになっているので、それが使い物になるまではいかなるリスクも許容しないという過剰反応だったのでは?
-
>>327
上
その具申したけど却下されたか、時間がないと暴走したか
正直言っておびえていないですね
下
だからガマガエルが出て来るのか
そして怒ると
-
1930年代設計の単発雷撃機は他の性能を削って相当無理してペイロードを稼いでいるのもあり、双発機に夢を託そうとするのも致したなしですかねえ
-
「サムスンこけたら、韓国こける」と言われるほど、韓国経済にとってサムスン財閥、とりわけ中核企業であるサムスン電子の存在は大きい。
そのサムスン電子に関して、このところ「暗いニュース」ばかりが相次ぐ。中には「ファウンドリ(システム半導体の委託生産)部門からの撤退も視野に入れているのだろうか?」と思わすような記事もある。
サムスンのスマホは、ベトナムで圧倒的1位を続けてきた。ところが、24年4―6月期、中国企業にトップの座を奪われた(朝鮮日報9月16日)。
サムスン電子の株価は、21年末には「10万ウォン乗りも近い」と言われたが、いまや「6万ウォン台も下の方」が定着した感じがある。
しかし、鼓舞的な記事もある。毎日経済(9月10日)によると、同社の役員たちは「ここまで下がれば、いずれ反転して大もうけ確実だ」と自社株買いに熱を上げているそうだ。本気だろうか。 (ジャーナリスト)
夕刊フジ 2024.9/20 06:30
ttps://www.zakzak.co.jp/article/20240920-LL37AWH3NJMPZCIEHA73F6RNYE/
アイツ等は常に本気さ
-
>>331
栄発動機が完成しなければ日本も双発雷撃機に運用する空母として300メートル空母を本気で考えていたようですからね>ワシントン条約の排水量制限をどう考えていたのか?
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=RcOlnAbs7D4
「機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム」のPVが来てましたが…(数日遅れ)
すげーなジオン軍、まるでパレードでもしてるかのようだw
映像自体はリアルでいいぶん、ジオン軍のアホさが際立つ結果になってる…
-
自爆ドローンの高速化でパルスジェットエンジンやロケットエンジンの搭載が試験されてるらしき
-
>>335
デトネーションじゃなくて単なるパルスの方か・・・V1に先祖返りしとる・・・
-
>>335
なんかそんな感じの情報が5月とか辺りに出てましたね……
アメリカの企業だかが、試験映像を公開してた気が
-
>>336
昨今のGPSの脆弱性から誘導方式としてジャイロスコープ使った慣性誘導も有力視されてるのでガチでV1が復活する可能性があったりします。
-
現代にV1復活の可能性とはたまげたなぁ
-
>>338
パルスデトネーションエンジンの方は難しいのかな。
管径と長さ調整すればなるみたいだけど
-
>>338
最近の慣性航法装置、レーザーや光ファイバー使ってるんで精度馬鹿にできないんですよね。
それに簡素だから使い捨てて惜しくないパルスジェット…割と合理的っすね。
-
パルスジェットエンジンやパルスデトネーションエンジンは仮想戦記でも色々可能性ありそうなんだよな・・・
-
>>340
パルスジェットのコストには敵わないかと…電子制御噛ませることでターボファンジェット並の燃料効率実現したそうなので。
-
>>343
シャッター無しの単管でもエンジンになるのでデトネーションエンジンの方に注目していましたが、
パルスジェットの方も進化しているんですね・・・
-
パルスジェットは確か加熱用バーナーやフライ揚げ機、給油機なんかで研究が進められていたんだったかな。
-
イスラエルがベイルートを空爆したという速報アリ
-
我々ださんなんか最悪に近い感じでの分裂になりそうだな…
今の権利者側と凄い揉めてる雰囲気からして薄々は覚悟してたけど…
-
>>346
うわぁ....全方位のメンツ潰しやがったな。
-
そういえば、中国の男児死傷事件と前後で関連してか中国で反日団体が組織されてたらしい……
名前が『民間抗日锄奸団』(民間抗日斬奸団)というらしいですね
-
>>125
特報を見ましたが、山南さんめっちゃかっこよかったですわ、そしてベムラーゼ閣下のご尊顔がよかったですわ。
-
秀吉が弟・秀長に冗談交え、小牧・長久手の戦いを報告の書状…長野・須坂の博物館で発見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/630f80e7cf7fc480c0367c27c916a466d9814b96
秀吉が弟の秀長に冗談交え、小牧・長久手の戦いを報告した書状が発見されたそうで1584年6月18日に出されたものなので小牧・長久手の戦いが発生した後ですがこの時期の秀長は伊勢の神戸を守っていたみたいで記事によればこの時期の秀長の動向は新発見みたいです。
小牧・長久手の戦いで秀長はどこにいたんだろうと気になっていましたが伊勢の神戸にいたのか。
>>267
仮に門閥貴族陣営が政権を取ったとしても劣悪遺伝子排除法の廃止は無理じゃね。
ゴールデンバウム王朝の中興の祖の名君である晴眼帝ですら廃止することは出来ず有名無実化するのがやっとの悪法だぞ・・・。
-
これだけ暴れ回っているイスラエルを尚も擁護できる人間はある意味で凄いですね。
遙か昔、ユダヤ人国家が滅ぼされたのも残当だったような気がしてならない。
-
>>352
欧米諸国が好き放題暴れるイスラエルを擁護して止められないほどどんどん西側の価値観の看板が汚れていくから中国とロシアが高笑いできますからねぇ。
西側陣営以外はどんどん西側の外交を無視し始めてますし、笑うのは中露だけって言う。
-
>>351
ヤッスは雑賀や甲賀、根来なんかの戦国辺境自治集団の最後の生き残りを一斉蜂起させてたらしい。
-
もう一年くらい経つんですね、あの戦争も。
本当に何処もかしこも戦争だのテロだのおっかない話ばかりだ…
-
>>353
イスラエル擁護しまくっていたヒトとか、今の惨状突っ込まれても開き直るか黙殺しそうですね。
-
>>354
その結果ラスボス秀吉によって雑賀や根来とかは紀州征伐で徹底的に叩かれることになるんだよな。
-
イスラエル君なんでこんな全方位無差別に喧嘩売ってるんだろう…
-
>>358
極右に尻尾降らないと吊るされるネタニヤフが自分の首を守るため、以上
まぁ、くっそ無様に赤っ恥な奇襲されて軍とネタニヤフのメンツ丸潰れな上に、さらにイランを挑発したら舐めプ反撃されてさらにご自慢の防空網にも赤っ恥かかされてと、長年の強いイスラエル軍って看板が弱い者いじめしかできない惨めな負け犬ってっなっちゃったわけよw
合理性で言うならイスラエルがイスラエルとして国家維持には適度に敵が必要なのに潰すって無駄な行為をしてる時点でアホな極右に尻尾ふるしかないネタニヤフの保身ですね。
-
>>359
それで軍動かせるのだから権力があるんだかないんだか…
-
>>360
ネタニヤフが動かしてるかは微妙なんすよねぇ、
ネタニヤフの保身と飼い主の極右と軍と諜報機関の保身等々全部重なってる感じありますし。
まぁようするに合理性はない行動なんですよねぇ。
-
戦前の日本軍状態?
関東軍、シナ派遣軍、 統制派、 大本営、 みんな 各々で勝手に動いたからな
-
某所にイスラエル全肯定のスレが有りますからねえ
-
新・悪の枢軸、中国、ロシア、イスラエル(New)というルートも見えてきたりしているのかな?
-
>>364
イスラエルはしれっと何もありませんでしたよ?って言わんばかりに西側にいると思うぞw
アメリカがイスラエルを見捨てる(地理的にも事実上不可能)のはないので。
-
>>365
米帝というケツモチがいる限りアレはどうしようもなさそうですね。
-
>>334
陸戦教本がないからなのかもしれんがMSだより過ぎて連邦陸軍からすればMSさえいなければ余裕で勝てる相手なのかも
-
>>267
ヒント:皇帝候補の遺伝子異常
-
レバノンといえばゴーンはどうなってることやら
素直に日本で裁判受けて出された刑期つとめてればよかったのに
-
自分はパレスチナと比較してですがまだ理性あると思ってましたわ
せめて、こう、軍事的な合理性ぐらいはあると思ってましたわ
いや、もう、どこまで事実でまた後で何かしらあって手のひら返しするかもしれんけど
コレはアカンでしょって…このご時勢で実質国家主導の無差別テロて…
-
>>370
ロシア「な?俺のほうが文明人やったろ?」
-
昔読んだ本でソ連と真剣に戦える国はイギリスとイスラエルしか無いと。どちらもソ連以上に獣プレイが出来るからだそうだ。
-
黎明篇もアニメ化してくれ
『宇宙戦艦ヤマト黎明篇』特報<2024年11月1日、第2部マリグナントメモリー発売>
ttps://www.youtube.com/watch?v=LGcv66DYjz8
宇宙戦艦ヤマトの新続編!黎明篇ネタバレ解説|黎明篇第2部マリグナント・メモリー11月1日発売予定!
ttps://www.youtube.com/watch?v=puMMw-dpET4
-
異空のサムライ更新
ピンクのお嬢ちゃんは今後赤い彗星と呼ばれて王国の白い悪魔に毎回負け続けるのか?
死兆星と戦うカズマは無想転生を会得しないと勝てないかも
-
≫372
アメリカ合衆国と中華人民共和国もロシアと戦えるけど金持ち喧嘩せずやから裏工作で勝利しそうな狡さが有るこの2国
-
>>371
ロシアの占領地行政見ていれば、とてもではないがイスラエル相手に
マウント取れるセリフ吐けるとは思えんが・・・
-
アメちゃんはロシアより二回りくらい小さい国なら、弾薬の棚卸しも兼ねて殴りに行きそうなイメージ
-
人権だ民主主義だ言うけどアメリカ合衆国の政治家も本音ではプーチンと似た感じなんだよな大国こそが真の主権国家で小国の命運や生殺権など知ったことかって感じ
-
ここで紹介されてた実質異世界転生読んでるけど、面白いなこれ。
主人公の祖国では一体どれだけの創作者が聖人に列聖されているのやらww
-
占領地政策?
米国が優しい優等生に見えるレベルで他国はロシアに限らずドッコイな獣ばかりでしょうし…
-
>>373
昨日ジェイさんが岡さんに怒られながら紹介してたね
>>374
ロリコンシスコンマザコンか
>>376
全世界からら理性が飛んでいってる気が
西側はポリコレ、日本は統一叩き
-
>>376
ネタ発言でしょ
>>377
今は無人機で味方の犠牲無しで攻撃が民主党のトレンドだし
批判されているトランプさんは実は軍事行動ゼロ
-
>>378
それを「現実外交」とか抜かして正当化したのがキッシンジャーだからなあ。
派遣国家としての対面位取り繕えと。
>>382
これまでの発言でも幾たびかあったが「ネタで済ますには不味いライン」を
超えたり、わざわざコメントに草生やしたりしてトラブル起きたりしとるからねえ。
一応釘は差しといた方がいいかなと。
-
>>383
上
あの人と、マクナマラが居なければ米国外交もどう変わったのかといつも夢想する(単純な典型的米国人だから代わりが現れるだけかもしれない)
下
あの人は基本冷笑して知識人ぶっている有識者枠の発言が多いから
後は不幸な事件でも結構草を生やしていると
-
G7召喚、更新されていましたが、パーパルディア、ガチで悲惨なことになっていますわ。
-
キャゼルヌ夫人に
「冗談もほどほどにしておきなさい。あなたは、あんまりユーモアセンスがないんだから気が付かないうちに笑って済ませられる線を超えてしまうんですよ。度が過ぎると周りから嫌われますよ」
って叱ってもらわないと…
-
マクナマラは作らせた兵器はクソだったが、核兵器運用特化しかなかった米軍を軌道修正したし、キューバではギリギリ踏みとどまって、ベトナムの失敗にも気づいた。
総合的には+だと思う。
-
レバノンで爆発したポケベルについて新情報
・ポケベルは台湾製ではなく台湾のメーカーがライセンス生産と商標権与え台湾外メーカーで製造されたもの
・ライセンス生産行ったのはハンガリーのBACコンサルティングだが同会社は製造設備を所有せずハンガリー外企業に委託製造されたと思われる。
・BACコンサルティングの従業員はCEO兼ねる一人のみ、同会社は欧州委員会や英国際開発省などとも取引がある。
・ポケベルのライセンス料はハンガリーではなく中東経由で台湾メーカーに収められている。
-
爆発した日本製と言われる無線機についてもレバノンの通信大臣が
「爆発した無線機は同国通信省を経由したものではない。
通常は、総合安全保障局と情報局の承認を得てから輸入を許可する。
代理店を通じて輸入されたものでもない。」
とコメントしてるらしいからこちらは完全なコピー品かな
-
>>388.389
どちらも実は中国やミャンマー、北朝鮮で製造されたものだったりして
-
世界の荒れ具合を余所に、気分転換にアニメを見ていると・・・・・・うん、時代の流れというか
技術の進歩をヒシヒシと感じますね。
昔だったら劇場版アニメと言われても納得できるレベルのアニメが毎週放送されるとか。
この調子で技術が発展すれば、あと20年後にはどんな物が出てくることか。
・・・・・・一部の国、地域だとアニメどころかインターネットでSOSを訴えることすら出来ない人間が
いるんだなと思うと、自分はまだ恵まれている方かもと思えますね。
(小学校時代の同級生で会社社長や大企業幹部になっているのもいれば、逮捕されて人生転落したのもいるし)
-
人生のピンキリの縮図ですね。
同じ小学生のガキだったのに、こうも差が出来るとは。
そして終わりの時間を迎える時はどうなっているのか。
自分の小学生の頃の同級生はどうしてるやら。
もう年なんで何人か鬼籍に入っててもおかしくはないだろうけど。
-
>>392
小学生時代に限れば医者、薬剤師(ただし結構高い地位)、大企業幹部、会社社長などが両手で数えられる位。
ただし栄達したものの逮捕されて転落したのも・・・・・・。
高校時代だと半分は現在未婚らしいですね。
高校時代に女装して皆を笑わせたのは北海道で先生しているとか・・・・・・本当、人生は判らない。
会社の同僚は「高校時代の同級生の半分は消息不明。何人かはニートしてる」とか。
それなりの進学校のはずなのに、(40代)ニートか・・・・・・と思うと、本当、人生は何があるか判らないですね。
-
暴力事件起こしているのとかだと割と「あ〜アイツならやりそう」みたいな感じで片鱗はあったな
小学生だからって見逃されていただけで
-
>>394
海外に行って変な薬に嵌まった人間(逮捕済み)は知ってますね。
・・・・・・地位が高くなるとストレスも凄いのか。
-
>>393
こち亀のエピソードでもありましたね。
悪ガキの両さんが警官になって、優等生だった旧友がヤクザになってた話が。
-
精神か頭髪か皮膚か胃にいくそうで>更年期のダメージ
地位とかは自分にゃ向かんと思ってます。
正直、今のポジションでも精神に来る場合が多いから統括者とかになったら胃潰瘍になり結果椅子を放り出しそうですねぇ。
会議でお偉いさん相手に頑張ってる管理人さんは正直凄いと思っておりますよ。
-
>>396
私も昔は「(こんな不器用で弱気の孫が)社会に出て働けるのか」とか祖父に心配されてましたからね・・・・・・。
あと小学校の際に先生から「日記を書いて文章力を磨け」と言われて、それを守って文章力を磨き、作文が書けるようになり、
小説を書けるようになり、物語を書くことで論理的思考が強化され、C言語をそこそこ理解でき、その経験からVBAを早く使える
ようになり、会社での評価に繋がったと思うと人生は色んな出会いと経験の積み重ねでもあると感じますね。
-
桐朋・森井翔太郎がメジャー挑戦決断 4球団オファー 45発&最速153キロの二刀流 マイナー契約から「はい上がっていきたい」
ttps://hochi.news/articles/20240920-OHT1T51295.html?page=1
大谷選手みたいに日本で経験と実績を積んでからメジャー挑戦をしたほうが良いと思うんだけどね・・・。
-
>>397
まぁ確かに更年期にくると一気に来そうですよね・・・・・・。
あと会社の管理職の方、痩せている方が多いですし。
会社では部下の統率、家だと家族サービス。両立は大変そうだ。
-
能登の先端部に大雨特別警報発表
元旦の大地震の被災地ですのでお気をつけて…
-
ゲッ。珠洲が水に沈んでる
-
>>391
ザ ファブルも絵が汚いと言われてますね
話面白いのに贅沢だな
これならガンダムやボトムズ、マクロスは見てくれないなと
>>397
最近胃薬愛用してます
皮膚疾患もあるし
>>399
レッドソックスに入った選手もいましたね
-
>>391
20年後のアニメ?
マクロスΔの劇場版2作目とかみたいな完成度が普通になりそう
-
>>403
ファブル面白いのにね。出来れば2期やって欲しい。
-
>>405
高橋監督もご高齢ですからね
健康でやってほしい
-
結婚しているくせにトランスするオッサン達も更年期障害の一種じゃないか?って言われていたな
-
これはひどい
輪島市や珠洲市の複数河川で氾濫発生。河川と市街地の境目が見えない
緊急通報が大量に入っているとのこと
特別警報はレベル5。最高レベル
線状降水帯が発生中で、連休中にはこれに台風から変わった熱帯低気圧がやってくる
極めて危険
-
1時間あたり100ミリ以上の豪雨とか信じられん…
しかもまだ降る
-
>>408
ただでさえ地震からの再建が終わってないのに、この追い打ち・・・・・・。
リアル先輩も酷なことをする。
-
>>408
北陸に苦難が続きますね
容赦してほしいです
-
>>410
地震で堤防は結構くずれていますからね
さらに、東北地方にも同様の危険が迫っているとのこと。厳重警戒を要しますな
首相官邸は「官邸対策室」に改組したみたいです(シン・ゴジラで描写されたように総務省や国交省と警察庁の担当者が入ったところ)
-
こいつは…
能登半島先端から若狭湾を超えて鳥取付近まで線状降水帯が連続している
さらに後方に熱帯低気圧
これはまだまだひどくなるぞ
-
南海トラフ巨大地震注意報といい、今年は何なんですかね…
-
>>413
正月に大地震、再建を何とか進めていたところに容赦の無い大雨。
更に人材不足、資材高騰、人件費高騰も重なると。
・・・・・・人口が少ない地域はインフラ再建諦めるしか道がなくなりそう。
-
>>414
あまり気にされなくなってますが、昨日も南海トラフ震源域で震度4クラスが発生してますので、かなりヤバい状況であるのは変わりませんぞ
-
>>416
本当だ、豊後水道が震源地ですか…余り気持ちの良い話じゃないですね。
-
改めてプレート3つが接する場所、その直上に位置する日本列島が物理的に危うい場所である事が良く分かる…
-
氾濫河川、既に4箇所かよ…
輪島市役所の駐車場にも水が流れ込んでて、一時間で車のタイヤが見えてたのがドアのあたりまで達してる
-
つくづく災害列島とはよく言ったもんで。
よく住んでるなぁ日本人。
まぁ、世界には正気を疑うような居住環境の国や地域は数多存在はしますが。
-
そもそも元旦の地震であちこちボロボロでしょうからねぇ
取り敢えずの応急処置優先で本格的な復興する矢先にコレか
人も金も物も足りない状態でどうしたもんかな
復興に時間掛かると避難者が移住先に定着して戻ってこないんだよな
-
台風がある為水資源が豊富と聞くけど、被害考えたら帳尻が取れてるとは思えん
-
15時には一応雨雲は沿岸から去るみたいだけど、180分でどれだけ被害がでるやら
>>421
限界集落とかは、災害時に住めなくなってそのまま廃村ってのが多いですからねぇ。
-
つくづくコンクリートと鉄筋で建物を作り、治水しないと住めないってのを痛感しますよ。
日本の鉄筋コンクリート造、海外水準の数倍の鉄筋が入ってるみたいですし。
それでも駄目なときは駄目なんですが。
-
日本の一級河川って海外から比べたら相当な急流らしいですからね···
暴れ川とは良く言ったもので···
-
氾濫河川、12か所に増大
おいおい…
-
>>416
ここでも愛媛の方が報告上げてたような
>>420
マラリアが少ないだけ上出来かと
-
>>424
竹筋コンクリートが再発見されてるとは聞くけど、竹の厳選に薬液漬けの手間暇があるとか…
-
>>423
ありましたねそういう村
元々人口減っていた所に死人や家屋倒壊も出るような豪雪がトドメになって村一つ消えたっていう
-
>>428
あれはあれで面白い工法ではあるんですが、
鉄筋を使えるなら素直にそっちを使ったほうが早いですし、手堅いですからね。
>>425
余り目立たない二級河川でも、台風の勢力一つで暴れ川になりますしね。
-
まぁ水がないと工業国にすらなれないから。
それはそれとして
ネーデルランド「オランダ政府は、2020年1月1日をもって、国名としての「ホラント」の使用を廃止し、オランダ外務省も諸外国にこの通称から変更し「ネーデルラント」とするよう呼びかけているからね!」
ちなみに日本の「オランダ」表現は別いいやという優遇ぶりなおドテラ撫子さん世界も何故かネーデルランド呼び。
なんで?
-
今雨が降ってる地域、大陸から東に進路を変えた台風14号の予想進路と重なってるんですけど・・・
台風14号は今日以降温帯低気圧に変わる予想となってるけど、能登半島ばっちり通る・・・
-
>>379
面白いでしょ!
(紹介した人並感)
-
風が弱まるだけで雨は相応に降るんだよなぁ >温帯低気圧
-
>>432
だからヤバいヤバいといってるんです
-
オータニさん、52号w
-
55-55期待してもええんですか!?
-
大谷ってこの分だと生涯で100-100まで行きまっか?
-
>>438
もしかするともしかするかも
-
>>408
広島豪雨の時の110番通報の録音をYouTubeで見ましたけどあれはヤバかった
-
大谷さん人間じゃないとか実況で疑われてて草
-
はい52盗塁目
-
そのうち野球星人オータニとして宇宙人ジョーンズと共演してBOSSのCMするかも
-
>>439
ベーブルースが日本人に転生して前世の才能と大谷としての才能が合体してチート化してる感しかねぇ……
-
これ数十年後にはドジャースだと背番号17が永久欠番にされそうですな
-
初年度で分割繰り越し払いしている年棒分以上にドジャースへ無数の利益が押し寄せて来ている感
デコピン始球式と言う新しい可能性も出て来たりしましたし。偶に選手や球団関係者の愛犬が出て来る事が有るかも
-
投打のどちらかに専念すれば大偉業を達成できると、かなり前から言われてましたね。
もし投手復帰したら、こんな大記録はもう見れないのでしょうか?
まあ本人はチームの勝利を優先しそうですけど。
-
ゾーンに入ってる?
-
>>447
今のチームならホームラン王と最多勝の同時受賞を期待できてしまうので……見ている人間の欲は深いのです。
-
先発投手として10勝以上してホームランも30本、40本以上打ち放つと言う片方だけでも一流成績を両立させるだけでも
可笑しい事やってるのを既にエンゼルス時代の22年と23年に達成してる訳ですしねぇ。
ドジャースの戦力でなら何処まで行ける事か
-
>>446
当初は高すぎると言っていたファンも、「1年目で既に元がとれてる」と歓迎する始末ですからねぇ
-
試合終了
もはや4打数3安打ホームラン1盗塁1というのが普通に見えてしまう恐ろしさ
前日は4000キロ離れたフロリダにいたのに
-
>>436,>>442
大谷さん昨日の今日でもう52-52を達成かよw
確実に55-55は達成するだろうが60ー60は流石に無理やろ(フラグ)
-
>>453
「あっ。これ55-55いくわ」って見ただけで確信してしまうような調子ですからねぇ
というかスランプ完全に脱出してますねこれ
安打率が高すぎる
-
大谷さん暴れすぎちゃいますか?
確かに彼にとって日本は狭すぎたかもしれない
-
とにかく怪我せずにシーズン終えていただきたい。
-
大谷選手にとって二刀流は己の力を抑え込むためのハンデだったのだろうか?(錯乱)
-
本当にこの人はリハビリ中の選手なんだよな……?
-
>>458
オータニ「リハビリオワッタラホンキダス」
-
そうだった。
怪我している最中だったw
-
ソニーの大爆死コンコードの開発費が4億ドルだったそう。
内部ではプレステの未来だと期待されてて、批判や疑問をあげる事が出来ない状態だったと。
ファイアーウォークの買収は大失敗だったな。
-
>>376
まぁほぼネタですけど、一応ロシアは原住民に恐怖を与えて統治しやすくする目的から最初から占領地での暴力を組み込んでますからね。
ある程度やり過ぎになったら止める程度には理性はありますし。
イスラエルの場合は宗教的かつアラブ人憎悪からやってますからねぇ、恐怖を与えるどころか中途半端に何もメリットが無い憎悪を買うだけな事しかしませんし。
-
>>461
4億円の大爆死コンテンツかたまげたなぁ
-
>>463
4億ドルの大爆死コンテンツか
-
>>461
ソニー「必要経費だから(震え声で)」
まぁここまで大爆死とは関係者もマジで思ってなかったんだろうなw
どうせゲーマーなんて文句を言いながらソニーの出すゲームなんだから買うやろ?って一定数のユーザーは取れるって本気で思ってただろうし。
-
>>461
4億ドルって1ドル140円として約560億円・・・。
マジで開発費に約560億円もかけたの約56億円の間違いだったりしない(白目)
それが大爆死とかさ・・・。
-
スタジオビジネスグループCEOハーマン・ハルストが推してたっぽい。
買収時点でゲーム使いもんにならん状態だったのでソニーが2億ドル追加したっぽい。
-
>>467
まぁそもそもFPS系のゲームが飽和状態で主要タイトル以外が生き残って無い中の中でパチモンFPSに投資しちゃうあたりソニーもセンスねぇなぁって言う。
-
コンコードやアウトローズ・(予想だが)シャドウズの大ゴケって結果があれば、ユーザーだけで無く経営側も『押し付けの多様性を盛ったゲームが売れる事は無い』ってのが共通認識になるかもしれない?
-
>>455
かれを見いだした栗山監督の株があがる
-
>>469
コンコードの発売に影響受けてUBIはじめいくつかの会社が多様性重視なゲーム制作発表相次いでるのでないですね
-
>>469
人は負けを認めなければいけない位に負けないと負けを認められない生き物なんだよ。
つまり俺は悪くねえ!をやってる内は絶対に自分達の失敗は認めない。
-
>>472
日本陸海軍「「せやなこいつのせいで負けたんだ」」
-
向こうでオオタニ=サンはユニコーン(一角馬)と呼ばれている
「スペックがカンスト通り越して、実在するとてもは思えない生き物」の意
何時かデストロイモード発動でドジャー・ブルーに光るんじゃないかと
-
多様性関係なく出来がいまいちだから売れないんだぞ
-
>>472
あきゅう「 俺は俺の精神っていう世界の中で勝利してるんだ! そしてこの世界の中で 俺の敗北は 存在しない。 ハイロンパ。これが俺の精神勝利法!」
-
>>474
星も動かしたサイコフレームなら野球ボールをスタンドへ運ぶくらいわけないですな。(錯乱)
-
もしオオタニ=サンがFGOに出たら……なんてスレが立ちそうw
やっぱクラスはアーチャーかな?
-
【AERA】 高市早苗氏の恐るべき“居直り体質”と“軍拡主義” もし首相になったら「日本は終わる」 古賀茂明 [9/21]
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b70a6628904e9193ff3a4deefc2db950ca173512
また馬鹿ほざいてた
-
>>469
どちらかと言うと、開発能力を喪失したメーカーの末路の見本みたいなもんやからなぁ。
開発能力が喪失した結果、活動家が好き放題してる感じだし。
-
>>478
野球星人ですよ?
フォーリナーで。
-
>>479
そもそも、高市が幾ら頑張ろうとも予期できない事が起こってコイツの言う『軍拡』路線の政権がひっくり返ってしまう事態もありうるし……
-
てか高市が軍拡決めても議会決議無きゃ出来ないだろ
-
>>481
それ以外ないわな<大谷サン=フォーリナー
あと、武豊とデットーリも「実は競馬星から来た競馬星人です」と
カミングアウトしても素直に信じるわ。
>>482
ボンクラぞろいの呆捨てにすら見限られた三流官僚ですし。
>>483
ジミンガーは「予算には国会の議決が必要です」という小学校社会科の
内容を理解していない可能性があってだなあ・・・
そもそもあいつら、自分達の経典である「憲法9条」ですら、「日本を
縛るための道具」としてしか認識していないし。
-
自国防衛のための戦力の保有は国連憲章にも定められてるって知らないんだろうな、パヨクは
-
※[2024/09/20 23:25]
テレ朝news
イスラム教シーア派組織「ヒズボラ」を標的とした通信機器の爆発が相次いだ中東レバノンでイスラエル軍の空爆があり、死傷者が出ています。ヒズボラの幹部を標的にしたとみられています。
中東の複数のメディアによりますと、レバノンの首都ベイルート南部にある住宅にイスラエル軍のミサイル4発が着弾し、これまでに3人が死亡、子どもを含む17人が死亡したということです。
情報筋の話として、標的はヒズボラの軍作戦部門の責任者とされるイブラヒム・アキル氏とされていて、死亡が確認されたということです。
続きは↓
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000373300.html?display=full
チャンスは逃さない
-
あとまあ、この国の(特に戦後の)自称知識人層がどうしようもないレベルで
浅薄且つ幼稚な思考しか持っていない最大の原因は「国民国家とは何ぞや?」
という、近現代国家において重要な概念について、真剣に考慮することもなく
「自分達の革命ゴッコのラスボス」的なノリでしか考えていなかったのが
大きいんじゃねえかなあと。
だからこそ「国家と国民はどうあがいても不可分である」という単純な図式も
理解できずに「優秀な個人ならば国家の庇護がなくても生き延びられる」と、
おバカな論理に行き着くわけだけど。(国=自国で完結しているため、他国に
スカウトされる=他国の庇護を受けているという事も理解できていない)
-
ヴィンセント・P・オハラの『夜戦 日露戦争と世界大戦の夜間水上戦闘 1904〜1944』を読んでいて思ったのですが、
魚雷と水雷艇の発達で、巨艦を揃えた大海軍でも撃破されるリスクが生まれ、中小海軍でも有効な戦力になり、安易な接近は出来なくなったという定説がありますが。
装甲艦と巨砲が生まれるのは南北戦争、この時に水雷艇や潜水艦の原型が生まれてますよね?
これ以前は戦列艦といえど、砲門数は多くても口径は陸戦火砲と大差なく、むしろ港湾・海峡防御砲台に劣勢なので、「海防」において大海軍と中小海軍(+陸軍)のバランスは変わってないように感じたのですが、どうでしょうかね。
-
オオタニサンの活躍見てると野球の神に愛された男ではなく、野球の神の写し身そのものでは?と思ってしまう
-
そういや大谷さんの50号キャッチした人は警備員に囲まれて退出していたね、そりゃそうか
-
>>490
ベガスで大当たり引いた奴かよw
カジノの動画で大勝シーンをよく見るとニコニコ笑って賞賛してる奴と、当たった瞬間からじーっと凝視してる奴とで別れるんですね周りのギャラリー共。
そら、送り狼を警戒して警備員付きますわ(ベガスのカジノの警備員はアサルトライフルかサブマシンガン装備してます。
-
オークションにでも出す気なのか代替品と交換してくれなかったみたいですからね
強盗に遭う可能性は無きにしも非ずですし
-
>>492
今、ニュース検索したんですが
少なくとも現地点で7000万円は固いそうです
-
そりゃオオタニ=サンは完璧野球超人だからネ!
-
>>488
砲台は動けなく場所もだいたい明らかですが、水雷艇は自由に動けますので
(水雷艇)駆逐艦や手動大口径ガトリング砲なんて出てくるくらいには、影響があったわけでして
-
石川徐々に行方不明者増えているな…
高所に逃げる暇も無かったというか高所から濁流が降って来る状態だったみたいだしな
-
>>487
なんとなくですが、銀英伝でヤンが嘯いたことと似ているような気がしますね… >「優秀な個人ならば国家の庇護がなくても生き延びられる」
-
悪魔やきう超人とか残虐やきう超人もいそうだな…
-
>>494
是非とも来年は投手四冠とサイヤングと打者三冠と盗塁王とシルバースラッガーを取って欲しい(野球史が引っ繰り返る)
……なんでそれが低い確率だろうとも出来そうだと夢想出来る選手が生まれたのかと…
-
>>492
過激な厄介ファンとか禿鷹とかが「殺してでも奪い取る‼︎」しそうな価値ついてますからね。
-
普段野球について「そう かんけいないね」な人でもオオタニサンの名前位は聞いた事あるだろうし
-
>>495
南北戦争はまだ帆走軍艦も多数現役だったし、帆走は特に沿岸部低速域が苦手だから封鎖側だと機動力は生かせないし。
そこら辺も総合的には動力化の前と後でも似たようなものなのかなと思いまして。
>>497
それを実現したのがトリューニヒトだけどねw
-
>>502
アレは庇護してもらう国を帝国に変えただけのような気が……
-
>>502
そしてそんな奴を始末出来たのは国でも法でもなく。
ムカつくおべっかをしたり顔で宣ったので撃っちゃいました☆なオチという。
本人としては結構いい線で媚びてたつもりだったので撃たれて「え?」な顔をしてたね。
フジリュー版はキャラデザがフレーゲルを除いて誰も彼も気に食わないけど、あのねずみ講の講師役っぽい感じのトリューニヒトがどんな形相でくたばるのかは気になる。
後、迫力としてはフジリュー版のトリューニヒトはわざとらしさが凄くて正直興ざめだけど
新アニメ版のトリューニヒトは無表情と薄笑いの顔は生理的にヌメッとした印象で「らしかった」
-
>>504
イケメンは公式設定だったような…
-
しかしとあるバクチ狂いは哀れよね
バクチに狂って人の道踏み外さなければすぐ隣で伝説が誕生する瞬間を見て喜びを分かち合うこともできたのに
-
>>502
帝国に寄生しようって魂胆は認めますが、あの最後はまあ、相応の末路だなって…
-
>>483
増税ありきで軍拡するって言ってるんだから、むしろ倒閣簡単になるのにね。
ただでさえ痛税感強いご時世なんだから野党が本気で妨害するならいくらでも本気なら国会で中身左右できるだろうし。
-
>>506
令和のトロッキーとして歴史修正の実例になったしな…
-
>>505
だからフジリュー版は気に食わないの
口先だけのペテン師をイメージしたんだろうけどトリューニヒトはそうじゃないだろうと
俳優の様な見た目の端正さと弁舌の上手さ。そして中身の俗物で卑劣な性根。
見た目と中身が相反するからこそ、ヴィランなキャラクターとして輝くんだよ。
-
英雄たちの選択の録画を視聴してましたが足利義昭が取り上げられて信長が将軍追放後に義昭の京都帰還のために義昭と交渉した事や足利義昭が将軍についた初期の義昭と信長の関係は蜜月状態で信長が義昭に出した殿中御掟追加5か条も対立の要因になるものではなかったと描かれてましたね。
義昭が追放された後の鞆に拠点を移しての活動も紹介されていましたね。
しかし本能寺の変の後の秀吉と勝家の対立では両陣営からの誘いがかけられて義昭は勝家の側についていたのか。結局、義昭は時代の流れを読んで勝ち馬に乗る事は出来なかったんだな・・・。
後気になったのは最後に幕府を開いた徳川が足利の末裔であることを称した風にナレしてたこと。徳川が源氏の末裔を名乗ったのは足利ではなく新田のはずでは・・・。
-
足利も新田も一応、河内源氏義国流の末裔だから足利の関係者と強弁できないこともない……のだろうか?
まあどっちにしろ徳川の家系ロンダリングだから大した問題ではないのかもしれませんが。
-
>>511
最後は心折れてたが、息子は出家させて後は継がせないが、自分は征夷大将軍だけは手放さないのが、ギリギリのプライドだったのかも。
信康がまともなら、今川ラインで足利後継も言えたかも。
-
>>511
まあNHKだし
確か新田に繋がる吉良から家系図えを買い取ってその見返りに高家に任じたんじゃなかったかな
ひゅうがさんが勧めてくれた東の太陽読了
なかなか面白かったですが、なぜか8巻だけ読み放題じゃなかったのでそこだけ飛ばしました。
まあえげつないですね
ルーズベルトと鉄男が平和の元凶なのがいい
-
ウーメラ実験場で燃え尽きるはやぶさに泣けてしまう
-
>>514
あの番組は磯田先生が自分で資料読んでたりするので割といいです。
昭和の話は分かってないなっていうのも多いですが。
-
「東の太陽西の鷲」、読んだけどなんかあまり記憶残ってないな……今度読み直そう
ほぼ同時期に刊行してた青木基行の「亜欧州大戦記」は好きだったんで何度か読み返したけど
-
>>516
本編はあまりみてないですね
>>517
個人的には青木さんの方が好きですね
竜騎兵の続き読みたいですね
-
>>514
史実でもそうですが、チャーチルのキャラが濃いこと濃いこと…
-
輪島市で仮設住宅も浸水してるのか
ハザードマップの浸水被害想定地でもまとまった土地がそこしかなく、仮設住宅建設の迅速さを優先したのが仇になったか
-
東の太陽西の鷲、7巻以外は手元に本が残ってますね。
かの作品は色んな浪漫が一杯で印象に残ってます。
浪漫重視のせいか、戦略、兵站で見るとかなり突っ込みどころがあり、
このあたり、太陽帝国のレビューでも散々に指摘されていましたが(苦笑)。
-
>>521
20年前の作品ゆえに致し方なしですなぁ
-
>>522
勿論、面白い作品ではあります。
大学教授2名がタイムスリップして日本軍戦力底上げしたけど最期は負けた(原爆)みたいな
話よりは断然に面白かったですし(あれは全2巻で30年ぐらい前の作品かな)。
-
昔の仮想戦記って現代兵器が出ると、なぜかF16を採用してる日本がよくでてた気がする。
-
東の太陽西の鷲のように、日本海軍VS英本国艦隊のカードなら、
連合艦隊・ドーバー大海戦もよい感じでしたね。
-
>>525
あれも面白かったですね
懐かしい
-
>>524
あとはおおすみをよく空母に改造していた
戦艦巡洋艦の作家グループがMiG25が真空管レーダーと聞いたからか、当時の日本でコピー出来ると思った作品もあった
蒼龍飛龍などはガソリンタンクが小さくて2000馬力級のエンジンになれば完全に不足するのにそのままジェット機を載せたりもする作品もあったし
伊吹さんの氷山空母から大和、ゼロ戦無敵神話以外の作品が増えていたな
-
>>527
なんの作品だか忘れたけど、現代のタンカー改造して巨大空母にして他のもあったな。
-
>>528
おそらく豊田有恒先生の傑作「タイムスリップ大戦争」ですね
-
>>528
列島大戦NEOジャパンだとタンカー改造空母とかP51っぽい艦上戦闘機(繋ぎとして改造零戦)とかを作ってた
-
>>528
あー・・・・脳みそに引っ掛かってるんだが
関東一帯に隕石が落ちて、そこだけ太平洋戦争にタイムスリップして
ターボブロップ零戦が出たり、タンカーを改造して空母しなのがでたり
太平洋横断旅客機を爆撃機にして、アメリカの原子爆弾を阻止したり
未来人がヒトラーを支援して、Uボートに原爆、NY侵入からの爆発したりと
やった記憶。
青き波頭だったけ?
-
ですね。羅門氏の青き波濤ですね >タンカー改造空母
-
F16はC型の無事完成を知ってる時代ならそう思うかもしれないが、
A型はMig21と大差ない昼間格闘戦特化機というね。
-
>>529>>530>>531
全部読んだことあるけど、確か謎艦載機だしてたから>>530のかな?だいぶ昔やから中身の記憶が混ざってる。
-
>>533
当時の計戦闘機マフィアはレーダーもミサイルも不要という極端な連中だったからね
でも仮想ブーム当時の日本だとFBYやF100エンジンの国産化は荷が重いからJ79とマルヨンのライセンス経験からマルヨン改造のランサー日本版が出ても良かったのにと、後から肩翼にした面積増大の主翼に水平尾翼を下げたデザインを見た時思った(タイガーⅡに勝てれば世界の空を飛んでエリ8でも活躍したのに)
-
電子書籍になってるなら書店巡る手間がなくて済むけど…
-
>>535
そしてイタリアに倣って近代化改修で中距離AAM搭載かな。
-
>>530
昔読んでた中で覚えてる範囲内には戦艦用対艦ミサイル作ってたってのがあるけど、2030年以降転移だったら超音速誘導弾でバイタル抜けてるかも知れない。
-
しかし最近は商業の仮想戦記が少ない・・・・・・
横山氏、羅門氏が引退されたら、どうなることやら。
-
本棚のコーナーが段々細くなっていくのは寂しいですよね。
2週間経ったのでエイリアンのネタバレ含んだ感想書いても大丈夫かな?
-
今時だと小説投稿サイトで火葬戦記を見かけがちだけど、玉を見つけるのが大変という…
-
暴風、こないだの台風よりも酷いな…
-
あと、様々な兵器技術・戦術の発展に露宇戦争やガザ地区紛争と行った想定外の数々をどう活かすかってのも火葬戦記ハードルの高さに繋がってると思う。
-
こちらも暴風雨に・・・・・・
先月の台風よりよほど酷い。
-
>>543
取り敢えず、戦車に迫撃砲を"備え付けとなっております"(某ネタ)という事をやると確実にヤベェって事がイスラエルの件から分かったぞ……
-
結局のところ、〜不要論とかいう話は度々出てくるけれど、少なくとも現時点の戦争はそう大きく変わったわけではなく、基本に忠実にと言うのが最も大事なのは分かりましたね。
-
昔でも今でも通じるのは陸戦では砲兵が重要かな?変わってないのは。
-
戦闘ヘリ不要論もGPSの脆弱性が顕わになってドローンやUAVの神通力が失ってきたから陸自もどうなるか?
アパッチのランニングコストを考えるとF-35Bと大差ないとも聞くから陸軍がジェット機運用が当たり前になるか
米イ軍がA-10廃止に反対しているのも他の機体だと空軍がCASを放り投げて迎撃に向かうという陸軍の不信が原因だとか、だから陸軍が自前で持つようになったりして
-
>>382
ノコノコとイラクに出てきた革命防衛隊司令官は吹っ飛ばしてますよ
-
>>548
戦闘ヘリも活躍してるとは言い難いからなぁ、低空飛行して傾斜つけて超遠距離からロケット弾を
撃って逃げるぐらいしか出来ないぐらい両軍とも使えてないし。
-
>>547
野戦における砲兵の重要性の確立をしたのって軍事史上ではだれが最初になるのでしょう
小径口の大砲を機動的に運用して三兵戦術を確立させたグスタフアドルフ?
それともその人前後で軍事思想を変えたナポレオン?
-
グスタフ・アドルフの戦術の元になったのがオランダのマウリッツだから、そっちじゃないかな
-
斎藤知事任期満了宣言で議会解散決定だけどあそこの議会って選挙の準備をしていたのかね?
知事派の議員候補を維新も知事も準備はしていなそうだが、これで落選議員が出たら官僚とマスコミのマッチポンプだと暴露したりして
あと30分でサンモニか果たして青木理が出て来るのか何も言わずにいるか、劣等民族を正当化するのかどっちだ
誰か擁護した人間はあれは列島民族と言ったんだという無茶苦茶な事を言っていたが本当にそう言ったら草
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=tgB-pR_BatM
ドラゴンズエイジ最新作
一人称の変更可能(日本語で言えば私、俺、彼、彼女を使える(穏当な表現)) お、おう…
乳房切除後も設定できます …どういう事だってばよ…
また爆死しそう…こんなん宣伝して売れると思うんだろうか?
-
>>551
野戦ではないが、イタリア戦争でフランス軍が砲兵を機動的に運用して当時の城郭都市を無力化した。
-
>>552
マウリッツは理論は作ったが、現実的に同時代の火器と未熟な運用による火力ではテルシオは止められないと自分でも分かっていた。
-
中国広東省深�祁で日本国籍の小学生男児が母親の目の前で男に腹部を刺され、死亡した。
6月には中国江蘇省蘇州市で日本人母子が刃物で切り付けられる事件も起きた。両事件はいずれも日本人学校の近くで起きた。
中国の交流サイト(SNS)では日本人学校について「中国侵略の拠点」「スパイ養成機関」「ひそかに生物化学兵器を実験」など事実無根の反日的な書き込みが増えて
詳細はソース 2024/9/20
ttps://www.toonippo.co.jp/articles/-/1862673
お前等と一緒にすんな
-
半導体1位、自動車3位、軍事力5位で名実共に先進国
奇跡をつくったのは民主化勢力ではなく、自分の仕事にまい進した普通の人々
AI大転換に成功するためには途上国時代のような政治権力争いをやめるべき
このごろの韓国の国際的な立ち位置は尋常ではない。Kポップを中心に韓流ブームが世界を席巻している-という話は飽き飽きするほどだ。以前にも増してKドラマ、Kウェブトゥーン、Kムービーなどが人気を集めており、今ではKフードのファンまで激増している。
崔在鵬(チェ・ジェボン)成均館大学機械工学部教授
ttps://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/09/12/2024091280147_2.html
また目え開けたまま寝言ほざいてた
-
>>557
中国と親和性の高い沖縄二紙を読んで(翻訳)いたら信じるぞ
-
>>548
対ロシアなら想定戦場が北海道って事で攻撃ヘリが活きやすいだろうけど、対中国の想定戦場は山の無いor少ない離島、航続距離はひゅうが型でカバーできても地上・海上・空中の敵防空戦力をどうにかできる算段が無いと確かに攻撃ヘリはきついと思う。
-
>>558
だってNHK様が大々的に宣伝しているから
韓国発祥の人気スイーツです→新宿デザイナー「これ自分が金型を日本向けに最初に作ったんですけど?」→NHK「韓国発祥とは言っていない、韓国からのブームが逆輸入したと言いたかった」
西側兵器の数少ない輸出国なのはでも認める
21世紀で新兵器を開発輸出出来る国はもう無いからな
-
>>559
トモダチ作戦を全く報じなかった中共の機関紙ですね
-
>>561
牛丼戦車ですか
-
韓国のウェブトゥーンは純粋なものだとまだまだ日本の漫画には及ばないと思うんですが
スマホで手軽に閲覧出来てスマホでの閲覧に適した形式っていうのはいいアイデアだとは思うんですよね
後は漫画における手塚治虫みたいなブレイクスルーを起こせる子が現れて、その分野を育てるというユーザーと言うパトロンが現れるかですね
飽きっぽいからなぁあの国
テルシオに関してですけど、同時期の日本の武士と比べると強弱はともかく理論的には大陸の方が圧倒的に上だなーと
日本の陸軍は一貫して最新武器を使いこなす蛮族というイメージが・・・
-
なおそのウェブトーンは株価大暴落中だとか
-
韓国カカオ、進出から3年で欧州のウェブトゥーン事業撤退=韓国ネット「日本の漫画を超えるはずでは?」
ttps://www.recordchina.co.jp/b933601-s39-c30-d0191.html
縦読みの形だと見開きページとかの大ゴマが使いにくいから、漫画の表現方法としてはイマイチ、って言ってたな
-
萩原だったかな?見開きで文字だけだったのは
-
>>556
確か当時の火器は前装式だから装填時間がめちゃ長いから装填してる時に騎兵の突撃を喰らいやすいでしたっけ。
-
銃剣って前装填式時代の名残だっけ?
-
マスケットの全長とソケット型を足すと長槍に近くなる
それで横列を組んで騎兵や敵兵の突撃に対抗してた感じ
その後、後装填型に発展してからソケット型では銃撃の速射に差し障るって事で銃身に装着する形になった。みたいな
-
兵頭二十八氏に言わせると銃剣はもともと漁師がイノシシとかに襲われた時に迎撃するために使われたのが最初で
銃口に入れるソケット式だったみたいですね
日本で銃剣が生まれなかったのは、命中率がヨーロッパより高く、その理由が付いてる照準の癖をつかむと命中率が上がるので
銃口に突っ込む形だと銃口が開いて照準の癖が狂うので砲術家が考えることもしなかったためとの事。
-
大谷ってどう考えてもスポーツ界全体見渡しても突然変異ですよね・・・
野球みたいにワンプレーワンプレーで試合が止まる野球と、一応90分走りっぱなしのサッカーとかとはちがうから
二刀流が成り立つという点があるにしても何なノアの成績・・・正直引く。
-
山口多聞先生の秋の架空戦記創作お題がでたが
満州の位置にドイツ、朝鮮半島の位置にイタリアが転移し、入れ替わりに欧州のドイツの位置に満州、イタリアの位置に朝鮮半島が転移してしまう世界を題材とした架空戦記
鬼か!欧州に不等投棄はしてはいけません!
-
銃剣が発明されるまでの、結構苦労していたそうである。
マスケット銃兵の火力はメインにしたいものの、騎兵はもとより歩兵相手の接近戦が出来ないから槍兵で守る必要があり、
そうすると攻撃用のマスケット兵と防御用の槍兵の比率をどうするか……というのが悩みどころだったそうで。
銃剣が発明されたことで全員マスケット兵になり、一気に槍兵が廃れたとか言う話。
-
オータニさんと井上尚弥は神威の拳の使い手って言われたら納得出来るレベル
-
>>574
槍とマスケット両方持つのはどうか?
武器と装具で重すぎる。
両方かかえて移動するのも大変なのに突撃なんて出来るかい。
射撃から槍に持ち替えるのに大きなスキが出来る。逆も然り。
まさか銃を投げおいて突撃するつもり?それ高いんだよ?
結論:二足のわらじは不可能
-
>>573
五十六がメリットが無いと言っていた三国同盟がお隣さんになって結ぶ意義が出るな
後はヒトラーイン角栄みたいにドイツの技術で満州の油田開発をするとか
イタリア海軍も冬の日本海で第四艦隊事件もどきが大量発生とか陸軍も中国に殴られそう
-
江戸時代にオランダ人から銃剣について学び、実際にマスケット銃に銃剣を装着したものを試した者の証言が
「火縄と違い、火打ち石を叩きつける(フリントロック式)ので発砲に際して銃口がぶれてしまい、命中率が(火縄銃に)劣る」
「銃剣は、槍としては銃に着剣しているので構えると重量配分が不均衡で、同じ長さの持ち槍や手槍に劣り、これで近間で刀に切り込まれたら対応できない」
と、命中率で国産式火縄銃に劣り、白兵戦では刀槍に劣る扱いで、一部の鉄炮鍛冶や好事家が試作しただけに終わったそうです。
実際、日本人が剣術が身近なものではなくなる大正時代まで、銃剣と軍刀の模擬試合は他国と違い剣士が勝利していたので。
……大正時代、一般的な将校と兵の模擬試合で銃剣が圧勝するようになったので、「個人的に」剣術を学んでいた経験者を抜き出して再試合させて剣士が勝つようにするのですが。
-
つか近年で銃剣突撃やったのってブリカスくらいなか?後はredeyesのゼップさんのパパの部隊
-
>>578
実戦なら次は無いと言うのに、一部の特殊技能の剣士の面子を立てる為だったら本当に無意味というか無様というか>再試合
-
日本で鉄炮の発明で剣術が廃れたみたいな誤解。
実際には鉄炮の登場で従来より剣術が発達し普及。特に江戸時代、二天一流の高弟に鉄炮組の組頭や組子が少なくないのは、鉄炮を装備している足軽にとっては槍を装備できない以上は、間合いを詰められた時に頼みとなるのは腰の刀だったからで。
彼らを指揮する組頭や頭は、従者を引き連れて得具足として複数の武装を携帯させており、特に身分標章と動揺した組子を処断する威示として長刀(なぎなた)を装備している家中(無論、従者は持ち筒や持ち弓や持ち槍も用意)も珍しくないですが。
槍は集団で揃えてこそ意味があるので、近間で白兵戦まで持ち込まれたら、長刀や持ち槍も最初はともかく乱戦で使いにくい間合いになれば捨てて、太刀打ちする必要が生じるので剣術が必須に。
-
>>578
99式採用時も三八式の間合いに慣れた銃剣術の師範が短くなって熟練の見切りが出来なくなるという理由で反対したという話まであるから
-
>>580様。
それまでは、特に剣士などでない将校(武家出身が多め)との試合で、特に忖度なしに剣士が側が槍仕(銃剣)に勝っていました。
帝国陸軍は、幕末の官軍から明治の陸軍まで、侍の刀槍を銃砲で薙ぎ倒して健軍されたので、白兵戦には然程に熱心ではなく、大戦中に米軍捕虜との模擬試合でも負けています。
単なる精神鍛錬の素突き一本しか教えていない(実際の教本はともかく)ので、多彩な銃剣の返し技などが教わっていないので、体格差もあり木偶同然と。
実際、西南戦争でも日露戦争でも、薩摩や肥後の手練に切り込まれた歩兵や、ロシアの体格に勝り長大な銃剣を持つ歩兵や貴族階級の将校やコサック騎兵のサーベル剣術に、明治以降の剣道や柔道しか知らない兵は圧倒されています。
大正になり、既に明治の頃から顕在化していた「漢籍や剣術など旧時代の異物を学んでいたら、肝心な将校としての勉強が出来ない」と、自宅での子弟教育ではなく学校教育のみが基礎教育の世代は、以前と違い槍対剣の不利を補う術を持っていなかったのに、今までの固定観念(銃剣では軍刀に勝てない)から「こんな筈はない」と再試合の運びに。
-
>動揺した組子を処断する威示として長刀
戦列歩兵の隊列の合間や両端に居る下士官みたいのはやっぱり居たんだ
手にはパイク持ってて、腰には複数短銃ぶら下げてて
それらを使う相手は、怯えて戦闘放棄した奴、隊列を崩して敵前逃亡した奴
映画パトリオットでは、戦列歩兵の近くをサーベル持った士官の騎兵が巡回してて「逃げるなよ?」してましたねぇ
-
>>577
でも、ドイツの造船所はだいたい北のだから
殆ど死んでるけどな。
河川に浮かぶビスマルクとか見られるかも
-
>>581
槍も短槍ではなく集団専用の長槍で結構しなったりしている動画を見た事がある(槍vs刀)
蜻蛉切りもイメージと違って長くて驚いたりもした
-
>>585
よし、転移した時に貞操ではなく南北も逆転させよう
-
地震で持ち堪えた家屋が今回の大雨でトドメ刺されていますね能登
-
>>586様。
蜻蛉切、実はその名で伝わる槍は二筋あります。
どちらも柄は現存していない、穂先だけなのですが。
名のある武士の持ち槍なので、間合いに応じて長めの青貝微塵塗の太い打柄(二丈余り)と短めの黒塗の打ち柄(一丈三寸)だったと。
書によっては、間合いに応じて穂先を柄に付け替えたとされますが、明治まで本多家には正副の蜻蛉切が記録されていたので、二筋の持ち槍があったのだと。
これなら、本多忠朝(忠勝の次男)が大坂夏の陣で討ち死する際に、蜻蛉切の槍で戦おうとしたが槍持とはぐれてしまい、予備の手槍で戦ったという記録に「兄の忠政が相続しているのに?」という疑問も解けるかと。
一丈三寸は約3.12mで持ち槍としては標準ですが、二丈余りは6m越えで武士の持ち槍より足軽の長柄槍の寸なので、これを槍術として扱いのは相当な技量がないと無理。
且つ、太い柄と特筆されている事と、柄を「シホゼノ打柄」と明記されているのは、樫の木の芯を割り竹で包み麻布で巻き締め柿渋と漆を塗り固める打ち柄に、特別に麻布ではなく絹布で巻き締めている特注である可能性。
-
>>569
第一次世界大戦まで敵の士気を粉砕するのに銃剣の「心理的」衝撃は必須だった。
「物理的」殺傷力が重要になるのが日露戦争以後。
>>574
実は18世紀の戦列歩兵のダラダラとした横隊転換と射撃にイラついていた将軍たちは割と本気で槍回帰を考えていたという。
不可能を可能にする男が火力より銃剣突撃の衝撃力重視なのもその思想の系譜だから。
-
徳川家康「武士が持ち槍として身近い槍を装備するのは軟弱。平八郎(本多忠勝)は平気で二丈の槍を振り回していたぞ」
大坂夏の陣。
大久保彦左衛門「この乱戦で長過ぎる槍など不利。切り縮めて使え。名札なんぞ気にするな、青貝でも玳瑁でも皆朱でも、好きな槍を持っていけ」
徳川本陣の潰乱、槍奉行として預かっている御旗本衆の持ち槍や御本陣の青貝の槍は使用者が全て決まって名札もついているのも関わらず、
「戦いもせずに主君を見捨てて真っ先に逃げた奴らの事など知るか!」
と、一々に自分の槍を探そうとする旗本や武士に「好きに持っていけ」した逸話が。
徳川家康「乱戦だから槍の柄を自分の太刀で切り縮めて戦うとは、何たる腰抜け」
大久保彦左衛門「戦いもせず主君の御膳を草鞋で踏み潰して逃げ出した御旗本よりは立派では?」
-
>>588
コンクリートから人へというキャッチフレーズで土建業壊滅で復旧が遅れたからある意味人災
同じ様な反戦のお花畑の吉永小百合も反戦朗読などで若くして芸能界での純粋培養の弊害だと思っていたが
>この種の「平和」活動は、日本の防衛力を削ぐ軍事行動として理解すべきで、平和を危うくするものです。
ttps://x.com/archilys_1st/status/1837542852953624816
ドストレートな発言だな
-
>>578
そういえば、歩兵科将校はともかく騎兵科の馬上剣術は兵含めて正式教育が必要なはずだが、どうやっていたのかな?
馬上打物は室町時代には盛んだったから理論は残ってるだろうけど、江戸時代には実践できる人間はもういないだろうし。
秋山少将の戦術や44式騎銃採用の経緯からするとサーベルには騎兵科自身を含めて誰も期待してなかっただろうけど、一方で「馬上」の象徴であるサーベルは捨てられなかったみたいだが。
-
>>589 >>591
そう言えば花の慶次以来の原先生の朱槍は身長から余り越えていないから長身の前田慶次でも3メートル未満に見えますね
-
>>573
そもそもそんな大異変が起きたら戦争どころではなさそうな気もしますが・・・・・・
-
>>593様。
最後まで馬上片手サーベルの装備で、教本も変わらなかった筈。
ただ、私物で脇差や小太刀や太刀(片手打ちの身近い柄)をサーベル拵えにした者が少なくなく、また最後の騎兵突撃(昭和20年)の際に指揮官は家宝の関の孫六を指揮刀として振り回していた(銃弾が命中し折れた)そうです。
秋山好古「馬上でのサーベルに刃は不要。
威力は馬の突進力にある。なまじ鋭利な刃が食い込むと、抜けきれずに刀身が歪み、あるいは折れるか、こちらの腕を痛め、最悪は落馬する。
分厚い羅紗の軍服に斬りつけ突き刺すよりも、馬の突貫する重さと乗せて刺突すれば、それだけて敵兵は落馬し、歩兵は倒れる」
愛媛県の生涯学習センターには、「坂の上の雲」や「吾輩は軍刀にあらず」と違い、軍人としての秋山好古が実戦的な配慮で演習で杖代わりに使用される刃のない丈夫さが取り柄の指揮刀を戦地の持参した理由が解説(常設展示ではないので今は展示されていませんが、収蔵品図録の解説に記載されています)されています。
-
近くに住んでいる親族が再びコロナに感染・・・・・・ヤバいな。
-
>>596
小型ランスが有効だと。
騎兵監になった時に全軍に採用すればよかったのに、歩兵科将校もこれで。
-
騎兵銃の銃剣が刺突特化のスパイクバヨネットだったのは実に興味深かった。
乗馬中に付け替えなんて出来ず、衝撃に脆いので適さずでそうなったと。
あの折り畳み式で前に向けるタイプは印象的だったな。
朝霧の巫女で平田が本当に乗馬しつつ44式騎兵銃ブッパしてたから記憶に残った。
-
>>597
最近だとコロナもそうですけど、エムポックスことサル痘も警戒対象ですので……
-
>>598
BF1にでた、キャバリーランスかな?
-
反マスクに限らずなんか衛生観念イマイチでコロナ対策で抑圧されていたと感じていた連中が必要な場面場所ですらマスクしないんですよね…
飲食業とか普通にコロナ前から付けていた場所なのに外させている
-
>>594
まあ、あれは単純に絵としてのバランスからでしょうが
三国志の張飛が一丈八尺の蛇矛を使ってたけど横山三国志のころから身長くらいの長さで
関羽の青龍刀とほぼ同じ長さに書かれてましたから
あと昔は一丈八尺の槍と言うと大したものだと思ってたけど、中国拳法とかの総術の演武みると平均的な長さなんですよね
演技できた明代の縮尺だと一丈八尺って言うと4.5メートルくらいだし
>>596
そういやヨーロッパのランスだけど命中すると穂先が食い込むどころか貫通して抜けなくなって使えなくなることが結構多かったみたい
それで刺さりすぎないように歯止めみたいな板を先端数センチくらいのところにつけたりしたそうですね
あるいは先端だけ勤続でそこからはすぐおれるようにもろい素材を使っていたと読んだことがあるのですがどうなんでしょ
-
>>599
騎兵は馬上で銃剣は使用しないはずです。
44式騎銃は、
①実戦での白兵戦はほとんど徒歩
②サーベルほ徒歩だと敵銃剣にアウトレンジで完敗
③でも30年式銃剣とサーベルの二本差しは煩わしい
④だから銃剣一体型の騎銃くれ
なお、下馬する時にサーベルは馬に置いていくことにしたので、採用理由は完成時には消滅している。
しかし、騎兵科は「輜重兵に仕方なく騎銃配備してるのと俺たちが専用騎銃持つのは訳が違うって分かってるよな?」と謎にイキり散らして44式騎銃の使用継続と改良を求めている。
割と直ぐに馬全廃を画策もするのだが、プライドも謎に高い騎兵科。
-
>>603
従者が騎士のフリしてトーナメントで活躍する映画だと、逆になってたな。
トーナメントが洗練されてくると試合用装備と実戦用装備は全部違うようになったらしいので、騎士のコストは跳ね上がったそう。
-
そういや陸奥圓明流継承者が持ってる小刀って江戸時代に新しく打たれてたな
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/88f3ed773e576a1f8af37376cf68ba7e621dcfef
さんま 大谷翔平〝50-50〟大記録を破る選手を予想「4年後?5年後?覚えとけ」
明石家さんまが21日深夜放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。ドジャース・大谷翔平の「50-50」(50本塁打、50盗塁)達成に言及した。
さんまは「野球も楽しみにしてたら、大谷がきのう50-50を達成してしもて」と切り出し、
「俺の読みとしてはロッキーズの最終戦で、飛ぶ球場やからそこで達成するやろなと思ったら、もうマリナーズで達成したのか。あんまり固め打ちしない人やねんけどな。俺は『これは簡単にロッキーズ戦でいくやろ』と思ったら。予測が崩れたことが悔しくて」と意外な反応を見せた。
さらに「この50―50(の記録)は破れないだろうと言われてるんですけど、俺は今レッズにデラクルーズというショートがいるんですけど、そいつが多分何年後かに破るという予測を立ててるんです」と近い将来、大谷の記録が抜かれると予想。
「4年後? 5年後? 覚えとけ、デラクルーズっていうのが、『大谷の記録を破ったか!』っていう(ことになる)」とタンカを切った。
さらに「今年、フリーマンとベッツが休んでくれたのが大きい。ケガで。だから走れた。あれが一塁に出てベッツだフリーマンだがいたら、走ってアウトになったら失礼やから。『何をすんねん』って言われるから、そっちのケガで休んでくれたのも大谷にはよかったけども」と快挙に〝追い風〟が吹いていたと指摘した。
素直に賞賛出来んのか?
-
チョット息抜き、youtubeでウマ娘関係の動画見ててもろ好みの外見の娘がいたので無課金でやってみようかなと思ったのだが
その娘まだシナリオ実装されてないのよね
キリッとした美貌に実はへっぽこ臭のする実に私のツボに刺さるキャラ造形してらっしゃる方なんですが
オルフェーブルさんと言うんですけどね。姉上のインテリヤクザもいいですし。
-
しかし静岡県東部、朝の頃は豪雨予測だったのがカラッとしてるな、風は強いが
-
>>608
それ、オルフェが先に姿発表されて
その後に、ドリジャが実装発表、しかも二日後にプレイ開始と
なかなかのスピードなんですよね
-
>>604
実に面倒くさい歴史の変換期のエリート兵科っぽい
>>607
報道すれば稼げるキャスターや番組とは違って、日本の評論家やコメンテーターは舌打ちの一つは漏らしてそう
-
そして、この偉業に放送できない局があるんですよ
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=tS-KGbXB38o
ついこの前、能登半島地震の災害派遣を完結して、
ようやく撤収に至ったのに、とんぼ返りか…大変だなあ。
-
元旦の地震で堤防始め防災関係の設備が壊れているか耐久性が下がっている
避難しようにもまだ開通出来ていない道も多い
他に土地が無かった状態で早さを優先したら見事に入って1週間程度の仮設住宅が床上浸水
マジで正月の地震が祟りまくっている…
-
>>614
さらに地震で隆起してるところもあるから
水がちゃんと流れないらしい
-
ウマ娘の話題を出したのでおまけ
マルゼンスキーは実は手を抜いて走っていたとのことですがその理由が全力で走ると必ず故障するくらいにあまり強い体質じゃないからとのことです
これ聞いて大谷が二回も肘故障したのは160km/hものスピードを当たり前に投げているので
その負荷に体が耐えられないからというのを思い出した。筋肉はともかく人体を鍛えるのはできないからなぁ
そう考える投球スピードのマックスは今なのかもしれませんね。
もっともノーラン・ライアンが最速の球投げて数十年更新されなかったけど
最近そのスピードが当たり前になってるのを見ると数十年たつと投球フォームとかで負担減らすなどでスピード超えるかもしれませんが
-
>>614-615
お天道さまは石川県に何か恨みでもあるっていうんですかね…
-
今回の豪雨で震災から復旧の目処がたった道路やトンネルが再び土砂崩れで被害受けてるな
-
まあ一応新潟も同じ様に地震+水害の被害受けて復興は出来ているので…
諦めなければなんとかなる筈
ただあの頃より物価は高くなるは経済状況イマイチだは増税控えまくっているはなのがな
後新潟よりも石川は道路状況が悪い
そもそもメイン道路が一つみたいな場所だらけで辿り着くのに一苦労
-
泣きっ面に蜂とはこのことか
仮設住宅の件とか道路とか絶対実情わからずに叩き出すヤツ出そう
-
20世紀ならここで外国に鬱憤晴らしに日本人の変な集団が無茶苦茶な事を言ってたが、SNSの発達でそんな事をしなくなったしな
-
半島の付け根の輪島市だっけ?
あそこから北側は過疎化が一気に進みそうですねぇ。
-
岸田首相が現地経済復興の一環になればと、輪島塗をアピールして、
相当な大人気となったというのになあ…
-
山だらけな上に海に面しているのでそもそも平地が少ない
ハザードマップで浸水被害に遭うのは分かっていたとはいえ他に用意出来る土地も無い
直ぐに仮設住宅建てられる場所がアソコだけ
被災者の為にスピード優先したものの見事に大雨で台無しにされた
危険性あるとはいえそんなホイホイ水害起こるとは限らないのに…
-
輸入車の店の前を通ったら、クーパーの車がカッコよかったが
これ、評判はどんなもんです?
-
>>624
海も港が隆起しているから使えないという徹底ぶり
なんなんだよこれ…
-
>>626
隆起した港の海底を浚渫する工事してたと思うがあれもう終わってるのだろうか?
-
>>622
この豪雨後にもっと過疎化が進んだら国に大規模な土地利用とかされそうですねぇ
-
甚だ惜しいことではありますが、今は兎に角、
あそこに住んでいた人たちの生活再建が最優先ですので、
最悪、国の支援で転居の上で何らかの再建…ですかね。
温泉とか漁港とか結構たくさんあったらしいですね、あそこ。
-
>>621
SNSといえば、YouTubeも分類上はSNSらしい。
-
>>630
ここもSNSやし・・・
-
>>628
あそこにいっそ、イージスヨシュア設置とか
-
イージス・アショアですかね?
地盤が脆い場所に設置するのはちと怖いですね…
-
>>631
え、掲示板もSNSに入るの?
-
>>630
まあ、某スレのイッチーズの何番目かの人みたいなのが戦前ならば出てきてなんか変な集団の統率をしてたでしょうから……
SNSはそれらの変なモノが台頭する前に、キモいだのと言った罵倒で対象の心を折ったり変な方向に進ませたり、逆にこういった場所で名無しにして個性を薄くして集団的なモノにするとか出来るようになりましたからね
-
>>634
ときたま変な嵐のあるが、あれもSNSだからか
-
アニエラ、刺傷事件が起きて警察沙汰とか。
-
扶養控除は男の税制優遇じゃなく、扶養者の税制優遇なはずだよな
専業主婦のための制度じゃないが女性の本音は専業主婦が一番なのよね
-
ヨシュアってユダヤ人だったっけと調べたらヤベーことしてんな。
文字通りのに皆殺し。
最近、聖書考古学って言われた中東の学問は「いや、聖書は神話だからあてになんねえだろ」という「ミニマリスト」が普通の考古学として正常化しようと頑張ってるらしいがそれによると、
①ヘブライ人は最初からカナン土着(少なくともエジプト駐留軍がいたときから)
②ヘブライ人は海岸平野に進出できずに山地に逼塞
③エルサレムはそんなヘブライ人の都市でもさらにド田舎、ヘブライ人に統一国家は無かった
④ダビデという王は実在したらしい
⑤当時は四文字と他の神は共存していた
⑥一神教を始めたのはどうもアッシリアからの派遣官僚がエルサレムの権威を向上させるためにテコ入れしたかららしい
⑦バビロン捕囚で連行されたのはヘブライ人のごく一部、その連行された集団は他の民族とも結婚し融和的に暮らしていた。解放後にカナンに戻ったのは少数
全然違うやんけ
-
>>639
ハゲを揶揄するだけで万死に値するのでしょうがない
-
というか日本の働き方的に家事育児介護その他家庭の用事専門の人間が最低一人は欲しい状態なんだよな
毎度春先炎上するPTAとかも専業主婦前提の制度ですし
なんなら父兄参加型の学校行事も基本的に共働きだと厳しい
-
>>639
……ネットが無い大昔の時代って誤解の上に誤解を重ねてそれが真実になるのだから怖いですなぁ
『約束の地』というアブラハムの宗教系の思想も誰かの誤魔化しから始まってたりするのではないですかな?
-
>>642
そんな事を言ったら、最近日本でも暴れているもう一つの砂漠の宗教も元は砂漠の生活の知恵でこれを守れば安全に暮らせますを徹底させるために宗教の皮を被っただけだし
-
>>641
日本ってそこら辺の社会制度がバグり散らかしてるんだよなぁ。
日本社会は日本人を安く使う前提で成り立つが、現実は徴税のしすぎで既に労働者が疲弊し安く使えない状態になってきた。(介護や保育や教育の疲弊)
安く使う為の労働力を作るためにの福祉制度や体制は働かせる為のように出来てはいないが社会は労働を要求する機能不全になってますからね。(共働きに不向きな社会)
最近はPTAとかもちらほら変わって来てる部分あるけど現実にあってないですからねぇ。
-
トウカイテイオーの孫がオールカマー勝利流石ルメールさん
-
PTAは抜本的な改革は必要なもののいきなり無くすのも拙いんですよねぇ
無いと公立学校だとハズレ教師の放り込み先の第一候補になる
保護者同士の横の繋がりが希薄で連携取れないから組織的な反抗され辛いので一番楽なのだ
兄弟とかが居るとかでない限り案外別学年の教師の評判とかは保護者の耳に入らないし
-
ここで漸進を選ばず即効性を選んだら、昭和初期の二の舞なので何とか踏ん張らなきゃいかんのがなぁ
まず、お色直しの時期に来ているのは誰もが認識しているがそれに統一見解が見いだせないのがかなりまずい
もっというと、日本国の解体とどっか他国への編入も是とするようなのがまだ根を張ってるのが大変にマズい
-
最近の議員連中を見てるとSNSの様な即効性前提で改革とかを二つ覚えで考えてそうなので、手痛いことがまた再発しそうですね
-
今一番金と力がある層が無責任逃げ切りに全力だから
その余力で出来ることしかできない
-
>>646
PTAが無いと学校が聖域化して問題隠蔽祭りになりますからねぇ。
まぁ今絶賛公教育は崩壊中で露骨に金をかけてまともな私立に行くか大ハズレな公立に行くか、って差が出てきてるから大変なんすよね。
-
>>649
まだ、敵意というか殺意をある世代から大人買いしていることや、それ以外から軽蔑の目で見られていると知らないみたいですからなぁ
なお、恩師も同じ世代で間違いなく尊敬できる御仁でしたのでそういう人がたくさんいるのもよく知っております
ただそれは、中国にもいい人はたくさんいる、というのと同様の話だとも
-
>>650
なんていうか、平成期の公立よりもヤバい馬鹿に育っちゃうのが令和の今の公立なのな……
-
内海聡さんのことのどう思いますか。
-
>>651
子供の頃
「今の30代や40代に期待するな」
という言葉をどこかで聞かされました。
…今の50代や60代か
-
世帯の増加は税金とりやすいのとプライバシー個人化で邁進されたけど
最小コミュニティ単位の脆弱化とトレードオフだったな
-
教師のアタリハズレ大きいですからねぇ
無能な働き者も居るし
単独行動好きタイプを無駄に輪の中に入れようとする癖に何故入りたいけれど入れないタイプには一切フォローしないのか
登校拒否になっていたけれど結局中学以降どうなったかな
比較的仲良いとか面倒見良い面子と物の見事に校区違うから恐らく孤立状態だったんだが
-
>>654
すまない
-
多分今の子供も言われてるでしょうね
ただ自分らが置いたころには姥捨てと老人から財産を奪っていいが合法化してるかも
-
>>655
日本ってスラムらしいスラムを解体したデメリットもあるんよな。
良くも悪くも階層が混じり合ってスラムがないってメリットもあるが、同時に貧国層は他国と違って一生孤独になるってデメリットある、最小コミュニティが成立し難い上にコミュニティが混在している為さらに成立しにくいという。
-
それ肯定したら国家が破綻するよ?
-
でも正直スラムって治安もですが衛生面悪くて伝染病の温床にもなるしな
行政も内情把握しきれなくて外国で工場事故起きた時とか死傷者の把握すら出来なかったし
-
>>656
自分が知ってる教師だと左翼色の強いおばさんとか左翼思想な女教師とかありましたねぇ……
あとは、学級崩壊させてた人とか本気で当たりと外れの差が激しすぎる
-
>>661
スラムじゃなくても要は低所得層が他国と違ってまとまった場所に住んで無いのよね。
指摘の通りそう言った問題が起きないメリットはデカいですからね。
-
>>654
氷河期か……
-
学級崩壊あったなぁ
人気のベテラン教師が家庭の都合で辞めてその後釜に来た新人女性教師
声も小さくて生徒に舐められてまあ最初は気の毒ではあったんだが
決定打は男子には何も言わない癖に大人しい女子生徒にアタリ強いというか八つ当たりかまして反感買った事だったな
それでストッパーが誰も居なくなった
-
>>663
あの手の人間集まったら犯罪組織か活動家になりますしね
-
>>658
そうなったら、最初に高齢独身だけど金はある男性が最初のターゲットにされそうですね(溜息)。
「本来、子供の養育に回すべき金を私利私欲で溜め込み、社会の弱体化を招いた」とかいって批判してそう。
-
>>665
田舎の学校あるあるだからね
まあ、わけ分からない活動家崩れのキーキー声の人とかが混ざってたりするし……
-
>>667
田舎に第二の家を建てたテレビとかに出るような金持ちは、キーボードを入力する様に特定されて"金"の供出が強制されてまた働けって言われる未来が……
-
>>667
まぁ間違いなく、あと20年もしたら高齢家事手伝い(笑)してるニートな女と稼がないで好き放題してた独身女を支援(笑)する為の税金は取られるでしょうwww
え?同じ状況の男はどうなるか?
支援も無しで世間から叩かれて勝手に死ぬから放置です。
-
>>659
縮小してるけど、まだ残ってるよ
後、不便な団地がそういうとこになりつつある
>>667
金はないんですけどね
シンジローのように年金を渡さないよなるかと
-
ブルジョアを年寄りに置き換え、そいつらの不当な利益を力づくで奪え
なんでロシア革命やってるんですかね?
うちにはレーニンもトロツキーも居らんのですけど
-
>>670
うむ 叩かれるくらいなら親送った後ひっそりと消えようか……
-
>>672
イマジナリーのレーニンやスターリンを信奉すれば、誰でもお手軽に社会主義入門者になると考えれば普通では?
-
そう悲観しなさんな。
所詮、こうなるかもっていう、他愛もない雑談所での駄弁りなんだから。
そうなったら怖いねぇHAHAHAと流しておけばいいでしょうに。
-
>>670
まぁまずは貧困()女性支援の名目での増税でしょうね。
「DVされて離婚して貧困に陥った女性を助けるために〜」とか色々と理由つけて・・・・・・。
ただ最近は男女平等思想が行き渡っているので、露骨な女性優遇に批判は出るでしょうけど。
>>671
まぁそれもありそうですね・・・・・・。
-
>>675
そして良いことをひとつ
ここで本気で危惧して話題になったことは、なぜか避けられる
たぶん歴史の神がここ見てネタ作ってるのだ
イェーイ!神様見てる?
貴方に一言言いたいことがあるんだ
ファッキンゴッド!ファッキンゴッド!ファッキンゴッド!!
-
>>676
男女の賃金差の正体バレちゃったから余計に反発されて批難されるでしょうな。
その頃の世相次第では笑えないんですよねぇ、間違いなく政治家は旨い利権になるからやりたがるし。
-
>>677
その神さまって今よりも文明が発達した我々の遠い子孫かもしれんから、敢えてなのかもしれないですぞ
-
>>675
まぁねえ ただ現実はもっと斜め方向いきますからな ハハハ…
>>年金
真面目に払ってる人が反乱
-
>>678
そんな状態で愛国教育とか言われても鼻で笑う感じになりそうですよね・・・・・・。
国家は内憂で傾き、傾いた最中に外憂で滅ぶといったところか。
-
朗報 甲殻類氏が再起動
-
>>680
途中で送信してしまった
急激な支給年齢引上げとか真面目に払っている若い層が一気に反乱しそうだよ
実際このあいだの小泉のアレでかなり殺意あるコメがとびかってたもの……
-
>>681
まぁ少なくともここの住人が生きてるうちはズルズル衰退はしても直ぐには滅びませんからね。
-
>>681 案外日本三國みたく外憂が先に潰れたせいで内憂が極端化して日本崩壊かも
-
>>684
まぁ何とか最悪の事態は見なくても済みそうですね。
未曾有の大災害が起きない限りは。
-
まあ問題はなりふり構わずしそうな
今から20年30年先に老後が来ることかなー
-
>>682
おおっ!、それは楽しみにしてますね。
-
数年前は老後に必要な金は2000万だったのが、いまじゃ足りないになってるからなぁ。
年金と医療は確実に維持不可能で崩壊してるだろうから、いまだと4000万は必要だろうし。
-
>>686
統制と崩壊の中間が一番過激ですし
派手に処される可能性もそこそこに、人口比率も今の上世代のように下押しつぶせるほど多くないですしね
-
まあ誰だって死にたくも苦労もしたくないから
半分は理由つけて取り上げられと思っておいた方がよさそう
-
将来的には億必要か?
それを達成できる人は世代で何割居るんだと?
準富裕層だってそうは居ないのに何を言ってるんだと。
まぁ、家持ちの年金暮らし(女房は基礎年金のみ)夫婦で貯金500万円以下の人たちが贅沢できませんと嘆いてるのはしょうがないだろとしか言いようがないけど
団塊世代でも偶に恐ろしい位老後貯蓄せずあっけらかんと「何とかなるかと思った」という人も居るんだよなぁ(うちの親父含む
-
>>689
4000万か・・・・・・最短でもあと7年は掛かるかな(溜息)。
-
まあ、女にとっての理想社会になるとしても、それが来る前に反動がやってきて優遇措置に近いものがいきなりぶっちぎられて男女平等に地獄になるという方があり得そうだ
-
Xで石川県が洪水で大変なのに岸田総理はアメリカに行ってると噛みついてるのがいるけど、日本の防災体制は総理大臣が不在だと機能しないものだとでも?
-
>>692
イケイケの高度とバブル経験したせいなんだろうなぁと思う
-
>>670
牛角半額キャンペーンの様に政治家落選運動が起きるぞ
あの程度も許せない位余裕をを今は失っている
-
政府や総理をママ扱いする馬鹿が多いんですよ
あと単純に総理居なくても十分なシステムが構築されているのを知らない人間が多い
普通に居ないと困るシステムなんざこの災害大国で構築出来るか
-
90年代のバブル崩壊時代から、尾張守や出羽守、それにパヨクや商売保守から
事あるごとに「日本オワタ」論聞かされている身としては、したり顔でオワタ
論述べる奴に対しては「うるせえ黙れ」としか言えんのよなあ。
ぶっちゃけあれ「今の現状が気に食わないから、みんな不幸になっちまえ」
という呪いの類だろ。そんなことほざく奴に幸せなんて来るわけねーだろ。
-
>>692
×億必要
〇(老人はさっさと死ね)適切に管理して死ぬまで分配するために一度回収します
どのくらいが適切かは政府が決める
-
>>698
自分らの職場で日頃社長とかいらんよなって言ってますのにね
個人的には尻で椅子磨くことさえしない非常勤組はいらなくね?と思いますが
-
>>699
無理心中は昭和元禄の頃でやめてほしいものですな
-
まぁ日本は人口減少で衰退はほぼ確定してますけど、それでも普通に大国の座にはいるのは海外の推定でも確定してますからね。
パヨク連中が言うような明日滅びる的な極端な事は起きないし。
どちらかと言うと、2050〜2100年頃だと日本以上に近場なら韓国と台湾の方があかんし、欧米諸国はもっと悲惨ですからね。
-
少なくとも、マスコミや大学教授、文壇系で日本オワタ論叫んでいる連中は
「日本オワタ」と言っていれば「自分は頭のいい知識人」だと思い込んでい
る狂人か、韓国や中国のサークルで進歩的日本人とちやほやされたい馬鹿か
の二択だけどね。
-
正直、世界ほぼ全体で衰退傾向になるんか。
ようせいさん、早く出てきてくだちぃ……おかしあげるから
-
たぶん今が日本文化の、世界的な黄金時代ですからもうちょっと堪能してたいですな
だから南海トラフも戦争もちょっと待って
-
今日明日滅ばないけど
どこに貧乏くじ引かせる?となると直撃しそうな層に所属している事はため息がつきません
-
>>705
でてきてくれないなら作るしか・・・(AIを見ながら)
-
独り身老人男性とか極論ではあるけれど死んでもどこからも文句出ないですからねえ
-
>>704
彼らオワタで煽るだけだからね
お花畑も困るが終末も困る
-
>>704
日本の歌手(フォーク系統)も結構80〜90年代は中国の大学の講師になって、何を好き好んで行くのかねと思っていたな
先生(老師)と呼ばれて一緒に反日発言をしていたら気持ち良いんだろとは思ったが
-
>>711
文化面からの浸透はあるあるだから。
あの手の連中をおだてて木に登らせて、自分達の尖兵に仕立て上げれれば万々歳でしょう。
-
>>710
なおネットでの自称憂国気取りの連中の「オワタ」論は、完全に「周囲に対する呪い」か
「周囲を煽りちらす扇動者」のどっちか。どちらにしても碌なもんじゃない。
-
彼らは選挙くらい行ってるんですかね?
-
>>713
早い話、お前らも俺と同じように不幸になれ、ですからね。
私はそんなものより、チェーン店などの期間限定メニューの食レポにホイホイされたいものです。
なお体重w
-
結局は「自分の現状が気に入らないから、みんな仲良く気分悪くなれ」に要約されるんだよなあ
-
チェーン店といえばシュクメルリまだ食べたことないんですよね
一度食べてみたいなー
-
最近は逆に中国人が日本の大学に入り込んでいる
特に歴史系がヤバイらしい
中国に都合の良い様に改変する準備が順調に進んでいる
-
まぁ逆に言えば、日本がマジでもう滅びるわ....
ってなる状況って、南海トラフと関東大震災再びになった最中に米中で日本をバトルフィールドに大戦争されたらマジで滅びるかな?って感じですからねw
-
>>717
チーズが駄目じゃなけりゃ食べてみたかったんですが…
まさか松屋が大使閣下御用達とか、想像外ですよねw
-
>>718
半分は中国から逃げる就職しやすさで選ばれてる気がしなくもないです
華僑はナチュラルに侵食してきますし
-
蓮舫の今回の能登水害へのジミンガーのカミツキガメに時系列付きで反論されて草
ttps://x.com/KitajimaSub/status/1837594120342458611
>周囲を煽りちらす扇動者
-
>>719
米中「皆仲良く死のうや」
-
>>720
ソ連が崩壊していてよかったですよ
あの人がソ連大使ならわが国左派も全面バックアップするでしょうし、日本の国政すら動かしかねませんから
-
>シュクメルリ
人との約束がある場合や仕事の日の昼食にはお勧めしません
結構な量のニンニクを使った料理なんで。
-
>>718
某国際スレで実際に彼らの面倒見てる中の人曰く、
彼らにそんな能力は無いとか、マークシート特化で文章力が壊滅してるんで、中国語でレポート書く事から教えないといけない上、ドロップアウト率が非常に高いそうな。
-
>>724
その点は仰るとおりで、まあソ連からすると日本共産党はドン引きしたそうですが。
崩壊と言いますが、制度疲労と経済破綻を起こしたソ連を、最大限ソフトランディングさせましたよね。ゴルビー。
余り同じロシア人からは評価されていないそうですが…
-
ttps://pbs.twimg.com/media/E2FJRuSVUAgU2i_.jpg
日曜日
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/storage.withnews.jp/2019/02/18/5/95/59542d55-l.jpg
月曜日「新しく朝が来る、希望の朝だ♪」
-
>>726
難民就職船に飛び乗った人たちか
中国の就業も地獄じみてて、日本で過酷とされてる業務がマシな方とか
-
>>727
我が国における鳩山由紀夫と菅直人と近衛文麿を足して3乗した扱いだそうですよ
-
>>727
そりゃ日本で暴力革命志向するキチガイの群れですし
恵まれた環境で暴力で遊んでる奴らとか、国益なければ関わりたくないでしょうね
-
>>719
その場合 日本というより地球のような
-
>>727
ソ連「うわぁマジもんの共産主義者がいるわ(ドン引き)」だっからなw
ゴルビーはやった事が中途半端にソ連を延命しようとした部分もあったからねぇ。
結果論だとソフトランディングできた方だけどロシア人からしたらぜんぜんソフトランディングじゃないのよな。
-
>>729
まー文系なのに文章力ゴミなのどー使うん?と言われたらまあ就職できないのしゃーないかなって
-
>>730
資本主義万能論に傾いて現状無視しての急激な改革でソ連崩壊に導いたからな
鳩山みたいな無責任なテープレコーダーでは無いと思うが
ペレストロイカとかを日本マスコミ、知識人は過剰評価しているから未だに英雄扱い
-
>>735
まだ幣原を加えてないだけマシだと思って欲しいの
-
>>730
お労しやゴルビー…
酷い例えになりますが氷河期世代を使い潰すことで、
何とかバブルの負の遺産を清算した、歴代日本国首相みたいな扱いなんですかね。
>>731
彼等の行動様式、考えてみればナロードニキの再現そのものですよね。
一応は大衆に寄り添う共産主義を標榜する以上、相容れませんわ。
>>733
冷戦時代でもアメリカと食料取引をしているあたり、
実はソ連本尊が一番共産主義を「方便」と割り切っていたんですかねえ。
その感情も理解できるんですが、逆にあれ以上のソ連解体も難しかったですかね。
-
まぁソ連を崩壊させたのはロシア人自身なのはあるからな、新連邦条約で延命してたら何かしらの対応出来ただろうけど。
-
私的にはジョン・F・ケネディと同等に評価してますよゴルビー
内政は最悪で軍部に付け入る隙を与えまくるしベトナム介入に関しては擁護不可能
家庭的にも下半身緩すぎる
だけどキューバ危機で世界を核戦争の危機から救ったことだけでおつりがくる偉大な人物です
-
テレ東はまーた、池の水やってるよ
まあ、そういう『モノ』としか認識できんな
-
まあクーデター成功させられたから無能って意識なのかも
-
DASH島、TOKIOって今年で30周年なんですね。
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZCKzvR6rGbY&t=15s
水位低下で川の底から“旧ナチスの軍艦” 干ばつ“猛威”【スーパーJチャンネル】(2024年9月13日)
ナチドイツって河川砲艦持ってたっけ?オーストリアのドナウ艦隊?
-
>>737
新連邦条約をもう少し早くやれてたら延命出来たでしょうけど、末期になったからできた案ですからねぇ。
-
そうか…世界を破滅から回避させた一人ではあるんですよね、どちらも。
-
>>739
ベトナムについては擁護できないけど、マクナマラの国防長官任命は総合的にはマシだったかと。
ダレス弟はアイゼンハワー政権から重用されてるし。
アイゼンハワー大統領がダレス兄弟をセットで出世させたのも危険だったのでは?国務長官とCIA長官が組めば国外ではやりたい放題では?
-
>>746
あの人は軍オタの敵ですけど、実績は凄まじいのですよねぇ
キッシンジャーのクソ野郎を出世させたのは国務省ですし
-
あと、ケネディはアポロ計画打ち出して、宇宙開発の劣勢を正面から挽回したのもいい判断だったかと。
軍事力で張り合おうとしてたらより恐ろしいことになっていた。
-
回顧録じゃ小沢のクソさと海部の小物プリをおもいっきり書いていたなゴルビー
-
混乱をばら撒く無能な変数は
敵味方問わず真面目にやってるプレイヤーから嫌われるんだな
-
>>749
それに関しては完全に同意ですな
まだ文化人として大成してるだけ、細川の殿の方がマシですし、何もしないという点で林銑十郎の方がマシです
-
細川さんは首相を辞して以降、趣味の世界で本当に活躍してる意味では、
晩節を汚してませんし、個人としては羨ましい生き方ですよね。
-
>>747
F111はクソだけど、その直前の兵器は核戦争以外だと微妙に使いづらい単能ばかりだからいなかったとしても兵器はマトモになるかな?
-
>>752
英雄たちの選択の古今伝授の回でインタビュー受けてたが、あなたその方に胸張れるの?語ってて恥ずかしくならんのか?とは思った。
-
>>753
ところが、戦闘爆撃機としてはガチの傑作だったのですよF-111
-
>>747
軍オタ的にはF-111の様な後の議会のジョイント好きの先達であったが結果F-14やコスパ重視でコルセア開発とか良かった事もあった
当時の技術で戦果が理論通りでないとかコスパが悪いと余計な事もしたが
キッシンジャーは日本のマル経みたいに周囲からは時代遅れと思われていても影響力が大きいkのはルの字みたいにしぶといと
-
>>754
まあ、その点は…そうかもしれませんね。
あの古今伝授、本当にチート枠の戦国武将でしたから。
>>755
遥かなる星の北崎F-9支援戦闘機、あれ可変翼を廃止して簡素化、
軽量化したアードバークですよね?w
-
>>755
デカすぎて生存性がどうなんだとか、あと低空だと超音速性能は無意味で、バッカニアの方が実戦装備・環境だと速いとかあんまりいい評価ない気がする。
オーストラリアが「陸攻」として買った以外は売れてないし。
-
>>755
海空共用の制空戦闘機としては失敗作で戦間期の双発戦闘機が傑作夜間戦闘機になった様な物だし
-
>>758
ところが湾岸戦争では「F-16よりもこいつを寄越せ!」と陸軍からも空軍からも言われるくらいの実績が
-
>>752様。
首相としてはともかく、熊本県知事や永青文庫の管理を主とした文化事業、非営利(むしろ自腹)な地元密着型の復興支援などの活動では着実に成果を挙げられているので。
国政には関わらず、文化事業と行政の手が届きにくい地方で地域に密着した支援事業に専念された方が、ご本人も周囲も幸いなのではないかと。
……しかし、子供の頃に刀に興味を持って、初めて買ってもらった刀が800万円の備前光忠(以前に永青文庫の展示を観た時の記憶なので、うろ覚え)とは凄いですね。
-
>>760
ファントム爺さんじゃなかったっけ?
-
>>761
でもこないだ細川家の祈祷寺院が一個潰れたんだよなあ。
藩主の祈祷寺院だったから檀家ゼロで何とか維持してたけどついに限界。
-
>>761
間違いなく教養人ではあるでしょうから、それこそ近衛公も含め、
代々歴史文化の研究の家系として、大成したら誰もが幸せだったでしょうね。
しかしまたお金持ちはスケールが違う…
-
>>762
それはまた別口だったはずですね
-
>>763様。
江戸時代に大名家が有していた祈願所、すべての維持は困難でしょうね。
うちのところの殿様も、江戸にあった菩提所の墓を平成末期に全てお国許の菩提寺に改葬しましたし。
-
>>760
搭載量が大きい上に複座だから誘導兵器も使いやすいのはF-111
F-15Eが出ても航続距離では上でイギリス本土からの参加でしたか
-
>近衛公
家柄は凄かったけど、親父殿のこさえた借金の山に障害悩まされてたのでアレが羨ましいか?と言われたら……
あの人、人格が歪んでるなぁと思ったけど成人に至るまでの環境が大ですよね大学時代に近寄って来たアカも含めて
-
>>768
親父さんがよりにもよって守旧的な大アジア主義者でしたからなぁ
-
檀家制度は崩壊してるし
今の現役世代は移住二世が多いし、自身のルーツを探る余裕もなければ行事に関心も低いですからね
七五三も墓参りも減ってるんでしたっけ?
-
>>760
湾岸の頃は備え付けのレーダー誘導装置がクッソ強よたったからものね
……ぶっちゃけ対空ミサイルを搭載出来るだけの攻撃機ではと疑いたくなる活躍だった
-
>>768-769
子供は親を選べないってのはどこでも一緒なんですねえ…
-
>>771
対空ミサイル搭載の攻撃機
三菱F-1の上位互換ですね
まだ開発途中だったがアドーアではなくF404の元のYJ101を採用したら推力不足で酷評だった評価も変わったのに
つべだとF-1がマルチロール機とか傑作機とか知らない人間に喜びそうなのが幾つもあるがそれが本当になるかも
-
うちの菩提寺、檀家の家庭事情には中立と言うのであればまだしも、積極的に人の皮を着ただけの畜生に肩入れしましたからな。
それも理非善悪よりも損得勘定で。
……今まで菩提寺の行事や布施を行っていたのは私で、あの莫迦どもは口だけ出して(それも文句と無理難題と因縁)金は出さないのに。
私であれば理不尽な仕打ちはせぬと踏んだのでしょうが、今までの一切を援助や奉仕を断つ事は出来るのですけれどね。
-
>>773
T2練習機が先に計画されたし、そのコスパを許容範囲に収めるためのF1だったし、そのこと考えるとね・・・
T2は技術部と防衛庁が組んで押し通したんだっけか、防衛長官にしては指導力あるな。
-
>>774
其処までやって檀家であるメリットが無い以上、もう離檀料叩き付けて縁切りして良いのでは?
-
中国共産党に媚びる寺が沢山あるんだし
御仏に縋るのに意味があるかはわからないけど
坊主に縋るのは無駄だと思う
-
知る範囲だと善人と呼べるような坊主はいないなあ
-
>>774
我慢は体に毒ですよ?
前から思ってたんですがその手の畜生に肩入れしてる連中って、
ご実家さんとの利害関係があって畜生二匹が無敵の人に成られると困るし矛先を向けられるのも嫌だ。
だから>>774さんに被害と負担を被って貰って自分達は素知らぬ顔をしておこう、な感じですか?
-
F-1は当時の日本が開発できる範疇の対艦攻撃機としては、合格点じゃないですかね。
戦闘機としては習作レベルかもしれませんが…
後、セットで開発された80式空対艦誘導弾が優秀でした。
-
>>778
(ここには本職のご住職様もおられますぞ…)
-
>>781
現実で見かける坊主が外車乗り回してるようなのなんで
-
お坊さんと言えば那須の長楽寺ってYouTubeチャンネルを見てます。
保護猫8匹と暮らすお寺さんでして、まあどの子も可愛いんですね。
-
>>768
あとまあここでも西園寺がヘマ打っているのが。
近衛が西園寺を嫌っていた理由の一つが、学生でしかなかった近衛に対して
既に首相にまでなっていた西園寺が、近衛を「閣下」と持ち上げたりして、
近衛が「俺を馬鹿にしているのか」と、感情的な反発を抱いていたことも
あるのですが、どうも西園寺は子弟教育が下手糞と言うか・・・
近衛は継母も毒親と言うか「親族は誰もこれ問題にしなかったのか?」
と言わんばかりの言動繰り返しており、そりゃああいう性格になるわなとしか。
-
>>775
当時の防衛庁内の出羽守の国産機は無理派によるT-38/F-5推進と同じくC-1開発の妨害工作が酷かったらしいですからね
そこに貿易摩擦で角栄さんも輸入に傾いていたのを国内開発の最後のチャンスと押し切ったのは英断ですね
F-1は61式戦車枠と思えば及第点だけどそれでも後知恵で何とかならなかったのか思ってしまう
-
>>772
何にも銑十郎元帥でも言及してたけど
親父がアジア主義で大陸での政治活動で散財した挙句急死
→死んだとたんゴマ擦ってた連中はトンズラし借金だけが残る
→連日押しかけるヤクザに対応強いられる新当主ふみまろくん(当時13歳)
…これで歪むなといわれてもねぇ
-
>>785
因みに大蔵省は国産小銃・機関銃開発の時も、M14とM60をゴリ押ししてます。
どっちも頂けないんですよね、M14はマークスマンライフルとしてはまだ良いんですが。
M60は62式に負けず劣らずの問題児で、何度近代化しても欠点を解決できていません。
-
>>786
ひたすらに酷いですね…(白目
家長の務めは家族を飢えさせない、女房を困らせない、
子供を育てるというところからと思うんですが。
-
>既に首相にまでなっていた西園寺が、近衛を「閣下」と持ち上げたりして
家柄的に不自然ではないんですが、政財界のトップなご老人が近衛家とは言え借金まみれの家の自分にへりくだるのがイラッと来たとか。
親族も問題しかないし、これで大学時代に熱心で親身な学友(ただしアカ)が出来たらそりゃ入れ込みますかねぇ。
-
最近は檀家さんも遠い家が増えて、和尚さんが回るのにスクーター使っててなんとなく時代を感じましたね。
車で回るには駐車場事情がよくないですからねぇ……
-
>>784>>786>>789
嫌いな言葉ですがこの場合は「同情するなら金をくれ」が正しいですな。
おべっかではなく現実的援助が必要だった。
-
>>787
FNFALとFNMAGだったら異論が出ずらかったと思うのは余りにミリオタ視点だろうかな?
-
和尚・・・・・・こちらだと法事に一時間ほど平然と遅刻してきましたね。
詫びも大して無かったし・・・・・・。
-
今日の大河
・敦康親王と中宮様の絆が尊い(でも史実……)
・ついに中宮さまご懐妊。
伊周くん、また呪詛するんかい……
・道長=サン。正室の前で藤式部と阿吽の呼吸を見せてしまう()
(来週ついに関係がバレる?)
-
まあ宗教界隈もお先は暗いなとは思います
神社仏閣跡取りが圧倒的に足りず信仰は先細りの末世ですし
-
M60GPMGと言えば、元はFG42ですが、何であんな際物を原型に開発しようと思ったんだ?
歩兵火器なのに軽量化と強度両立のために最高級の鉄を厳選とか総力戦バカにしてんのかってものを。
-
>>796
米軍はMG42に散々痛い目に合ってるからね…。
(歩兵中隊単位ではこれのせいで火力負けした)
-
>>796
Fですぞ降下猟兵Fallschirmjäger
-
>>778様。
先代の菩提寺の御住職は立派な方でしたよ。
当代は孫で、学校の後輩でご近所で家族ぐるみの親交ですから、家庭内の争いには立ち入らないで中立であれば良かったし、私も味方になる事など期待はしていませんでしたが。
明確に、兄姉が「味方につけ」という対応で理非を越えて「長男だから」「長女だから」と、向こう側の意見が嘘八百(介護も家事もせず、菩提寺に対する事も全て私に丸投げであった事は、組内の全てが承知)に基づいた主張を受け入れましたからね。
確かに、あの莫迦共なら総本山に突き上げて住職替えろとか道理に通らない厚顔無恥な主張をするでしょうし(今も、実家で私相手に阿呆な喚き散らしが出来ない腹癒せに、地元警察に無料電話で『弟にいう事を聞かせろ』『弟を逮捕しろ』『死刑にしろ』などと無茶な要求をして窓口対応を弱らせているそうで)。
私なら、そういう事を「出来てもやらない」ので、与しやすしと思ったのでしょうね。
鎌倉末期の御先祖と同様に「貴様らとの縁もこれまで」と縁切りして、一切無視する事は可能だとは思わなかったようで。
-
>>792
少なくともMAG58を使えるなら、自衛隊は間違いなくそっちを選んだのではないですかね。
FALは…どうでしょう。実はあの世代のバトルライフル、総じて64式と部品点数大差ないようです。
そして64式は小銃手が使える疑似的な軽機関銃としても、要求されていましたから。
-
>>800
FALは二脚付きモデルもあったはず。
-
>>797
英軍はまだZB26の親戚であるブレンで対抗できましたが、米軍はBARですからねえ…
M1919は信頼性は高いものの、あれは重機関銃ですし。
-
お、阪神が首位決戦で先手一勝目。
首位との差は1.0。
おおー、両方のファンの胃はさぞかし緊張と興奮でチリチリしてそう。
九月初めの頃は順当に巨人優勝やろ、だったのにここに来てこれかぁ。
-
>>801
オーストリアに採用されたモデルが二脚を、独自仕様で持ってますね。
ただ64式みたいな使い方が出来るかというと…どうかなあ。
割と戦後最初の自動小銃にしては、64式は尖ったコンセプトですからね。
-
>>787
実際M14にしなくて良かった。もしM14にしてたら米軍がM16に変えた時に日本は余剰になったM14を丸ごと押し付けられたはず。
なお台湾はM14を採用しラ国までした。
>>792
FALとMAGは多少マシな程度。多分どちらもその重量に泣かされていたはず。
自衛隊の機関銃トライアルにはMAGやMG3も参加してたそうですが、どちらも命中率が良くないという評価だったという話。
-
>>790
試される大地では冬はスクーターでは無理だから自動車です
月命日での読経も時間を守られているし法要の時の法話も為になり面白い話で上手いと思わせていた
後は浄土真宗は他宗派と違って線香やごはんの箸は立てない、納骨後の清めの塩は穢れでは無いから使わないと注釈が毎回ありました
-
64式はスペック云々は全く問題ないが、大人の事情(予算とやる気)の問題で欠陥部分放置されたままってのが問題だったぐらいだからねぇ。
-
>>805
自動小銃の過渡期でしたからねえ、本当に。
>>807
後は教育隊などで分解結合を繰り返した個体は、どうしても劣化が大きい。
あるいは開発段階では想定されなかった、演習で用いる薬莢受けがジャムの原因だったとも。
規定通りの整備を行い、極端に劣化していない個体ならまず故障しないって、陸自さんから聞いたことが。
-
64式は定期的な保守をちゃんとやってれば部品脱落なんて起きないそうですよ。
ガタが来た個体を保守せず(予算的問題で出来ず)に放置した結果がビニテぐるぐる巻なのです。
-
自分は生きている間も死んでも宗教とは深く関わらんでしょうな
先祖伝来の墓もないし自分は無縁仏、血縁との関係もほぼない
あるとすればカルトに騙されるコースくらい?
-
後、流石に採用から60年も使い続けてるので、そりゃ限界も来ますよねって。
20式小銃の調達ペースが昨年より上昇してるので、これで代替がようやくでしょうか。
-
>>809
予算がないっていつの時代も辛いですね...。
-
>>807
自衛隊は制式制度でなく始めから部隊認証制度なら改善も行えたかもしれなかったのに
60〜70年代は習作時代だから改修作業が大事な時代なのに制度が大蔵省と共に邪魔をした
-
>>808
あのド貧乏な帝国陸軍でさえ、戦地に持ってく小銃は倉庫にしまわれたピカピカの新品という大原則を末期まで守っていたというのに。
-
89式も改良は中期から末期に近くなって行われてましたね。
-
>>811
毎年1万丁単位で調達だから驚くべきハイペースでやってる。
空自海自も更新するから幾らでも必要な訳だけども、こういうのを見ると戦争近いなと思う。
-
>>808
後は旧軍の古参が規定無視の金属ブラシで銃身ゴシゴシでメッキすら剥がれたとか
62式は肝心の規定を作る前に専門家を住友が追い出したのが原因だと幾つかの所で言われていた
-
>>817
過剰性能と言われたクロームメッキも意味ないw
-
>>814
そして最終兵器彼女だと末期の学生徴兵は64式に戻っていた描写
-
>>815
自衛隊は黙って改良するからかなり分かりにくい。
>>814
陸自も小銃は磨いてましたよ、金属ブラシで。
お陰で表面処理まで剥げて地金剥き出しになってすぐ錆びます(真顔)
訓練陸曹辺りがそんな指導をしてたらしい。
水陸機動団でもやらかす陸曹が居たらしく、そんな手入れをされた89式は勿論すぐに赤錆だらけに。
-
>>803
修理したテレビというかチューナーで見てた 胃か痛かった。
-
>>814
そりゃ大日本帝國、一応軍事国家で軍事強国でしたから…
戦後の日本はごく最近に至るまで、防衛力はまあ、控えめでした。
>>816
実は89式小銃も、平成20年度に2万挺調達されたこともあります。
豊和工業さんも本当、御礼奉公ですよね。
>>817
その手のマニュアル無視の運用、あるいは整備は何処の国でもありますしね。
M16初期型の不良などがまさにそれでして、装薬さえメーカー指定のを使っていないという。
-
何処の職場でもマニュアルや研修は役に立たない、俺の言うことが一番正しい。
そういう人はいるもんですなあ…
-
>>822
M16がメンテナンスフリーで整備不要と勘違いしたでしたっけ
-
現実もマニュアルも無視して、俺のいう通りにしろとか、舐めているのかとか言い出す莫迦は、何を考えて仕事をしているのでしょうね?
しかも、それで大事になったら自責する事なく多責に転嫁して心から恥じない記憶の改竄もしくは知性・知能の貧弱さ。
-
しかし自民党総裁選でのメディア側の態度がいくら何でも露骨すぎるというか、
読売系は石破、フジ産経系は高市を過剰なまでにプッシュしていて、ああこいつら
自分達が推している候補が総理になったら、政権中枢にパイプをぶっ差して、
『政治指南』という形でやりたい放題やりたいんだろうなあと・・・
中国の一件での朝日や毎日、中日新聞の露骨な中国擁護と言い、ほんと
我が国のメディアこそ無価値な存在もないわ(溜息)
-
>>825
その手のサル山の大将は存外、普通にいますからねえ…
そして人間、割と簡単にそういう類に落ちることも多く。
-
>>826
だからこそ岸田首相が能登半島地震の際に、
影響力のあるアカウントに左右されず、国や自治体の指示に従ってくださいと、
暗にマスコミに振り回されてはいけませんって、警告出したんですよね。
あの時も酷かった、国や自治体のケアパッケージを無視して貸付20万だけを煽るとか。
-
今日のアニエラフェスタの件でもフジの連中が取材させて!って、いつの間にかそこら辺から出現してリプツイしてましたねぇ……
-
>>780
80式空対艦誘導弾、技術的ツリー的には88式地対艦ミサイルの原型だった筈だし、日本製対艦ミサイルの大元と言える
-
>>830
そうなんです、それこそ17式や23式に至るまでの元祖なんですね。
弾頭部から推進部に至るまでモジュール構造化され、適宜再設計や性能改善が行いやすかったそうで。
ASM-2改善型とF-2の組み合わせなんかは、航空自衛隊を大いに満足させたそうです。
-
ふと思ったんだけど、ICBMなどの核ミサイルって弾道迎撃とかあるけど
あれって、撃墜したら、空中で核爆発するん?
ガンダムだとミサイルの信管斬りをしてたが
-
>>832
現在の弾道ミサイル防衛においては、海自のスタンダードも空自のペトリオットも、
炸薬のない運動エネルギー弾を用いて弾道ミサイルを無力化します。
そして昨今の各種兵器は信管が作動しなければ、基本爆発しませんので…
-
仕組みから考えると、核爆発はしないはず
予め近接信管みたいな感じで、迎撃ミサイルを感知したら爆発とか設定してなければ
-
>>832
核の誘爆はまずありえないかと。爆縮は精密作業だし。
ロシアは弾道弾迎撃ミサイルの弾頭が低威力核らしいけど。
-
つまり、アムロはわざわざビームサーベルで信管斬りという器用なことをせずとも
ビームライフルで撃ち落とすことだけでできると
・・・・ん?逆襲のシャアだと迎撃した核ミサイルが核爆発したり
ガンダムSEEDもピースメーカーが発射したの迎撃したら核爆発してたな
そこはフィクション表現か?
-
>>822
89式小銃を2万丁を購入した翌年は調達ゼロなので豊和が作れる小銃う限界は年一万丁なんじゃないかと言われているね
-
>>836
メガ粒子がそれほどの高温高圧ってことかな・・・
種は・・・たぶんニュートロンジャマ―キャンセラーは暴走するとニュートロンスタンピーザーみたいな効果になるとかそんなもんでは?
-
はぁ、50になったら駐車場からくる不動産収入と障碍者年金で手取り月30あることだし
妻子もいないし次男で親戚づきあいも少ない身分だし、リタイヤして悠々自適の生活しようかなと思いますね
死んだら土地は甥っ子に譲ることになるんで。
-
>>836
ですので昨今においては、レーザーを用いた巡航ミサイル迎撃技術なども開発され、
むらさめ型後継の汎用護衛艦やイージス・システム搭載艦に、あるいは搭載されるのではとも。
十分な電力さえあれば低コスト、長射程、瞬時迎撃が可能なので、便利ではありますね。
>>837
その点は仰るとおりでして、翌年は調達なし、それ以降は1万挺調達を2年間ですね。
銃というのも国を問わず最後は、熟練したクラフトマンによる検査が必要なようでして、
さほど銃器市場が大きくない我が国では、寧ろ毎年1万挺量産できるのは相当な尽力でしょうね。
-
>>840
特にアメリカ軍の先端技術部門はビーム兵器を狂信してるそうですしね。
レールガンや極超音速ミサイルの方が現代だと蓋然性が高くてもビームに拘るのは、インドラやゼウスの「雷霆」のミームを印欧語族が求めているのではないかと言われているとか。
-
ビームとかレーザー万能論が流行るのも遠くない未来かもですな…
話は変わりますが、YouTubeの広告動画、最近しつこさを増したような気がしますが気のせいでしょうかね?
広告の途中でプラウザバックしてまた元のページに行けば、これまでは実質広告スキップできていたのですが、
しつこいほどに視聴を強制されています…
-
「坂の上の雲」再放送開始です。
-
>>841
ゼウスの万能全属性弱点特攻武器だから、その鏑矢たるビーム兵器はそりゃ祖先の血を思い起こして作りたくなるからな
-
>>840-842
ちなみに、対艦ミサイルを迎撃するのには200〜300kw
大陸間弾道ミサイルを迎撃するには1MWのレーザー出力が必要だと試算されております。
-
光学兵器は雨の日や霧の濃い日だと不安が残りますしなぁ。
-
>>843
好古兄さんは陸軍大学で、真之と正岡子規さんは東大予備門とは凄まじいのぉ…。
-
>>845
大気の状態によっては必要出力とか上がるだろうし、対レーザーコーティングの類も今研究されているんだろうなぁ
-
>>842
Youtube「課金したくなるやろ?(圧)」
って事やな、俺は屈して課金したw
-
数学の授業まで全部英語なんて、この時代に生まれたら金がいくらあったとしても絶対大学には行けんぞな……。
-
>>847
結局中退したけどな。
-
メッケル少佐、ご登場!!
-
>>845
天候や大気の影響などを押しのけて最終的な出力でそれってことですから、
余力を持たせる都合上、さらに出力が必要になりそうですな…
>>849
まあ、YouTubeも商売ですからね…
それはそれとして不快な広告はやめてくれ
ヒーローウォーズとかいうののCMは見飽きた…
-
>>848
歴史群像の企画で真剣に考察するとレーザーには結局金属装甲が一番らしい。
粒子ビームの場合は熱や衝撃以上に、装甲とビームが反応して出る放射線を遮断するのが重要だとか。
破壊効率ではレーザーの圧勝だけど、人間や電子機器だけを殺す兵器として粒子ビームが優位かもしれないとのこと。
>>850
この時代「日本語廃止論」や「英語第二公用語」は現実味があったという。
実際は漢文学者が古典を弄繰り回して翻訳語を用意したので立ち消えたが。まさに温故知新。
-
>>853
ほぼ別ゲー詐欺はやめてほしい
-
約700m
-
あ、当たった
-
>>853
なんか俺は変な陰謀論系の本のCMが増えてうんざりして課金しましたわ。
-
ようつべが汚いのは広告スキップ時間が近づくとスキップボタンが見えなくなるヤツ。
-
>>841
低コストですからね、技術的問題さえ解消してしまえば。
レールガンにしろ迎撃ミサイルにしろ、お高いですから。
確かSM-3Block2で1発20億円だったかな…
>>845
昨今のガスタービン統合推進系ですと、割とそれを賄えそうですね。
ロールス・ロイスのMT30とか、海自は相当数を調達する模様ですし。
>>846
総火演で01式軽MATや87式中MATが、目標ロックオン不能で射撃中止というのを何度か見ました。
中多世代になるとそのあたり、相当に改善されたようですが。
故に光ファイバー誘導かつ射手が光学系で目標確認、突入させる96マルチは強いそうです。
-
(ようつべから使うなよ?って言われてるけどアドブロック入れてる……おかげでここ数年、広告見たことない)
-
>>861
アドブロック入れていたらYouTubeがオフラインですとか言い張ってきて、泣く泣く解除することになりましたね…
-
>>860
陸自の演習だとMPMSはチート枠だからな
10式だろうと16式だろうと居場所を通報されると等しくミサイル攻撃で撃破判定になるから
-
昨今の我が国の防空能力・スタンド・オフ・ミサイル攻撃能力を見ていると、
万が一のときは「全員で地獄に行くっすよ」と、暗に言っているような気が…
-
>>863
そうなんですねえ、中多君も大概ですが。
そして同等以上の性能を持ち、ユニットシステムを高機動車3台まで省力化し、
恐らく攻撃能力も向上した多目的誘導弾システム(改)が、今年度で開発を完了するそうです。
-
自衛隊の滑空弾シリーズが実に殺意高すぎて変な笑いが出ますよね
というか、なにこの凄まじい軍拡のレベルって感じ
-
ほんと戦争近いのかな…
-
東京から江の島まで歩いて行くなんて、明治の人たちはやることが違うぞな…
-
最低でも重体までもっていけないと抑止力にもならないと言われればそう
-
>>868
移動手段が限定されていたので、基本は歩きですからな
徒歩圏内が現代人から見れば考えられないほど広いんでしょう
-
滑空弾のブロック3は確実に長距離弾道弾と中距離弾道弾のギリギリの射程距離まで伸びる可能性か
-
スプリングバズーカの命中率が高い!
-
正義超人いつもの面子入場!
-
ネメシスおじさん…
これ遠回しにピークアブー助けたのでは?
-
鳥取砂丘にこんなものが!?
-
二期は来年…だと!?
-
>>874
ネメシスおじさん、この時期は慈悲の心なくて完璧の教えに忠実に従う
人なので、ピークアブーが助かったの、純粋に運なんだよなあ。
-
>>877
そうだったのか…
ピークアブーは対戦相手がキン肉マンだったことといい運がとことん良かったのですなぁ。
-
>>876
と・・・いうことは
第二期(2025年1月〜3月?)……無量大数軍第二陣戦
第三期(2025年7月?〜9月)……完璧超人始祖編(将軍様及び六騎士登場)
第四期(2026年1月?〜3月)……完璧超人始祖編(最終決戦編)
基本的に2話で一試合のペースだけど、始祖編は2期で終わるか微妙だよなあ。
少なくともネメシスおじさんとスグル、将軍様とグロロの大将の試合は2話じゃあ
終わらん。
-
しかし、今更ながらに思うのは、キン肉マンの新シリーズ、「無量大数軍VS正義超人」
ではなく「無量大数軍VS七人の悪魔超人」にしたのは英断だったなと。
リアルタイムで見た時は「ステカセ乱入とか・・・。正気か?」だったのが、まさかの
「超人大全集→キン肉マンゼブラ→マッスルインフェルノ」のコンボで、一気にボルテ
ージ上がったし、キン肉マン戦での「超強力な必殺技封じ→基礎技の集合体である
「風林火山」で決着も、バックボーンがカメハメ師匠の教えだったので「流石師匠。
そして試合巧者になっとるわ。スグル」と、感慨深かったし。
-
>>728
だが一部の人を除いて祝日だ
-
七人の悪魔超人の再登場で一気に盛り上がりましたからなぁ。
>>879
まだまだ前半戦半ばと言ったところですものね。
-
そういえば来年は年始からキン肉マン見れいるのか。いい年になるかもだわ。
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b2f762901fdf8a1cfb0d5577ddee3491832a49ce
アルジャジーラ、西岸の活動停止 イスラエル兵が支局急襲で命令
……もはやイスラエルは、何がしたいのか分からない
-
つまらないだのなんだの言われてた、しかのこのこのここしたんたん、最終回で全国のシカのゆるキャラだけでなく、せんとくんを出すとか最終回だからってやりたい放題してる…
-
同じレジェンドでも対局扱いになりそうな方
大谷→野球一本やりの野球星人
山本昌→野球は副業の趣味人
-
>>884
皆殺し
>>885
私はyukikazeさんが勧めてくれたキン肉マンとザ ファブルですね
佐藤妹演じてる沢城さんの演技が楽しいし、悪役の声が渋くていい
話も丁寧に作って面白い。流石高橋監督。
-
沢城さんってフランス版100トンハンマーの人だっけ?
-
>>884
>アルジャジーラによれば、停止命令の理由は「テロの扇動や支援」などで、支局員らは報道機材を残して即刻退去させられた。
>ロイター通信によると、パレスチナ報道関係者でつくる組合は声明で「占領者がパレスチナ人に行う犯罪を暴く報道活動に対する恣意(しい)的な決定だ」と非難した。
まぁハマスの拠点になってる小学校を擁護してたりすればなあ
-
ttps://special.topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-bb-tp2-240923-202409220001176?utm_source=dmenu_top&utm_medium=apppush&utm_campaign=dmenu_202409_230806_flashnews_android&ct=1
今しがた入って来た速報、53−55となった模様
-
<ドジャース-ロッキーズ>◇22日(日本時間23日)◇ドジャースタジアム
ドジャース大谷翔平投手(30)が、2試合ぶりの53号同点ソロを放った。本拠地でのロッキーズ戦に「1番DH」で出場。9回の第5打席で中堅へ運んだ。3回と7回には盗塁を決め「53-55」とした。
本塁打は、52号逆転2ランを放ち「52本塁打、52盗塁」を達成した20日のロッキーズ戦以来。前日は1安打1盗塁を記録するも1発は出なかったが、ここ4試合で計5発と爆発している。
ロッキーズ戦での本塁打は通算8本目。9月はこれで9本塁打となり、今季3度目の月間2桁本塁打まであと1本となった。後半戦に入ってからは2・5試合に1本(59試合で24本塁打)のペースで量産しており、残り6試合でどこまで記録を伸ばせるかに注目が集まっている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/233f7b188b0365a69ea5ca549fc35ee55e76b20d/images/000
オータニさんマジに野球界の鷹村守化してるな
-
濁った血のような背景といい真っ二つな鳥居と注連縄といいヤバメのもん解き放った様にしか見えない公式弥助フィギュア…。
SNSでの特級呪物扱いに草も生えないんだよなあ…(株価と企業評価見つつ)
ttps://i.imgur.com/mTHVDNM.jpeg
-
>>890>>891
ありえないと思うけど、55−55通り越して60-60なんて打ち立てたりしないよね?
-
>>893
リアル先輩「覚悟はキメとけ」
-
シーズン前のブックメーカーで5050達成何倍の倍率だったか気になるな
-
>>894
65-65もありえてしまう
-
>>896
フィクション後輩「第1回WBCの悪夢再び!?」
-
そういや範馬勇次郎って中卒か?
-
>>891
もう創作野球モノがかけなくなるな
>>弥助
まえから鳥居の意味理解してないし理解しようともしてないから残当というかなんというか
-
あばれ!隼って野球漫画あったな
-
>>899
これから野球漫画描こうとする漫画家さんは大谷さん以上の主人公創らないと「大谷さんと比べて弱い」「つまんない」と言われてしまうのか・・・
-
>>901
ジョージモリカワ「どないしょ?」
-
>>892
デザインとしてはその発想は無かったで興味深いが、これホラーとか伝奇異能の文脈だよ!
-
>>901
現実と比べての強弱って創作の面白さの起点とは別に関係なくないか
-
MFGに斑鳩悟が参戦したらマメで連勝しそう
-
>>892
鳥居ってあっちとこっちを隔てる門ですからこの状態だと結界破れてるよーとなるのが笑えないと言う・・・
-
来年は50本20勝期待していいですかね?
-
>>892
鳥居って、人と神様の世界を分ける象徴・神様の世界に不浄なのが入って来ない結界、
更には人の世界に神の力が漏れてこないように封じる扉でもある。
そして日本の神様の中には祭るの怠れば災いをもたらす柱もいらっしゃる。
背景からして、荒ぶる禍津日神が鳥居を破壊して人間界に神威をまき散らしていらっしゃる絵だな。
-
>>892
しかもこれ、原爆でふっ飛ばされた鳥居を基にしているじゃないか疑惑が…
-
此処まで来ると完全に無関心下調べ無しでやったんじゃ無くて逆に一定度調べた上で徹底して日本を貶めて冷笑し蔑みする為に
意図的且つ故意で描写を選別してやってるんじゃ無いかとすら考えられる>半壊鳥居
まぁこれまでの言動の積み重ねからしてこう言った点に関する指摘も何も丸ごと無視とクリエイター等への差別・攻撃行動と一括りで
ゴリ押しするだけでしょうが。株価が紙屑以下に減り込んでも全てに置いて手遅れですし
-
>>892
滅びる直前の断末魔に思えるな罰当たりどもめ。
と言うか本当に発売出来て、尚且つ利益を出せる状態なのかこれ?
春先のリリース情報出汁始めた頃よりも経営状態がフリーフォールしてるのに。
-
>>910
現状すら他責で倒産したらこっちを訴えてくるんじゃなかろうか…
-
活動家が思考や思想を押し売りするために作っているんだからさもありなん…
-
>>893
あと6戦、しかもうち3試合は首位攻防戦であるパドレス戦なので、60本塁打は流石にきついかと。
可能性があるとすれば55本塁打なんだろうけど、最後の3連戦がぶっちぎり最下位のロッキーズ戦。
パドレス戦でドジャースが2勝すればリーグ優勝確定なので、その場合だとロッキーズ戦が消化試合に
なるので、この前みたいなアホ試合が生まれて、大谷がジャッジを超えることもあり得る。
まあ・・・オータニサン、遂に監督からも「人間とは思えねえ」という発言引き出したからなあ。
ドジャースファンにしてみれば「ショーヘイ。お前は俺達をどれだけわくわくさせれば気が済むんだ」
と、ウキウキ状態(一部ドン引き)状態だしなあ。
-
移籍初年度で50-50ですからねぇ、来年度の成績も予想して早くもワクテカしてる面々も居るでしょうし>ドジャースファン
山本投手の復帰で活躍の可能性と併せたら来年以降ドジャースの黄金時代が幕開ける可能性も有りそうですし
-
やきうの神様、ノリにノッておられますな
というか53本目で「ふーん」と流したら55盗塁目で目が点に
-
確かに前球団での活躍は素晴らしいけど年棒が高すぎないか?
それに通訳のヤラカシを見るに脇が甘いから何やらかすかわからんだろ
↓
あの年棒でも安かった。というか活躍しすぎぃ!
しかし、通訳の横領事件時にここぞとばかりに扱き下ろしてた連中が今現在はすっかり沈黙かさんまみたいな捻くれた物言いしかできないのはワロタ
圧倒的な才覚とその結果の前では、誹謗中傷なぞ何の意味もないんですね
-
そういえば2018年に大谷は高校生レベルのバッターって記事を書いた記者が今回の活躍で蒸し返されてた記事書いて割と直ぐに謝ったのに許されてなかった模様
-
>>917
誰がいったか7億ドルの格安セール。初年度だけでお釣りが来るとはたぶん誰も思わなかったろうなぁ
-
オータニさんリアル茂野吾朗だからなぁ
-
スカウト「 あのルーキーはバッターとしてハイスクールレベル」
お前、スカウト降りろ!(ドン!
あ、 ただいま 55-55 行きました
やべえよ マジで やべえよ
-
>>921
大谷さんの吸ってる空気にプロテインでも含まれてるんか
-
>>914
野球版単身赴任のサラ忍マンかな?
-
>>921
まだ二、三日前は5050いくかなと市役所の垂れ幕とかが変更用意してたんだが
三連休の間に更新とかなあ
-
>>919
相良宗助37歳よりもお買い得なのがオータニさんだからなぁ
-
>>903
>これホラーとか伝奇の文脈だよ!
この絵面だとナオエが邪教徒で弥助が復活した悪鬼羅刹魑魅魍魎の類と言われても納得しますな。
>>906
>>908
X見ていたらどう考えても数ヶ月前にはモデリングとか試作品完成していたんだから門を作った結果やべぇ方が来ちゃって神威撒き散らしてる恐れ(仏五輪による国威低下、UBIの弥助ダイブ自殺)
-
>>926
パリの霊的守護結界はまだ復旧出来てないし。
-
>>927
パリに水無月流魔送らないと
-
>>921
まぁ、初年度の評価は致し方ないんじゃないかなぁと
最初は打撃もチグハグでファールが多くオープン戦で評論家たちは見切りをつける様な評価をしてた。
ただし大谷の才気と適応性は凄まじく、そこから幾つもアドバイスを受けて改善と改良を繰り返しどんどんスペックを上昇
そして7年目に至って全ての部品が合わさりメジャーリーグの歴史に燦然と輝く偉業を成し遂げたんだから
問題はオープン戦という選手たちが実戦で本編への調整を行う期間に見切りをつけ酷評するという短絡をした事じゃないかと。
-
>>918
それだと逆説的に高校生バッターは皆大谷さんレベルとなってしまうですが・・・
-
>>926
おそらくキリストすら捨てた彼らに霊的なモノなど理解も出来ないだろうから
-
>>909
真っ二つになった鳥居は他にも無いわけではないですが参道の道路拡張などで反対ごと拡張余裕ない以外は天災やナニか出てきたんじゃ…的なのしかない件について。
>>910
あいつらそんな難しいこと考えないと思うの。
自分主観の判断しか出来ず善意で地雷を踏むのデフォですし。
>>911
出せる出せないの完成度や違法性の有無の問題ではなくUBIとしては未完成だろうと訴えられれば負けるの確実でも発売強行は確定事項です。
何故ならば本数壊滅的でもアサクリシャドウズの売上を今年の売上に入れて計算して報告、公表してるので業績と来年の株価にも影響が…(来年あるの?と言ってはいけない)
ttps://i.imgur.com/CIc7Ldq.jpeg
-
>>931
最近、中国では
お墓で集団ダンスしてるとか
-
オータニさんの場合結果出す前は人種差別もろ喰らうと思うの
アイツ等黄色人種は存在無視だし
-
>>926
日本文化や神社馬鹿にしてる以前に、こんなん作って大丈夫なん?
という心配が先に来るw
-
>>932
鬼の群れが団体様で大笑いしているそうです。
いや、来年の決算期までUBI残っているの? かなぁ……
-
>>917
あれの何が酷いって、日本のボンクラメディア、アメリカの賭博系の刑法だのなんだの詳しい連中に
コメント取るんじゃなくて「向こうのスポーツに詳しいコメンテーター」だの「日本の民法が専門の
弁護士」だの、「専門分野のように見せかけた単なるアマチュア」にあーだこーだいわせていたからなあ。
結局は「大谷完全シロでした」が証拠と共に発表され、向こうのイエロージャーナリスト共々大恥かいたけど
一切謝罪しなかったもんなあ。あのバカども。
>>929
初年度成績で本塁打20本打っているからなあ。そりゃ「お前何見ていたんだ?」にはなるわな。
ついでに言えば「本業ピッチャーなのに20本」だし。
まあ2021年以降は「化物か何かですかこの人?」に進化するけどさ。
-
オータニさんってマジにMajorの茂野吾朗だよな
-
大谷選手の自宅情報を無断で一方的に報道した事で相手方を怒らせても会見無しで一切を世間一般に対して隠蔽したのみならず
27時間テレビとやらで芸人にネタ謝罪させたとか言う事するテレビメディアでも有りますしの。27時間のは見てないですがそんな事してたそうで
結局取材出禁処分未だ継続の筈なのですが普通に無かった事の様に流してますね
-
>一切謝罪しなかったもんなあ。あのバカども
「ちっ、うーせーなぁ、反省してまーす」をボロカスに批判してた日本のマスメディア
一応、公式の場で謝っただけあの選手の方がマシだったんですね(白目
壱年目の酷評については、イエローカラー鳴り物入りってのが気に入らない連中が多かったのでは
と言うか、向こうのメディアがアジア人選手に辛口になるのは分かるが、どうして日本メディアはいちいち大谷選手の足を引っ張ろうとするんだろうか
御用コメンテーターも何かと重箱の隅突きが大好きだし、通訳の件の時は大喜びで先陣切って叩いてましたよねぇ(そして謝らなかった
-
>>849
自分も最近不快どころじゃないCM「綺麗な女性がおちんちん連呼する」が流れてくる様になって課金考えてる。
-
>>940
アメリカの解説者で、彼が活躍しなかったら全裸で走りますと
結果、謝罪とニューヨークの街中で全裸走った人誰だったけ?
-
>>939
賠償金がさらに積み上がりそうだな
-
>>939
たしかどっかの社長宅も周囲を含めてモザイク無しで突撃取材をして叩かれていたな
-
27時間TVは性犯罪の現行犯をリアルタイム放映しながら対処しなかった事で大炎上していたな
-
>>945
やす子の胸を触ったのは24時間テレビの方
-
>>942
元MLB選手で野球解説者のロブ・ディブル氏
「もしイチローが首位打者を獲ったら、ニューヨークのタイムズ・スクエアを裸で走ってやる」
パンイチで公約実行。でも、大谷選手じゃなくてイチロー選手ですね。
-
53-55の裏?でサッカー女子U-20W杯決勝 日本 v.s. 北朝鮮
北朝鮮が1-0で日本を下し2連覇だそう
今開催、下馬評でも日本と北朝鮮が頭抜けており、そしてこの両者でも北が優位だったとか
選手個人の資質やサポート体制、モチベ向上と周囲からの盛り上げとか日本スゲェと思ってたんだけど
北朝鮮はそういうのがそんなに期待できなさそうな環境なのにしっかり強化され続けていた感じ
どうしてそんなにも強くなってきたのだろう?
-
今の首長が普通にスポーツ振興に熱心だったような
国威発揚にも使えますし
-
ていうか、南朝鮮選手とにこやかに握手すると粛清される環境なんだからある意味モチベーションは高くなるだろう。自分と家族の将来と安全がかかってる。
将軍様はマリーシアがお好みでないってのなら行儀も良くなろうし。
-
>>948
資質はわからないし、技術や物資的なサポート体制なら日本が確かに上回っている。
だけど周囲のサポート体制(どれだけ選手に寄り添えるか?)・本人と周囲のモチベーション(勝つ事への意欲・負ける事への恐怖)に関しては北が上。
何しろ、北の選手は勝てば本人や家族の生活が向上、負ければ最悪性奴隷行き。
日本選手達は、勝ったら気持ち待遇は良くなるかも知れない、負けても待遇はそのまま。
比べるのも烏滸がましい程の差がある。
-
>>940
>どうして日本メディアはいちいち大谷選手の足を引っ張ろうとするんだろうか
そりゃ日本のマスメディアなんて「成功者の足を引っ張って、成功者が痛い目を見ることに快感を覚える
下種根性な連中」or「そもそも日本人が活躍するのを見るのが嫌いな連中」を主なターゲットにしている
「自分を陽キャだと勘違いしている炎上系アジデーター」がやっているんだもの。
あの連中に常識を求めるだけ無駄。自浄努力ゼロで無責任体制なんだもの。
-
>>948
ホワイトソックス120敗、今永15勝、ダルビッシュメジャー通算2000奪三振、ジェットストリームアタックを仕掛ける!
-
メッツ「許された」(前記録保持者)
-
>>953
ホワイトソックス下手したらマイナーのチーム連れてきた方が強いよね
-
9月君
ttps://x.com/inknoshimi/status/1838035551792095733
-
能登半島の豪雨災害、地震時に孤立した集落が今回の豪雨でまた孤立してるらしいね
道路が至る所で寸断されてるとか、能登半島てこんなに災害に弱かったのか
-
立民の新党首は野田かあ。
朝日あたりは「何で枝野じゃねえんだよ!!」と、キレ散らかしながら
「国民民主はさっさと立民に頭下げて合流しろ」なんて上から目線で
大同団結叫ぶんだろうなあ。
まあ・・・3月くらいしたら、またぞろ、市民団体という名の寄生虫が
ギャースカ騒いで、マスゴミも「枝野(もしくは親共産党な議員)待望論」
とかだして、立民の目立ちたがり議員が地方でやらかしてと、自壊行動
やるのが目に見えるんだが。
-
野田氏ですかぁ
まぁ無難といったところですかね。「野党としては」
-
コニタンという暴力装置抱えてるから野田親方の党内の統制はバッチリやで!___
-
んー。北方四島付近で地震が続いていますなぁ
千島海溝もちょっと危ない感じ
かといって宮崎沖から豊後水道でも続いていますし…あまりうれしくないですなぁ
-
>>960
あいつ小物界の小物なので、重用すれば調子に乗って暴走し、重用しなければ
「俺を冷遇したな」と逆恨みするんだよなあ・・・
国会での討論見ると「こいつマジで揚げ足取りとレッテル貼り以外勉強してい
ねえ」という位無駄飯くらいだし。
-
>>962
制御不能の議員とコア支持層には制御不能なコニタンをぶつけるんだよ!___
コニタンマジでパワー系()だから基地外コア支持層も触りたがらない___
-
>>962
小西「トラックにアレされたら袁術になっていた件」
というクッソくだらないシチュが思い浮かんだ
-
能登はそもそも道が無いから避難すら出来ない状態だったらしいからなぁ
救助どころか逃げ場が無い
野田はまあ安倍さん暗殺された時に一応最低限の態度取れる程度には無難
-
>>959
野田さんは少なくとも「地球人」でしたからね。
あの面子の中では最善でしょう。
-
>>966
代議士としては兎も角、一個人としては相応の倫理観は持っていたようですしね。
-
また野田かぁ、この人悪い人じゃないし人としては良識ある人なんだけど、
増税志向が強すぎるんだよなぁ、また増税云々も言ってたし自民の新総裁次第では増税確定かなぁ。
-
まあ野田が一番無難レベルな面子でしたし…
-
イスラエル軍は、今度はテレビ局を占領かあ
生放送を流してるし
-
エイリアンロムルス見て来ました。
面白かったが、浅学なのでどこらへんがローマ建国のオマージュなのか分からん。
あと、ダブスタクソ親父の「鉄則」が身に染みるw
-
>>968
あの人経済政策がクズレベルですからなぁ
民主党政権下の方が可処分所得は上昇していたとか平気で言っちゃうくらいですぜ
違うんじゃ。それは、「正社員の採用絞ってるから平均値が上方にシフトしていっているだけ」っていう非常にマズい事態なんじゃ
-
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/555673b653e508ee9306595e71b293880f8d46d7
※ソースに動画あり
9月21日、ロシア軍の新型ICBM「RS-28サルマート」が爆発事故を起こしたことが衛星画像で確認されました。
プレセツク宇宙基地の試験サイロに大穴が開いています。
発射時の失敗なのか、あるいは燃料充填時の何らかの事故なのかは分かりません。
ただし発射の場合ならばアメリカに対し予告がある筈ですが(試験発射を実戦発射と誤解されないようにお互いに予告する協定がある)、
事前にアメリカ軍の弾道ミサイル追跡機「RC-135Sコブラボ―ル」には動きは見られませんでした。
何やってんだ?
-
今時急速充填する液体燃料使ってるのか?
個体燃料か、もしくは液体燃料でも重整備以外はロケットに積みっ放しできるタイプになってると思ってたが。
-
ウォッカでも詰めたんか?
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4508aac73f7c7390b0b7fe51d0d262f584ab704a
ロシアによるウクライナ侵略で、ウクライナ軍参謀本部は21日、露南部クラスノダール地方と西部トベリ州の露軍弾薬庫をそれぞれ攻撃し、打撃を与えたと発表した。
クラスノダール地方の弾薬庫はロシアの三大弾薬庫の一つだとし、攻撃当時、ロシアが北朝鮮から調達した弾薬2千トンを運び込んだ輸送部隊が敷地内にいたと指摘した。
ウクライナ軍は最近、露軍の兵站を破壊して戦力を低下させるため、露軍の弾薬庫を標的とした攻撃を強化している。
泥沼よねぇ
-
作業員に速くやれと言ったら動作を速くするんじゃなく手順を早くやって壁に腕時計を擦り付けちゃったのかな?
-
>>977
そのネタ解る人がどれだけいるか…。
と、思ったけどここはそのネタが解るような人しかいないのだww
-
しかし、昔は横島主人公のssを読んで楽しめたんだが(オリ主代わりなクロスssとか)
最近は横島主人公でも楽しめないって感じになったなあと思うのは年をとったせいか?
-
>>970
ガザで?
スレ立て行ってきます。
-
【速報】ロシア機が領空侵犯、航空自衛隊機が初のフレアによる警告 林官房長官「極めて遺憾」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6801f4555703e49075420510e0790964397b7e01
ロシアもイキってるなあ
-
>>981
フレアによる警告か、一瞬ロックオンされて回避のためにフレア使ったのかと勘ぐってしまう
-
「馬鹿者! これから浮上の衝撃があるというのに。液体酸素注入は浮上後だ! はずせ」
-
>>981
イキってると言うか、挨拶(ロシア軍的な)やな、
領空侵犯しないロシア軍ほど逆に不気味w
-
>>981
素晴らしい
五島列島沖の中国軍機を見ていけると思ったのだろうが、わが国は1905年以来ソ連いやさロシア相手にはガチもガチだからなぁ
-
>>983
旅立ち、旅立ち
(アメ公も中共も露助も、みんな亡んじまえ!)
-
>>986
うるさいな、消してくれ(でしたっけ?)
-
>>968
野党は責任ある財政規律と言って基本得税しか考えていないからなぁ
共産などは消費税廃止とか言っているが結局所得税増税にするしかないし
まだキッシーの高齢者保険料アップの方がマシ(他は酷いが森林税とか防衛費増税)
-
大統領「なんじゃ、飯か?」
-
ロシアの領空侵犯って自衛隊が対応力を見る確認やからな、
大震災のときもすかさず誰よりも早く挨拶(皮肉)に来てたし。
-
>>987
大統領閣下。5分以内に全てを決定して下さい
(その通りですw)
-
「くそったれめ」
倉田はうめいた。いいだろう、戦争というわけだな。
-
>>990
問題は、奴らウクライナ前面に展開してるんで、第三どころか第五正面くらいの対日関係のパイロットの質は危険なほど低下してるのよ
つまりアホしかいない
-
次スレ誘導です
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1727088746/
>>991
なんじゃ、飯か?
(ありがとうございます)
-
>>988
何がアカンって野党が増税言い出すと確実に与党は増税に動くんだよねぇ、
そりゃライバルがOKしてるんだからしない理由ないしね。
日本以外でも野党が増税言い出すと大抵の場合は与党が増税に動くって政治的にお約束レベルだし。
-
もっと言おう
ロシアこそこの世で最高の国であり黙示録の時まで続くこの世で最後の帝国…みたいな何かと信仰してるアホしかいないのだ
-
岸田総理、まだ米国から帰国されていませんでしたよね?
万が一の時には、米国もろとも総理も…。
-
乙です
>>991
神よ、許したまえ
-
>>998
ムリですな
-
立て乙です。
ここは大サトークランの多いインターネットですね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■