レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
架空戦記系ネタの書き込み その141
-
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等
憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。
日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。
その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。
デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 - Ver1.03」更新2015年10月30日
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。
※前スレ
架空戦記系ネタの書き込み その140
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688049463/
架空戦記系ネタの書き込み その139
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1685161430/
-
たぶん責任のなすりつけ合いを続行しているんじゃないですかねぇ…?
-
あるいは戦争に負けた後ですら、何が悪かったか理解できないとか…
-
アメリカ軍人だと速攻で一抜けたで損切りできたマックがまだマシな立ち位置か
-
「日本は合衆国の味方のふりをして、合衆国が最も苦しい時に背中からサムライソードで斬りつけ裏切った」ですかね?
-
ロシア方面での火遊びも堪忍を自らに強いて、大陸事変の不利益も最大限国際法に則った対応を行い、
それほどの不利益を被りながら日本、英国、フランス、合衆国の協議を準備して、それを最悪な形で台無しにされる。
これでサムライソードを抜かないで良い理由がないんですがそれは…
-
日本「失敬な。背後から斬りつけたり(宣戦布告なしの奇襲)しません。
正々堂々、真正面から斬り捨てます」
日本では公家の少年である日野阿新丸が父資朝の仇(本間三郎)を討ち果たす際に、寝所に忍び込んで三郎の両刀を奪って熟睡している三郎の枕元で太刀を振り上げるも、
「熟睡している者を刺し殺すのは、死人を殺すような卑怯な行為だ」
と、枕を蹴って起こしてから太刀で臍の上から一突きにして、トドメに喉を突いて仕留めています。
この逸話、亡父は「寝ている内にやってくれた方がマシ」と評していましたが。
-
日本の仲介に折れた形でアメリカに行って唐突に非業の死を遂げる羽目になったフランス初代総統、
死ぬにしてもまさかこんなふざけた戯言にも程がある御粗末なアメリカのヤラカシで暗殺死するとか
全く夢にも想定もしていなかったでしょうなぁ
謀略で英仏に大戦争を勃発させようとした咎や何より列強の主席を暗殺(特濃容疑主犯米政府)した明白な罪科で
日英仏三か国から宣戦布告叩き付けられても全く宣戦布告内容を見もせずに【アメリカの正義を一方的に汚した旧大陸人と野生生物(日本)】と断じて、
アメリカの民衆自らが率先してアジア系アメリカ人の無差別強制収容や無軌道な私刑を乱発する地獄絵図になりそうで
『アメリカに政治家も【大人】も居ない、居るのは禁治産者(責任能力無し)しかいない』と吐き捨てられられるアメリカ全体、
戦後裁判で自分は被害者論を振り回して連邦政府に責任転嫁せずに【一億総懺悔】する可能性は…無いんだろうなぁ(遠い目)
-
ちなみに仲介役を買う羽目になってフランスの八つ当たりを買いかねなかった日本はというと、
高松宮を天皇名代として総統の国葬に参列させるなど、国際儀礼的に相当気を遣う羽目になり、
上層部の対米感情の悪化が一気に高まることに。
フランス国民も、まあ総統に狂信的な若者達は日本批判もしましたけど、大多数は「戦争では
なく外交でアメリカの失態を正そうとした」「ロシア戦役では十分にサポートした」「第一次
大戦でフランスのために血を流した」「経済的な対立等がない」ことから比較的冷静で、何より
アメリカの数々の失態の方が酷すぎましたので、対日関係は多少冷却しましたが、『フルール・
ド・リス』の反日家(日本脅威論者)も、これを奇貨として対日関係を破談させるなどとは
考えませんでしたので、元鞘に戻っています。
なお、フランスの対米宣戦布告が確定、イギリスもカナダ問題を理由にアメリカとの関係
断絶という事態に、アメリカも驚き慌て、日本に対して好意的中立、可能なればアメリカ側
に参戦を求めたのですが、日本側は完全に塩対応で、外交の失態を攻められたくない民主党の
代表団の一人が「日本に後頭部をいきなり殴られた」とマスコミに語ったことで、それが
大々的に報道され、日本側の態度は完全に硬化。
あらゆる伝を使って日本になんとか外交的に動いてもらおうと努力していた、アメリカの
財界(極東に権益持っている面々)が、「神は我らを見放した」とうなだれる羽目になります。
(まあこの面々は、基本的にwinーwinな関係を日満と築いていましたので、日満から「そっちの
権益と財産は保証するから、どうしようもなくなったら一族連れて逃げてこい」と、最大限の
譲歩を受けていますけど)
-
『根本的にアメリカがバカ過ぎたのが一番悪い、強いて日本人を責めるとすればアメリカがあそこまでバカ過ぎたのを分からなかった点だが、
それを言い出したら我々フランスも同じくアメリカの馬鹿さ加減を分かって居らずに総統の渡米を止めなかったから同罪だろう』
と言う一言マトメになりそうなフランス人大衆の感想
>>アメリカも驚き慌て、日本に対して好意的中立、可能なればアメリカ側に参戦を求めたのですが
アメリカェ……自国に招いた国家主席が暗殺されたり戦争を起こす謀略仕掛けられたら宣戦布告や国交断絶も当たり前じゃ…
自国にされたらどう思うか、と言う事すら想像できないレベルで劣化を越えた腐敗であったか()
しかし本来資本主義国家アメリカで一番発言力や実質的権力を持って居そうな財界が徹頭徹尾アメリカ政治に振り回されて絶望の黄金パターンしている不思議
多分極東権益で一抜けした以外の本土系財界が政治家への献金等で目先の金儲けに勤しんだ結果でしょうけど
-
>アメリカの事情
ここら辺は、1920年代にアメリカ財界で「極東重視」と「欧州重視」とで
分かれてしまい、「欧州重視」側が大恐慌によるブロック経済で痛手を受け
その損失を取り戻そうと米中事変を引き起こし、結果的に大火傷したという
のがあります。
「極東重視」派は、「円=ポンド」ブロックにアクセスでき、民生品を
販売できているのでコンスタントに利益を得ているのですが、「欧州重視」派は
米中事変の時にリファインした第一次大戦時の軍需製品の工場等の減価償却が
終わっておらず、かといって民生品を大々的に売り出そうにも入り込める市場が
ないことから、「紛争地帯への兵器売却」で目先の利益を得ようとします。
欧州重視派はこのままいくとジリ貧なので、当然ロビー活動は盛んに行っており、
またアメリカ政界の上層部に国際派の面々が減少した(外交よりも国内の雇用政策
の方が票が取れる)こともあって、極めて刹那的かつ露骨なアメリカファースト主義を
取る要因になります。
極東重視派も巻き返しを図るのですが、この派は、利益の最適化のために工場を満州に
作ったりするなどしたため、国内雇用に十分に寄与していないとして、あまり評判が
良くなかったことが痛手でした。
-
それにしてもアメリカは滅ぼすべきである。
-
>>432
カトー・保憲さんは軍務に専念してください。
たしかにカルタゴみたいなムーブしてるな。
「バアルの恩寵ありしもの」の転生体もいるし。
-
陰謀論で「目障りな総統を消すためにあえて日本は総統をアメリカに送り込んで、暗殺させた」
なんて言われてそうだな…まあ日仏上層部も「馬鹿言ってんじゃねーよ」で一笑にふすけど
-
>>434
まあ陰謀論出すのはゼロではないですが、どこからも相手にされとりませんね。
何しろ「警備は万全にする。トラストミー」と、日英仏に対してアメリカが
確約送ってこれでしたから。
-
もういっそのこと、普通そこまでしねえよみたいな殺し方でもしてもらいましょうかw
-
そういや豊臣世界でも伊藤博文が暗殺されたり、アメ公なにやってんだ
-
>>429
日本の仲介を馬鹿にしたくせにフランスの対米宣戦布告が確実、イギリスのアメリカとの関係断絶という事態になったら日本に対して好意的中立、可能なればアメリカ側に参戦を求めるとか日本を舐め腐ってますね・・・。
代価や信用もなしに今更日本に対して好意的中立、可能なればアメリカ側に参戦の交渉ができると思ってるとかアメリカ頭悪すぎるだろ・・・。
この世界のアメリカ生かしてもろくなことしないから徹底的に叩いて分割して滅ぼした方がよさそう。
-
>>437
そりゃ何だかんだ言って人種差別は根強いですからねえ。
豊臣夢幻会の場合は、アメリカ上層部はきちんと日本の実力理解して最上位の
礼を行おうとしたのに、中堅層以下が理解できていなくてドボンというのが
悲劇でしたが。
フルール・ド・リス世界の場合は、アメリカ上層部が、そもそも国際社会を
きちんと理解できていないのと、極東重視派が少数になっていて、日本の
努力を当たり前と勘違いした面々が多数派になってしまったことですねえ。
>>438
舐めているというより「日本が正義のアメリカに対して汗をかくのが当たり前」
という風に傲慢になっているというのが。
勿論、アメリカ国務省やアメリカ海軍は、ホワイトハウスや連邦議会の大半の
面々がとんでもない火遊びしていること理解していて警鐘鳴らすのですが、どちらも
国内政治的には少数派な訳でして。
アメリカ陸軍や海兵隊が、米中事変で苦労していたのに、日本が共に戦わなかった
ことで反日的な風潮が強い(ただしこれはロングが原因なのだが)のも影響を及ぼしています。
まあそのツケを嫌というほどはらうことになるのですが。
-
まぁ日系アメリカ人はこの世界だと殆ど居ないでしょうから米本土での日系人強制収容とかは起きない事だけは良かったのかも知れませんね
その代わり極々当然に、プロパガンダ粉飾でも誤魔化せない敗退と敗報続きのストレスの八つ当たりでアジア系等の有色人種系アメリカ人が
例外無く地獄になってそうでも有りますが
-
なんかアメリカでアーリア人的な概念がぶち上げられて、それ以外の人種を強制収容所とかに放り込みそうな悪寒…
史実でナチを攻撃したアメリカも、日系人を収容所送りにしましたしね…無論、日系人でも米軍に従軍した人もいましたが
-
陸軍が反日派、海軍が知日派、はた迷惑な外交、無定見な政府、イケイケどんどんな国民……どこかで見た構図ですね。
米国が分割されずに残ったら、陸軍悪玉論、海兵隊悪玉論でもぶち上げられるのかな?
-
アメリカの移民の何割かはドイツ系といいますし。ドイツ系の思想の根底にアーリア人種思想は有るでしょうね。
ちなみにアメリカの刑務所で生まれたアーリアンブラザーフッドという犯罪組織があります。
シンボルはクローバーの葉の上にスワスティカ。しかし人種思想などではない只の暴力犯罪組織です。
-
確かにこの世界線だと独伊人の幾らかが米国にいた自国系に合流とかしていたはず。
-
戦前の日本をそのままもっていった感じか
-
>>437
確か、アジアでも貴族っていたんだなって適当な警備態勢したんですっけ。 騎馬警官2人だけってそりゃ暗殺されますわ。
-
>>440 >>441
いたことはいましたけど、日米摩擦を恐れてあまり目立たない状態ですね。
ちなみに米中事変時に中国人と間違えられて(しかもちゃんとアメリカに
帰化しているにも関わらず)被害を受けた日系人が裁判起こして、最高裁で
勝訴したりもしましたが、その時のアメリカメディアの対応とかで離れる
人も多く、残った人はアジア重視派の財界に保護されとる状態です。
最終的には、日本国内で帰国を望んだアメリカ人との間での捕虜交換で
帰国(ただし財産は事実上の没収を受け、戦後、賠償請求で取り戻しま
したが、こういったことがアメリカの評価を下げる羽目に)
>>442 >>445
史実日本もですが、バイデン政権下のアメリカも入っています。
ぶっちゃけ今のアメリカ、外交を重視していると言いながら、同盟国への対応が
極めて雑ですので。
>>443 >>444
ついでにいえば、ドイツ系にしろイタリア系にしろ、先祖のルーツに対する郷愁や
愛着を隠そうともしていませんでしたし、世論も是認していました。
ここらへんはもう第一次大戦に参戦しなかった影響ですねえ。
流石にロシア系は痛い目見ていますが。
>>446
合衆国上層部は「最上級の礼を以て対応すること」と指示したのですが
中間層が「あまり仰々しくやりすぎると逆に足下みられるので、大臣対応で
よくないか」とやらかし、更に伝言ゲームで現場に廻った時には、爵位持ち
であることもよく理解されず「元大臣で今は民間人」という「間違ってはい
ないけど大事な内容が割愛された」情報によって、警備がザルに。
結果的にセオドア=ルーズベルトの政治生命失う羽目になりました。
-
>>447
雑…なんですか。
割りと気前よく最新装備を売ってくれたり、防衛関連で共同開発も多いので、
良好な関係は維持しているのかな程度に思ってました。
-
>>448
アフガン問題を筆頭に、同盟国への根回しも碌にせずに行動に移すため、
わりかしヘイト買っていますよ。
特に中東諸国は、バイデンに面子潰されること多数でしたので。
-
>>449
そういえばアフガン撤退とかは、割と雑でしたね…
日本とはそんなに悪い関係じゃないように見えたので、ついつい忘れていました。
-
アフガン撤退というか、ベトナム戦争の撤退も同じ光景を演じてるんですよねえ
-
911が起きる前に21世紀の米国がこれだけ醜態さらすとか思ってもいなかったですね。
父がソ連が潰れた以上、ソ連の双子の米国も滅ぶだろうと言っていましたが……
-
ベトナムもアフガンも逃げ出す航空機に乗れなかった人がしがみついていたっけ
-
12月に完結編が出る「落第騎士の英雄譚」世界の米国で、海軍提督やら軍人やらが過剰に日本と日本人を敵視(全世界に宣戦布告の際に日本人の民族浄化を公言して実行しようとする)する理由が、
「WW2で日本に勝っていれば日本国内に米軍基地を獲得できていれば、ベトナム戦争でかくも惨めな惨敗を期す事も、イラクなど中東の戦争に介入して泥沼で損耗する事もなかったのに」
という逆恨みそのものな動機でしたが……おたくら、別の世界線でもベトナムもイラクも泥沼やで。
あと、「合衆国の行動そのものが正義。合衆国が邪魔なだけの相手を抹殺しても、それが正義と誰もが称賛する程の権威と恐怖の確立」を謳っていますが…。
あの世界の米国、ゴブスレ世界のゴブリンじみた行動しか他国に対して歴史的にやっていないので、最終巻では族滅されても文句いえない気が。
-
そりゃあ日本が軍事的な同盟国だったら、ベトナムや中東へ展開する負担は減少しますよ?
何気にアメリカにとっては他の地域に進出する際、中継拠点としていい立地ですから。
でもそれだけなんですよ。最終的な成否は国家戦略が明確であるか、冗長性を有しているか次第でして。
…というかその小説世界の日本、勝ったの!?
-
>>455
所謂超能力者がいて、個人の武勇が国家の抱える戦力を超えて、その結果だそうで…
なお、終戦したのはその超能力者がこれ以上は、と言ったことによるとか
-
>>455
洗脳能力で大戦を引き起こした黒幕が居て、そいつを日英の最強戦力が手を結んでぶちのめして終わらせたそうな
-
>>456-457
おお…能力バトルの世界観なんですね。
ある意味で国家の闘争代表でケリが付くなら、史実よりはマシなのかな。
-
条約型戦艦である長門型については「いかに日本がイカサマをやらかすか」
というネタに四苦八苦中。
まあ少なくともアメリカがやらかした「砲弾の定数を無茶苦茶下げる」
のは定番だよねえ。
それとアメリカ戦車もそろそろ作らないと。
105㎜砲搭載にしようと思ったけど、砲兵が煩そうなので75mmかなあ。
もちろんデバフは仕込むけど。
-
>砲弾定数を下げる
基準排水量をトリックで下げて、その分を防御力などに割く手段ですかね。
合衆国の低速重装甲戦艦は戦略機動性で劣りますが、
正面から殴り合うとなると、長門型の世代はなにか強化しないとしんどい部分もありますか。
-
>>460
厄介なのは憂鬱伊吹のように攻撃力を最低限にする代わりに戦略機動性を
高めた場合、アメリカ海軍がそれに対応した戦艦を複数隻用意しかねない
という点なんですよねえ。
つまり日本海軍としては、攻防走の性能をこの世界の扶桑型と同等レベルに
見せることで、アメリカ海軍にウェストヴァージニア級乃至は改ウェスト
ヴァージニア級を作ってもらう必要がある訳でして。
まあこの世界の扶桑型、公称速度は23.5ノットだったりしますけど。
-
>>461
少なくとも大陸にドはまりする以前の合衆国は、紛れもない工業大国であり、
仮に長門型を当初より完成した高速戦艦として送り出したら、それに対応するのは十分可能ってことですか…
それならたしかに竣工当時の性能を控えめとして、
アメちゃんがドツボにはまった時に近代化で性能向上を目指す方が妥当ですかね?
-
>>460
厄介なことに戦略機動性のもう一つの考え方である、巡行速度における航続性能は高いんですよね、アメリカ戦艦。
-
>>455様。
尚、世界の国家指導者や中枢を洗脳して大戦を引き起こし、能力者だけが生き残る世界を目指して一般人の絶滅を画策していた「魔人」が画策した落第騎士世界の世界大戦ですが。
……あの世界では他の世界よりも禁忌である(行われないとは言っていない)非戦闘員への国際法無視の大虐殺として語り継がれているのが、帝都・東京への米艦隊による無差別爆撃による死者十万である(戦後、帝国陸海軍が役立たずとして自衛隊に格下げされる要因)時点で、史実の方が余程の地獄です。
作中では米国だけが「世界の為に講話してやった」と称して、対日宣戦布告した時には「全世界が日本に騙された」と称して米国も含めて全世界が参加していた口裏合わせ(都合の悪い事は全て魔人のせいにして、実際には主人公の曾祖父と親友が討伐している魔人を生きている事にして戦後の抑止力として口実に使っていた)を都合よく事実を捻じ曲げて暴露したりしています。
その「魔人」の封印を説いてクローンを増産とか、既に引き返せないところまで行っていますが……あの世界の米国、最終巻では「我々は操られていたのだ」とか大統領以下が責任転嫁して逃げるのでしょうかね?
西京先生辺りなら、ピンポイントに威力を押さえた隕石の雨で北米をノーマンズランドにする事も可能でしょうが…能力的には。まずやらんでしょうけど。
-
>>462
フルール・ド・リス世界の戦艦保有数。
アメリカが14隻なのに対し、日本は8隻。
その分、補助艦艇では日本は優遇されていますけど、例えば日本が戦艦4隻
高速戦艦にした場合、アメリカも同数以上それに対応できる戦艦作れば
いいですので、数の暴力に潰される危険性があるんですよ。
>>463
一方で巡航速度は10ノット程度ですので、割かし補足されやすいです。
ここら辺、偵察艦隊である巡洋艦隊との差が発生するので、アメリカ海軍
的にも悩ましいとこだったのですが、唯一の16インチ砲艦でありメリーランドを
遊兵化するわけにもいかなかったので、戦艦の巡航速度は10ノット据え置きでした。
-
>>465
日本のは16〜18ノットだしな
そこら辺、戦略意識が違うんだろうな
-
>>466
まあ日本の場合は、小笠原近海での艦隊決戦でしたので、巡航速度を
上げても問題なかったのに対し、アメリカの場合は太平洋を渡洋しないと
いけませんから、必然的に巡航速度落としても航続力重視にならざるを得
なかったのがありますからねえ。
-
>>467
それで、大戦後半に燃料足りないガス欠寸前とかでるんか
タンカーが足りないせいもあるが
-
>>468
いうて日本海軍艦艇の航続力もそう短くないというか、
日本重巡も利根型以降では15ノット換算すれば10,000海里走れるし
甲型駆逐艦の航続力も悪くないからねえ。
-
>>469
駆逐艦を局地戦用制圧・魚雷戦艦艇から、
航洋型艦艇にしたのは日本海軍ですしね。
-
>>467
まぁ戦略を元に艦隊は整備されますからね……
ハイスクール・フリート、あの作品でなぜか普通に大和型が出てきたときに
「これだけ状況、環境が違うのに大和型作るか?」と思ってしまったのは
懐かしい思い出。
-
松型は流石に航続距離がギリギリだったみたいですね。
これ、艦隊決戦にではなく通商護衛の方が適してたかな?
とはいえ、海防艦もあるにはあるが、速度が足りなくて
通商護衛旗艦には足の速い駆逐艦の方が適してるといってたから悩みどころ
-
>>472
松型はソロモンで大量損失した駆逐艦を補充するために設計された戦時量産型。
「艦隊決戦も(ギリギリ)できる汎用駆逐艦」
ですよ。
-
大規模海戦が起きた時、松型駆逐艦が護衛にいたのは
レイテ沖海戦の小沢艦隊ぐらい?
あとは、礼号作戦とか
-
>>463>>465
ああ、条約による保有制限数がありましたね…
それにワシントン海軍軍縮条約調印当時は、将来にアメリカがあそこまでヘマを踏むとか、
何処の国家も予想できなかったでしょうし。
>>464
読んでないからあれですが、その魔人とかいなくても戦争始めたんだろうなあ、という気が。
そして戦争を引き起こす原因を、今度はクローニングで増産していると。
もしもしシュルツ司令?テロンの北米大陸に遊星爆弾を2ダースほど。
-
史実のワシントン軍縮であるニューヨーク軍縮を結んどいて
既に起工していて工事してる船はノーカンと建造続行した
ノビー新作。あれでダニエルプランの戦艦全て就役するとかさあ
-
よし、できた。
寝る前に投稿します。
-
『フルール・ド・リス』世界支援ネタ——クールベ級戦艦(近代化改装後)
基準排水量:約22,000トン
全長:168m
全幅:27.9m
喫水:9.0m
機関出力:100,000馬力
速力:約30ノット
兵装:45口径30.5㎝砲 連装4基
50口径9.0cm高角砲 連装6基
60口径7.5cm高角砲 単装12基
60口径3.7cm機関砲 連装10基
装甲:舷側270㎜(最大)
【計画】
第一次世界大戦の影響で更新が停滞していたフランス海軍の潮流が変わったのは1929年であった。
同年に政権を取った『フルール・ド・リス』は海軍の拡張も実施したのである。
しかし、彼らが海軍に求めたのは空母とそれを守護する巡洋艦や駆逐艦、植民地航路を守るフリゲート艦であり、戦艦の新規建造は計画されなかった。
これは、“ワシントン軍縮条約の制限である3万5千トンではまともな16インチ砲戦艦は建造できない”と彼らが判断したからである。
しかし、海軍主流派である大艦巨砲主義者たちはこの方針に不満であり『フルール・ド・リス』もそれはわかっていた。
そこで妥協案として既存戦艦の改装が提案された。
(大型艦の建造ノウハウ維持という観点もある)
コンセプトは建造中の空母(後のリベルテ級)に追随可能な速力をもつ中速〜高速戦艦化であり同級の護衛を果たすというものであった。
これは、リベルテ級が航空機運用能力及び長期航空攻撃に特化した設計となっており、水上戦闘ともちろん対空能力も非常に低い艦となっていたのが原因である。
彼女を護るために一定以上の水上砲戦能力と強力な防空能力を持つ艦が必要であると考えられたのである。
当初はプロヴァンス級が改装候補に挙がっていたが、フランス海軍最強の打撃力を持つプロヴァンス級の長所を削ってしまうことに海軍主流派が難色を示して結果、クールベ級が改装されることとなった。
-
【改装】
まず外見上で最も識別できる内容として、船体中央部の舷側に配置されていた3・4番砲塔が撤去されている。
そして後述するように空いたスペースを利用して機関を増設し速力を強化した。
次に見て取れる点は、舷側ケースメイト(砲郭)配置で両舷にあったModel 1910 13.9cm(55口径)速射砲は全て撤去されている。
また艦上構造物にも手を加えられており、船体中央部にあった前部マストは操舵艦橋の背後に移設され、単脚型から三脚型へと更新された。
さらに遠距離砲戦を考慮し頂上部に指揮所を設けられ、三角形状の艦橋フラット部も二層から三層構造に変更された。
そして本級の竣工当時から指摘されていた欠点である凌波性の低さも改善されている。
これの原因は艦形の小型さに起因する艦首の浮力不足であり、外洋航行時の高波に艦首が突っ込んでしまうのであった。
このため、艦首を軽量化するために副砲を撤去、さらに艦首側の180mm装甲板も一部撤去した。
これと機関増強により本級の機動力は劇的に改善することになる。
ただし、某世界線の日本戦艦の様な船体の延長は実施されていない。
(そこまで凝った改装をする余裕はなかった)
機関部は、石炭・石油混燃型ボイラーを石油専燃へ換装させて効率を上げ、さらに3・4番砲塔を撤去したスペースを利用して増設を実施している。
この結果、最大出力は28,000馬力から100,000馬力へと飛躍的に強化された。
また、本級の機関部はボイラーと機関が前後で分離した缶室分離配置方式(いわゆるシフト配置)を建造当初より採用しておりそれは踏襲されている。
そのため被弾時の生存性は同世代の戦艦の中では高い。
実際、第一次世界大戦時に三番艦「ジャン・バール」がアドリア海にてオーストリア=ハンガリー帝国海軍のUボート(潜水艦)「U-12」の魚雷2本受けても沈没を免れている。
機関部の強化の結果、最高速力は30ノットの越え、「高速戦艦」と呼ぶに相応しい脚力となっている。
(ただし、航続性能は速力10ノットで4,200海里と大西洋で運用するには少々心細いものとなっている)
防御面に関しては、装甲の強化はなされていない。
(むしろ前述した通り一部とはいえ逆に撤去までしている)
水雷防御も速力を重視するためにバルジの装備は見送られた。
しかし、燃料を重油に統一した際、液層防御帯を追加したので、ある程度は魚雷への対策は行われている。
また、注排水用ポンプの強化や消火設備を増強など、応急修理面の強化は実施されている。
-
【兵装】
主砲は45口径30.5㎝のままであるが、装填装置の改良により発射速度が改装前の1.5発/分から3発/分に強化された。
これにより、主砲塔を減らしながらも単位時間当たりの投射弾質量は艦首尾方向で同等、舷側方向ではむしろ強化されている。
また、最大仰角も28度まで強化され最大射程は3万メートルを超えた。
これは水上戦闘というより対地艦砲射撃を意図したものである。
この射程を活かすべく、測距儀や射撃管制装置も新型に換装されている。
副砲の13.9㎝単装砲は全て撤去され、空いたスペースと浮いた重量を対空火器へと振り向けている。
まず、3番・4番砲塔を撤去した箇所を中心にModel 1926 9.0cm(50口径)高角砲を搭載。
これは9.51kgの砲弾を仰角45度で15,440m、対空榴弾を最大仰角80度で10,600mの高度まで到達させることが出来る。
旋回と俯仰は電動と人力が併用され、俯仰は仰角80度、俯角5度で発射速度は毎分12〜15発である。
また船体全域にかけて、より軽量のModel 1927 7.5cm(60口径)高角砲を配置。
こちらは重量5.93kgの砲弾を仰角40度で14,100mまで、最大仰角90度で高度8,000mまで届かせることが可能である。
砲身の俯仰能力は仰角90度、俯角10度で、装填形式は自由角度装填であるが人力装填である。
(発射速度は毎分8〜15発)
さらに60口径3.7cm連装機関砲を装備しており、本級の防空火力は「アルザス級」が就役するまでフランス海軍で最強であった。
【運用】
本級は1930年代に相次いで改装が施され、イタリア戦役までには4隻全てが戦列に復帰していた。
この内“フランス”と“パリ”は“リベルテ”、“エガリテ”を中心とする空母機動部隊に配属され、艦隊旗艦とリベルテ級の護衛の任に就いた。
そして“クールベ”と“ジャン・バール”はそれぞれ高速機動部隊を編成し遊撃戦を展開。
リベルテ級の一撃離脱戦法を警戒し分散して哨戒行動を取っていたイタリア艦隊を奇襲し後世の教科書に載るような各個撃破を実施した。
また陸軍の支援や陽動を兼ねてイタリア半島各地への艦砲射撃も行っている。
イタリア戦役後にはアルザス級が順次就役するが、本級の健脚は有用であるとしてプロヴァンス級の方が先に退役することになる。
本級が退役するのはノルマンディー級が就役してからとなるが、その際も解体されることなくナポリ共和国やポーランド、ウクライナなどのユーロ加盟国へ同盟国価格で売却されることになる。
(各国から資金を巻き上げる口実として利用されたという側面はあるが)
-
以上です。
ウィキ掲載は自由です。
長らくお待たせいたしましたクールベ級改装案、完成いたしました。
主砲の口径や速力から、史実超甲巡的な存在にできたと思います。
-
乙実質対空・対地戦艦になったけど役割に特化した分活躍出来てる形に
-
乙です。まずまずそこそこいいものですな
地中海で戦う分には十分かな?航続距離も
-
>>482
対艦戦闘も問題なくできますぞ。
主砲門数が減った分は装填速度向上で(数字上は)補えましたし。
>>483
ぶっちゃけ、アルザス級とそれほど変わらないのでフランス的には何とかなります(というか、します)>航続距離
-
乙でした
史実ドイツ海軍のポケット戦艦とは違った脅威の高速戦艦。比べるのも失礼では有る話である
拡大する前段階のフランス海軍を支えた屋台骨と言うかワークホースと言うか、
海外に売られた中の一隻程度は記念艦になったのも居るのだろうか
-
>>485
排水量1万トン縛りプレイで苦労した彼女たちと比較したら流石に失礼よ…
(双方に対して)
>記念艦
むしろ押し付けられた各国からしたらさっさと退役させたいでしょうねw
しかしそれをフランスが許すかな…(黒笑)
-
そりゃ2万トン級の(古臭い蒸気タービンの)大型艦を維持するにはヒト・モノ・カネが要りますからね。
供与された国からすればスクラップにした鋼材の方が役に立つんだろうけど。
「武勲の誉れ高きxxを廃艦はおろかスクラップにするとはなんと罰当たりな」とか、
「フランス国民は国際観艦式でその雄姿を見ることを心待ちにしております」とか言って、
メンテに必要な部品とかを「友好」価格で売りつける訳ですね。
#時代遅れの部品を再生産するだけで友好ってものです
-
>>487
物資のみではなく教官や技術指導員の派遣もありますなw
(海軍将兵の再雇用先)
-
予算を搾取する名目に不足は無いと
-
>>481
乙です。これはまたイタリア海軍が切れそうな戦艦を。
イタリア海軍がカブール級等の大改装したのは、ダンケルク対策だった訳ですが、同級3隻の高速戦艦の存在は、
イタリアの重防御巡洋艦の価値を喪失しかねない訳で。
それ考えると、イタリア海軍が「絶対に勝てる」高速戦艦のヴェネト級を4隻建造して、質的優位性を保とうと
したのは当然だよなあと。
超甲巡とありますが、確かにこれ装甲巡洋艦の系譜ですわ。
貰った国は「いやこれよりも重巡クラスくれ」と懇願してそうだなあ。
-
『普通の巡洋艦を下さいオナシャス(白目)』している当事国海軍とは別に軍事知識がそんなに無い一般人からは
『速くて連射出来る大砲装備した大型艦とかナニコレ凄くスゴイ』と普通に人気がそれなりに出そうで
何か運用側と民衆側との評価で乖離が起きそうな話である(割と良くある)
-
>>490
お褒めにあずかり光栄至極。
>同級3隻
あ、「フランス」は1922年の座礁事故を回避して元気にイタリア海軍をボコりました。
(「フルール・ド・リス」がそんなポカミス認めませんから)
-
>>491
フランス海軍「大丈夫、重巡『も』売ってあげるよ(黒笑)」
加盟国「ぎゃあぁぁ!?」
フルール・ド・リス「待ちたまえ」
加盟国「助かった……」
フルール・ド・リス「海軍ばかり強化してはバランスが悪い。次は陸軍と空軍の番だ」
加盟国「(吐血)」
-
こうみるとフルール・ド・リスが崩壊するときってその守代にブちぎれた各国で暴動が起きて
っていうのもありそう
-
>>494
デロス同盟みたいだな。
-
作成乙でした。
いやあ…これまともな海軍国だったとしても、敵に回すにはたちの悪い戦闘艦ですわ。
重巡じゃ押し切られる、低速戦艦じゃ逃げられる、
結局虎の子の高速戦艦や空母が拘束される意味でも。
運用予算の支援が付くなら、中堅国なら象徴的な軍艦にはなる…かな?
-
>>496
某ポケット戦艦と同じですが>戦艦より速く、巡洋艦より強い
しかし、本級は重巡クラスと同等の速力で、一応弩級戦艦並の火力ですんで
余計にたちが悪いのです。
-
>>497
10kt巡航で4000浬、20ktで1000浬ということは30kt全速を出したら500浬も動けないということでは?
逃走開始時に燃料が1/3減、母港への帰還に1/3必要として5時間で逃げ切らないと燃料切れですな。
単艦相手なら魚雷を搭載した巡洋艦戦隊か水雷戦隊なら付かず離れずで対応できそうな気がしてきました。
#ラプラタ沖よろしく、勝った側もボロボロでしょうし、魚雷以外は有効打無さそうですが。
-
>>498
日本重巡洋艦「汝は巡洋艦なりか?(足の長さの意味で)」
-
>>498
グリーンウォーターネイビーとしての割り切りでしょうな。
-
>>498
「単艦ならば」ね。
某伍長閣下の海軍ならばともかく、一応は海軍大国の一角たるフランス海軍が
戦艦の如き主力艦を単艦で運用するわけないでしょ。
「ラ・ガリソニエール級軽巡洋艦」を始めとした軽快艦艇部隊がおりますわい。
>>499
クールベ級「否!我は戦艦なり。
老いさらばえ、脚と引替えに剣を短くしたとても『海の女王』の眷属なり!!」
-
>>501
軽快艦艇部隊には当初計画通り新世代戦艦と一緒に襲撃部隊を編成して対通商破壊戦に従事していただきましょう。
直訳:面倒だからこっち来るんじゃない! by Regia Marina
しかし地中海なんて狭いって思っていたけど、戦闘半径を航続距離の1/3とするとマルセイユ発でイオニア海に出るのが精々って、思ったより広いんですね。
#速力10ktで往復10-14日程度ですけど
-
>>502
イタリア戦役時にはクールベ級こそが「新世代戦艦」の立場なんですが…
(アルザス級は戦役後)
それにイオニア海に行くことなんて、開戦劈頭のタラント奇襲へのお供くらいでしょうに。
-
そうか、mare nostrumは諦めてもらうしか無いですね。
Regia Marina「こっちくんな!あんたらの伝統的な相手はドーバー海峡の向こう側だろ
ジブラルタルでも襲っていてくれ!」<涙>
-
>>504
フランス海軍「先にケンカ売ってきたのはそっちだろうが!?
恨むならドゥーチェを恨め!!」
-
しかしイタリアとロシアが今は忍耐の時ってやっていたらどうなっていたんだろうね
-
>>506
ドイツを吞み込んで得た工業力をフランスが全力で消化&自力化して
フランスの一人勝ちになるかと。
仏独の工業力とアフリカ植民地の購買力でフランスだけでも一大経済圏を構築できますから
平和裏に東欧や北欧と協調関係を結べるでしょう。
(そこまで行ったらドゥーチェの場合自らフランスと同盟結びそうですが)
-
まあ改装したクールベ級、機動艦隊を編成しているので、
基本的には、水上艦艇とガチンコ対決する機会はあまり
想定していないだろうなあ。
10ノットで4,000海里は短いと言えば短いけど、そこら辺はまあ
うち作成の空母と巡航速度併せて調整すればいいんと違うかなあ。
まあイタリア海軍にとって一番きついの、機動艦隊補足して水上砲戦
やりたくても、戦艦や巡洋艦が守りを固めているので、イタリアも
必然的に戦艦を出さざるを得ず、そしてこの世界ではイタリア海軍
カブール以下3隻の改装やっていないので、補足困難ということですかねえ。
-
>>508
基本遊撃戦力ですね>拙作クールベ級
哨戒行動中のイタリア小艦隊をボコり、戦艦が出てきたら引く。
(上手く行けばリベルテ級やプロヴァンス級が待伏せしている海域におびき出す)
でもまあ、改装してないカブール級くらいなら、正面から殴り合えるとは思いますが。
-
追記
本文中にも書きましたが、4隻中2隻はリベルテ級の護衛で空母機動部隊へ。
2隻は遊撃艦隊です。
-
山口先生が架空戦記お題だしたが
➀ 資源に困らない日本が戦う太平洋戦争を描く架空戦記
➁ ソ連が対日参戦に失敗した世界を描く架空戦記
①は、日本大陸で考案してるが、②のソ連不参戦って、いまだにやってないですな。
いつも満州に雪崩れ込んで挑戦半島でにらみ合いが多い印象
-
物理で参戦不可条件だけ満たせば良いのならヨーロッパロシアの一地域のみでソ連が成立してその他地域は
反ソ系国家で埋まっていて対日参戦出来ねぇ()と言う回答が出ますな
-
国共内戦が史実より早く公式化して、ソ連の内部で従来の国民党支持かけざわひがしに大穴賭けするかで纏まらずに、対日参戦間に合わないとかどうでしょ?
-
対日参戦に失敗ということ考えれば
1 対独戦が予想以上に長引いて、軍の展開が間に合わなかった
2 ポツダム会談でスターリンが襲撃を受けて重症(乃至は死亡)による混乱
3 ソ連の対日参戦を理解した日本が、精鋭部隊を満州に展開するのが間に合い、
ソ連も準備不足でなし崩しに攻め込んだせいでまさかの大敗
そんなところですかねえ。
-
>>511
そもそも日本が資源に困らなくなったら米国と戦争する理由ないよな。
日本は何らかの理由で資源には困らなくなったけど中国をめぐって米国と対立しての戦争という展開なのかね。
ソ連が対日参戦に失敗ってドイツが史実以上に大暴れしてソ連の被害拡大ドイツ降伏が数ヵ月遅れた結果、対日参戦の準備が間に合わず対日参戦できなかった感じかね。
-
単純にソ連がドイツに負けて日本に宣戦するほどの余力がなかったって線もありそうですね。
-
>>514
1の対独戦が予想以上に長引いて、軍の展開が間に合わなかった展開が可能性高いように1番思いますね。
3のソ連の対日参戦を理解した日本が、精鋭部隊を満州に展開するのが間に合い、ソ連も準備不足でなし崩しに攻め込んだせいでまさかの大敗の展開は不可侵条約を破って侵攻したのにまさかの大敗で満州、北朝鮮、南樺太、千島列島を獲得できなかったとかソ連にとって真っ赤恥ですねえ。
対日参戦にかかわったソ連軍人がどんだけ粛清されることやら。
-
>>514
2が抜けてました。
2のポツダム会談でスターリンが襲撃を受けて重症(乃至は死亡)による混乱は警備の状況や襲撃犯の背景次第では相互不信による欧州で米英とソ連の対立が早期に発生しそうですね。
-
>>515
じゃあ、なんでアメリカは日本大陸と戦争するんですか?(純粋眼)
-
作者や読者が闘争を求めてるから
-
人類ってのは目の前に自分と伍するかそれ以上の大国がいると自然と敵対視するようになるんや。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板