したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その201

1ホワイトベアー:2023/04/14(金) 15:08:48 HOST:om126033105101.35.openmobile.ne.jp
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。

――【過去スレ】――
前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677923321/

日本大陸を考察・ネタスレ その199
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675697357/

日本大陸を考察・ネタスレ その198
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1672972210/

日本大陸を考察・ネタスレ その197
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1670926794/

日本大陸を考察・ネタスレ その196
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1666523736/

日本大陸を考察・ネタスレ その195
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1661004702/

日本大陸を考察・ネタスレ その194
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657803820/

日本大陸を考察・ネタスレ その193
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1655462255/


( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

・日本大陸×創作物クロスネタスレ
最新スレ:日本大陸クロススレ その202
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677598985/


( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

・全ての始まり
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート)

939戦車の人:2023/06/04(日) 01:25:38 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp

・あとがき及び原文からの変更点について

 モントゴメリー様からの指摘によりFFRが軍需産業を民営化しており、戦闘車両は広くルノーに任されている点を反映。
 その上で原型のビヨットが有する堅牢性と信頼性、そして要素技術を介した我らが指揮官への敬愛にブーストをかけました。
 また「元帥の盾」を外装式装甲として装備することで、正面防護力はKE弾換算で1500ミリ、CE弾換算で2000ミリ以上。

 もはや史実世界ならLOSAT複数直撃、あるいは96式MPMSのトップアタックでようやく止まるか…という堅牢性になりました。
 後はマリー・マフタン女史のモデルが誰かを聞いたことで、彼女もビヨット戦車で長い時間を戦い続けたと背景に記してみました。
 他には内地、外地で4億人もの人口が存在。同盟国も存在するのだからと、生産台数を15000台に増加しています。

 主砲については既存弾薬と互換性を保ちつつ、砲身長を僅かに。そして砲薬室を大きく拡大した新型120ミリ滑腔砲に換装しています。
 ラインメタルの砲身だけ伸ばした貧弱な戦車砲ではなく、重量級弾薬の遠距離投射に十分適した。10式120ミリ滑腔砲の長砲身版です。
 後、BCのチャレンジャー戦車とのくだりは、突撃銃や防弾装備で先を越され、反政府勢力に武器輸出さえされたら多少の意趣返しもありかな…と。

 そういえばマリー様、現役胸甲騎兵(戦車兵)だった頃はどういう戦歴。戦果を挙げたんでしょうね…
 何となくですが一度は不利に追い込まれたとしても、諦め悪く泥臭く戦い、最後は確実に勝利をもぎ取るスタイルを想像しました。
 ジョセフ・ジョースターのように戦術的撤退は選んでも、最後は逆襲を収めて確実に勝利するようなスタイルを。


 以上となります。長く拙い文章ですがお読み頂き有難うございました。

940New:2023/06/04(日) 11:13:38 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
改訂乙

941モントゴメリー:2023/06/04(日) 22:35:15 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
遅くなりましたが乙です。

942モントゴメリー:2023/06/04(日) 22:43:00 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
で、気になった点ですが

・半ば世界の敵とされながらも豊富な各種対戦車火器すら有するセクトチャイナ
→銃火器すら厳重に規制されるセクトが、対戦車兵器をまとまった数保有できるかどうか?

・FFRはフランス共和国時代から兵器輸出大国でもあり、OCUやBCのMBTを相手に輸出市場という戦場でも、互角以上に戦ったのである。
→日蘭世界はブロック化が著しいですから、まず中立国を探すのも一苦労。
 そこからさらにMBTをまとまった数輸入してくれる国がどれだけあるか?
 (それもOCUよりもFFR製品を優先してくれる国が)

・生産台数を15000台に増加しています。
→やっぱり1万両では少ないですよね。単純計算で米帝の7倍ならば、5万両はいきますから
 (流石にそれは作り過ぎですが)

・『胸甲騎兵』
→これ、別の兵科に使おうか迷っているのよね…

・これはAMX-30の電気式から電子式に進歩した照準器および砲二軸安定装置の良好な性能も、装填動作の容易性に貢献している。
→(AMX-30が直ってません…)

943戦車の人:2023/06/04(日) 23:38:26 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
ああ…申し訳ありませんでした。一箇所直ってませんでしたか。
セクト、それだけ締め上げられながらでも、暗黒期のFFR歩兵部隊を苦戦させてる描写があったんで、
何らかの形で武器を調達する手段を得ているのかと思ってました。

申し訳ありません。私では色々と設定齟齬が多すぎるようで、手を引きます。
どうも日蘭世界に理解が乏しいなとは自分で思っていましたし、これ以上ご迷惑をおかけするのも。

944モントゴメリー:2023/06/04(日) 23:47:48 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>943
いえいえ、貴殿のエラン・ヴィタールは確と私の胸に届きました。
何ら恥じるところはありません。

私も、貴殿のエラン・ヴィタールへの返歌を早急に用意する所存です。

945ホワイトベアー:2023/06/05(月) 00:29:10 HOST:om126193176088.23.openmobile.ne.jp
改定乙です。

これが僅かな改修で進化したってマジ?(改修前と改修後を見比べながら)

初期型ですら第三世代主力戦車としてなら十分強力な戦車ですが、近代化改修後は強力な防御力と攻撃力を兼ね備えた次世代戦車に化けましたな。

946ホワイトベアー:2023/06/05(月) 00:31:42 HOST:om126193176088.23.openmobile.ne.jp
改訂乙です
これが改修だけで進化したってマジ?(改修前と後を見比べながら)

947ホワイトベアー:2023/06/05(月) 00:34:41 HOST:om126193176088.23.openmobile.ne.jp
話は変わりますが戦車の人氏、M16A8とM8歩兵戦闘車をwikiにあげてもいいでしょうか?

948戦車の人:2023/06/05(月) 09:29:58 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>M16A5・M8
返信遅れて申し訳ありません。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

949戦車の人:2023/06/05(月) 18:55:56 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>945
それと遅ればせながら高いご評価、有難うございます。

日蘭世界は20年ほど史実より進んでいるという設定だったので、
2000年前後の技術で、拘束セラミックバルクを大型化し、排気量に余裕のあるディーゼルを搭載し、
FCSとGCSとルクレール相当として、装填を野戦運用人員確保のために人力としたMBTとしてみました。

改装後は10式相当の重複合装甲、やはり10式が搭載可能とされる大薬室の55口径に主砲を換装。
ベトロニクスを最新ロットの10式相当として、FFR独自の重増加装甲を搭載。
エンジン出力は余裕をもたせた排気量で増力し、ユーロパックのように過給器依存を避けまして。

つまり車体容積と重量に余裕をもたせた10式です、割と今ある技術で作れる堅牢なMBTを目指しました。

950モントゴメリー:2023/06/05(月) 20:21:19 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>949
私もシュパっと返歌出せればいいんですが、もうちょっとお時間を。
(痛みで集中力が切れる)

951戦車の人:2023/06/05(月) 20:23:49 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>950
今はどうか…お体をお大事になさってください、手術ごともなればなおのこと。

952奥羽人:2023/06/06(火) 20:23:36 HOST:sp49-105-93-125.tck01.spmode.ne.jp
乙です。
やはりというか何と言うか、まさに質実剛健という印象ですね。

953戦車の人:2023/06/06(火) 21:12:08 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
有難うございます。
私が読み取れたFFRの文化、文法はこんな感じの印象でした…
人口4億の国家ですから生産数はもっと多いかもしれませんね。

近似世界の日本連邦構成国の所属人口は10億ですから、
MBTも航空機も駆逐艦も、これまた桁外れなんでしょうか。

954モントゴメリー:2023/06/06(火) 23:29:54 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>953
実によく読み取っていると思います>FFRのドクトリン

今度、「彼ら」に戦車の人氏の夢枕にも立つよう言っておきますので
(道連れ並感)

955戦車の人:2023/06/06(火) 23:39:35 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>954
エッ!?<枕元
私はそういうの鈍感だから気づけますかねえ…
因みにMAS50の後継はやはりMAS50なのだは、なんか松本零士イズムを感じましたw

956戦車の人:2023/06/06(火) 23:43:38 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
ところでふと思ったんですが。
各日本大陸世界は石炭採掘量も豊富という資料を拝見し、
それなら幌舞駅も廃線となることなく21世紀も存続し、乙松さんもご家族と一緒にお元気なんですかねえ…

「おっかない訳ないでないの…何処の世の中に自分の娘をおっかながる親がいるもんかね!」

957名無しさん:2023/06/06(火) 23:46:01 HOST:sp49-98-174-197.msd.spmode.ne.jp
日本大陸って史実の難工事の現場も大陸化に伴って更にヤバいことになってると考えていいの?

958モントゴメリー:2023/06/06(火) 23:49:49 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>956
少なくとも、鉄道関係の再就職先は結構ありそう。
最悪、同盟国の鉄道へ技術指導員として、とか。

(例:シベリア鉄道の某駅長になる乙さん)

959戦車の人:2023/06/06(火) 23:52:45 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>958
乙さんって経歴から考えると蒸気タービン、ディーゼル両方の有資格者ではありますよね。
その上で駅長経験も長いので、仙ちゃんからそれこそ「乙さん。外地で指導員が必要で」とか言われそう。
ユッコの学費のためにシベリアへ飛ぶ乙松さん…

960モントゴメリー:2023/06/07(水) 00:00:14 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>959
静枝さん「本当に、どこまでも…ポッポヤ」

961戦車の人:2023/06/07(水) 00:06:44 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>960
一方そんなユッコは乙さんの背中を見て育ったため、
北大理学部に合格し、北海道電力の石炭火力発電に技術者として後々に…

962奥羽人:2023/06/07(水) 15:56:25 HOST:sp49-105-92-90.tck01.spmode.ne.jp
>>953
近似世界の日本軍は、海軍除く陸空だと、作戦機数とか人員数は史実アメリカと同じ規模感なので、そこまで桁違いという印象でもないかもしれません。

963モントゴメリー:2023/06/07(水) 21:20:35 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
本命は新スレでとうこうしますので、こっちでは箸休めでご勘弁を。
校正出来次第、行きます。

964モントゴメリー:2023/06/07(水) 21:21:15 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
スターライト樹脂

スターライト(Starlite)樹脂は、1970年代に英連邦条約機構(以降BC)において開発された新素材である。
その真価は耐熱性であり、熱に弱いという合成樹脂の常識を覆し数秒間であれば摂氏1万℃に及ぶレーザー光線の直撃にも抗堪し得るほどである。
 スターライト樹脂の発明したのは英国人のモーリス・ワード氏である。
実はこの人物、大手企業や国営研究所の職員などではないアマチュア研究家である。
(本職は美容師)
そんな彼がこの樹脂を発明しようとしたきっかけは、ある悲劇であった。
1972年6月18日、「英国欧州航空548便墜落事故」が発生した。
生存者ゼロという痛ましい事故のニュースを聞いたワード氏は

『絶対に燃えない、そして墜落しても乗客の命を救える頑丈な素材を開発しよう』

と決意したのである。
それより数年の試行錯誤を経て産み出されたのがスターライト樹脂である。
その耐熱性は圧巻の一言であり、デモンストレーションでは本樹脂でコーティングされた生卵は溶接用トーチで5分間炙られた後でも素手で触れるほどにしか加熱されず、中身もほぼ生のままであった。
その後ヴィッカース社で行われたテストでは、摂氏1万℃に及ぶレーザー光線に数秒間耐久したのである。
これは合成樹脂(プラスチック)の常識を覆すものであり、チタンやグラファイトを越える水準である。
それでいながら原材料はありふれた安価のものであり、“馬に食べさせても問題ない”とワード氏は豪語した。
(正確な原材料と配分は決して話さなかったが)

965モントゴメリー:2023/06/07(水) 21:21:46 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
これほどまでに革新的な素材であったが、製品化への道は難航した。
当然様々な企業や団体が製品化しようとワード氏へ交渉を持ちかけたのであるが、その中に技術を独占し、権利すらワード氏から取り上げようとするものがいたのである。
特定の団体が技術を独占し秘匿するという国益に反する所業など、21世紀現在の世界では考えられない悪行である。
しかしながら、当時はBCのみならず旧4か国同盟陣営では戦前の悪しき思考が生き残っていた。
このような守銭奴たちからの脅迫まがいの交渉を受けたワード氏は態度を硬化。一時はスターライト樹脂の製法を封印してしまうことすら考えた。
しかし、家族の説得と急変する国際情勢により思いとどまる。
(当時は北米動乱やFFRの復興など、BCを取り巻く情勢は緊張を高めていた)
そこで彼は宣言したのである。

——スターライト樹脂の権利と製法を、女王陛下に献上する

戦後期から高まり続けていたBC国民の王室(より正確に言えば女王)への敬慕の念を象徴する一件であるが、確かにこれならばBC全体に知識は浸透する。
女王(と政府)はこの提案を受け入れ、スターライト樹脂は国家により保護されることとなった。
こうして実用化されたスターライト樹脂は最優先で軍事部門に採用され、BC製各装備の耐熱性を飛躍的に向上させた。
特に歩兵用機動装甲服が受けた恩恵は著しく、火炎放射器やナパーム弾による攻撃はほぼ無効化された。
その後順次民生分野にも適応されBC国民の生活を大いに発展させることになる。

なお後日談として、ワード氏スターライト樹脂を発明した功績により騎士に叙任された。
その際、スターライト樹脂に関する特許料の権利などが下賜されたという。

966モントゴメリー:2023/06/07(水) 21:22:57 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
以上です。
ウィキ掲載は自由です。

モーリス・ワード氏「God Save The Queen! God Save The Queen!!」
BC国民「「「God Save The Queen !!God Save The Queen!!」」」

たまには「忌々しくも偉大なる怨敵」の話題をね。
このスターライト樹脂、我々の世界ではワード氏があの世まで持って行ってしまいましたが、日蘭世界では日の目を見たようですね。

「英国欧州航空548便墜落事故」はメーデー!民なら必修科目ですよね。

967New:2023/06/07(水) 21:31:15 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
乙史実だとロステク化した樹脂が普及するとは・・・・

968戦車の人:2023/06/07(水) 21:32:15 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
作成乙です。
女王陛下の賜物となれば、誰も邪魔できませんね。しかしすごい素材だ…

969名無しさん:2023/06/07(水) 21:52:16 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です。
あいとゆうきのおとぎばなしじゃなかったのか。

970モントゴメリー:2023/06/07(水) 22:46:27 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>967
「天才が一人で生み出して封印した技術」は、流石の転生者たちも再現不可能ですからね。
夢幻会でも手が出せません。

>>968
耐熱性がヤバいけど、強度もヤバいらしいのよね…。
確たる証拠がないので描写しませんでしたが、ワード氏は
「核爆発にも耐える!!」
と言ったとか言わなかったとか
(流石に誇張でしょうが)

>>969
奇跡も魔法もあるんだよ!!(魔法があるとは言ってない)

971635:2023/06/07(水) 22:58:26 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
モントゴメリー氏乙です。
そういやスターライト樹脂を再現したという記事以前見ましたな。
樹脂を持った手をバーナーで炙っても火傷もせず熱さも感じず、生卵に塗布すればバーナーで炙っても中の黄身は生のままでしたな…
原料は重曹、コーンスターチ、接着剤だとか。

972635:2023/06/07(水) 22:59:34 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
ちなその記事です。
ttps://gigazine.net/news/20181227-super-material-starlite-rebuild/

973戦車の人:2023/06/07(水) 23:01:21 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>970
人間の英知って正しく使えば凄いもんですねえ。
しかし割と人間讃歌が強い日蘭世界でも、ハゲタカやブラック企業が横行した時代がございましたか。

974モントゴメリー:2023/06/07(水) 23:01:22 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>971
機能はほぼ再現できていたそうですが、原材料は疑問が残りますね。
再現された奴は熱で膨張してましたが、ワード氏にものはほとんど膨張していないので。

975635:2023/06/07(水) 23:02:36 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
>>974
なるほどそれは確かに違いますね

976モントゴメリー:2023/06/07(水) 23:11:50 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>973
未だ戦前の資本主義のダークサイドが生き残っていた時代ですので。
(その後は鉄血アプリで滅却されます)

>>975
で、スターライト樹脂が実用化されて一番ヤバいのは、ミサイルにコーティングされたら
レーザーによる迎撃が非常に困難になる事なのよね……。

977戦車の人:2023/06/07(水) 23:21:51 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
FFRで麻薬覚醒剤の密売は、最低でもGIGNの介入により殲滅されるとありましたが、
ブラック企業も麻薬、劇薬のたぐいですよねえ。
労災関係で本当に再起不能になる人間も、けして少なくないあたりなんか。

978モントゴメリー:2023/06/07(水) 23:24:59 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>977
>ブラック企業の犠牲者
呼んだ?(ハイライトオフ)

まあ、日蘭アメリカは過労死=殉死みたいなヤバい時代がありますが…。

979635:2023/06/07(水) 23:32:51 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
あの時代(国内独立の嵐)の日蘭アメリカはトップ自ら率先してブラックやって国民もブラックじゃなきゃやってられないお国柄でしたしブラックで暮らし良くなるって証明してしまいましたし。
だから自分も労働尊ぶキリスト教なんて考え浮かんだんで。

980戦車の人:2023/06/07(水) 23:36:19 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
あ、これはその…失礼いたしました。
次スレ、立ててまいります。

981戦車の人:2023/06/07(水) 23:41:30 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1686148756/
立ちました、不具合などないかご確認頂ければ…

982弥次郎:2023/06/07(水) 23:44:18 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
立て乙です

983モントゴメリー:2023/06/07(水) 23:44:25 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
立て乙です。

>>979
一応、プロテスタントでは「労働は善きこと」とされてますが…。

984635:2023/06/08(木) 00:00:08 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
盾乙です。

>>983
ああすみません。
ある種の先祖返りでもありますが言葉にするなら戦前の「働け・成功せよ、かつ祈れ」ではなく「労働≒祈り結果成功」とかそんな感じの教義かと。
多分国が安定して成長も一段落すればまた変わってくる気はしますが。

985戦車の人:2023/06/08(木) 00:03:59 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>979
割とアメリカもよく立て直しましたよね、あの世界…
日蘭も各地の復興には助力していたそうですが。

986ハニワ一号:2023/06/08(木) 00:40:55 HOST:124-144-118-224.rev.home.ne.jp
乙です。
このスターライト樹脂ってマブラヴの戦術機の装甲材にも使われているんでしたっけ。

987名無しさん:2023/06/08(木) 00:41:45 HOST:FL1-125-192-219-45.ngn.mesh.ad.jp
>>976
臨界半透膜かな

988名無しさん:2023/06/08(木) 11:12:11 HOST:119-229-117-143f1.osk3.eonet.ne.jp
>>984
キリスト教のアレ具合を考えると、自己正当化の果てに某ローリダ的直結厨に成り果てそう>ブラック賛歌キリスト教
「神への奉仕たる労働へ服し、恩寵たる給金を賜っている俺達の方が偉い」と他宗派へマウント取りをやる姿が容易に想像できますわ

989名無しさん:2023/06/08(木) 12:31:35 HOST:213.147.128.101.dy.bbexcite.jp
スターライト樹脂は実験映像を見る限りはアブレーションによる耐熱、遮熱性に恐ろしく優れる反面、
樹脂単体の強度はそう高くないようなので
単純にミサイルの表面コーティングに使った場合、音速時の衝撃で剥離や損傷する可能性が高そうですね

硬度を高めるために樹脂組成を変えてしまうと自慢の遮熱性が維持されるか不明なので
別の外殻素材+スターライト樹脂+別の内郭素材(内側への剥離防止)でサンドイッチして使う感じになりそう

しかし別の外殻素材を使う場合、外殻素材がレーザー等の一点型の高熱で爆発的に蒸発すると
スターライト側に十分な厚さが無い場合、外殻素材の爆発的蒸発による衝撃で亀裂が生じる懸念があるので
ミサイル側はこの辺の適切な厚さや強度を求める技術的な戦いになり、
迎撃レーザー側はどう頑張っても構造的に弱い部分を狙うか、単純にスターライトを焼き切るバ火力レーザーを投入するかでしょうね
勿論単純に火砲や迎撃ミサイルで撃ち落とす方法もあるでしょうけど

990名無しさん:2023/06/08(木) 12:34:22 HOST:213.147.128.101.dy.bbexcite.jp
……とここまで書いて思ったのが、日蘭世界のBC英国ってFFRが伸びるまでは
OCUに次いで宇宙開発で優勢保っていたという話でしたけど
もしやこのスターライト樹脂で宇宙機のヒートシールド問題にほぼ満点に近い解答出したからでは……?

991トゥ!ヘァ!スマホ:2023/06/08(木) 13:09:41 HOST:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp
遅ればせながらモントゴメリーさん乙です

スターライト樹脂!?
実在していたのか…

騎士叙任以降のワード氏はさしずめ星光卿ですかね?

992トゥ!ヘァ!スマホ:2023/06/08(木) 13:24:40 HOST:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp
遅ればせながら戦車の人さん改定乙です

タフで使い勝手の良い戦車ですから、輸出先では派生系も長く使われていきそうですね。

993635スマホ:2023/06/08(木) 19:03:26 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
雑談スレで出た窒素固定トウモロコシ。
メキシコだから日蘭ならCIS勢力圏か…。

994トゥ!ヘァ!:2023/06/08(木) 20:07:17 HOST:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp
窒素固定菌と共生しているトウモロコシでしたっけ?

995モントゴメリー:2023/06/08(木) 20:10:12 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>990
多分そうですね。>BC宇宙戦略を支えるスターライト樹脂

>>991
これが40年以上前に存在しているというリアル先輩…。
なお、命名者はワード氏の娘さんだとか。>「スターライト」

996635スマホ:2023/06/08(木) 20:46:30 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
>>994
共生どころか根から出す粘性の液体が嫌気性の窒素固定菌の生育環境作ってるので培養してるようなモノですわ。
この粘性の液体と中の細菌のおかげで成長に必要な窒素肥料を自前で生産してるようなものなのです。

997トゥ!ヘァ!:2023/06/08(木) 20:51:17 HOST:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp
>>996
はぇ。自己培養型…

998635スマホ:2023/06/08(木) 21:03:32 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
何がやばいって豆類で共生してるのは確認されてましたが主食として食されるトウモロコシで確認されたというのがヤバいのです。
品種改良により痩せた土地でも肥料を余り使用せず多数収穫出来る品種のトウモロコシ作ることは勿論、
同じイネ科の米や麦にも応用可能かもしれないのです。

999トゥ!ヘァ!:2023/06/08(木) 21:21:20 HOST:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp
つまり極論このトウモロコシ育てているだけで土地が富む…ってこと!?

1000635スマホ:2023/06/08(木) 21:25:17 HOST:119-171-230-44.rev.home.ne.jp
>>999
流石にそこまでは行きません。
自分の消費量の八割を補填する程度なので痩せた土地でも育ち易いというだけでしょう。
品種改良によりそういった目的のものも出来るかもしれませんが。

>>1000なら創作のネタと書く時間よ!皆のとこに来い!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板