したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その131

1名無しさん:2022/07/06(水) 22:49:01 HOST:i114-189-211-115.s42.a038.ap.plala.or.jp
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

951635スマホ:2022/09/11(日) 12:48:19 HOST:119-171-248-234.rev.home.ne.jp
>>950
リアルのチェンタウロ2が120mm砲搭載出来る件

952名無しさん:2022/09/11(日) 12:51:38 HOST:sp49-106-203-77.msf.spmode.ne.jp
>>950
チェンタウロⅢの120mm型で30tだな。ちょい重いか。

953陣龍:2022/09/11(日) 13:01:20 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
乙でした
朝鮮半島頃の日本は、直接訪日したり詳しく知ってる訳でも無い欧米からは『軍事ファシズム国家なのに外地とは言え軍の離反を許した国』とかされてそうですな
実際にはファシズムにもなり切れなかった国なんだが

樺太でこんなのと睨み合う事になったソ連極東軍も結構頭痛と轢き付け起こして、対抗軍備で地味にソ連に負担掛けてもいそう
そして二回防諜関係で大問題爆発させてる日本を見て『レッドセル爆破した国が何で自分の事スッカラカンやってんだ』とか思われても居そう

米戦車兵『俺は戦車に乗るって言ったんだ!間違っても戦闘機のコックピットじゃねぇ!出れねぇ!笑ってんなマジで出れねぇ!』
とか試験搭乗したガタイの良い米兵がどっかに詰まって引っ掛かったエピソード有りそう

954名無しさん:2022/09/11(日) 13:05:42 HOST:sp49-97-100-30.msc.spmode.ne.jp
チェンタウロさんはイタリアがマズルブレーキ研究してやっと実現した努力の結果なんで60年代には早い

955名無しさん:2022/09/11(日) 13:40:43 HOST:sp49-98-66-235.mse.spmode.ne.jp
ソ連から贈られたT-34初期型を見て
お前ようこんな狭いのに載れるなと感想漏らしてたね。アメリカは

まあ、それよりも小さいハ号でのアメリカ試験の映像があるから
乗れないってことはないだろうけど。

956名無しさん:2022/09/11(日) 13:40:54 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>950
90式の50トン、10式の44トン、125ミリ砲のロシア戦車もほぼ同重量
重心位置や低姿勢で多少は変わるでしょう
日本の泥濘地や水田の突破能力を考えると(河川改修の護岸工事で水陸両用は捨てる)60式無反動の後継に鋼鉄製シェリダンが欲しい
基本榴弾で歩兵やBMPを潰せば良し、ミサイルは高いからね

957名無しさん:2022/09/11(日) 13:57:57 HOST:dw49-106-187-54.m-zone.jp
ではラーテルやロイカットみたいな小口径砲にする?

958名無しさん:2022/09/11(日) 14:07:52 HOST:pdcd3c1ed.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
AMX13の105mmバージョンなんかがいいかも。
中東だと砂が詰まって昇降できなくなったらしいが。

959名無しさん:2022/09/11(日) 14:08:52 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
火力と装甲は凄い、だけど居住性が…と言われるか

960yukikaze:2022/09/11(日) 14:19:10 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
まあこの世界の国防陸軍の考え方って

機甲師団→反抗作戦における切り札。とにかく正面突破重視。
師団  →機甲師団の補助&防衛線の主戦力
旅団  →防衛戦での補助戦力。後方での治安維持

なものですから、基本的に師団に戦力を集中させるわけです。
旅団については、防衛戦での補助戦力ですので、基本的には連隊戦闘団での
運用が求められ、歩兵大隊×2+戦車大隊1+砲兵大隊1が1つのユニットとして
2つ編制されとる訳です。
まあ何気に一般師団から歩兵大隊3つと砲兵大隊を2つ減らしただけとも言えますが。

編制見ればお分かりだと思いますが、旅団と言えども結構アグレッシブに動けます。
何しろこいつらとしては、日本各地からの援軍が来るまでの間、機動防御作戦を
やらないといけない訳ですから。
まあ第三世代戦車が米帝様やイギリスみたいに主要部隊に早期に行き渡ることがで
きなかったというのが、国防陸軍の立ち位置の低さを示している訳ですが。

現行だと、

機甲師団→札幌
一般師団→東京、大阪、仙台、名古屋、広島、旭川、小倉、熊本
旅団→南樺太、帯広、青森、高田、富士、金沢、善通寺、台北、台南

となっている訳だけど、師団に機甲部隊を維持するのは認められるけど、
旅団については、冷戦終了後の状況や、実際の脅威度とかも考えて、
ある程度の見直しはやらざるをえなさそうなんですよねえ。

構想では、南樺太、帯広、青森、富士教導旅団は機甲大隊維持させましたけど、
仮想敵国がロシア、満州、北朝鮮、中華民国の場合、いやどうすっかなあと。

961yukikaze:2022/09/11(日) 14:38:31 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
ちなみに軽く必要な戦車数を算定した場合、

61式戦車時(大隊定数:56両)
機甲師団→6個戦車大隊、一般師団→2個戦車大隊、旅団→2個戦車大隊
(6+8×2+9×2)×56両=2,240両+α(師団捜索隊用)

85式戦車時(大隊定数:42両) 構想時点
(6+8×2+4×2)×42両=1,260両+α(師団捜索隊用)

そりゃ国防陸軍が頭抱えるわけだわ。61式時点で全戦車を61式にしようとしたら30年〜40年かかるという状況だし。

962名無しさん:2022/09/11(日) 15:53:49 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
史実自衛隊の帝国陸軍(英国も)伝統の五個中隊、一個連隊の戦車定数では無いんだ

963陣龍:2022/09/11(日) 15:59:32 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
空母持ってたりするから陸への予算はどうしても減りますからねぇ、それに航空機筆頭に各種兵器の価格もどんどん高騰していくし、で

仮に国防陸軍が満足か一安心できるくらいの戦力を揃えるとすれば日本経済が更にどれ程巨体化して居なければならないのやら、
それこそアメリカクラスが最低ラインとか言われそうだけど

964yukikaze:2022/09/11(日) 16:49:22 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>962
基本的にこの世界の国防陸軍の連隊の分類については

戦車連隊→戦車大隊×2+機械化歩兵大隊×1
機械化歩兵連隊→機動歩兵大隊×2+戦車大隊×1
歩兵連隊→歩兵大隊×3

となっています。ここら辺は戦車連隊の突破力を高めていると
いったとこですねえ。

>>963
中華民国がアホなことしなけりゃまだ何とかなったんですが、90年代以降
加速度的にアホなことやらかしましたし。
北支3国ですら「あいつら何考えとるんじゃ・・・」という反応でしたから。

965名無しさん:2022/09/11(日) 18:12:37 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
中華民国はやらかすし、韓国は役に立たないし、国防軍めっちゃ頭抱えてそう

966yukikaze:2022/09/11(日) 18:15:45 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
追記

冷戦終了直後の国防陸軍の機甲部隊のラインナップですけど、割ときつくて

85式戦車→富士教導旅団(富士)、第七機甲師団(札幌)、第八師団(旭川)
61式戦車→第一師団(東京)、第二師団(仙台)、第三師団(名古屋)、第四師団(大阪)
     第五師団(広島)、第六師団(熊本)、第九師団(小倉)、第二旅団(青森)
     第五旅団(南樺太)、第六旅団(帯広)
M48A5  →第一旅団(高田)、第三旅団(金沢)、第四旅団(善通寺)、第七旅団(台北)、第八旅団(台南)

そりゃ陸軍にしてみれば「M48A5なんぞでどうこうできる状況じゃねえよ。せめて61式の改3よこせ。」
ですし、国防省にしてみれば「2.5世代戦車に金なんて使えるか。師団と富士教導旅団除いて、他の旅団は
戦車大隊廃止して、対戦車ミサイルと砲兵で何とかしろ」とも言いたくなりますわなあ。
ここら辺の改編割とまともに考察しだしたら、どんだけの分量になるんだろうか。

967陣龍:2022/09/11(日) 18:20:21 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
日本の周り全部失敗国家と敵性国家しか居ねぇと言う、立場的にはアメリカのキューバ危機(核無し)見てぇなのが毎日毎夜の状況である
台湾とか海峡挟んで目の前やで、メキシコを遥かに超える駄目国家が眼前に有る事にはアメリカ微妙な親近感覚えるかもだけど

満州以外だと中華民国しか昭和天皇の崩御時に暗君の公式発言して居ないんでしたな、恨の文化な南半島も、
日米に格付けチェックされた恐怖で黙って居られたと言うのに

968名無しさん:2022/09/11(日) 19:20:31 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
負担の分だけ国際的地位は上がってるし、何だかんだと不倶戴天と言える国以外とはそれなりの関係だからヨシとするしかないのかな
米国からしたらアジアで使える唯一の駒だから脱落は絶対に許容できないだろうけど
生死と違って真珠湾戦がないけど日本脱落したらアメリカ本土直撃可能だからねえ

969名無しさん:2022/09/11(日) 19:22:50 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
まあそれでも英国はこれ以上負担掛けるとマジで死にそうだし、フランスは独自路線行こうとしてこけるし
イタリアもこれ以上の負担増加は無理、結局どこ削るかと言われれば日本に頭下げて自主努力量増やしてもらうしかないんだろうな
ドイツは実質敵だと思ってそうだし

970名無しさん:2022/09/11(日) 19:41:19 HOST:pdcd3c1ed.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
というかドイツがここまで当てになんないと、デンマークのスカゲラック海峡経由の海路ポーランドへの補給ルートが史実より重要じゃないか?
史実でもポーランドとソ連がバルト海上からのデンマーク侵攻計画してたが、より重要かも。スウェーデンの中立政策も含めて。

英国はライン軍団もそうだが、デンマークと組んでバルト海殴り込み任務回されないか?

971モントゴメリー:2022/09/11(日) 19:45:33 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
でも一般国民はこっちの世界の日本の方が住みやすそうですな。
国家の誇りという面は置いておくとしても
「失われた30年」がないから毎年順調に景気が良くなっていく(給料が上がっていく)

…たとえ、軍事費の負担によってトータルの経済力は史実とトントン(2020年時)だとしても。

972トゥ!ヘァ!:2022/09/11(日) 19:58:12 HOST:FL1-122-133-164-39.kng.mesh.ad.jp
>>966
冷戦終結後でも台湾地方はM48が現役…
ここだけ史実台湾と一緒なのですね(汗

973陣龍:2022/09/11(日) 20:05:29 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
祟りじゃ〜貧乏神の祟りじゃ〜(白目)

974194:2022/09/11(日) 20:07:15 HOST:ai126198101244.60.access-internet.ne.jp
つくづく思うけど、この世界線では

「次はパスタ抜きで」

ならぬ

「次はジャガイモ抜きで」

と声高に言われているんだろうなと(汗)

975名無しさん:2022/09/11(日) 20:07:45 HOST:opt-133-123-182-253.client.pikara.ne.jp
>>973
タタミじゃー、タタミじゃー

976yukikaze:2022/09/11(日) 20:55:20 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>968
なのでアメリカにおいては、日本脱落は絶対に許容できない案件でして、
太平洋戦争開戦の経緯もあって、アメリカ政界は基本的に日本に甘め。
オルブライトの北朝鮮や北支3国への訪問も、多分に中華民国や韓国への当てつけもありましたが
根本的な理由は、この4か国を西側にすることで、日本の負担を少しでも軽減すること。(なので
日本にもくどいほど根回しした。結果は失敗だったけど)

そうでなければ、国産機開発において、アメリカの軍用エンジンあっさりと使用する許可も出さなければ
1,000両近い戦車の供与とかもしないですからねえ。

>>972
冷戦終了後に旅団むきにM60A3の供与お願いした方がいいでしょうかねえ・・・
まあ欧州での冷戦終了したので中々に難しいかもしれませんが。

>>974
「ドイツ人と組んだら負け」がデフォになっている世界ですから。

977名無しさん:2022/09/11(日) 21:01:37 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
4ヵ国へ策略しかけてる時のアメリカのドヤ顔が目に浮かぶw
アメリカ「今回の策は自身があるぞ!」
とは言え窮していくジリ貧時期だからうまく行く可能性のも相応にうまく行く可能性もあったのかね

978トゥ!ヘァ!:2022/09/11(日) 21:08:56 HOST:FL1-122-133-164-39.kng.mesh.ad.jp
>>976
無敵の米帝様の生産数で何とかしてくださいよー!! >>M60供与

欧州で冷戦が終結したなら、軍縮で手放す戦車の中にM60があればそれを購入って手もありそうですが、
この世界の欧州諸国ってドイツがアレすぎるので史実程は軍縮しなさそうなイメージが(汗

979635スマホ:2022/09/11(日) 21:20:56 HOST:119-171-248-234.rev.home.ne.jp
M48君、同世代のT-54/55が125mm砲に載せ替えて現役のトコもあるけどそこまでするほどの費用対効果もねえ…

980名無しさん:2022/09/11(日) 21:29:55 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
ポーランド「なにもかもドイツが悪い、さぁ、共にドイツをぶっ殺そう」

981名無しさん:2022/09/11(日) 21:33:34 HOST:opt-133-123-182-253.client.pikara.ne.jp
>>978
イーグル無償でおいてけ

982トゥ!ヘァ!:2022/09/11(日) 22:01:19 HOST:FL1-122-133-164-39.kng.mesh.ad.jp
>>980
次スレよろしくお願いします

983トゥ!ヘァ!:2022/09/11(日) 22:18:26 HOST:FL1-122-133-164-39.kng.mesh.ad.jp
次スレ建て乙です

984弥次郎:2022/09/11(日) 22:32:49 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
次スレ誘導
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1662901671/
以降は下げ進行でよろしくお願いします

985yukikaze:2022/09/11(日) 22:33:39 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
スレ立て乙でした。

>>978
よりにもよって、エイブラムズ生産で余剰となったM60をドイツが格安価格で購入しちゃいましたからねえ・・・
陸軍にしてみても、少ない予算は新型戦車と砲兵につぎ込んでいますので、旅団迄手が回らないというのも。
あとまあM48が延命しちゃったのが、何だかんだ言って「歩兵用の火力支援車」としては有用というのが。
防御力としては61式が優秀なんですが、持続的な砲撃という点ではこっちの方が使えますし。
ただ、流石に半世紀以上使えば、こいつの寿命も限界になる訳で、どんなに遅くても2010年代には取り換えでしょうねえ。

>>979
これ改修する位なら新型戦車かいますよねえ。
多分、スティングレイあたりが大量生産されていたら、旅団用火力投射車両として供与求めたかもしれんけど。
陸軍本当に金がないですからねえ・・・(海軍が取りすぎという点もあるけど。何しろ正規空母3隻体制である)

986トゥ!ヘァ!:2022/09/11(日) 22:44:06 HOST:FL1-122-133-164-39.kng.mesh.ad.jp
>>985
またドイツか!またドイツか!!!

M48は戦車ではなく歩兵戦闘車とか機動戦闘車みたいな感じで運用していたわけですか。

987635:2022/09/11(日) 22:52:02 HOST:119-171-248-234.rev.home.ne.jp
多分この世界の日本が本当に欲しいのは主力戦車を補佐出来る中国の新造準第三世代戦車の96式戦車か15式軽戦車あたりな気がしますな。

988yukikaze:2022/09/11(日) 22:57:49 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>987
まあ陸軍が本当に欲しいのは「旅団まで85式戦車導入してください」なんですよねえ・・・
とはいえ、史実よりも日本国土が広い分、部隊の展開速度が早ければいいのは当たり前な訳で、
だからこそ緊急展開部隊として旅団の役割が見直されることになる訳です。

日本軍にとってすごい頭が痛かったのが、米軍も自身の再編でストライカー旅団構想ぶち上げて
日本もそれに近い形のを作るかという声でたりしたことで、国防陸軍内でも意見の統一が
成されていなかった問題がある訳です。はい。

989635:2022/09/11(日) 23:05:43 HOST:119-171-248-234.rev.home.ne.jp
>>988
>ストライカー旅団
現実の状態知ってる人間からすればアレですけど構想と理論上は問題ないというパターンですからねえ…海陸の各種ミッションパックとかと一緒で

990名無しさん:2022/09/11(日) 23:11:37 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
ドイツの軍備軽視だとラインメタルではなく英国製の120ミリライフル砲が西側標準になりそう
よくて滑腔砲ならフランス製か、イタリア製か?
ラインメタルタイプならK1-AみたいにM48に無理矢理120ミリ搭載という荒業も在り得たかもしれないが
105ミリでも史実74式みたいに砲弾改良で最低限の能力は保証できるだろうけど

991yukikaze:2022/09/11(日) 23:33:23 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>990
アメちゃんが滑腔砲作ってそれがスタンダートに。
日本もあっさりとそっちに乗り換えた。

992名無しさん:2022/09/12(月) 00:32:39 HOST:pdcd3c1ed.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
もう大正義・独ソ戦からパットン車体の突撃砲考えたらどうでしょう。
車体は新規生産で。

993名無しさん:2022/09/12(月) 07:51:27 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
アメリカ製が西側標準になるとは(涙)
ほぼ輸入戦車砲のアメリカ戦車の歴史と変わったのか
MBT70でも失敗したガンランチャーの史実と違って操縦室関係やコストでキャンセルかな?

994名無しさん:2022/09/12(月) 18:51:43 HOST:pdcd3c1ed.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
MBT70って信頼性と車酔いがどうにかなって実用化されても、撃てるのは成形炸薬弾頭ばかりのところにT62M・T64・T72と複合装甲持ちが出てきてるし、高価な産廃だったのかな?

995名無しさん:2022/09/12(月) 19:20:13 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
韓国陸軍とか中華民国陸軍の装備とかめっちゃお粗末だろうな

996700:2022/09/12(月) 19:29:17 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>991
アメリカ製ということは絶対ヤーポンで設計するから、切りの良いところで5in砲(=127mm)辺りになるかな。
あとあれだけミサイル万能論に脳味噌侵されていた60年代アメリカ人がガンランチャーを諦めて滑腔砲を作ろうと思うなんて何があったんだろ?

997名無しさん:2022/09/12(月) 19:46:29 HOST:opt-133-123-182-253.client.pikara.ne.jp
日本も120mm滑空砲作ってなかった?
ただ、ドイツとのライセンスの方が総合的に良かったが
後の技術改良で、日本製が優位となって10式に搭載されましたが

998名無しさん:2022/09/12(月) 19:48:44 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
外交代表に兵器含めて正史よりアメリカと深く軸足を共にしてる辺りアメリカと日本の努力が伺えるな
シーチワワとかどうなってるんだろう

999yukikaze:2022/09/12(月) 21:37:54 HOST:p179063-ipngn200304kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>992
史実西ドイツを見ると、突撃砲は無理でしょうねえ。
なので対戦車ミサイルに切り替えようとする一派と、旅団を攻勢の一助に
しようとする派でもめることに。

>>996
つM60A2が大炎上したため。
あとはまあ、日英が120㎜砲使っていて、現状だとイギリスの120mmライフル砲が
スタンダードになりかねなかったので、120mm滑腔砲を採用することで、日英のシェアも
分捕ろうとしたことのもある。
まあ開発にそれなりの時間がかかるものの、エイブラムズは最初から120㎜砲。

1000名無しさん:2022/09/12(月) 22:22:37 HOST:pdcd3c1ed.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>1000なら日本で140mm戦車砲開発開始。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板