したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その185

1影真似:2021/11/23(火) 20:48:43 HOST:182-165-182-101f1.osk2.eonet.ne.jp
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。


――【過去スレ】――
前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その184
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1633927528/

前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その183
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1630160162/

日本大陸を考察・ネタスレ その182
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1626734931/
日本大陸を考察・ネタスレ その181
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1622353913/

( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

・日本大陸×創作物クロスネタスレ
最新スレ:日本大陸クロススレ その147
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1629781570/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

・全ての始まり
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート)

951陣龍:2022/01/05(水) 21:55:16 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
実際米ソの基礎国力は史実より結構(物理込みで)削られていますから、史実レベル越えの最新兵器や物量を叩き出すのも厳しいのが現実ですからねぇ
しかもアメリカの場合は戦争はあくまで【商売の為】でしか無いから、自国の富を全て焼き捨てる様な総力戦も基本的に嫌っている(資本家)ですし

と言うかそもそもソ連はトゥ!ヘァ!氏が以前書いたようにウクライナやベラルーシ喪失して一から国内開発する羽目になっていて、
それにかなりの労力注ぎ込んでいるから軍備増強等も国内開発が一定度進んでからになるので、量産するにしても生産ライン構築に
部隊配備等のタイムラグも組んだら史実見たいに更新未了段階で戦争勃発ルートな気も

952トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 21:59:20 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
国力は間違いなく史実の両国より下ですからね。 >>漆黒米ソ

それなのに何故か技術力は史実と同等以上になっている不思議国家でありますので。

史実より国力低いのにこれとか将来どうなるかわからない。完全に息の目止めなきゃ(日英並感)

953弥次郎:2022/01/05(水) 22:03:24 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
とりあえず現段階では…

1.「Nord de Paris」
これはありといえばアリ
米合の友好国であるベルギーを介して集めたり武器の供与をしたりできる余地はあるので集められないこともない
ただ、100万人単位まで養えるかって言われると微妙なところです
それも、ただ養うだけでなく、住まう土地や兵士として使えるようになるまで鍛えなきゃなりませんし…
備品化処置というのもありますが、どこまでできるかって問題があります。備品と言えども、生物でありますし…


2. Vengeurたちその2
一応ソ連に亡命したというのはありえなくはないです
ただし、フランス海軍の主な拠点がイギリスとイタリアにより抑えられていること、
艦隊決戦で破れ、さらには日英参戦後に残存艦艇による突撃をして返り討ちにされていることを考えると、フランス海軍は事実上消滅かと。
残っている艦艇とか建造中の艦艇も軒並み抑えられているでしょうしな。

また、受け入れる側のソ連も、前身であるロシア帝国の時点で開店休業状態で、尚且つ革命で逃れた帝室について行った軍人が多いというのは結構な打撃でしょう
そんな状態で、フランスから少数の人間を受け入れただけで海軍力が瞬く間に修復できたというのはちょっと無理があるかなと
そも、米合陣営は海軍力で埋めがたい差が日英陣営との間にあるので…


3.合衆国陣営海軍強化案(試案)
米合は基本的に制海権をギリギリ維持というレベルなので、どこまで整備できる余裕があるか問題が…
ギリシャにしてもブラジルにしても、その海軍をどこで鍛えるか、どこで建造するかという問題に突き当たるかと思われます
そも、日英陣営相手に海軍力で競い合うのは蟷螂の斧どころじゃないので…


6.各種ジェット戦闘機・爆撃機
これに関してはトゥ!ヘァ!氏の考察を採用しまして不可能ということなのでナシで…


7.燃料資源
これはまあ多少は問題ありそうですが、そのまま採用できるんではないかと



こんなところでありましょうかね?

954陣龍:2022/01/05(水) 22:07:15 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
国力30倍差以上だったけど瞬間風速だけアメリカと似たようなレベルの正面装備を持ってた大日本帝国と言う例が有りますし、
中身が自壊寸前なのを拡大政策と軍拡で誤魔化す超末期ローマ帝国(雰囲気)状態なんでしょう(適当)

きっと内需や民生は日英とは比べ物にならない程に貧弱。ラジオは兎も角テレビの一般販売とかは遠き夢の中のまま

955弥次郎:2022/01/05(水) 22:08:45 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
史実より狭い国土に、史実より少ない人口、さらに消費者とはならない備品を抱えておりますしな…
民生や内需はお察しかと
それでもやっていけたのは「戦争の輸出」というのがあったゆえでしょう

956トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 22:08:47 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>953
そんな感じかなと。

ギリシャ君の戦艦は問題なし。

ブラジル君の戦艦は…持たせるならちょっと大変ですが長門ポジの戦艦と思えば出来なくもないかも?くらいの難易度でしょうか。
最悪はワンランク下げれば一隻二隻持つのは不可能ではないかなと。

燃料に関してはギリシャは近場にソ連がいるんでバクーので補えそうですが、ブラジル君は幾らか苦労しそうかなぁ。

957トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 22:13:44 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>954-955
まさに奇形進化した結果の戦力なんですよね… >>米合

足りない部分を効率化と備品の消耗で補って手に入れた強さ。という想定ですので。

958陣龍:2022/01/05(水) 22:15:21 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
まぁでも、抑止力と表看板としての戦艦を持つ事は出来たとしても、艦隊運用費をしっかりと計上して訓練を行えるようで無いと、
何処まで行っても張子の虎ですけどね。史実でも南米の戦艦保有国がパットしないのも、艦隊運用費とかを計上出来て無かったから、だとか

後、駆逐艦等の補助艦艇もどれだけ揃えられるかも問題でしょうな。下手すれば戦艦一隻に駆逐艦十何隻と言う滅茶苦茶編成になりかねないのが、
中小国の国家予算の限界ですし

959弥次郎:2022/01/05(水) 22:15:37 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
基本、米合って奇形進化で一部はすごいけど、その為に多くを犠牲にしていて、将来的なチェックメイトが約束された繁栄ですからな…

960弥次郎:2022/01/05(水) 22:18:01 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>958
最悪、戦艦は張り子のトラで対地支援前提か砲台となって戦うくらいは覚悟でしょうねぇ
もしやるとするならば、潜水艦や仮装巡洋艦という手に出るのが順当かと
ただ、日英陣営は撃沈されてもその分だけすぐさま補填できますし、戦時となれば護衛戦力も張り付くのでどこまで行けるかですな
史実ナチスのUボートも最終的には神通力を失いましたし、同じような感じになりそうです

961トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 22:19:09 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>958
運用コスト考えると低コストで揃えられて、小回り利いて、尚且つジャイアントキリングも狙える、
駆逐艦、潜水艦、魚雷艇、航空機あたりを揃えた方が効率的ではありますね。

まあ戦艦って持っているだけでも抑止力にはなりますので、本気の絶滅戦争を想定していなかった米合勢からすれば選択肢として選ぶ可能性は割とあるかなと。



>>959
そんな感じでしたなぁ。いつの間にか随分と逞しくなってしまいましたが…(白目)

962弥次郎:2022/01/05(水) 22:20:50 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>961
たくましいと言っても、アスリートではなく、ボディビルダーでしょうな
つまり持続力がない。体形や筋力を維持する飯が足りなくなるという条件付きで

963陣龍:2022/01/05(水) 22:23:50 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
>>960
尚戦時下になった瞬間日英陣営の中小国海軍から大量に湧き出て来るマーマイト(異称)軽空母から飛び立つ
艦載機がぶん殴って来る確率が行き成り跳ね上がるので、恐ろしく費用対効果が悪い戦争を強制されそうですよね、米合側

チマチマ射程外からロケット弾でも撃ち込まれるだけでも微小な損傷すら痛くなる

964トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 22:24:56 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>962
実際の殴り合いを国境付近くらいしか想定してませんしね。

最悪内陸部まで侵攻しても十分ダメージレースで相手を下がらせるだけの用意はしてますから、特別準備を怠ったというわけでもないです。


ただただ本気で絶滅戦争やろーぜ!ってされるとは思わなかっただけで…

965弥次郎:2022/01/05(水) 22:25:18 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
そも、日英陣営ってWW1の時点で爆雷とか航空機による潜水艦狩りを実施しておりますからな
下手しなくとも、開戦の時点でソナーとその手の爆雷投射機など準備万端でしょう
潜水艦は死ぬ(真顔

966弥次郎:2022/01/05(水) 22:28:33 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>964
しかも、全方位から全力でぶん殴られますからな…
戦略爆撃とか弾道弾とかそこらへんも容赦なしでしょうから、令和時獄の亜種が展開されそうです

967トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 22:33:07 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>966
実際準備はそれなりにしていたんですよね。

ただ想定以上の殺意をぶつけられただけなんで…まあこの殺意育てたのって米合のこれまでの行いなのですがw


>>963
数と国力で劣る米合には多方面からの飽和攻撃が一番嫌がられそうですしねえ…

968モントゴメリー:2022/01/05(水) 22:51:01 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>ブラジル戦艦
あ、言い忘れてましたが、ミナス・ジェライス級戦艦2隻をリタイアさせた代わりでございます。
12インチ砲の低速戦艦2隻より、17インチ砲の高速戦艦1隻の方が日英同盟軍に対して圧力をかけられると思いまして。

3.の海軍強化プラン全てに言えることですが、その思想は「フリート・イン・ビーイング」(艦隊現存主義)であります。
その艦隊を示すことで日英同盟軍の海軍リソースを世界中に分散させるのが主目的です

969弥次郎:2022/01/05(水) 22:54:37 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
それだとたった一隻の高速戦艦が修理や訓練などに使えなくてローテーションが維持できない恐れが…

970トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 22:58:00 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>968
なるほど。
確かに低速戦艦二隻よりは高速戦艦一隻の方が予算的にも使い勝手的にも上ですな。

艦隊現存主義と合わせて米合らしい合理的な運用であります。


問題はドッグ入りの際ですかね?

971名無しさん:2022/01/05(水) 23:02:30 HOST:i114-189-247-213.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>967
日英と米合では人口の差が圧倒的ですからねぇ
以前のプロットだと米合の人口は約4000万(備品1000万を含む)なのに対して
日本は本土に約3億、北米西海岸も領有してるこの世界線だとプラス5000万〜1億は増えそうだし

972トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 23:05:38 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>971
英国の方もインドやアフリカ、東南アジアの人口も使えるので結構な数動員できますしね。

米合を徹底的に絶滅させる戦いも、この国力、人口差あっての行動ですから。


むしろ史実寄りずっと少ない人口と国力でここまで粘る米合君って何なのってのが日英の正直な感想かとw


米合との戦いで何が一番面倒かって国力や人口で圧倒的に劣る国でも効率化と粘り強さを敷き詰めれば米合くらいにはなれるという教訓を後の世に残してしまった点だったり…

973弥次郎:2022/01/05(水) 23:05:59 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>971
同盟国の英国も負けておりませんからな

本国
フランス領
インド
オーストラリア(日本と折半)
東南アジア諸国
アフリカ植民地

将来的な独立などを餌にすれば、日本に負けぬ数が用意できます。
まあ、分散しているので集合するのに時間かかるのはご愛嬌で…

974モントゴメリー:2022/01/05(水) 23:12:12 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>969-970
うーん。つまり…超弩級戦艦を2隻保有出来るくらいブラジルちゃんを育成せよ、ということですね。
流石はお父様と師匠。ハードルが高いなぁ…

まあ、でも漆黒合衆国ちゃんもWW1で荒稼ぎした資金で色々設備投資した設定だったし
ブラジルやバルカン連邦などの「お友達」と経済圏を形成したことで経済発展できているという話でしたし。

>>953
…お父様がそう言うなら……。
(「最低到達ラインが1.と7.の採用だったから戦略目標は達成している」)

>漆黒合衆国ちゃん重戦車
まだ試案なんで矛盾がありますが、私も史実アメリカ重戦車を1000両や2000両生産しようとは思ってません。

KVシリーズ

漆黒合衆国技術陣「先生!我々も作ってみました!!」(史実重戦車)

先生(ソ連技術陣)「…火力も装甲も合格、そして機動力も意外と悪くない。でも重すぎじゃい!!」

史実ISシリーズが合衆国陣営標準に

975トゥ!ヘァ!スマホ:2022/01/05(水) 23:18:10 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>974
ブラジルの艦艇に関しては幾らか妥協して規模は劣るが足の速い巡洋戦艦(高速戦艦にあらず。超甲巡みたいの)を作ってドッグ入り期間を誤魔化すって手もあります。

976モントゴメリー:2022/01/05(水) 23:20:05 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
あ、2〜6を諦めたわけではありませんよ。
まだ「試案」ですから。「制式案」はこれからです。

977弥次郎:2022/01/05(水) 23:21:03 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>974
>ブラジルやバルカン連邦などの「お友達」と経済圏を形成したことで経済発展できているという話でしたし。
あくまでは米合の視点では、かと。
世界経済の過半どころか大多数は日英陣営の領域ですから、
いっちゃ悪いですが、主要な経済圏から叩き出されている貧乏な地域が寄り集まって経済を回しているだけですしな


>最低到達ラインが1.と7.の採用
1に関しては無茶な数でなければ、と条件が付くことをお忘れなく
100万人って下手な小国一つに匹敵しますからな…

>史実ISシリーズ
インフラさんがどこまで耐久出来るかって問題が付きまとうかなって

978弥次郎:2022/01/05(水) 23:25:07 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>976
私が言うと説得力ないかもですが…整合性をお忘れなきようお願いします

979モントゴメリー:2022/01/05(水) 23:36:12 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>977
でもこれで燃料問題をかなり改善できました。
持久力は大幅に向上しましたぞお父様!!

>1.は条件付き
「一人でも多く救え」との神託なので……知恵を絞りましょう。
これも、わたしも贖罪の一つなのです。
(掲示板から離れていた間に漆黒フランスが崩壊してしまったので救えなかった)

980トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 23:39:51 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
>>米合のインフラ

まあインフラ整備に関しては米合のお得意なのでまぁ史実のIS-2やIS-3くらいなら米本土での運用は可能かと。
実はこいつら重量が46t前後とティーガーよりずっと軽かったりするので。

問題は戦車を満足に運用できる高度人材が史実寄りずっと少ないって点なのよねぇ。


あと米本土以外で運用できそうなのが基の地盤が固くて、平地の続くソ連くらいかなって…
ギリシャはわからん。ブラジルは地盤的に運用が無理…インフラ整備されてる都市部周辺くらいじゃないかなぁ。

あんまりインフラ整備に力入れると今度は戦艦維持費に響くと思われ。まあ重戦車運用できるインフラか戦艦かの二者一択でしょうかねぇ。
因みにインフラ整備のコストは備品入れてのコストでなお戦艦との二者択一ですぞ。

981トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 23:41:40 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
踏んだので次スレ立てますね。

982トゥ!ヘァ!:2022/01/05(水) 23:45:54 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
次スレ

その186
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1641393816/


ちょっとミスってクロススレへの誘導が現行スレではなくひとつ前のスレになってしまっているのは内緒だ。

983弥次郎:2022/01/05(水) 23:53:26 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
いや、あの…なんといいますか…

モントゴメリー氏が日蘭世界においてフランスの設定を熱心に作られていたことはよくわかります
並々ならぬ熱情というのはSSや設定からもうかがえました。
ただ、それはあくまでも日蘭世界での話です。

他の方の意見などを採用したり、設定を保管してもらいながらとはいえ、正史というか大まかな流れは私が書いているつもりです。
行き当たりばったりだったり、まだ不鮮明な設定が多いのも事実ですから、至らぬところも多いかと思います。
米合について設定を上げてくださるのも助かります。
世界観の発案者である私をお父様と呼ぶのも、悪くはないと思っております。
議論の種にもなりますし、新しい着想が得られるので非常に助かっています。

とはいえ、それがSSや世界観に厚みを持たせて楽しむためという主眼から外れて、
世界観や世界線の設定に関係なく特定の国家だけを贔屓にするというのは余り歓迎できるのではありません。
厳しい言い方になりますが、漆黒世界は、モントゴメリー氏のフランスや米合への愛を表現するためだけの世界観でもおもちゃではありません。
そこも踏まえたうえで「整合性をお忘れなきよう」と私は申し上げる次第であります

>>982
立て乙です

984モントゴメリー:2022/01/06(木) 00:00:06 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>983
わかっております。
「整合性を取る」のは大前提です。
そこははき違えません。

985弥次郎:2022/01/06(木) 00:05:46 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
>>984
なので「漆黒フランスが崩壊してしまったので救えなかった」という理由で奮起されましても、困惑するしかないというのが正直なところであります
漆黒世界におけるフランスを崩壊させた私が言うのもアレなんですが

……駄目だ、うまくまとまらない。今宵はこれまでとします…

986モントゴメリー:2022/01/06(木) 00:18:38 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
私も視野狭窄に陥っていました。
ここで改めて謝罪させていただきます。

重ねて言いますが、今回は拙速を重視したため「100万人」は単にキリが良いという理由しかありません。
きちんと整合性を考慮して設定を組み立てたら、これより遥かに少なくなることは自覚しております。

987名無しさん:2022/01/06(木) 00:19:27 HOST:203.225.151.153.ap.dti.ne.jp
ギリシャはどうも、山がちな地形と細かい海岸、数多の島嶼群からなる史実日本みたいな地形っぽいですね
となるとこれも日本同様に、あんまり重戦車は運用できないかもですね

988トゥ!ヘァ!:2022/01/06(木) 00:22:15 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
まあ実数は多くても10万人とかかもしれませんが、それでもソ連にとっては貴重な人手なのは変わりありませんしね。


>>987
そうなると重戦車はあんまり活躍できなさそうですなぁ。

989635:2022/01/06(木) 16:26:55 HOST:119-171-250-56.rev.home.ne.jp
そんな現代のギリシャさんが運用しているの62.5トンのレオパルド2A6の装甲増加型、運用大変やろうな。

990700:2022/01/06(木) 16:55:22 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
亡くなった父によれば半世紀前(60年代末から70年代初め)のギリシャは当時の日本とは比べ物にならないくらい道路が整備されていたそうです。
#同時期に国道246ですら未舗装部分が多々あったことを思えば、ギリシャは田舎でも舗装されていましたから

なので運用時期によっては日本では無理だがギリシャでは可能となる可能性も。

991ナイ神父Mk-2:2022/01/06(木) 18:27:36 HOST:p7036-ipngn1001akita.akita.ocn.ne.jp
とは言え有機的に運用するならギリシャの道路に手を突っ込むか
軽量な戦車の方が配置の自由度は高く成るかと・・・

992トゥ!ヘァ!スマホ:2022/01/06(木) 18:39:24 HOST:FL1-118-109-175-6.kng.mesh.ad.jp
借金国家のどこにそんなお金が…

となると無理に重戦車使わせるよりも軽中戦車の方が活躍しそうですね

993635スマホ:2022/01/06(木) 18:58:48 HOST:119-171-250-56.rev.home.ne.jp
あ、そうそうギリシャのレオパルド2A6はレオパルド2HELが正式名称で重量65トンみたいです。

994弥次郎:2022/01/06(木) 19:42:39 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
えー…とりあえず頭冷えました

>>986
とりあえず、私の方も同じく視野狭窄でしたので謝罪を…

「これ採用で決定!」という感じでものすごいプッシュされたので、こちらとしては無視されていない?と危惧したためでありました…
実際、途中まではモントゴメリー氏の案が仮の案であって急ぎでまとめたものにすぎない、というのは分からなかったので…

互いに落ち度があったということで、今後は仮ならば仮、素案ならば素案とはっきり明記することで対策としたいと思いますが、いかがでありましょうか?

995モントゴメリー:2022/01/06(木) 20:20:40 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>994
こちらこそご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

実際、私がいつも通りのペースで作ると昨日のネタをコンプするのは来年になりそうだったので
「願望率80%」くらいで作りました……。
「1と7は最低ライン」と言いましたが、逆に言えば「それ以外は厳しい」という自覚はあったのです
言葉足らずでした。

996名無しさん:2022/01/06(木) 20:25:26 HOST:i114-189-247-213.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>992
そういやこの頃のギリシャは私有国有を問わずほぼ全ての国内資産がイギリスの抵当に入ってる状態だから
日英陣営と敵対することは借金の踏み倒し宣言するようなもんだしイギリス激怒もんだよなぁ

997ホワイトベアー:2022/01/06(木) 21:32:57 HOST:sp1-75-245-231.msb.spmode.ne.jp
申し訳ないのですが、日米枢軸の改訂版を上げたいので埋めてよろしいでしょうか?

998弥次郎:2022/01/06(木) 21:36:06 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
梅酒

>>1000ならば世に平穏の在らんことを

999ホワイトベアー:2022/01/06(木) 21:38:19 HOST:sp1-75-245-231.msb.spmode.ne.jp
1000なら日本連合の電波が舞い降りる

1000ホワイトベアー:2022/01/06(木) 21:39:05 HOST:sp1-75-245-231.msb.spmode.ne.jp
1000なら猫と和解せよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板