したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱について その88

1令和スレ立て代行者:2019/12/30(月) 21:17:58 HOST:202.126.242.252
提督たちの憂鬱について語るスレッドです。
提督たちの憂鬱世界における政治、経済、文化、国際情勢、登場人物など
作品内のあらゆる事柄について、書き込んでください。

次スレは、

>>980が立ててください。
それができない場合は、スレ作成を依頼して下さい。

前スレ:提督たちの憂鬱について その87
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1571810734/

その86 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1561468482/
その85 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1552316242/
その84 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1541775211/
その83 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1530530817/
その82 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1523366466/
その81 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518006152/
その80 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510136011/
その79 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1504389131/

( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1178968418/

120名無しさん:2020/01/10(金) 21:33:45 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
プロジェクトXでしんかい6500の時もチタンの耐圧室も熟練工による溶接でしたね
ロボットでは無かったので意外だった
丸か世界の艦船だったかアルファ級がチタン鋼で1,000メートルの潜行深度と言われたときに
ドック全体を真空にして自動溶接にすれば良いと言った人も居たな

溶接はむしろ軟鋼の方が熱変化からもやりやすい
鋼鉄だと炭素量で焼き入れが入ったりしたり、低温脆性や水素脆性と素材に水素が含んでいたり周囲が氷点下になると強度が落ちたりするのも結構知られるのも遅かった

121ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/10(金) 22:39:19 HOST:sp1-75-228-135.msc.spmode.ne.jp
>>113
友鶴も、第四艦隊も、最初から反映してなかったっけ?
まぁ、どっちにしろ、精神病棟行きか、夜間航行中の船からの滑落による溺死が妥当でしょう。

122ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/10(金) 22:44:49 HOST:sp1-75-228-135.msc.spmode.ne.jp
>>114
簡単だったら、そんな苦労しませんわ。
一番の問題は溶接を行う人によって出来映えが変わるということです。
溶接の出来映えが技量によって変わり、品質が一定しないと、溶接箇所が突然破断したり、ちょっとした被弾で大穴が開きます。
当時の日本に、そういった安定した品質を維持するという概念を制作する側が無理解だったり、熟練工が反発したりして浸透しなかったため、日本はなかなか溶接を導入できなかったんです。

123名無しさん:2020/01/10(金) 23:08:07 HOST:softbank126147168000.bbtec.net
溶接に限らず「腕のいい職人」は今でも引く手数多よ。ルールを順守してくれる人間なら猶更

124名無しさん:2020/01/10(金) 23:28:03 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
プロジェクトXで20万トンタンカーの出光丸建造の話をやってたけど溶接工が
一人前になるには13年かかるって言ってましたね。当時よりも溶接器具も進化
してるんだろうけどやっぱり経験とセンスが物を言う世界なんでしょうね。

125名無しさん:2020/01/11(土) 09:18:24 HOST:sp49-96-16-219.mse.spmode.ne.jp
>>121
昭和8年だからまだないよ
友鶴事件(昭和9年)、第四艦隊事件(昭和10年)

あと、ロンドン軍縮がまだ有効だから
金剛代艦名目の6万トン、46センチ砲大和などは作れません

126名無しさん:2020/01/11(土) 12:50:35 HOST:sp49-98-174-104.msd.spmode.ne.jp
三菱によると、潜水艦の高張鋼の溶接が出来るようになるまで、5年。ずっと専任でやってこれなんだろうなあ。

127名無しさん:2020/01/11(土) 16:20:43 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
まあ製造が職人頼みなのは枢軸国の共通の悩みだし
むしろマイスター何て制度化してるドイツの方が問題は深刻なんでは?

128ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/11(土) 16:26:36 HOST:sp1-75-228-110.msc.spmode.ne.jp
ドイツは職人気質だから仕方ない。

129名無しさん:2020/01/11(土) 18:59:57 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
イタリアもフェラーリとか見るとマエストロの影響が大きそうですね。フランスはシェフやワイナリーとか
そっち系統は名匠の存在はよく聞くけど工業系の職人はあまり尊敬されてないんだろうか?

130名無しさん:2020/01/11(土) 20:28:16 HOST:KD182251031038.au-net.ne.jp
>>117
ふと絡繰りロボットが溶接してる姿が浮かんだw

131ぽち:2020/01/11(土) 21:20:33 HOST:sp49-98-67-22.mse.spmode.ne.jp
塩沢兼人ボイス「やは」
神谷明ボイス「な〜にをやっておるか」
塩沢兼人ボイス「ちょっと、ごはん代稼ぐバイトです」

132名無しさん:2020/01/11(土) 22:28:26 HOST:om126208142025.22.openmobile.ne.jp
ほれ
つ米穀通帳

133名無しさん:2020/01/11(土) 23:20:53 HOST:sp1-75-228-110.msc.spmode.ne.jp
>>106
双京構想では、明治以降断絶した節会の復活もあるから、皇室権威を高めるためにも双京構想は実現が高いかな?

134名無しさん:2020/01/12(日) 13:51:16 HOST:253.219.43.180.ap.dti.ne.jp
新幹線「のぞみ」相当の列車が出てきたら、片道2時間ちょっとで行けるから二つにする必要あるの?
って意見出て厳しくなりそう。

135ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/12(日) 16:20:17 HOST:sp1-75-0-93.msc.spmode.ne.jp
>>134
震災等の非常時に備えるための計画であって、新幹線云々は関係ないと思いますが。

136名無しさん:2020/01/12(日) 17:48:13 HOST:sp49-96-16-219.mse.spmode.ne.jp
憂鬱風アルキメデス大戦の映画やるなら
櫂はつじーんの依頼で、大艦巨砲主義に染まった46センチ砲戦艦の
闇や欠点を暴いて、悠々とアメリカに渡るが

これは夢幻会のマッチポンプで無能な人、非夢幻会の人の影響を大いに削り
本命の伊吹を通りやすくするためだったと、つじーん、嶋田、古賀が三人で
酒を飲んで終わりとか

137ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/12(日) 18:09:14 HOST:sp1-75-0-93.msc.spmode.ne.jp
>>136
アメリカに渡る途中、海難事故死じゃない?
向こうでやらかされても困るし。

138名無しさん:2020/01/12(日) 18:10:20 HOST:om126208140199.22.openmobile.ne.jp
アメリカは物騒ですからね()

139トゥ!ヘァ!:2020/01/12(日) 18:11:10 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>137
映画って言ってるのでそのシナリオのことかと。

140ぽち:2020/01/12(日) 18:12:50 HOST:sp49-98-67-22.mse.spmode.ne.jp
それでアメリカの責任を追及して交渉を有利に進めるんですね、分かります

141名無しさん:2020/01/12(日) 18:19:27 HOST:ai126198076118.60.access-internet.ne.jp
 いや、いっそ大統領が密室で「交渉条件を呑むか、拒否して殺されるか好きな方を撰べ。証拠など幾らでも捏造できるし、真相など実力でねじ伏せられる、それが合衆国だ」みたいな会話の一部始終を櫂の着衣に仕込んだ盗聴器で全世界に配信できれば……。

 あの当時、人の身体に隠せる程度の盗聴器と、その通話内容を全世界に生放送できる機構があるかどうか不明ですが。

142ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/12(日) 18:43:00 HOST:sp1-75-0-93.msc.spmode.ne.jp
憂鬱日本はトランジスターを実現させているから、それくらいは出来るんじゃないかな?

143トゥ!ヘァ!:2020/01/12(日) 18:58:33 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
途中で主人公が死ぬ映画とかこの時期では斬新な試みになるのではw

144名無しさん:2020/01/12(日) 19:41:04 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
コノミン肝いりの特撮番組で人気低迷の主役交換で前例がきっと有ったさ

見ていなかったが映画版が原作と言われた様だから映画のように整合性の取れた話になっているというか
憂鬱世界だと大和を輸出&購入できる国が当時有ったのか?

145トゥ!ヘァ!:2020/01/12(日) 19:43:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
映画版の方が主人公が奔走する理由付けがきちんとされていたそうですからね。

そも憂鬱世界の大和の建造が戦後という罠…

原作?を考えるに時系列を原作基準とするなら長門あたりになるかな?

146名無しさん:2020/01/12(日) 20:01:34 HOST:sp49-96-16-219.mse.spmode.ne.jp
>>145
昭和8年だから伊吹を建造する計画辺りじゃね?

非夢幻会の人で46センチ砲戦艦をぶちあげる馬鹿もいるだろうし

147トゥ!ヘァ!:2020/01/12(日) 20:03:22 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
ああ、そうか。伊吹か。空母いぶきならぬ戦艦伊吹でこの映画をやるのかw

148SARUスマホ新調:2020/01/12(日) 20:39:52 HOST:KD106132084092.au-net.ne.jp
かいじと悪魔合体させるんですか!?(白目)
まあ確かに史実13号艦なら18インチ連装4基30ノットの巨砲巡洋戦艦だから面白そうではあるが

149名無しさん:2020/01/12(日) 22:16:22 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>148
それは駄目〜!
艦魂娘になるから売るなんてトンデもない(艦名が越後に変更なればだが)

150名無しさん:2020/01/13(月) 16:44:52 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
ハリウッドが事実上消滅したし海外向けの映画の需要も多そうだな
冷戦ほど派手に成るか判らんがナチスの映画に世界を席巻される訳にもいかんし
少なくとも勢力下に受けの良い映画は必要かも

151名無しさん:2020/01/13(月) 18:29:20 HOST:softbank126224066041.bbtec.net
ハリウッド10に「好きなように」映画を創って貰おうかw(踏み絵感)

152名無しさん:2020/01/13(月) 20:20:47 HOST:softbank060065003235.bbtec.net
映画を再現してみたらそれっぽくない感じになりそう

153ぽち:2020/01/13(月) 20:44:37 HOST:sp49-98-67-22.mse.spmode.ne.jp
「トウキョウの休日」ですか
そういえばヘプバーンは欧州ドイツで女優やってるんでしたっけ

154SARUスマホ新調:2020/01/13(月) 21:53:26 HOST:KD106132086191.au-net.ne.jp
>憂鬱ハリウッド
史実程の極端な集中は無いとしても消滅迄は行かないのでは?
蒲田・太秦と並んで環太平洋陣営の映画製作を担うと考えるのが自然かと(後、夢幻会の干渉)
イタリアがメキシコの安価な労働力を使って史実マカロニウエスタンに相当する作品群を作るかもだが

155ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/13(月) 23:01:24 HOST:sp1-75-2-213.msc.spmode.ne.jp
>>150
???
消滅してませんよ。

156名無しさん:2020/01/14(火) 00:43:23 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
いやあブランドとしての価値ね?
少なくとも唯一性はアメリカと共に消滅したろうし

157ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/14(火) 00:50:25 HOST:sp1-75-2-213.msc.spmode.ne.jp
そうかな?
ハリウッドはまだ出来てから20年くらいで、それより歴史があるシカゴやニューヨークがまだ強かったはずだから、アメリカ崩壊後の新たな映画のブランドを築くのでは?
まぁ、ハリウッド10は残当だろうけど。

158名無しさん:2020/01/14(火) 00:50:35 HOST:softbank126224066041.bbtec.net
「アメリカとしてのハリウッド」はなくなったかもしれないけど、これからは「新しいハリウッド」にはなるでしょう

159名無しさん:2020/01/14(火) 00:52:16 HOST:softbank126224066041.bbtec.net
下手に政治的テーマを持ち込まないでも面白い映画は作れるんだから、新ハリウッドではその方向性で行ってほしいねぇ

160名無しさん:2020/01/14(火) 07:23:21 HOST:KD111239183120.au-net.ne.jp
カリフォルニアは比較的余裕がある(余裕があるとは言っていない)方ですし
作中でもお酒を売り込もうとしていたりと、単純な軍備だけでなくそれ以外の形でアピールしようとしてましたからね

161名無しさん:2020/01/14(火) 09:31:55 HOST:sp49-96-35-170.mse.spmode.ne.jp
ハリウッドって、元々学生の自主映画の発表会だったような。

162名無しさん:2020/01/14(火) 10:44:09 HOST:om126208254018.22.openmobile.ne.jp
そのうちポリコレみたいに日系人出さなきゃダメって批判されたり、日系人とカリフォルニア人とのキスシーンを唐突にいれたり、夫婦として描いてたりしてそう

163名無しさん:2020/01/14(火) 10:53:14 HOST:om126208254018.22.openmobile.ne.jp
しかし映画もそうだけど、漫画や小説とかも変わるんだろうなぁ
少なくとも史実ほど核兵器に対するアレルギーもないだろうから、紺碧だのジパングだののように「核兵器はダメ!」っていうシロモノは流行らないだろうし
そうなるとゴジラはアメリカで生まれる可能性?

164700:2020/01/14(火) 11:00:50 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>ハリウッド
映画撮影が西海岸に移行したきっかけはエジソンの会社による特許絡みの差し押さえ(後に独禁法違反で解消)を避けてのもの。
中でもロスアンゼルス近郊のハリウッドに集中したのはメキシコ国境が近いので差し押さえに来たら国外脱出するため。
さらにハリウッド近辺は天候が良いので野外撮影の時間を確保しやすかった。(当時のフィルムは感度が悪く、屋内撮影は困難)
第一次大戦終結頃には大手制作会社もハリウッドにスタジオを持つようになり、1930年代にはアメリカにおける映画製作はほぼ西海岸に集中している。
(以上英語版Wikipe、"Cinema of the United States"より抜粋)

なので自主映画は関係ないし、NYC、シカゴはアメリカ崩壊時点では無視していいかと。

165ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/14(火) 11:54:26 HOST:sp1-72-8-202.msc.spmode.ne.jp
>>163
>ゴジラ
それは無い。
そもそも、そんなのを転生者が許すはずないでしょう。
むしろ、国民へ冷や水を放水するために、受ける受けない関係なく、軍も全面協力で大々的にやるでしょう
フシミン肝いりで制作したという支援SSも有りますよ。

166700:2020/01/14(火) 12:36:29 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
支援SSは非公式ということで置いておくとして、
アメリカの映画界にとって「核の脅威」はあまり実感湧かないんじゃないですかね?
所詮隣の(盗っ人)国しか被害受けてないし。

アメリカだとバイオハザード的な映画の方が作られるのではないでしょうかね?
あるいは下半島産のツナミ類似か。(見たことないけど、伝え聞く内容的に)

167名無しさん:2020/01/14(火) 12:46:54 HOST:KD182251249014.au-net.ne.jp
でも憂鬱世界でバイオハザードやったら初手で核による滅却になりそうな

168SARUスマホ新調:2020/01/14(火) 13:03:23 HOST:KD106132087214.au-net.ne.jp
メヒカリは嘉洲の目鼻ですから、国境の向こうに禍々しいキノコ雲が沸き上がる光景を目の当たりにした国民も多いのでは……

169名無しさん:2020/01/14(火) 13:06:25 HOST:softbank126115024092.bbtec.net
メヒカリで日本を認めたような描写があったとおもうので
むしろ直接的に被害を受けてないからこそ影響ありそう

まぁでもバイオハザードのほうが流行りそうですね
でもバイオハザードよりはフォールアウトのほうが受けそう

170名無しさん:2020/01/14(火) 13:10:34 HOST:hccdb6a8321.bai.ne.jp
国境越えてカリフォルニア領内にも被害がはみ出してても不思議はないんですけどね。
メヒカリは国境の町で、カリフォルニア領内にあるカレキシコという町は『メヒカリと隣町』なので。

171700:2020/01/14(火) 13:14:19 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
バイオハザードって初期の作品では政府や会社が生物兵器の存在を隠蔽していませんでしたか?

ナチスドイツかテキサスの隠蔽された生物兵器の流出に巻き込まれた人々を主人公に、
最後は燃料帰化爆弾かTHINGみたいな巨大火炎放射器で街ごと焼き払うのを街の外から見守るシーンで〆れば映画になりそうな気がするんだけど。

172名無しさん:2020/01/14(火) 13:33:53 HOST:softbank126115024092.bbtec.net
そういえば核兵器で思ったんですが、憂鬱世界じゃマンハッタン計画ってなかったんですか?
史実だとアインシュタインの手紙が39年、41年の10月にアメリカに伝わってるみたいですが

173名無しさん:2020/01/14(火) 13:35:56 HOST:softbank126194175187.bbtec.net
>>172
憂鬱本編読み返そうか

174SARUスマホ新調:2020/01/14(火) 13:50:03 HOST:KD106132087040.au-net.ne.jp
>>170
嘉墨戦争でそうした街の旧米側住民が避難していて、爆心地がメヒカリの南側なら嘉洲側の人的被害だけは避けられるのでは

175名無しさん:2020/01/16(木) 21:49:19 HOST:softbank126115024092.bbtec.net
憂鬱チハってT-34をもとにつくったって認識なんですが
T-34というかソ連戦車って、狭い・俯角がとれない・精度が悪いってイメージ
やっぱり憂鬱チハの系列もある程度その欠点は受け継いでるのだろうか

176モントゴメリー:2020/01/16(木) 21:55:01 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>175
どうやっても史実ソ連並の生産数は無理ですから
その分、質に気を使っているのでは?

177トゥ!ヘァ!:2020/01/16(木) 22:38:05 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>175
まあ悪いとこまで受け継ぐ必要はないので、性能を極力落とさずに改善できるところはしているのでは?

178名無しさん:2020/01/16(木) 22:44:29 HOST:softbank126115024092.bbtec.net
まあそれでも狭そうなイメージなんですけど
それにパンター並みの主砲だと装填が大変そう
戦車ってどのくらいの頻度で装填できるもんなんです?

179モントゴメリー:2020/01/16(木) 22:45:51 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>178
75㎜砲弾で6㎏超えます。
ここからある程度想像できるかと。

180名無しさん:2020/01/16(木) 22:49:48 HOST:opt-115-30-204-189.client.pikara.ne.jp
なお、急降列車が連続カーブするように
ガタガタ揺れます。

181名無しさん:2020/01/16(木) 22:53:22 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>179
それもしかすると砲弾だけの重量では?
薬莢込みで14.3kgという数字があるんですが。

182モントゴメリー:2020/01/16(木) 22:57:27 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>181
ああ、運動エネルギー計算するときは「弾頭重量」だけでいいですからね。
ついその数字がでてしまう。

183名無しさん:2020/01/16(木) 23:16:38 HOST:M106072161064.v4.enabler.ne.jp
>>177
転生者が持ち込めるのは記憶だけなので、まんまコピーは実際のところ不可能ですしね。
21世紀からの転生者たちの大まかな記憶と集合知をベースに仕様を策定を行う過程がある以上、
コピーではなく再発明というべき過程を経ており、最終成果物はオリジナルといろいろと異なっていることでしょう。

184トゥ!ヘァ!:2020/01/16(木) 23:18:23 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
何よりハンマーで叩かないと動かないギアではまともに戦えないんご…

…これはkv-1か2の話でしたっけ?(汗

185モントゴメリー:2020/01/16(木) 23:22:43 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>184
T-34でも聞く話ですね。

186トゥ!ヘァ!:2020/01/16(木) 23:23:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
>>185
これ元々固かったのが、寒さで更に固くなっていたんですかなぁ。

流石にこれは元のままではいかんでしょうし(汗

187名無しさん:2020/01/17(金) 00:13:45 HOST:softbank126242210154.bbtec.net
史実T-34の改良型でもでもあったシンクロメッシュ機構を最初から採用すればいいんじゃないですかね
シンクロメッシュ機構は日本も史実ではトヨタの国産車で1936年に実用化出来てましたし

188トゥ!ヘァ!:2020/01/17(金) 00:17:36 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なるほど。そんなものがあるんか。

189名無しさん:2020/01/17(金) 00:21:27 HOST:softbank126242210154.bbtec.net
むしろ憂鬱97式中戦車はT-34のネガを潰した改良型のT-43に近いのかもしれない
搭載砲も76㎜だし

190名無しさん:2020/01/17(金) 00:24:03 HOST:softbank126242210154.bbtec.net
以下ウィキペディアより抜粋
T-43戦車の全体的な設計はT-34中戦車とよく似ているが、装甲の配置や砲塔の形状が改められている。またT-34中戦車のクリスティー式サスペンション(英語版)よりも空間効率が高いトーションビーム式サスペンションが組み込まれ、新型の5速ギアボックスが搭載されている。砲塔は3人用で、全方位を見渡せる戦車長用キューポラが備えられている。1943年型T-34中戦車の六角形砲塔と比べると、T-43戦車の装甲は70〜90mmまで増加し、また車体も前面47mm、側面60〜75mmと強化されていた。生産効率を高める為に主砲はT-34中戦車と同じF-34 76mm戦車砲を採用し、全部品のうち70%はT-34中戦車のものと互換性があった。しかしクビンカ(英語版)での試験結果は芳しくなく、T-43戦車はT-34中戦車ほどの機動性を確保することは叶わず、また強化された装甲もドイツ製88mm砲に耐えうるものではないと判断された

攻撃力不足で85ミリ砲搭載のT-34-85の生産が優先されたため、結局量産はされなかったようですが

191トゥ!ヘァ!:2020/01/17(金) 00:50:27 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
なるほどなぁ。そんな便利な戦車があったのか。

192ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/17(金) 10:38:15 HOST:sp1-75-228-176.msc.spmode.ne.jp
>>175
先にも言われてるし、前にも別の兵器でも言ったけど、悪いところまで全部真似する必要は微塵もないですよ。
参考にしたから、モデルだから、と欠点もなにもかも同じなわけないでしょう。
ましてや使う人間からすれば、「なんでそこまで真似せにゃならんの?」って、なりますよ。

193ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/17(金) 10:49:22 HOST:sp1-75-228-176.msc.spmode.ne.jp
>>189
それはないでしょう。
だって、九七式中戦車(T-34)は、この掲示板が誕生する以前から、earth様が考えた設定ですもの。
現に、提督たちの憂鬱について その1の>>6の作中への感想コメントで書かれていますし、内容からして本編の改訂前(提督たちの憂鬱はこの掲示板が誕生する前に一度全て削除して、一から書き直しています)からこの設定であったことが伺えます。
たぶん一番詳しいのは辺境人さんだろうけど、とりあえず、T-43のことはどこにも書かれていないから、間違いないでしょう。

194名無しさん:2020/01/17(金) 11:02:36 HOST:sp49-96-35-142.mse.spmode.ne.jp
高速戦艦の紀伊の船体を利用した空母紀伊と尾張とか今の人は誰も知らないだろうなあ。
改定前の

195名無しさん:2020/01/17(金) 11:22:50 HOST:fpoym3-vezA1pro13.ezweb.ne.jp
>>193
言ったらなんですけどearthさんの知識にあまり信頼を置かない方が良いと思いますよ
特に執筆初期だと知らなかったり勘違いしていたことも多かったりしますからね
典型的な例が旅順要塞への三景艦の艦砲射撃の話ですね
実は史実でも旅順要塞への艦砲射撃は実行されていたので三景艦の主砲三門が増えたくらいでは誤差の範囲で要塞陥落を早める効果は無いんですよね
春日型の主砲が他の艦よりも長い射程を持っていたので要塞への艦砲射撃の時に役に立ったなんて話が残っているくらいです
なので執筆当時のearthさんはT―43のことを知らなかったからT―34と書いたけど実際に想定していた戦車はT―43の方が近かったという可能性も有ります

196名無しさん:2020/01/17(金) 12:06:22 HOST:om126179115245.19.openmobile.ne.jp
T34は戦車研究所にも載ってないからね
当時なら知らなくてもシャーナイ

197ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/17(金) 12:08:36 HOST:sp1-75-228-176.msc.spmode.ne.jp
>>195
以前から何度も言っていますが、旅順要塞を落としたのではなく、旅順艦隊を攻撃したのであって、要塞自体は封鎖に留めたんですけど・・・

それと、本編に登場したスペックは、earth様の原案を元に辺境人さんか、Newさんが詳細を詰めたものを使用していて、その解説にT-34-85をモデルにしているとあって、T-43は出てこなかったはずです。

198名無しさん:2020/01/17(金) 12:11:41 HOST:om126179115245.19.openmobile.ne.jp
T43だった

199名無しさん:2020/01/17(金) 12:16:09 HOST:om126179115245.19.openmobile.ne.jp
T34のネガ部分を潰した改良型が史実のT43ってだけでしょ
憂鬱97式が史実T34のネガ部分を潰し造ってるなら、史実T43みたいになる

200名無しさん:2020/01/17(金) 15:11:25 HOST:fpoym3-vezA1pro03.ezweb.ne.jp
>>197
目標が要塞だろうが艦隊だろうが史実で艦砲射撃に参加した戦力だけで充分で三景艦は不要な戦力で有ることは変わりません
史実で艦砲射撃に参加した戦力は戦艦だけでも6隻も居るんですよ
三景艦の主砲三門が増えても戦力としては戦艦一隻以下の増加に過ぎません
なのに三景艦の艦砲射撃で旅順艦隊に大打撃を与えたみたいな描写をするということは執筆当時のearthさんが史実で旅順への艦砲射撃が行われていたことを知らなかった可能性が高いです
つまりearthさんも人間ですから知らないことも有るのだから何でも知ってるかのような前提で話すのは間違っていると思うのです

201名無しさん:2020/01/17(金) 15:15:34 HOST:sp49-96-35-142.mse.spmode.ne.jp
昔wikiは無かったしな

202名無しさん:2020/01/17(金) 15:23:58 HOST:KD182251027101.au-net.ne.jp
史実でも艦砲射撃だけで旅順艦隊は実はボロボロになってたんだっけ?
撃たれるようになって湾の影に隠れてたから日本軍は効果測定ができなかっただけで、

まあ、大口径の奴の砲を使ったから、隠れる前に沈んだと思えば・・・

あと純粋に嶋田さんが知らなかった説。

203名無しさん:2020/01/17(金) 15:26:49 HOST:om126133194129.21.openmobile.ne.jp
過去散々荒れた話題で再び荒らしに来たアラシは相手にするな

204名無しさん:2020/01/17(金) 18:47:10 HOST:fpoym3-vezA1pro08.ezweb.ne.jp
>>202
艦砲射撃じゃなくて陸上からの砲撃でボロボロになっていたという説も有るらしいですが
日本陸軍の攻撃で要塞の守備兵が戦死して数が足らなくなった穴埋めに艦隊の水兵を陸に上げたら戦死して水兵不足になったので艦隊が動かせなくなったという説が有力みたいです

205名無しさん:2020/01/17(金) 19:06:58 HOST:sp49-96-35-142.mse.spmode.ne.jp
そもそも、昔、日露戦争を題材にしてるのは坂ノ上の雲ぐらいしかないよね

206名無しさん:2020/01/17(金) 19:25:36 HOST:KD182251027101.au-net.ne.jp
>>204
なら転生者が魔改造した三景艦が高い命中率出したでいいよーなw

当時は元老との協力体制をとってて、相対的に、転生者が全てを牛耳れるほどの勢力無かったろうから、戦艦弄るのが難しくても三景艦に新機軸入れる位なら余裕だったたろうし・・・

207名無しさん:2020/01/17(金) 20:14:39 HOST:hccdb6a8321.bai.ne.jp
要塞砲(史実の日本戦艦の主砲より長射程)の射程外から撃てるようにしたので要塞の反撃を気にせず攻撃できた分戦果が上がった、で納得してた

208名無しさん:2020/01/17(金) 20:22:44 HOST:ntfkok043025.fkok.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
また戦後の弾薬論争を蒸し返すための布石でも打ってんのか、誰がとは言わんが。

209名無しさん:2020/01/17(金) 20:34:41 HOST:KD106180033086.au-net.ne.jp
そっちは次揉めたら直接earth氏にメールで訊くわ(意訳)みたいな人居たから揉めても意味無いんじゃね?

210モントゴメリー:2020/01/17(金) 20:47:35 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
日露戦争で日本海軍が対地射撃した戦場って「南山攻略戦」だけだったはずでは?

それに、旅順艦隊が大ダメージを受けたのは「黄海海戦」が原因ですよ。

211名無しさん:2020/01/17(金) 23:01:25 HOST:softbank126115024092.bbtec.net
>>181
14㎏の砲弾を小さな日本人が揺れて狭い場所でどやされながら装填するのか・・・
>>192
T-34コピーではなくて、欠点を極力取り除いたってことなんですね

212名無しさん:2020/01/18(土) 12:13:20 HOST:d-219-99-227-046.ftth.katch.ne.jp
エイブラムスみたいな装填補助装置が必要かな

213名無しさん:2020/01/18(土) 12:28:07 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
史実日本陸軍が速射性重視として五式で37ミリ副砲と同時に装填補助装置の実用化に手間取って実用化遅延&砲塔大型化(結果88ミリ砲搭載と勘違いされた)

元々八九式でクリスティー式の特許潰しの延長としてのチハだからトーションバーは無いでしょうね
RSBCでも10式でクリスティー式(大型転輪方式?)かつ長10センチ転用と今では突っ込みのネタだがそういう世界だと認めるのも創作の読み方の一つ

214名無しさん:2020/01/19(日) 01:45:44 HOST:softbank126163134042.bbtec.net
トーションバーはチハの次の次辺りのMBTからかな?

215ham ◆sneo5SWWRw:2020/01/19(日) 06:26:02 HOST:sp1-72-7-13.msc.spmode.ne.jp
トーションバーは四式重戦車で採用していますよ。
1936年からの技術ですから。
チハの場合は、新規開発より経験が充分あるクリスティー式を採用したのが妥当でしょう。

216名無しさん:2020/01/19(日) 11:44:00 HOST:sp49-96-35-142.mse.spmode.ne.jp
クリスティーは現代も受け継がれてないからなあ

217New:2020/01/19(日) 15:26:09 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
どっかの記事で見たけどクリスティー式というのは縦置きロングコイルスプリングの
一種で現代のサスペンションとして近いのはメルカバのらしいね。

218名無しさん:2020/01/19(日) 21:11:30 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
車体前面の被弾写真でサスペンションがむき出しのがありましたね
イスラエル周辺以外だと機動力に期待できないとか
あれはむしろ前面装甲の薄さを指摘していたが
第2世代の戦車とATMならフロントエンジンでも補助装甲として期待できたが今の砲弾では気休めにもならないという現実
それでもガラパゴスと日本には言ってもイスラエルには言わないどころか日本も真似をしろと10年位前までは言っているのも居たな

219トゥ!ヘァ!:2020/01/19(日) 23:38:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
現代の砲弾は威力や貫通力ヤバすぎだから…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板