したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その113

1名無しさん:2019/10/14(月) 19:08:56 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

前スレ その112 > ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1569933728/

275名無しさん:2019/10/26(土) 20:52:20 HOST:softbank126224097204.bbtec.net
殉死したであろう新選組の原田左之助も、松山では「徳川の忠臣」扱いか

276yukikaze:2019/10/26(土) 21:05:12 HOST:243.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>273->>274
一応家格としては久松松平家は伯爵位ですね。従四位下権少将になっていますし。
基本的に日清・日露で戦功をあげた面々は、一代華族で通常は大夫。
艦隊司令長官や軍司令官クラスで子爵or男爵ですんで、主家を超えることはまずなく、
ある意味ハードルは低いです。

正直、爵位面で一番胃の痛い思いしたのは伊藤と山縣。
どちらも最終的には伯爵位だったのですが、こちらは主家である毛利家と同格で、2人とも必死になって「それだけはやめてくれ」と
懇願することに。
最終的には毛利家から「もう江戸時代でもないのだから当家に遠慮する必要はない」と、言葉を貰うことで受ける羽目になりましたが
毛利家当主に会うたびに、下座に座って平伏し、声がかかっても3度目に頭を上げるという有様で、毛利の殿様自身が一番困る羽目に
なりました。

277陣龍:2019/10/26(土) 21:14:56 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
江戸時代云々の感覚が抜けていないと言うよりかは、『下手な事やらかしたら自分だけでなく周囲も巻き込んで破滅しかねない』と言う恐怖も有るかもですかね

豊臣夢幻会世界の歴史的経緯から、長州出身者で中央政府で活躍&出世出来たのって伊藤博文ほか三人居る程度ですし、
しかも周囲の目線も正直某勝海舟に『まだ殺したりねぇのかい』と一喝された軍略家のせいで冷たいし、で

278名無しさん:2019/10/26(土) 21:23:49 HOST:ai126246078065.62.access-internet.ne.jp
>>276yukikaze様。

 おお、うちの殿様も伯爵もらえましたか。じゃ、萬翠荘も城山の麓に出来て、無事に平成の御代に「虚月邸殺人事件」の舞台として登場できそうです。

279名無しさん:2019/10/26(土) 21:28:55 HOST:softbank126224097204.bbtec.net
「侍としての教育」を受けてきた人たちにとっては、「時代や制度が変わろうが殿は殿」なんですなぁ

280名無しさん:2019/10/26(土) 21:29:17 HOST:ai126246078065.62.access-internet.ne.jp
↑訂正。

×舞台
〇外観のモデル

281リラックス:2019/10/26(土) 21:32:45 HOST:p179073-ipngn200303fukui.fukui.ocn.ne.jp
恩人を個人的に慕い、敬うことの何が悪い!という話になってくるので、まあ、そこら辺は当人の自由ということで……

282yukikaze:2019/10/26(土) 22:08:25 HOST:243.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>277
水戸や土佐に比べりゃはるかにマシなんですが、長州は幕末時の政治的策謀の
アレコレによって、色々と恨み買っていましたから。
特に前原一派の暴走は、長州への同情心を下落させるのに十分であり、山縣や
伊藤は本気で「バカなのかあいつは」と、嘆くことになります。

これで風当たりの強かった長州出身者は、苦労に苦労を重ねることになり、伊藤や山縣の
栄達も、見るに見かねた豊臣慶秀からの支援と庇護があってこそでした。
結果的にこれが、数少ない長州出身者の官僚や軍人が豊臣閥になる要因になるのですが
ただしそれに甘えてしまうと、地元の長州民から「故郷を捨てて栄達しやがって」と批判が
向きますので、裏では相当地元に配慮したりしています。

>>278
ちなみに領国的には伯爵位も行けますが、位階の関係で子爵どまりだったのが、
本多や榊原と言った面々。こういう面子が伯爵位への昇格を狙ったりします。
なお、従四位ですが極官が受領の為、子爵になっていた津軽家に対し、侯爵家であった
南部家は壮絶に煽りまくり、あわや刃傷沙汰にまで発展しそうになります。

もっとも、南部侯爵家は家計が火の車であり、柳沢家と同様、割と早期に伯爵位への
降格を願うことになり、最終的には日露での当主戦死などの混乱で、子爵に落ち着く羽目になります。

283ひゅうが:2019/10/27(日) 05:58:04 HOST:p192193-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
奈良華族の皆さん「たすけて…お金もなければ家臣団なんているわけもないの!」

284ham ◆sneo5SWWRw:2019/10/27(日) 06:05:22 HOST:sp1-75-0-168.msc.spmode.ne.jp
醍醐家や清水徳川家も変わっていそう。

285名無しさん:2019/10/27(日) 06:23:02 HOST:ai126246121252.62.access-internet.ne.jp
 神代から住吉大社の社家だった津守氏とか、世襲を断つ代わりに華族に列せられた社家や座主家の人々は華族に列してくれなくても従来通りの地位を維持できた方が幸いかな。

 でも、明治維新に際して各地の世襲社家が強制的に廃絶されたのも、大名家の廃藩置県と同様の意味がありましたし。

 中には伊福部氏みたいに華族にも列せられずに世襲を絶たれたり、富士氏みたいに区長に任じられたと思ったら社家を解任されて戻れなくされた例もありますが。

 あと、華族に列そうが外れようが関係なさそうなのが本願寺の大谷家。

286yukikaze:2019/10/27(日) 11:41:53 HOST:160.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>283
そこ、真っ先に悲惨な目にあいます。
元々奈良華族成立自体が、京都の面々からの政治的要求にあったものでしたので
東京の面々も「まあいいんじゃない。後のことは知らんけど」と、半ば鼻で笑っ
て了承。(前述したように、華族制度樹立は『皇室の藩屏』作成ではなく、大名
や旧武士階層に対する名誉補填でしかない)
結果的に、奈良華族や名家、半家と言った面々は、家計が苦しくなり、政府に対
して援助を求めますが、政府自体から「じゃあ君達は国に対してどんな責務を負
ったの?」と返され、これに答えられた面々はともかく、新規華族であり家職を
持たない奈良華族は、爵位を返上する羽目になります。(せめてもの捨扶持とし
て、大夫とはなっていますが。)

>>285
神職については、新政府自身が全く興味がなかったので、問題なければ世襲でしたし
史実のような国家神道の統制への動きも低調でした。
この理由についてですが

1 神道重視していたのが水戸徳川であり、水戸徳川の評判は最悪であった。
2 国家神道とする場合、キリスト教や仏教勢力との調整が面倒
3 尊王攘夷運動の残党連中が利用すること確定なので、残党復活の阻止

ただまあ・・・国家神道形成がない為に、神社は国からの補助も得られず、
結果的に神仏習合や神社の統廃合が進むなどして、1890年には、民放公布
の後、宗教法人法が成立することになります。

287名無しさん:2019/10/27(日) 13:13:44 HOST:ntkngw938210.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
家康公は高家の存在ように家の歴史の長さや家格・職能を考慮しましたが、
それまでとは打って変わった突然の路線変更なので時代についてこれないものも出てきますね…

288New:2019/10/27(日) 13:20:27 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
海外から見たら「あれ?爵位貴族が没落しまくってるけど国家揺らがない?」
とか言われてそうだな

289yukikaze:2019/10/27(日) 15:13:11 HOST:160.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>287
名家や半家と言った面々がこの過程で没落する羽目になります。
なお、小規模な譜代大名や外様大名も似たようなもんですが、目端の効くものは「これ・・・市長とかになればよくね?」
「これ、地元で素封家としていた方がよくね?」ということに気付いて、荒波乗り切ったのもいたりします。

>>288
逆に「爵位貴族の血の循環が上手く機能している」扱いですねえ。
イギリスなんかが一代貴族制度を二次大戦後に導入したのも、日本の実例を参考にしたりしています。

290名無しさん:2019/10/27(日) 16:08:23 HOST:KD182251100028.au-net.ne.jp
酒井左衛門家とかどうなってるんだろう

291yukikaze:2019/10/27(日) 17:21:29 HOST:160.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>290
酒井家は、結構メンドクサイ家でして、左衛門尉酒井家は、通常ならば子爵なのですが
第七代が老中になっていたことを盾にとって伯爵位を要求。
「1代だけじゃねえか」ということで却下されましたが、伯爵位への要望は続くと。

雅楽頭酒井家に至っては更にめんどくさく、宗家は大老2回輩出しているので侯爵位を要求
するのですが、姫路藩の財政が壊滅的であり領内一揆の頻発などから、結果的に伯爵。
小浜藩の別家も、初代が大老ですんで侯爵位を求めるのですが、上記の例に倣って伯爵。

お蔭で、左衛門尉系が、系図上では酒井家本宗家なのですが、宗家と別家の位階が逆転しており
酒井家内部での争いになります。(左衛門尉家が伯爵位への運動するのも当然なんですわ。)

292ひゅうが:2019/10/27(日) 17:25:46 HOST:p192193-ipngn200303kouchi.kochi.ocn.ne.jp
よかった
廃仏毀釈で燃やされる寺はないんですね!
比叡山「だが現実は非情である」
三井寺「お前が言うな!」

あと、奈良の皆さん南無
たぶんいいことあるよきっとw
華族になれなかったような官人の家とかと同じく悲惨ですけど

293yukikaze:2019/10/27(日) 18:21:16 HOST:160.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>292
廃仏毀釈については地域格差凄いと思います。
政府自身は止める側になるのですが、如何せん江戸時代を通じて寺は恨まれやすく
国学者崩れによって扇動された面々が寺を焼いたりするケースはあるかと。
史実と違って国学が振わない(大体水戸のせい)お蔭で、国学者が先鋭化しかねないんですよねえ。

奈良華族については、元が無茶というか、公家への懐柔策でしかないです。

294名無しさん:2019/10/27(日) 18:27:31 HOST:ai126246121252.62.access-internet.ne.jp
 お寺は明治まで町役場の権能を果たしていましたからね。所によっては学校や病院や孤児院も。

 江戸時代になって、かなり民業に移行しましたが、それでも町民の戸籍とかはお寺の扱いで。明治維新の廃仏毀釈も、寺社を取り潰して寺領を公収するだけではなく、新政府に行政面を一元化する意味もありましたから。

 更に言えば、本当の意味で寺社が寺領神領を喪ったのは史実では戦後に米軍が進駐してきてから。

295yukikaze:2019/10/27(日) 19:18:49 HOST:160.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
なお前述した皇太子妃選定問題。
間違いなく史実よりもゴタゴタとしただろうなあと。
理由はというと、皇室のトラブルメーカーこと久邇宮朝融王の存在。
父親もやりたい放題だったが、この王もやりたい放題で、しかも
皇室典範の関係上、孫の代で臣籍降下になるため、宮家存続乃至は
臣籍降下後も朝廷の外戚としているために色々とやらかすだろうなあ。

まあこの皇太子妃選定問題で、宮中改革はほぼ終了することにはなるだろうけど。

296名無しさん:2019/10/27(日) 19:39:19 HOST:115-36-228-163.chubu1.commufa.jp
なんか口には出さないけど爵位取り上げられて良かったと思ってる処もありそう

297名無しさん:2019/10/27(日) 21:55:58 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
豊臣憂鬱世界だと新興宗教の扱いどうなんだろ、大本事件は多分起きると思うし
割と史実戦前も新興宗教関連で結構政府も頭抱えていたらしいし

298トゥ!ヘァ!:2019/10/27(日) 21:58:02 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
史実のオウム真理教のことがありますから、転生者がいるうちに色々厳しくしているのでは?

299弥次郎:2019/10/27(日) 23:10:44 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
問題はオウムのように何かわかりやすく「新興宗教って胡散臭い」って言うイメージを植え付ける強烈な何かが無いと
ホイホイと勧誘に引っかかってのめり込む人が増えてしまいそうなことで…

300名無しさん:2019/10/27(日) 23:15:40 HOST:softbank126147148074.bbtec.net
大丈夫だ。オウム事件が起こった後も新興宗教にホイホイはまっている人間が後を絶たないから(大丈夫じゃない

301名無しさん:2019/10/27(日) 23:18:18 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
どの道オウムなくても別の新興宗教が出てくるだけだしなあ
だって中核がいままで順風満帆なエリートたちが壁にぶち当たって拗らせたところを
オウムに入ったからね

302yukikaze:2019/10/27(日) 23:23:02 HOST:160.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>297
国家神道の動きがありませんので、新興宗教についても、原則的には
「信教の自由」で認められています。
勿論、宗教による騒乱については注意が払われており、例えば信者が終末論を
展開して扇動し、何ら手をうっていなかった大本教は、宗教法人格を没収され
ると共に、公安警察から名指しでマークされるなど、ペナルティもありますが。

なお、治安維持法が発動したのは、大本教とオウム真理教ですが、宗教法人格
を失った事例は割と多く(基本的に税金対策の為の宗教団体設立によるもの)
新興宗教団体自体が「うさんくさい」扱いとなっています。

303名無しさん:2019/10/27(日) 23:28:27 HOST:ai126246121252.62.access-internet.ne.jp
 まともな宗教の知識があればオウムなんて絶対に引っかからないような稚拙きわまる野狐禅ですが、逆に言うと、あの程度の事ですら騙される奴が大学生にもいるぐらい、当時の日本ではまともに宗教について真面目に教えていませんでしたからね。

 明治以降の新興宗教は廃仏毀釈による既存の宗教権威の低下に江戸から明治へと時代が変転する事についていけない人の心の弱みにつけ込むように。

 戦前のそれは不況や大戦争や国外情勢の不安から。

 戦後は敗戦による従来の価値観と権威の低迷や、経済成長の結果として産まれた心の隙間につけ込む形で。

 何れの時代も、人の心の迷いや弱さに手を差し伸べる為に必要な手段を利用して、人を食い物にする輩が跳梁跋扈しましたから。

304名無しさん:2019/10/27(日) 23:36:05 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
宗教も一概に悪とはいいきれんのよ、安定を求めるという点でも間違ってないし
不味いのはそれにのめりこむ奴なんよ

305モントゴメリー:2019/10/27(日) 23:49:08 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>303
>当時の日本ではまともに宗教について真面目に教えていませんでしたからね。

否、「現代でも」まともに教えていませんぞ。
私が現役学生だった数年前でも『新興宗教に注意せよ』と各研究室に通達が来てました
(通達しなければならないほど引っかかる学生が多数いた)

>>304
「宗教はアヘンである」ってレーニンの言も、現代訳すれば「末期がん患者のモルヒネ」ですからね。
『どうしようも無くなった時の最後のよりどころ』という意味だったとか。

306名無しさん:2019/10/28(月) 00:03:56 HOST:ai126246121252.62.access-internet.ne.jp
 人間が数日の間、寝ていなければ誰でも幻覚や幻聴に悩まされる。その程度の事も教えずに宗教そのものを近寄りがたいモノないし近づくべきではないモノの如く扱っているので、松本が如き詐欺師に簡単に大学生が騙される事に。

 あの中には医師もいたと言うのに。

 不眠断食の果てに妙なる音楽が聞こえてきたり、神々しい七色の雲をなびかせて神仏が降臨した時に「これは肉体が疲労の極みに達して見せている妄想(もうぞう)」と喝破して、人間の精神は常に肉体の影響を蒙っている不定形なモノである事を自覚して、遂には肉体が如何なる状況であろうと、それを快楽でも不感でもなく純粋に苦痛と言う事実として受け止め、而してそれに左右されない知性や心を得る事が修行の初歩と言うのに。
 世の中、本当に生理現象の幻覚妄想で「悟った!」「神秘体験!」と特別な者になったと勘違いする(あるいは薬物まで使って勘違いさせる)野狐禅が多いような。

 一人で修行する独歩行が為しがたいとされるのも、この野狐禅に陥らない為とされますのに。

307名無しさん:2019/10/28(月) 00:18:54 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
たしかどこかの大学サークルで各宗教団体にいってみる課題をやった所
オウムにいった人だけものの見事信者になったんだよなぁ

308名無しさん:2019/10/28(月) 00:39:10 HOST:175017014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp
>>303
それが、中途半端な知識持ちだと逆に引っかかりやすいんですよ、カルト系って
中途半端に知識があるから、ちょっとした矛盾だと「つまり、これはああいうことか」と勝手に脳内補正してしまうんですよ

そもそもカルトって、引っかかる人間を選別して集中的に飲み込むんで、別に宗教とは何かを講義しても
ダメなときは本当にダメなんですよ。むしろ、伝統宗派の側から色々と発信しなきゃ解決がすっごい難しいんですよ

そして、最近の華族談義に、昔自力で近代化した階級社会日本というネタを知人に見せたとき「よくしらん!」の
一言で自分なりに歴史考察して練り上げた設定が全部ぶっ壊された諸行無常を思い出してしまった……
自力で達成しちゃった以上、わざわざ近代イギリス由来の五爵になる様子が思い浮かばず、4等官ベースにしたんですよねぇ……

309名無しさん:2019/10/28(月) 00:51:32 HOST:softbank126147148074.bbtec.net
日本の律令制に合わせるなら、糞細かいことになる(正五位上とか従三位下とか)ので、外国に合わせてわかりやすい&古代中国でも使用されていた公侯伯子男の5段階にしたんでしょう

310名無しさん:2019/10/28(月) 00:52:57 HOST:softbank126147148074.bbtec.net
流石に冠位十二階を復活させるのもねw

311リラックス:2019/10/28(月) 07:02:04 HOST:210.248.148.148
>>308、まあ、どんだけ設定やら地の文やらでそうならないように予防線張ろうがハリウッ○映画的にはこういう展開になるのが基本だよね!の感想一言でぶっ壊されますから、多少はね?

感想がハリウッ○の展開でこういう風になるフラグですよね?とか、ゴ○ラ的にこうなるフラグですよね?とか言われるのが有りな以上、突然隕石が降って来て文明リセットくらいは気分でやっても許されるはず

312名無しさん:2019/10/28(月) 09:00:27 HOST:ai126246121252.62.access-internet.ne.jp
 映画版「ミスト」は、ハリウッドの主人公的な存在を一脇役にして、本来は主人公が何某かの行動の傍らで無惨な事になっている脇役にスポットライトを当てて主役に仕立てればどうなるかと言うような作品でしたね。

 原作者をして、ラストで「この手があったか!」と感嘆させたと言うラストとか。

313名無しさん:2019/10/28(月) 12:24:35 HOST:sp49-98-72-113.mse.spmode.ne.jp
>>312
あれは酷いオチだったなあ>ミスト

314トゥ!ヘァ!:2019/10/28(月) 12:59:31 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
トラウマエンドでしたね…

315名無しさん:2019/10/28(月) 13:06:31 HOST:ai126246121252.62.access-internet.ne.jp
 福島正則が大坂の陣を「三年おそく、三年はやい」と嘆いたそうですが……。

 あのラストは「三分おそく、三分はやい」とでも申しましょうか。原作者を感嘆させるとは、映画の監督や脚本家の冥利ですね。

316名無しさん:2019/10/28(月) 18:02:43 HOST:115-36-228-163.chubu1.commufa.jp
ミストは主役っぽいのは実は脇役で本当の主役は子供を助ける為に外に出た女性だっという説が有ってだな

317名無しさん:2019/10/28(月) 18:10:28 HOST:ai126164034251.72.access-internet.ne.jp
 描写されていない場外で、さぞかし戦う力のない女性の身で機知と幸運に助けられながら子供と再会し、その後も何度かの危機をくぐりぬけた末に最早これまでと進退窮まった時に米軍が駆けつけて颯爽と怪物を蹴散らしてくれる王道展開が繰り広げられていたのかも知れませんね。

 案外、あっさり子供と合流して幸運にも危険に遭う事なく軍に保護かも知れませんが。

 描写されていない部分を「どうだったのだろうか?」と観客が想像を働かせるのは、優れた創作物の証かと。

318名無しさん:2019/10/28(月) 18:40:22 HOST:sp49-98-72-113.mse.spmode.ne.jp
通常なら脇役が主役ゲットした所で幸運値を使い切ったのでしょう。
なお通常なら主役が脇役に廻った結果、幸運値はカンストしたのかも?

319名無しさん:2019/10/28(月) 18:49:28 HOST:sp1-75-228-68.msc.spmode.ne.jp
ミストはあの宗教ババアの迫真の演技好きだったな死ぬときはさっくり死んだのが不満だったけど

320名無しさん:2019/10/28(月) 19:44:53 HOST:ai126164034251.72.access-internet.ne.jp
 監督は一発目の銃弾で観客に爽快感を、二発目のトドメの銃弾で喝采している観客に自分が何を喜んでいるか自覚して、自らの心の獣性や闇に慄然としてくれる事を期待されたとか。

 ……二発目に爽快感や罪悪感ではなくトドメを刺すのは当然だなとしか思えなかった...orz...。

321名無しさん:2019/10/28(月) 19:48:42 HOST:sp49-98-72-113.mse.spmode.ne.jp
二発目は介錯だよね

322トゥ!ヘァ!:2019/10/28(月) 19:56:15 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
介錯しもす!

323名無しさん:2019/10/28(月) 20:00:50 HOST:ai126164034251.72.access-internet.ne.jp

 o。 ..  rz......

324トゥ!ヘァ!:2019/10/28(月) 21:13:05 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
合唱ばい!

325名無しさん:2019/10/28(月) 21:21:42 HOST:softbank060140168240.bbtec.net
>>324 歌ってどうするの! 合掌でしょ

326トゥ!ヘァ!:2019/10/28(月) 21:47:52 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
あ、本当だ。テヘペロでやんす

327名無しさん:2019/10/28(月) 22:01:12 HOST:123-48-28-197.dz.commufa.jp
>>326
介錯しもす?

328yukikaze:2019/10/28(月) 22:08:17 HOST:133.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>291
左衛門尉酒井家ちょっと修正。色々調べてみたら、極官で侍従になれている事例いくつかあったわ。
左衛門尉酒井家。めでたく伯爵位になれますね。
あと、よくよく見れば榊原家と本多家も従四位下侍従資格で伯爵になれる状況。
特に本多家、普通に考えれば子爵家なのに、最後の大逆転で勝ち組になっとる・・・

>>308->>310
豊臣夢幻会だと、位階にあわせて爵位を定めることで、官位相当制打破しつつ、割と強固な序列を作ることで
上級公家の満足度を高めているんですよねえ。
具体的には

公爵→従一位〜正二位(正一位は死んだ人間に対する追贈)
侯爵→従二位〜従三位
伯爵→正四位上〜従四位下
子爵→正五位上〜正五位下
男爵→従五位上〜従五位下
大夫→正六位上〜従六位下
衛士→正七位上〜従八位下

これ随分偏りがあるなあと思った人正解。その元凶は何かというと『伯爵』
城主格大名のうち、従四位下侍従に進めた家、及び長年老中を務めた家、御三卿家、大臣家、大納言の宣任の例が多い堂上公家が、『伯爵』になっているのですが
お蔭で『伯爵位』は従四位下が必須。
そうなると子爵と男爵は、曲がりなりにも公卿になりますんで、正五位と従五位でそれぞれ分けることに。
ここで江戸時代よりも位階が上がった大名家と、江戸時代よりも低くなった公家の面々の悲喜こもごもが・・・

あと、大夫については、大多数の旗本はともかく、町奉行職とかやっていた面々は「明らかに降格じゃねえか」とキレたかも。
男爵位については、「大目付、遠国奉行、町奉行、勘定奉行と言った官位持ちを輩出した旗本家」は、特例として男爵家にされたんじゃなかろうかと。

329名無しさん:2019/10/28(月) 22:08:53 HOST:p1019020-ipngn200809kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
>>326
懲りてない様なのでババヤガを派遣した方が良くね?

330ハニワ一号:2019/10/28(月) 22:10:09 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>315
福島正則が嘆いても当時の豊臣家の状況を見るとな・・・。

331トゥ!ヘァ!:2019/10/28(月) 22:21:58 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
おいは恥ずかしか!生きてはおられんご!

332名無しさん:2019/10/28(月) 22:48:04 HOST:123-48-28-197.dz.commufa.jp
介錯しもす

333名無しさん:2019/10/28(月) 23:12:43 HOST:ai126164034251.72.access-internet.ne.jp
 では、最上級の敬意を表して介錯人の装束として菩提寺に預けてある葵の紋服(関ケ原の功績で東照宮に拝領。江戸期、一度も着なかった)を着て介錯を。

334トゥ!ヘァ!:2019/10/28(月) 23:39:59 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
重い…重くない?

335名無しさん:2019/10/29(火) 01:09:18 HOST:softbank126242211224.bbtec.net
原敬は史実では、「爵位をもらったら死ぬのか?」という勢いで爵位をもらうのを拒否してたけど(政敵の山県有朋に厳重にお願いするくらい)、南部藩の家老家なら爵位が生まれる前からついてきてるのではなかろうか

336yukikaze:2019/10/29(火) 22:35:20 HOST:171.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>335
豊臣夢幻会だと、原自身が爵位につけたかというと、これはもう望み薄かなあと。
南部藩家老である時点で、基本的に得られる爵位は大夫。
そして大夫職は、当初こそ永代扱いでしたが、衛士との争いから一律一代に。

西郷の対応によって、事実上、新規華族については一代華族となってしまったことから、
原自身が爵位を得るには、それこそ自身が一代華族になる位しかない状況です。

337名無しさん:2019/10/29(火) 22:46:50 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
戦後世界は概ねアニメなどは変遷あっても大筋は同じになりそうだと結論付けられたけど
豊臣世界と加賀氏戦後世界はかなり変化しそうだな

338名無しさん:2019/10/29(火) 22:48:49 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
加賀氏戦後世界で真・女神転生じみた行動を米国が行ったら普通に日本は離脱するよな

339名無しさん:2019/10/29(火) 23:01:54 HOST:115-36-228-163.chubu1.commufa.jp
なんで米帝は自分で覇権握ったのにわざわざ手放すん?

340名無しさん:2019/10/29(火) 23:08:10 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
必殺の霊的国防兵器が割とシャレにならない件

341トゥ!ヘァ!:2019/10/29(火) 23:09:52 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
文字通りの必殺になりそうですわなw

342名無しさん:2019/10/29(火) 23:12:04 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
加賀氏世界だと堕ちた太陽の迎撃も限定的だが成功してますしね
三貴子の神格の確保に躍起になる米国?

343名無しさん:2019/10/29(火) 23:37:26 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
素戔嗚…女神転生的には米機動艦隊を台風で叩き潰し、地味に本土にも大被害をもたらした海と風の高位神格
天照…ご存知太陽の霊格、比較的人間界に干渉できる中で恐らく最高位の太陽の神格、イロイロと確保できないとヤバイ
月読だけややこしいけどアポロ計画とかあるしなあ

344名無しさん:2019/10/30(水) 00:31:35 HOST:softbank126243110225.bbtec.net
原敬は「爵位なんか死んでも欲しくない」勢なので(位階を上げるのは拒否したことはないけど)、爵位を貰わないですむなら万々歳でしょう

345名無しさん:2019/10/30(水) 00:33:19 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
ていうか加賀氏戦後世界だと国津・天津と国内内乱しながら
対外戦に戦闘だけならほぼ引き分けたことになるのか?

346トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 00:34:01 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
大きな被害を受けたが引き分けって感じですしね。

347名無しさん:2019/10/30(水) 00:36:11 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>346
一番本土に被害出したのが国津神系の起こした大地震連打まであるぞw
女神転生世界だとそりゃ米国務省が無力化に躍起になるのも当然なレベルだw

348名無しさん:2019/10/30(水) 00:46:17 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
米国務省「今だ!今しかないのだ!貴様らは何故それが分からん!?人の戦いで我らが勝った?それがどうした!?勝ったと言ってもよく言って辛勝!悪く言えば勝利なき終戦!神威相手には余力相手に実質大敗!この有様で何故野放しにできよう!?彼らが内乱で疲弊している今支配する!これは決定事項だ!」

349名無しさん:2019/10/30(水) 00:57:07 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
女神な転生な世界だと米上層部の一番の恐怖は復活した国津と天津が手を組んで復讐戦を挑んでくることかな

350トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 01:00:29 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
そして戦争終わったかと思えばソ連が殴り込んでくるんだよなぁ…

ソ連悪魔とか持ってるのかな?

351トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 01:02:10 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>347
ゲーム的なラスボス降伏を受け入れられない国津神なるのかな?

352名無しさん:2019/10/30(水) 01:03:51 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
内乱で倒れてた神格連中がおとなしく敗北受け入れるとも思えないしなあ
>>350
超人中心で一部悪魔や転生者を文字通り飼ってそう

353名無しさん:2019/10/30(水) 01:06:08 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>351
明治維新以降の歪みが噴き出てそうだから、国津・天津と入り乱れてそうではありますね
ていうかヘタすると対外戦参加した神格って人間上がり系統と中立性が高かった素戔嗚神くらい?

354トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 01:07:36 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
ソ連悪魔戦はエンディング後のおまけストーリーか漫画版かPとかゴールデンとか付けた新作の後日談になりそうですねw

355名無しさん:2019/10/30(水) 01:07:50 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>351
神話時代に戻そうとしたアラハバキ神辺りと最終決戦ですかね
地震は神話時代に回帰させようとした影響?

356名無しさん:2019/10/30(水) 01:11:14 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>348
その世界線なメガテンがやる夫であったな
一時的な反撃には成功したが、本腰入れた米軍とメシア教で国内の神・悪魔が駆逐、封印され
アメリカがメシア教に牛耳られるきっかけを作り、メシア教が日本に土着する大きな要因になった上に
納得できないヤタガラスや土着系が地下に潜り最早WW2のガチ老害、怨霊化して
日本とついでに世界を大混乱に陥れる事になるっつーね

357トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 01:11:35 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
>>355
富士の火山を皮切りに全国の火山を噴火させようとした説…

358名無しさん:2019/10/30(水) 01:11:49 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
武御雷「タケミナカタ神と相討ちで、今復活待ちの一回休みです、多分昭和終盤位に復活できそう」
カグツチ「寝てる間によくわからん装置にエネルギー回路に組み込まれてました、何が何だかわからない間に一回休みで同じく昭和終盤から平成初期に復活できそう」

359名無しさん:2019/10/30(水) 01:13:59 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>356
内乱&敗戦からジェットスタートじゃなくて、最初から素直に手を組んで対外に抵抗してくれよw

360トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 01:15:29 HOST:FLH1Agm229.kng.mesh.ad.jp
その手の連中はいざ滅びる寸前にならないと呉越同舟も出来ないってノッブが言ってた。

361名無しさん:2019/10/30(水) 01:16:48 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
まあ実際余力程度でこっちに対抗できそうな奴らとか弱ってる間に八つ裂き不可避よね

362名無しさん:2019/10/30(水) 01:19:08 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>359
そのやる夫の話で先に悪魔系を表の戦争に関わらせないという不文律破ったのが日本だったからね…
おまけにもはやこれ以上悪魔使って戦争継続したらアカンとライドウが米軍とメシア教に協力するレベルで暴走してましたし
そういう事でブチギレた連合軍にサマナーや異能者を実質管理状態にされて、納得できないのは死ぬか地下に潜るっつーね…

363名無しさん:2019/10/30(水) 01:24:54 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>362
何時復讐戦挑んでくるかもしれない存在生かしてる辺り
取り込めたらと思いがちらつくレベルで戦力としては高いんだな

364名無しさん:2019/10/30(水) 01:31:42 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>363
アメリカの物資でライフライン握った上に、内乱時にある程度禊ぎはしたと
アメリカ政府が判断したから生き残れた感じ
後手柄を上げまくったけど、目の届きにくい日本でメシア教に好き勝手されちゃ困るって言う政治的判断も込みだったな
まあメシア教に降伏したヤタガラスなどを実質帰依に近い状況にした辺り信用の差が伺えますが

365名無しさん:2019/10/30(水) 01:32:39 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
狂乱の神都「東京」か
これが21世紀まで続くのか、月刊レベルで世界の危機が起こってそうw

366名無しさん:2019/10/30(水) 01:36:27 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
加賀氏世界だと復活前に神格を確保していこうとするアメリカ政府と日本と世界が揉めそうだ
素戔嗚神の実績見た後だと武御雷とか各国喉から手が出るほど欲しい神格だろ

367加賀:2019/10/30(水) 12:44:46 HOST:softbank126163111207.bbtec.net
(真・女神転生はやった事ないので分からないですね……)

368名無しさん:2019/10/30(水) 20:13:29 HOST:p2503252-ipngn200808osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
いや、勝手に妄想してただけなんで、
こちらこそすいません

369トゥ!ヘァ!:2019/10/30(水) 20:49:03 HOST:FL1-122-135-211-57.kng.mesh.ad.jp
すいません(汗

370名無しさん:2019/10/30(水) 20:58:39 HOST:opt-115-30-204-189.client.pikara.ne.jp
(聞こえますか。聞こえますか。瑞雲を生贄に捧げるのですよ)

371蓬莱人形:2019/10/30(水) 21:39:14 HOST:bai859b6c94.bai.ne.jp
わたしは マシン ズイウン
こんごとも よろしく・・・

372名無しさん:2019/10/30(水) 22:50:19 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
>>356
なんて奴?すごく気になる

373名無しさん:2019/10/31(木) 14:53:33 HOST:p741202-ipbf605yosida.nagano.ocn.ne.jp
>>372
真・女神転生 東京大震災2・0・1・X かな?
本編以外にもIFルートもあるよ。

374ham ◆sneo5SWWRw:2019/10/31(木) 19:46:45 HOST:sp1-72-9-244.msc.spmode.ne.jp
>>371
蓬莱人形さんは瑞雲だったのか・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板