したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その151

1New:2019/05/02(木) 00:08:36 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である。

567名無しさん:2019/05/25(土) 14:24:15 HOST:KD182251114019.au-net.ne.jp
>>566
英欧州派遣軍も居たはず
なお史実のようにダイナモ作戦とかできずに融けた模様

……いや、もしかしたら自由フランス軍になる部隊と共に
地中海経由でアルジェリアに逃げたりしたのかね?

568名無しさん:2019/05/25(土) 15:55:16 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
ところで、FFRネタ書いてた時に疑問に思ったまま、放置してましたが、そもそもエストシナ植民地ってどうやって成立したんでしたっけ?

569名無しさん:2019/05/25(土) 16:08:57 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
過去の戦争などでマラッカ以東の交易と海上優勢を確保していた蘭帝が
日本の海外デビュー(米国が太平洋側から接触)に合わせて
欧州列強の日本及び蘭植民地、蘭保護国を除いた地域への進出を許諾

って、もう中国と朝鮮しか残ってないやん!と欧州諸国は中国へ進出。各植民地が成立
多分第一次世界大戦でオーストリアやドイツの領域が米英仏などに併合されたりして完成、だと思う
ちなみに朝鮮もロシアなどちょっかい掛けられそうになったが、日清・日露戦争を経て
日蘭の認可の下、永世中立の宣言→近代化→支那共産動乱における合同軍の盟主、の流れで上手く泳ぎ切った

570名無しさん:2019/05/25(土) 19:37:14 HOST:i223-216-54-136.s42.a038.ap.plala.or.jp
それでWWⅡ後もセクト内陸封じ込めの一環として米英仏の中華植民地はそのまま維持という流れだったはず

571トゥ!ヘァ!:2019/05/25(土) 19:59:02 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
現用武器も蘭本土への侵攻時に全て投入して、負けたと同時に殆ど喪失してしまったたのでは…

そんで仏国内におけるセクト掃討戦などでは無論民間人も自警団とか結成しているでしょうから、そちらに回す武器が足りずナポレオン時代の兵器まで担ぎ出してきたってあたりなのでは。

572名無しさん:2019/05/25(土) 20:31:54 HOST:i223-216-54-136.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>571
フランス国内でセクト掃討戦が行われるのはOCU占領後だから
武器弾薬が足りないならOCUが供給するんじゃないかな?

573名無しさん:2019/05/25(土) 20:38:22 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>569
詳しく決まっていたわけではなかったのですか
確かにそんな感じなら辻褄が合いますね。成立年代は義和団事件後かな?
でも、いざとなったら日蘭に補給線を遮断されるような所を、よく直接統治する気になったなぁ…
>>571
ビンソン計画のSSですと、開戦前にナポレオン時代の武器が引っ張り出されたことになってたような…

574トゥ!ヘァ!:2019/05/25(土) 20:49:05 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
日蘭はちょっかい出さなければ割と中立寄りだったのもあるかと。
あと戦後に関してはわざと中華植民地を維持させて米英仏の負担にさせるって日蘭の思惑もあったと思われ。


>>572-573
開戦前からなのか…(汗

ビンソン計画に一環として小火器の類も製造されていそうですが、やっぱり艦艇の方に金をとられたのでしょうかねぇ…

575名無しさん:2019/05/25(土) 21:53:19 HOST:i223-216-54-136.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>574
航空機なんかもモロにシワ寄せが行ってるからね
イギリスは蘭帝本土が目と鼻の先にあるという危機感から比較的史実に近いペースで開発してたみたいだけど
アメリカは開戦時の主力戦闘機が海軍はF2A、陸軍はP-35&36という有様だから

576トゥ!ヘァ!:2019/05/25(土) 22:02:23 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>575
主戦場から遠いとどうしてもそこら辺の危機感が低くなったのでしょうかね。

577クー&ミー:2019/05/25(土) 22:49:12 HOST:sp49-106-209-194.msf.spmode.ne.jp
ビンソン計画で資金をほぼ使い果たし、マジノ線さえ建設出来ず簡易要塞しか作れなかったフランス。
軍の主力は蘭帝に溶かされ、開戦半年でドイツによって攻め落とされる。

なお、溶かされた軍には本来は対独戦に備える部隊も含まれていた模様。

578クー&ミー:2019/05/25(土) 23:26:44 HOST:sp49-106-209-194.msf.spmode.ne.jp
日蘭世界におけるインディペンデンス・デイ…

果たしてどんな戦いになるのか…。
OCU・BC・FFR・CISの全てが主役になれる実力を持っているから壮大な映画になりそうだ。

579トゥ!ヘァ!:2019/05/25(土) 23:28:58 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
なおそのビンソン計画がなければ最低限の戦いすらできなかった可能性が大きい模様。
ヤンナルネ…

>>578
きっと宇宙人と書いてセクトと読むんですぜ…w

580ナイ神父Mk-2:2019/05/25(土) 23:40:19 HOST:sp1-79-89-21.msb.spmode.ne.jp
大戦中に関してはドイツ、マジノ線予定の地域そのまま突破して
フランスへと雪崩れ込んでるので実はこの世界正面から抜けられて攻め落とされたのですよねぇ・・・

581クー&ミー:2019/05/25(土) 23:50:12 HOST:sp49-106-209-194.msf.spmode.ne.jp
>>579
日蘭入れ替わりネタで愚策とされたビンソン計画が見直されましたよね。

何しろ、入れ替わりネタでOCUを戦う事となった米英仏ソは速攻で降伏しましたし…。
そして、史実米国もサウスダコタ級を完成させる前に力尽きたからなぁ。


宇宙人=セクトと認識された時、地球人類の意志は1つに纏まる。

史実通りロズウェル事件が起きた場合は、UFOの墜落場所的にアメリカ(CIS)が主役になるのかな?
なお、エリア51の有るネバダ州はカリフォルニア共和国になっている模様。

アメリカが主役になったとして、大統領がロング大統領にそっくりだったら「USA!USA!」が非常に力強く如何にも不屈の精神を表す物となりそうだ。

582クー&ミー:2019/05/25(土) 23:54:02 HOST:sp49-106-209-194.msf.spmode.ne.jp
もしかしたら、転生者の一部がインディペンデンス・デイといった壮大な宇宙人VS地球人類の土台を作る為に「ロズウェル事件もどき」をOCU領内ででっち上げたりしてな…。

583トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 00:01:26 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
戦争の部隊となるとは中華…対抗するは日蘭露朝米英仏の周辺国連合…

これ実質大戦における対中華セクト戦の焼き直しなのでは?w

584モントゴメリー:2019/05/26(日) 00:06:34 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
「バトルシップ」の方が作りやすいかも。
日蘭世界版は同時多発的にエイリアンがやってきて

太平洋は「敷島」
地中海は「リシュリュー」
大西洋ではオランダの戦艦(名前忘れた)

とスペースパンジャンドラムでなぐり合うのです!!w

585クー&ミー:2019/05/26(日) 00:14:34 HOST:sp49-106-209-194.msf.spmode.ne.jp
オランダの戦艦で記憶に有るのはアイザライク(帝政オランダの異名、鉄血の帝国を意味する)だけだなぁ

586トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 00:39:09 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
バトルシップ!いいですね!日蘭世界は別名戦艦世界でもありますから実に映えます。

587名無しさん:2019/05/26(日) 01:10:33 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
「パシフィック・リム」なんかはどうでしょうかね?
4大勢力は何だかんだで環太平洋地域に勢力圏を持っていますし

588トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 01:24:05 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
それも面白そうw

589名無しさん:2019/05/26(日) 03:20:30 HOST:KD182251108046.au-net.ne.jp
>>585
現代勢は敷島、八洲、デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン、アイザライク、リシュリューのビッグ5

590ham ◆sneo5SWWRw:2019/05/26(日) 08:44:24 HOST:sp49-97-106-69.msc.spmode.ne.jp
>>578
エスコンのストーンヘンジみたいな地対空レールガンで迎撃するのでは?

591クー&ミー:2019/05/26(日) 10:08:36 HOST:sp49-106-209-194.msf.spmode.ne.jp
日蘭世界版バトルシップならば、現代戦艦もだけど51cm砲を12門積んでいる大和型も捨てがたいなぁ。
不沈戦艦と言えば大和型と云う転生者が製作陣に混ざっていそう。

しかし、あれだけの戦艦を十二分に活躍させるには映画の放映時間が3時間くらい要るかもしれない(笑)
「戦艦が簡単に沈むか!!」×5〜??

592陣龍:2019/05/26(日) 10:11:16 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
記念式典か共同軍事演習か何かで集結した日蘭世界ビック5が宇宙人相手に即席連合艦隊を編成して大立ち回りするんです?

593名無しさん:2019/05/26(日) 11:56:58 HOST:KD182251102122.au-net.ne.jp
七尾やアウストラリスでモスボールしている連中も全投入や!

594名無しさん:2019/05/26(日) 12:04:23 HOST:58x158x50x66.ap58.ftth.ucom.ne.jp
イギリス駆逐艦サンダーチャイルドも参戦せずばなるまい

595名無しさん:2019/05/26(日) 12:07:38 HOST:FL1-119-239-191-151.fko.mesh.ad.jp
水雷衝角艦は止めて差し上げろwww

596名無しさん:2019/05/26(日) 12:18:44 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
モスボール中や記念艦化された戦艦が大量に存在する世界だから
上手く話の都合を付けられるなら派手な古今東西戦艦艦隊もできなくはない
後期サウスダコタ級も一隻だけなら七尾に残ってるぐらい

597名無しさん:2019/05/26(日) 16:10:37 HOST:pkhk019-018.kcn.ne.jp
過去スレでは七尾にある後期サウスダコタ級は他しか布哇沖海戦で鹵獲された
アイオワだったはず…

その経歴から艦娘化したら某ニコニコのナードアイオワよりも更に内気で
陰のある艦娘になっていそう。

598名無しさん:2019/05/26(日) 16:18:36 HOST:KD182251113212.au-net.ne.jp
Iowa→Iowa改→松島→IowaMk.2やな

599名無しさん:2019/05/26(日) 17:33:52 HOST:FL1-119-239-191-151.fko.mesh.ad.jp
最初の一撃に全てを掛ける後先考えない捨て身の猛攻仕掛けて、正面から殴り合ったのに返り討ちに遭った挙句仲間が大量に戦死する中で自分だけ生き延びて捕まったんだもんな

600名無しさん:2019/05/26(日) 18:09:01 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
実際に砲戦した戦艦部隊の中だと、アイオワの他にコネチカットが生き残って逃げ切っている
土佐を撃沈する一撃を放った後に陸奥からの砲撃で中破、離脱した戦艦
この時の中破修繕が響いたのか第二次ハワイ沖海戦には現れず
後のサンフランシスコ沖海戦で加賀にボコられて沈んだ

また空母直掩で場合によっては突入予定だったレキシントン級巡洋戦艦部隊も
突入機会を喪失したせいで離脱、生存
ただしこちらは第二次ハワイ沖海戦で予定通りに突入を行い、壊滅した

601ナイ神父Mk-2:2019/05/26(日) 18:09:43 HOST:sp110-163-217-111.msb.spmode.ne.jp
まあ、鹵獲艦生活に関しては比較的大事に扱われた上、
ルートに寄っては米植民地救援とかに行けた可能性も有るので
其処まで影は無いかも知れないです。
オマケに鹵獲艦の先輩が古いと鎮遠から複数居るので・・・

602名無しさん:2019/05/26(日) 18:12:55 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
アイオワは性能調査後、日本海軍に編入
特務砲艦松島として支那戦線で対地砲撃に従事していたんだったか
ちなみに僚艦として、OCUに限定降伏した米支那艦隊の
後期サウスダコタ級戦艦数隻が居たはずなので寂しくは無いと思いたい

603名無しさん:2019/05/26(日) 18:15:40 HOST:KD182251117253.au-net.ne.jp
そいつらの悲しいところは戦後に米国から要らんって言われたことだろう
同じく生き残った支那艦隊の後期サウスダコタ級姉妹が解体され
自身は記念艦化復元のために部品が自らに移植されたアイオワ……

604名無しさん:2019/05/26(日) 18:23:47 HOST:i118-21-182-144.s42.a038.ap.plala.or.jp
返還されても性能は微妙だし維持する国力も無いから扱いに困るだろうしねぇ…

605名無しさん:2019/05/26(日) 18:30:47 HOST:KD182251117253.au-net.ne.jp
終戦の冬
やさしく迎えてくれたのは
かつての敵国だけだった

───戦艦アイオワ

606名無しさん:2019/05/26(日) 18:45:29 HOST:pkhk019-018.kcn.ne.jp
分断国家となったアメリカ合衆国からした陸軍と航空戦力の回復が最優先事項ですからね。
合衆国海軍も戦前よりも遥かに少ない予算から使い勝手の良い空母(エセックス級またはヨークタウン級)
戦力の維持を優先するかと。

607モントゴメリー:2019/05/26(日) 18:53:48 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
でも、FFRがリシュリューを執念(としか言いようのない)で現役続行させた時は
本気で後悔してましたけどね。

608名無しさん:2019/05/26(日) 18:55:10 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
リシュリューは発展性がまだ残されていたが
後期サウスダコタ級は凄まじい生産性と引き換えに発展性ゼロだからやむを得ない……

609名無しさん:2019/05/26(日) 19:04:28 HOST:pkhk019-018.kcn.ne.jp
>>607
後期サウスダコタ級よりも日蘭がアメリカに返還しようとしたモンタナ級の
受け取りを拒否した事を本気で後悔するでしょうね。

後の海軍艦艇の規制緩和も相まってモンタナ級の返還拒否は最大の誤りだと
合衆国海軍だけではなくアメリカ政府でも言われるでしょう。

610名無しさん:2019/05/26(日) 19:06:59 HOST:KD182251116005.au-net.ne.jp
言うて維持できるかと言うと、微妙な時期だからなぁ
モンタナ級はしばらく日蘭が運用してからの返還だから、おそらく60年代か70年代
丁度共産党が伸びてきたり、内戦になってテキサス一帯が独立した時期に被る

611クー&ミー:2019/05/26(日) 19:09:46 HOST:sp49-106-217-235.msf.spmode.ne.jp
モンタナ級姉妹も複雑な心境よね…。
完成したものの、完成した時には祖国に運用する力は無かった。

そして、日蘭に接収された。
まぁ、日蘭時代に戦艦として働けたから…。

612名無しさん:2019/05/26(日) 19:10:11 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>588
ただ、よくよく考えたら、中華植民地に関しては日本大陸が防壁になるので、日蘭以外はカナダを有するBCぐらいしかイェーガーを作りそうにないという…
>>589
こうしてみると、日蘭戦艦にリシュリューだと見劣りするなぁ
同盟国のテキサスに戦艦作らせなきゃ

613クー&ミー:2019/05/26(日) 19:13:25 HOST:sp49-106-217-235.msf.spmode.ne.jp
カリフォルニア共和国は記念艦として展示されているけど、戦艦を扱える乗員が居ないからバトルシップに出れるかは…。

614モントゴメリー:2019/05/26(日) 19:13:56 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>612
リシュリュー「小娘たちとは年季が違うわよ」

615名無しさん:2019/05/26(日) 19:15:10 HOST:KD182251109060.au-net.ne.jp
確かフランスも海軍備条約が改正されてから新戦艦を計画していたと思う
ただリシュリュー改装から間もないし、口径は緩和されてないから
空母優先で新戦艦は研究設計段階みたいだけど

616名無しさん:2019/05/26(日) 19:21:09 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
リシュリューの何が凄いって、少なくとも大西洋版ハワイ沖海戦とも言える
グレートブリテン島沖海戦に参戦して生き残ってることだからなぁ……

617名無しさん:2019/05/26(日) 19:25:40 HOST:pkhk019-018.kcn.ne.jp
>>611
日蘭に接収後、祖国にいた時と比べ物にならない贅沢な後方支援体制と
SF作品に登場する様な最新装備を配備する日蘭海軍を見てモンタナ級姉妹は
祖国は日蘭に戦争を仕掛けた時点で敗戦は確定していたと確信するでしょうね。

618名無しさん:2019/05/26(日) 19:33:16 HOST:KD182251103131.au-net.ne.jp
曲がりなりにも北米に帰れたモンタナ姉妹と帰れなかったアイオワは
向こうの艦これでかなりネタにされそう

619トゥ!ヘァ!スマホ:2019/05/26(日) 20:03:06 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>614
戦艦界の大御所ですよねw

620モントゴメリー:2019/05/26(日) 20:23:12 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>619
日蘭2大海軍と言えども、彼女に対しては上座を譲るでしょうねぇww
現役60年越えってだけでも脅威ですが、>>616氏の言う通り
「伝説の戦いの生き証人」ですもん。

621トゥ!ヘァ!スマホ:2019/05/26(日) 20:28:04 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>620
むしろ激戦となった戦いで、更にその負け戦の中を生き残ったので、下手な勝ち戦の生き残りよりヤバイという。

622名無しさん:2019/05/26(日) 20:28:07 HOST:KD182251115024.au-net.ne.jp
生き承認自体は結構いるが、未だ現役って注釈付くとリシュリューしか残らんからなぁ

623名無しさん:2019/05/26(日) 20:35:45 HOST:i223-216-54-25.s42.a038.ap.plala.or.jp
大和型も敷島型が就役する2000年前後には退役するしねぇ

624名無しさん:2019/05/26(日) 20:37:50 HOST:KD182251102120.au-net.ne.jp
四姉妹のうち、二つは記念艦だが二つがモスボールだから予備役状態と言えなくもない

625名無しさん:2019/05/26(日) 22:06:55 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
パシフィックリムネタを蒸し返すけど、夢幻会によるオタ文化布教が進んでいた場合日蘭世界の各国イェーガーは、マジンガーやらゲッターやらガンダムのもどきになる可能性があるのか…

626トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 22:16:35 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ある意味スーパーロボット大戦ですからのぉ。

627名無しさん:2019/05/26(日) 22:21:09 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
日本製のローニンとタンゴ…は変わりそうだな外見

628トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 22:24:54 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
スーパーサムライロボに生まれ変わるローニン…

629クー&ミー:2019/05/26(日) 22:29:01 HOST:sp49-106-217-235.msf.spmode.ne.jp
一部はラインバレル的な感じにも…

630トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 22:32:52 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
割と近代作品でサムラァイ!まんまなイメージのロボットって少ないですしね。
割と見てみたい気持ちがw

631名無しさん:2019/05/26(日) 22:55:59 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>629
女性パイロットが男性パイロットに「あなた、最低です」って言うんですねw

ギガンティックフォーミュラーは技術レベル的に流石に無理かなぁ

632クー&ミー:2019/05/26(日) 22:57:19 HOST:sp49-106-217-235.msf.spmode.ne.jp
サムライな感じなロボットか…

これとか
ttp://livedoor.blogimg.jp/eiga_2ch/imgs/f/8/f82ce38e.jpg
これとか
ttps://www.famitsu.com/image/2424/SIMo52d1h31f5r2Lo2HW14z9qjSUbAv1.jpg
これとか
ttps://www.famitsu.com/image/2424/BVOBG1RkMDE4mr1Tk233iAg2y15G1Ff5.jpg

633トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 23:10:15 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ちゃうねん。そういうスタイリッシュなやつとかぶっ飛んだのじゃなくて、フォーマルなサムライスタイルの機体が見たいねん。

ある意味武者ガンダムとかホンダムとかあんな感じのやつ。

634名無しさん:2019/05/26(日) 23:18:27 HOST:123-48-124-145.aichiwest1.commufa.jp
>>633
フレームアームズのマガツキやレヴァナントアイに武装を足したやつとかはいかがでしょ

635トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 23:21:03 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
>>634
ああ〜 そうそうそんな感じ。

特にマガツキは理想的なデザインですね。こんな感じのベッタベタな奴が見たいんじゃ〜

636名無しさん:2019/05/26(日) 23:50:29 HOST:FL1-119-240-51-221.ygt.mesh.ad.jp
無敵将軍 とかシンケンオーとかは駄目ですか
あとはプラアクトがもっと続いてくれたら

637トゥ!ヘァ!:2019/05/26(日) 23:53:21 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
戦隊ロボは王道なデザインが多くてベネ。いいですよね〜

個人的に好きなのはザンボット3のデザイン。あれカラーリング変えるだけで大分イメージ変わりますし。

638名無しさん:2019/05/27(月) 00:17:30 HOST:p1152212-ipngn11001hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ガーリオン無明は?

639トゥ!ヘァ!スマホ:2019/05/27(月) 00:34:51 HOST:FL1-122-131-248-133.kng.mesh.ad.jp
ありゃサムライロボというよりサムライ風ガーリオンだからなぁ。

640SARUスマホ新調:2019/05/27(月) 00:39:05 HOST:KD106132083177.au-net.ne.jp
バトルフィーバーロボ(ボソッ

641名無しさん:2019/05/27(月) 02:15:39 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
アニメ&コミックス版のナイツマ、イカルガ

642名無しさん:2019/05/27(月) 07:22:17 HOST:i218-230-254-119.s42.a038.ap.plala.or.jp
00のスサノオとマスラオもよさげ

643名無しさん:2019/05/27(月) 11:52:19 HOST:37.231.128.101.dy.bbexcite.jp
艦これネタで英国生まれであることを忘れようとしていたのは汚英世界の金剛だっけ?
あんな感じで日蘭世界のアイオワは米国生まれであることに触れなくなりそう

644名無しさん:2019/05/27(月) 13:32:29 HOST:sp1-75-246-138.msb.spmode.ne.jp
日蘭世界のアメリカは汚英世界の英国みたいな事したっけ?
アイオワも別に祖国から手酷い扱いされたわけでもなし、祖国や戦った相手に恥がある訳でもなく捕虜みたいなもんだし。
内気にはなるかもしれないがあんな風に病まないだろう。

645時風:2019/05/27(月) 13:37:55 HOST:KD106158034243.ppp-bb.dion.ne.jp
借りた猫みたいな感じになってそうですねー>日蘭アイオワ
デレたら破壊力すごい奴だと思います(小並感)

646名無しさん:2019/05/27(月) 13:44:40 HOST:37.231.128.101.dy.bbexcite.jp
アメリカが何かしたというか、アメリカで設計された後期サウスダコタ級戦艦全般の評価がね……

メタ視点だと再評価されたけど、日蘭世界内だと対日蘭決戦用の量産戦艦として大々的に生産されたら
ろくに勝てず片端から沈められて、戦後は採用していた諸国から戦艦枠自体はあるのに
要らない娘扱いされて優先廃艦、あるいは返還拒否の嵐は病みそうだなと

647名無しさん:2019/05/27(月) 13:52:40 HOST:63.61.30.125.dy.iij4u.or.jp
再評価された理由が他の世界だと1回の艦隊決戦でもう轢き潰されたからであって
元の日蘭世界単体では再評価されませんでしたからね……

648名無しさん:2019/05/27(月) 15:57:33 HOST:pkhk019-018.kcn.ne.jp
日蘭世界のアメリカ海軍が整備した海軍戦力は大抵の大国をも圧倒できるだけ
の戦力のはずなのですがね。
それを返り討ちにして最終的には壊滅させた日蘭海軍が規格外なだけで…

649名無しさん:2019/05/27(月) 16:02:58 HOST:KD182251107246.au-net.ne.jp
史実の連合国海軍とかは普通に擂り潰せる大兵力だしねぇ
「こちとら何百年海洋世界帝国やってると思ってるんだ」な蘭帝と
その体制の片割れを同じく何百年やってきた日本がさらに上だっただけで

650クー&ミー:2019/05/27(月) 19:05:29 HOST:sp183-74-192-47.msb.spmode.ne.jp
戦う相手が悪すぎたよなぁ…。

651陣龍:2019/05/27(月) 19:16:43 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
普通に全世界線探してみても正面戦力数では結構な上位陣なんですけどねぇ、日蘭世界のアメリカ側陣営……

652名無しさん:2019/05/27(月) 19:26:26 HOST:KD182251105235.au-net.ne.jp
ハワイの戦力が史実アメリカぐらいなら余裕で攻め落としただろうしなぁ

653名無しさん:2019/05/27(月) 19:36:53 HOST:63.61.30.125.dy.iij4u.or.jp
実際日蘭世界が入れ替わった作品では本当に鎧袖一触でしたね……
オランダ海軍が「イギリス海軍の先遣隊潰したけどあれだけのはずがねぇ!」とか
日本海軍が「アメリカの1艦隊潰したけど他は何処だ!」とか
言ってるのが悲劇と言って良いのか喜劇と言って良いのか分からなくなりましたわ……w

654陣龍:2019/05/27(月) 19:40:22 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
せめて艦隊戦力が相応に揃っている44年以降じゃ無いとね……

655名無しさん:2019/05/27(月) 19:44:46 HOST:FL1-61-203-18-228.tym.mesh.ad.jp
寧ろ日蘭のどっちかだけなら良い勝負してひょっとしたら勝つ見込みすらあるんだよなぁ。

>>646
そこは「アメリカの決戦兵器よ!!」とドン!と押し出すが実際の戦果の指摘を受けたら
「えっ、あっ、ちょっと、待って!お願いだから待って!!(涙目)」なキャラにした方が良いかも
実際日本の決戦兵器の一つである艦隊型駆逐艦も「鳴り物入りのデビューだったが実際に戦うと一部除いて特に活躍してない」ってのが殆ど
だがそれでも細かい逸話拾ったりしてキャラ付けしてるんだし

656名無しさん:2019/05/27(月) 19:44:58 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
性能はやや劣っていたとはいえ、初手で航空機二千機と戦艦十隻を突っ込ませた日蘭世界の米海軍の猛攻を
凌ぎ切って追い返したのが日蘭世界の在布哇日本海軍だから、そら桁が全然足りんとしかね……

657名無しさん:2019/05/27(月) 19:55:53 HOST:KD182251106177.au-net.ne.jp
ヤーネルアンサーとかいう極限の解答

658蓬莱人形:2019/05/27(月) 19:58:04 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
「ノースカロライナ級2隻サウスダコタ級4隻アイオワ級6隻モンタナ級5隻、たったの17隻で足りると思ってんのか!相手はあのオランダだぞ!」

659名無しさん:2019/05/27(月) 19:58:45 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
入れ替わりが仮に現代でかつ相手が、CISやBC、FFRだったとしても史実世界側が勝つのは難しそう。
なにせあの日蘭を想定して軍備作ってるんだからなぁ…OCU?勝てるわけないじゃないですか

660名無しさん:2019/05/27(月) 20:04:18 HOST:pkos016-219.kcn.ne.jp
>>653
潰した本隊を先遣隊だと思って、存在しない本隊を警戒し続けたんでしたっけ?

661名無しさん:2019/05/27(月) 20:07:09 HOST:FL1-118-108-57-122.myg.mesh.ad.jp
>>659
同陣営同士の想定だと史実米vsCISのみ史実側が勝てそうって話で
他の史実英(EU)vsBCや史実仏(EU)vsFFRは残虐ファイト不可避だったかな

662名無しさん:2019/05/27(月) 20:13:58 HOST:i210-164-164-182.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>654
艦隊はともかく航空機の性能差は絶望的なんだよなぁ…
史実のF4UやP-51、P-47があれば烈風や流星には対抗可能だけど戦争後半になってくると
F-4やF-8、シービクセンが纏まった数で出てくるから

663名無しさん:2019/05/27(月) 20:20:52 HOST:FL1-61-203-18-228.tym.mesh.ad.jp
太平洋戦争末期辺りから朝鮮戦争終わり位じゃないと質はね・・・

664クー&ミー:2019/05/27(月) 20:24:22 HOST:sp183-74-192-47.msb.spmode.ne.jp
>>660
戦後に「実は何処かに戦力を隠し持っているんじゃないのか?」とOCUが造船所と云う造船所を探しまくっていましたね。

665クー&ミー:2019/05/27(月) 20:28:48 HOST:sp183-74-192-47.msb.spmode.ne.jp
日蘭世界の場合は技術も数年進んでいますから憂鬱世界より早く疾風がやって来ますからねぇ…。

666名無しさん:2019/05/27(月) 20:29:37 HOST:KD182251107183.au-net.ne.jp
零戦として憂鬱疾風があった気がする




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板