したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタの書きこみ127

77635:2019/05/04(土) 00:12:27 HOST:p1898232-ipbf412souka.saitama.ocn.ne.jp

辺勢田市

天叡山脈を源流とする鎧川と洩岩高地の北に存在する鷹荒山脈源流の辺宿川の間に位置する都市。

両川由来の豊富な水量を背景に稲作、小麦等の農業が盛んである。
その生産量は神崎島一であり、ここで生産された作物は神崎島各地へと送られている神崎島の米所である。

面積辺りの人口の少なさは神崎島一であり、市の殆どを耕作地が占め神社、教会を中心とする小規模な集落がいくつか点在している。
その集落の姿はかつて鎮守の杜を中心とした日本の農村や教会を中心としたヨーロッパの田舎の姿に近く、
郷愁の念を感じる妖精達が神崎島各地から訪れている。

なお日本的にはTOKI○の稲田や畑があることで有名である。



鐘谷市

鷹荒山脈西側に位置する商業都市。
鷹荒山脈にぶつかった湿った空気が一年を通して霧を良く発生さているために『霧の都』の異称を持つ。

住民の多くはイギリス系妖精であり市のシンボルとして大きな時計塔が存在する。
神崎島東部の金融の中心地であり多くの銀行、信託会社などが本社を置いている。
同時に西部と東部の鉄道、主要幹線道路が交差する要衝でもあり物流も盛んである。

その他に羊の放牧など畜産も盛んであり、付随して羊毛、革を加工する技術が発達神崎島の一大ブランドを形成している。

市の景観は都市部はイギリス・ロンドンに近く、ビッグ・ベンに良く似た時計塔クロックタワーが存在する。
同時計塔は同市の鐘谷大学のシンボルでもあり、このことから鐘谷大学は時計塔の別名も持つ。
市街地の外には牧草地が広がっており、観光牧場などもあり市民を楽しませている。

なお同市出身の海軍中将の妖精に会った一部の日本人は彼を英国無双と呼び困惑させている。



逸糸市

鷹荒山脈東側に位置する都市。

住民の多くはロシア系であり、都市の景観もロシアに近い。
市中心部には城塞、所謂クレムリが存在し市庁舎、宮殿、大聖堂などが内部に建築されている。
クレムリはほぼルネサンス風の建築様式で屋根はやはりロシア特有のドーム型(スライムの様な形のヤツ)である。

山脈から多種多様な鉱物が算出し鉱山都市として発展し、鉱物を抽出する工場が立ち並ぶ工業としとしての側面を持つ。
だが現世帰還後に都市としてのあり方は大きく変わることとなる。

その大きな原因となったのが神崎島が中心となって行われた宇宙開発である。

工業都市であり東にはすぐ海が広がる逸糸市はロケット打ち上げ基地を設置するのにうってつけだったのである。
また、旧ソ連時代のロケット技術者も同市に大勢住んでいたのも都合が良かった。

米露双方が宇宙開発のために同市を訪れる事が増えると港湾設備の増強、空港の設置などが行われ同市は発展していくこととなる。
ヤタガラス打ち上げ後は宇宙開発の最前線、ロケットの町として世界にその名を轟かせることとなった。

なお彼の皇女がクレムリで儀式することもあるために逸糸市を指して小さなロシア帝国と呼ぶ人間もいる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板