したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その93

1名無しさん:2017/10/06(金) 22:57:31
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

754名無しさん:2017/10/16(月) 19:42:40
>>742
悪の共産主義者共から無辜の民間人を助け、残忍な独裁者を正義の法廷で邪悪な犯罪者として公の場で法に基づき裁いた。
これをマジでしてのけたのが戦後世界のアメリカ(白目)

755名無しさん:2017/10/16(月) 20:42:56
>>752
秘書官「同士書記長。スーツケースに収まるサイズの核爆弾の開発に成功したと」
書記長「素晴らしい。では早速配備するとしよう」
秘書官「同士書記長。それは無理です」
書記長「何故だ?」
秘書官「我が国にはスーツケースを製造する技術がありません」
書記長「……」

ソ連はこんなネタがあるくらい軍事関係に全振りだったからなぁ…

756名無しさん:2017/10/16(月) 20:59:00
>>755
書記長「では、秘書官とスーツケースを開発担当者をシベリア送りな」

757名無しさん:2017/10/16(月) 21:14:23
>>755
なぜ、スーツケースの形をした核爆弾にしなかったんだ?
それなら軍事技術だろう。

758トゥ!ヘァ!:2017/10/16(月) 21:23:58
その発想はなかったw

759トゥ!ヘァ!:2017/10/16(月) 21:27:36
そうすると今の日本とそれ以外の差は航空機装備を安定して開発できるかできないかの差なのかな。

760トゥ!ヘァ!:2017/10/16(月) 21:28:13
あ、すいません。スレ間違えました(汗

761名無しさん:2017/10/17(火) 01:55:04
クレムリン 「カンボジアの連中は共産主義者じゃないから!!」

762名無しさん:2017/10/17(火) 06:19:32
>>749
危機後に子ブッシュが貧乏くじ確定の大統領になる覚悟を決めてたからな。
各国への謝罪するにはロバートではでかすぎる。(日本でいえば陛下に謝罪させるようなもの)
だけどブッシュならロバート程ではないがWW2の英雄であり、貫目が過不足無い為程よい存在だった。
そら共和党も民主党も挙国一致体制で協力するし、日本は外交一流の小泉なら合衆国のメッセージを確実に受け取るしな。

763名無しさん:2017/10/17(火) 06:31:07
>>746
一番激怒してるのがGEだけど(半世紀前の間違い繰り返しやがって)

764名無しさん:2017/10/17(火) 06:56:44
軍事的には防衛国境線がハワイまで後退してしまうからねぇ…
片道切符か空母運用したらハワイなんて防衛線無いも同然の航空機の進化が進んでるし
日本が敵対もしくは失陥した場合アメリカの軍事だけでキューバ危機並みのショックだろうからね
経済は散々上でも言ってるからさらにドン

765名無しさん:2017/10/17(火) 08:41:36
>>764
日本国防軍が史実自衛隊よりはるかに大きい事も手伝って在日米軍基地の数も量も史実よりかかなり少ないとはいえ、
むしろだからこそ重要なものが濃縮されて配置されていますからなあ。

米国は日本の防衛を強力に支援しつつ、間接的にとは言え日本にそれらの重要設備を守ってもらっているという互恵関係なんで。
破綻したらそりゃあ、叩きだされます。しかも戦後世界では旗も見せているわけですしより一層日本側からもアメリカの防衛にコミットメントしているのに、その裏切りはないだろう、とキレるのが当然でもありますから(白目

766名無しさん:2017/10/17(火) 08:47:38
>>762
ロバート率いるケネディ家は影響力が良くも悪くもアメリカ国民にとってデカすぎますからなあ。
二代にわたってアメリカを繁栄に導いた、ローマでいうなら五賢帝最盛期のトラヤヌス帝みたいな人達だし。

その点、ブッシュ家はそこまでではないけど程よく影響力が大きい。
ひゅうがさん、yukikazeさんの世界だ微妙に違うけど湾岸戦争を完勝に導いた大統領一家だものねえ。

767名無しさん:2017/10/17(火) 12:00:57
極東危機。うん、一発変換出来た。
だというのに事変と書き込んでたのは何やってるんだ?(呆れ 
それに書きこむ前に普通チェックするだろうに。

768名無しさん:2017/10/17(火) 15:50:08
>>767
蒸し返す必要ないよね。
後、東亜危機の方になった。

769名無しさん:2017/10/17(火) 15:57:01
>>762
正直民主党はロバート翁が出てきて纏めてくれ大概良いところないしなあ。
ロバート翁にしたって民主党の元大統領というよりも、アメリカ最盛期をもたらした偉大なるアメリカ国民の誇りだもの……。
当分民主党はキッシンジャー系の分析機関などとの関係を絶って現実路線で民主党よりな機関との関係を重視したりと、再編で大騒ぎだろうねえ。

共和党は尻拭いをするけど、それを利用して一挙に民主党に差をつけたいところだろうね。

770名無しさん:2017/10/17(火) 19:42:04
この世界だの札に描かれる人物とかはあまり変わらないか、ドル札にケネディの誰かは無理か

771名無しさん:2017/10/17(火) 20:42:31
>>770

21世紀末くらいになればありえるかもだけど今はちょっと早すぎるかなぁ

772名無しさん:2017/10/17(火) 21:26:06
>>770
米ドル紙幣に肖像画が載っている一番生まれが遅い人で1822年生まれのグラントですからね。
ケネディ兄弟の曾祖父の世代ですね。
#しかし、歴代最悪の一人と言われるグラントの肖像画がなぜ使われているのかは謎だ。

なお、2020年にデザイン更新の予定で、その際にキング牧師(1929年生)が$5紙幣の裏面に描かれるそうです。

773yukikaze:2017/10/17(火) 22:09:11
>>766
まあ流石に『公式に』謝罪するのは、立場上できませんでしたので、
『私信』という形で、友人である田中角栄(憂鬱山本)に謝罪の手紙を
送付し、田中は、それを今上帝に渡しています。

田中にしても『政治的に一番安全なところに、目立たず渡した方が
誰も不幸にはならん』という判断があり、事実、田中が今上帝に誰にも告げずに
渡した事を、ロバートは『やはりアドミラルカクエイは、アドミラルアベの友であった』
と、彼の判断に安堵しています。

なお、政治的セレモニーとしては、冷戦時代に中曽根の盟友であったレーガンが、大統領特使として
病を押して日本にいき、涙ながらに『ヤス。すまなかった。我々はもう少しのところで友人を失う所だった』
と、謝罪をし、中曽根も『ロン。何水臭いこと言っているんだ。俺達はいつまでも友達だろ。』と、
クリントンへの塩対応とは打って変わって、友情に厚い姿を見せた事で、『悪いのは全部クリとマスコミ』
という流れにもっていっています。

あくまで表向きはね・・・
裏では、クリントン時代に散々舐めた事された経済産業省と科学技術庁と国防省が全力でアップを始め
更にその後ろには、天性のばくち打ちである小泉が、『点F-15な』と、控えていますが。

774名無しさん:2017/10/17(火) 22:27:15
>>『点F-15な』
あれ、F-22じゃないの?
小泉にしてはぬるいな。

775トゥ!ヘァ!:2017/10/17(火) 22:28:43
この時期のラプターはまだ維持費が高そうだから?

776名無しさん:2017/10/17(火) 22:43:57
維持費もあるけどさすがにF-22はアメリカが輸出許可を出さないのがわかってるからだろう
アメリカが「まぁこれくらいはしゃーないか」くらいの反応で収めておく方が今後の為に良いでしょ

777名無しさん:2017/10/17(火) 22:44:21
角栄に弟子入りしてそうな小泉ジュンイチロー

778トゥ!ヘァ!:2017/10/17(火) 22:57:13
麻雀強そう(無駄ヅモ感)

779名無しさん:2017/10/17(火) 23:27:47
点スパホじゃね?と思ったのは内緒

780名無しさん:2017/10/18(水) 00:39:34
お引きはローゼン閣下かなw

781名無しさん:2017/10/18(水) 02:36:16
まあ、F-15Jの近代化改修用キットも超お友達価格で付いて来るんだろう。

782ひゅうが:2017/10/18(水) 03:05:52
解説はぽっぽ(学者畑の人気コメンテーターとして身をたてている模様)

783名無しさん:2017/10/18(水) 05:55:37
>>773
今上帝に誰にも告げずに渡すかぁ。さすがと言うべきかなんというべきか。
極東危機時に最も心を痛めたであろう御方だろうし、私信(事実上の親書)を渡すに相応しいだろうな。

>774
代わりにF-22は在日米軍に配備される事になってるよ。
つかあんなの米帝じゃなきゃ運用する気になれない。
それに小泉が温いというより、むしろ「まぁ、詫び賃としてこれくらいならしゃあないか」というラインではないかと。
F-15が傑作機であり、未だに一級の機体である事には変わりはないだろうし。

784名無しさん:2017/10/18(水) 06:06:30
戦後世界だと陛下は戦中程の絶大な敬意とまではいかないけど、終戦時の振る舞いで多大な敬意を抱かれてるからな。
微妙に話は変わるけど、戦後世界だと不敬罪はどうなってるんだろうか?
吉田機関が不敬罪の内容を変更して自他国関係なく国旗・国歌を意図的に損壊侮辱せしめる行為に対して罰金刑か軽度の
懲役刑あたりに変更していたり、なんて。

785名無しさん:2017/10/18(水) 07:35:37
>>774
アメリカが受け入れられないこと言っても関係悪化させるだけで無駄でしょ。絶対に輸出許可が下りないものの一つだし。
それにF-22はそれこそ米軍でもなければ運用できない維持費もかかる。
それならゴールデンイーグルなりに近代化改修できるキットを同盟国価格に更に考慮した価格で提供された方がF-15Jが数的主力の日本にとっても利益が大きい。
史実寄りか多く製造されたF-22Aは在日米軍に常駐することになっているし。

他の譲歩を含めてみれば最大限アメリカが譲歩した落としどころ(これ以上は難しい)だから受け入れたんだろう。

786名無しさん:2017/10/18(水) 07:38:35
>>772
南北戦争で勝利しアメリカの統一を守った英雄という方からじゃないかねえ。
大統領としては最悪の部類だけど戦争の英雄としては歴史に残る人物だし。
ケネディ家はその次辺りが早くてもドル紙幣に描かれる時期なんだろうね。まだ早い。

787名無しさん:2017/10/18(水) 08:01:28
銅像は立ちそうだな、ケネディ家は

ラプターは魅力的だけど、危機後の国防軍のカツカツな予算と兵器みりゃ無茶言うなが本音だよね、三軍をフルに稼働させたもん

788名無しさん:2017/10/18(水) 08:28:15
ロシア「おーい日本うちの試作機ちょっとソフト面とかブラッシュアップしてみない?」
   「無論気に入ったらライセンス買ってもらってもいいよ?」
日本「いや確かにデザインは好きだけどさ…SU-47とかPAK-FAとか…それなら普通にフランカー用意して欲しいんだけど…
アメリカ「ちょっと待って、ちょっと待って!F-15あるから要らんでしょ?なんで交渉してるの!?」

極東危機後しばらくはこんな話がちらほらあったのかもしれんねぇ

789名無しさん:2017/10/18(水) 08:56:49
東西両方にパイプを持っておくのは、どっちの陣営でもやっていける強大な国家として間違っちゃいないから仕方ないね
それに危うく見捨てられかけた側としては、今度こそ本当に見捨てられた時の保険に鞍替え先を用意するのは当然っちゃ当然

790名無しさん:2017/10/18(水) 09:02:48
>>788
接触から念のための伝手づくりだろうねえ。
兵器の体系を変えるのって正直一から軍を造り直しに等しいから交渉することは、国防軍としても内部からの反対も大きいだろうし流石に難しい。
かといって何もしないのも拙いので、最悪に備えて伝手づくりをする感じじゃないかな。

複数種類の国の兵器体系を混在させた場合、稼働率とか含めて弊害がもろに出てくるんだよなあ(汗
それこそ、インドみたいな力業やらないと国防に穴が開く可能性も……。インドネシアとかマレーシアとか見たいに多少穴が開いても軍事的緊張が少ないから大丈夫、という国なら問題ナシだけど。

791名無しさん:2017/10/18(水) 09:03:52
>>789
やりたくないけど、念のための伝手は必要だからね。

フランス:|д゚)チラッ

792名無しさん:2017/10/18(水) 09:27:09
>>789
韓国「ウリ達のバランサー外交は間違ってないニダ!」

793名無しさん:2017/10/18(水) 10:11:15
>>792
などという戯言が極東危機の戦犯国に許される訳もなく。

794陣龍:2017/10/18(水) 10:16:57
>>793
報復としての経済封鎖や対日謝罪で余計にヘドロの如く渦巻く『恨』の精神は無理矢理水面下に
押し込めざる負えなくもなり。

795名無しさん:2017/10/18(水) 17:53:14
バランサーというか、同盟国であっても最期まで付き従う必要はないから、
義理を果たす範囲で独自の外交姿勢を見せるのは構わんのだかなぁ

当然、相手もある程度の独自外交は考慮の上だから、果たすべき義理の範囲を広げようと思うし、
逆に義理を重ねすぎると影響力は大きくなるけど負担も大きいので、重荷にならないけど影響力は維持できるポイントを探す
バランスを取るのはバランサー()だけでなく両端にいる国もバランサーに影響力を与えることでバランスを取ろうとするから、
バランスを取りにくいバランサーは価値がないというだけで

そしてバランサーが暴走してコントロール出来ず、コントロールできたはずのバランサーは影響力を維持できるポイントを見誤ったのが東亜危機なのだが

796名無しさん:2017/10/18(水) 18:28:17
>>795
マンチュリアの漢民族系官僚団の暴走、アメリカのキッシンジャー主義者の行動の結果から生じた問題と介入すべき時の不介入。
これだからなあ、ロシアや日本、台湾、ベトナム(恐らくチベット、東トルキスタン、モンゴルにとっても)にしてみれば溜まった物じゃない。
特にアメリカの失策に続く介入すべき時の不介入は西側同盟国には痛かったし、マンチュリアの暴走は東側同盟国には猛烈な痛みを伴っただろうからなあ。

yukikazeさんの世界でマンチュリアはロシアが徹底的に縛り上げたけど、これって東トルキスタン、モンゴルも含む東側諸国のほぼ総意に基づいたものだったんだろうね。

797名無しさん:2017/10/18(水) 18:33:55
>>793
東亜危機を引き起こしたもう一方の元凶の満州が東側同盟諸国からどのように締め付けられているかを見ればねえ。
ロシアがやっているけど、実質ベラルーシ、ウクライナ、カザフ、ウズベキスタン、キルギス、タジク、アゼルバイジャン、アルメニア、モンゴル、東トルキスタンが合致して行動しているんだろうし、
特にロシアに加えて同じ東アジア諸国の東トルキスタンとモンゴルにとっては洒落にならない事態になりかけたのだもの。

798名無しさん:2017/10/18(水) 19:38:23
平和とはお互いに銃を突き付けつつ引き鉄を引いていない時期の事を言う
目の前の銃口忘れちゃ駄目よね

799名無しさん:2017/10/18(水) 19:42:22
ドイツやオランダは兎に角フランスは上手く中国に恩売るつもりだったが、どうしてこうなった!感だったんだろうな

しかし危機で国防軍の予算はどれぐらい吹っ飛んだんだ

800yukikaze:2017/10/18(水) 19:49:30
>>788
小泉内閣時に、ある程度の『雪解け』しちゃいましたからねえ。
流石に南樺太問題があるんで、ロシアに乗り換えるなんてことは出来ないのですが
経済や安全保障での交流はエリツィン時代よりも進んではいます。

軽装甲機動車Ⅱがロシアで売れたりしていますからねえ・・・

>>797
ウクライナは除外ですね。ここはもう絶賛独自行動起こそうとしていましたから。
東トルキスタンとモンゴルが、ロシアの強硬姿勢に対して賛意を示しており、
他の独立国家共同体を構成している国は、消極的な賛意となっています。
(まあ『他国のことにあまり口出ししたくねえ』という点が大きいのですが)

801名無しさん:2017/10/18(水) 19:50:19
>>799
本来なら艦齢が古い物から更新させていたはずだった現行最高齢の主力艦艇全てをほぼ一斉に更新する羽目になったからなあ。
ドックで重整備をしようとしていたり、整備中のを無理やり再艤装を施したりした結果、完全にとどめを刺した結果になったし。
新しい艦艇でさえ、恐らく寿命が整備に入れなかったり整備中に無理やり出されたりして艦の寿命が知人でいるので予定より早くの更新時期を迎えることになるから……
正直、国防海軍の整備関係者は考えたくないレベルの損害だと思う。

802名無しさん:2017/10/18(水) 19:52:49
>>800
東トルキスタンとモンゴルは両国の大統領が憤怒の余りぶっ倒れそうですな。
内陸国の両国にとってマンチュリアは外洋に出るための港でもあるわけで、そこが紛争の当事者とか洒落になりませんし。
しかも、事が起きたら大陸中華との関係でも確実に自国が被害こうむりますしねえ。

803名無しさん:2017/10/18(水) 19:57:54
日本国防海軍は東亜危機で現行の古い艦艇は無理に整備を止めて動かした結果、一斉に寿命を迎えて更新計画粉砕。
まだまだ新しい新規建造された艦艇も急遽整備止めて動かしているはずだから、これらも艦の寿命が縮み更新計画粉砕。
更に、緊急出撃した関係で燃料とかも利用予定がすべて狂ったのでこれの追加購入予算必須、緊急の整備予算も必須か。
しかも一斉に危機終了後ドック入り必要な艦艇が増えるせいで、艦隊の運用計画もお亡くなりに。

これに艦載機や現在の陸攻たる対潜哨戒機部隊、回転翼機部隊も同じようなことに見舞われている惨事。

804yukikaze:2017/10/18(水) 20:11:29
>>801
なのでまあ、安価なパトロール艦というべき、睦月型を12隻建造するという
羽目になったんですわ。
海軍としては『遠距離での海上警備なんて、今の主力艦隊に出来る訳ねーだろ』
と言う気分でしたので、ある意味我が国らしくない艦になっていますが。
(何しろ一番のポイントが『取得が安価&長距離運用が可能』。まんま英国巡洋艦やんけ)

>>803
せめてもの救いが、国防海軍主力DDたる『暁』型駆逐艦が、まだ出来立てだったのと
本命の『夕立』型に近い改装計画も組み込まれていたので、影響が最小限になる
といったところでしょうねえ。
その分、吹雪型や川内型にしわ寄せが来たわけですが。(特に吹雪型)

805名無しさん:2017/10/18(水) 20:17:41
>>804
一度の全面戦争体制への移行でこれだけの損害が出るのに常時海上警備のための海外展開とか主力艦隊の艦艇が壊滅的なことになりますからねえ。
そうでなくとも、主力艦隊の艦艇は実戦での海外派遣もあり得なくはないという実績もあるので専用艦艇造ってくれないと物理的に不可能ですものね。

ただ、地味に睦月型はその軽装備タイプや逆に重装備タイプが輸出用のタイプシップになれそうなのが皮肉ですよね。
主力艦艇を購入できない新興国で人気のタイプの艦艇に近いですし。

806名無しさん:2017/10/18(水) 20:42:18
もし輸出が始まった場合、睦月は一体何姉妹の長女になるのだろうか

807名無しさん:2017/10/18(水) 20:49:16
>>806
飽くまでも原型だからそういう風な表現は合わない。
MEKO級が全て姉妹か?というとそうは言えない有様だし、フランスのとかになると更に変わっていたりする。
特にコルベットやOPV、輸出用フリゲートというのは基本設計を共有しているだけだもの。

睦月型の場合も睦月型の大本の設計や基本部分を活用するだけで、輸出されるのは同型艦ではないだろう。

808名無しさん:2017/10/18(水) 20:51:04
まあ、基本的に輸出用艦艇は姉妹艦扱いすべきではなく、輸出用設計を利用した別艦艇と考えるべきだろうね。
飽くまでも原型になった艦はモデルとか原型と呼ばれるにとどまるのよ。

809名無しさん:2017/10/18(水) 21:12:54
相手の懐具合と用途に合わせて乗っけるものを調整しないといけませんからねえ。
船体のほうも、たいていの顧客からは「ダメコン機能はほどほどでいい」とか「居住性重視で」とかいわれそうですし。

810yukikaze:2017/10/18(水) 21:41:39
>地味に睦月型はその軽装備タイプや逆に重装備タイプが輸出用のタイプシップになれそう

ああ・・・それ普通に厳しいですわ。
この艦、『低強度向けのパトロール艦』なもんですから、航洋性と維持性能は高いですが
武装は最低限レベルに抑えています。
なので中小国が「安価なパトロール艦」が欲しければ巡視船買えばいいですし、
海軍の顔が欲しければ、これよりも重武装且つ幾分排水量の低いコルベットにすればいい。
先進国の場合だと、似たような艦があるので買う必要性が薄い。

睦月型はあくまで『この時期の国防海軍がある程度の妥協と引き換えに必要と考えた艦』であって、
ベトナムや台湾が仮に国防海軍から船購入したいと考えるならば、まあ『夕立』型駆逐艦乃至は
蒼龍型潜水艦の方が要望があるでしょうねえ。
(それ以上に東南アジア諸国は、巡視船欲しがっていますが)

811名無しさん:2017/10/18(水) 22:14:42
>>788
ディロンリード社が米政府の無能ぶりに絶望
なお、F-35の共同開発の案件でレベル1権限やライセンス率75%以上をもぎ取ってきた模様

812名無しさん:2017/10/18(水) 23:37:35
ラファイエットがあるからなそっちは

813名無しさん:2017/10/19(木) 00:51:36
リアルでの巡視船の調達価格
最新型の1000t型巡視船「くにがみ」型の場合、一番船の74億円が量産効果諸々含めて57億円で調達できるようになった

基本性能
排水量 1700t
全長 96.6m
武装 20mmバルカン砲、若しくは、30㎜単装機関砲 高圧放水銃
最高 速力25ノット以上
搭載船 高速警備救難艇1、高速複合救難艇2

他にも機関砲用のFCSや光学監視装置も積んでいるので、沿岸警備用としては確かに欲しがる国多いでしょう

814名無しさん:2017/10/19(木) 05:43:41
>>803
けど後先を考えての中途半端な出撃だったら逆効果になり得た可能性も十分に有ったからなぁ。
国防関係者は泣いても良いし、事変に至らせず危機のままで終わらせた胸を張っても良い。

それ以上にキングメーカー気取りで引っ掻き回すだけしか能の無い某東北の政治屋を
ぶん殴りたい気分でいっぱいかもしれないけどな。

815名無しさん:2017/10/19(木) 05:48:46
幸いなのは聖域なき改革の中で唯一の聖域と揶揄された位には、ライオンヘッド首相が
国防海軍の実情を理解してくれた事だわ。

816名無しさん:2017/10/19(木) 05:51:27
>>811
こちらでもF-35は予定通り順調に開発が遅れています。
史実に比べれば進んではいるけどやっぱり遅れています。

817名無しさん:2017/10/19(木) 08:38:57
>>816
性能に関しては史実同様十分な性能を備えた機体に仕上がるのでまあトントン。
その上で、ロシアのSu-57は史実よりか早まるだろうけど、それでも史実同様実戦配備には時間がかかるしJ-20は存在しないしねえ。

日本が、単独は難しいかもしれんけど、史実より早くから決定し開発するF-3ステルス対艦番長はSu-57に多少遅れる程度で済みそうではある。
まあ、F-35の運用実績を基にするからこそ早くに実戦配備に繋がられるのだけど。

818名無しさん:2017/10/19(木) 08:42:45
因みに現実のF-3にあたる機体の計画は英国との間で相当深化した話し合いが行われているみたいねえ。
それこそ今までのアメリカ機相手の当て馬ではなく、本気でという事みたいで。
飽くまでもひょっとしたらだけど日本主導の国際共同開発機という物になるかもしれん模様。

戦後世界でもそうなるかもね。東亜危機もあった事だし調達先の分散の中でも最もリスクの小さいF-35開発参加国同士の共同開発をするのは結構な安牌だし。英国相手なら優位に話を進められる材料もあるしねえw

819名無しさん:2017/10/19(木) 08:44:05
でも共同開発相手はあの英国だぞ?色々な意味で信用ならん

820名無しさん:2017/10/19(木) 10:48:58
震電Ⅱ「歴史が俺についに追い付いた…!」

※エースコンバットの小説の主人公機
 エンジン立て積み、対ステルス機用近接格闘能力特化という日本面と英国面の合わせ申し子

821名無しさん:2017/10/19(木) 12:10:59
エアインテークが弱点か?

822名無しさん:2017/10/19(木) 17:25:06
タイフーンよりはマシだろうね
二国だけだし同じような島国だし

823名無しさん:2017/10/19(木) 17:57:21
戦後世界のエースコンバットもどうなっているだろうか?

824名無しさん:2017/10/19(木) 18:39:11
そういや、新名丈夫と竹槍事件はどうなってるんだろ?
この事件で行かなくても良かった250人が召集されて硫黄島に全員玉砕されたんですが

825ひゅうが:2017/10/19(木) 18:54:49
>>824
軍需省が物資を強力な統制下に置いてますのでそもそも御用記者を使って割増し要求なんてできる状態じゃありませんからね…
起きてないと思いますよ。

陸軍は、1938年に発覚した高熱隧道事件(黒部第三発電所の建設に伴うあまりに非人道的な工事環境に端を発する)を巡るすったもんだの末に少なくとも物資面でゴリ押しが通せなくなりました。
これで海軍も巻き添えにされています。
しかし太平洋戦争の勃発に伴い物資は海主陸従状態にまっとうに転換されてしまいましたので…

ええ。お気づきでしょう。
海軍が日米開戦を強気に押したのは、「勝てない」といえなかっただけではありません。日華事変における合理的な資源割り当てで陸軍の風下に立たされたがための政治闘争の面もありました。
わりと救いようがない動機でしょう?

826新人艦長:2017/10/19(木) 19:00:59
そういや軍需省のボスって辻だったね…

827リラックス:2017/10/19(木) 19:01:44
うーんこの……教えてくれうーへー、こんな時どんな顔すればいいのかわからないの、ゼロは何も答えてくれない

828陣龍:2017/10/19(木) 19:04:15
つまりは『支那事変でクソッタレの陸軍に予算と資材が沢山回されてるのが気に入らん!』的な?
そして『アメリカと戦争になれば海軍の方に資材も予算も回る!陸軍だけに良い思いさせて溜まるか!』とか何とか、と

…うん、真面目に無責任が横行していた大日本帝国昭和期らしいッスね(白目)
まあ理性的な人たちも居ない事は無かったんでしょうけど、そんなのは動き出して止まらない組織と国家の
熱い空気の前には台風に立ち塞がる障子紙程度の意味しかないと言う訳で(口から魂魄)

829ひゅうが:2017/10/19(木) 19:07:50
>>826
表向きボスは違いますよ。
それに辻あらため下村さんは、日本発送電側のケジメと、戦後の戦犯指定を逃れたい下村さん側の意向で「どうみてもお飾りでねじ込んだだろ」と思われるような年齢での日本発送電総裁代行への就任がなされています。
軍需省は、2キ3スケをはじめとする官僚たちと、総力戦研究所をはじめとする陸海軍の若手どもの天下となり、順当に戦後に一時公職追放されております。
そこへ戦後に下村さんが戻ってきて、気が付いたら日本の官僚機構の中枢を握られているという様相。

おそらく憂鬱本編以上にドス黒いやりとりが数多くなされたあとで戦後の官僚集団は御されていると思われます。
屈服しなかった外務省は…ごらんのありさまです。吉田=サンにつかなかった側は…

830ひゅうが:2017/10/19(木) 19:08:40
>>828
知っているかい?
これ「完全に史実と同じ」動機なんだよwww
ワラえよ…

831弥次郎:2017/10/19(木) 19:09:26
>>830
は、はははは・・・・・・・(ぐるぐるおめめ

832新人艦長:2017/10/19(木) 19:13:30
物資が欲しい→わかる
戦争したら割と融通効く→普通に考えれば
だったら戦争しよう→?
相手は隣国の国力だけで考えると2ケタぐらい違う国→おいばかやめろ

833ひゅうが:2017/10/19(木) 19:14:03
>>831
しかも聞いて驚け。史実の軍需省は作っただけであんまり意味がなかった!
陸海軍の調整を期待されながらも、やれたことは国民側からのいろいろな物資吸い上げくらいなもの。

そこへきて拙著では、陸軍側の滅茶苦茶な弱みにつけこんだ上で、総力戦研究というある程度先を見通せた皆さんと組み合わせることで戦中の効率的な開発と物資の融通を可能としました。
…効率的すぎて反発を覚えさせた結果史実通りになったけどねw

しかしここでまがりなりにも統制経済の中でのやり方を学習できた官僚たちとその手足となって働いた下級官吏を作ることができたのは極めて有益でした。
そのままこれを高度成長期のシステムに転化できますから。

…はい。そうです。軍需省という名の「史実戦後の通産省の前倒し誕生」です。これ。

834弥次郎:2017/10/19(木) 19:17:18
>>833
軍需省とはいったい……うごごごごごご!

>>効率的すぎて反発を覚えさせた結果史実通りになった
出ましたね、自分の領分を犯されると将来的なアレコレを無視して反発する日本人の悪癖が。
縦割りってこういうところで厄介ですね、まったく・・・

835名無しさん:2017/10/19(木) 19:24:02
アメリカもアメリカで大体ルの字さん狂ってたけどな
太平洋戦争で勝ったから表面上対して批判は無いけど
1.中国に凄まじい投資をしてほぼすべて無駄になる(国民党敗北)
2.ソ連に対独支援として国家予算並みの支援を毎年して、料金ほぼ全額踏み倒され(合計でアメリカ一年分の国家予算に匹敵する模様?)
  戦後凄まじい対立により今現在でさえ遺恨が残る
3.日本に対して経済制裁はともかく、古今例が無いレベルでの服属命令とも言えるハルノートぶっぱ

まあ最後に勝てば官軍とはマジで言ったものである…

836名無しさん:2017/10/19(木) 19:36:44
何このフザケタリアル…

リアルは小説より…狂っている!!!?

837ひゅうが:2017/10/19(木) 19:42:06
>>834
史実では1943年設置なのですが、拙著では1939年設置。
なお、ここで元気いっぱい活躍したのが「瀬島ァ!」です。
そして官民共同シンクタンクとしてこれまた2年早く設置された総力戦研究所は当初から日華事変解決法を模索していました。
その成果が大戦末期の大陸打通作戦の史実以上の大成功。
そして1940年時点で「日米開戦すれば必敗」と結論を出していますが…近衛文麿が逃げ出したせいで沙汰やみ。
米内内閣を潰した陸軍がこの成果を知ってボーゼンとしたあたり、日米開戦の責任はやっぱり陸軍にもあります。この世界ですと。

で、何が変わったって?
前身の海軍戦備研究班の研究成果によって大和型戦艦が当初計画以上の化け物になった。
あと陸軍特務機関がある米国の警察官僚のムフフ写真を入手できた。J・エドガー・フーバーっていう人の。

838名無しさん:2017/10/19(木) 19:42:12
そしてさらに狂った事実にハルノートの存在や内容を軍上層部でさえまともに知らされて無かったというね…
あのマッカーサーが色々知った戦後すぐと言える1951年にアメリカ上院軍事合同委員会の公聴会で謝罪する声明出すレベル

839ひゅうが:2017/10/19(木) 19:46:12
>>838
あれはわりと複雑でして、「そうする理由はわかったけどまさかそんなアホなことするとは思わんかった。当時の日本アホの集団やわw 国際法違反して自分の首しめてやんのwww」っていうのが趣旨ですな。
ただ、「まさかルーズベルト大統領があんなことやっていたとは知らなんだ」ともいっているのは事実ですな。

840ひゅうが:2017/10/19(木) 19:56:31
>>836
しかもそれを決断したルーズベルト大統領って、実はメラノーマが脳転移を起こしていてそれが死因という説があるんですよね。しかもけっこう有力。
つまり、脳をガン細胞に冒されている中で感情の起伏が激しくなっているところへ、タイミングよく日本帝国が謎ムーブを重ねたなんて「どんな小説だよ!」って話が成り立ってしまう。

よく、「ルーズベルトは悪魔のような云々」っていう話が語られていますが、それが彼自身の自由意思によるものでなく、脳を病魔におかされたが故の決断だったなんて…
運命の底意地の悪さを感じさせる話ですね。

841弥次郎:2017/10/19(木) 19:56:56
>>837
戦後世界の陸軍ェ・・・
自分で自分の首を絞めるどころか、自分の命綱を切り落としたようなものでは…
そして例によって文麿が文麿したんですね


>>J・エドガー・フーバー
あっ・・・(察し

842ひゅうが:2017/10/19(木) 19:59:56
>>841
だから戦後は文麿は文麿されました。そりゃ石原莞爾の手の者も自決させまいとするわけです。
あと、フーバーは彼がナニをしたのか知っている(←意味深)人ががんばりました。
大丈夫。彼から情報提供を受けるなんてもったいないことはしません。ただ、肝心なときに1回だけ情報爆弾を見逃してもらっただけです(事実)。

843名無しさん:2017/10/19(木) 20:00:02
まあ晩年のルの字は普通に常軌を逸してると言われるような状態ですしね

844弥次郎:2017/10/19(木) 20:01:15
>>842
スキャンダルというか、機密って怖い(小並

845陣龍:2017/10/19(木) 20:02:51
やっぱり『大日本帝国』と言うカビとシロアリと腐食満載の建物は一度爆破解体してでも立て直さんと
アカンかったんやなって(グルグルお目眼)


と言っても、この明治維新から生まれ落ちた『大日本帝国』と言う形で行かないと帝国主義時代の中で
国家国民民族歴史を保てない可能性がべらぼうに青天井と言う絶望的にも程がある現実であった。

資源僅少な技術力も低めな島国新米列強国(有色人種)と言う恐ろしいまでのハンデ抱え込んで此処まで
行けたんだから植民地支配受けた諸外国から言わせれば『チート過ぎませんか』状態では有るんだろうけどさ

846弥次郎:2017/10/19(木) 20:05:11
>>845
だからガワと体裁だけは残して解体寸前に追い込むのが正しいのだ(日企連並感
大丈夫、賢明な経済主体だから(広報部発表

847ひゅうが:2017/10/19(木) 20:07:50
>>843
しかも大統領と主治医は1940年頃には自らの病状を知っていた可能性が高く、それを同年に秘密裏に手術していたらしい…とのこと。
公開写真で明らかに顔から黒変部分が消え、手術跡があるとのことです。
そして1943年のテヘラン会談ですでに見当違いのかみ合わない話がみられたという話を総合すると…

「果たして対日石油禁輸、そして対日外交方針は正常な精神状態のもとに行われたのか?そこに病魔が影響しなかったと言い切れるのか?」

という疑問が巻き起こってしまいます。
こわいこわい…

848名無しさん:2017/10/19(木) 20:08:48
瀬島ァ!か……まあ、ヤツは権謀を生かせる環境だと本当に碌な事しないけど、
そうでなきゃ普通に優秀だから適材適所ではあるか。

849名無しさん:2017/10/19(木) 20:11:01
あんだけ無茶苦茶してる日本へのダダ甘対応が激変してるのも事実なんですよねえ
ダダ甘でも飲めないんですし堪忍袋の緒が切れたと言えばそこまでなんですが
それにしたって間すっ飛ばし過ぎてる

850弥次郎:2017/10/19(木) 20:12:50
これだから精神と脳味噌が絡む病気は怖いんですよ…

851ひゅうが:2017/10/19(木) 20:15:38
同様に、あれだけ神がかった判断力を示したちょび髭野郎が、後年めちゃくちゃをつづけたことに、「本当に女性ホルモン大量投与作戦というふざけた企て(公式発表では失敗0)は関与していないのか?」とも…

852名無しさん:2017/10/19(木) 20:17:18
で、当時の脳外科手術って今の目からすると絶句レベルの物が多いからなあ……

853名無しさん:2017/10/19(木) 20:17:33
アメリカ「席に座ったら大体認めてやるから、とりあえず座ってくれよ」
アメリカ「殺されるか自殺するか選べ」
この間はどこに行ったんですかねえ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板