レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
提督たちの憂鬱について その76
-
そういえば、華族や士族でも家督を継ぐ長男以外が別家すると平民の扱いでしたよね。
「平民宰相」原敬は南部藩の家老も輩出した上士の家柄でしたが、二十歳で分家(当主は徴兵が免除されるので)したので。その後は首相になっても爵位を固辞したので、当時は首相など地位が向上すると男爵ぐらいにはなれたみたいです。
尚、近衛師団長を拝命した時の秋山好古将軍への辞令は士族になっていたので、分家した三男でも軍人として功績を立てると士族になれたようです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板