したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタの書き込み80

946ひゅうが:2016/08/24(水) 17:58:50

神崎島ネタSS――「第二次上海事変」その12



――同 中華民国首都 南京


暗然たる思いの中、男は椅子の上で「貞観政要」を読んでいた。
もう何度目になるだろうか。
はるか千数百年前の唐の時代、その太宗 李世民の言行録。彼の政治は「貞観の治」として後世に讃えられ、多くの者達の手本とされてきた。
中華だけでなく外国語にも翻訳されている。
朝鮮・女真族・西夏。そして日本。
天子のとるべき道として語られることは万国共通ということなのだろう。
そして為政者としてのそれも。
だが、それを貫くのは難しい。
思うままに生きるのが何よりも難しいように。

「さしずめ、私は玄宗皇帝か。」

玄宗。諡号(死後のおくりな)に「玄」すなわち「暗い」という字をつけられた皇帝。
彼の治世の前半は、開元の治として後世にたたえられる唐王朝の絶頂期であった。
皇帝自身もよく臣下の言葉を聞き、そして国家制度改革に力を尽くした。
だがそんな名君でさえも、楊貴妃という絶世の美女におぼれて国政を誤り、絶頂期の唐に安史の乱を起こす原因を作ってしまった。
ゆえに後世における評価に「玄」がつけられるのである。

男は、そうした後世の評価が何よりもおそろしかった。
いかに力を尽くしたとしても、死後に恥辱にまみれるのはこの国の人間として最大の屈辱である。
彼の留学した日本でも似たような感覚はあるが、この国では名を変えられてしまうのだ。
そしてそれが永遠に続く。
秦檜と岳飛の扱いの差を見てとるがいい。
古く漢の時代では霊帝という最悪の諡号すらある。
それは絶対に避けるべきことだった。
そう断じられてしまえば最後、自分を生んだ先祖はもとより一族そのものに最悪の評価が加えられてしまうのだ。
一昔前なら族滅といって十族皆殺しがあり得たのがこの国の歴史である。

「だが、もうどうしようもない。」

彼は、自分の何が今の状況――すなわち軟禁状態と遠くないうちの処刑を招いたのかを確認するために書物をひもといていたのだった。
私的書庫であったこの建物には幸い、こうした書物が豊富に存在していた。
扉の前には、東北軍閥時代からヤツに付き従っている兵士がおり、この2週間ほどは男はこの中に押し込められていた。
窓を開けて換気するのはできるし、洋式便所や浴場も使うことができた。
書痴であったらしい前の持ち主の隠居所らしい作りで、それらはこの建物を出ずに行うことができた。
むしろ、兵士どもは男の自決を期待しているふしすらあった。
だが、それだけはできない。
半ば意地で男は生き続けていたようなものだった。
いずれ恭順を求められたときには「正気の歌」でも暗唱してやろうか。と密かな楽しみを温めつつ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板