したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

649名無しさん:2015/09/17(木) 22:32:11
大内健二の本ってちょくちょく誤字あるよなあと思う

伊勢・日向の本で、10月26日に瑞鶴が沈んだとか、一日ずれるとかちゃんと調べて来いよ

650名無しさん:2015/09/17(木) 22:35:29
まあ良いじゃん。陸奥や榛名を海外で沈んだとか書いた記事で金取ってる連中がいるんだし。

651 テツ:2015/09/17(木) 22:38:00
まあ一切誤字が無い作家は居ないけどな

652名無しさん:2015/09/17(木) 22:40:34
>>645
試験的なのを建造したところで条件付き降伏、計画終了、ってなったんだろうねえ。

>>651
そもそも地図を間違えている方もいる位ですしおすし。

653 テツ:2015/09/17(木) 22:42:25
なおコンクリート船の第1武智丸と第2武智丸は今でも船体が原形を留めた状態であったはず

654未熟者:2015/09/17(木) 22:50:14
確か防波堤になったんだっけ?<原形を止めた

655名無しさん:2015/09/17(木) 22:51:22
そです

656名無しさん:2015/09/17(木) 22:57:04
駆逐艦埋めた防波堤は、艦体の線が分かる程度に残ってるんだったか?

657 テツ:2015/09/17(木) 22:58:36
呉市の漁港で今でも防波堤として使われているようです
予算使って新しいのを作るつもりも無いらしい

658 テツ:2015/09/17(木) 23:08:17
>>636
流石に戦後夢幻会世界の第二次戦時標準船は二重底廃止とか、乗員の寝床すら無しとかじゃないですよね
シアーの直線化も水中抵抗を増大させて、結局は計画よりも速力と航続距離を低下させる羽目になったけど

659yukikaze:2015/09/17(木) 23:35:44
>>658
幾ら何でもアレは船として最悪すぎますし。
第一次戦時標準船の種類を収斂させて、後はもうA型を基本船体として、
C型はA型のストレッチ型とすることで、運用面や材料規格の更なる統一
を図ることで、生産性をあげるという図式ですかねえ。

660 テツ:2015/09/18(金) 00:18:52
第二次戦時標準船では、鉄板の鋼材の上に直接寝てたらしいからね
可燃物だからと言う理由でベッドや布団も持ち込み禁止されてた

なお米軍の場合も可燃物禁止だったけど、鉄パイプと帆布を組合わせたパイプベットを使っていた模様
こういう所に地味に国力差が出ると大内健二も言ってました

661名無しさん:2015/09/18(金) 08:22:47
せめてハンモックぐらい用意してやれよ……

662名無しさん:2015/09/18(金) 10:16:11
>>659
基本的にA型でC型等もその仕様変更や生産性向上等を行った物になるんでしょうなあ。
それでも戦後提供されたであろうビクトリー船を見て溜息をつくことになりそうですが(汗

>>660
地味だけと大きいからねえ、その影響。
まあそれができるだけの余裕を持った国と余裕を持たない国の差なんでしょうか。

663未熟者:2015/09/18(金) 18:50:02
ただ格上の船なんだけれど馴れたら「ああうん、格上だけれどやっぱりこんなもんか」ってレベルではある
それを沢山作れるから凄いのだけれど

664名無しさん:2015/09/18(金) 21:20:15
アメリカ海軍「格上格上と言うがそれら含めて幾度となく勝ち鬨挙げたテメーらは何なんだよ」
これも本音でしょうけどねー

665名無しさん:2015/09/18(金) 22:02:25
>>664
それ言ったら戦略であんたらは結局押しつぶしたでしょーがって話になる。

666yukikaze:2015/09/18(金) 22:19:32
>>664
まあこれを見て、「国力差さえなかったら日本は勝てていた」なんて
こというのは多いかもしれないですけどねえ。

阿部さんなんかは「戦術的勝利の積み重ねでは、戦略的劣勢を覆すにはいかない」
「圧倒的なまでの国力差があるのに、国際的評価を下げに下げてにっちもさっちも
いかなくなった我が国の戦略のなさでどう勝利するのだ?」と言ってそうですけどね。

667名無しさん:2015/09/18(金) 22:31:53
国力差とその国力差を的確に運用して的確に使う国家戦略。
これらがある時点でどうしようもないですからね。

668名無しさん:2015/09/18(金) 22:43:17
転生者「いくら後出しじゃんけんできたとはいえ、勝つのは無理だ…」

669名無しさん:2015/09/18(金) 22:58:22
この世界の北号作戦はどうなってんだろ?ひゅうがさんのレスみていると
レイテで遺棄された米帝の油や無線機などを菊水作戦に役立てるために
本土に向かわされる作戦とか?

670yukikaze:2015/09/18(金) 23:08:13
>>667
しかも国力差を叫んだ瞬間「国力差があっても勝利した日露戦争」という
大ブーメランが飛んできますからねえ。
ルーデンドルフ的なそれでは絶対に勝てないことから、必要なのは
日露戦争の如く「如何にして国際世論を味方に付けるか」という
ことを重視していかんと行けないという結論に至るんですよねえ。

671名無しさん:2015/09/18(金) 23:13:36
>>670
国際世論と国力差をどう生かして相手を圧倒するかの国際世論対策も含んだ国家戦略・安全保障戦略を適切に組める能力もですよねえ。
アメリカは国力が日露戦争時のロシアどころでは無い差を付けている上でそれができている国ですからな。

672名無しさん:2015/09/18(金) 23:13:58
蔑称として世界最強蛮族国家と呼ばれても仕方ないくらい直接戦闘特化してたと戦後は見られるだろうからなあ

673yukikaze:2015/09/18(金) 23:31:07
>>671
まさにそれですね。
史実ではアメリカにおんぶにだっこであったが故に、この分野についての理解が
国民に浸透していないきらいがあったのですが、この世界ではそんな贅沢が
許されるとは思いませんし。(政権交代が起きやすい環境であるが故に、
マスメディアも史実程の不勉強では済まないと思いますが)

>>672
ある意味「第一次大戦のドイツから何も学んではいなかった」と
言われるでしょうねえ。お蔭で石原だけでなく永田の評価も低くなることに。

674名無しさん:2015/09/18(金) 23:34:42
なんとか戦争回避できた手段は多かったけどな…軍部や政治家やマスコミや世論
色々ひどかったからな

675名無しさん:2015/09/18(金) 23:41:11
この世界のTRPGだと侍は攻撃・速度特化で
不屈の闘志・食いしばりなどで超火力ゾンビアタックが得意な反面継戦能力に欠けるユニットになるだろうな
熟練プレイヤー「侍はHP1になってからが勝負」

676名無しさん:2015/09/18(金) 23:44:01
このせかいのサミュエル・モリソンやリデルハートがどんな評価するのか楽しみだ

677名無しさん:2015/09/18(金) 23:44:37
>>674
結局、WW1のドイツから何も学ばなかった、と言われても反論の余地がないんですよね(汗)
戦後世界では甘えている余裕が無くなっている分、戦後は国家戦略や安全保障戦略は重視されているのでしょうなぁ。

678名無しさん:2015/09/18(金) 23:49:09
>>677
帝国軍「効率的な殺し方は学んだゼ」
殺し合いしなくて良い方法を学べよオラァ!根本的に日米戦争ってお互いの無理解が原因なんよね
知れば知るほどあんまり戦う必要性がないと分かる、いやルの字とか色々戦争になる問題はあるけどね

679yukikaze:2015/09/18(金) 23:55:03
>>677
吉田学校が分裂したお蔭で、うまい具合に「海洋立国としての日本」という
戦略的立ち位置を、自由・民主双方が理解している図式なんですよね。
拙世界の社会党も、あくまで目指しているのは英国労働党ですので、
外交政策としてハト派ではありますけど、両政党の立ち位置を否定する
つもりはないですし。(と・・・いうより、史実でも癌というべき大陸派は
枢機卿事件で壊滅し、お花畑層も朝鮮戦争の影響で限定的になり、向坂派の
暴走によって、日陰者になったし)

70年代に社会党がお家騒動していなければ、多分、冷戦時に幾度か政権取れた
んじゃないでしょうかねえ。
返す返すも、主流の江田に対して、佐々木更三などが自分の権力欲の為に、火種を
ばらまいたのが響いた訳ですが(江田の後見人的存在だった浅沼が新左翼に暗殺されたのも
大きかった)

680 テツ:2015/09/19(土) 00:03:58
重信あたりの史実日本赤軍メンバーに刺されたんだろうか

681 テツ:2015/09/19(土) 00:07:02
昨日ちょっと話題にしてた
「仮面ライダー鎧武&仮面ライダーディケイド&ゴーカイレッド&仮面ライダークウガ&タイムレッド&ウルトラマンダイナ VS嵐」
の放送分の動画発見
ttps://www.youtube.com/watch?v=l86J-HwXKRk

682 テツ:2015/09/19(土) 00:07:49
誤爆スマヌ

683ひゅうが:2015/09/19(土) 01:26:29
>>669
実施の必要がないですね。北号は。
すでに護衛艦隊が走り回っていますし、それらの海上護衛作戦の総称として名が記憶にとどめられるくらいでしょうか。
対して、礼号はレイテ方面からの艦隊撤収を囮とすることで敵潜水艦隊をつり上げる積極的対潜哨戒作戦といえるでしょう。

684名無しさん:2015/09/19(土) 02:29:33
そういえば艦これで「やっと会えた」と言ってくれる某ネームシップ(どうでもいいが俺の嫁)は戦後世界艦これだと白露に近くなりそう。
どの作品でも触れられてないから鼠輸送中の触雷から撃沈のコンボは回避できなかったみたいだし、不知火がギリギリ沖縄まで生きてたことを考えれば不知火型零番艦とか揶揄されてる気がする。

685名無しさん:2015/09/19(土) 05:21:32
陽炎か

686名無しさん:2015/09/19(土) 06:35:44
軍オタに染まった初期(年齢一桁)にハマったゲームのテーマがソロモン諸島の戦いだったり
夢中になって読んだ本がルンガ沖夜戦の本(『ルンガ沖魚雷戦』半藤一利著)だったりしたもんで
どうしてもあの子は第18駆逐隊より第15駆逐隊のイメージが強い(何しろ18駆の僚艦ゲームに出てこなかった)

687名無しさん:2015/09/19(土) 07:12:58
俺、特型駆逐艦は響だけしか生き延びていないと思ってた。昔
潮も生き延びてたんやな

688名無しさん:2015/09/19(土) 17:18:01
>>679
yukikaze氏のルートで一時大混乱になった社会党が復権するのはそういう経緯をたどるなかで色々とパージを繰り返してきたからこそなんでしょうなぁ。

689名無しさん:2015/09/19(土) 17:50:17
ここの駆逐艦神風は潜水艦殺すマンになってるかな?

690名無しさん:2015/09/19(土) 18:29:19
史実の泣ける艦これ系と比較すると、ほんとに戦後世界は死ぬ時も大概が意義ある、先を繋げられる死だから、史実ほど艦娘達も無念じゃなくなってるな。
戦後もしっかり長門や雪風達がバトンを繋いだし

691名無しさん:2015/09/19(土) 18:41:23
沖縄で無念の撤退しなければいけないながもんに泣ける艦これ要素ありそう
後は、瑞鶴から信濃に何か渡すとか

692名無しさん:2015/09/19(土) 18:54:00
鬱百パーと言われる戦後コロラドぇ・・・
日米蜜月大陸日本じゃ神通張りに活躍するそうだが

693名無しさん:2015/09/19(土) 19:06:16
ネルソン「……俺もビック7だよな?」

694名無しさん:2015/09/19(土) 19:09:57
>>691
信濃はその補助作戦に就いていたから引き継がせる相手ではなく同格だろうからなぁ。
むしろ、天城、雲竜が笠置、葛城に引き継ぎやっているんじゃないか。

695名無しさん:2015/09/19(土) 19:11:19
>>693
ビック7で欧州では活躍したが使いつぶされてしまって戦後は解体されたね。
そういう経緯も戦後世界で変わることは無いだろうから太平洋戦争中心に見るとあまり目立たないんだろうねえ。
欧州方面の戦闘を中心に見たら随分と変わるが。

696名無しさん:2015/09/19(土) 19:19:35
>>693

日本ではネルソン級の戦歴とかはあまり知られてないからね
あの主砲配置から名前はそれなりに有名だけど

697名無しさん:2015/09/19(土) 19:20:36
海外じゃ扶桑型がネタ扱いな同様、日本じゃネルソン級はネタ扱いだからな

698名無しさん:2015/09/19(土) 19:46:37
欧州の艦隊戦って、太平洋のとくらべたら蚊取り線香レベルだからなあ

699名無しさん:2015/09/19(土) 20:36:04
ネルソンは欧州では長門より有名かも知れないけど
世界的には長門より地味且つ華がないとされるかね

700 テツ:2015/09/19(土) 20:36:30
先日図書館で「空母キティホーク 豊島実著、原書房」という本を発見
1998年出版の書籍だけど、キティホーク内のことも事細かにかかれてました
米軍艦乗組員への日本からの外国送金為替振込み方法なんて誰得の知識なんだw

701 テツ:2015/09/19(土) 20:50:39
キティホークではハンバーガ3000個、缶ジュース7200本、卵12000個(最大)、パン10000斤(最大)、牛乳600ガロン(最大)を一日で消費するそうで
空母「信濃」や「大鳳Ⅱ」「翔鶴Ⅱ」でも乗員数が米空母よりもやや減ると思うけど、それでも一日あたり相当消費するのか。特に米

702名無しさん:2015/09/19(土) 20:53:53
??「米ないならケーキ食べれば良いじゃない」

703名無しさん:2015/09/19(土) 21:00:48
乗組員4000人で1人1食1合とした場合
1日で12000合、1合は約150gだから1日約1.8tの米が必要になるのか

704名無しさん:2015/09/19(土) 21:01:15
ちっひ「金儲けの匂いがします!」

705 テツ:2015/09/19(土) 21:06:44
更に夜間勤務者用の夜食とかも其処に加算されます
航行中は加給食も増えますし

706名無しさん:2015/09/19(土) 21:08:11
AOEの整備待ったなしなわけだけど、一体どんなフネができるやら

707 テツ:2015/09/19(土) 21:21:11
二代目「間宮」が出来るとか出来ないとかw

708攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2015/09/19(土) 22:04:50
>>706
「私の出番だね〜♪」給油艦 足摺型

709 テツ:2015/09/19(土) 22:22:29
史実のサクラメント級の大型高速戦闘支援艦(給油艦(AO)、戦闘給糧艦(AFS)、給兵艦(AE)を統合した艦)に匹敵する補給艦を空母用に作っていそうな国防海軍

710名無しさん:2015/09/19(土) 23:39:40
日清 「国防軍にカップヌードルを!」

711名無しさん:2015/09/20(日) 00:03:23
ラーメン缶は絶許

712名無しさん:2015/09/20(日) 00:11:41
史実のとわだ型が全部ましゅう型になって、ましゅう型がさらに大型になるとか

713 テツ:2015/09/20(日) 00:53:58
最初から空母を保有している関係上、空母とその随伴護衛艦に対する大型の補給艦が必要になってきますからね

714名無しさん:2015/09/20(日) 03:19:26
ひゅうが氏の重装補給艦(重武装・重装甲)というべき来島型の頭の悪い(褒め言葉)コンセプト好き。まさに「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」を地でいく感じ

715名無しさん:2015/09/20(日) 11:19:24
東洋精米機製作所「研がずに炊ける無洗米を開発したんですが海軍さん如何ですか?」

716名無しさん:2015/09/20(日) 11:40:44
無洗米とドライフーズ、レトルトは重量制限が大きい海軍にとっては必須の糧食になるだろうな。
逆浸透膜濾過浄水器の登場も待たれるところ。
既に軍民の共同研究がなされているかも。

717名無しさん:2015/09/20(日) 11:45:02
真水は船乗り全てにおいて必要なものだからな

718 テツ:2015/09/20(日) 12:30:02
戦後夢幻会世界の空母「信濃」が史実の空母キティホークと同程度の製水能力があった場合、一日に38万ガロンの真水を作れることになりますね

719名無しさん:2015/09/20(日) 12:41:13
でも信濃とほぼ同等なのはミッドウェイ級じゃない?
信濃って一回り大きく堅くなってF-14でもなんとか運用できなくもない()
ミッドウェイ級って感じだと思うんですが
 それとも長距離侵出能力をオミットしてコンパクトにしたキティホークなのかな?

720 テツ:2015/09/20(日) 12:49:04
近代改装後の空母信濃は全長310m、全幅78m、基準排水量72000t、満載排水量83800tですから
ミッドウェイは近代改装後でも全長約298m、全幅64m、基準排水量42700t、満載排水量62600tです

信濃の方がミッドウェイよりもデカく、史実キティホークに匹敵する巨大さです

721名無しさん:2015/09/20(日) 13:17:15
信濃でF-14を使わないのは「運用できなくも無い」ではなく「最初から使う気が無い」ってだけだから

722名無しさん:2015/09/20(日) 13:42:47
ミッドウェイよりも一回りデカイのが、フォレスタル級やキティホーク級でしょうが

723名無しさん:2015/09/20(日) 15:43:32
ミッドウェイ 298m
信濃 310m
フォレスタル級/キティホーク級 320m前後

なので、大体真ん中辺りにあるのでどうなのかな?と思ったわけです

F-14に関しては、飛行甲板に広さ的には運用できなくもないかな、と思った
だけなので、カタパルトやエレベータ・着艦拘束装置などの規格が足りない
可能性もありますね(F-14を日本が導入しないのは理解してます)

724名無しさん:2015/09/20(日) 16:10:23
モンタナ級建造に日本の技師が派遣されたように信濃改装にアメリカの技師が派遣されたのかな?

725名無しさん:2015/09/20(日) 16:29:13
>>724
信濃の近代化改修は米軍の次世代空母の実験も兼ねているんで当初から相当深く関わってるから、
米国側から相当な人数が改修後の設計含めて最初からかかわっていると考えた方が良いだろうね。

結果が、改修するのは止めて新規建造した方が良いって話でもあるけど。

>>709>>712>>713
結局は予算。予算次第では史実海自並の規模の補給艦どまりになっている可能性もありますな。
外征することは無く日本周辺での運用がメインというのもありますし。

726名無しさん:2015/09/20(日) 16:33:56
>>723
飛行甲板最大幅はキティーホーク級/ジョン・F・ケネディ級に匹敵するから理論上は載せられない事もないってところかな。
但しエレベーターとか着艦高速装置の規格、カタパルトの規格の問題が当然出てくるだろうしねぇ。
(F-14を導入しない前提は当然理解しております)

727名無しさん:2015/09/20(日) 16:46:38
まあ、載せられそうなら改修して対応していてもおかしくはないんじゃないかね
米軍所属のF-14がトラブルか何かで一時的に着艦する可能性はゼロじゃないし

728名無しさん:2015/09/20(日) 16:54:34
>>727
可能性はゼロじゃないしやれるならやるけど優先順位は相当低いだろうねぇ。
その予算を別の所へって話は出てくるだろうし。

729名無しさん:2015/09/20(日) 16:56:35
米海軍は信濃改修の技術情報を持ってフォレスタル級通常動力空母やエンタープライズ級原子力空母に戦後世界では繋ぐんだよなぁ。
そのお陰で史実以上にタフネスになる米軍空母が見られるわけですが。

730名無しさん:2015/09/20(日) 16:59:56
あずささんを信濃アイドルにしようぜ

731728:2015/09/20(日) 17:00:53
まあ、F/A-18J/DJを導入する際には信濃を対応する様に回収した際に一緒にF-14へも対応している可能性は高いかもね。

732名無しさん:2015/09/20(日) 17:02:47
F-14が着艦できるようになるとしたら恐らくF/A-18J/DJ導入に合わせてかな。
これで大鳳Ⅱと信濃が規格の改修をするでしょうからこの際にF-14へも対応できるようになっているかと。
特に湾岸戦争に行った時にはかなり高い確率で対応していそうですな、信濃は。
信濃に燃料不足になったF-14が着艦許可を要請して来ないとは限りませんし。

733名無しさん:2015/09/20(日) 17:08:49
着艦したトムキャットに落書きする信濃クルー

734名無しさん:2015/09/20(日) 17:15:55
トラブル時の着艦はセーフだから(震え声)

あ、素で信濃と米空母を間違えたレベルの新米パイロットは落書きされて、どうぞ

735名無しさん:2015/09/20(日) 17:18:40
>>734
トラブルで着艦許可を得て着艦したのはセーフ。
だけと母艦間違えて着艦したのはどうしようもないアウトなんで落書き確定。

736名無しさん:2015/09/20(日) 17:21:11
同型艦と間違えるならまだしも信濃を見間違えるとかどんな落書きされようと何も言えねえ……!(漣並感)

737名無しさん:2015/09/20(日) 17:27:42
トラブルでもなく同型艦でもないのに間違えたらねぇ。
そりゃあ、とんでもない新米レベルのパイロットで落書きされるよなぁw
特に常に緊張を強いられている空母の甲板要員達にとってはえらい迷惑だし。

738名無しさん:2015/09/20(日) 17:32:27
トムキャット「祖父が信濃に乗っていたので着艦してみたかった」

739名無しさん:2015/09/20(日) 17:35:23
正規空母が西側諸国で増えている分、同盟国の空母の見分け方とかも米海軍では教育に含まれているんだろうねぇ。

740名無しさん:2015/09/20(日) 17:41:37
日本の空母は特徴的な斜め煙突が付いているんだったか?

741名無しさん:2015/09/20(日) 17:48:05
>>740
そうそう日本の特徴は斜め煙突。
後、恐らく艦橋もどっしりとした外見だろうね。(正面から見た現実の大鳳型や信濃型、海自いずも型やひゅうが型の様に)

742名無しさん:2015/09/20(日) 17:54:21
英空母はあの微妙にはみ出した様な感じがする飛行甲板が特徴かねぇ。
フランスはシャルル・ド・ゴールやDNC案PA2なら恐らく簡単に見分けがつくけど、クレマンソー級だと細くて小さいで覚えるしか(汗

743名無しさん:2015/09/20(日) 18:41:03
>>727
冷戦期の第七艦隊や国防空軍との共同演習で、非常時に備えたF-14やF-4EJの信濃への発着艦訓練をしたりしてたそうな。

744名無しさん:2015/09/20(日) 18:44:16
日本国防軍も瑞鶴Ⅱ型姉妹になるまではそうだったけど複数種類の空母を運用している国は自分の母艦を間違えないで済むという意味では楽そうではある。
本当にくだらない理由だけど。

運用面からしたら多少の建造年代と就役年代から差が出るのは仕方がないにしても姉妹艦の方がありがたいだろうけどね。

745名無しさん:2015/09/20(日) 18:46:22
>誤着艦アート
何故か煙管服来た足立区のペンキ屋のせがれが出っ歯の奈良県人の乗機に派手にペンキぶっかけている場面が…

746名無しさん:2015/09/20(日) 18:48:08
誤着艦アートは戦後世界だと正規空母が多いから複数の艦隊で発生し得るんだよなぁw

747名無しさん:2015/09/20(日) 18:50:56
瑞鶴Ⅱと翔鶴Ⅱは先代みたいに、同型艦でそっくりだったらすんげー紛らわしいだろうな>訓練で

748名無しさん:2015/09/20(日) 18:57:10
どうせ戦闘が遠距離化、有視界外化するからいっそ開き直って
航空甲板への着艦識別用の字や日の丸が復活するかもしれんね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板