したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

586641,642:2015/09/16(水) 23:38:40
>>583
そしてイベントで『資材は最低限で十分なのよ』と慢心する提督(not雪風型)には
先輩提督から『人事尽さずして天命下らず』と資材備蓄する様に警告されるのですね、
分かります。

多分阿部さん辺りが『人事尽さずして天命下らず』的な事言ってそうな。

587名無しさん:2015/09/16(水) 23:48:54
結局のところ軍備についても戦後間もない時期からの事実上の再軍備から本格的再軍備、国防軍設立とまあ軍事力についても余り切れ目がないんだよねぇ。

588名無しさん:2015/09/16(水) 23:50:38
米帝が作りすぎて余った歩兵用装備を有り余る弾薬込みで再武装させましたからな

589名無しさん:2015/09/16(水) 23:51:57
菊水後の海軍将官とかは軒並み燃え尽きているだろうな

590名無しさん:2015/09/16(水) 23:53:52
>>589
その後も必死にソ連の潜水艦狩りやったり侵攻してきたソ連軍から国民を守ろう戦ったりと奮戦し続けたからなぁ。
燃え尽きかけても燃え尽きることが中々許されなかったかもしれん。

591名無しさん:2015/09/17(木) 00:55:38
アキャブでアボーンした艦艇は

日本→足柄、駆逐艦5隻
イギリス→ラミリーズ、シティー級もしくはダイドー級1,2隻?

こんな感じだっけ?

592未熟者:2015/09/17(木) 00:58:24
戦前「精神力は無限」→戦後「精神力は有限」
沖縄決戦に関わったらどんな精神論者だろうと間違いなく思うだろうな

593名無しさん:2015/09/17(木) 01:20:27
スパロボでも精神ポイントは有限だからな

594名無しさん:2015/09/17(木) 01:21:43
火力は有限、精神力も有限、ただし知力は無限

595名無しさん:2015/09/17(木) 01:44:31
>>591
敵の駆逐艦や巡洋艦の被害はもっと大きい筈
後、揚陸艦だか輸送艦を多数沈めてる

596ひゅうが:2015/09/17(木) 02:27:06
あまりに栄光に満ちた敗北を迎えてしまいましたからね。
おいそれと潰してしまったら悪目立ちしてしまうのです。

597名無しさん:2015/09/17(木) 11:53:54
そういや東西ドイツの再軍備はどれ位前倒しになったと考えるべきだろうね?

598名無しさん:2015/09/17(木) 13:46:33
1946年以降も極東での軍事緊張は続いていたようなので、日本の再軍備が
史実より早まったのと同様に西独逸でも朝鮮戦争直後になされたのではないで
しょうか 西独逸では史実でもこちらの戦後日本のように旧ドイツ軍人を再雇用
して新規編成されたドイツ労務部隊とかいう準軍事組織を連合国が運用して
いたようですし

599名無しさん:2015/09/17(木) 14:31:21
中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】その8
966 :ひゅうが:2014/09/14(日) 16:58:25

ちょっとしたネタ


――1956年、ドイツ再軍備。
その日、キール軍港には大勢の人々が集まっていた。
設置されたばかりの連邦軍副総監 フリードリヒ・ルーゲ海軍中将はうるむ涙目をおさえてその光景を見つめており、
特別に出席を許された元艦長にして退役少将ヘルムート・ブンクスマン氏は天をあおいでいた。

その艦(フネ)の艦尾とマストに掲げられていた合衆国国旗が降下される。
ついで、ドイツ連邦共和国の国歌――諸般の事情により帝政時代の3番のみだ――にのって、彼らの軍艦旗が掲げられた。
この瞬間、USS.「プリンツ・ユージン」はドイツ連邦共和国海軍軍艦となった。


「ただ今をもって、重巡洋艦『プリンツ・オイゲン』は連邦軍艦籍に復帰いたしました!」


式典を見守っていた英国代表が胡散臭い笑みで、フランス代表があからさまに不機嫌に、そして日本代表がその感激をよく理解しているといいたげに拍手する。

600 テツ:2015/09/17(木) 14:40:11
海軍は兎も角、陸軍部隊は早急に立て直したいと思うんじゃ無いですかね?
東西ドイツ国境に何時までも自国の大軍を10万単位で貼り付けていたく無いだろうし

601名無しさん:2015/09/17(木) 16:43:16
まあ、史実で1951年に設立された国境警備隊(BSG)は旧軍軍人たちを主体にして史実より多少早まって且つ重武装で整備されそうだよねえ。
千島列島に手を出そうとしたり、色々と仕出かしているから米国の対ソ連警戒度が史実の比じゃないから補助戦力整備は早急にさせたいだろうし。

602名無しさん:2015/09/17(木) 16:55:57
そういや、これだけアメリカの戦艦と空母が沈められたら兵員の復員はどうすんだろう?
史実では大量の兵員復員のために戦艦も動員してたというし

603名無しさん:2015/09/17(木) 17:11:24
>>602
終戦間際にとんでもない量の艦艇が一斉に就役中で終戦間もない時期も就役中。
しかも何れの艦艇も史実で建造中止になったか戦争参加が間に合わなかった最新鋭艦ばかり。
就役したばかりの艦艇を復員任務に使えば数はあるのよ、数は(汗

ついでにこれらが戦力化されると史実以上の質と量を冷戦初頭において兼ね備えた海軍となります。これを舐めた結果が朝鮮戦争でのソ連の甚大な被害。

604名無しさん:2015/09/17(木) 17:23:03
>>601
後、ドイツ空軍の再建もかなあ……早いとこ次世代型の空軍に頭を切り替えて貰わねば。

605名無しさん:2015/09/17(木) 17:29:57
>>604
西ドイツ空軍の制式な誕生は恐らくドイツ海軍、ドイツ陸軍の再建と同時期になるだろうから56年くらいかねぇ。
51年には既に重武装な国境警備隊が整備されている状況でそれを母体に分離する形で陸海空三軍誕生かな。

606名無しさん:2015/09/17(木) 17:33:20
>>605
十分な準備期間が取れたら幸いだね。
まあ、マックの意向次第でもあるのだけど

607名無しさん:2015/09/17(木) 17:36:37
史実だと建造したのはいいが早期退役させられた軽巡洋艦と重巡洋艦が健在なのかあ

608名無しさん:2015/09/17(木) 17:39:25
ドイツ再軍備を強硬に渋るド・ゴールに禅問答で説得したんだっけ?

609名無しさん:2015/09/17(木) 17:39:42
>>606
まあ、史実警察予備隊同様に整備していったと考えればまあ準備期間なったと思いたいなぁ。

>>607
それと史実でキャンセルされた艦が全て就役だね。

610名無しさん:2015/09/17(木) 17:40:38
>>608
そう。ただまあマックの強引さとアメリカの強い要望を考えたら史実よりか早くに準備開始できそうではある。

611名無しさん:2015/09/17(木) 17:52:10
>>599
オイゲンと言うと、ドイツ海軍に復帰したオイゲンが難破した客船を救助する話が有った筈だが、どこにあったっけ?
纏めに以前有ったけど、消えてるっぽいし

612 テツ:2015/09/17(木) 18:43:23
軍艦でなくても、ヴィクトリー船やリバティ船、欧州の高速客船を使えば、一度に100隻アメリカに戻せばそれだけで10万人以上だから

613名無しさん:2015/09/17(木) 19:27:08
氷川丸が朝鮮戦争に参加…なんてネタが

614名無しさん:2015/09/17(木) 19:38:52
>>612
民間船と造り過ぎた輸送船を使えば十分運べますからねえ。

615名無しさん:2015/09/17(木) 19:54:09
アメリカ陸軍兵「誰だ!!この船を作った奴は!!ポッキリと折れやがったぞ!!」←リバティ船に乗っていた

616名無しさん:2015/09/17(木) 19:55:56
リバティ船に関してはリアルであり得るから笑えない。

617名無しさん:2015/09/17(木) 19:59:15
リアルでマジで折れたからなそれ

618 テツ:2015/09/17(木) 20:04:08
大丈夫、リバティ船よりも造りがガッシリしたヴィクトリー船(基準排水量7200t)は500隻以上完成させてるから

619名無しさん:2015/09/17(木) 20:05:34
日本以外のsageネタは例え史実ネタであろうともそんな特殊な例を出されても困るとか言って文句付けてくる奴がいるから程々にね

620 テツ:2015/09/17(木) 20:08:45
リバティ船の教訓はその後にキッチリ活かしてるから、米帝様は

621名無しさん:2015/09/17(木) 20:09:46
>>618
ヴィクトリー型なら安心……と言っていいのかなあ。
まあ、余程の事がなければ人命にかかわる様な事故(ぱっくり二つに割れたりしないはずだから)は大丈夫だろうね。
途中で故障なりして散々な帰国だったよチクショーっていう事態にはなるかもしれないのがアレ。

622名無しさん:2015/09/17(木) 20:11:06
>>620
そいうところは流石アメリカ(汗)
まあ、リバティ船はアメリカを持ってしてもそれが起こした事故に頭を痛めたんだろうねぇ。
岸壁で二つに割れた例が七件だっけ、リバティ船は。

623 テツ:2015/09/17(木) 20:13:59
実際、ヴィクトリー船は戦後各国に販売されて世界の海運業の主力であったからね
ヴィクトリー船は「戦後を見据えて設計建造された船」だから、耐用年数はリバティ船よりも高かった

624名無しさん:2015/09/17(木) 20:14:31
史実日本の戦時急増船は接岸しようと岸に近づいたら、沈没した、ボイラーが爆発したなど
とかなり悲惨だった

625名無しさん:2015/09/17(木) 20:28:10
切断事故の後は造ったリバティ船を全部点検して補強とか流石米帝ですわ

626トゥ!ヘァ!:2015/09/17(木) 20:50:15
あの膨大な数のリバティ船を全て・・・流石米帝様ですわ

627名無しさん:2015/09/17(木) 20:55:33
>>623
ヴィクトリー船が大量投入されたなら陸軍将兵も安心して復員してきそうですなぁ。

ソ連の活動が見受けられる地域では旧日本海軍艦艇(日本人将兵運用)も含めた護衛なりがつきそうですが。

628未熟者:2015/09/17(木) 21:05:21
掃海部隊「復員船が来るんだ!!全員気合入れろよ!!」

復員船を守るために必死に機雷撤去する様が戦後の一風景かな?

629名無しさん:2015/09/17(木) 21:09:53
某半島の復員船が機雷に触れて、沈没して裁判になったんだったか?

630名無しさん:2015/09/17(木) 21:11:45
武装したままの駆逐艦や海防艦等も対潜・対機雷監視任務に就きつつ復員作業に当っているんでしょうねぇ。

631 テツ:2015/09/17(木) 21:13:40
米軍の機雷設置データを参考に掃海作業してたでしょう

632名無しさん:2015/09/17(木) 21:26:03
復員任務終了後短期間で日本海軍は海上保安庁海上警備隊として再建されているから休む間もなく働き続けているのでしょうなぁ。

米海軍も再建を急ピッチで進めてその力を再び見せつけているでしょうねえ。

633未熟者:2015/09/17(木) 21:30:16
どっかに流れた機雷が一番怖いんだよなぁ

634 テツ:2015/09/17(木) 21:32:45
>>633
だから現在でも海上自衛隊が機雷除去処理で呼ばれるんですよ

635未熟者:2015/09/17(木) 21:35:35
どんなに頑張っても途中で沈んだりする悲惨な事故も数件かあるんだろうなぁ<復員船

636yukikaze:2015/09/17(木) 21:38:17
そういや話題になっていたかどうか忘れたが、戦標船はどこまで
様変わりできるかねえ。

少なくとも悪名高い第二次戦時標準船のままではないでしょうが、
第一次戦時標準船も必要とはいえ種類があまりにも多すぎて、
戦時標準船たりえないきらいがありましたし。

内地から南方までを1Aの改訂型(5,500t レシプロ機関)
内地から大陸までを1Cの改訂型(3,000t レシプロ機関)
内地間での雑輸送を1Eの改訂型(700t レシプロ機関)
タンカーが1TLのままで、設計の簡略化。建造はこの4種のみで、必要な場合は
これの改良だけ。

ざっくばらんに見てこんなもんでしょうかねえ。

637 テツ:2015/09/17(木) 21:40:27
史実でも最も建造されたのが史実の2Eタイプで、戦争後半にはこいつすら南方からの船団輸送に使いましたからね

638名無しさん:2015/09/17(木) 21:45:09
燃料不足と磁気信管機雷とか考えてたら対策に木造帆走汽船というデムパが来た
今日の野党の醜態にヤラれたか(謎

639 テツ:2015/09/17(木) 21:46:55
>>638
史実でござる

640 テツ:2015/09/17(木) 21:49:01
史実では戦時量産機帆船と言うものも1000隻以上作ってたからね
漁船建造できるような小さい造船所、鋼鉄船舶が作れなくても木造船なら作れますからね

641名無しさん:2015/09/17(木) 21:49:45
コンクリート船は流石にないか

642 テツ:2015/09/17(木) 21:53:37
>>641
有りました(史実です
第1〜第4武智丸というコンクリート船を建造して、磁気機雷に一切反応しないで航行していたという記録も残ってます
コンクリ船は「造船所がなくても建造できる」から、これも真剣に研究してたそうです

643名無しさん:2015/09/17(木) 21:54:33
>>636
消耗が抑えられていれば、恐らく輸送の主力はそんなところでしょうなあ。

644641,642:2015/09/17(木) 21:59:30
>>642
あとは建造の為の必要鋼材も大分節約出来るのと防御力がかなり高いと
言う利点も有ったみたいですね(コンクリ船)

…まあ燃費や積載量では通常船舶より大分劣る代物だったようですけど。

645未熟者:2015/09/17(木) 22:13:04
戦後世界じゃ計画のみか数隻作らただけって感じだろうな

646yukikaze:2015/09/17(木) 22:17:44
>>643
史実や憂鬱世界からの転生者が、逓信省でそれなりの地位にいれば、
何とかなりそうなんですけどねえ。
まあそれでも第一次戦時標準船よりはマシとはいえ、戦時量産船としては
豪華(それでもリバティには耐久以外劣る)であり、しかも憂鬱世界と比べると
不満足ということ考えると、特に憂鬱世界の転生者は泣きたいでしょうねえ。

輸送船入門あたり買ってもう少し勉強しなおすかねえ。

647名無しさん:2015/09/17(木) 22:18:34
セメントの材料の石灰は日本が100%自給できるものの一つだからな

648 テツ:2015/09/17(木) 22:19:33
大内健二氏の「戦時標準船」もオススメ
というか、私のネタモトの多くは彼の著作から

649名無しさん:2015/09/17(木) 22:32:11
大内健二の本ってちょくちょく誤字あるよなあと思う

伊勢・日向の本で、10月26日に瑞鶴が沈んだとか、一日ずれるとかちゃんと調べて来いよ

650名無しさん:2015/09/17(木) 22:35:29
まあ良いじゃん。陸奥や榛名を海外で沈んだとか書いた記事で金取ってる連中がいるんだし。

651 テツ:2015/09/17(木) 22:38:00
まあ一切誤字が無い作家は居ないけどな

652名無しさん:2015/09/17(木) 22:40:34
>>645
試験的なのを建造したところで条件付き降伏、計画終了、ってなったんだろうねえ。

>>651
そもそも地図を間違えている方もいる位ですしおすし。

653 テツ:2015/09/17(木) 22:42:25
なおコンクリート船の第1武智丸と第2武智丸は今でも船体が原形を留めた状態であったはず

654未熟者:2015/09/17(木) 22:50:14
確か防波堤になったんだっけ?<原形を止めた

655名無しさん:2015/09/17(木) 22:51:22
そです

656名無しさん:2015/09/17(木) 22:57:04
駆逐艦埋めた防波堤は、艦体の線が分かる程度に残ってるんだったか?

657 テツ:2015/09/17(木) 22:58:36
呉市の漁港で今でも防波堤として使われているようです
予算使って新しいのを作るつもりも無いらしい

658 テツ:2015/09/17(木) 23:08:17
>>636
流石に戦後夢幻会世界の第二次戦時標準船は二重底廃止とか、乗員の寝床すら無しとかじゃないですよね
シアーの直線化も水中抵抗を増大させて、結局は計画よりも速力と航続距離を低下させる羽目になったけど

659yukikaze:2015/09/17(木) 23:35:44
>>658
幾ら何でもアレは船として最悪すぎますし。
第一次戦時標準船の種類を収斂させて、後はもうA型を基本船体として、
C型はA型のストレッチ型とすることで、運用面や材料規格の更なる統一
を図ることで、生産性をあげるという図式ですかねえ。

660 テツ:2015/09/18(金) 00:18:52
第二次戦時標準船では、鉄板の鋼材の上に直接寝てたらしいからね
可燃物だからと言う理由でベッドや布団も持ち込み禁止されてた

なお米軍の場合も可燃物禁止だったけど、鉄パイプと帆布を組合わせたパイプベットを使っていた模様
こういう所に地味に国力差が出ると大内健二も言ってました

661名無しさん:2015/09/18(金) 08:22:47
せめてハンモックぐらい用意してやれよ……

662名無しさん:2015/09/18(金) 10:16:11
>>659
基本的にA型でC型等もその仕様変更や生産性向上等を行った物になるんでしょうなあ。
それでも戦後提供されたであろうビクトリー船を見て溜息をつくことになりそうですが(汗

>>660
地味だけと大きいからねえ、その影響。
まあそれができるだけの余裕を持った国と余裕を持たない国の差なんでしょうか。

663未熟者:2015/09/18(金) 18:50:02
ただ格上の船なんだけれど馴れたら「ああうん、格上だけれどやっぱりこんなもんか」ってレベルではある
それを沢山作れるから凄いのだけれど

664名無しさん:2015/09/18(金) 21:20:15
アメリカ海軍「格上格上と言うがそれら含めて幾度となく勝ち鬨挙げたテメーらは何なんだよ」
これも本音でしょうけどねー

665名無しさん:2015/09/18(金) 22:02:25
>>664
それ言ったら戦略であんたらは結局押しつぶしたでしょーがって話になる。

666yukikaze:2015/09/18(金) 22:19:32
>>664
まあこれを見て、「国力差さえなかったら日本は勝てていた」なんて
こというのは多いかもしれないですけどねえ。

阿部さんなんかは「戦術的勝利の積み重ねでは、戦略的劣勢を覆すにはいかない」
「圧倒的なまでの国力差があるのに、国際的評価を下げに下げてにっちもさっちも
いかなくなった我が国の戦略のなさでどう勝利するのだ?」と言ってそうですけどね。

667名無しさん:2015/09/18(金) 22:31:53
国力差とその国力差を的確に運用して的確に使う国家戦略。
これらがある時点でどうしようもないですからね。

668名無しさん:2015/09/18(金) 22:43:17
転生者「いくら後出しじゃんけんできたとはいえ、勝つのは無理だ…」

669名無しさん:2015/09/18(金) 22:58:22
この世界の北号作戦はどうなってんだろ?ひゅうがさんのレスみていると
レイテで遺棄された米帝の油や無線機などを菊水作戦に役立てるために
本土に向かわされる作戦とか?

670yukikaze:2015/09/18(金) 23:08:13
>>667
しかも国力差を叫んだ瞬間「国力差があっても勝利した日露戦争」という
大ブーメランが飛んできますからねえ。
ルーデンドルフ的なそれでは絶対に勝てないことから、必要なのは
日露戦争の如く「如何にして国際世論を味方に付けるか」という
ことを重視していかんと行けないという結論に至るんですよねえ。

671名無しさん:2015/09/18(金) 23:13:36
>>670
国際世論と国力差をどう生かして相手を圧倒するかの国際世論対策も含んだ国家戦略・安全保障戦略を適切に組める能力もですよねえ。
アメリカは国力が日露戦争時のロシアどころでは無い差を付けている上でそれができている国ですからな。

672名無しさん:2015/09/18(金) 23:13:58
蔑称として世界最強蛮族国家と呼ばれても仕方ないくらい直接戦闘特化してたと戦後は見られるだろうからなあ

673yukikaze:2015/09/18(金) 23:31:07
>>671
まさにそれですね。
史実ではアメリカにおんぶにだっこであったが故に、この分野についての理解が
国民に浸透していないきらいがあったのですが、この世界ではそんな贅沢が
許されるとは思いませんし。(政権交代が起きやすい環境であるが故に、
マスメディアも史実程の不勉強では済まないと思いますが)

>>672
ある意味「第一次大戦のドイツから何も学んではいなかった」と
言われるでしょうねえ。お蔭で石原だけでなく永田の評価も低くなることに。

674名無しさん:2015/09/18(金) 23:34:42
なんとか戦争回避できた手段は多かったけどな…軍部や政治家やマスコミや世論
色々ひどかったからな

675名無しさん:2015/09/18(金) 23:41:11
この世界のTRPGだと侍は攻撃・速度特化で
不屈の闘志・食いしばりなどで超火力ゾンビアタックが得意な反面継戦能力に欠けるユニットになるだろうな
熟練プレイヤー「侍はHP1になってからが勝負」

676名無しさん:2015/09/18(金) 23:44:01
このせかいのサミュエル・モリソンやリデルハートがどんな評価するのか楽しみだ

677名無しさん:2015/09/18(金) 23:44:37
>>674
結局、WW1のドイツから何も学ばなかった、と言われても反論の余地がないんですよね(汗)
戦後世界では甘えている余裕が無くなっている分、戦後は国家戦略や安全保障戦略は重視されているのでしょうなぁ。

678名無しさん:2015/09/18(金) 23:49:09
>>677
帝国軍「効率的な殺し方は学んだゼ」
殺し合いしなくて良い方法を学べよオラァ!根本的に日米戦争ってお互いの無理解が原因なんよね
知れば知るほどあんまり戦う必要性がないと分かる、いやルの字とか色々戦争になる問題はあるけどね

679yukikaze:2015/09/18(金) 23:55:03
>>677
吉田学校が分裂したお蔭で、うまい具合に「海洋立国としての日本」という
戦略的立ち位置を、自由・民主双方が理解している図式なんですよね。
拙世界の社会党も、あくまで目指しているのは英国労働党ですので、
外交政策としてハト派ではありますけど、両政党の立ち位置を否定する
つもりはないですし。(と・・・いうより、史実でも癌というべき大陸派は
枢機卿事件で壊滅し、お花畑層も朝鮮戦争の影響で限定的になり、向坂派の
暴走によって、日陰者になったし)

70年代に社会党がお家騒動していなければ、多分、冷戦時に幾度か政権取れた
んじゃないでしょうかねえ。
返す返すも、主流の江田に対して、佐々木更三などが自分の権力欲の為に、火種を
ばらまいたのが響いた訳ですが(江田の後見人的存在だった浅沼が新左翼に暗殺されたのも
大きかった)

680 テツ:2015/09/19(土) 00:03:58
重信あたりの史実日本赤軍メンバーに刺されたんだろうか

681 テツ:2015/09/19(土) 00:07:02
昨日ちょっと話題にしてた
「仮面ライダー鎧武&仮面ライダーディケイド&ゴーカイレッド&仮面ライダークウガ&タイムレッド&ウルトラマンダイナ VS嵐」
の放送分の動画発見
ttps://www.youtube.com/watch?v=l86J-HwXKRk

682 テツ:2015/09/19(土) 00:07:49
誤爆スマヌ

683ひゅうが:2015/09/19(土) 01:26:29
>>669
実施の必要がないですね。北号は。
すでに護衛艦隊が走り回っていますし、それらの海上護衛作戦の総称として名が記憶にとどめられるくらいでしょうか。
対して、礼号はレイテ方面からの艦隊撤収を囮とすることで敵潜水艦隊をつり上げる積極的対潜哨戒作戦といえるでしょう。

684名無しさん:2015/09/19(土) 02:29:33
そういえば艦これで「やっと会えた」と言ってくれる某ネームシップ(どうでもいいが俺の嫁)は戦後世界艦これだと白露に近くなりそう。
どの作品でも触れられてないから鼠輸送中の触雷から撃沈のコンボは回避できなかったみたいだし、不知火がギリギリ沖縄まで生きてたことを考えれば不知火型零番艦とか揶揄されてる気がする。

685名無しさん:2015/09/19(土) 05:21:32
陽炎か




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板