したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

510 テツ:2015/09/16(水) 00:03:15
ぽいぽいが米海軍に一番恐れられた駆逐艦かw

戦時中に多数建造された、海上護衛での数においての主力だった海防艦丙型&丁型、二十八号型駆潜艇も米海軍のサブマリナーには恐るべき相手だったでしょうね

511名無しさん:2015/09/16(水) 00:07:59
戦後憂鬱で一番早く転生したのは誰だろう?ひゅうがさんだと開戦前に色々と下地を作った辻ーんか?
栗田はミッドウェー海戦中、南雲はミッドウェー海戦後、古賀はそれと同じ時かな?

512名無しさん:2015/09/16(水) 00:11:33
>>509
飛龍が生き残ると艦これで復讐鬼イメージの改3ができるかもな
でもミッドウェーで勝利は誰もが考えるだろうな
日米共倒れでソ連大勝利になってしまいそうなのがネックだけど

513 テツ:2015/09/16(水) 00:16:34
檜山御大がリムパック88に向かう海軍の部隊をタイムスリップさせるかどうかですねぇw

514名無しさん:2015/09/16(水) 00:22:14
>>512
ソ連がアラスカに東進してカナダの占領を目指すのか

515名無しさん:2015/09/16(水) 00:22:58
真珠湾失敗から吉田機関の早期始動という戦後憂鬱版修羅の波濤。

516名無しさん:2015/09/16(水) 00:25:02
アラスカ東進でカナダ占領とか、レンジャーとか山岳部隊でも非常に困難やで
ユーコンの自然と大地を甘く見たらアカン、ガチで死ぬ

517名無しさん:2015/09/16(水) 00:32:21
ミッドウェーを勝利して、その後の戦闘も戦後世界史実と同レベルの勝利を増やしても
確かにアメリカの海軍はご臨終させれるしれないが、間違いなく連合艦隊も壊滅するだろうからな
アメリカも連合艦隊も国土を守れずソ連に民族ごと浄化されて詰んでしまう

518yukikaze:2015/09/16(水) 00:32:24
>>506
あれの影響はありますねえ。
まあ航空戦艦として使わないのならば、あれが一番適当ですし。

>>509
一応ストーリーの最初が4空母喪失ですからねえ・・・

519名無しさん:2015/09/16(水) 00:36:48
家は枯れ 畑は空を捨て〜 君はシベリア〜なくすだろう〜♪(イェーッ!)

520 テツ:2015/09/16(水) 00:37:54
畑が空を捨てるって何さw

521名無しさん:2015/09/16(水) 00:40:01
伊勢や扶桑の防空戦艦はどんな感じだろ?三木原の空母大和のぶっ飛び具合は凄まじかったけど

522 テツ:2015/09/16(水) 00:44:01
89式12.7センチ高角砲と射撃指揮装置、あとは25ミリ機関砲ガン積みじゃないでしょうか

523 テツ:2015/09/16(水) 00:51:01
バッテリー出力を10kwから15kwに変えるだけで、砲の旋回・俯仰角速度が上がるから、その辺の改良もしたでしょう

524yukikaze:2015/09/16(水) 01:14:50
>>521
伊勢型は後部飛行甲板に各種電探及び対空機銃マシマシ。
扶桑型は中央砲塔2期撤去の代わりに、高角砲を片舷連装5基
対空機銃多数という状況。(双方とも副砲は撤去)

扶桑の方がより防空艦化しているという状況です。
それでもR級やQE級と殴りあうことは十分に可能という性能でしたが。

525 テツ:2015/09/16(水) 01:17:37
本当は長10㎝高角砲積みたかったんでしょうが、生産分を秋月に回したら・・・でしょうね

526名無しさん:2015/09/16(水) 01:19:42
帝国海軍「足りない分は根性で補う」
この世界だとこの言葉が正しく使われてるんだよな
できうる限りのことをして最後は人の手で何とかする、人事を尽くしてって奴ですね

527名無しさん:2015/09/16(水) 01:21:26
大破した筑摩や青葉は追撃受けずによくもまあ帰還できたね

528名無しさん:2015/09/16(水) 01:23:23
艦むすを英霊風にしたら多くの艦が戦闘続行や仕切りなおしのスキル持ってそうだな

529名無しさん:2015/09/16(水) 01:25:58
さすがに四連装長10cm砲や高枝切り鋏は無理だったか…

530名無しさん:2015/09/16(水) 01:26:56
>>516
日本占領して太平洋に出るよりかはまだ理解できるかと

531名無しさん:2015/09/16(水) 01:27:24
戦後世界風のサーヴァント大和のデータ、途中まで作ったけどインフレし過ぎた気がしてきて、調整してたらそのまま忘れてたな

532 テツ:2015/09/16(水) 01:27:29
某巽家長男「気合だ! 後は気合だけだ!」本当にコレですからな
沖縄攻防戦に勝つ為に打てる手は全て打った、出せる物資は全て出した、出撃可能な部隊も全て出撃させた

533名無しさん:2015/09/16(水) 01:28:29
長10㎝高角砲は量産性に難ありすぎるのがなんとも

534名無しさん:2015/09/16(水) 01:32:11
>>530
アラスカから、最低でも4000m級、最高では6000mの北極圏の人が誰も居ない(物資調達不可能)夏でも雪が降る山岳地帯を越えてカナダにいける軍隊が居たら逆に見て見たい
大の用足しをしようとしてシリを出した瞬間蚊の大群がシリめがけて刺しに来る様な場所やで

535yukikaze:2015/09/16(水) 01:37:57
>>527
海軍にしろ陸軍にしろ大破艦の追撃なんてできる状況ではありませんでした。
何しろ宜野湾に連合艦隊の生き残りが殴り込みをかけて、揚陸していた物資は全滅。
おまけにそれに呼応して、陸軍の総反攻作戦『義烈』が発動し、全線で攻勢開始。
宜野湾と陸軍部隊の対処に精一杯です。(海軍の空母機動艦隊は前日までの台風被害と
陸海軍航空隊の全力攻撃により1個任務部隊にまで壊滅)

大陸にいた航空部隊が何とか1撃だけ出撃し、そしてその爆弾を食らったのが
雪風だった訳です。(磯風は前日夜戦で中破及び残弾なし)

536 テツ:2015/09/16(水) 01:41:09
有る意味「もってる」な雪風w

537名無しさん:2015/09/16(水) 01:48:18
>>530
まああれだ、HOI風に言えば「山岳地帯プロピを機甲師団(砲兵旅団付き)で塗り絵」。時間かかる上に海超えの補給切れ有りの

538名無しさん:2015/09/16(水) 01:56:24
クラークもモンゴメリやボーガンやバックマスターも態勢立て直すのに必死か

539 テツ:2015/09/16(水) 02:00:12
そして米軍が誇るサーヴィス部隊も漏れなく日本海軍の潜水艦航空部隊によって壊滅、と

540名無しさん:2015/09/16(水) 02:14:56
更に落ち武者狩りに損傷艦も散々沈められると

541名無しさん:2015/09/16(水) 02:52:40
波号「カモーン」

542名無しさん:2015/09/16(水) 13:46:44
>>532
就役したばかりの信濃を基幹にした部隊を囮役で伊豆諸島に出したりと補助作戦を含めると粗連合艦隊全力出撃ですからなぁ。
陸軍も海軍と共に航空隊の主力を片端から九州に集結させて作戦参加させていたりと当に全力出撃。
人事を尽くして天命を待つ、これを実行しているのが戦後世界の日本軍ですものね。

543名無しさん:2015/09/16(水) 14:06:25
戦後夢幻会世界ではサンフランシスコ条約発効時点で、ほぼ全島が日本に
復帰しているんでしたっけ?

沖縄と八重山、大東島・硫黄列島・沖ノ鳥島、小笠原諸島・南鳥島、千島・歯舞、
竹島あたりの帰属の経緯が知りたいかな

544名無しさん:2015/09/16(水) 14:34:11
いや、経緯も何も「歴史的に見ても日本領」だからね
日本以外の国が領有宣言していたことがない
千島列島(北方4島)に関しては在日米軍が駐留するらしいけど

545名無しさん:2015/09/16(水) 15:00:36
そして残り糟すら出し尽くした状況にも拘らず往生際悪く徹底抗戦を叫び続けた内地の参暴連中

546名無しさん:2015/09/16(水) 15:06:33
そして、ながもんの太平洋戦争最後の砲撃をかます
ながもんも元味方に砲撃するとか夢にも思わんかっただろうなあ

547名無しさん:2015/09/16(水) 15:08:10
226事件では陛下の命令があれば、クーデター部隊にぶち込まれる予定だったけど

548名無しさん:2015/09/16(水) 15:13:54
CODの日本シナリオでは、クーデター軍の撃滅がラストステージになるだろうな

549名無しさん:2015/09/16(水) 15:19:41
>>545
だから皇居は直ちに防御を固めてクーデタ部隊に備え、陸軍の帝都近隣の部隊にクーデタ部隊は完全包囲され、海軍の長門の主砲でクーデタ部隊幹部は全員吹き飛ばされた。
殆どの将兵、史実でクーデタに参加した士官たちまで自分達の同胞が血を流した意味があったとして条件付き降伏に納得している中で、だからね。
当然、袋叩きになるわな。

550名無しさん:2015/09/16(水) 15:22:33
数キロ先の目標を撃つ訓練なんかしてるのか? と以前言っていたのがいたけど、大正期から積み重ねなれた射撃データは伊達ではなかったという結果が出てたな

551名無しさん:2015/09/16(水) 15:22:56
>>547
終戦前夜のクーデタは日本軍の半ば総意で吹き飛ばされたからな。
自分達が血を流して勝ちえた成果を無に帰するつもりにしか現場を知っている将兵には見えんわ。

552名無しさん:2015/09/16(水) 15:24:13
>>550
北の丸の近衛師団司令部を吹き飛ばすのは海軍にとり無問題だ、という結果だったねえ。

553名無しさん:2015/09/16(水) 15:24:42
陛下が大元帥服に身を包んで近衛師団の指揮を執ったのか!? と一瞬思った

554名無しさん:2015/09/16(水) 15:29:17
その射撃演習記録が現存した状態で、ネットで閲覧できるとは思わなかった

555名無しさん:2015/09/16(水) 15:32:53
近衛師団司令部付近は史実戦後に警視庁第1機動隊の隊舎が置かれる場所らしいけど、不発弾が出ていたら処理が大変そうだなと場違いな感想を持ってしまったw

556名無しさん:2015/09/16(水) 15:52:07
史実だと降伏反対派だった岡村も板垣も勅命下ったらあっさり降伏了承したからな

ひゅうが氏だと鎮圧にドイツから輸入して放置プレイされてた虎とポルシェ虎が投入されていたな

557名無しさん:2015/09/16(水) 16:19:51
>>556
虎はたしかどっちかだったはず。

558名無しさん:2015/09/16(水) 16:21:47
結局のところ、実際の戦力を認識せず机上の戦力だけで判断した上で更に実際に指揮する将官とも乖離した連中の暴走なんだよな。
戦後世界だとそれがより鮮明になっているから、自分達が支配していると思い込んでいた軍により粉砕されたが。

559名無しさん:2015/09/16(水) 17:59:37
後世にはアメリカが政治問題に左右されてなかったら、錬度も戦力も整えられた太平洋艦隊相手に
マリアナで基地航空隊も連合艦隊も米海軍相手に打撃与えても磨り潰されたって言われそうだな

560名無しさん:2015/09/16(水) 18:01:58
輸入したタイガーというと、なんとなくゾーレッツとバートルの姿を想像してしまうなw

561名無しさん:2015/09/16(水) 18:04:11
多分元ネタはそれw

562名無しさん:2015/09/16(水) 18:04:48
終戦時のまともに戦闘行動を行える状況下にあり稼働できる戦闘艦は数えるほどしか無かったしなぁ。
航空隊にしても攻撃機部隊は護衛の戦闘機部隊と共に沖縄で実質的にすり潰されたし。防空はできているけどねぇ。

この状況で本土決戦を唱えている連中には条件付き降伏が決まり軍内部でもホッとしていた時期だからこそ怒りが爆発したんだろうなあ。

563名無しさん:2015/09/16(水) 18:42:48
戦後はこの阿呆共の所為で旧陸軍の流を汲む警察予備隊は大変な目に遭いますし

564名無しさん:2015/09/16(水) 18:45:47
士気を立て直すのに苦労したからねえ。
海上警備隊と違って。

565名無しさん:2015/09/16(水) 18:56:57
キスカ島撤退戦が無くなっているということは

艦これのブラ鎮への戒めである

「帰ろう。帰ればまた来れるから」

という名言は無くなっているのか

566未熟者:2015/09/16(水) 19:13:36
似たような戒めの名言があるとしたら戦後世界はなんだろう?
「人事を尽くさず天命を待つな」とかかな?

567名無しさん:2015/09/16(水) 19:18:29
大和艦隊とか沖縄救援のために自ら捨て艦として特攻していってるからなあ

568名無しさん:2015/09/16(水) 19:22:34
戦線縮小のために行われたニューギニアからの撤退戦で言ったんじゃない?

569名無しさん:2015/09/16(水) 19:30:24
>>566
沖縄戦で、ですからなあ。
日本海軍の全稼働戦闘艦、日本陸海軍の全稼働攻撃機/爆撃機及び長距離飛行可能な戦闘機が投入された作戦ですし。

570名無しさん:2015/09/16(水) 19:37:02
>>569
この経験から、鎮守府の飛行場から桜花・陸上長距離爆撃の支援攻撃が実装されるかもな

571名無しさん:2015/09/16(水) 19:40:27
>>566
戦線縮小時の撤退戦と、本土である沖縄決戦の差です

572未熟者:2015/09/16(水) 20:12:16
いえ、撤退すらも後の決戦のためと言う意味で

573yukikaze:2015/09/16(水) 20:35:48
>>538
総反攻後、前線に視察に出ていたバックナーが戦死したことでアメリカ陸軍は
大混乱に陥り、一時総崩れになりかけます。
レイテの虐殺を知っていたが故に『宜野湾に連合艦隊が殴りこんだ』という情報と、
宜野湾に火の手が上がったことでパニック状態になります。
海軍としても、自身の失態が生み出した現象ですので、全力で擁護しないことには
どうにもなりませんでした。

>>562
何よりも講和条件に「天皇制の保持」が事実上認められた時点で
本土決戦派の大義名分が完全消滅しました。
なまじ本土決戦の名分に「天皇制保持」を叫んでしまったがために、
梯子を外されてしまったんですね。

そうなると声だけは威勢がいいですけど、具体的にどうするのかと
なると感情論や抽象論に逃げてしまったことが仇になって、誰からも
相手にされず、最終的には『逆賊』として、一切の名誉を失う羽目になります。

>>565
あったとしてもソロモンでの撤退戦位ですかねえ。

574ひゅうが:2015/09/16(水) 21:21:43
>>566
「天祐を得て突入を待つ」――比較的新しいことわざ。天の助けともいえる幸運を得た後でも人事を尽くしつつ成功を待つ状態のこと。
逆に言えば、天の助けを得ても自ら死力を尽くさない限り、成功はのぞめないということ。

…こんな感じですかね?

575 テツ:2015/09/16(水) 21:25:17
>>574
戦後日本で受験生に向けて盛んに使われた言葉である。と結ばれていそうです

576名無しさん:2015/09/16(水) 21:47:37
阿部「・・・・帰ろう。帰ればまた来れるから」

阿部さんの視線の先には何があったでしょう?

577名無しさん:2015/09/16(水) 22:06:21
ソロモンでキスカの名言が言われるなら、発言者は誰になるんだろ?
夕立艦長の人は性格的に合わないし

578名無しさん:2015/09/16(水) 22:26:23
「帰ろう。そして勝とう。また来られるように。」 と宇垣参謀長が言っている訳で。
同種の言葉としてはこれが一番有名になると思われるので、他のはこれの亜種と見做されるようになるんじゃないかなあ。

579名無しさん:2015/09/16(水) 22:26:51
阿部さんとか?

なんの浣腸を務めていたか忘れていたが、ケネディを引いていたはず

580名無しさん:2015/09/16(水) 22:28:23
>>579ぇ・・・。よりにもよってその誤字は・・・www

581yukikaze:2015/09/16(水) 22:30:37
>>577
ひゅうが氏SSでは宇垣参謀長ですね。
戦線縮小を決定する際に、反対する参謀たちに、補給の限界を見せて
「帰ろう。そして勝とう。また来られるように。」 と述べています。

582名無しさん:2015/09/16(水) 22:38:14
>>573
具体的に考えたら天皇制保持等を認めさせた時点で条件付き降伏を受け入れることになりますからなあ。
自分達の努力の成果ですから納得いくものですし。

583名無しさん:2015/09/16(水) 22:54:30
艦これの大規模作戦イベントの度に

「帰ろう。そして勝とう。また来られるように。」

が流行するのか

584名無しさん:2015/09/16(水) 23:24:10
国体の護持さえ確実に保証されたら、武器を置くことも躊躇わんでしょう

585名無しさん:2015/09/16(水) 23:35:45
>>584
結局一部の阿呆だけが反論もなにもできなくなって浮きあがり条件付き降伏が決定事項になってしまい、
それをひっくり返そうと昭和帝を拉致しようとしたら軍全てから袋叩きにあい物理的に叩き潰されたってところだろうね。

586641,642:2015/09/16(水) 23:38:40
>>583
そしてイベントで『資材は最低限で十分なのよ』と慢心する提督(not雪風型)には
先輩提督から『人事尽さずして天命下らず』と資材備蓄する様に警告されるのですね、
分かります。

多分阿部さん辺りが『人事尽さずして天命下らず』的な事言ってそうな。

587名無しさん:2015/09/16(水) 23:48:54
結局のところ軍備についても戦後間もない時期からの事実上の再軍備から本格的再軍備、国防軍設立とまあ軍事力についても余り切れ目がないんだよねぇ。

588名無しさん:2015/09/16(水) 23:50:38
米帝が作りすぎて余った歩兵用装備を有り余る弾薬込みで再武装させましたからな

589名無しさん:2015/09/16(水) 23:51:57
菊水後の海軍将官とかは軒並み燃え尽きているだろうな

590名無しさん:2015/09/16(水) 23:53:52
>>589
その後も必死にソ連の潜水艦狩りやったり侵攻してきたソ連軍から国民を守ろう戦ったりと奮戦し続けたからなぁ。
燃え尽きかけても燃え尽きることが中々許されなかったかもしれん。

591名無しさん:2015/09/17(木) 00:55:38
アキャブでアボーンした艦艇は

日本→足柄、駆逐艦5隻
イギリス→ラミリーズ、シティー級もしくはダイドー級1,2隻?

こんな感じだっけ?

592未熟者:2015/09/17(木) 00:58:24
戦前「精神力は無限」→戦後「精神力は有限」
沖縄決戦に関わったらどんな精神論者だろうと間違いなく思うだろうな

593名無しさん:2015/09/17(木) 01:20:27
スパロボでも精神ポイントは有限だからな

594名無しさん:2015/09/17(木) 01:21:43
火力は有限、精神力も有限、ただし知力は無限

595名無しさん:2015/09/17(木) 01:44:31
>>591
敵の駆逐艦や巡洋艦の被害はもっと大きい筈
後、揚陸艦だか輸送艦を多数沈めてる

596ひゅうが:2015/09/17(木) 02:27:06
あまりに栄光に満ちた敗北を迎えてしまいましたからね。
おいそれと潰してしまったら悪目立ちしてしまうのです。

597名無しさん:2015/09/17(木) 11:53:54
そういや東西ドイツの再軍備はどれ位前倒しになったと考えるべきだろうね?

598名無しさん:2015/09/17(木) 13:46:33
1946年以降も極東での軍事緊張は続いていたようなので、日本の再軍備が
史実より早まったのと同様に西独逸でも朝鮮戦争直後になされたのではないで
しょうか 西独逸では史実でもこちらの戦後日本のように旧ドイツ軍人を再雇用
して新規編成されたドイツ労務部隊とかいう準軍事組織を連合国が運用して
いたようですし

599名無しさん:2015/09/17(木) 14:31:21
中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】その8
966 :ひゅうが:2014/09/14(日) 16:58:25

ちょっとしたネタ


――1956年、ドイツ再軍備。
その日、キール軍港には大勢の人々が集まっていた。
設置されたばかりの連邦軍副総監 フリードリヒ・ルーゲ海軍中将はうるむ涙目をおさえてその光景を見つめており、
特別に出席を許された元艦長にして退役少将ヘルムート・ブンクスマン氏は天をあおいでいた。

その艦(フネ)の艦尾とマストに掲げられていた合衆国国旗が降下される。
ついで、ドイツ連邦共和国の国歌――諸般の事情により帝政時代の3番のみだ――にのって、彼らの軍艦旗が掲げられた。
この瞬間、USS.「プリンツ・ユージン」はドイツ連邦共和国海軍軍艦となった。


「ただ今をもって、重巡洋艦『プリンツ・オイゲン』は連邦軍艦籍に復帰いたしました!」


式典を見守っていた英国代表が胡散臭い笑みで、フランス代表があからさまに不機嫌に、そして日本代表がその感激をよく理解しているといいたげに拍手する。

600 テツ:2015/09/17(木) 14:40:11
海軍は兎も角、陸軍部隊は早急に立て直したいと思うんじゃ無いですかね?
東西ドイツ国境に何時までも自国の大軍を10万単位で貼り付けていたく無いだろうし

601名無しさん:2015/09/17(木) 16:43:16
まあ、史実で1951年に設立された国境警備隊(BSG)は旧軍軍人たちを主体にして史実より多少早まって且つ重武装で整備されそうだよねえ。
千島列島に手を出そうとしたり、色々と仕出かしているから米国の対ソ連警戒度が史実の比じゃないから補助戦力整備は早急にさせたいだろうし。

602名無しさん:2015/09/17(木) 16:55:57
そういや、これだけアメリカの戦艦と空母が沈められたら兵員の復員はどうすんだろう?
史実では大量の兵員復員のために戦艦も動員してたというし

603名無しさん:2015/09/17(木) 17:11:24
>>602
終戦間際にとんでもない量の艦艇が一斉に就役中で終戦間もない時期も就役中。
しかも何れの艦艇も史実で建造中止になったか戦争参加が間に合わなかった最新鋭艦ばかり。
就役したばかりの艦艇を復員任務に使えば数はあるのよ、数は(汗

ついでにこれらが戦力化されると史実以上の質と量を冷戦初頭において兼ね備えた海軍となります。これを舐めた結果が朝鮮戦争でのソ連の甚大な被害。

604名無しさん:2015/09/17(木) 17:23:03
>>601
後、ドイツ空軍の再建もかなあ……早いとこ次世代型の空軍に頭を切り替えて貰わねば。

605名無しさん:2015/09/17(木) 17:29:57
>>604
西ドイツ空軍の制式な誕生は恐らくドイツ海軍、ドイツ陸軍の再建と同時期になるだろうから56年くらいかねぇ。
51年には既に重武装な国境警備隊が整備されている状況でそれを母体に分離する形で陸海空三軍誕生かな。

606名無しさん:2015/09/17(木) 17:33:20
>>605
十分な準備期間が取れたら幸いだね。
まあ、マックの意向次第でもあるのだけど

607名無しさん:2015/09/17(木) 17:36:37
史実だと建造したのはいいが早期退役させられた軽巡洋艦と重巡洋艦が健在なのかあ

608名無しさん:2015/09/17(木) 17:39:25
ドイツ再軍備を強硬に渋るド・ゴールに禅問答で説得したんだっけ?

609名無しさん:2015/09/17(木) 17:39:42
>>606
まあ、史実警察予備隊同様に整備していったと考えればまあ準備期間なったと思いたいなぁ。

>>607
それと史実でキャンセルされた艦が全て就役だね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板