したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

424名無しさん:2015/09/14(月) 20:50:56
宇宙戦艦ヤマトが出たら、イスカンダルから帰ってくるヤマトをナガトが迎えに来るのか

425名無しさん:2015/09/14(月) 20:51:47
太平洋戦争物と朝鮮戦争物の戦争映画か

426名無しさん:2015/09/14(月) 20:59:58
信濃もアニメから映画に至るまで出るんだろうなぁ。
ただ、その外見でいつの時代の信濃なのかが解り易いがw

共通しているのは日本型のななめ煙突を備えてくびれの無い艦橋があるってところくらいだろうし。

427名無しさん:2015/09/14(月) 21:06:27
真珠湾攻撃映画に、葛城か笠置も参加しているのかな

奇跡的に稼働状態にあった零戦の発艦シーンも撮影して

428名無しさん:2015/09/14(月) 21:12:16
>>427
確か以前の議論で時期的大型のにアングルドデッキ等の近代化改修済みの姿になっているかもって言われていた。
まあ、朝鮮戦争後だと近代化改修されて姿を大幅に変えていると見るべきだからなぁ。
辛うじて早期退役する葛城に面影が残っているかな?

カンボジア紛争まで現役を続ける笠置は確実に姿を全面的と言っていい程変えているだろうけど。

429名無しさん:2015/09/14(月) 21:33:29
絵セックス級に赤城を演じられるよりはいいやん。

430名無しさん:2015/09/14(月) 21:45:46
>>429
下手に日本空母だと近代化改修によるコレジャナイ感と日本製それも大戦期の空母なのに…という諦めのつかなさが同居して変な気持になるだろうな。

431名無しさん:2015/09/14(月) 21:46:46
まあ使うとしたら画像を加工するか、それか朝鮮戦争中の映像を流用するんだろうけどなア。

432名無しさん:2015/09/14(月) 21:48:16
長きに渡って祖国の護りを務めて来た証だからしょうがないわさ。

433名無しさん:2015/09/14(月) 21:51:23
そんな文句があるならアングルドデッキだとわからんよう常に横からしか映さなきゃ良いんじゃね(適当
どうしても上からの図が欲しい?そこだけ模型のに差し替えとけ

434名無しさん:2015/09/14(月) 21:59:29
>>433
まあ横から取っても近代化改修で艦橋とかが大きく変わっているだろうけどなー。
これは実際に長年使ってきた空母である以上仕方がないから、結局合成とか朝鮮戦争時の映像とか模型使えって話になるんだろうなー。

435名無しさん:2015/09/14(月) 22:01:29
>>432
当に運用している空母を使おうとすると長年使っている物ほど外見変わっているだろうからねえ。
戦時中の映像とかソ連侵攻時の映像、朝鮮戦争前の映像、朝鮮戦争時の映像とまあ使えるのはたくさんあるからこっち使えば良いだけだしねえ。

使うとしたら甲板上の光景だけならなんとかなるかなあ。

436名無しさん:2015/09/14(月) 22:03:27
そこまで当時当時とこだわるなら模型でやれと言われると思うが

437名無しさん:2015/09/14(月) 22:06:27
てか、当時の映像を利用すれば良いって話でもある。
態々実物使わんでも、と。

438名無しさん:2015/09/14(月) 22:10:17
映像と言えば湾岸戦争後の西側諸国艦隊大集結の映像が戦後世界では色々と使われるんだろうなあ。
西側陣営のアジアから欧州に至るまでの正規空母から軽空母、強襲揚陸艦からドック型揚陸艦、各種戦闘艦が集結するのは滅多に見られるものじゃないし。

439名無しさん:2015/09/14(月) 22:10:23
左舷艦橋の赤城と飛龍も代役がいないよな
CGが主流になった時代なら問題ないだろうけど
それ以前だと模型作って合成かな

440名無しさん:2015/09/14(月) 22:36:58
>>424、宇宙戦艦ヤマト外伝 男たちのナガト
とか長門視点での外伝が作られそうね

441名無しさん:2015/09/14(月) 22:42:23
>>438
なお戦闘中は各空母は水平線の向こう側に居るため船の上からは撮影不可能

一連の戦闘終了後の記念撮影でしか、空母が一堂に会した写真は多分取れない

442名無しさん:2015/09/14(月) 22:45:19
>>441
戦争終結後に補給と休養の為に一堂に会した瞬間をとらえた映像や写真の価格は非常に高いものになるんだろうねえ。
従軍記者の中で航空機に乗って撮影ができる許可を得た人にしか撮影できないものだし。

443名無しさん:2015/09/14(月) 22:45:51
円谷プロ「我々の出番が再び有ると聞いて」

444名無しさん:2015/09/14(月) 22:47:40
従軍記者達の中でも記念撮影も兼ねて集結した西側諸国艦隊の姿を撮影できる人は本当に恵まれているって言われているんだろうな。

445名無しさん:2015/09/14(月) 22:48:39
>>442
多国籍海軍司令官(米海軍司令官)「サッダーム、見てるか? これが貴様がけんかを売った相手の正体だ」

こうですかw

446名無しさん:2015/09/14(月) 22:49:59
>>445
実際、その映像を見ればどんな相手とケンカしたかを認識せざるをえなくなるw

447名無しさん:2015/09/14(月) 23:04:39
映像といえば、武蔵の進水式の様子を撮った映像は残ってるのかな?
史実だと終戦に伴って破棄してしまったとか

448名無しさん:2015/09/14(月) 23:06:44
廃棄したんじゃない?大和型そのものが当時は機密だったし
もしかしたら「個人の判断で将来国のためになると思って」フィルムを隠し持っている可能性までは否定できないけど

449名無しさん:2015/09/14(月) 23:07:47
活躍しているから、残していると思いたい

450 テツ:2015/09/14(月) 23:11:35
将来○ンデモ鑑○団で「祖父の遺品整理中に出て来た軍艦の写っているフィルム」として世に出てくる可能性も

451名無しさん:2015/09/14(月) 23:13:29
歴史的資料として国が買い取りに来そうだな

452名無しさん:2015/09/14(月) 23:15:48
個人でも欲しがる人いるだろうから
値段はすごい額いきそうだな

453名無しさん:2015/09/14(月) 23:21:07
沈みゆく武蔵の艦上から撮影した写真とか

454名無しさん:2015/09/14(月) 23:23:03
基本的に破棄されただろうね。
それこそかなり徹底的に。
だから残っているとしても>>448さんの書かれている様に個人的に…だろうねえ。

455ハニワ一号:2015/09/14(月) 23:23:44
武蔵だけでなく大和の写真や映像もたくさん残ってほしいですよね。

456名無しさん:2015/09/14(月) 23:24:55
沈みゆく瑞鶴の艦上で敬礼と万歳する写真はすごく有名だよね

457名無しさん:2015/09/14(月) 23:26:20
>>453
流石に撮っている暇なんてないと思うぞ。

就役後の姿、というのなら個人的に持っている元乗員などが居ても全くおかしくないが。
後、敢えて国民に姿を見せて出撃した沖縄への出撃時の写真なら結構綺麗なのが残っているかも。

458名無しさん:2015/09/14(月) 23:27:26
>>456
戦後世界では袋叩きにあいつつも大和達を突入させた瑞鶴では撮れたかなぁ……。
ひょっとしたら他の艦が撮影しているかもしれんけど。

459457:2015/09/14(月) 23:28:32
失礼、最初に「戦後世界の武蔵の沈み方からすると」が抜けていました。
通常の沈み方なら可能だけどなぁ。

戦後世界の大和は座礁後の袋叩きがあったから陸からの写真はあるだろうが……。

460 テツ:2015/09/14(月) 23:29:15
命がけで付いて来ていた報道班員次第ですね

461名無しさん:2015/09/14(月) 23:30:19
>>460
だよねぇ。
結局、報道班が無事だったか、とか撮影できたか、とか色々条件によりますよね。
上手くいけば決死の覚悟で撮影した写真が残っているのでしょうし。

462 テツ:2015/09/14(月) 23:30:40
そういえばネタSSで、レーガンの後席の米兵が個人的に写真とって居ましたね

463 テツ:2015/09/14(月) 23:32:14
>>大和座礁後の写真
多分一番多いのは、米軍機のガンカメラから撮ったものかもw

464名無しさん:2015/09/14(月) 23:34:42
沈みゆく艦艇側から撮影した写真は瑞鶴も有名だけど、プリンス・オブ・ウェールズのも有名だよね

465名無しさん:2015/09/14(月) 23:34:56
袋叩きにした側の写真は残っていてもおかしくないっすからねw

466名無しさん:2015/09/14(月) 23:46:54
史実のエンガノ岬海戦で撮影した映像は迫力あったなあ
大淀の対空戦闘に伊勢の対空射撃と主砲、瑞鳳が被弾し飛行甲板が割れるところとか

なかなか見ごたえあるよな

467yukikaze:2015/09/14(月) 23:49:05
>>438
アメちゃんの場合は1976年の独立200年式典の観艦式が物凄く盛り上がると思う。
何しろ1974年から始まるカンボジア紛争は1年で終結し、アメリカの威信が
最高潮になっている時での観艦式なので。

逆に史実で行われた2000年7月の観艦式は、下手すりゃ中止の可能性が。
極東危機直後で、第七艦隊が全艦出撃中ですし。

勿論、湾岸戦争勝利を祝う、実質的な観艦式が一番規模がでかそうですが。

468名無しさん:2015/09/14(月) 23:50:12
石坂浩二が自費購入して寄贈とかやりかねん。

469 テツ:2015/09/14(月) 23:52:43
カンボジア紛争に従軍した艦艇なんて拍手喝采を持って迎えられるでしょうからね

470名無しさん:2015/09/15(火) 00:30:18
どの記念撮影用艦列航行よりも豪華絢爛でしょう

471名無しさん:2015/09/15(火) 01:59:19
武蔵は、撃沈時にアイオワかニュージャージーに乗り込んだカメラマンが撮影した写真がピュリッツァー賞を獲得…なんてネタが

472名無しさん:2015/09/15(火) 07:02:15
暗闇の中、武蔵が主砲を発射した瞬間という写真も凄く価値ありそう

473名無しさん:2015/09/15(火) 12:01:56
>>470
1976年の観艦式はその威信と誇りを見せつけるという意味でも豪華絢爛ですからなぁ。

一方で1991年に湾岸戦争勝利直後実施された実質的観艦式は西側諸国の冷戦勝利を示す意味も持った物でしょうなぁ。
(揃っている艦艇がアジア諸国から欧州諸国まで集まった当に西側諸国の艦艇が一堂に会した巨大観艦式の様な物ですし)

474名無しさん:2015/09/15(火) 19:02:12
雪風は死神とあだ名されてるんやろか?

史実よりも共にして沈没した船は少ないけど

475名無しさん:2015/09/15(火) 19:23:14
戦後も姉妹二人と共に戦後支えたわけだから、史実よりもボッチじゃなくなってるし、死神呼びも薄れてるんじゃね?

476名無しさん:2015/09/15(火) 19:32:41
雪風の疫病神呼ばわりは、姉妹艦が全滅してもなお、こいつばかり無傷や碌な損傷受けなかった逸話からだしなぁ。
姉妹艦が大破含めればそれなりに残った戦後世界で死神呼びされるとは思えんが

477名無しさん:2015/09/15(火) 19:35:24
>>474
されていないだろうね。
沖縄沖の帰りに雪風は結構な損傷を負い、更に姉妹艦も複数隻現役を続行している。

478名無しさん:2015/09/15(火) 19:37:24
これだな

ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=39385627

479名無しさん:2015/09/15(火) 19:40:18
敵にとっては死神だろうなあ。
多くの船を沈め、沈まないのだから

480名無しさん:2015/09/15(火) 19:54:55
雪風の姉妹艦で大破も含めて残っていたのはyukikaze氏のルートだと不知火、雪風、磯風、浜風の四隻。
このうち、雪風、浜風、磯風の三隻は島風、秋月型四隻、松型四隻と共に戦後も日本で戦い続けた様です。
(ひゅうが氏だと秋月型は八隻残存ですね)
ですので、姉妹艦が壊滅せず三姉妹で戦後も大規模近代化改修で姿を変えながらも生き延びた長寿の艦という扱いですかねぇ。

481名無しさん:2015/09/15(火) 20:05:12
不知火が生きているって何気に凄いな
でも、戦後にいないということは解体されたのか

482名無しさん:2015/09/15(火) 20:09:30
>>481
恐らくは大破なり中破なりで解体されたのでしょう。

483名無しさん:2015/09/15(火) 20:11:45
早霜「うう・・・・私を助けに来なければ・・・・よかったのに・・・・」

484名無しさん:2015/09/15(火) 20:16:00
しかも三隻揃って記念艦として残存してるしなぁ
レーベはマックスが解体されて予備パーツになったのに

485yukikaze:2015/09/15(火) 21:57:26
>>481
基本、大破艦で機関にまでダメージ受けていたのはアウトですね。
なので、浜風、島風、不知火、玉波、清霜の内、機関に大ダメージ受けていた
後者3隻は完全にアウトでした。

浜風と島風は上部構造が悲惨なめにあいましたが、船体下が大丈夫であった
ことと、艦船が少なかったことから、生き延びることに成功しました。
(秋月型は貴重な防空艦であったことから、機関が痛んでいても修復)

なお、浜風はともかく、島風は機関の維持に費用が掛かったことと、船体のダメージが
予想以上に大きかったことを受けて、50年代後半からは長門と同様試験艦となり、
1970年に退役。
なお、拙世界では島風の功績を讃えて、1990年代に完成した新型試験艦の名前が『島風』
になっています。

486名無しさん:2015/09/15(火) 22:09:27
そういや、雪風って沖縄海戦で敵艦隊の位置を探るための囮として
かなり先行偵察して、雪風を狙って巡洋艦・駆逐艦のみならず戦艦からも砲撃が来たけど
奇跡的にも一発も当たらなかったんだったけ?

487名無しさん:2015/09/15(火) 22:15:51
アメリカから見れば、ある意味雪風は駆逐艦でありながら下手な戦艦よりも酷いリアルチート艦だろうな

488名無しさん:2015/09/15(火) 22:20:06
これか

300 :yukikaze:2014/09/28(日) 23:35:54
まず最初にぶつかったのは、アメリカ海軍と日本艦隊の前衛隊。
もっと具体的に言うと、アメリカ海軍前衛隊(軽巡2隻、駆逐艦4隻)に対し、前衛隊の前衛
である雪風であった。
敵艦隊の奇襲を何よりも嫌った日本海軍は、歴戦の武勲艦である雪風の能力をもって、
敵艦隊の把握に務めた訳だが、さしもの雪風もこの時の任務は相当に過酷であり、寺内艦長が
『この時ばかりは確実に撃沈されることを覚悟した』と述懐する程であったが、とにかく
高速での回避に徹し、時には新兵器と称されて持ち込まれたチャフ発射装置を使うなど(ただし
殆ど影響はなかったようであるが)ありとあらゆる手を使い、当たった砲弾が不発であったり、
確実に当たるとみられた魚雷が艦底を通過するだけ等『幸運にもほどがある』『一生分の運を
使い果たした』と、全乗組員が証言するような運の良さもあって、ほぼ無傷でこの海戦を
生き延びることになる。

489未熟者:2015/09/15(火) 22:41:30
確かその後に敵重爆の攻撃がラッキーヒットして「ああ、やっぱり当ったか」的なことになったんですっけ?

490名無しさん:2015/09/15(火) 22:44:18
>>485
史実の「あすか」が「島風」になるわけですな

491名無しさん:2015/09/15(火) 22:44:21
みたいだね。しかも怪我人なし、機関部ダメージ無しという強運発揮しているけど

492yukikaze:2015/09/15(火) 22:46:21
>>486
戦艦はありませんでしたが、敵前衛隊とやりあっていますね。
ちなみに敵前衛隊生き残りのセリフ。

『あの艦長はどんなイカサマを使ったん? 神か魔王に賄賂でも
贈らない限り、どうやっても撃沈するだろう』

>>487
ちなみにアメリカ海軍にとって沖縄までの嫌な艦ベスト5は以下の通り。

第一位 大和
もう文句なしでぶっちぎりの大戦中、アメリカ海軍のトラウマ艦。
そりゃそうだ。この破壊神の暴虐によってどれだけの艦が沈められたことか。
『血塗れの破壊神』『巨龍』『暴龍』『海の災厄』『リヴァイアサン』
まさしく恐怖の象徴でした。

第二位 瑞鶴
真珠湾以来、アメリカ海軍に煮え湯を飲ませ続けた空母。
ソロモン、マリアナとアメリカ海軍空母機動艦隊を2度にわたり叩き伏せ
レイテと沖縄でも最後の最後まで翻弄してのけた艦でした。

第三位 夕立
別名『傷だらけの不沈艦』
ソロモン、レイテ、アキャブと大被害を受けながらも、相手にきっちり打撃を与え
しかも次の戦いで不死鳥の如く復活する。
沖縄沖海戦で『あいつはいないのか。助かった』と、ほっとした駆逐艦乗りも
多かったとか。

第四位 妙高型巡洋艦
ありとあらゆる海域に出没する重巡洋艦。
その砲撃力と、比較的強固な近接防御力(ただし最上型以降と比べるとヤワ)で
アメリカ海軍に何度も苦杯を味あわせた歴戦艦。
ちなみにこいつら、レイテ沖海戦終了時に全艦健在という強運艦でもあります。

第五位 択捉型海防艦(史実鵜来型海防艦相似)
アメリカ海軍潜水艦部隊にとっては本当に嫌な敵。
1943年から続々と就役し、システマチックな対潜戦を行うことによって、アメリカ海軍の
潜水艦部隊の神通力を大分低下させてしまうことに。
平凡ではあるが、この艦と阿部大佐(当時)による、対潜マニュアルがなければ、
日本の通商路はズタズタになっていたというのが通説になっている。

493名無しさん:2015/09/15(火) 22:48:20
雪風は何でベスト5に入ってないんだろ?
実質の帝国駆逐艦最高の武勲艦なのに(ネームバリュー的には)

494名無しさん:2015/09/15(火) 22:49:36
瑞鶴がアメリカから見た史実エンタープライズポジにwww
最後は沈んだけど

495名無しさん:2015/09/15(火) 22:51:50
ユキカゼさんの沖縄海戦のお話し見返して気づいたけど、ミッドウェー海戦で沈んだ三隈いるんやな(沖縄戦で撃沈したけど)

496名無しさん:2015/09/15(火) 22:54:06
>>494
瑞鶴Ⅱが就役した際にはかなりの話題になったんでしょうねぇ。
あの不屈の空母の復活ですもの。

497名無しさん:2015/09/15(火) 23:00:46
そういや戦後じゃ瑞鶴と翔鶴の姉妹が逆転してるんだっけ
史実でも珍しくないけど(はるなの妹がひえいだったり)

498名無しさん:2015/09/15(火) 23:01:38
どうでもいいけど日本は軍艦に�鵺とか付けねぇんじゃねえかな。ここではよく見るけど。

499yukikaze:2015/09/15(火) 23:05:16
>>493
つ『第二水雷戦隊』の括りでいるから。

第二水雷戦隊は、ソロモンやレイテで赫々たる武勲を挙げていて、
アメリカ海軍からもクローズアップされていたのですけど、逆に言うと
ユニットの駆逐艦それぞれがクローズアップされることはありませんでした。
雪風の名前が鳴り響いたのも、アメリカにおいては沖縄沖海戦第二夜戦以降です。

夕立が恐れられたのは、ソロモンで単艦で駆逐艦群を叩き破り、それ以降も
大体似たような事をしでかしていたからですね。
『駆逐艦キラー』とまで言われていますから。

>>495
三隈は何とか生き残れて、最上同様航空巡洋艦になります。
ただ最上や他の姉妹と比べると武勲には恵まれず、サンベルナルジノ海峡夜戦と
レイテの虐殺位ですね。
最後は空襲によって中破し、沖縄沖海戦第一夜戦で、敢えて囮役となって水雷部隊の突入を
成功させますが、敵弾集中と敵水雷部隊の魚雷攻撃を避けられず轟沈しました。

500名無しさん:2015/09/15(火) 23:07:16
漢字の読めないバカは置いといて、妙高型で思い出したのですが、この世界の摩耶って防空重巡化してるんでしたっけ?

501名無しさん:2015/09/15(火) 23:07:19
戦後世界では夕立や綾波は暴れた後に力尽きて沈まずに、そのまま帰還できたんだ
じゃあソロモンの悪夢やソロモンの鬼神ネタはこっちでも使えるんだ

502名無しさん:2015/09/15(火) 23:08:23
夕立がレイテで健在だったから、ソロモンではヒャッハーしてないと思ってた

503名無しさん:2015/09/15(火) 23:12:31
>>500
しているんじゃないかな。
戦後世界だと防空巡洋艦はかなり増えているし。

504yukikaze:2015/09/15(火) 23:29:36
>>500
妙高型と高雄型、そしてソロモンで生き残った5,500t型は
全艦、史実摩耶及び五十鈴準拠の改装済みですね。
これは艦船の被害が予想以上に少なく、改装できる時間の余裕があった
ことが大きかったです。

なお、青葉型も防空巡洋艦にする予定でしたが、前衛艦としての戦力として見れば
砲撃力の低下が著しいとして廃案(改装時間が長くなるのも要因)
阿賀野型は艦型過小の為除外され、最上型以降も、アメリカ海軍が続々と就役させていた
大型軽巡洋艦対策の為に改装は中止されます。

ついでにいえば、戦艦も扶桑型が防空戦艦に改装され、(伊勢型は航空戦艦から航空指揮艦に
変貌)これまでのうっ憤を晴らすかのように、大きな見せ場を獲得しました。

505名無しさん:2015/09/15(火) 23:31:02
那珂ちゃんセンターで頑張るよー

だったな。某空間として

506名無しさん:2015/09/15(火) 23:40:52
>>504
航空指揮官って、あのマリアナ沖海戦を題材にした架空戦記で三巻で完結した
あの架空戦記を参考にしたのかな?

507名無しさん:2015/09/15(火) 23:47:51
>>495
でも囮としての役目も果たして、敵に打撃も与えてるからな
してやったりの我が策なれりだろう

508名無しさん:2015/09/15(火) 23:49:38
しかし戦後世界でも艦これでのぽ犬の駆逐系最大火力は不動だな

509名無しさん:2015/09/15(火) 23:50:42
三隈が生き延びているのを見るに、四空母のどれかが生き延びた可能性とかないんやろか?
もしも、飛龍の電源が健在で機関部と連絡が取り続けることが出来たなら?消火に当たった駆逐艦が離れず、祥かに成功したら?

とかif書けると思うんだがなあ

510 テツ:2015/09/16(水) 00:03:15
ぽいぽいが米海軍に一番恐れられた駆逐艦かw

戦時中に多数建造された、海上護衛での数においての主力だった海防艦丙型&丁型、二十八号型駆潜艇も米海軍のサブマリナーには恐るべき相手だったでしょうね

511名無しさん:2015/09/16(水) 00:07:59
戦後憂鬱で一番早く転生したのは誰だろう?ひゅうがさんだと開戦前に色々と下地を作った辻ーんか?
栗田はミッドウェー海戦中、南雲はミッドウェー海戦後、古賀はそれと同じ時かな?

512名無しさん:2015/09/16(水) 00:11:33
>>509
飛龍が生き残ると艦これで復讐鬼イメージの改3ができるかもな
でもミッドウェーで勝利は誰もが考えるだろうな
日米共倒れでソ連大勝利になってしまいそうなのがネックだけど

513 テツ:2015/09/16(水) 00:16:34
檜山御大がリムパック88に向かう海軍の部隊をタイムスリップさせるかどうかですねぇw

514名無しさん:2015/09/16(水) 00:22:14
>>512
ソ連がアラスカに東進してカナダの占領を目指すのか

515名無しさん:2015/09/16(水) 00:22:58
真珠湾失敗から吉田機関の早期始動という戦後憂鬱版修羅の波濤。

516名無しさん:2015/09/16(水) 00:25:02
アラスカ東進でカナダ占領とか、レンジャーとか山岳部隊でも非常に困難やで
ユーコンの自然と大地を甘く見たらアカン、ガチで死ぬ

517名無しさん:2015/09/16(水) 00:32:21
ミッドウェーを勝利して、その後の戦闘も戦後世界史実と同レベルの勝利を増やしても
確かにアメリカの海軍はご臨終させれるしれないが、間違いなく連合艦隊も壊滅するだろうからな
アメリカも連合艦隊も国土を守れずソ連に民族ごと浄化されて詰んでしまう

518yukikaze:2015/09/16(水) 00:32:24
>>506
あれの影響はありますねえ。
まあ航空戦艦として使わないのならば、あれが一番適当ですし。

>>509
一応ストーリーの最初が4空母喪失ですからねえ・・・

519名無しさん:2015/09/16(水) 00:36:48
家は枯れ 畑は空を捨て〜 君はシベリア〜なくすだろう〜♪(イェーッ!)

520 テツ:2015/09/16(水) 00:37:54
畑が空を捨てるって何さw

521名無しさん:2015/09/16(水) 00:40:01
伊勢や扶桑の防空戦艦はどんな感じだろ?三木原の空母大和のぶっ飛び具合は凄まじかったけど

522 テツ:2015/09/16(水) 00:44:01
89式12.7センチ高角砲と射撃指揮装置、あとは25ミリ機関砲ガン積みじゃないでしょうか

523 テツ:2015/09/16(水) 00:51:01
バッテリー出力を10kwから15kwに変えるだけで、砲の旋回・俯仰角速度が上がるから、その辺の改良もしたでしょう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板