したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

323名無しさん:2015/09/12(土) 18:30:52
>>321
特に悲壮感が漂っているのがリトアニア。
冷戦後はまだ時間稼ぎできる程度の陸海空軍があったんだけどそれが冷戦後の流れの中の選挙とかで軍縮しすぎて今の状況はなぁ。
例えば、リトアニア海軍最盛期はコルベットを数隻持つ程やったんだが今はなんやアレ。
それを国民も政府も理解しているからこそ、焦っているんだが。

324名無しさん:2015/09/12(土) 18:42:16
なおリアルのフィンランド軍は、新型の自動小銃でも7.62×39弾を使用する突撃銃を生産して使用中
冬戦争の時から「弾は敵から調達する」思想が今でも生きてるからね

325名無しさん:2015/09/12(土) 18:45:39
大物の戦車や戦闘機は、レオ2やF/A-18で西側に完全移行してるけど歩兵用火器は今でも旧東側弾薬を使ったのを使用中

326名無しさん:2015/09/12(土) 18:48:10
>>324
陸上兵器で西側と東側の規格が共存しているからね。
戦車や装輪装甲車等西側陣営の方が性能高い場合は別みたいだけど自走砲とか榴弾砲辺り面白いことになってる。

突撃銃は新型は輸入に切り替えているからなぁ。
現在G36とSCARの導入を実施中。

327名無しさん:2015/09/12(土) 18:50:20
Pk62(フィンランド国産自動小銃。AK系列)は予備機材や保管機材として予備役用に保管してるんでしょうな

328名無しさん:2015/09/12(土) 18:52:54
歩兵用火器は拳銃・散弾銃・短機関銃・対戦車火器は完全に西側へ移行。
小銃は国産は7.62で現在導入している新型は外国製でH&K G36とFN SCAR。
狙撃銃は国産は7.62で現在米国製対物ライフル二種を導入中。
機関銃は西側と東側が混在しているけど車載は旧式車両が東側で新型車両は西側。
迫撃砲は国産の新型も西側の弾薬に切り替え?

329名無しさん:2015/09/12(土) 18:55:36
>>327
7.62のRk95と5.56のG36が現在両方配備中。
G36は特に緊張度合いが高い部隊から配備が進んでいるみたい。陸軍で国境付近において即応体制の部隊にはG36が導入完了したみたいだね。

330名無しさん:2015/09/12(土) 18:57:09
そういやG36はドイツ軍では使用中止になってたんじゃ

331名無しさん:2015/09/12(土) 19:00:06
>>330
フィンランド軍が導入したタイプがどれだったかわからないから不明。
ついでにSCARの導入も数百丁(300-400?)単位で進んでいるらしい。
まあ厚手に服着ている北方だから効力が高いと踏んでいるのかな。

332名無しさん:2015/09/12(土) 19:07:35
現在、フィンランド軍特殊部隊は他国の部隊と共同作戦を行う上で弾薬を共通化する必要性を感じて5.56㎜弾を使用する武装の導入を行っているそうで。
SCAR-Lの5.56㎜タイプの導入に加えて5.56㎜の分隊支援火器の導入計画を実施中。
これにはFN MINIMIとH&K MG4の二機種が争っているらしい。

333名無しさん:2015/09/12(土) 19:10:37
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Equipment_of_the_Finnish_Army

英語サイトだけどフィンランド陸軍の装備のウィキページ発見

334名無しさん:2015/09/12(土) 20:43:55
>>330
ついに息の根止められました
German military to replace G36 rifle
ttp://www.dw.com/en/german-military-to-replace-g36-rifle/a-18701940

335名無しさん:2015/09/12(土) 20:46:14
フィンランド陸軍はレオ2が250両、IFVがCV90とBMP2合わせて約200両か
オランダ陸軍以下か?

336名無しさん:2015/09/12(土) 20:59:42
オランダ陸軍の戦車は全廃する前だと60両程度だったと思うが。
最近再調達している数は知らん。

337335:2015/09/12(土) 21:01:38
間違い、オランダ陸軍はコレ以下だったのか?

338名無しさん:2015/09/12(土) 21:05:35
そも一度は戦車を全廃したお国ですしおすし。
フィンランドと違って明確な仮想敵国と国境接しているわけでもないからのぉ

339名無しさん:2015/09/12(土) 21:12:03
因みにフランス陸軍はルクレール400輌。
イタリア陸軍はアリエテ200輌にレオ1A5を120輌。

340名無しさん:2015/09/12(土) 21:21:48
EUにフランス系を作れそうだな

341yukikaze:2015/09/12(土) 21:22:42
>>304
ドイツは顔面蒼白なんじゃないでしょうかねえ。
史実だと1997年からの第六次編制で、緊急展開部隊を重視する代わりに、
これまでの主要戦力の削減に努めていますし。
極東危機以前は、状況はそう変わっていませんので、極東危機時は
削減の真っ最中ということに。

この時期のドイツの首相ってシュレーダーですけど、自国は軍備削減中、
東欧の新独国家の戦備はまだ構築中。その中でのロシア復活。
ありとあらゆる呪詛をクリントンに浴びせているだろうなあ。

342名無しさん:2015/09/12(土) 21:26:36
戦車とかウクライナが独立してくれたんならそっちから調達する手もありそうですが

343名無しさん:2015/09/12(土) 21:27:41
>>338
最前線国家みたいな物だからねえ。戦後世界では西側に復帰した際には米国や欧州から史実以上に熱心に武器導入するんだろうなぁ。
(同時に熱心な売り込みも見られます)

344名無しさん:2015/09/12(土) 21:28:24
>>342
戦後世界のウクライナはロシアの紐付きで米国も認めるロシア勢力圏。

345344:2015/09/12(土) 21:34:17
途中で送ってたので追伸です。
欧州・西アジアだとウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン。
中央アジアだとカザフスタン、東トルキスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン。
東アジアだと満州、モンゴル。
これらがロシア勢力圏ですなぁ。

346名無しさん:2015/09/12(土) 22:39:07
そういやアドルフおじさんが最後に愛国者に戻ったせいで、
戦後世界のソ連はドイツ占領地域からの諸々の技術資産の接収は兎も角として、
ドイツからの科学者拉致は史実ほど上手く行っていないのかな?

347yukikaze:2015/09/12(土) 22:43:58
>>344
欧州もウクライナに手を出すこと手控えるでしょうしねえ。
手を出した瞬間、ロシアが全力で来ること確定ですし。
そうなると本気でEUのトルコの取り扱いが重要になりますね。

地政学的に見れば、ロシア、ウクライナ、シリア、イラクにも抑えがきくという
絶好のポジションですし。

348名無しさん:2015/09/12(土) 22:44:09
ベルリン含めて多くの非戦闘員が西側地域に避難できたみたいだからその中に史実では東側に行かざるおえなかった技術者が混ざっていた可能性は否定できないね。

349yukikaze:2015/09/12(土) 23:07:44
>>346
拉致した技術者は確実に減少し、西側からレッドセルを用いて得られた
ルートも、史実より早期に潰されますからねえ。
ソ連の科学技術の発展速度は幾分落ちるんじゃないでしょうかねえ。

ミグ15も、朝鮮戦争には間に合わなかった可能性もあるんじゃないかなあ。
英国政府も、ニーンやダーウェント渡すようなことしないだろうし。

350名無しさん:2015/09/12(土) 23:23:34
下手するとガガーリンより先にアメリカ人が初の有人宇宙飛行に成功しちゃうか?

351yukikaze:2015/09/12(土) 23:43:49
>>350
偵察衛星の有効性とか確実に日本はアメリカに教えるでしょうしねえ。
アメリカとしても莫大な利益が上がるから絶対に乗るでしょうし。

『スプートニク・ショック』は、ソ連に先を越されたではなく『ソ連も
人工衛星打ち上げ技術を獲得した』になるかもしれないですねえ。

352名無しさん:2015/09/12(土) 23:54:17
気象衛星の写真による台風予測も有益だからさっさと教えてるだろうね
日本と米国は共に台風被害国だし・・・

353トゥ!ヘァ!:2015/09/13(日) 14:50:39
アメリカもサイクロンには定期的にやられていますものね

354名無しさん:2015/09/13(日) 15:55:03
うむ、せっかく伏せ用意した魔法と罠カードが戻されるんだもんな

355トゥ!ヘァ!:2015/09/13(日) 16:21:51
それハリケーンや! 最近は禁止カードらしいで>>ハリケーン

356名無しさん:2015/09/13(日) 17:16:11
魔球は、魔球は、ハーリーケーン!!

357yukikaze:2015/09/13(日) 17:17:31
ただ場合によっては、日本の宇宙開発技術って、

国防省系→軍事衛星
科学技術庁系→気象衛星・商業用衛星
文部省系→科学技術系

と、3部門のセクショナリズム化が勧められそうではありますね。
まあ70年代の大学のバカ騒ぎのお蔭で、軍産学連携は進むでしょうから、
80年代には確実に史実JAXAが誕生しているでしょうけど。

358トゥ!ヘァ!:2015/09/13(日) 17:21:36
戦後日本なら平和主義だとかでロケットの誘導機構をオミットさせられたり、直径を制限されて馬鹿デカイ補助ブースター付けるはめなどにはならなそうですね。

359名無しさん:2015/09/13(日) 17:23:27
VOB?

360名無しさん:2015/09/13(日) 18:11:50
宇宙まで行くこと考えるとクロスボーンか

361名無しさん:2015/09/13(日) 18:17:56
>>357
JAXA内部でのセクショナリズムは一時期まであるかもしれませんね。

>>347
ただ、EUはECと殆ど変らず名前だけ変えた様な組織になるって言われていましたから。
トルコには入る魅力がないんですよねぇ。
それにアルメニア人勢力も矢張り大きいので色々と問題がありますし。

362名無しさん:2015/09/13(日) 18:26:34
>>341
フランスと英国も頭抱えているでしょうねえ。
これで戦車を減らしたり全廃というのは絶対にありえなくなりましたし。

フィンランドやポーランド、ハンガリー、ルーマニア辺りを育てても多少の時間稼ぎにしかならずバルト三国なんて尚更(汗
結局自分達の後詰と米軍の大規模来襲を待つ為の時間稼ぎ必須なのが全く変わらない環境ですからなぁ。
ただ、違うのは東欧諸国という緩衝地帯が米国も認める勢力圏なお陰でロシアは自信を持っているが話し合いが十分できる相手になっているということでしょうかね。

363yukikaze:2015/09/13(日) 18:36:04
>>358
ある程度は常識的な値にはなると思います。
ただ弾道弾技術への転用となると、またややこしい(アメですらあまり
良い顔はしない)ことを考えると、自主規制的な部分は働くかもしれないですねえ。

>>361
それは必ずあると思います<セクショナリズム

>>362
英国はともかくフランスは頭抱えていると思います。
フランスとしては、東欧及びドイツで支え切れれば御の字ですけど、
ライン川を突破されれば本気でパリまで一直線ですし。

過去の外交経緯から考えて、まちがいなく親ロ的なものになると思います。

364名無しさん:2015/09/13(日) 18:46:16
>>363
かといって進路に傾き過ぎると米英独伊にひっぱたかれますからねえ。
NATOにおけるロシアとの仲介窓口役に落ち着けばいいんですが。あくまでも西側の利益優先という立場を前提に置いた上での行動として。

そうじゃないと下手な武器を売却失踪になった日にはフランス……経済的制裁含めて袋叩きにされるぞ。
ロシアも米国勢力圏として一切手出しして来ないですし。

365名無しさん:2015/09/13(日) 20:27:34
すると英国は戦車の生産、開発能力が維持しているのか?
第4世代が英国が先頭になるとか

366名無しさん:2015/09/13(日) 20:40:41
何を以て第四世代戦車というか未だに定まっていないのでそこら辺は何とも。

367yukikaze:2015/09/13(日) 20:41:13
>>364
ここら辺独仏がどう動くかわからんのですよねえ。
極東事変の一件は『アメリカが旧来の同盟国を見捨てようとした』とも
言える訳でして、覇権国家としては最悪クラスの愚行ですし。
ドイツにしろフランスにしろ、下手にロシアの矢面に立つくらいなら、
融和政策をとって、デタントを作ろうと思っても不思議じゃないですし。

>>365
持っていてもあそこは開発能力が完全に枯渇しているとしか。
特にエンジンと足回りについては・・・

368名無しさん:2015/09/13(日) 20:45:14
>>367
米軍が同盟国を守るべく動いているのでその点においては相殺されているではないでしょうか。
逆に言えば、極東危機のお陰で非常時に米軍はどんなことがあっても同盟国を助けるべく動くというのも証明されました。
これはロシアと接する諸国にとっては非常に大きな意味があります。ロシアが手を出したら在欧州米軍はその総力を持って同盟国を救う事を確実に行うと知らしめたのですから。
ロシアが強くなった分その意味合いは独仏にとって重いです。特に伊独英にはその在欧米軍が駐留しているので尚の事安心感がでます。

それにデタントはむしろ米露がするでしょねぇ。ロシアにしてみれば自分達の勢力圏を認めさせた一方で新規に米国圏になった地域を含め米国の領域に手を出すことは即座に米軍との激突を覚悟しろ、と示されたのも同然ですから。

369名無しさん:2015/09/13(日) 20:47:37
英国の戦車"は"美しいと思うので、英国が戦車の分野で旗手となるのはちょっと嬉しかったり

370名無しさん:2015/09/13(日) 20:48:19
まあ、結局のところ米軍を中核にした西側軍事同盟は米軍の覚悟を見たことで紐帯が深くなる。
ロシア側も自国権益を米国が明確に認めた以上、自分達の元を離れて米国側陣営入りした諸国へ手出しすることはしない事を示す。
逆に言えば米国も新たに自分の陣営に来た国々への手出しも含めて一切許さないとしめしつつロシア勢力圏の承認を示す。
これが冷戦後のデタントになるかもしれませんなあ。

英国はチャレンジャーⅡの改修を続けるのかもしれませんね。
イタリアはアリエテMk2が実際に完成して配備されることになるんでしょうなぁ。

371yukikaze:2015/09/13(日) 21:00:31
>>368
そうですね。その考えは否定しません。
ただ今回の一件はかなり薄氷だったということも念頭に入れるべきでしょう。
今回は、ロバートと議会の有力者層が危機感を共有していたからこそ、ホワイト
ハウスを抑え、そしてそれがあったからこそ軍は動けました。
逆を言えば、ホワイトハウスを掣肘出来なければ、軍は動くことが出来なかった
ともいえます。
ロバートと言えども不死ではなく、更に言えば判断を間違えないという保証もない。
可能性は低いですし、恐らくは<<368氏のご意見が主流になるとは思われますが、
覇権国家の首脳部が覇権国家としての役割を放棄しようとした事実は、かなり重いと思われます。

>>370
少なくともロシアにしろ米国にしろ自国の勢力圏の立て直しで手いっぱいでしょうし。
むしろ火種になりそうなところは「馬鹿な事してんじゃねえ」という気分でしょうね。

で・・・そんな中に、盛大に火薬庫を吹き飛ばそうとしたのがノムな訳ですが。

372名無しさん:2015/09/13(日) 21:02:05
>>367
P-1と10式を買いそうな気がするしねぇ(現実で)

373名無しさん:2015/09/13(日) 21:06:46
>>371
その情勢で地雷踏むって米露両方から今後ずっと睨まれるって意味なんだよなぁ(汗)

>>372
対潜哨戒機はP-8の可能性が高いらしいな。
まあP-1は他国で整備できるかとか問題が多いから仕方がないんだが。

374yukikaze:2015/09/13(日) 21:17:58
>>373
ついでにいえば、やむをえないとはいえ北も地雷踏みましたからねえ。
まあ『核』を冷静に外交カードに使おうと考える北はともかく、
南の場合は、ありゃもう『核さえあればウリは安全』という思考停止
だったのがあれですが。

375名無しさん:2015/09/13(日) 21:20:16
>>374
本気になったロシアに物理的手段まで含めて保有を完全阻止されましたからな、北。
一方で南も本気のアメリカにより完全阻止されていますし。
近い時期に米露で半島への対処をする羽目になっている辺り何とも言えないぞ、この状況。

376名無しさん:2015/09/13(日) 21:26:39
米露で不良債権化している半島二国をどうするか頭を悩ませる会談がその内起きるだろうな
北はまだマシでも

377名無しさん:2015/09/13(日) 21:30:58
ロシアはこの後ウクライナやジョージアの手綱を締め直したりアルメニアVSアゼルバイジャンをどうにかする外交と仕事がまだまだあるんだよなぁ。
まあ米国も極東危機のやらかしを辛うじて軍事行動で何と化したけど外交的仕事が山積みになっているし。
互いに似た様な感じになっているのが面白い。

378yukikaze:2015/09/13(日) 21:36:38
>>375>>377
それでも北はまだマシではありますが、南はもう国家成立時から続く
右と左の対立が行き着くところまで行っちゃっている感じですから。
正直、米ロ共に「関わり合いになりたくない」で一致していますからねえ。

「もうあいつら半島に閉じ込めておこうぜ。昔鎖国とかしていたんだろ」

なんて発言すら出る可能性もありますからねえ。

379名無しさん:2015/09/13(日) 21:39:36
ロシアも国威を取り戻した代わりに自分の勢力圏の混乱や暴走を収めるために東奔西走なんだよね。
まあアメリカの様な超大国では無くなったとはいえ、広大な勢力圏を持つ大国ですからそれだけの責任を負っているという事なんでしょうけど。

380名無しさん:2015/09/13(日) 21:39:45
真面目に南の方はもっと何とかならなかったのかって、露に呆れられるだろうな
米もあそこまで拗れるとは思わなかったろうし
国としての地力自体は史実的にも低くはないのに

381名無しさん:2015/09/13(日) 21:44:14
ロシアが国威を取り戻した事でシリア、パキスタン、コンゴ(ザイール)、モンゴル辺りはほっとしていそうだなぁw

382641,642:2015/09/13(日) 21:44:58
>>376
北朝鮮の場合、先代書記長が自らの死を機にスケープゴーストになって
ロシアとの関係改善に新書記長が死力を尽くすと言う話ですし、まあ割かし
何とかなりそうですよね(満州とのアレコレで面子問題絡んで大変らしい
ですけど)

でも南側が『自分から』状況、関係改善しそうに無いのが日米の泣き所ですな。
日米が本気で怒鳴りつけたから大人しくはなりましたけど…多分、何時か
切欠が見つかり次第何か(目立つ事)やらかすんだろうなぁと言うのが簡単に
想像付くのが何とも…

世界ジョーク集辺りで『近くの家屋で火災が発生した時、日本人は水をぶっ掛け、
アメリカ人はアイスクリームをぶっ掛け、ロシア人は雪をぶっ掛け、韓国人は
ガソリンをぶちまけた』とかそんな感じにネタにされるやも(欠片もキレねーな…)

383名無しさん:2015/09/13(日) 21:46:44
とりま、ロシアの盟邦、友邦各国はロシアの国威復活とその軍事力復活はうれしいだろう。
タルトゥースの地中海艦隊も再び活発化してインド洋とか南大西洋とかにも遠征するんだろうねえ。

384名無しさん:2015/09/13(日) 21:51:55
正直北に飲まれてくれたほうがまだコントロールができるというか
北朝鮮として分裂させないように立ち回れればよかったんだろうけどね

385名無しさん:2015/09/13(日) 21:56:00
>>384
それすると日本が最前線になって全く持ってよろしくない事態になる。
まあ、これは結構言われていたと思うけどね。

386名無しさん:2015/09/13(日) 21:58:46
>>382
南は肉壁になれるだけの能力があればいいって扱いになっているからねえ。
それが解っている韓国陸軍には比較的アメリカも日本もちゃんとした対応をしているし伝手を大切にしている。

387名無しさん:2015/09/13(日) 22:09:28
ロシアはこれを気に徐々にバルト海艦隊や黒海艦隊も更新し始めそうね

388名無しさん:2015/09/13(日) 22:16:58
>>384
北朝鮮「経済力も低迷しつつある上に、政情不安ってレベルじゃない不良債権との統合とかノーセンキュー」
真面目に戦後すぐならともかく21世紀もなればこれが本音だろう

389名無しさん:2015/09/13(日) 22:26:05
>>388
多分、北の南に対する評価は時代が下るに連れて何度も底を突き破っているんだろうなあ……

390名無しさん:2015/09/13(日) 22:29:39
史実でも半島の統合なんて絶対自壊するだろうから、主張だけは建前だけはしても実行には移せて無いからなぁ

391名無しさん:2015/09/13(日) 22:32:23
>>387
地中海艦隊がある分黒海艦隊はその補助戦力だから大型艦は少ないだろうねえ。
バルト海艦隊は大きくする必要性がどうやらない模様。北方艦隊と太平洋艦隊、地中海艦隊の大型艦を含んだ大規模更新、黒海艦隊の小型艦を中心にした更新ってところかもねえ。

392名無しさん:2015/09/13(日) 22:32:39
>>389
北から見たら立地的にも死ぬほど邪魔な存在と化してるしな
南が居なければリスクもあるが日本資本の受け入れは劇的な経済回復剤になりえるけど
南が居るせいでリスクはあるがリターンは微妙という状態に

393名無しさん:2015/09/13(日) 22:36:49
>>390
戦後世界では建前として残っていても口には出さなくなっているかもねえ。
あんなの組み込んでどうするんだ?と。それでなくとも親露派と主体派の間を上手く取り持つべく獅子奮迅の仲介役としての活躍を強いられている同志将軍はねぇ。
絶対にNO!!って叫んでいる事でしょう。

394yukikaze:2015/09/13(日) 22:56:50
>>382
国家成立の成り行きから、政府の権威が絶無に等しいですから。
しかも朝鮮戦争の結果、左右の対立が激化してしまい、左に関しては
北ですら「誰がそんなこと頼んだ」レベルにまで暴走しかねない存在に。
(なお、右は右で『どこの大日本帝国の右翼国士ですか』ばりに、
視野の狭い存在に)

中道中庸というのが少ないのが南なんですわ。

>>392
満州との関係改善に比べれば、日米の関係改善の方がまだハードル低いですから<北

395名無しさん:2015/09/13(日) 22:58:51
>>394
まあ北はとりあえずロシアとの関係正常化して、どうぞ。って扱いだからなぁ。
代替わりを利用すればロシアとの関係改善も十分可能性がありますが、さてはて。

396名無しさん:2015/09/13(日) 23:18:33
この世界だと核問題はロシアが潰し拉致問題はそもそも存在しないから関係改善は史実よりは容易だろうけど
逆に日米側からしたら史実ほどの重要性が無いから、できればしたほうが良いけど優先順位はあまり高くなさそう

397名無しさん:2015/09/13(日) 23:21:36
結局のところ日米にしてみれば重要性がないんだよね。
優先順位は相当下の方で。

まあ北はとにかく国際社会への全面的復帰の為にロシアとの関係を元の同盟国に戻さない事にはどうしようもないが。

398名無しさん:2015/09/13(日) 23:37:12
>>391
ロシアに地中海艦体なんてあったけ?

399名無しさん:2015/09/13(日) 23:39:48
>>398
戦後世界のyukikaze氏の世界線では正規艦隊として存在している。
その為黒海艦隊の地位が大幅低下しているのはほぼ確定。

400名無しさん:2015/09/13(日) 23:42:20
>>399
ああ、戦後世界のロシアってことか。納得。

401yukikaze:2015/09/13(日) 23:56:40
>>397
日米満ロで完全に手打ちが出来ているんで、何かあればこの4ヶ国
(中国がらみだと台湾やアセアンも)で共通して対応するのが
現時点では完璧に機能していますからねえ。

まあ北がロシアの同意の元、関係改善に動いた場合「ま・・・いいんじゃね」
位の扱いなんですよねえ。むしろ北が日米の改善に動いた場合、今度こそ
南は完全に孤立化しますけどね。

402名無しさん:2015/09/14(月) 00:01:47
朝鮮半島は日本に突き付けられた短刀なので、先端を腐らせて取られても容易に使えないようにしたんですよ。

403名無しさん:2015/09/14(月) 00:02:44
>>401
北はホントにどうでも良いですからねえ。
ロシアにしても受け入れてやらない事もないってところでしょうしそこまで重要ってわけでもないですし。
アメリカにしても極東、東南アジア、チベット高原含む南アジア等の方が遥かに重要ですもの。

404名無しさん:2015/09/14(月) 00:09:48
将軍様「我が国は日米両国との関係改善を(ry」

小ブッシュ「今忙しいから後でな(外交安全保障体制の再構築中)」

小泉「今忙しいから後でな(艦艇整備計画の全面見直し中)」

405名無しさん:2015/09/14(月) 00:13:36
将軍様 「誰も相手してくれないニダ、悔しいから映画でも見るニダ」

406名無しさん:2015/09/14(月) 00:22:56
寅さん「今忙しいから後でな(渥美清さん逝去)」
ゴジラ「今忙しいから後でな(ゴジラさん逝去41年振り2度目)」

407名無しさん:2015/09/14(月) 00:30:08
将軍様 「こうなったら自分で特撮映画を撮るニダ」

408名無しさん:2015/09/14(月) 01:42:25
Godzzila(和名ジラ)「報酬はマグロでお願いします」

409名無しさん:2015/09/14(月) 01:45:01
?「だからマグロ食ってる奴ぁ駄目なんだ!」

410名無しさん:2015/09/14(月) 09:02:17
この世界の将軍様にニダニダしてる暇はない。

411名無しさん:2015/09/14(月) 09:14:25
まあ戦後世界の将軍様は疲弊しきった体を休めることができる唯一の瞬間が映画鑑賞と映画撮影でしょうからねぇ。
独裁者ではなく集団統治体制における第一人者にして、仲介者、司会進行役ですからどんだけ疲弊するのやら。

412名無しさん:2015/09/14(月) 12:48:28
鳩山一郎「俺を誰だと思っている!?」
阿部俊雄「あ゛!?」
鳩山一郎「ひっ!?」

な光景が

413名無しさん:2015/09/14(月) 14:49:31
>>412
それやったの、仙石だったような

414名無しさん:2015/09/14(月) 14:53:35
過去スレでガリガリに痩せた将軍様がネタで話題になってたな

415名無しさん:2015/09/14(月) 18:34:21
>>414
その父の背中を見て育った息子達はそれはもう必死の思いで国家元首の地位を押し付け合いですからねえ

416名無しさん:2015/09/14(月) 19:11:14
boketeでお馴染みの“まさか俺たちが脱北するとは思わねえだろうなぁ”がリアルで行われているのか…

417名無しさん:2015/09/14(月) 19:16:19
尚負けて押し付けられた人も他の兄弟を要職につけようとしたり逃がすまいとする模様。
まあ戦後世界の北の指導者っていう地位はねぇ。ましてやロシアとの関係改善をしないといけないという責務付き。

418名無しさん:2015/09/14(月) 20:09:42
>>407
ソ連や満州との外交交渉や国内の派閥間の利害調整に奔走する父親の姿を描いた
将軍様総監督による映画「独裁者の憂鬱」

419名無しさん:2015/09/14(月) 20:20:47
>>418
ドキュメンタリー調な作品になりそうだ(汗

420名無しさん:2015/09/14(月) 20:34:36
ながもん「私主役の映画を作ってくれ」

421名無しさん:2015/09/14(月) 20:41:24
>>420
普通に作られると思うな。
「連合艦隊は未だ死なず」とか。

422名無しさん:2015/09/14(月) 20:44:33
信濃とか大和とかが多くなりそうな予感
まあ、史実で過剰に大和を持ち上げすぎたせいもあるでしょうが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板