したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

265名無しさん:2015/09/11(金) 23:43:43
アメリカ様が戦う様な非対称戦なら良いが日本が主目標のロシアとか目視警戒網の中共には90年代ならまだしも2000年代では地上目標の巡航ミサイルもコスパが悪いとゲル辺りが調達中止を主張とかしそう

それとも通常動力(リチウム電池オンリー)潜水艦の巡航ミサイル搭載タイプ量産をと叫ぶかな?

266名無しさん:2015/09/11(金) 23:45:20
ゲルなら「古臭いトマホークではなく、最新技術を使った国産巡航ミサイルをつくろう」くらい言うんでね?
なおコスト(ry

267名無しさん:2015/09/11(金) 23:46:37
>>263
そもそも国防軍のイージス艦は艦載機が攻撃特化な関係で完全防空特化だものねえ。
他の艦艇も防空や対潜、対艦強化だから積もうとすると設計思想を少し変えたのが欲しいところだけどそんなの揃える余裕なんて元々ないのに、
更に計画が悉く吹き飛ばされた関係でそんな余裕皆無だものな。

268名無しさん:2015/09/11(金) 23:47:24
>>266
搭載する艦艇どうするかとか色々突っ込みどころがあって国防族議員が必死になって止めるだろうなぁ。
まあ国防省側は粛々と要求を通すだけだろうけど。

269名無しさん:2015/09/11(金) 23:52:23
ゲル辺りは言う可能性が無くもないからなぁ。
国防省はそんなの要求していないから予算案には入っていないだろうけど(汗
国防族議員が囲んで説得か教育でもするのかな?w

270yukikaze:2015/09/12(土) 00:02:20
>>257
ゲルは拙世界では自由党所属にしているんですが、正直安倍内閣時に
自由党には、麻生、谷垣、菅、岸田、林がいるので、民主党にも人材わけないと
釣り合いが取れないですからねえ。(民主党は、中川、亀井、細田、平沼)
ゲル移籍もいいかもしれんですねえ。

>>258

つアーセナルシップ構想再び
ようするに『バカどもがバカをやらかす前に、ミサイルの飽和攻撃祭りで
首脳部とミサイル発射基地を一気に吹き飛ばせ』という案。
ちなみに搭載するのは、計画で終わりましたが、射程2,000km、最大速度がM1.2
弾頭重量が1t超えるというミサイル。

まあ『巡航ミサイル配備するのはいいが、誘導どうするよ』のコスト問題が祟って
MD構想に軍配が上がりました。

271名無しさん:2015/09/12(土) 00:33:02
反対派も内心では馬鹿どもをサキに先制攻撃で沈めたい気持ちもわかってただろうなー

272 テツ:2015/09/12(土) 00:37:15
「気持ちは解る、痛いほど解る。でも国を傾けるほど予算は使えんのだ・・・!」

273yukikaze:2015/09/12(土) 00:42:13
実は民主党強硬派(平沼と亀井)の面々の主張も割かし支持がありました。

「MD構想だと1発でも相手方の攻撃を防げなかったらそれまでだ。それなら
奴らの頭脳と攻撃手段を吹き飛ばした方が遥かに効率がいい」

これ・・・何が原因かというと、クリントンのやらかしがトラウマになっているからです。

「アメリカは本当に報復攻撃に全力を出すのか?」

クリントンがやらかした政治的失態は、同盟国の有力議員に『核の傘』への
疑念を植え付ける程の代物だった訳です。
ただし、平沼達のこの考えは「独自に報復手段を構築する」ことになりますので、
あまりにも政治的インパクトが強いのも事実でした。
そして小泉にとってそれは自殺行為以外の何物でもありませんでした。

アメリカの失態を最大限に利用した小泉でしたが、同時に彼は『日米協調体制
を維持してこそ、日本は利益を低コストで得られる』という極めて実利的な政治家でも
ありました。

274名無しさん:2015/09/12(土) 00:48:04
アメリカの信用低下が根底の原因か

275 テツ:2015/09/12(土) 01:17:08
その急降下した信頼度を回復させるのが後任大統領のメインジョブw

276名無しさん:2015/09/12(土) 01:17:45
移動式の戦略兵器としてのアーセナルシップ…
姿形が変わったかつての戦艦かな

277ひゅうが:2015/09/12(土) 07:33:44
射程2000キロの巡航ミサイルw
うちだとそんなものより重対艦ミサイルだとばかりにバージョンアップに走りそうですねw
実際は対硬化サイロやランチャー用の怪物ですがw

なにせ、やたら物騒なのが長城の南で叫んでますので。

278名無しさん:2015/09/12(土) 08:40:13
「悲劇は二度と起こさせない(物理で)」を社是とする北海道新聞とか「北海道ならICBM基地だって受け入れるZE☆」とか全力で回転してそうw

そういえば、この世界でもISAS系の打ち上げロケットは固体なんだろうか?

279名無しさん:2015/09/12(土) 09:36:17
報復都市・函館と旭川の近郊にある鉄道の環状部を利用した鉄道搭載方式の
IRBMというのはどうか?

まぁネタですがww

280名無しさん:2015/09/12(土) 09:42:31
札幌地下鉄の核シェルター化はわりと真面目に検討されてそう

で、都市伝説として札幌地下鉄には
報復用核弾道弾を搭載したIRBM列車があるという噂が流れる

281名無しさん:2015/09/12(土) 10:01:14
そういやあきつ丸は完成してるんだよ。ミッドウェー海戦時で
阿部さんはあきつ丸を何かつかったのかな?

282名無しさん:2015/09/12(土) 11:14:56
陸軍の船であるあきつ丸を海軍の阿部さんがいったい何をどうこうすると考えてるのよ。

283名無しさん:2015/09/12(土) 11:25:31
「やらないか」

284名無しさん:2015/09/12(土) 11:37:20
>>281
所属が違うのでそれをどうこうするとしたら陸海軍の合意形成がなされないといけない。
それは阿部さんがどうにかできる領域では無い。

285名無しさん:2015/09/12(土) 11:39:54
>>274
だからといって強硬派のは日米関係を破綻させかねない行動だから流石に多数派は受け入れられないってところだろうね。
日米関係を破綻させたら元も子もなくなるっていうのがやはり暴走を抑えているというか。

286 テツ:2015/09/12(土) 12:25:05
あきつ丸は空母の形はしてるけど、輸送艦だからね
基本的に「護衛される側」だし

287名無しさん:2015/09/12(土) 12:58:25
護衛艦艇に守られる存在だから協議してもそれは海軍の護衛艦艇をどの程度つけてどの輸送任務に就かせるか、でしょうしね。

288yukikaze:2015/09/12(土) 13:01:21
>>277
強硬派が求めたのは「独自の報復戦力」ですからねえ。
核の様な威力はない代わりに、数十発近い大威力の巡航ミサイルによる
飽和攻撃により敵中枢部を叩いて、頭を潰すのを基にしていますので、
求められた艦も『巡航ミサイルを大量に詰めるプラットフォーム』でしかありませんし。
その点では、アーセナルシップをさらに割り切った艦ともいえる訳ですが。

>>285
明確に『アメリカは信用できない』というサインになっていますからねえ。
実際、アメリカ国内でも与党の有力議員(大臣クラス)がそういう考えを持っているということに
かなり慌てることになりますし。

まあ小泉は小泉で、空対地巡航ミサイル配備によって、海軍と空軍の対地攻撃能力強化と
それを補完する存在としてのワイルドヴィーゼル部隊の編制を正式に認可することで、強硬派の
不満を和らげてはいますけど。

289 テツ:2015/09/12(土) 13:03:41
史実ではあきつ丸を含め陸軍特殊船は「船団の中の護衛対象の船舶の一つ」でした
千人以上の陸軍兵や装備を詰め込んだ状態ですから

290 テツ:2015/09/12(土) 13:04:54
流石小泉(によく似た人)。と言うべきか

291名無しさん:2015/09/12(土) 13:08:52
実際のところ巡航ミサイルを運用しようとしたらその誘導をどうするかっていう話になりますからねえ。
米国の情報などを借りられるならいいですが、そうでもなければ単なる飾りになってしまうという。
結局、強硬派の日米関係を破綻させてしまう提案は、めぐりめぐって装備させたい報復兵器その物が使えなくなるというオチになるんで全方位から突っ込み入りますなあ。

ホント、空中発射式なら米軍からの情報提供を受けられるでしょうから落とし所でしょうな。

292名無しさん:2015/09/12(土) 13:14:19
あきつ丸に艦これエピソードつくかな?

293名無しさん:2015/09/12(土) 13:18:58
>>290
強硬派は巡航ミサイル=誘導等に米軍協力必要、なのに日米関係を破綻させかねない提案をしているので蹴ろうとすれば蹴れるところを、
蹴らず上手く落とし所を作った辺りは流石ですな。

294yukikaze:2015/09/12(土) 13:21:00
>>291
強硬派の面子の言い分は『日本独自の衛星システムの構築をすればいい
経済的にも波及できるので充分ペイする』でした。
勿論その費用は莫大になるのですが、MD防衛と比べると、商業部門への
波及が大きいとみられ、経済界も興味を示したりしています。
(但し予算の問題から、アジア地域に限定されたものに計画が縮小されたことで
経済界からの興味も薄れていきましたが)

皮肉なことに、日本が大規模災害用として、1980年代後半から偵察衛星
を独自に運用していたことなどから、史実よりもこの分野が発展し、
極東危機以降の技術getによって、技術的には不可能でない状態になった
のが大きいです。

295名無しさん:2015/09/12(土) 13:25:07
>>294
技術的可能でもそれが現実的に可能かというと全く違うという奴でしたか。
予算もそうだけど、実際に巡航ミサイル独自にやれるようになってもそれ以外が最悪、日米関係破綻でボロボロになりますからねえ。

296名無しさん:2015/09/12(土) 13:26:00
後、経済界……日米関係が破綻しかねない行動をしたらアンタらマイナス面も馬鹿にならないこと忘れてないか(汗

297名無しさん:2015/09/12(土) 13:40:03
>>281
史実ではMI作戦時には航空儀装強化工事中ですので、参加できませんね
また、阿部さんの中の人が活動を始めたのはミッドウェーでの戦乱中なので
後知恵()は使えません

>>294
ということは準天頂衛星みちびき(仮)シリーズが5-10年前倒しで
軌道にのるんですね まぁ防衛予算や国交省予算からも補助がつくでしょうから
史実よりも予算も潤沢ですしね

298名無しさん:2015/09/12(土) 13:46:32
戦後に陸軍から海軍になったあきつ丸とか?

299名無しさん:2015/09/12(土) 13:59:19
まあ強硬派とその論調に乗った経済界はもうちょっと考えようぜ、という所か。

ロシアはTu-160の再生産を極東危機のせいで史実よりか早めに始めそうだなあ。

300yukikaze:2015/09/12(土) 15:31:31
>>291
なお、この空中巡航ミサイルですが、『P-1にも多数搭載可能とするように』と
なっています。P-1が史実と違いP-3Cと同数配備されることが決定したのは、
『報復戦力としての役割』も担わされる点が大きいです。

小泉も武闘派ですからねえ。

>>299
第三次世界大戦勃発寸前に追い込まれましたからねえ。
ついでにいえば、経済界もクリントンのやらかしで、色々な業界が
圧力かけられたりしたので、一時的に反米が拡大しちゃいましたから。

まあ確実に商務省は、パウエルや国防総省に締め上げられます。

「お前があのアホの尻馬に乗って調子こいた結末がこれだぞ」と。

301名無しさん:2015/09/12(土) 15:47:04
ロシアはそろそろ更新しなきゃと思いつつ更新しなかった爆撃機の更新を史実と異なり極東危機を機会に一挙に開始するんやろな。
日本同様に抑止力増強を質高めることによって済ませるべくTu-160による更新で。

302yukikaze:2015/09/12(土) 16:00:32
>>301
ロシアはロシアで無くしていた威信と自信を、極東危機で
完全に取り戻してしまいましたからねえ。
資源高による国家財政の向上、及び満州に首輪を嵌めた事により、
彼らの資金が東方に流入した結果、経済危機からも脱却。
遅配欠配が多かった公務員や軍の給料が、きちんと支払われるだけでなく、
整理再編の余剰によって給料アップをしたことにより、将兵の士気の向上
及び賄賂等の腐敗まで減少まで達成しています。

欧州諸国にしてみたら『ロシア? 飲んだくれの死人だろ』と笑いものにしていたら
『恐ロシアが復活しやがった。アメリカなんてことしやがる』という気分になっている
状態ですから。

303名無しさん:2015/09/12(土) 16:46:44
ロシア軍将兵の士気まで回復した以上は侮る様な行動はできませんからなあ。
史実では2015年現在進行中の爆撃機更新を筆頭に大分兵器更新も早まり始めているのが戦後世界のロシアになりそうですな。
それに正規空母の複数体制は実現済みだから、大国復活と無理な整備計画をせず粛々と整備計画を進めていくだけでいいという。

304名無しさん:2015/09/12(土) 16:52:47
欧州諸国で気を引き締め直して必要な戦力を維持しつつの予算削減を行っていた国は良いけど、
そうじゃなかった国々は手放した兵器を急遽再導入したりで大騒ぎだぞ。

305名無しさん:2015/09/12(土) 17:13:40
欧州「アメリカにしろロシアにしろ日本と連むと途端に元気になりやがる。アメリカはあの疫病神(日本)をしっかり繋いでおけよな、マジで」

306名無しさん:2015/09/12(土) 17:38:43
この時代でも何気に世界を動かし得る存在の一角だと証明してますな

307名無しさん:2015/09/12(土) 17:57:05
>>305
欧州方面でロシアが本気になったのは欧州諸国が舐めた態度とるからだと思います(名推理)

308名無しさん:2015/09/12(土) 17:59:36
オランダ「手放した戦車を再購入しないと・・・。と言うわけで返せ」
ポルトガル「フザケンナダッチ」

309名無しさん:2015/09/12(土) 18:00:46
でも、極東危機後に満州と交流が増える日本の恐竜研究家が本物の羽毛恐竜の化石の発掘が出来ると喜んでいるよ
後転生者が恐竜復元図に係わっていたらゴジラが初めからマグロ喰いみたいなデザインになったり怪獣王子も変わってしまっているのか

310名無しさん:2015/09/12(土) 18:01:41
>>308
冷戦時より軍縮しつつ適正規模に戦力を整え直しているドイツから中古車買って、どうぞ。

後はフランスからルクレール戦車買うか、かな。

311名無しさん:2015/09/12(土) 18:04:11
>>308
スターリン「あれはゴジラじゃない。マグロを食べるトカゲだ。いいね」

312名無しさん:2015/09/12(土) 18:04:54
ロシアは東側の引き締めが終わったから今度は西側の引き締めに頑張るんだろう。
まあアメリカも明確に認めている勢力圏のウクライナ、ベラルーシ、モルドヴァ、南カフカス三国の引き締めをする分には米国も気にしないからなぁ。
その代わり米国は自陣営にやってきた中欧諸国とバルト三国、フィンランド、ルーマニア、ブルガリア辺りをどうしよう?って考えているだろうし。

313名無しさん:2015/09/12(土) 18:15:11
バルト三国やフィンランドは国境を接している関係上、ロシア系装備のままなんじゃ

314名無しさん:2015/09/12(土) 18:19:19
>>313
順次西側に切り替えていくだろうね。
史実でも順次西側に切り替えているのが史実より早まる上に装備も弱体化しないってところだろう。

315名無しさん:2015/09/12(土) 18:21:05
後、バルト三国はロシアでさえ手放すしかない程反ロシア感情があるんでロシアとしても手放して是々非々の付き合いにした方が安牌でもある。
フィンランドもこの世界だとその可能性が無きにしも非ずだから、まあ史実よりか装備の西側化が早まるかと。

ドイツが統一に合わせて兵器輸出増やすからそれも使えるし、史実よりか生産台数が大幅増加中のF/A-18系やF-16系もあればNATO規格になったミラージュ系もあるぜよ。

316名無しさん:2015/09/12(土) 18:22:06
史実のバルト三国って恐ろしいほど軍隊貧弱だからなぁ

317名無しさん:2015/09/12(土) 18:22:50
小火器はロシア系の弾薬を使えるようにしていそうなフィンランド

318名無しさん:2015/09/12(土) 18:23:57
>>316
独立直後の規模ならまだマシなんだけどそれを更に軍縮したからね。
まあ戦後世界なら西側陣営入りした後、装備の西側化するに際して軍縮しないだろうね。
幾らNATOの支援があるからと言って軍縮しすぎて、今や若者たちが非常時には全員歩兵となって時間稼ぎの為に戦う覚悟を要する国って……という現実状態よりはマシだと思われます。

319名無しさん:2015/09/12(土) 18:25:39
>>317
うんにゃ、恐らく西側陣営入りする覚悟を決めた時点で西側弾薬に切り替えする。
史実でも切り替えが進んでいるからね。
史実よりかロシアが恐ろしいがアメリカも頼りになる状態だと他の西側諸国の支援も期待できるんで切り替えていくやろねえ。

ドイツも国土面積、海軍力、陸軍力含めて史実冷戦終了後よりでかいというのが大きい。

320319:2015/09/12(土) 18:26:16
ただ、冷戦時代に使っていた東側弾薬を使える銃器は一定数は保管状態にあるかもね。
非常時に備えて。

321名無しさん:2015/09/12(土) 18:26:31
国民を守る軍隊を削り過ぎて、国民を戦わせる必要があるってそれなんて本末転倒?
馬鹿じゃねーの軍縮した政府

322名無しさん:2015/09/12(土) 18:27:45
>>321
当時はそれで通じたってだけだからね

323名無しさん:2015/09/12(土) 18:30:52
>>321
特に悲壮感が漂っているのがリトアニア。
冷戦後はまだ時間稼ぎできる程度の陸海空軍があったんだけどそれが冷戦後の流れの中の選挙とかで軍縮しすぎて今の状況はなぁ。
例えば、リトアニア海軍最盛期はコルベットを数隻持つ程やったんだが今はなんやアレ。
それを国民も政府も理解しているからこそ、焦っているんだが。

324名無しさん:2015/09/12(土) 18:42:16
なおリアルのフィンランド軍は、新型の自動小銃でも7.62×39弾を使用する突撃銃を生産して使用中
冬戦争の時から「弾は敵から調達する」思想が今でも生きてるからね

325名無しさん:2015/09/12(土) 18:45:39
大物の戦車や戦闘機は、レオ2やF/A-18で西側に完全移行してるけど歩兵用火器は今でも旧東側弾薬を使ったのを使用中

326名無しさん:2015/09/12(土) 18:48:10
>>324
陸上兵器で西側と東側の規格が共存しているからね。
戦車や装輪装甲車等西側陣営の方が性能高い場合は別みたいだけど自走砲とか榴弾砲辺り面白いことになってる。

突撃銃は新型は輸入に切り替えているからなぁ。
現在G36とSCARの導入を実施中。

327名無しさん:2015/09/12(土) 18:50:20
Pk62(フィンランド国産自動小銃。AK系列)は予備機材や保管機材として予備役用に保管してるんでしょうな

328名無しさん:2015/09/12(土) 18:52:54
歩兵用火器は拳銃・散弾銃・短機関銃・対戦車火器は完全に西側へ移行。
小銃は国産は7.62で現在導入している新型は外国製でH&K G36とFN SCAR。
狙撃銃は国産は7.62で現在米国製対物ライフル二種を導入中。
機関銃は西側と東側が混在しているけど車載は旧式車両が東側で新型車両は西側。
迫撃砲は国産の新型も西側の弾薬に切り替え?

329名無しさん:2015/09/12(土) 18:55:36
>>327
7.62のRk95と5.56のG36が現在両方配備中。
G36は特に緊張度合いが高い部隊から配備が進んでいるみたい。陸軍で国境付近において即応体制の部隊にはG36が導入完了したみたいだね。

330名無しさん:2015/09/12(土) 18:57:09
そういやG36はドイツ軍では使用中止になってたんじゃ

331名無しさん:2015/09/12(土) 19:00:06
>>330
フィンランド軍が導入したタイプがどれだったかわからないから不明。
ついでにSCARの導入も数百丁(300-400?)単位で進んでいるらしい。
まあ厚手に服着ている北方だから効力が高いと踏んでいるのかな。

332名無しさん:2015/09/12(土) 19:07:35
現在、フィンランド軍特殊部隊は他国の部隊と共同作戦を行う上で弾薬を共通化する必要性を感じて5.56㎜弾を使用する武装の導入を行っているそうで。
SCAR-Lの5.56㎜タイプの導入に加えて5.56㎜の分隊支援火器の導入計画を実施中。
これにはFN MINIMIとH&K MG4の二機種が争っているらしい。

333名無しさん:2015/09/12(土) 19:10:37
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Equipment_of_the_Finnish_Army

英語サイトだけどフィンランド陸軍の装備のウィキページ発見

334名無しさん:2015/09/12(土) 20:43:55
>>330
ついに息の根止められました
German military to replace G36 rifle
ttp://www.dw.com/en/german-military-to-replace-g36-rifle/a-18701940

335名無しさん:2015/09/12(土) 20:46:14
フィンランド陸軍はレオ2が250両、IFVがCV90とBMP2合わせて約200両か
オランダ陸軍以下か?

336名無しさん:2015/09/12(土) 20:59:42
オランダ陸軍の戦車は全廃する前だと60両程度だったと思うが。
最近再調達している数は知らん。

337335:2015/09/12(土) 21:01:38
間違い、オランダ陸軍はコレ以下だったのか?

338名無しさん:2015/09/12(土) 21:05:35
そも一度は戦車を全廃したお国ですしおすし。
フィンランドと違って明確な仮想敵国と国境接しているわけでもないからのぉ

339名無しさん:2015/09/12(土) 21:12:03
因みにフランス陸軍はルクレール400輌。
イタリア陸軍はアリエテ200輌にレオ1A5を120輌。

340名無しさん:2015/09/12(土) 21:21:48
EUにフランス系を作れそうだな

341yukikaze:2015/09/12(土) 21:22:42
>>304
ドイツは顔面蒼白なんじゃないでしょうかねえ。
史実だと1997年からの第六次編制で、緊急展開部隊を重視する代わりに、
これまでの主要戦力の削減に努めていますし。
極東危機以前は、状況はそう変わっていませんので、極東危機時は
削減の真っ最中ということに。

この時期のドイツの首相ってシュレーダーですけど、自国は軍備削減中、
東欧の新独国家の戦備はまだ構築中。その中でのロシア復活。
ありとあらゆる呪詛をクリントンに浴びせているだろうなあ。

342名無しさん:2015/09/12(土) 21:26:36
戦車とかウクライナが独立してくれたんならそっちから調達する手もありそうですが

343名無しさん:2015/09/12(土) 21:27:41
>>338
最前線国家みたいな物だからねえ。戦後世界では西側に復帰した際には米国や欧州から史実以上に熱心に武器導入するんだろうなぁ。
(同時に熱心な売り込みも見られます)

344名無しさん:2015/09/12(土) 21:28:24
>>342
戦後世界のウクライナはロシアの紐付きで米国も認めるロシア勢力圏。

345344:2015/09/12(土) 21:34:17
途中で送ってたので追伸です。
欧州・西アジアだとウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャン。
中央アジアだとカザフスタン、東トルキスタン、ウズベキスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン。
東アジアだと満州、モンゴル。
これらがロシア勢力圏ですなぁ。

346名無しさん:2015/09/12(土) 22:39:07
そういやアドルフおじさんが最後に愛国者に戻ったせいで、
戦後世界のソ連はドイツ占領地域からの諸々の技術資産の接収は兎も角として、
ドイツからの科学者拉致は史実ほど上手く行っていないのかな?

347yukikaze:2015/09/12(土) 22:43:58
>>344
欧州もウクライナに手を出すこと手控えるでしょうしねえ。
手を出した瞬間、ロシアが全力で来ること確定ですし。
そうなると本気でEUのトルコの取り扱いが重要になりますね。

地政学的に見れば、ロシア、ウクライナ、シリア、イラクにも抑えがきくという
絶好のポジションですし。

348名無しさん:2015/09/12(土) 22:44:09
ベルリン含めて多くの非戦闘員が西側地域に避難できたみたいだからその中に史実では東側に行かざるおえなかった技術者が混ざっていた可能性は否定できないね。

349yukikaze:2015/09/12(土) 23:07:44
>>346
拉致した技術者は確実に減少し、西側からレッドセルを用いて得られた
ルートも、史実より早期に潰されますからねえ。
ソ連の科学技術の発展速度は幾分落ちるんじゃないでしょうかねえ。

ミグ15も、朝鮮戦争には間に合わなかった可能性もあるんじゃないかなあ。
英国政府も、ニーンやダーウェント渡すようなことしないだろうし。

350名無しさん:2015/09/12(土) 23:23:34
下手するとガガーリンより先にアメリカ人が初の有人宇宙飛行に成功しちゃうか?

351yukikaze:2015/09/12(土) 23:43:49
>>350
偵察衛星の有効性とか確実に日本はアメリカに教えるでしょうしねえ。
アメリカとしても莫大な利益が上がるから絶対に乗るでしょうし。

『スプートニク・ショック』は、ソ連に先を越されたではなく『ソ連も
人工衛星打ち上げ技術を獲得した』になるかもしれないですねえ。

352名無しさん:2015/09/12(土) 23:54:17
気象衛星の写真による台風予測も有益だからさっさと教えてるだろうね
日本と米国は共に台風被害国だし・・・

353トゥ!ヘァ!:2015/09/13(日) 14:50:39
アメリカもサイクロンには定期的にやられていますものね

354名無しさん:2015/09/13(日) 15:55:03
うむ、せっかく伏せ用意した魔法と罠カードが戻されるんだもんな

355トゥ!ヘァ!:2015/09/13(日) 16:21:51
それハリケーンや! 最近は禁止カードらしいで>>ハリケーン

356名無しさん:2015/09/13(日) 17:16:11
魔球は、魔球は、ハーリーケーン!!

357yukikaze:2015/09/13(日) 17:17:31
ただ場合によっては、日本の宇宙開発技術って、

国防省系→軍事衛星
科学技術庁系→気象衛星・商業用衛星
文部省系→科学技術系

と、3部門のセクショナリズム化が勧められそうではありますね。
まあ70年代の大学のバカ騒ぎのお蔭で、軍産学連携は進むでしょうから、
80年代には確実に史実JAXAが誕生しているでしょうけど。

358トゥ!ヘァ!:2015/09/13(日) 17:21:36
戦後日本なら平和主義だとかでロケットの誘導機構をオミットさせられたり、直径を制限されて馬鹿デカイ補助ブースター付けるはめなどにはならなそうですね。

359名無しさん:2015/09/13(日) 17:23:27
VOB?

360名無しさん:2015/09/13(日) 18:11:50
宇宙まで行くこと考えるとクロスボーンか

361名無しさん:2015/09/13(日) 18:17:56
>>357
JAXA内部でのセクショナリズムは一時期まであるかもしれませんね。

>>347
ただ、EUはECと殆ど変らず名前だけ変えた様な組織になるって言われていましたから。
トルコには入る魅力がないんですよねぇ。
それにアルメニア人勢力も矢張り大きいので色々と問題がありますし。

362名無しさん:2015/09/13(日) 18:26:34
>>341
フランスと英国も頭抱えているでしょうねえ。
これで戦車を減らしたり全廃というのは絶対にありえなくなりましたし。

フィンランドやポーランド、ハンガリー、ルーマニア辺りを育てても多少の時間稼ぎにしかならずバルト三国なんて尚更(汗
結局自分達の後詰と米軍の大規模来襲を待つ為の時間稼ぎ必須なのが全く変わらない環境ですからなぁ。
ただ、違うのは東欧諸国という緩衝地帯が米国も認める勢力圏なお陰でロシアは自信を持っているが話し合いが十分できる相手になっているということでしょうかね。

363yukikaze:2015/09/13(日) 18:36:04
>>358
ある程度は常識的な値にはなると思います。
ただ弾道弾技術への転用となると、またややこしい(アメですらあまり
良い顔はしない)ことを考えると、自主規制的な部分は働くかもしれないですねえ。

>>361
それは必ずあると思います<セクショナリズム

>>362
英国はともかくフランスは頭抱えていると思います。
フランスとしては、東欧及びドイツで支え切れれば御の字ですけど、
ライン川を突破されれば本気でパリまで一直線ですし。

過去の外交経緯から考えて、まちがいなく親ロ的なものになると思います。

364名無しさん:2015/09/13(日) 18:46:16
>>363
かといって進路に傾き過ぎると米英独伊にひっぱたかれますからねえ。
NATOにおけるロシアとの仲介窓口役に落ち着けばいいんですが。あくまでも西側の利益優先という立場を前提に置いた上での行動として。

そうじゃないと下手な武器を売却失踪になった日にはフランス……経済的制裁含めて袋叩きにされるぞ。
ロシアも米国勢力圏として一切手出しして来ないですし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板