したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その53

1名無しさん:2015/09/08(火) 04:59:06
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1440337654/
その51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1439213043/
その50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1437904416/
その49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1436697557/
その48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1435679495/
その47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434874829/
その46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1434169291/
その45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1433260610/

14名無しさん:2015/09/08(火) 10:42:59
こうして見ると、意外と日米軍のキルレシオ差って離れてないぞ
あの大暴れっぷり的に、日本軍の三倍の米軍を沈めてると思ったら、1、5倍程度だ

15名無しさん:2015/09/08(火) 10:45:35
キルレシオ差で一番差が有るのがまさかの護衛空母www
向こうの10倍沈めてるのかよ
日本は戦艦は結構生き残ってるけど、中大破してるのばかりでまともに戦えるのは長門だけだし
それ言うと向こうもまともに戦えるのはコロラド他三隻だけ、それもコロラド以外は大西洋配備っぽいが

16ひゅうが:2015/09/08(火) 10:47:09
技術格差がありますからね。
それも組織論レベルから。
むしろ、ここまで差があるのに食らいつくことができた、そしてそれを許容できるだけ史実の旧日本軍が化け物だったのです。
史実では圧勝だったイメージが強い連合国側ですけど、実はかなり薄氷を踏むような勝利がいくつも転がっています。
それを見ると、日本側はミッドウェー以来運をすべて使い果たしたような結末が目立ちます。
まぁ、いろいろしがらみがあって人事を尽くしていないので天も微笑まなかったのでしょうけど。

17名無しさん:2015/09/08(火) 10:53:26
キルレシオ差が意外と感じないのは、アメリカ側の残存艦に大西洋艦隊の分も含んでるからじゃね

18名無しさん:2015/09/08(火) 12:01:07
>>9
陽炎型の生存艦の中に無い浜風が戦後の再配属艦の中にいるんですけど。

19名無しさん:2015/09/08(火) 13:14:28
>>18
ただの記入漏れじゃろ
少なくとも陽炎型で雪風、磯風、浜風に関しては確定で生き残っていたはず

20yukikaze:2015/09/08(火) 14:02:54
>>14
太平洋を挟んで向かい合っていた化物海軍が全力のどつきあいですからねえ。
そりゃ双方ともに甚大な被害になるかと。

>>18
それ自分の記入漏れですわ。「浜風」忘れていたと。
秋月型は、ひゅうが氏世界では多数生き残り、拙世界では4隻のみ。
第二次日本海海戦に参加した残りの月型は、拙世界の場合だと、
アメリカからの貸与艦である設定としています。
だって月型生き残る可能性高いかと言えばねえ・・・

21名無しさん:2015/09/08(火) 17:26:32
>>17
正規空母については一時期稼働艦ゼロに追い込んでいるんで大西洋艦隊を含んでいても変わりないからなぁ。

22名無しさん:2015/09/08(火) 17:31:30
>>20
日本側も満身創痍で実質的には連合艦隊が崩壊状態ですしなぁ。

ただまあ、その後のアメリカの瞬く間の再建を考えずにアメリカに喧嘩を売ったソ連は誰の支援受けて戦ったのか考えなかったんですかねぇ。

23yukikaze:2015/09/08(火) 18:02:51
>>22
貧すれば鈍するでもありますが、何分レッドパージでアメリカ国内の
レッドセルが加速度的に崩壊していっていましたからねえ。

半島は絶賛大混乱中。日本でもアホな赤が暴れたりしており昔日の軍事力はない。
ならば、今こそチャンスと判断してもあながち間違ってはいないですしねえ。
日本さえ押さえておけば、ソ連は東において有力な盾を持つことになりますし。

24名無しさん:2015/09/08(火) 18:10:14
>>23
その挙句アメリカの鉄槌を下されて極東の拠点が強化型原爆で焼き払わるんですから余りにも自業自得過ぎるなあ。

25名無しさん:2015/09/08(火) 18:21:25
日本海軍って、連合海軍全てを壊滅させているんだよなあ
アメリカ・イギリス・オランダ・オーストラリア・ソ連と

26yukikaze:2015/09/08(火) 18:47:01
>>25
イギリスはまだ本国艦隊と地中海艦隊が控えていますが、少なくとも
東洋艦隊と太平洋艦隊主力は壊滅していますね。

特に太平洋艦隊主力である4空母が沖縄沖海戦で撃沈破されたことは、
英海軍にとっては駄目押しレベルの打撃でしたし。

27名無しさん:2015/09/08(火) 19:01:02
連合国海軍は壊滅したわけだが、賠償として持っていかれた艦は
大事に扱われたのかな?

28名無しさん:2015/09/08(火) 19:05:21
扱われると思うかね?

スターリン「失礼な。私はヴェールヌイたんを大切にしているぞ」

29名無しさん:2015/09/08(火) 19:07:24
恐ろし事に、沖縄戦時の兵力(基地空込み)で
本国・地中海艦隊と殺合える異常さを認識していなかった英国の悲劇…空母4杯の喪失

30名無しさん:2015/09/08(火) 19:17:40
>>25
自由フランス海軍は、太平洋まで出張ってきていないようなので
IJNに酷いことwされてないよ、多分www

>>27
米海軍と仏海軍に引き取られた仔は、大事に使われたようだけど、
他の国では使い潰されたり直に屑鉄として売り払われたり、
放置されたり壊されたり標的にされたりしたんじゃないかな
例外:新生インドネシア海軍艦艇の皆さんw

31名無しさん:2015/09/08(火) 19:21:54
イギリスは日本資本と日本資本の下請けが種になっていそうだ

32名無しさん:2015/09/08(火) 19:22:28
誤爆

33yukikaze:2015/09/08(火) 19:22:34
>>27
阿蘇は岸壁の女王として半ば放置(中華民国)
長良はインドネシア解放の象徴として記念艦(インドネシア)
香取は中華民国が大陸から逃げた時に座礁沈没(中華民国)
鹿島と香椎は使いやすさから、仏豪ともに70年代まで利用

中華民国に言った連中以外は、まあマシな状況じゃないでしょうかねえ。
香取は錨と舵輪が白団経由で日本に返還され、阿蘇もスクラップ後に艤装の一部が返還されましたし。

34名無しさん:2015/09/08(火) 19:25:20
マサチューセッツ「ヨーロッパでジャン・バールに勝てたから、太平洋でも楽勝だと思っていたが・・・・太平洋は魔境だったよ」←沈みながら

35名無しさん:2015/09/08(火) 19:27:21
榛名はどういう状況で喪失したんやろな。上の賠償艦リストに中国に行ったとあるけど

36yukikaze:2015/09/08(火) 19:27:45
ちなみに一番扱いが酷かったのが、中華民国に戦時賠償で取られた優良船舶ですね。
ひゅうが氏案に準拠していますが、まともな整備もされずに使えなくなったらポイ。
しかも解体を日本でさせるという嫌味付き。

日本の海運会社が中華民国に対して憎悪を覚えるのも当然でした。

駆逐艦(松型)や海防艦も、どちらかというとスクラップにしての売却益をとられていますね。
列強にしてみれば、アメリカがフレッチャー以前の駆逐艦を大量にばらまいたので
こいつらをあまりいらなかった側面があります。
オランダがこいつらを装備したのは、維持費もですが日本への当てつけもあります。
痛烈なしっぺ返しをされましたけどね。

37yukikaze:2015/09/08(火) 19:30:35
>>35
中華民国が賠償艦として指定し、修理の後に中華民国海軍に編入される
予定でした。
もっとも、修理に時間がかかったのと、中華民国の状況がやばくなったことで
急遽編入をやめて、解体による売却益を寄越すように要求を変えます。

日本にしても「あんな連中にこれ以上船を渡せるか」と、金での解決を認め、
結果的に榛名は解体され、戦後日本の復興資源として役立つことになります。

38名無しさん:2015/09/08(火) 19:32:38
こうしてみると、日本はよくもまあ長門の保有を認めたなあと思う

39名無しさん:2015/09/08(火) 19:33:01
仏豪海軍は、かなり冷静?

40yukikaze:2015/09/08(火) 19:46:50
>>39
「練習艦」だったことが大きいですねえ。
商船構造だから維持費も安いし、専用の練習艦があることで、訓練効率も
よくなるし、戦争により内装は貧弱になりましたが、ここら辺は自国風に改装すれば
海外親善用の旗艦としても役に立ちますし。

フランスにしろオーストラリアにしろ使い勝手の良い艦であったことから、
そこら辺は普通に割り切っている感じですね。
流石に60年代後半にはミサイル等が積めないことから完全に旧式化していましたが
予算の問題等もあったのと、対潜の練習艦としてはまだ利用できるとして、70年代初頭
まで使われ、ようやくお役御免になりました。

41名無しさん:2015/09/08(火) 19:57:20
>>34
あなたは未完成の戦艦をいたぶってただけじゃないですか

42名無しさん:2015/09/08(火) 20:18:38
日本軍艦マニア「帝国軍艦関係の聖地巡りにはアメリカ(伊400姉妹)やインドネシア(長良)までいくしかないのか・・・旅費が嵩むなぁ」
艦これマニア「せやな・・・」

43名無しさん:2015/09/08(火) 20:21:09
鹿島と香椎は大事に扱われたなら改二では普通にフランス風やオーストラリア風になりそうだな。
香取は粗雑に扱われたから、そんな中華風なんて認められないだろうけど

44名無しさん:2015/09/08(火) 20:22:53
鹿島と香椎は日本暮らしよりも海外暮らしの方が長いのか

45名無しさん:2015/09/08(火) 20:24:17
比較的新しいことと燃費と広さもいい商船タイプの巡洋艦だからな香取級

46名無しさん:2015/09/08(火) 20:27:10
ドイツ風の伊8
イギリス風の金剛
アメリカ風のシオイ
フランス風の鹿島
オーストラリア風の香椎
インドネシア風の長良

皆日本艦なのに、無駄に国際豊かなキャラ付けになるなぁwwww

47名無しさん:2015/09/08(火) 20:27:58
一番の差は大破止まりで撃沈艦が少ない事だろう
つまりは最悪ソ連と手を組まれるとそのまま第2ラウンドが始まる
しかもアメリカは新米を促成で出してるいるのに対し、日本は怨みが骨身にしみこんだ後を捨て鬼と化したベテラン

48名無しさん:2015/09/08(火) 20:29:29
この世界では響がソ連行かないからヴェールヌイが消滅してるんだよなぁ。
嫁艦だから複雑。
一人ぼっちで海外送りにならないのは救いとも言えるかもしれんが。

49名無しさん:2015/09/08(火) 20:29:50
最悪こうなる
長門艦長「どうせ祖国は滅び陛下も身罷った、ならば後は怨敵を討てればそれで良い」

50名無しさん:2015/09/08(火) 20:36:22
ペンサコラ級、ニューオリンズ級、ブルックリン級、ウイチタ「あばばばばばば…」
ボルティモア級「砲戦以前に空襲で…畜生」
クリーブランド級「ねえボルティモア級さんはどこいったの?(レイプ目」
アトランタ級「出撃する度に沈められているんだけど」
アラスカ、グアム(返事がないただの屍のようだ)


オマハ級「…………」

51名無しさん:2015/09/08(火) 20:44:27
残存艦リストみて思ったけど駆逐艦で全艦喪失した級ないんやな
史実だと夕雲型とか朝潮型とか全滅しているし

52名無しさん:2015/09/08(火) 20:47:13
ダメコンが確りしてる筈のアメリカ艦が撃沈数が多く
直接防御のみで耐えた日本艦が多く生き残ってる差は後世ではどう言われるんだろうな?

53名無しさん:2015/09/08(火) 20:51:32
ダメコン重視だけでは不十分
装甲厚も必要と、史実よりも重装甲になるかもな、戦後の駆逐艦達は

54名無しさん:2015/09/08(火) 20:55:41

          _,/ ̄ ̄` ̄\、/レ
        //   ,  /\ .i i V〈
        / /  ∠ム/ ー-V l 「ヽ
         j v、!●  ● i ' ├'
       /  〈  -=-'  / .i y    …沈んだ!、敵もっ!、「できれば」っ!、助けたいのですっ!
      / _ ,.イ , `ーゥ  t-!,、_У       (ゴガスッ!、ゴガスッ!ドゴッ!)
      ´ ' .レ^V´ V_,ィtー〈  「| 「|   (…「必ず助ける」とは言ってないのです)
           / `央ー'j  \_|:| |:|
          ,/ー、{,_ノ /ー、!  \::::]

55名無しさん:2015/09/08(火) 21:03:09
実際雷電ですらレイテに参加してたなら無抵抗に等しい輸送船を蹂躙し捲くってたわけだしな

56名無しさん:2015/09/08(火) 21:29:50
いちど沈めなきゃ、「沈んだ敵」は助けることはできないからなぁ

57名無しさん:2015/09/08(火) 21:37:35
漂流中とか遭遇戦とか戦闘後ならともかく戦闘中はダメだろう。

58ひゅうが:2015/09/08(火) 22:26:53
>>53
ソ連海空軍「「その結果、直接防御重視攻撃力重視の日帝に間接防御力が、間接防御重視だった米帝が直接防御力をとりいれてさらに堅くなったのですが…(震え声)」」

59yukikaze:2015/09/08(火) 22:44:42
>>51
ただまあ第二次日本海海戦に参加できたのが、陽炎型と島風及び秋月型で
あること考えればわかるように、夕雲型は生き残っても大破艦。
時雨や夕立なんかも同様で、終戦時あまり損傷していないのって、睦月型と
特型駆逐艦及び初霜ですからねえ。
もっとも、特型や初霜は、流石に対空兵装の問題から退役しましたが。

>>52
水雷防御と、トップヘビーに対する考えでしょうね。
特にトップヘビーについては、戦前の第四艦隊事件の教訓が生きたと
見なされるのは間違いないです。
あと、中盤以降、アメリカ海軍のクルーが多数失われてしまっており、
そこをつかれたともいえると思います。

60名無しさん:2015/09/08(火) 22:45:12
ダメコンの鬼な米海軍と、艦隊決戦命!被弾は直接防御で耐えろな帝国海軍が
手を組んだ時点で正面海上兵力の質で渡り合おうというのが無茶な話やし。

しかも、日米は太平洋戦線で壮絶な殴り合いの末、戦訓を山の様に積み上げてますし
……地味にこの戦訓が他海軍を突き放す壁に

61名無しさん:2015/09/08(火) 23:13:11
敵を殴り倒す事を優先して、戦闘中沈まなければいいという考え方の日本帝国海軍
後のことを考えて、戦闘後に生き残る事を優先したアメリカ海軍
結果的に殴り倒す方がオーバーキルで押し切った事になるんだろうな

62yukikaze:2015/09/08(火) 23:17:53
>>60
アメリカにとっては、トップヘビーのやばさを今更ながらに学習できたのと、
沖縄沖夜戦の飽和対艦ミサイル攻撃で空母機動艦隊が大打撃を受けたことから、
船火事と浸水、それに情報を円滑に司令部で把握できるようにすべきかという点を
これまで以上に追求しますし、日本も、アメリカのシステマチックな防空システムを見て
個艦性能を突き詰めても最終的には勝てないから、艦隊を一つの有機戦力としていかに構築するか
に執念を燃やします。

なお、こいつら太平洋での演習でそれぞれの戦技を磨いてお互いにフィードバックさせますから、
他海軍と比べると別次元の存在になっていきます。

63名無しさん:2015/09/08(火) 23:26:03
お互いに自らと対等になれるのは日本軍(米軍)だけで、他の海軍は二流三流扱いか

64名無しさん:2015/09/08(火) 23:27:39
日米は、カカロットとベジータで英国がピッコロか。
フランスはヤムチャ?

65yukikaze:2015/09/08(火) 23:46:49
>>63
リムパックでお互いの機動艦隊が如何にして相手機動艦隊を叩き潰すかが
クライマックスになっていますから。
その際には、潜水艦運用も肝になっており、双方ともに

「よっしゃ、今回は潜水艦でアメちゃんの空母を撃沈した」
「ガッデム。裏の裏を掻かれた。連中、去年叩き潰された事根に持っていやがる」

なんて会話を繰り返すのがザラですから。(勿論逆パターンもあり)
ちなみに某国海軍潜水艦が、「演習開始の前に攻撃すれば撃沈ニダ」と
やってみたら「遅すぎてあくびが出るぜ」と、一瞬でアメリカ艦隊に制圧されて
試合終了になったとかなんとか。

66名無しさん:2015/09/08(火) 23:54:49
日米のCICとリンクシステムが世代を超えたレベルになりそう
70年代にはシステム艦が完成してミサイル誘導もイージス前でも複数処理可能状態かも
VLSもソ連に負けずに開発が進んで初めからイージスに装備されるかな

史実護衛艦もダメコンは結構上でフォークランド前の英駆逐艦を不安に見ていたとかソ連を始めとして結構居住性重視で木製品を使っているのに日本は防火対策で排除しているとか
(でもCIC室で私物持込みで火事になったDDHもあるけどね)

67名無しさん:2015/09/08(火) 23:55:12
5流な海軍相手に大人気無いな、アメ海軍w

68名無しさん:2015/09/09(水) 00:07:13
アメリカは例え大破しても後方サービスが充実しているから戦線復帰出来るからな…剣号作戦の時は発狂しただろうな

69名無しさん:2015/09/09(水) 00:09:01
というか一応韓国海軍はこの世界でも潜水艦は保有できてるのな
史実通りにドイツの209型や214型かな?

70名無しさん:2015/09/09(水) 00:09:43
お前達の後方が充実しているというなら、その幻想をぶち壊すを文字通りやったからな
その上に波号のハンターパーティ開始で
この世界では夕立よりも波号のエース艦の方が『素敵なパーティ(落ち武者狩り)始めましょ♪』と言いそう

71名無しさん:2015/09/09(水) 01:13:53
日米対抗演習が其々の汲み取った戦訓の解答の答え合わせになりそうですねw
あいつらに通用したらこの解答は正解っ!!的なwww

72 テツ:2015/09/09(水) 01:18:43
リムパックでの実弾射撃演習では実戦を想定して「ランチャーから発射されないミサイル」を積んで、発射不能後の対応も訓練してるらしい

73 テツ:2015/09/09(水) 01:26:21
史実での中国軍に接収された旧海軍艦艇で一番長生きしたのは河川砲艦だったとか

74名無しさん:2015/09/09(水) 08:50:58
>>69
戦後世界ではチャン・ボコ級(209)の次はオランダのズヴァールドヴィス級をソン・ウォンイル級として整備予定だった。
しかしながら、極東危機で計画は破綻してチャン・ボコ級の次が流れた。

75名無しさん:2015/09/09(水) 08:54:53
>>64
少なくともイギリス海軍は予算さえあれば侮れないシステマチックな艦隊になるんだけどね。
予算がないせいで、計画通り行かなかったり艦艇の設計が最初は野心的だったのに現実日本よろしく就役する頃には今までと変わり映えがしなくなったりする。
まあ、それでも使える艦艇を建造して頑張ろうとしている辺りは王立海軍だな、と。

現実で正規空母を建造しなくなったせいでQE級整備できるドックが軍にないってのには頭抱えたけど戦後世界は正規空母二隻体制維持だから問題ないだろうしなぁ。

76名無しさん:2015/09/09(水) 10:30:49
インド向けの空母の建造も行うようですからね

77ひゅうが:2015/09/09(水) 12:30:43
大英帝国海軍健在なり。
ただ…弾道ミサイル原潜がなければもっと楽できるのに(泣

78名無しさん:2015/09/09(水) 12:52:35
安全保障のためにも国家の見栄のためにも一定数持たなくちゃいけないからね。仕方ないね。

79名無しさん:2015/09/09(水) 18:19:39
残存艦リストに阿蘇60%完成状態で売却とあるけど
60%って、上甲板が完成しているが格納庫以上が未完成状態じゃね?
Wikiの阿蘇と生駒が60%完成状態だし

80名無しさん:2015/09/09(水) 19:43:56
>>75
戦後世界では地味に日英西の三国は新規建造空母の輸出国で仏は中古空母の輸出国になっていますからなぁ。
……後恐らく伊は揚陸艦の輸出国でしょうね。米は技術の輸出国。

・日本〜インドへ通常動力正規空母輸出
・英国〜インドへ通常動力中型正規空母輸出
・西国〜豪州へ準プリンシベ・デ・アストゥリアス級軽空母輸出
・仏国〜ブラジルへ中古空母(クレマンソー級)売却
・米国〜インドへインド国産空母建造に際する技術供与

81名無しさん:2015/09/09(水) 20:29:30
>>65
冷戦中は普通に行われていたであろう、日本近海での敵艦隊迎撃演習なんかは是非見てみたいですね。

82名無しさん:2015/09/09(水) 21:02:09
>>79
売却じゃなくて賠償艦やな。
まあ結局未完成で台湾が売り払ったはず。

83名無しさん:2015/09/09(水) 21:04:22
>>8の訂正版。
ついでに言うとyukikaze氏の物を纏めたもので、確かひゅうが氏のは残存艦が更に数が少なかったはず。

(戦艦)
長門……稼働状態○
伊勢……大破状態×
日向……大破状態×
扶桑……中破状態△
山城……中破状態△
榛名……中破状態△※中華民国戦時賠償艦。「定遠」として現役復帰予定⇒大陸失陥で消滅
霧島……大破状態×

(空母)
信濃……稼働状態○
葛城……稼働状態○
笠置……稼働状態○
阿蘇……完成度60%×※中華民国戦時賠償艦。「孫中山」⇒台湾独立で「鄭成功」直後売却
隼鷹……大破状態×
鳳翔……稼働状態○
龍鳳……大破状態×
海鷹・大鷹・雲鷹……稼働状態○

(重巡洋艦)
青葉……大破状態×
妙高……大破状態×
羽黒……中破状態△
高雄……中破状態△
筑摩……大破状態×

(軽巡洋艦)
多摩……大破状態×
北上……大破状態×
木曽……稼働状態○※戦後のソ連軍の軍事行動から民間船を守り沈没
那珂……中破状態△※稼働状態?(戦後直後に信濃護衛)
長良……稼働状態○※オランダ戦時賠償艦⇒インドネシア軍にDE4+FF4諸共奪取される
酒匂……稼働状態○
香取……稼働状態○※中華民国戦時賠償艦「来遠」
鹿島……稼働状態○※フランス戦時賠償艦「アルザス」
香椎……稼働状態○オーストラリア戦時賠償艦「

(駆逐艦)
睦月型→5隻残存 <文月><水無月><卯月><皐月><夕月>
吹雪型→1隻残存 <浦波>
綾波型→2隻残存 <曙><潮>
暁型→1隻残存 <響>
初春型→1隻残存 <初霜>
白露型→2隻残存 <時雨><夕立>
朝潮型→2隻残存 <朝雲><霞>
陽炎型→4隻残存 <不知火><雪風><磯風><浜風>
夕雲型→2隻残存 <玉波><清霜>
秋月型→4隻残存 <涼月><冬月><宵月><花月>
松型→26隻残存
島風→残存。

8483:2015/09/09(水) 21:05:05
>>8じゃない>>9でした。

85名無しさん:2015/09/09(水) 21:12:45
賠償艦とか、手に入れてもそのまま沈めてしまうとかやるからねぇ
解体して鉄材になるとかがマシって、そういうこともある

86名無しさん:2015/09/09(水) 21:29:38
>>85
戦後世界で中華民国に引き渡された戦時賠償艦は巡洋艦以上のを全て中共内戦と台湾独立で失っているのよね。
残されているのは護衛駆逐艦と海防艦、砲艦、砲艇、魚雷艇等で。

豪州とフランスの方がまだ物もちは良さそうな状況というねえ。
オランダ?インドネシアに全部持っていかれました。

87 テツ:2015/09/09(水) 23:15:25
インドの新型空母は中型空母だから、上を見ても最大搭載機数は50機位かな

ところでフランスはこの世界でも原子力空母を意地で作り上げるんだろうか

88名無しさん:2015/09/09(水) 23:18:47
>>87
意地でも二隻体制維持しているからねえ。
まあ史実よりか遥かに戦略原潜の数が少なかったりするんでその分の予算でやる可能性は無くはないかな。

一応、西アフリカ各地への警察活動を行うために空母が貼り付けになったりするしね。

89 テツ:2015/09/09(水) 23:28:21
自力で原子力空母を作り上げて、搭載艦載機も国産機で賄ってるからね
日本でもやってない事を出来てる

90名無しさん:2015/09/09(水) 23:35:56
こっちの日本って、中国に対するODAとか
欠片も出さないんだろうな。

91名無しさん:2015/09/09(水) 23:36:03
>>89
戦後世界だと二隻体制堅持でしょうからひょっとするとシャルル・ド・ゴール級姉妹が見られるかもしれませんね。

失敗するとシャルル・ド・ゴールCVNと通常動力型CVAの二隻体制になるでしょうけど。

92名無しさん:2015/09/09(水) 23:37:04
フランスのラファールはミラージュ系が史実と異なり最初から完全にNATO規格になっていて共通化しているお陰で、
史実以上に売れまくりますからねぇ。

たしか、インド海軍の艦載機もラファールMの可能性が戦後世界だと高そうみたいですし。

93名無しさん:2015/09/09(水) 23:37:40
核動力兵器に防衛力の大半を突っ込んでるのって
フランスとイギリスだっけ。

94名無しさん:2015/09/09(水) 23:39:31
>>93
史実でなら戦略核に防衛力の大半突っ込んでるのは当に英仏。

戦後世界だと戦略核等核兵器の数が非常に抑えられる代わりにそれが通常兵器に回されている。
結果、英仏は正規空母二隻体制を冷戦後も堅持している事態に。
まあ英国は過度の国有化が無く重工業が死んでいなかったりするし経済的にも史実よりか健康的というのもあるけど。

95名無しさん:2015/09/09(水) 23:40:35
つまり、こっちの英仏はマトモって事かな。

96名無しさん:2015/09/09(水) 23:41:46
うん、英仏の防衛政策とかは史実よりかまともになっていると思っていいよ。

97名無しさん:2015/09/09(水) 23:50:32
>>90
同じ西側の民国とは日中戦争の後始末があるから賠償代わりにある程度の経済援助はするだろうけど
中共には1円たりとも出さないだろうな
それで向こうがファビョったところで「うちは弱小ゲリラ組織(当時)なんぞと戦争はしてない」で終わる

98名無しさん:2015/09/09(水) 23:50:46
だがしかし、エルの制式化は譲れない。

99名無しさん:2015/09/09(水) 23:51:54
>>97
日本としても、中共に出すよか東南アジアに出した方が
メリット多いもんな。

100 テツ:2015/09/09(水) 23:54:58
大丈夫だ、89式自動小銃やH&K G36同様にAR-18を参考にしたのになぜかL85を作り出した英国だからw

101 テツ:2015/09/09(水) 23:55:40
ベトナムやインドネシアにODAしたほうが見返りがでかいだろうからね

102名無しさん:2015/09/09(水) 23:56:02
AR-18を参考にしたのに、何でブルパックになるのかとw

103名無しさん:2015/09/09(水) 23:56:12
>>98
そこは仕方がない。いや、あれを国産以外にさせる方が無駄に労力要する(汗


>>97
安心していい。
中華民国の経済は日本の紐付きだ。つまり出してもちゃんと回収できるw
なにせ中華民国その物の生命線は米国の紐付きだからね。

104名無しさん:2015/09/09(水) 23:58:03
フランスの経済力で原子力空母二隻維持出来るんかな?
ドゴール級がクイーンエリザベス級みたいに通常動力型空母になってるんじゃない?

105名無しさん:2015/09/09(水) 23:58:08
ラオスにもODA行くかもしれんな。

>>103
SAS 「こんなの使ってられるかぁ!!」

106 テツ:2015/09/10(木) 00:01:16
史実で保有してる原子力潜水艦10隻を半分に減らせば原子力空母の費用捻出できるんじゃない?

107名無しさん:2015/09/10(木) 00:02:32
>>104
戦略原潜と攻撃型原潜に回していた予算の半分以上が通常兵器に回るからね。
可能性としてはあり得る。

まあ後は意地と実際の運用上の必要性の問題になるからねえ、原子力空母と通常動力空母で二隻体制やるかもしれないし通常動力空母二隻で二隻体制やるかもしれない。
原子力空母を必要とする理由もあったりしてそこらへんは微妙なんだよなぁ。

108名無しさん:2015/09/10(木) 00:02:35
原潜5隻分で足りるかな。

109名無しさん:2015/09/10(木) 00:03:34
>>106
核兵器頼りにならない関係でかなり減少しますからね。
その分の予算が空母に行った場合には原子力空母二隻体制も仕様とすればできるはず。

110名無しさん:2015/09/10(木) 00:04:37
>>108
足りないとは言えないかと。
単なる原潜五隻分では無くそれが搭載する戦略核の維持管理費用、更にその関連設備、人件費が全て浮きますから。

111名無しさん:2015/09/10(木) 00:04:39
イギリスも同じ位減らして、エリザベス級を二隻普通に就役させたからいけるんじゃね

それ考えると核兵器よりも通常兵器に予算向けた方がまだ効率良い気もする

112名無しさん:2015/09/10(木) 00:05:23
>>110
なんとかなるか。

113名無しさん:2015/09/10(木) 00:06:14
西側の核兵器万能論は、カンリョーショーグンの手で完膚なきまでに叩きのめされてましたからなw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板