したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その45

1名無しさん:2015/06/03(水) 00:56:50
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠の世界)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 -   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
その44 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1432385726/
その43 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1431390521/
その42 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1430788870/
その41 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1430381153/
その40 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429638139/
その39 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429021765/
その38 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1428493762/
その37 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1427880967/
その36 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1427289308/
その35 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1426682360/
その34 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1426225182/

2名無しさん:2015/06/03(水) 01:10:06
立て乙です

3名無しさん:2015/06/03(水) 01:19:10
スレ立て乙です。


確か極東事変の時には、思いっきりプーチンから釘刺されてたっけな。
北の将軍様はw

4 テツ:2015/06/03(水) 01:22:57
大人しくしてれば、ロシアはいい子にしていた御褒美にSu-27でもくれるかな(マテ

5名無しさん:2015/06/03(水) 01:25:11
大人しくしてたご褒美として、T-80をもらった北朝鮮w

一方の韓国は、国防そのものに支障が出る有様だった。

6名無しさん:2015/06/03(水) 01:46:28
>>4
ロシア「いらなくなったMig-29(中古)を上げよう」

7 テツ:2015/06/03(水) 02:03:51
実際中古のMig29でも喜ぶと思う
リアルでは今でもMig17が現役みたいだし・・・

8名無しさん:2015/06/03(水) 02:08:22
リアルだと、中共に最新の戦闘機ねだって断られてたっけな。

9名無しさん:2015/06/03(水) 02:38:13
大人しくしてるだけで、F-16戦闘機やM1戦車と互角に殴り合えるハードをもらえるんなら安いわなw

10名無しさん:2015/06/03(水) 02:48:55
半島南部がF16を供与されるのが二十一世紀になってからって話だったっけ? それ考えると凄いご褒美だよな。

11名無しさん:2015/06/03(水) 03:47:38
イスラエル「MIG-21の改修キットがありますぜ。フランス製のアビオニクスを積んだすごいやつが・・・。」

12名無しさん:2015/06/03(水) 04:06:24
史実みたいに経済危機でなければ嬉しいけど、双発で燃費が悪くて維持費が掛かるとMIG-21に戻した国もあるし
フィリピンもF-16でも維持できないと韓国製に興味を持ったという話も聞いたことがあるからね
そして借金の現物供与でT-80を韓国の代わりにインドが貰ったりして

13yukikaze:2015/06/03(水) 12:39:50
>朝鮮戦争
拙世界で九州まで攻めこんだとしていましたっけ?
対馬は明言しましたが、ひゅうが氏世界の五島列島と混在しているような。
自分の記憶が曖昧で申し訳ありませんが。

>極東危機後の北
テツ氏の通りになる可能性もあったんですけどねえ。
ロシアとしては、今回の北の行動に対して、彼らの言い分にも理解していましたし、朝満関係改善にも仲介する予定でしたし。

北が面子の問題から強硬案から一歩も退かなかったことで御破算でしたが。

14名無しさん:2015/06/03(水) 17:33:13
こっちの世界の日本は再軍備が早いから、国防陸軍の機関銃も一式重機・九九式軽機の系譜にちまいない…

15名無しさん:2015/06/03(水) 18:00:54
>>14
米軍規格に合わせるでしょ

16名無しさん:2015/06/03(水) 18:07:43
>>15
設計や機構の連続性って話だから。

要は陸軍が「こんなもん使えんわ!」ってポイした試製超軽機関銃の系譜であるところの
史実62式なんか存在せんかったのや!と言いたい。

17名無しさん:2015/06/03(水) 18:12:16
>>16
それなら賛成。
まあM1ガーランドやM1カービンは大量に供与されてるだろうが

18名無しさん:2015/06/03(水) 18:16:14
長門を初めとする各種艦艇はどうなるんだろ?朝鮮戦争までに両用砲や米帝製の魚雷とか搭載出来るのかな?

19名無しさん:2015/06/03(水) 18:52:28
>>18
主力艦の乗せ換えは可能なんじゃないかな。
実質的な再軍備を行った時期と表向きの再軍備の時期が微妙にずれているのが旧日本海軍と海上警備隊の間の時期の日本海上戦力だし(汗

>>12
インドはレオパルトⅡやルクレールに、アジューン、とまあ大量に戦車があるだろうからやるとしても純粋なアグレッサーとしてだろうね。

20名無しさん:2015/06/03(水) 19:06:59
>>18
アメリカ製レーダーへの換装は確実で、それ以外はそのままかなあ。
信濃の改装は朝鮮戦争後でそれまで手付かずだという話だし

21名無しさん:2015/06/03(水) 19:08:46
修羅の戦野の扶桑さんたちみたいに副砲は空っぽだったりとか?

22名無しさん:2015/06/03(水) 19:30:14
>>21
長門から? わざわざ降ろす必要もないでしょ。

23名無しさん:2015/06/03(水) 20:45:48
憂鬱戦後の戦中における日本側の無線事情は史実通りかな?
航空機に関してはアース線のひきかたを変えれば割と使い物になるって聞いたが

24名無しさん:2015/06/03(水) 20:55:00
まあ、理解していても上層部が無能だからなあ。
いや、イタリアほどではないけど頭が固いんだよねえ。

後は、現場に蔓延している無線は不要論とか
坂井さんは無線は役に立たんから!と無線を下してアンテナ切ったというし

25名無しさん:2015/06/03(水) 21:06:37
史実当時の日本の無線じゃノイズ酷くて使えなかったってのも聞いたことあるな。
ノイズの少ないいい無線があれば使うんじゃね。

26名無しさん:2015/06/03(水) 21:14:20
対空機銃はボフォースに替わってるんでしょうね

27yukikaze:2015/06/03(水) 21:22:24
>>19

まあインドは先進国にとっては、全力全開で勝ちにいきたい市場ですからねえ。
冷戦時代はアメリカの独壇場でしたが、冷戦後は独仏がなりふり構わすきますし。特にフランスは、陸海空全てに対して売り込みかけます。

28名無しさん:2015/06/03(水) 21:29:10
>>25
いや、八木アンテナの特許延長申請しにいった時に言い放った言葉からすると史実では……。
「通信が戦争の何に役に立つ!?」

29名無しさん:2015/06/03(水) 21:33:46
インドは陸海空共に購買力の高い市場ですものね。

30名無しさん:2015/06/03(水) 21:52:12
>>28
日本海海戦では通信が役立ちましたが何か?

31名無しさん:2015/06/03(水) 21:54:10
パキスタンはどうなるのかな、中国頼れないし

32yukikaze:2015/06/03(水) 21:55:58
>>29
まあ契約かわすまでが長いんですけどね。ただ90年代は、空と陸はローとして、F16とM60ですが、ハイにラファールとルクレール(エンジンはレオ2)になる可能性もあるかと。

海なんか、ラファイエット売り込むでしょうし。

33名無しさん:2015/06/03(水) 21:58:01
>>30、当時にタイムスリップして言ってやりたいよな

34名無しさん:2015/06/03(水) 22:10:13
>>27
史実だとそれなりに旧宗主国であるイギリス製も入り込んでいた記憶が

35名無しさん:2015/06/03(水) 22:23:09
戦後の国防海軍の艦載機事情はどうなるんだっけ?
熊猫→シーセイバー→クルセイダー→ホーネット

だっけ?

36ひゅうが@あつは夏い:2015/06/03(水) 22:35:04
yukikaze氏のところだったかF-4も採用していたと記憶しています。
当方では後知恵の力と予算の限界がありましてF-4専用採用は断念、国防空軍戦闘爆撃機も運用訓練という形で着艦を可能とすることで手を打ちました。
そのため、国防空軍のF-4にも着艦フックと空中給油装備を維持させています。

これは戦後の空母機動部隊の任務の三本柱のひとつが「対ソ核報復攻撃用のプラットフォーム」であったためで、有り体にいえば「日本本土が全面核攻撃で壊滅しても、空中にある機体は必ずや報復の矢を放つ」という日本側の決意の表れです。
この世界の国防軍、かなーりおっかないです。

37名無しさん:2015/06/03(水) 22:42:06
>>34
過去イギリス製が多かったが近年は戦車や戦闘機などフランス製とロシア製に切り替わってきているそうな。

イギリス製が目立っているのは海軍の空母とシーハリアー、空軍のジャギア、歩兵の火器数種類って感じだったはず。

38名無しさん:2015/06/03(水) 22:46:05
史実の核アレルギーがソビエト絶対許早苗!に注がれちゃったからな…
核アレルギーが抜けてない一部転生者達は困惑するかもしれないが

ひゅうが氏だとサヴェージが支給されていたけど、あれも生産機数140機しかないけど回されるのかな?

転生者「幻のA2Jが支給された件について…」

39名無しさん:2015/06/03(水) 22:51:15
広島産まれ広島育ちの転生者とか北海道出身の転生者がいたらギャップでポルナレフになりそうな
そういや戦後世界の広島には原爆ドームも平和公園も無い訳か あの辺りには何が出来てんだろう

40名無しさん:2015/06/03(水) 22:51:48
>>38
結局の所、この時期の米軍の機体更新頻度は異常、の一言に尽きる。

41名無しさん:2015/06/03(水) 22:54:38
少数生産機? 幻の機体?
アメリカ海軍にとってはただの型落ち品ですわ。

42名無しさん:2015/06/03(水) 23:03:14
信濃って世界一様々な航空機を着艦させた空母としてギネスにのりそうだな

旧軍時代だと天山、彗星、流星、紫電シリーズ、零戦シリーズ、場合によっちゃ試作烈風
一時期アメリカに接収された時は地獄猫、熊猫、虎猫、ヘルダイバー、アベンジャー、デストロイヤー、スカイレイダー、コルセア、モーラー
朝鮮戦争時には被弾した豹やフューリーが緊急着艦を試みたり

そして戦後もリムパックかなんかでトム猫を着艦させたりしそうだし

43 テツ:2015/06/03(水) 23:05:01
>>41
互いの需要(核投射機が欲しかった日本)と供給(新型機が出来て必要なくなった米国)が上手くマッチングしたんですよ(目逸らし

44名無しさん:2015/06/03(水) 23:39:56
>>42
国防海軍に返還後に正式配備された機体も含めればさらに増えるな

45 テツ:2015/06/03(水) 23:42:47
リムパックに英仏海軍が参加してれば、もっと増えそうですなw

46ひゅうが@あつは夏い:2015/06/03(水) 23:53:50
核攻撃専用機ですからね(汗
しかもしばらく待たずともA-3が型落ち品と化してしまうのがべいてー様の恐ろしいところ。
しかもこの世界のべいてー様、ただでさえ史実では景気がよかったのに、それに輪をかけて黄金時代を満喫してます。
朝鮮戦争の混乱から一息つき、極東から東南アジア市場が事実上独占状態。
さらに史実では50年代のうち55年にかけて経済成長率は平均6パーセント超え。これが朝鮮戦争が短かった上に核のみに注力しなかったことでさらに向上しています。
下手すると10パーセントいってるかもしれません。
この好況が60年代にかけて続くわけですから、その分だけおっそろしいことになります。

日本経済が高度成長(ただし史実より抑制された)の波に乗ったのと同時期、米国も空前の好況にあったという(汗
そりゃあ、この時代を彩ったJFKが支持を集めるわけです。

47 テツ:2015/06/03(水) 23:56:47
アメリカでは「飛躍の50年代」、「黄金の60年代」とか言われるんでしょうね
その前が「血塗れの40年代」だっただけに

48名無しさん:2015/06/03(水) 23:59:30
そして「失墜の00年」になると。

49名無しさん:2015/06/04(木) 00:01:01
ベトナム戦争もありませんでしたしねえ
代わりのカンボジアも史実ベトナムと比べるまでもない被害で勝ててますし。

50ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 00:01:49
「試練の90年代」と「再挑戦の00年代」ということにしときましょうw
で、「揺るぎなき10年代」へつながると…

20年代がどんな言葉で呼ばれるかはわかりませんがw

51名無しさん:2015/06/04(木) 00:03:18
「新たなる20年代」とか言われそう。

52 テツ:2015/06/04(木) 00:03:38
栗の任期は2001年まででしたから「失墜のミレニアム」「再動の00年代」って感じでしょうか?

53名無しさん:2015/06/04(木) 00:04:47
栗的には、「嘲笑の00年代」だな。

54ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 00:06:00
栗氏は三選してませんから辛うじて00年代を彩ることがないのが救い(?)かも。

55 テツ:2015/06/04(木) 00:06:36
>>53
残当
むしろそれで済んでるだけアメリカ人は理性的だと思う

56名無しさん:2015/06/04(木) 00:09:46
>>54
てか米国大統領って三選禁止では。

>>55
裏じゃボロクソに貶してるんでしょうけどね。

57ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 00:12:56
ですから栗氏が00年代に出張ることはないといっております。

58 テツ:2015/06/04(木) 00:14:09
アメリカ陸軍では実弾演習のマンターゲット(人型標的)に栗の選挙ポスター写真を貼り付ける位で済ますでしょうw

59名無しさん:2015/06/04(木) 00:16:15
史実だと栗は2001年までだったから、戦後世界だと
沖縄サミットが最後の仕事かな?

大勲位に、「誰だおめぇ」言われるだけの仕事w

>>58
海軍標的艦 「ビル・クリントン」

60 テツ:2015/06/04(木) 00:17:45
三選は無いけど、偉大な大統領達が言われるような「法によって三選させられなかった」ではなく、「法の規定で三選がなくてよかった。というかさせねーよ」と思われるタイプですもの栗の所業は

61名無しさん:2015/06/04(木) 00:18:48
「アイツを2期やらせたのは大きな失敗だった」

米国有権者の統合意見。

62 テツ:2015/06/04(木) 00:23:15
西海岸から撤退しようとしていた日系企業の誘致に成功した、テキサスなんかの地元民や選出された議員は数少ないアメリカでの勝ち組なんだろうな

63名無しさん:2015/06/04(木) 00:37:05
そういえば史実で栗の2期目の選挙のときに共和党の候補としてパウエルの名前も挙がってたみたいね
国民からの人気も高かったんで立候補すればまず勝てるだろうと言われてたらしいけど
奥さんから黒人が大統領になったら暗殺されるから止めてくれと言われて辞退したとか

64名無しさん:2015/06/04(木) 00:40:59
大勲位ヤスのサイン色紙貰ったら喜ぶだろうなパウエルはw

65名無しさん:2015/06/04(木) 00:47:45
確か「湾岸前の一幕」で浮かれまくってたな、パウエルさんはw
大勲位が白い家に来たんで。

66 テツ:2015/06/04(木) 01:00:28
史実ではベトナム戦争にも従軍してたから、年代的にパウエルは若い時にカンボジア紛争に従軍している可能性も有るのか

67ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 02:03:24
>>65
彼らは30年代から40年代にかけて戦った人々を「もっとも偉大な世代」と呼んで尊敬しているそうですからね。
その中でも偉大なる敵手であり、数少ない生き残りともなれば敬意を払わないという選択肢はないでしょう。
当人たちも長い同盟関係の中で互いに欧州的な意味での勇者の遇し方を学んでいたでしょうしね。

彼は、下手したら海岸線に向けてモンタナ級が艦砲射撃するのを実体験しているかもしれませんから、それから第二次大戦の地獄を想像することもできたでしょう。

なんだったら、パウエル副大統領でもいいのですけどね。「偉大なる苦労人たる子ブッシュ」の補佐役としてはw

68名無しさん:2015/06/04(木) 02:17:30
パパ・ブッシュも大勲位も相手を尊敬してるだろうしなぁ。
てかパウエルさん、親子2代に渡って閣僚とか松平伊豆守ですかw

69ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 02:24:52
「我々があなたがた10万を殺したというのなら、今我々はあなたがた20万を守ろう。あなたがた50万を嘆かせたというのなら、我々は100万のあなたがたの平和を守ろう。
あなたがたすべてをいからせたというのなら、あなたがたの子や孫の代まであなたがたを守ろう。」

(詠み人知らず 日米同盟を語る際に引き合いに出される、ある日本人が述べたという言葉。 実際はそう割り切れるというわけではないのだが、それでもこの言葉に矛を収めた人々が多くいたことは確かである。)

70名無しさん:2015/06/04(木) 02:28:42
つまり、日米はカカロットとベジータと同じと。

71ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 02:30:09
誰がジャンプ的なうまいこといえと(汗

でも…日本も、米国も、こういう「物語」、大好きでしょうw

72名無しさん:2015/06/04(木) 02:31:45
かつての敵とってな、日本人的にはグッと来るモンがあるし?w

73名無しさん:2015/06/04(木) 02:44:27
ただ一人栗に感謝をする米国人
??「良かった、これから標的艦の非公式名の代替りで最も多くの艦に付いた名称も栗になってくれる」

74名無しさん:2015/06/04(木) 02:46:12
「最初っから元大統領だったら良かったのに」言われたあのオッサンか?

75ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 02:48:46
息子さん…苦労なさったんですね(泣

ちなみに、拙著では「真珠湾の裏切り」が知られた結果キンメル提督の名誉回復は彼の存命中になされました。
そのため、史実の名誉回復はハルゼー提督の名誉回復という形で95年に実現(大統領の署名は99年)しています。
米海軍の中ではもっと早くなされていたのですが、日米両方の働きかけもあって終戦50周年を機に成立した形です。

76名無しさん:2015/06/04(木) 02:51:48
そーいやこっちの南雲さんが、米誌のインタビューで
キンメル・ハルゼー両氏を擁護してたっけな。

77 テツ:2015/06/04(木) 02:55:57
1999年という事は、署名した大統領は「我 等 が ク リ ン ト ン」か

78名無しさん:2015/06/04(木) 02:59:02
いやでも、ひゅうがさん世界だと栗は馬鹿晒してなかったハズだし?

79ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 02:59:57
南雲・小沢両氏に加えて皮肉屋な井上さん、栗田さんらが擁護していますね。
某南北戦争の将軍みたく、ニミッツやスプルーアンスに次ぐ将帥は、あるいは武功第一の米将官はと聞かれると

「ハルゼーだ。疑いもなく。」

といわれていますね。
本人も非公式訪日の際に講義を行ったりしており、その点「敵に最も評価された提督」ということになっています。

80 テツ:2015/06/04(木) 03:02:21
極東危機はひゅうがさんの世界でも起きてなかったっけ?

81ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 03:05:11
むしろこちらの方が核戦争二歩くらい手前に至ってますね。

ただし、栗氏は情報不足や周囲のブレーンがあれだったせいで誤ったのであり、その後反省と日本の行動追認に動くなど決して無能ではないというだけです。

82 テツ:2015/06/04(木) 03:06:35
一番アレなのは嫁なような気がしないでも無いような気もしますw

83 テツ:2015/06/04(木) 03:07:14
一応リカバーには動いたんですね

84名無しさん:2015/06/04(木) 03:07:14
>>79
戦後しばらくは、米国よか日本での評価の方が高かったりするんかな、ハルゼー提督。

85名無しさん:2015/06/04(木) 03:09:55
というか、雪風さん世界の栗はあまりにも酷すぎたw
周りも悪いんだろうが、あんなんでよく大統領になれたなってレベルでw

いやまぁ、日本にもルーピーやら空き管ってモンがいたけど。

86名無しさん:2015/06/04(木) 03:12:42
ひゅうが氏とyukikaze氏の歴史で違うのは
チタ動乱が有ったかなかったかだっけ?
両氏のどっちでも極東危機での栗のヤラカシはあんまし変わらん感じだったけどw

87 テツ:2015/06/04(木) 03:13:24
史実でも割と情勢の読み間違いはしてる(しかも日本にとってよろしく無い方向で)から「詰めが甘い」

88名無しさん:2015/06/04(木) 03:20:00
史実での栗は北朝鮮問題で盛大にミスってたからな。
マケインから、「子ブッシュが北問題で苦労してるのはてめぇの旦那のせいだ」
って、ヒラリーが言われてたし。

89 テツ:2015/06/04(木) 03:25:00
ひゅうがさん世界でもyukikazeさん世界でも、栗は日本にしてみれば「やってくれたのう・・・、やってくれたのう・・・」ですからなぁ

90ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 03:30:43
>>86
あれで日本側が準戦時体制モードに切り替わり、そして阪神淡路と地下鉄サリン事件で本格的に日本人が目の色を変えましたからね。
この世界の20世紀末から21世紀初頭、憶えておられる方がいるかどうかはわかりませんが80年代の核戦争手前の緊張感が再び生じている日本なのです。

だからこそ、98年に3発の弾道ミサイルが列島上空を飛び越えたときは全土に空襲警報が鳴り響き、シェルターへの退避が開始されたのです。
ちなみに以下、その一部。


「カグツチ、カグツチ。
こちらは内閣府 危機管理センターです。
現在我が国は、敵対国家による攻撃を受けております。攻撃の影響は極めて大きなことが予想されます。
国民の皆さんは、速やかに所定の退避行動をとってください。
繰り返します。

こちらは内閣府、危機管理センターです…」



全チャンネルがこの「放送命令」に基づく緊急放送に切り替わったのが世界に知られたとき、世界は核戦争の悪夢を知る事になったでしょう。

91名無しさん:2015/06/04(木) 03:32:39
>>89
たまに思うんだが、こっちの栗ってどっちも史実オバマよか馬鹿なんじゃないだろうか。

92名無しさん:2015/06/04(木) 03:35:36
3発の弾道ミサイルはどこに着弾したんでしょうねぇ…(震え声

93 テツ:2015/06/04(木) 03:42:11
>>全チャンネルがこの「放送命令」に基づく緊急放送に切り替わったのが
つまり「テレビ東京もこの放送を流した」って事ですよね
コレだけで日本が有事体勢に突入したのが理解できる

94ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 03:49:24
佐渡島や対馬、在韓米軍などのレーダーサイトと早期警戒衛星の軌道把握によって、日本本土直撃コースでないと判明するまで1分30秒。
この間にとりあえずは警報が流された形ですね。
日本の位置では最短で7分ほどしか時間がありませんし、最新のミサイルで軌道を強引に変更しないとも限らないと思われましたから…
Nシェアリングの結果、東京が蒸発した証として、信濃や大鳳に備え付けられたラジオが甲高い特徴的な音を感知した後に回線がすべて不通であった場合、洋上の機動部隊には合衆国第7艦隊指揮下での核報復攻撃が許可されることになっていました。

なお弾道弾は東北地方上空を飛び越え、三陸のはるか沖に着弾しましたがこれは「ミサイル発射試験」とはっぴょうされるまで、日本本土のデフコンは2のままだったとか。

95 テツ:2015/06/04(木) 03:55:06
これで国防空軍へのペトリオットPAC3配備と国防海軍イージス艦へのミサイル防衛システム&SM3スタンダードによる迎撃能力を付与するんですか

96名無しさん:2015/06/04(木) 04:09:03
>>93
つまり演習や偽装工作か確認するのはテレビ東京にチャンネルを合わせればOK

こちらの知識人が拳銃弾を拳銃弾で当てるような物という批難は出なくて早く開発しろに変わるのですね
そして武器輸出の制約が緩いから共同開発の縛りも楽になる

97ひゅうが@あつは夏い:2015/06/04(木) 04:27:17
そして、こんなときこそ「枢機卿情報」

勘違いしている人も多いですが、枢機卿情報は双方向なのです。

98名無しさん:2015/06/04(木) 07:31:06
枢機卿もテレ東と東スポをチェックしているんだ。重要な情報源だからね。

99名無しさん:2015/06/04(木) 10:34:09
>>86
yukikaze氏の方が極東危機その物で発生した事態も各国軍の反応もひゅうが氏に比べるとまだ穏やかってところもある。
その代わり裏で発生した外交問題とからひゅうが氏以上に重い時代になっている(汗)

どっちかというとひゅうが氏の方は軍事的にも熱い(白目)

100名無しさん:2015/06/04(木) 10:36:14
>>95
ひゅうが氏の世界よりも発生した事態そのものはまだ穏当だったyukikaze氏の世界線は極東危機後空母の建造計画ストップ。
その上でBMD整備を筆頭にしたミサイル迎撃システムの整備に全力注いでいるね。
空母計画がストップしたのはBMDシステム艦のイージス艦八隻体制を早期に構築するためだったはず。

101100:2015/06/04(木) 10:59:37
途中送信してた…
まあ両方とも事態は程度問題ではあるけどその程度が凄い差でもある(白目
ひゅうが氏の世界だと空母の建造計画には変更が無かったということはBMDシステムを運用するイージス艦を最優先では無く、
PAC3や空母と並行してやっていったのかなあ。

102ひゅうが@おなかこわした:2015/06/04(木) 12:05:55
そうなりますね。押井氏流にいえば「冷戦後の東アジア軍拡競争」といわれるような勢いです。
ただし日本側からすれば隻数などの維持の一環なのですが…

それでも国内からはBMD体制整備の声が上がり始めており、集団的自衛権バリバリ行使中なために横須賀と択捉配備艦隊からBMD担当イージス艦が当面は洋上迎撃の主力を担うことに。
極端な案だと、対馬要塞と佐渡基地へのGBIの前進配備か陸上設置型イージスシステムの誘致案すら存在しています。

103名無しさん:2015/06/04(木) 12:32:08
一発なら誤射じゃないとかという妄言はないだろうな

104名無しさん:2015/06/04(木) 12:37:41
そもそもソイツは日本に居ないからw

105名無しさん:2015/06/04(木) 12:41:47
むしろもっと正反対に「一発でも撃ち込まれたならそれは宣戦布告を受けたものとして対処すべき」とか言ってる奴がいたりして

106名無しさん:2015/06/04(木) 12:42:48
×もっと正反対に
○正反対に

もっと正反対ってなんだ orz

107名無しさん:2015/06/04(木) 12:47:14
いや、意味は通じるからw

108yukikaze:2015/06/04(木) 12:51:14
>>100
正確に言うと90年代から遅れが出ていました。
本来なら90年代中頃に瑞鶴が就役する予定だったのですが、冷戦終結による平和への配当要求と、湾岸戦争での戦費、それに阪神淡路大震災と震災不況対策の費用で、99年に就役しました。

この遅れから、当初、2005年に就役予定だった大鳳代艦の就役は2010年に変更が確定していました。
そして極東危機で、全戦力を注ぎ込んだ代償として、70年代に建造した巡洋艦や対空駆逐艦、それに吹雪型(史実きり型相当。就役年は史実はつゆき型時)の耐用年数の限界が早まってしまい、BMD構想とあわせて、イージス艦の増強や秋月型の建造に入り、大震災の影響もあって、2010年代中頃にズレます。

109名無しさん:2015/06/04(木) 12:54:04
ひゅうがさんの所の80年代汎用駆逐艦のネームシップは吹雪なんですねw

110名無しさん:2015/06/04(木) 13:58:51
>>108
瑞鶴Ⅱ型二番艦は実質的には期間が開き過ぎてその間の新技術を取り込んだ関係で改瑞鶴Ⅱ型になっていそうですな。

111名無しさん:2015/06/04(木) 16:36:46
>>110
キティホーク級空母のキティホークとジョンFケネディの関係みたいなもんかな

112名無しさん:2015/06/04(木) 17:08:18
護衛艦事情はどうなんだろ?ひゅうが氏だと巡洋艦建造してたけど

113名無しさん:2015/06/04(木) 17:16:18
yukikazeさんの所は、史実きり型汎用護衛艦を吹雪型汎用駆逐艦として量産したようで、艦隊防空用のミサイル巡洋艦を造ったかは・・・

114yukikaze:2015/06/04(木) 18:19:11
1960年代後半からは、史実で計画に終わった2500tDDKが初春型駆逐艦として、ワークホースとなり、ひゅうが氏案の天津風型対空駆逐艦とともに艦隊主力となります。

そして70年代後半にかけて、旗艦能力を持ち、汎用性能に優れた6500t型巡洋艦が4隻就役します。
名前どうするか未定ですが。

何気に70年代後半から80年代にかけては、日本海軍は相当リニューアルされています。
経済が安定成長していたのと、カンボジア紛争のお陰で、アンクルサムが気前よく、陸や空に援助したことで、その分海に予算がいきました。

115名無しさん:2015/06/04(木) 18:34:01
yukikazeさんのところではイージス艦は駆逐艦分類でしょうか?それとも巡洋艦分類?

116yukikaze:2015/06/04(木) 19:47:26
>>115
巡洋艦ですね。
戦隊指令部抱えていることから、格として、巡洋艦がふさわしいとなっています。まあポストの問題もありますが。

ちなみに前期四艦は金剛型からとりましたが、後期艦をどうするかが未定。
格と武勲考えれば、扶桑型と伊勢型ですが、命名基準考えると、妙高型と高雄型からでしょうねえ。

そうなると、沖縄沖まで戦い何とか帰ってきた妙高とアキャブで暴れ、生きて戻った羽黒、ソロモンで武勲立てた鳥海に、戦前第二艦隊旗艦を長く努めた愛宕か、対空番長の摩耶が候補ですかねえ。沖縄を考えると那智もありますが、名前の響きで敬遠されるかも。

117名無しさん:2015/06/04(木) 19:49:10
足柄さんは・・・

118名無しさん:2015/06/04(木) 19:52:00
chiと(t)ziだと、特に欧州言語圏では明確に発音違うので却って平気かも。

119名無しさん:2015/06/04(木) 20:08:08
イージス巡洋艦三笠、富士、敷島、八島……無理か

120名無しさん:2015/06/04(木) 20:11:53
基準排水量6500tだと満載排水量だと9000t近くになるのか

121名無しさん:2015/06/04(木) 20:12:33
>>119
恐らく無理だろうな。
まあ妙高、鳥海、摩耶、羽黒辺りが特に強いんだろうな。
これに愛宕がどれかと変わるか。

122名無しさん:2015/06/04(木) 20:18:22
史実イージスから妙高、鳥海、愛宕、足柄とかは?

123名無しさん:2015/06/04(木) 20:19:41
武勲艦とは言え三笠は二度爆沈してたからな…不吉だわな

イージス巡洋艦天城、愛鷹、阿蘇、愛宕…通称4A

124名無しさん:2015/06/04(木) 20:29:34
>>123
yukikaze氏のルートでは高雄型と妙高型からもってくることになるんで愛宕だけかな可能性があるのは。

125名無しさん:2015/06/04(木) 20:30:45
伊吹、石鎚、磐手、岩菅 通称イ級

126名無しさん:2015/06/04(木) 20:33:04
>>125
>>116にてyukikaze氏ルートにおけるイージス艦の名前はある程度候補が高雄型と妙高型の武勲艦に決まってるな。

三笠は武勲以上に不吉すぎるんだよなぁ(汗

127名無しさん:2015/06/04(木) 20:33:25
話をぶった切るが、ひゅうが様やyukikaze様のssを参考にしたオリジナルssを投下したいと思います。
題名は幸運すぎた瑞鶴で

128名無しさん:2015/06/04(木) 20:34:08


―――瑞鶴

それは、史実では幸運艦と呼ばれ、事実マリアナ沖海戦で被弾するまでに無傷でいた空母であった。
そんな彼女の生涯である


昭和13年神戸造船所で起工され、昭和16年に竣工し、栄光ある南雲機動艦隊の一員として真珠湾攻撃に参加する

しかし、艦攻の花形ともいえる雷撃には参加できなかったが、被撃墜・戦死者0という素晴らしいスタートを切ることができた。

その後もラバウル攻略・セイロン沖海戦にも参加し、史上初となる空母艦隊決戦である珊瑚海海戦が起きた

その海戦では、辛うじて勝利するも姉の翔鶴が被弾し、祥鳳も沈没した
瑞鶴はスコールに逃ることで被弾することもなかった


内地に帰還し待機していたら、ミッドウェー海戦で凶報が届き、瑞鶴は残された空母の主力となったのである


ガダルカナル島で起きた争奪戦では日本が有利に傾きつつも、最終的に撤退するが
その過程で起きた南太平洋海戦はミッドウェー復讐戦と呼ばれるほど、完璧な勝利に収めたが
その時も翔鶴が被弾し、瑞鶴は無傷であった

1943年は何もなく、ひたすら訓練を続けたが、1944年に大きく変動することになる

絶対国防衛圏であるサイパン島争奪戦では、空母10隻による集中投入に基地航空隊の共同作戦により、実にアメリカ機動艦隊の八割近くも
消滅することに成功したが、艦載機の損耗も大きかった。また、アメリカ機動艦隊が最後に放った反撃により
翔鶴が雷撃1本、大鳳に急降下爆撃3発食らうなどと多くの艦艇に被害が出て、瑞鶴も狙われたが艦長貝塚大佐の的確な操舵により
見事に攻撃をすべて回避することに成功したのである


フィリピン諸島を巡って起きた、捷一号作戦で瑞鶴も囮として参加し
ハルゼー艦隊を誘引するために翔鶴と大鳳と共に少数の攻撃隊を発艦し、完了した直後の事だった
突如として、瑞鶴の機関が故障し、数時間応急修理を行うも完全に復帰できず、無念の反転を行うが
同時にハルゼー機動艦隊からの偵察機が小沢機動艦隊を発見した。離脱した瑞鶴も発見され
瑞鶴に付き添う艦艇は駆逐艦杉と桐しかいなくて絶体絶命の危機にあった。

だが、瑞鶴の上空に敵艦載機が一度も来ることはなく、全て小沢機動艦隊に向かい
小沢機動艦隊の空母は囮としてエンガノ岬に沈んだのであった・・・


太平洋戦争最後の決戦である沖縄にも瑞鶴は直援艦隊として大和を基幹とする第二艦隊に所属し、この艦隊も大規模な空襲を受けるも瑞鶴は無傷ですり抜けることができた
これは、アメリカ軍がレイテ沖で起きた戦艦大和の艦砲射撃による惨劇にトラウマを持っており、キング長官が艦砲射撃を絶対阻止すべし!!と
大和などの戦艦に全力を挙げて攻撃したからで、瑞鶴は散発的な攻撃しか来ず、ロケット弾(不発)を一発受けたのみであった。

空襲を切り抜けた後は艦載機が空っぽになった瑞鶴は損傷した艦艇と共に日本に帰還し
佐世保で終戦を迎えたのである


・・・・しかし、彼女の戦争はまだ終わってなかった。復員船として北方に行った際に
護衛として勤めていたインディアナポリスが謎の潜水艦の攻撃により沈没し
多くの民間人を乗せて、日本に帰還する途中でソ連の極東艦隊が民間人の中にスパイがいるとして引き渡すように要請し
拒否した後に、撃ちあいになったが瑞鶴の高角砲が、偶然ソ連駆逐艦の魚雷発射管に命中し撃沈するという大戦果を挙げてしまった。
これに驚いたソ連の艦隊は逃げ去った。その間にも多くの砲弾が瑞鶴に飛んできたが、ソ連海軍の腕が下手だったのか、一発も命中しなかった。


復員船として終わった後の瑞鶴の立場は微妙なものであった。
瑞鶴は開戦初頭に真珠湾攻撃に参加していて、アメリカ海軍からすれば、憎んで病まない空母であった。

しかし、その認識が変わるきっかけが起きた。クロスロード作戦である
アメリカ空軍は実験標的艦として瑞鶴を引き渡すように要請したが、アメリカ海軍が空軍成立の際に起きた
一連のゴタゴタ(ユナイテッドステーツ級撃沈など)を恨みに持っており、瑞鶴を費用敵艦に出すことを絶対阻止にでたのである
このことにより、瑞鶴はアメリカ海軍から許されたのであった


・・・・そして、国防海軍に所属し信濃と共に対馬へと行き
第二次日本海海戦に参加するのであった・・・・

129名無しさん:2015/06/04(木) 20:34:51
終わり

その後は読者に任せたいと思う。
とにかく幸運艦として書きたかった

130名無しさん:2015/06/04(木) 20:40:10
乙。
実際にはかなり厳しいんだろうなぁ。
同じ空母の第三艦隊が溶けているんだから当然正規空母の瑞鶴も袋叩きにされるだろうし。
米海軍にとっては日本海軍空母の危険性は戦艦に劣らない物だから叩かないとは考えにくいだろうし。

なにより壊滅する第三艦隊より深入りしているのがね。

131名無しさん:2015/06/04(木) 20:59:49
日本空母無視城だと死闘を繰り広げる事になる米空母乗りからも無茶言うなだろうな

132名無しさん:2015/06/04(木) 21:02:14
というか装甲強化済み大和で周りに護衛もしっかりいる状態で
空母に乗れるサイズの爆撃機・攻撃機の散発的攻撃だと効果あるのか?
米戦艦乗りにすっこんでろといわれるのがオチな気きがする

133名無しさん:2015/06/04(木) 21:10:27
ほぼ搭乗員に死んで来いって命じてるようなもんだよね、大和を中心とした艦隊に散発的に攻撃隊放つって……

134名無しさん:2015/06/04(木) 21:16:40
散発的では無く運用できる規模の最大規模で波状攻撃するしかないよね。
それができない段階になったら戦艦や巡洋艦の仕事になって艦載機部隊は他の空母や駆逐艦排除に本腰を入れることになるのだろうねえ。

135名無しさん:2015/06/04(木) 21:24:47
戦闘空域の問題もあるから現実的には複数の戦艦で正面から殴り倒すしかないかな
大和の一番得意な正面からの殴り合いでしか倒す手段がないというアメリカの悪夢
こうみると戦後世界帝国海軍は戦術海軍の最高峰だとわかるな、強制的に自分たちの得意な戦闘状態に持ち込んでいく

136名無しさん:2015/06/04(木) 21:28:50
「誰だ!無茶して沖縄にいきなり攻め込もうなんて言い出したのは!」

(スッ)
満場一致である人物を指差した、それは……

137名無しさん:2015/06/04(木) 21:35:19
キング「俺やで!」

138名無しさん:2015/06/04(木) 21:38:25
「こーれから一緒に!」
「きーみと一緒に!」
「「「(キングを)殴りに行ーこうかー!!」」」

ヤーヤーヤー ヤーヤヤヤー♫
なお、この時に誓い合った水兵達の多くが(ry

139名無しさん:2015/06/04(木) 21:52:22
ニミッツやフォレスタルはもうちょっと待てやって言いたかっただろうな…
まあフォレスタルとキングはすんげえ仲悪かったから彼が諌めようとしても無駄だろうな


あんま問題にならなかったけど太平洋戦争中のアメリカ軍の将官達の仲の悪さは日本軍を笑えなかったとか

140名無しさん:2015/06/04(木) 22:03:09
>>139
太平洋組vsヨーロッパ組
陸軍vs海軍
アメリカvsイギリスvsフランスvsソ連その他

結論
アメリカ「全部金で何とかする」
日本「卑怯だ!」

141名無しさん:2015/06/04(木) 22:09:38
アイゼンハワーやニミッツといった有能な調整役がいたからな

142名無しさん:2015/06/04(木) 22:12:07
米さえいなければ日独だけで連合軍に勝てたからな

143名無しさん:2015/06/04(木) 22:35:56
キングで特攻野郎Aチームコピペ造ろうと思ったがイマイチ配役が思い浮かばん

144名無しさん:2015/06/04(木) 23:10:00
ある意味可哀想なフィリピンのゲリラ達、アメリカ軍が逃げたせいで日本軍の怒りの矛先が向いて…
まあ史実よりマシとはいえかなりエグい展開とかあっただろうな

yukikaze氏だと木村が司令官になって確か予備役に放り込まれたけど戦犯扱いで銃殺される可能性が

145名無しさん:2015/06/04(木) 23:11:58
メリケン「戦艦派と空母派の中が悪い?両方作れ!!
なに?戦闘機乗りと爆撃機乗りがにらみ合ってる?戦闘機も爆撃機も攻撃機も余るまで作れ!!
ついでに戦車も潜水艦も作っとけ!!」

146名無しさん:2015/06/04(木) 23:15:18
>>145
フォレスタル「私に鋼の胃袋と心臓を作ってください」

147名無しさん:2015/06/05(金) 00:11:36
>>145
おのれ米帝(汗

148名無しさん:2015/06/05(金) 00:16:41
ブルジョアめ…!

149 テツ:2015/06/05(金) 00:18:57
yukikazeさん世界の史実きり型相当汎用駆逐艦、史実特型駆逐艦に匹敵する数が量産されるのか
ゆき&きり型合計数造ったとしても、結構な数になります

150ひゅうが@おなかこわした:2015/06/05(金) 00:32:07
とりあえず当方も同様としておきますね。
まだ名称を決めてなかったのですが、極東危機時の主力「島風」型を「むさらめⅡ」型の世代相当としておきます。
冷戦期の国防海軍の主力となるわけですから、特撮映画などでもおなじみの顔になるでしょうね。

151 テツ:2015/06/05(金) 00:33:12
ぜかましちゃんにようやく姉妹ができるのですねw

152名無しさん:2015/06/05(金) 00:38:04
仮面ライダーの映画撮影に協力する国防海軍。

153 テツ:2015/06/05(金) 00:45:38
敵本拠地に乗り込んで戦うシーンとか
ゴーカイジャーでは氷川丸内部でアクションやってたし

154名無しさん:2015/06/05(金) 00:51:48
本拠地に乗り込んでから、「ゆ゛る゛さ゛ん゛!」

155名無しさん:2015/06/05(金) 01:10:36
史実だと五十六はナショジオを愛読してたそうだから、角栄もナショジオを愛読してそう

156 テツ:2015/06/05(金) 01:48:46
史実56は甘党だったというし、角栄(中身憂鬱56)は戦後世界の新しい甘いお菓子喰えて有る意味幸せかw

157yukikaze:2015/06/05(金) 01:55:29
>>149
拙世界では20隻という大量建造がされています。
きり型との相違点は、ヘリ運用を一機にしたことで、ヘリ格納庫の縮小をする代わりに、上部スペースをとることで煙突の配置を見直し、排熱によるレーダーの悪影響を防いでいます。

158名無しさん:2015/06/05(金) 01:56:25
ただし、史実における山本五十六を見てるけどね、角栄はw
まぁそこらへんは、阿部さん達も同じかw

159名無しさん:2015/06/05(金) 02:03:10
山本氏は確実に自分のドッペルを見ているようで気持ち悪かったろうな

160yukikaze:2015/06/05(金) 02:08:44
ちなみに吹雪型の後継は、史実あきづきをベースに、76ミリ砲搭載で個艦防御対応の暁型、防空能力強化の秋月型(史実あきづきと同様)、推進機能を史実25DDと同様にしてのけた、次世代型駆逐艦島風型にしようかと考えていましたが、暁型を島風型にして、次世代型駆逐艦を雪風型駆逐艦にしてもいいかもねえ。

161名無しさん:2015/06/05(金) 02:09:50
>>159
阿部さん達とは立場が違うからな、いっくんは。
正真正銘の過去の自分な訳だし。

162ひゅうが@おなかこわした:2015/06/05(金) 02:10:29
>>160
名前についてはお任せいたします。名前を出したのもIFネタでしたからね。
こちらが下手に考えるよりもいい案を出してくださいますからそれを見るのが楽しみなのですw

163ひゅうが@おなかこわした:2015/06/05(金) 02:21:00
>>161
五十六さんには憂鬱角栄さん(中身山本さん)は最後に自分の経験について最後の1年で少し話をしたりしています。
ことに海軍甲事件直前には思い余って中止を進言するも、「ならば私の死を理由として暗号を全面改訂せよ」と返され、ある意味ギャンブル好きな自分の性質を思い知らされています。
それでも囲碁や将棋相手や夜の飲み仲間としてはかわいがられ、各所に連れまわされていました。
それが戦後の彼の大きな財産となったのもまた皮肉な話ですけどね。

ちなみに海軍甲事件の際には「暗号破るるの指摘がGF司令部内で多し。思ふにMIの大敗は其の理由なりと。故、わが死あれば――」という文書を残しており、護衛機は最前線送りという懲罰人事を免れていました。

164名無しさん:2015/06/05(金) 02:23:03
そういや角栄は五十六の従卒やってたんだったな、こっちの世界では。

165yukikaze:2015/06/05(金) 02:37:02
>>162
一応三案考えています。
第一案は、史実むらさめや、たかつき型相当の次世代型駆逐艦。
第二案は、史実25DDで、VLSが32基の推進機能が従来よりも改変された次世代型駆逐艦。

そして第三案が、史実あすか相当の試験艦。ひゅうが氏世界の島風が、実験艦として終えましたから、新型装備を常に使い、そして相変わらず1隻という点でありかなと。

166ひゅうが@おなかこわした:2015/06/05(金) 03:03:13
うちがIFネタとした風にいってみると第一案に似ている感じですかね。
というか創作でも単艦となるとちょっとかわいそうな気がしたものですからw

167名無しさん:2015/06/05(金) 07:49:55
国防海軍が史実海自と同様全ての護衛艦(駆逐艦)の速度が30ノット以上という曖昧な表記なら仕方が無いがやはり島風は帝国海軍伝統の最速艦に付けて欲しいと思う
実証艦島風=トリマランタイプの実用性と新型装備の実験を兼ねた特務艦である
比較的広い上甲板による機器の搭載能力の余裕と揺れに強い構造で技本からは好評であった
尚公式の最高速度は30ノット以上と公表されていた(実質40ノットであっても嘘は言っていない)

168名無しさん:2015/06/05(金) 09:59:01
史実で貸与されたフレッチャー級はこの世界だと貸与されるのかな?

169yukikaze:2015/06/05(金) 12:48:00
>>167
トリマランか。
まあ面白いと言えば面白いんだが、あれ船体強度間違えると相当ヤバイんだよねえ。後は、いつ設計するかかねえ。

>>168
拙世界では、普通に貸与されています。1950年代の主力ですね。

170ひゅうが@あつは夏い:2015/06/05(金) 13:38:03
15年ばかり前には多胴艦の研究について大先輩が対潜用の装備を搭載する場所が広く検討の価値ありとお話してくれたくらいですからねぇ。
たぶん構想段階だった現在のDEXあたりを念頭に置いていたんだと思うんですけど…
90年代は研究用の予算がないというような苦しい状態だったようですし。
その頃は小笠原航路のTSLの去就やら、AIP動力潜を海自が導入可能かについて質問攻めにしかけてしまった思い出が。

うちの世界でも貸与されていますね。
天津風型の就役までは立派に主力を張っています。

171名無しさん:2015/06/05(金) 15:03:59
やっぱりPFやLSTをはじめとしては史実通りに貸与されるのか、史実だと二隻だと、この世界だと後四隻ぐらい追加されそう

172名無しさん:2015/06/05(金) 16:42:18
>>167
トリマランはまだ現実でも大型艦には早いからなあ。
それほど船体の強度や負担等の計算が非常に難しいから。
ロマンは有るが中々難しい。実験艦としても船体強度などに問題多発して動かせない、だと困るしね。

173名無しさん:2015/06/05(金) 16:43:36
>>171
増えるかどうかは人員と予算(と後は大蔵省)と要相談だろうね(汗

174名無しさん:2015/06/05(金) 17:25:59
朝鮮戦争時
転生者A「お、米帝様の機動部隊だ!あれ?もうクーガーが投入されてる」
転生者B「陣風の設計図を手に入れた米帝の手によって史実パンサーがクーガーになったんだとさ」
ありえそうな光景

175名無しさん:2015/06/05(金) 17:36:54
クーガー熱く蘇れ〜♪

176ひゅうが@あつは夏い:2015/06/05(金) 18:07:55
「疾風」を高速ミサイル艇仕様にするとかTSL-A型を高速輸送艦にするくらいしか新型船体を有する大型艦の実現見込みはありませんからね90年代…
むしろ沿海戦闘艦でトリマランをさらっと作っている米軍がおかしい…

177名無しさん:2015/06/05(金) 18:09:11
>>175
「速さが足りない」

178名無しさん:2015/06/05(金) 18:21:20
>>174
陣風の設計図の解析後に、アメリカ海軍からグラマン社の後退翼機案にあっさりOKが出るかもな。

179名無しさん:2015/06/05(金) 19:02:31
超変身♪ 仮面ライダー クウガ〜♪

180名無しさん:2015/06/05(金) 19:24:57
>>174
そういう細かに配備が早まるとか本当にありそうだよね。
とくに後退翼機案については接収した陣風の設計図が活きるだろうし。
陣風の設計図から得られた物をモノにするのは米国の能力なら普通に朝鮮戦争前に間に合うだろうしね。

181名無しさん:2015/06/05(金) 20:09:37
F84「あれ?俺はいらない子?」

182名無しさん:2015/06/05(金) 20:14:49
Tu-95「やあ(=゜ω゜)ノターボプロップで亜音速を目指してみないか?」

183名無しさん:2015/06/05(金) 20:45:52
>>182
そこは本編で富嶽が至るだろうさ……

184名無しさん:2015/06/05(金) 20:58:31
>>180
しかも陣風(憂鬱疾風)は最初から艦上戦闘機としての設計だからなあ

185名無しさん:2015/06/05(金) 23:37:21
一年で朝鮮戦争終わるならミグ17出てこない可能性高いな

186 テツ:2015/06/05(金) 23:55:54
ただ史実と違って、ソ連の正規軍が義勇軍として参加してるんですよね

187ひゅうが@あつは夏い:2015/06/06(土) 00:03:26
まだまだ満州国時代の記憶の残るマンチュリアの去就が決まりますからね。
出し惜しみはしていないと思います。
この頃にすでに戦術核が配備されていれば躊躇なく半島上で使用したことでしょう。

188 テツ:2015/06/06(土) 00:05:42
短くも熱い空中戦がミグ回廊で起こるんですね

189ひゅうが@あつは夏い:2015/06/06(土) 00:16:48
制空権のない艦隊が対馬海峡でどんな目にあったのか、記憶に新しいでしょうからね。

190 テツ:2015/06/06(土) 00:17:40
空中のミグは86セイバーで対抗できるけど、地上のガチのソ連軍が運用してるT-44やJSシリーズはP47での航空阻止が無いと非常に辛いんじゃないかな

191名無しさん:2015/06/06(土) 00:21:41
戦略空軍に舵切り過ぎて戦術空軍としての戦力が足りなくて苦労したんだったか、史実だと

192名無しさん:2015/06/06(土) 00:22:20
インベーダーとか史実でも戦爆扱いされていたF84もいるからな…

米ソの新鋭兵器がガチンコでぶつかり合う戦争か…すごい展開だ

193名無しさん:2015/06/06(土) 01:25:50
こっちでも韓国軍は役立たずなのかな。

194 テツ:2015/06/06(土) 02:05:17
あの時代の韓国陸軍に独ソ戦を経験してきたソ連軍相手にしろなんて無茶振りもいいところですがw

195名無しさん:2015/06/06(土) 02:16:05
いや、あの時代の韓国軍って軍隊以前の問題だったんだよw
敵を見ると逃げ出す、とかw

白将軍閣下の自著には、「敵を見ると部隊員が全員、逃げ出そうとした」
なんて記述もあるらしい。

196 テツ:2015/06/06(土) 02:20:10
だから「軍隊の体すら為していない」韓国陸軍には無茶振りじゃろw(※白将軍の直卒部隊除く)

197名無しさん:2015/06/06(土) 02:29:30
憂鬱世界の中華民国の軍並みの練度だったろうしなぁ。
あの時の韓国軍ってw

198名無しさん:2015/06/06(土) 02:36:54
白将軍以外でも旧軍の佐官が部隊率いて北朝鮮軍相手に善戦したとかあったけどな…

199名無しさん:2015/06/06(土) 02:42:05
まぁ、旧軍の兵士を拷問したのが李承晩だったわけで。
アイツ、本気で勝つ気あったんかいな。

200名無しさん:2015/06/06(土) 04:01:18
勝つ気はあったんだろ
ただ勝つために必要なのは何かを理解してなかっただけで

201ひゅうが@あつは夏い:2015/06/06(土) 09:06:07
「味方になった日本軍がいかに心強いかお見せしよう!」とマックに啖呵を切った陸士出の佐官(しかも歩兵突撃では軍刀をふるって指揮官陣頭にたっている)も将軍以外にいたのですけどね…

202名無しさん:2015/06/06(土) 10:45:35
同じ朝鮮人でも、士官は徹底した士官教育で精神改造に成功してたけど、一般兵士にまでそれをやる余裕は日本軍には無かったという事でしょう。
これは、元々の一般兵のレベルは違えども、他の国でも割とあること。

むしろ、特に教育しなくても士官教育後並みの精神持ちだった日本人一般兵ェ...

203名無しさん:2015/06/06(土) 11:12:22
ソウル攻防戦における橋爆☆破で有力な師団の殆どが吹き飛んだからな韓国軍

204名無しさん:2015/06/06(土) 12:21:40
>>202
世界「何故文字通り全滅するまで戦える!?」
最強の軍隊=兵隊は日本、というのは伊達じゃなかった……


突然思い浮かんだネタ
米兵達の憂鬱

米兵1「逃げる奴は訓練されたイタリア兵だ!」
米兵2「逃げない奴はよく訓練されたドイツ兵だ!」米兵3「逃げない奴しかいかないのが凄まじく訓練された日本兵だ!」
米兵4「逃げ出す奴しかいないのが訓練したつもりになってる朝鮮兵だ!」

「「「「ホント、戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」」」」

205名無しさん:2015/06/06(土) 13:25:26
子分は兎も角、せっかく作った傀儡がまったく使えない無能なのはアメリカの宿命だね。
韓国とか南ベトナムとかイラクとかグルジアとか…

206名無しさん:2015/06/06(土) 13:59:15
>>190
以前にも何度か言われていたけど地上でも米軍側のモンスターも史実よりか生産が早まり投入されるんで質では負けていない。
重戦車なら史実で間に合わなかったM103重戦車、M45重戦車。
中戦車なら万全な体制のM26A1と史実よりか大量配備が進んでいるM46。
これらが御出迎えするからね。

207名無しさん:2015/06/06(土) 14:01:44
使える人材の公職追放とかただでさえ人材の薄い発展途上国でやりゃグダグダにもなるさ

208名無しさん:2015/06/06(土) 14:07:32
>>202
この世界ではパットンが本物の旧日本軍将兵を警察予備隊、海上警備隊として連れてきますからなぁ(汗
そりゃあ、信頼してインチョンへの上陸作戦から韓国軍の暴走直後以降におけるケソン市防衛任務等要所に配置しますな。
米陸軍、英陸軍、豪州陸軍、等と信頼が置ける戦力でしょうから防衛任務における要地を守らせますわな。

トルコ軍とオランダ軍はかなりの精鋭ではあるんだけれども、特に前者。韓国軍の崩壊に巻き込まれたり装備の観点から真っ向からの防衛戦はきついからなぁ。

209yukikaze:2015/06/06(土) 14:42:35
>>195
臆病というよりは、むしろまともに給料も払われず、装備も悪い状態で、訓練にも支障きたしており、更に政府が真っ先に逃げ出したら、そりゃあ大抵の軍は士気崩壊しますわ。

ちなみに拙世界では更に悲惨で、史実よりも日本が奮戦して、ぼろ負けという印象がない分、「アメリカに独立させてもらった」感が更に強まった李政権が、光復軍神話をでっち上げ、彼の取り巻き(軍事的にはズブの素人)を要職につける傍ら、史実で要職にいた旧日本軍士官層を徹底的に冷遇したことで、史実以上に踏ん張りがきかなかったりします。

また一部士官層は祖国に絶望して、満州のツテを頼って亡命したりしています。

210名無しさん:2015/06/06(土) 15:05:00
当たればなんとかなずバズーカも劣化していてつっかえね〜状態だったし
戦争前は内ゲバに明け暮れていたせいで国民からも結構恨み買っていたらしいし

光復軍か、史実より抑え込まれているので中国軍から弾除け役として投入されて壊滅するなんて
ネタを考えたな、史実のアメリカが提案した作戦だと潜水艦で朝鮮本土に上陸して
騒動おこすつもりだったらしいが

211名無しさん:2015/06/06(土) 15:05:10
>>209
>「アメリカに独立させてもらった」感が更に強まった

あー、なるほど。その視点は無かったです。
光復軍神話もすぐにぶっつぶされるだろうしなあ……本当にどの面下げて亡命生活おくるんだイ・スンマンは(呆

212yukikaze:2015/06/06(土) 15:31:29
>>211
故に韓国政府の政治的正統性や権威が底辺レベルになるんですわ。
そして、韓国政府が政治的正統性を維持する為には、アメリカとの関係強化だけでは足らず、国内の発展にも勤しまないといけない訳です。そうしないと国民からの否定にいきますから。

もっとも、手っ取り早い反日は、アメリカが絶対に許さないし、内政を何とかしようにも、資金もなければ人材も自業自得で自壊。国民からの信頼は最底辺。ついでに軍事クーデターも御法度という、なんとも楽しいハードゲームですが。

213名無しさん:2015/06/06(土) 15:38:52
>「アメリカに独立させてもらった」

リアル韓国人も同じコンプレックス持ってんだよな。
だから、気違い地味た反日やらウリナラ起源をかます。

214名無しさん:2015/06/06(土) 15:50:03
日本の援助もないし、史実のアカピなんかバリバリの反赤・反韓だからマスコミは使い辛いし
進歩的文化人(笑)もうかつなマネも出来ないし…詰んでいるわな

215名無しさん:2015/06/06(土) 16:00:37
>韓国政府の政治的正統性や権威が底辺レベル
史実以上にソウルからの遷都を言い出すと政治(物理的)生命の危機になってまともな(陸軍)軍人は頭抱えますわ
そしてハングルのみの教育で漢字追放を速めて歴史書や日中の資料を読めなくするのに必死な政府という姿も浮かんだ

216名無しさん:2015/06/06(土) 16:02:02
「アカとチョンが合わさって最狂に見える」
一般的な北朝鮮観。

217yukikaze:2015/06/06(土) 16:03:42
>>213
更に事態をややこしくしているのが、北の存在で、彼らとの対抗上、民族的な道義面で強硬論を唱えるという側面ありますし。

>>214
はい。もう詰んでいます。
それでも北への防壁としては必要ですので、「顧問」として、アメリカから派遣された連中が、実質指導することになります。

そのお陰で、世界最底辺国から、経済的には50位くらいにまでは発展し、一時的にですが、北より経済力は上になります。

まあ核開発問題で双方とも打撃(韓国の場合は、なまじ経済範囲が広がっていた分、大打撃)うけますが。

218名無しさん:2015/06/06(土) 16:05:54
>>217
北の場合は、自力で独立したって言い張るだろうしなぁ。

219yukikaze:2015/06/06(土) 16:27:07
>>218
間違いなくそこは言ってのけますね。
ノムが日韓基本条約で個人請求権や徴用問題など、国家間で解決した問題を「企業からの賠償がない」と叫んで、金と技術をむしりとろうとしたのも、道義面での優位性獲得ですし。

まあ言えば言うほど「国際的常識がない」と、世界からも呆れられ、海外投資が冷え込みますが。

220名無しさん:2015/06/06(土) 16:28:17
>>219
こっちだと企業も、史実よか辛辣な反応するんだろうな。

221名無しさん:2015/06/06(土) 16:32:41
生言ってすみませんっした。(手のひらコークスクリューしながら土下座
>>まともに給料も払われず、装備も悪い状態で、訓練にも支障きたしており、更に政府が真っ先に逃げ出した

これで逃げなかった連中がとんでもなかったという事態だったのか(汗

222名無しさん:2015/06/06(土) 16:40:24
>>218
アメリカが作った”正当政府”李政権を
ソ連の梃入れありとはいえ、半島全土から放逐に成功したからな
金日成の抗日ゲリラ神話からの正当性も十分だし

まあ、米軍(国連軍)の反抗作戦後は、米ソの殴り合いになっちまったから影が薄くなったけどw

223名無しさん:2015/06/06(土) 16:41:52
てか抗日やってた金日成と北朝鮮作った金日成は
別人って話もあるしなw

224yukikaze:2015/06/06(土) 17:14:30
>>221
「北なんてザコ」「何かあってもアメリカの大軍が即日来る」と言っていたので、当初はそれなりの抵抗していますが、前線突破されたのと、政府がこそこそと逃げ出したことから、崩壊していますね。
北が二重包囲戦にこだわったお陰で、部隊の完全消滅こそ免れましたが。

史実朝鮮戦争の韓国政府の対応については、「いない方が絶対マシ」レベルの酷さですから。
とにかく加速度的に事態を悪化させては、日米にツケを擦り付けていますし。そりゃあ、アメリカ軍から「てめえの独裁の為に軍利用すんな」とマジギレされますわ。

向こうの保守派ですら評価していないですし。

225名無しさん:2015/06/06(土) 17:16:46
史実だと真っ先に逃げ出したくせに、停戦に最も反対してたからな、あのバカは。
市民煽って、国連軍の前で停戦反対デモまでさせてたし。

キレた国連軍から、「そんなに戦争したいなら、てめぇ等だけでやれ!」と言われたバカ、
それが李承晩と韓国政府。

226名無しさん:2015/06/06(土) 17:25:40
折角ソウルを奪還したらしたで内ゲバに明け暮れていたからな、ブラザーフッドとか見てると

227名無しさん:2015/06/06(土) 17:26:46
反共のくせにアカよか激烈な虐殺とかかましてたしな。

228名無しさん:2015/06/06(土) 17:34:59
釜山で必死に防衛戦していたのに裏切られたウォーカー以下米軍将兵なんか完全に韓国嫌いになりそうだな…
ウォーカーは史実だと事故死する笑えない展開だったけど大丈夫かな?

229名無しさん:2015/06/06(土) 17:35:30
もう仮想戦記や小説でどんだけ馬鹿な政治家が登場してもあり得ないなんて言いません(汗
あまりにも半島が面倒臭いんで那珂ちゃんのファン続けます

230名無しさん:2015/06/06(土) 17:59:49
>>228
反韓になった結果、知日になった米軍将校も一定数いそうですね。

231yukikaze:2015/06/06(土) 18:07:54
>>228
実はこの裏切りによる撤退が、アメリカ内において「韓国を助ける必要があるのか?」と言う意見が無視できない数になり、そして、韓国側への恫喝にもなります。

ちなみに、愛弟子に大恥かかせられたことに、パットンは激怒し、そして対馬などでの失態から、李承晩の排除をワシントンに叩きつけています。

232名無しさん:2015/06/06(土) 18:26:36
しかし、イ・スンマンはいつごろ失脚するんだろうな?

233名無しさん:2015/06/06(土) 18:36:42
国務省の赤っぽい人に「ソウル勤務に推薦してやる!」とかイってそう。

234名無しさん:2015/06/06(土) 18:53:56
スターリン「それならば、トゥ!ヘァ!君を大統領に推薦するよ」

235yukikaze:2015/06/06(土) 19:05:30
>>232
拙世界及びひゅうが氏世界ともに、日本の本格参戦時に失脚ですね。
拙世界の場合だと、加速度的に事態を悪化させたことにアメリカ政府も匙投げたのと、参戦させることになる日本納得させるためですね。

ちなみに、中国と韓国で徹底的に痛い目みたお陰で、ベトナムでは、「仕事ができて、現地でもトラブル起こさない」が、絶対条件になり、これが効を奏します。

236名無しさん:2015/06/06(土) 19:11:49
よく、ネタにでるスターリンだけど、この世界でも史実どおり?

朝鮮戦争が終わって少しした後に死亡?
史実どおりなら

237名無しさん:2015/06/06(土) 19:46:00
核のパイ投げに恐怖したソ連首脳陣がこぞって息の根を止めに動いてそうだ。

本人は核戦争とトゥ!ヘァ!氏に夢中で気付かなそうだけど・・・

238名無しさん:2015/06/06(土) 20:02:40
トゥ!ヘァ!氏とひゅうが氏はまたシベリアに送られるのか…

あつあつのおでんを用意しておかないと(確信

239名無しさん:2015/06/06(土) 20:04:21
yukijzeさんは?

240名無しさん:2015/06/06(土) 20:33:40
そういや、ここのスレだとぼろ糞に書かれている栗だけど
ノビーのビッグYだと大和を日本に帰した大統領は栗なんだよな

241名無しさん:2015/06/06(土) 21:46:55
>>240
そら世界線(作品)毎に全く別時空だからね。名前だけ同じ別人。これが基本中の基本。

242 テツ:2015/06/06(土) 23:07:49
あれは現実世界のクリントンによく似た別人。それで納得できないなら「この作品はフィクションであり〜」と書いたあったのを思い出そう

243名無しさん:2015/06/06(土) 23:11:20
小沢は汚沢だったりするんかな。

244名無しさん:2015/06/06(土) 23:14:52
牡沢とか雄沢とか男沢とか

245名無しさん:2015/06/06(土) 23:18:08
小泉は淳一郎かな。

246名無しさん:2015/06/06(土) 23:20:29
古泉純一郎かもしれん。

247 テツ:2015/06/06(土) 23:22:37
小泉はジュンイチローでしょうw

248名無しさん:2015/06/06(土) 23:25:21
なるほど、下の名はカタカナのムダヅモ方式もいいなぁw

249 テツ:2015/06/06(土) 23:32:12
小ブッシュ「最近は、ジュンイチローやタローたちと卓を囲んでブッっている時位しかくつろげる時間がありません」
ラムタン「毎回ハコにされてますけどね、ミスタープレジデント・・・」

250名無しさん:2015/06/06(土) 23:34:22
来日した時に、これからの日米友好の証として
最新型全自動卓をプレゼントされる子ブッシュ。

「これで特訓してジュンイチローに勝つどー!」

251名無しさん:2015/06/06(土) 23:41:26
しかしこの世界の小ブッシュは初めからイェール大総番状態。

252名無しさん:2015/06/06(土) 23:42:00
こっちの世界だと点F/A-18もありかもしれない

253yukikaze:2015/06/06(土) 23:55:32
>>251
派手さはないが、堅実な流れで確実に点を稼ぎに来るでしょうねえ。
何しろ、クリがやらかした外交的負債は完済して、再び世界の盟主として振る舞うこと許されましたし。
サブプライムは爆発したので、最期は批判されましたけどね。

254名無しさん:2015/06/06(土) 23:57:10
こっちの世界の苦労人、2台巨頭は子ブッシュと明博?

255名無しさん:2015/06/07(日) 00:28:40
>>253
役満上がりではなく、コツコツと点棒を稼いで、最終的には2位にいそうなタイプ

256名無しさん:2015/06/07(日) 00:31:36
サブプライムは大統領でも個人で如何こう出来る問題でもないからなあ

257yukikaze:2015/06/07(日) 00:32:20
>>254
明博はどうかなあ。
あれは苦労人というよりは、むしろ厄介ごとから目をそらそうとして悪化した口だからなあ。
小渕さんかねえ。この時期の苦労人は。

258 テツ:2015/06/07(日) 00:32:31
>>252
点F-22は拒否されそうだしなぁw

259名無しさん:2015/06/07(日) 00:34:19
>>257
明博は、ツケを取立てられてただけかな。

>>258
日本にはF-22を維持するだけの予算ががw

260 テツ:2015/06/07(日) 00:34:23
>>256
小ブッシュ「なんでステイツのリッチどもは歴史から学ばないんだ!?」
こんな感じでホワイトハウスで吼えたんじゃないだろうか

261 テツ:2015/06/07(日) 00:35:51
勿論日本の都合で拒否するでしょう、点F-22はw
点F-35は「なら早く現物造ってくれ」と言われるでしょう

262名無しさん:2015/06/07(日) 00:36:13
点B-1がいいです

263名無しさん:2015/06/07(日) 00:37:33
点イージスシステムで。

264名無しさん:2015/06/07(日) 00:38:07
>>262
それは「今一必要がなくなったらから日本に押し付けよう、維持費もかかるし」と思ってるんじゃないだろうかw

265名無しさん:2015/06/07(日) 00:38:32
>>260
一つ一つだとただの借金だからな、まさか借金するなとも言えんし
クソ忙しいなかで対処する時間をひねり出すのも大変だし

266 テツ:2015/06/07(日) 00:43:47
命令できないから吼えるぐらいしかできない
そして額が額だけに、最終的に国がケツを持つ羽目になるという・・・

267名無しさん:2015/06/07(日) 00:45:27
子ブッシュはなんか任期の間中誰かがやらかした尻を拭き続けてるイメージがあるな

268名無しさん:2015/06/07(日) 00:47:16
史実でもクリントンの尻拭いしてたからなぁ、子ブッシュは。

269名無しさん:2015/06/07(日) 00:48:58
このブッシュは負けて親父に泣きつくタマじゃないなぁ・・・。自分でリターンマッチの算段つけてから「ちょっとパパにおねだり」を不適に笑いながら頼んでそう。

270名無しさん:2015/06/07(日) 00:58:46
ステイツの偉大なる尻拭き人子ブッシュか

271yukikaze:2015/06/07(日) 01:06:51
尚、日本の戦後政治家で優秀さで有名なのと言えば

一位 吉田茂

完全に別格。
太平洋戦争終結に尽力し、戦後も先を見据えた戦略で日本の発展の基礎を作る。吉田機関という最高のブレーン集団をのこしたのも大きい。

二位 大勲位

吉田の功績に比肩しうる只一人の存在。冷戦の勝利及び極東危機終結に尽力し、「最高の戦時の宰相」とされる

三位 佐藤の栄ちゃん

何気にこの世界でも戦後最長政権築いた英傑。とにかく地味。
まあ史実以上に苦労しているんですけどね。主に兄貴のお陰で。
只、寵愛していた福田にすんなり禅譲できたからよかったのかもしれんが。

第四位 ブッチフォン

戦後屈指の苦労人。
並の人間なら折れかねない内憂外患を必死の思いで解決するために尽力し、遂に力尽きた悲劇の宰相。
トンちゃんの追悼演説は、衆議院屈指の名演説と呼ばれることに。

第五位 ジュンイチロー

戦後屈指のエンターティナー。
外交面では大勲位のとったアドバンテージを最大限生かし、極東危機後の経済混乱を終結させている。
ただし、彼の構造改革路線は、金融引き締めと相まって、緩やかなデフレを引き起こすことになり、安部内閣と対比されることになる。

安部・・・評価未定。

272名無しさん:2015/06/07(日) 01:10:45
佐藤A作って日韓条約ん時に毒吐いてなかったっけ?

273名無しさん:2015/06/07(日) 01:13:26
非核三原則なんて絶対言わないからノーベル賞ももらえないなぁ。

せいぜい“比較三原則”くらいかな
核兵器を比較的に作らず、比較的に持たず、比較的に持ち込ませず

274名無しさん:2015/06/07(日) 01:15:58
>>261
点米国債(ぼそ)

275名無しさん:2015/06/07(日) 01:18:22
むしろ非韓三原則で。

276名無しさん:2015/06/07(日) 01:50:52
所得倍増計画を実行した池田もなかなか有能かと、あの人浅沼さんと仲良かったらしいな

277yukikaze:2015/06/07(日) 02:08:01
>>276
有事法制と集団的安全保障体制を寿命と引き換えに成立させた大野と並んで有能ですね。
後は、10年ぶりに政権奪還したら、すぐにカンボジア紛争で棚ぼたを得た大平とかも。

278 テツ:2015/06/07(日) 02:10:18
大平といえば、選挙区でライバルだった「あんなぁ」の人は政治家になるんだろうか

279名無しさん:2015/06/07(日) 02:14:24
鳩、岸、石橋は結局政権は取れなかったんだっけ?
そしたらその穴は誰がやるんだろ?

280 テツ:2015/06/07(日) 02:44:04
yukikazeさんの世界では、中道右派の大野伴ちゃんが確定しているようです

281 テツ:2015/06/07(日) 03:12:44
鳩は日ソ国交正常化のための生贄、岸は満州時代のダーティーすぎるコネで首班に離れなかった
湛山はなんだったかな・・・

282名無しさん:2015/06/07(日) 03:22:54
健康問題じゃね?

283硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:26:52
10分後にssを投下します。

284硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:36:34
後編


西中佐の操る鋼の騎兵たちは、砂と岩を踏み砕いて進んでいった。
彼らは初めの哨戒線に加えて、さらに二つの陣地を突破させていた。戦車は無事だが、歩兵には少なくない損害が出ている。
特に先ほど突破したばかりの陣地は、砲撃にも怯まず最後まで阻止攻撃をやめなかった。
攻撃開始からおよそ半時間、米海兵隊は態勢を立て直しつつある。だが、同じように西たちも目的地に辿り着きつつあった。
もともと硫黄島は東西に8km程しかない比較ちいさな島だ。本来であれば機甲戦が行われるような場所ではなかった。
直に海岸が見えてくる筈だ。

「3号から1号、前方800に敵戦車、2個小隊」
「了解」

部下からの報告に西はキューポラから身を乗り出し、双眼鏡を構えた。振動で焦点を合わせづらかったが、敵影を確認することはできた。急拵えの陣地らしきものも確認できる。それと同時に、自らも車内に身を隠す。
彼の直率する第一中隊は残存9両、ほぼ同数である。距離は約750m、長砲身の主砲をもつチハ改にとって最適の戦闘距離だ。

「1号から全車、停止せよ。徹甲3発、目標敵戦車」

その命令を受け取ったチハ改の一号車では装填手が薬室に砲弾を押し込み、砲撃手が即座に敵に照準を合わせる。
発砲は敵味方ほぼ同時だった。
砲撃手はさすがに連隊長車の射手を務めるだけはあった。彼の放った砲弾はM4中戦車の砲塔正面に直撃し、貫通した。僚車も含めて一済射で三両を撃破できた。
逆に、M4の放った砲弾は全てが外れるか、前面装甲に弾き返された。チハ改の特徴である砲塔をを持たないが故の低い車体ときつく傾斜した60mmの装甲の真価が発揮された。
その後の中隊の射撃で敵を打ち倒し、残りも突貫と随伴歩兵の白兵戦で突破できた。これらは全て十分足らずの出来事であった。
そして防衛陣地を抜けると、遂に彼らは海岸線へと辿り着いた。

「突撃!!」

285硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:37:26
後編


西中佐の操る鋼の騎兵たちは、砂と岩を踏み砕いて進んでいった。
彼らは初めの哨戒線に加えて、さらに二つの陣地を突破させていた。戦車は無事だが、歩兵には少なくない損害が出ている。
特に先ほど突破したばかりの陣地は、砲撃にも怯まず最後まで阻止攻撃をやめなかった。
攻撃開始からおよそ半時間、米海兵隊は態勢を立て直しつつある。だが、同じように西たちも目的地に辿り着きつつあった。
もともと硫黄島は東西に8km程しかない比較ちいさな島だ。本来であれば機甲戦が行われるような場所ではなかった。
直に海岸が見えてくる筈だ。

「3号から1号、前方800に敵戦車、2個小隊」
「了解」

部下からの報告に西はキューポラから身を乗り出し、双眼鏡を構えた。振動で焦点を合わせづらかったが、敵影を確認することはできた。急拵えの陣地らしきものも確認できる。それと同時に、自らも車内に身を隠す。
彼の直率する第一中隊は残存9両、ほぼ同数である。距離は約750m、長砲身の主砲をもつチハ改にとって最適の戦闘距離だ。

「1号から全車、停止せよ。徹甲3発、目標敵戦車」

その命令を受け取ったチハ改の一号車では装填手が薬室に砲弾を押し込み、砲撃手が即座に敵に照準を合わせる。
発砲は敵味方ほぼ同時だった。
砲撃手はさすがに連隊長車の射手を務めるだけはあった。彼の放った砲弾はM4中戦車の砲塔正面に直撃し、貫通した。僚車も含めて一済射で三両を撃破できた。
逆に、M4の放った砲弾は全てが外れるか、前面装甲に弾き返された。チハ改の特徴である砲塔をを持たないが故の低い車体ときつく傾斜した60mmの装甲の真価が発揮された。
その後の中隊の射撃で敵を打ち倒し、残りも突貫と随伴歩兵の白兵戦で突破できた。これらは全て十分足らずの出来事であった。
そして防衛陣地を抜けると、遂に彼らは海岸線へと辿り着いた。

「突撃!!」

286硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:38:12
西は、自分が光に包まれたのを感じるとともに意識を永遠に失った。

一号車が撃破されてから数分後、硫黄島全域をたった一つの轟音が駆け巡った。その火柱とキノコ雲は暗い夜空によく映えた。
別の方向から突入した戦車隊によって米軍の弾薬集積所が爆破されたのだ。その光景をみて、日本軍司令部の栗林中将は作戦の成功を感じ、僅かに目をつむった後、作戦参加全部隊に撤退を命じた。
西竹一中佐が率いた戦車第26連隊は、自らの全滅と引き換えに硫黄島攻略戦のさらなる泥沼化を決定づけた。

そして、日米の戦争はもう一つの島嶼防衛戦をもって、終結へと向かっていく。



あとがき
遅くなりましたが、後編がやっと投稿できました。あと一話で完結する予定です。
リアルの都合でいつになるかは分かりません(泣)
なお、当方のssはwikiの掲載は大歓迎です。
もし掲載してくださる方がおられたら、題名をきちんと付けていなかったので、硫黄島の戦い①、②という風でお願いいたします。

287硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:40:58
後編


西中佐の操る鋼の騎兵たちは、砂と岩を踏み砕いて進んでいった。
彼らは初めの哨戒線に加えて、さらに二つの陣地を突破させていた。戦車は無事だが、歩兵には少なくない損害が出ている。
特に先ほど突破したばかりの陣地は、砲撃にも怯まず最後まで阻止攻撃をやめなかった。
攻撃開始からおよそ半時間、米海兵隊は態勢を立て直しつつある。だが、同じように西たちも目的地に辿り着きつつあった。
もともと硫黄島は東西に8km程しかない比較ちいさな島だ。本来であれば機甲戦が行われるような場所ではなかった。
直に海岸が見えてくる筈だ。

「3号から1号、前方800に敵戦車、2個小隊」
「了解」

部下からの報告に西はキューポラから身を乗り出し、双眼鏡を構えた。振動で焦点を合わせづらかったが、敵影を確認することはできた。急拵えの陣地らしきものも確認できる。それと同時に、自らも車内に身を隠す。
彼の直率する第一中隊は残存9両、ほぼ同数である。距離は約750m、長砲身の主砲をもつチハ改にとって最適の戦闘距離だ。

「1号から全車、停止せよ。徹甲3発、目標敵戦車」

その命令を受け取ったチハ改の一号車では装填手が薬室に砲弾を押し込み、砲撃手が即座に敵に照準を合わせる。
発砲は敵味方ほぼ同時だった。
砲撃手はさすがに連隊長車の射手を務めるだけはあった。彼の放った砲弾はM4中戦車の砲塔正面に直撃し、貫通した。僚車も含めて一済射で三両を撃破できた。
逆に、M4の放った砲弾は全てが外れるか、前面装甲に弾き返された。チハ改の特徴である砲塔をを持たないが故の低い車体ときつく傾斜した60mmの装甲の真価が発揮された。
その後の中隊の射撃で敵を打ち倒し、残りも突貫と随伴歩兵の白兵戦で突破できた。これらは全て十分足らずの出来事であった。
そして防衛陣地を抜けると、遂に彼らは海岸線へと辿り着いた。

「突撃!!」

288硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:41:39
西は裂帛の気合いを持って、命じた。
先ほどの戦闘で一両が履帯をやられていたが、その車両も主砲の仰角を高くとり砲弾を撃ち込んでいく。
残りの全車はアクセルを踏み込み増速しながら、米軍が犇く海岸へと侵入していった。後方には歩兵も続く。大半は撤退したが、敵陣を少しでも混乱させるための決死隊だ。
チハ改が発砲し、ハーフトラックが吹き飛んだ。ほかにも次々と破壊が生み出されていく。
狭い海岸を、業火と爆音が支配した。
無論、米軍もただやられっ放しになっているわけではなかった。手当たり次第に兵を集め反撃していく。
わずか、二分で3両のチハ改が撃破された。バズーカや手りゅう弾によってだが、一両は重機関銃によって薄い側面の装甲を蜂の巣にされた結果だった。
だが西たちは止まらなかった。
チハ改はお互いの間を適度にとりつつ、米軍の集積地へと食い込んでいった。砲声と爆発、悲鳴と怒号はやむことなく続いていく。
西は天幕が寄り集まっている場所を視認していた。おそらく司令部、ないしは施設群だ。どちらにせよ重要目標であった。

「目標11時、突貫!榴弾、うてぇ!」

西は普段の優美さを感じさせない、獰猛な表情で命じた。自らの放った砲弾の爆音とは別に、大きな爆発が聞こえた。それが敵か味方の物かは分からない。後方では、歩兵同士の戦いも続いている。
海岸の状況はまさしく混沌であった。

「一号より、全車。敵司令部に到達せり。蹂躙せよ」

雑音ばかりで応答は聞こえなった。西のチハ改は天幕をなぎ倒し、75mm砲弾を打ち続ける。
西は指揮を執りつつも、ペリスコープを覗き少しでも周囲の情報を得ようと努力し続けた。そして、混沌の中で一両のM4を発見できたのは幸運なことだ。

「敵4時!!」

命令と同時に、操縦手は転回をかけた。半ばドリフトのようになりながら主砲を敵に向ける。だが一瞬の差で間に合わなかった。

289硫黄島の人:2015/06/07(日) 03:42:39
西は、自分が光に包まれたのを感じるとともに意識を永遠に失った。

一号車が撃破されてから数分後、硫黄島全域をたった一つの轟音が駆け巡った。その火柱とキノコ雲は暗い夜空によく映えた。
別の方向から突入した戦車隊によって米軍の弾薬集積所が爆破されたのだ。その光景をみて、日本軍司令部の栗林中将は作戦の成功を感じ、僅かに目をつむった後、作戦参加全部隊に撤退を命じた。
西竹一中佐が率いた戦車第26連隊は、自らの全滅と引き換えに硫黄島攻略戦のさらなる泥沼化を決定づけた。

そして、日米の戦争はもう一つの島嶼防衛戦をもって、終結へと向かっていく。



あとがき
遅くなりましたが、後編がやっと投稿できました。あと一話で完結する予定です。
リアルの都合でいつになるかは分かりません(泣)
なお、当方のssはwikiの掲載は大歓迎です。
もし掲載してくださる方がおられたら、題名をきちんと付けていなかったので、硫黄島の戦い①、②という風でお願いいたします。


投稿失敗したのでもう一度、やりました。申し訳ありません。

290名無しさん:2015/06/07(日) 07:05:51
チハって、M2ブローニング貫通できたか?
史実でも結構耐えれるという報告あるんだが

291ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 08:08:36
乙です!
西中佐は逝かれましたか。
しかし弾薬庫爆破という派手な戦果、米軍側には衝撃が、日本守備隊側では万歳コールが湧きあがっているでしょうね。

292名無しさん:2015/06/07(日) 10:17:52
>>290
この世界線では、対戦車自走砲のように回転砲塔を持たず、全面装甲偏重、長砲身75mm砲を装備したのがチハ

293名無しさん:2015/06/07(日) 10:45:27
それでも、機関銃に撃ち抜けるとか、どんな装甲厚よ?
以前、ひゅうが様はチリ車の側面装甲は25mmと答えたからチハも同じくらいと想定しても
機関銃は撃ち抜けることは出来んと思うんだがなあ。

25mmでも史実チハ並の装甲厚だから機関銃は撃ち抜けないと思うよ
撃ち抜けるのは零距離射撃か下面部と米軍報告書あるし

294名無しさん:2015/06/07(日) 10:50:54
いや、長々と書いてしまったが、ssは別に否定はしてないよ
ただ、どうかな?と思って疑問に書いただけですよ

明確に機関銃に撃ち抜けるくらい薄いというなら、受け入れますし。

何が言いたいかというと、場を荒らしてすいませんでしたorz

295ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 11:17:03
たぶん、硫黄島の砂礫は細かいですし壮絶な歩兵戦をやっていたところですから、そこに装甲を増厚し主砲を換装したために機動力が落ちているチハ改がはまりこんでしまったのだと脳内補完しましたw
それに機動力が重要な場面ですから、米軍が歩兵を大量に横に展開させているのに対し日本側は随伴歩兵がほとんどいない状況でしょう。
となると、仰ったようにゼロ距離射撃が成立する条件が整います。

皮肉なことに、これ、史実において帝国陸軍がM4などの米戦車に立ち向かった戦法そのものです。
「対戦車肉攻」にならないだけマシではありますが…
こちらでは、重機を同一ヶ所に複数回命中させて貫通させ、動きを止めようとしているのではと。
擲弾筒も複数命中しているでしょうからね。

総括してみると固定砲塔戦車の弱点がもろに出たうえでも、機甲夜襲を得意とした帝国陸軍の良さ、すなわち対人戦車としては有能という点がうまく出た戦いだと思います。

296名無しさん:2015/06/07(日) 11:28:22
一応、アメリカもM3 37mm対戦車砲持っているからそちらで撃ち抜いたというなら納得だったんですがねえ

・・・・あれ?もしかしてなくても史実日本陸軍の戦法やん

297 テツ:2015/06/07(日) 11:34:54
一応スペック上でなら、M2重機関銃のAPは0距離では均一圧延装甲板の場合29.2mmの貫通力があります
一応ソースもペタリ
ttp://sus3041.sakura.ne.jp/contents/small-arms/small-arms.htm

298ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 11:40:40
>>296
まさに史実日本陸軍の戦法ですなw

一応、対戦車砲を用いて装甲にひびを入れ、そこに一斉射撃で機能停止という例が結構あったようですので(例:史実のガ島戦や比島戦)、その類かと。
それでも一撃で貫通する装甲で機動力のみを頼りに肉薄するよりはよほど勝率が上がったりするでしょう。

配備されていたのが最低限の1個戦車連隊規模であった場合、定数は60〜75両ほどになります。
対して、今回の場合は最低2個増強師団(拙著では3個と想定)が存在しています。
となると、戦車は2個連隊+αという戦力になるでしょう。
最低でも100両、うまくすれば150両の戦車が夜襲を敢行する中で肉薄を受けて3両程度の喪失となれば、それだけで奇襲成功と判定できましょう。

また、確かM2でもゼロ距離では史実チハの装甲撃ちぬけたという記憶も…

299名無しさん:2015/06/07(日) 11:42:52
>西竹一中佐が率いた戦車第26連隊は、自らの全滅と引き換えに硫黄島攻略戦のさらなる泥沼化を決定づけた。

ということは一夜で50両以上が撃破されたのか

300名無しさん:2015/06/07(日) 11:47:36
個人的には操縦士が神業じゃないかと

固定砲だから、チハの砲身を敵戦車の方へドンピシャに移動しなければいけないし

301New:2015/06/07(日) 12:03:53
乙。アメリカは本気で泣いていい(汗

302ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 12:19:18
まぁ固定砲塔とはいっても過去の例からみても砲の射角は左右にそれなりにありますからねw

303名無しさん:2015/06/07(日) 12:30:35
北の将軍様は、極東事変直後の時点で1950年のあれこれを筆髭のせいにしてたら、日本との関係を少しは改善できたのだろうか否か?

改善できてたら南にとっては悪夢間違いなしですけどね

304 テツ:2015/06/07(日) 12:59:53
オリジナルの3突は、射角は左右25度取れたようです

305名無しさん:2015/06/07(日) 13:03:44
ガダルカナルでも硫黄島でも勝てなかった海兵隊は戦後大丈夫なのかな?

306 テツ:2015/06/07(日) 13:06:03
朝鮮戦争で活躍するから(震え声

307 テツ:2015/06/07(日) 13:30:06
真面目な話、史実ではww2後は海兵隊は大規模な縮小を受けてます
朝鮮戦争では、慌てて元海兵隊員を極東アジア中から集めてなんとか増強旅団規模の部隊を編成して半島に投入してました

308ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 13:33:12
>>305
大丈夫。ガダルカナルでも硫黄島でも「勝ちきれなかった」だけだから。
あと例の星条旗のおかげで政治的にはともかく国民の人気としてはだいぶ大きいものがあるのです。

「今後100年は海兵隊は安泰だな」 by フォレスタル海軍長官(当時) 擂鉢山の星条旗の写真を目にして

史実でもこのようにいっている程度にはインパクトがあったようですから。
ちなみに、拙著だと、戦術的大敗北・戦略的勝利が続いたために米国債の売れ行きは芳しくなく…
あの写真がなければ7月には弾切れで米国全軍がヤバいことになっていたか、禁忌とされる米政府紙幣の発行にまで追い込まれていたくらいの財政的危機にありました。
なにしろ、史実以上に帝国海軍がかたっぱしから沈めてましたからね。
まぁあの写真のおかげで6月までには目標額を達成しましたけどね。
おかげで財務当局としても「海兵隊廃止論」なんて口が裂けても言えないのですけど。

309 テツ:2015/06/07(日) 13:37:47
史実でも割とあの時期は戦時国債売れなかったらしいですからね
硫黄島の6人の内の3人(半分は硫黄島で戦死)は、星条旗を掲げた後は戦時国債購入キャンペーンで本土に戻されてドサ回りさせられた(父親達の星条旗に具体的な描写が有る)

310名無しさん:2015/06/07(日) 13:42:44
まあ、事実をそのまま放送すると自分たちの軍艦の撃沈報告が続いた後
少し戦果報国が出てそれで順調に進撃してますとかいわれても、どこがだよと突込みしかでんな
日本的には事実だから悪夢なんだが

311名無しさん:2015/06/07(日) 13:43:40
マリアナ、レイテ、沖縄でアメリカの株価が暴落して紐なしバンジーする連中多そうだな
史実でも台湾の大本営発表の時は株価が暴落したらしいし

312名無しさん:2015/06/07(日) 13:47:38
>国債

だからこんなの
ttp://matome.naver.jp/odai/2136015757674323801/2136016210975515403

とか
ttp://matome.naver.jp/odai/2136015757674323801/2136016210975516103

こんなのが描かれるんですね

「キャプテンアメリカ ザ・ファーストアベンジャー」でもキャップが前線に出るより
国債購入イベントに引っ張り出される描写がありました

313硫黄島の人:2015/06/07(日) 13:49:31
ご意見ありがとうございました。言い訳をさせていただきます。
>>M2で蜂の巣
チハのスペックが出てなかったので側面装甲は史実以下の20mm以下だと考えてました。なので、乱戦の至近距離でしこたま打ち込まれた結果としていただきたいです。

>>数
これまでの戦闘で40両程度に減っていました。それに全滅といっても何両かは残っています。

全体としては、チハの脆さ・危うさを書けれていればなと思います。防衛戦での強さは書かれて来たので、攻撃に出たときの限界点がこの結果だったということで。
いつかのスレでチハは日本の縮図出会った、という言葉は言いえて妙ですね。

314名無しさん:2015/06/07(日) 13:50:48
>>309
6人中3人死亡wシビアすぎるw
全力で撤退したけど、激怒した帝国陸軍に執拗に追いかけられたんだろうな

315 テツ:2015/06/07(日) 13:52:08
実際に側面装甲は垂直の25ミリですから、100m以下の距離からM2重機関銃を数十発も打ち込まれたら装甲も抜けますからね
しかも混戦状態なら、97式のクルーも打たれるまで何処に要るか気がつかないデショウからね

316ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 13:52:39

えーと、拙著版での擂鉢山のイメージはですね…

「203高地」

といったら壮絶さが伝わるかな?
ああ、防人の歌が聞こえる… いや、べいてー様だしカントリーロード?

317 テツ:2015/06/07(日) 13:53:19
>>314
日本軍が擂鉢山奪還のために逆襲に来たら、そら最寄の部隊の彼らが応戦しますから・・・ね

318yukikaze:2015/06/07(日) 14:04:11
>首相

ひゅうが氏SSの設定との整合性考えた場合、史実より早めに鳩山内閣は崩壊。本来ならここで緒方内閣になるところだったのですが、保守合同を巡るグダグダで、自由党が纏まりきれず、石橋内閣が成立。
で・・・1956年末に、総理になることに執念燃やす岸が、枢機卿情報を手土産にしようとして、外務省の政治的権威を一瞬で吹き飛ばす羽目になり、結果的に石橋内閣も潰れました。

>>305
拙世界だと、ひゅうが氏世界と違い、際立った武勲がない分、存続に危機感抱いていました。
それが最悪な形ででたのが朝鮮戦争時での北侵の間接的な教唆であり、現場指揮官が更迭食らっています。
拙世界で海兵隊が名実共に安泰になったのは、カンボジア紛争でポル・ポトを生きたまま逮捕したことですね。

319 テツ:2015/06/07(日) 14:13:56
岸ぇ・・・

320yukikaze:2015/06/07(日) 14:43:42
>>319
岸の名誉の為に言うと、彼自身は、枢機卿とアメリカの仲介ポジション狙っていまして、外務省の面子にも何も言っていません。
満州人脈で、岸が見込んだ人間には話しましたが、それも吉田茂などの発言の裏とるためですね。

岸がうかつだったのは、枢機卿の存在が、アメリカにとっては、非合法な盗聴をしても欲するものだったのと、外務省内部の防諜能力がザルすぎたことですね。
なお、この一件が引き金になって、公務員労組は大打撃を受けます。

321名無しさん:2015/06/07(日) 14:44:47
>>308
五月停戦なのに、7月まで戦争続いてたの?

322名無しさん:2015/06/07(日) 14:47:40
枢機卿情報はアメリカにとって喉から手が出るくらい欲しい日本の切り札の一つだからな
色んな技術とかを持ってたけど、国体とかそういったものに関係がある札は条件付降伏であるために取れなかったからな

323名無しさん:2015/06/07(日) 14:50:49
>>321
>>308では「史実でも〜」と文章の頭に書いてる

324名無しさん:2015/06/07(日) 14:52:07
岸さんの手腕は妖怪と言われるぐらい優秀だったけど迂闊すぎたか…まあまだ有能な政治家はそこそこいたからな

325名無しさん:2015/06/07(日) 14:52:14
>ちなみに、拙著だと、戦術的大敗北・戦略的勝利が続いたために米国債の売れ行きは芳しくなく…
>あの写真がなければ7月には弾切れで米国全軍がヤバいことになっていたか、禁忌とされる米政府紙幣の発行にまで追い込まれていたくらいの財政的危機にありました。

とあるから、続いてると思った

326>>324:2015/06/07(日) 14:56:55
その反省をいかした結果、孫の晋三がはじめから覚醒verとして首相になるんですな。

327 テツ:2015/06/07(日) 15:02:58
>>拙世界で海兵隊が名実共に安泰になったのは、カンボジア紛争でポル・ポトを生きたまま逮捕したことですね
逮捕したのはジェド豪士アメリカ海兵隊少尉かな(マテ

328ひゅうが:2015/06/07(日) 15:05:11
もし戦争が続いてたら、ですね。

329名無しさん:2015/06/07(日) 15:05:56
リック・バウマンかもしれないw

330名無しさん:2015/06/07(日) 15:34:39
>>327
陸軍からジョン・ランボーが派遣されてたり
援護にボブ・リー・スワガーがいたり

331名無しさん:2015/06/07(日) 15:59:49
平賀=キートン・太一
「日英ハーフのわたしは微妙に肩身が狭い」

332名無しさん:2015/06/07(日) 16:48:24
ジョン・スミス大佐が葉巻を咥えながら協力しているシーンがががががw

333名無しさん:2015/06/07(日) 16:49:35
ハルヒ「キョン!こんなところで何してるの!?」

334名無しさん:2015/06/07(日) 16:55:54
そしてポル・ポトの裁判で世界は更におぞましい物を知る、と。

335名無しさん:2015/06/07(日) 16:57:42
「わり、この俺は消失バージョンなんだ 今アニメ放送中だし」

336名無しさん:2015/06/07(日) 17:05:15
憂鬱世界じゃ平賀=キートン・太一がジェームス・ボンドの教官を勤めてた
などという可能性も出てくる・・・・・・・・・のかな?

そしてエド・ストレイカーがキートンの親友だったりして

337名無しさん:2015/06/07(日) 17:34:58
キートンは原作ではフォークランド紛争にも参加していた歴戦の雄だけど、戦後無限回世界では起こるのが微妙だから、国連警察軍としてカンボジアに派遣されるとか?

338ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 17:38:53
作戦指揮官の名は、局地戦についての理論家でもあるウォルター・E・カーツ将軍(さすがに特殊部隊入りは断念したらしい)。
情報幕僚に、海南島や中越国境地帯での勤務が長いベンジャミン・L・ウィラード少佐(奥さんはフランス系)。
陽動襲撃部隊の指揮官はビル・キルゴア大佐(やっぱり趣味はサーフィン)

この名前を聞いた日本側担当者はSAN値がダダ下がりになったという…

339名無しさん:2015/06/07(日) 17:41:25
地獄の黙示録(ポルポト派にとって)が展開されそうですなw

340yukikaze:2015/06/07(日) 17:42:48
>>334
だからこそ、海兵隊の株が天元突破するわけです。
最悪の独裁者を捕らえて、法の裁きを降すという、最良の結果を産み出した訳ですから。

海兵隊のOB達が讃える訳です。

341ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 17:43:07
あそこそのまんまキリングフィールドですからねぇ。

342名無しさん:2015/06/07(日) 17:58:31
別の話になりますが戦後世界の日本のロボット技術はどの様に発展していくでしょうか?
現実の日本は人型に拘っているせいか虫や鳥などの非人型ロボット開発や汎用性・実用性の面でも
欧米などに比べて大きくように感じます。

343名無しさん:2015/06/07(日) 17:59:49
日本人がロボット=人型に拘るのはだいたいアトムやガンダムのせい

344名無しさん:2015/06/07(日) 18:00:24
訂正
欧米などに比べて大きくように感じます。

欧米などに比べてかなり遅れている様に感じます。

345名無しさん:2015/06/07(日) 18:05:51
じゃあガンダムの前にゾイドでも出すか
純粋なロボットだったかは知らん

346名無しさん:2015/06/07(日) 18:12:32
それって結局「大型の鳥獣型ロボット」にシフトするだけではw

347名無しさん:2015/06/07(日) 18:14:13
じゃあボールにするか?

348名無しさん:2015/06/07(日) 18:20:00
パワーアシストスーツはあっさり実用化しそうだ

349名無しさん:2015/06/07(日) 18:20:39
経済産業省などの政府機関が各大学と研究機関へ開発指示すれば開発を行うかと。
また、日本版DARPAを設立して各種ロボット開発を行わせるのも有りでしょう。
少なくとも戦後世界日本はロボットが軍事利用される事には史実よりは拒否感ないかと。

350名無しさん:2015/06/07(日) 18:25:02
ドローンもかなw

351名無しさん:2015/06/07(日) 18:29:07
しかし日本の技術者がロボット開発に熱上げるのもアトムらが原因だしなぁ

じゃあいっそのこと日本の技術者には
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm
コレを目標にしろと言うか

352名無しさん:2015/06/07(日) 18:30:18
米はBIGDOGみたいな方向に行き、日本は人型二足歩行ロボか。
蜘蛛型多脚歩行ロボでも良いけど

353名無しさん:2015/06/07(日) 18:39:22
東大の軍事研究反対宣言が無ければ開発資金も来やすいからね
人型以外のロボットや無人操縦、移動は基本軍事利用先行で日本が弱点
結構東大生も口では自衛隊の協力は嫌だと言いながら平気で米国で留学して軍事研究を笑顔で行っているからこの世界では国内で研究できるでしょう

354名無しさん:2015/06/07(日) 18:41:26
ロジスティク・コンベイヤーマシン、略してロジコマ

355yukikaze:2015/06/07(日) 18:47:18
ふと自由党と民主党、そして社会党の違いを考えてみた。

(外交)
基本的には3党とも親米。
社会党が社会民主思想繋がりで東欧にパイプがあり、民主党は佐藤と福田の遺産で中東にパイプ。
自由党は、東南アジアにパイプ。

(軍事)
民主党は自主国防路線気味で、社会党は自国防衛に最低限必要な部分まで容認。自由党は、集団的安全保障の元、必要ならば、東南アジアまでの防衛戦力維持を構築することを目論む。

(財政)
均衡主義が民主で、拡大主義が自由党。社会党はやや均衡より。

(経済対策)
財政出動が自由党。規制緩和が民主党。社会党は、どちらかというと自由党より。なお、金融政策は、小渕と安部が積極的に行った位。

(地方)
民主党は地方分権を推進。
自由党はその逆。社会党は、この分野ではあまり興味がない。

(指示基盤)
民主党・・・都市部及び財界
自由党・・・地方及び農業・土木・第二次産業の労組
社会党・・・公務員及び第三次産業の労組など。

ちなみに自由党と社会党で労組分裂したのは、自由党が旧来労組の取り込みに入ったのに対し、社会党は派遣業者の開拓に勢力回復狙ったため。

とりあえず便宜的に2010年代の勢力考えてみた。

356名無しさん:2015/06/07(日) 18:49:02
>>353
はっきり日本の国益になる行為は断固拒否するって言えばいいのに

357名無しさん:2015/06/07(日) 18:54:01
>>353>>356
戦後世界日本ではそのような事を言ったり行動をするような輩は
大学や研究機関で孤立するか叩き出されるかの何方かでしょうね。

358名無しさん:2015/06/07(日) 18:56:42
自民党より右だった民社党がまた必要だな

359ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 19:27:03
うちの世界だと大勲位が挙国一致政権組んでしまったがために政界再編の動きが一気にしぼんでしまいましたからねぇ…
ですのでフランスよろしくきわめて右な政党も存在しています。
そのため、「日本で軍国主義復活の動き?!」と報じられつつも政策提起以上の役割は果たせていません。

360 テツ:2015/06/07(日) 19:47:55
>>359
それって政党要件満たしてる政党なんでしょうかw

361yukikaze:2015/06/07(日) 20:02:08
>>359
うちは何気に社会党が復調しつつありますねえ。
公務員に派遣という、労組でも忌避されていたり、労組が顧みていなかった層をターゲットにして、史実での公明党のスタンスとりつつありますし。

少なくとも、史実の野党よりははるかにマシな存在ですので、両方とも是々非々で対応できますし。

362名無しさん:2015/06/07(日) 20:07:59
キミタケさん率いる横の会かな?

363 テツ:2015/06/07(日) 20:12:18
自主防災啓発組織「楯の会」がとうとう国政に打って出て当選しちゃったのかと思ったw

364名無しさん:2015/06/07(日) 20:13:35
>>361
信用できる野党って素敵な響きですよね。

365名無しさん:2015/06/07(日) 20:22:10
>>364
防衛に必要な最低限度(空母二隻)の報復戦力も含まれてると解しているんだろうなぁ。
なにせ信濃を爆破しろと言ったバカ者達を追放するくらいだし、信濃や長門の活躍こそ軍の有るべき姿と称賛している人達が主流派だしねえ。

366名無しさん:2015/06/07(日) 20:23:27
>>360
沖縄や北海道が基盤だったりしたらSAN値チェック必須w

367名無しさん:2015/06/07(日) 20:39:06
>>334
一体何を言ったんだ、裁判でのポル・ポトは(汗)

368名無しさん:2015/06/07(日) 20:40:20
>>367
史実のポル・ポトの思想を調べると解るかと。
ここまで人はグロテスクになることができるという最悪の証明だから(汗

369ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 20:44:11
うちではそちらの社会党が民社党になっているような感じでしょうか。
なにげに彼ら、国土防衛の点では最も武闘派であったりします。
冷戦期なんて…

「外征には反対である。そのため国防には防衛特化型の装備をもっと増やすべきだ!」

「予算が勿体ないならば、最も高効率で抑止効果の高い装備に注力すべきだ。」

といって…
オネストジョン(もちろん弾頭はN兵器)と、ナイキ・エイジャックス(もちろん以下略)やナイキ・ゼウス(別名スパルタン もちろん以下略)の配備をブチ上げていたりもします。

「いや…それはそうなんだけどさぁ」

といわれていたり、旧軍士官のような高学歴層、そして反ソ左派の支持を集めていたりと「実はこの国、本質的に戦前と変わってなくない?」とSAN値がダダ下がりになりそうな具合に。

370名無しさん:2015/06/07(日) 20:47:57
>>368
自己正当化と責任転嫁に終始したのでしょう
とにかく自身を責任者と思わせないように常に心掛けて行動していましたし

371名無しさん:2015/06/07(日) 20:48:40
核弾頭搭載型ミサイルによる超効率的防衛態勢な平和国家ですか…

372名無しさん:2015/06/07(日) 20:50:23
>>371
yukikaze氏の社会党もそこまでは言っていないとは思う(震え声
現実路線で米国との関係を考えたら核武装は拙いと考えるからね(汗

373ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 20:50:30
彼らの主張は驚くなかれ

――「東洋のスイス」!!

実にSAN値がヤバくなる党是ではありませんか(棒読み)

374 テツ:2015/06/07(日) 20:52:20
社会党右派(フランス極右政党並み)の発言なんでしょう

375名無しさん:2015/06/07(日) 20:52:21
>>373
責任野党ではなく史実とは逆方向な状態ですな(白目)
責任野党な場合には同盟国との関係なども考えた上での対応となりますから流石に言わないかと思われます。

376名無しさん:2015/06/07(日) 20:54:40
>>374
右派の発言でも責任野党とは言えなくなっているんだよなぁ。
右派だからというのが言いわけにならんし。

377ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 20:55:50
ちなみに、拙著の民社会(もともとマトモな人たちが社民主義研究会という形になり、いろいろまざったため)は基本的に空母2隻体制支持派でもあります。
ただし防衛にのみ特化した上で中立を維持する場合にはという想定のもとで主張された右派の研究でこんなおっそろしい結論が――
ですので、彼らは現状では日米同盟容認派でもあります。

その上で目指すべき先は東洋のスイスを範とした平和国家と――
そのスイスについての見方が正確である点が史実との違いですねw

378名無しさん:2015/06/07(日) 20:56:00
>>351
貴君は私を笑い死にさせる気かw

379名無しさん:2015/06/07(日) 20:56:35
>>370
自己正当化するためにいう事が粛清する必要性を他人には全く理解できないあの思考に基づいて行われるんだろうね。
聞いているだけで胸糞悪くなるけど、そういう奴だと曝すことで死後祭り上げさせることも許さないで済む。

380 テツ:2015/06/07(日) 20:56:50
明らかにネタにネタ返ししただけなのにマジスレされても・・・なんだ・・・困る(困惑

381名無しさん:2015/06/07(日) 21:00:54
国民皆兵だという実態を理解した上でガチで言ってないかそれ(汗

382名無しさん:2015/06/07(日) 21:01:16
>>379
何かと思ったら先行者かw

383ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 21:06:30
>>381
だから、「統制経済的な資本主義を旨とする左派」「重福祉を実現するために軍事費は効率優先で」という路線を突き詰めた末の絶対にできない結論であります。
ここで「おや?」と思ったあなたはおそらく正しい。つきつめればつきつめるほど「陸軍統制派」の主張に近くなってしまうのです。

384名無しさん:2015/06/07(日) 21:09:14
東洋のスイスってどういう意味?
別に戦後日本は永世中立なんて掲げてないが

385 テツ:2015/06/07(日) 21:11:07
何処とも同盟しないで、自国を自力で守り抜く。って意味やぞ・・・

386名無しさん:2015/06/07(日) 21:13:18
戦後日本って戦前からの実力者がかなり残ってるんだよな
確かに外国から看板付け替えただけと言われても仕方ない部分もある

387ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 21:15:53
>>384
完全福祉の達成、それに加えて可能な限りの自主国防の達成という形ですね。
「重福祉・重防御」で要約できるかと思います。

なお史実では「無防備・永世中立」を主張して某新聞とかが論陣を張ったりしていますが、その際にまったく実態を知らずに呑気に「東洋のスイス!」と主張していたのです。
こっちでは占領下であるがゆえに舐められて核を落とされていますのでそういう主張は逆転。
しかし言葉だけ一緒という皮肉なことに…というネタでありました。
まぁ、間違っても主流にはならないのでこの辺で。

388名無しさん:2015/06/07(日) 21:20:58
>>379
いまだアカに夢見てる連中に氷水ぶっ掛けられるし、国際的に晒したところで中共以外は困らんしな

389 テツ:2015/06/07(日) 21:21:11
ニュークシェアでB61は使わせてもらえるんだからw

390yukikaze:2015/06/07(日) 21:21:21
>>365
90年代には流行ったんですけどね。
空母なくしてその分別な予算に使えって意見。
冷戦の終結により核のパイ投げ合戦なんて起きない以上、核の傘は必要だろうが、投射能力まではいらんと。

社会党の左派やリベラル層を中心に流行って(核の傘不要論もあったが、さすがに少数派)、民主党右派も独自戦力構築(史実アーセナルシップ)の為に同調したりしましたし。

まあ極東危機で、そんな声消え去りましたけどね。

391 テツ:2015/06/07(日) 21:21:52
>>388
本○勝○ですね、解ります

392ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 21:27:11
>>390
そのあたりは冷戦終結後の世界的な、いわばちょっとした麻疹じみたものですからね。
でも超大国でもない限り、一国のみで平和を守り国策を決定できる時代は過ぎ去ってしまいましたし、それは極東危機で実証済みでしょう。
この「政治的大災害」で確実に潮目は変わったことでしょう。

393名無しさん:2015/06/07(日) 21:29:51
極東危機がなければもっと平和ボケが酷くなってたのか?
史実並に

394名無しさん:2015/06/07(日) 21:36:57
>>393
史実並は無い。
どちらにしろ緊張感は史実よりかあるし有力政党の主流派がそうならない。
なにせ国防族議員という有力な勢力が存在しているんだぜ?米国で空母廃止派がどう足掻いても主流になれないのと同じだと考えて良いんじゃないかな。

395名無しさん:2015/06/07(日) 21:37:08
40年以上の薄氷の上の平和がようやく終わって、反動があるのはがないけどね。
さすがに史実並みはないと思う。冷戦開始のゴングとして核攻撃受けたようなもんだし。

396名無しさん:2015/06/07(日) 21:41:18
>>363
党首は、イージスの盾?

397名無しさん:2015/06/07(日) 21:41:38
実際に朝鮮戦争で世界軸によって被害の程度はあれど国土の一部が戦場化し、更に限定核戦争を国土でされたんだからね。
史実並ってのは流石に考え難い。

398名無しさん:2015/06/07(日) 21:43:36
>>397
九州に攻め込まれてるからなぁ、戦後日本は。

399 テツ:2015/06/07(日) 21:45:44
平和呆け所か、戦争ボケしかねないんじゃないかな、特に変わらず最前線である修羅の国

400ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 21:46:58
しかも当事国はスターリンの所為にしてほっかむり。
主権の完全回復前であるがゆえに賠償を求めようもない。三国干渉以上の屈辱でしょうね。
「大陸勢力に味方なし」と考えても不思議はない結果です。

401名無しさん:2015/06/07(日) 21:48:50
国民全員がウルズ7状態?

402名無しさん:2015/06/07(日) 21:51:15
スパイ防止法や防諜部門も戦後早期に整備されてるだろうからな
半島系は排除されてるし中ソの工作員も史実のように好き勝手はできんだろう
お花畑脳に誘導しようとする進歩的知識人(笑)が大きな顔もできんね

403名無しさん:2015/06/07(日) 21:53:00
>>401
どういう意味かわからないが同盟国は存在しているし狂犬では無い。
飽くまでも赤に対しては西側の(裏切られない限りは)忠実な番犬かな。
必要があらばyukikaze氏の方でも見せた様に不倶戴天の敵だと各国に思われていたロシアとでさえ現実的視点から交渉して連携するしね。

404名無しさん:2015/06/07(日) 21:55:43
>>399
戦争をしていない期間の方が遥かに長いですし、yukikaze氏の世界では戦後世界基準で平和ボケしてしまいましたからw
戦争ボケはせんでしょうw

冷徹な思考能力は何処かに常に維持されているのでしょうけれど。

405ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 22:02:44
戦後夢幻会世界だと

ロシア→「力がないと容赦なく攻撃してくる。核攻撃もやってくるかもしれない危険な相手。ただし個人の友人づきあいするには気持ちのいい連中。危険度第一位」
大陸中華→「言うことがコロコロ変わる。そのうち中華に吸収しようと虎視眈々と狙っている点でロシア人なみに危険。危険度第三位」
半島南部→「きわめて危険。すでに日本列島への領有権主張もやっているし戦時中は蜂起もされた。危険性第二位」

という扱いでしょう。

406 テツ:2015/06/07(日) 22:16:36
通常戦争や核戦争時の避難訓練や避難マニュアルの作成はしてそうです

407名無しさん:2015/06/07(日) 22:19:32
全国規模で核シェルターが常備されてそうだな

408yukikaze:2015/06/07(日) 22:19:43
>>402
そもそも進歩的知識人層が活躍できる土壌がないですから。
共産党は、騒乱やらかして非合法組織になっただけでなく、学生紛争で暴力革命煽ったことで、もはやテロ集団扱い。社会党左派は、高坂あたりが思想的バックボーンになりますが、お花畑理論全開な左派よりも、労使協調を訴えつつ、確実に労働環境よくしていった右派が支持を得ている有り様。

最終的には、日本赤軍事件と大学紛争によって「リベラルではなく極左カルト」と見なされた時点で命運つきました。

409 テツ:2015/06/07(日) 22:24:17
先鋭化してやらかした様が目に浮かびますワイ

410名無しさん:2015/06/07(日) 22:39:18
死ぬまで自分に都合の良い妄想を垂れ流して自己正当化と責任転嫁に終始する様が容易に想像できるな

411名無しさん:2015/06/07(日) 22:46:11
>>410
それどこの有田ヨシフw

412名無しさん:2015/06/07(日) 22:55:27
ミッドウェー海戦とレイテ沖海戦・マリアナ沖海戦を見比べて気づいたけど

ミッドウェー海戦はあらかじめ南雲機動艦隊が来るとわかっていたからミッドウェー近海で待ち伏せ出来たけど
レイテやマリアナのは機動艦隊が来たと知ってから初めて泊地を出発してるんだよね

つまり、ミッドウェー時のもハワイから慌てて出港してくると想定してたんだろうなあと南雲機動艦隊は思うのよ

413名無しさん:2015/06/07(日) 23:07:41
こっちだと化石状態の中核と、反原発カルトが合体とか
絶対になさそうだな。

414 テツ:2015/06/07(日) 23:08:27
悪魔合体してもスライムにしかならないんじゃないかな(メガテン脳

415名無しさん:2015/06/07(日) 23:09:53
Twitterでクーデター扇動する有田みたいな馬鹿も誕生しないんだろうなw

416 テツ:2015/06/07(日) 23:33:25
それは公安部が内乱幇助で捕まえに行くんじゃないかな?

417ひゅうが@あつは夏い:2015/06/07(日) 23:43:09
そういうのは朝鮮戦争において盛大に暴発し、日本国民大半の敵意を浴びて警察予備隊に禁忌とされた「治安出動」を強いて壊滅していますね。

418 テツ:2015/06/07(日) 23:54:28
結隊5年で治安出動・・・

419名無しさん:2015/06/08(月) 00:00:30
こっちだと破防法が適用されててもおかしくない?

420ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 00:05:37
この世界は優しくありませんからね。

421名無しさん:2015/06/08(月) 00:09:13
アカに優しくない世界。
あぁ、なんて素晴らしいんだろう。

422名無しさん:2015/06/08(月) 00:15:42
進歩的文化人(笑)よりも、旧軍思考な右派の対処に苦慮しそうだな吉田機関

423 テツ:2015/06/08(月) 00:16:40
こっちの世界でも大勲位は2015年になっても元気なんだろうなw

424名無しさん:2015/06/08(月) 00:18:13
極右の取り締まりに苦慮する吉田機関。

425名無しさん:2015/06/08(月) 00:22:01
北海道の議員は確実に「日本は独自の核武装を」と題目にしている議員とかいそうだな
まあなかには核の被害を受けたからこそ核をなくそうという議員もごく少数いそうだが

426ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 00:22:17
>>422
だからこそ、服部参謀あたりが自らスケープゴートになって歴史の表舞台から消える必要があったのでしょうね。

427名無しさん:2015/06/08(月) 00:25:00
核兵器廃絶唱えてると異端扱いされてそうだな。

428名無しさん:2015/06/08(月) 00:32:45
石原の爺さんが中道左派になってたりしてw

それと、人工義手の研究で世界の最先端になってる日本。

429名無しさん:2015/06/08(月) 00:34:31
ひゅうが氏だと朝鮮戦争時の極東艦隊司令は史実だとターナー・ジョイだがこの世界だとスプルーアンスだっけ?

430名無しさん:2015/06/08(月) 00:38:51
転生者「あかん、朝鮮戦争や北海道の原爆のお陰で自称進歩的文化人の暴走は押さえられたが
今度は右派が幅をきかせはじめやがった!」

431名無しさん:2015/06/08(月) 00:44:20
お花畑系左翼は消滅する代わりに
逆に、今でも居るような財政とか一切無視して「大型正規空母もて!」「原潜もて!」「核兵器もて!」
みたいな事を吹聴する保守系ブログのコメント書いてるような連中の増長が酷い事になりそうなのは目に見えるようだ
今とは真逆に分相応な軍備と不必要な出兵を控え、防衛のみ積極的にしろなんて主張が「ネトサヨ」とか言われてたりして

432名無しさん:2015/06/08(月) 00:49:18
大型正規空母なら持ってるだろうJK
むしろ空母削減して戦闘機を増やせよと至極まっとうな突っ込みを入れられていると

433名無しさん:2015/06/08(月) 00:52:25
いや、あの良く読んでくれ
>「大型正規空母もて!」「原潜もて!」「核兵器もて!」
は"今現実に居る"保守系ブログの書き込みの話だぞ

この世界だとそれが過激化して面倒になるね、って話をしてんのよ
例えば「「米に匹敵する機動部隊を持て!」「戦略原潜もて!」「ICBMを大量にもて!」
とかになるかも、って話よ

434名無しさん:2015/06/08(月) 00:53:27
それこそ史実韓国みたいに、「原子力空母と原潜が必要だ!」
とか言われるかもな。

435 テツ:2015/06/08(月) 00:56:54
なお戦後夢幻会世界の日本は世界第二位の海軍力を保持してます

436名無しさん:2015/06/08(月) 00:58:04
西側二位じゃなくて世界二位?
ロシアよりは規模下じゃね?

437名無しさん:2015/06/08(月) 01:01:56
>>435
現在ですら額面上、戦略原潜と戦術原潜それぞれ10隻強、正規空母や大量の大型ミサイル艦艇を有するロシア海軍より
大量の艦艇を抱え込むの?日本基準で人にも整備にも金かけてそんなに大量の艦艇抱え込んだら維持費が恐ろしい事になるぞ?

438 テツ:2015/06/08(月) 01:05:45
数の話はして無いよ
装備の質や下士官兵の錬度、給料をまともに払っているかどうかまでまでひっくるめた「海軍力」話だから
ロシア海軍は所詮「陸軍国の海軍」だもの

439名無しさん:2015/06/08(月) 01:08:11
>数の話はして無いよ
それだと逆になんとでも言えちゃうから別にそうたいしたことでも無いね。
「諸事情考えると実質○位!」なんて、色んな国が云っている。

440 テツ:2015/06/08(月) 01:12:34
あ、もしかして喧嘩売られてる?

441 テツ:2015/06/08(月) 01:14:50
>>大量の艦艇を抱え込むの?日本基準で人にも整備にも金かけてそんなに大量の艦艇抱え込んだら維持費が恐ろしい事になるぞ?
水上艦艇だけでも大型空母2隻、イージス巡洋艦8隻、汎用駆逐艦20隻以上を保有してる国は米帝様以外ないと思うんですがね

442名無しさん:2015/06/08(月) 01:16:39
ハードが立派でもソフトがヘッポコなら意味はないって事じゃないの?

443名無しさん:2015/06/08(月) 01:21:15
>あ、もしかして喧嘩売られてる?
この発言自体が相当不穏当なのは気のせい?

444 テツ:2015/06/08(月) 01:23:07
>>443
言われてどう思いましたか?
貴方がそう思った感想が僕の感想でもあります

445名無しさん:2015/06/08(月) 01:57:55
それなら事前に質の面とかそういう意味で世界二位と書くべきじゃね?
ただの海軍世界二位じゃ、普通は数の方を思い浮かべるわ
一位があの米帝だし

446名無しさん:2015/06/08(月) 02:00:19
三木は総理に就任出来るのかな?

447名無しさん:2015/06/08(月) 02:01:01
今のロシア海軍(2011年版)の水上艦艇が戦後夢幻会世界のロシア海軍にスライドするとしたら

巡洋艦×5 駆逐艦×17 フリゲート×31 コルベット×47(ミサイル艇以下は省略)

な模様
コルベット艦は半分は大型ミサイル艇のような感じですね
巡洋艦や駆逐艦は基本大型ミサイル搭載してますが、イージスシステムのような広域防空システムは無し
水上艦艇の主力の多くが80年代90年代のソヴィエト時代に建造された物がほとんどのようです

ひゅうがさん世界では、これらの艦艇の少なくない数がチタ動乱時に日本海で沈んだらしい

448名無しさん:2015/06/08(月) 02:03:06
うっ、自分の感性を「普通」と言って周囲に叩き潰されたときの思い出が(ビクンビクン

449名無しさん:2015/06/08(月) 02:03:07
>>441
ロシアもイージス艦はいないが、戦後世界では正規空母2隻か3隻、駆逐艦(フリゲート含めて)は50隻近く有する大海軍だがな
潜水艦の数も史実よりも増えた空母の分だけ減らされてはいても、日本よりは多いだろうし

450名無しさん:2015/06/08(月) 02:03:49
なお稼働率

451名無しさん:2015/06/08(月) 02:04:12
稼動率低いの?

452名無しさん:2015/06/08(月) 02:04:39
>>449
それは全部動くの?

453名無しさん:2015/06/08(月) 02:12:01
ttp://www3.ocn.ne.jp/~y.hirama/yh_ronbun_anzen.konmeirosia.html

アレクシン少将の論文では、ロシア海軍艦艇の稼働率は最大でも7割と書かれているようです

454名無しさん:2015/06/08(月) 02:15:32
ロシア海軍って電気代払えなくて、電気止められた事なかったっけ?

455名無しさん:2015/06/08(月) 02:22:01
艦艇数はロシア海軍のほうが国防海軍よりも多くても、そもそもまともに動く艦艇が最大でも7割(努力目標)の海軍を「世界第二位の海軍」と言っていいものか

456名無しさん:2015/06/08(月) 03:17:34
独自の核報復戦力を持ち、史実キーロフ級相当ももし複数持っていたら額面能力的には充分言えるのでは?
冷戦後大英帝国始めNATO海軍があの惨状なら太平洋にも結構回せそうだし
こちらはドイツなど極端な極端な軍縮をしていないようだから海軍力もそれなりに残っているかもしれないが
そう言えばニムロッドも予算が通ってまだ飛んでいるのか、それとも日本のどこのメーカー案か知れないがP-1がヨーロッパの海上を飛んでいるのか?

457名無しさん:2015/06/08(月) 03:49:36
最大でも7割つ〜ことは実質まともに動けるのは半数程度か
じゃあ空母を除けば実質互角位か

458名無しさん:2015/06/08(月) 09:24:17
自衛隊の艦艇稼働率が7割程度という話もあるから、これを参考にすると通常戦力のみで電子戦なら優越、艦隊決戦なら分が悪いというところかな?
何だかんだ言ってやぱっりロシア強いな。

459名無しさん:2015/06/08(月) 09:54:29
二大国の片割れの残骸なだけはあるな

460ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 10:54:08
日本列島周辺が千島列島北端から台湾にまで伸びたSOSUS網ですっぽり囲まれていたりしますから潜水艦の行動がかなり制約されるのは痛そうですね。
だからこの世界のソ連海軍も水上艦艇を太平洋側では増勢したのでしょうけど。

461名無しさん:2015/06/08(月) 10:55:10
4分割されて相互に連携はできないけどなw

462名無しさん:2015/06/08(月) 10:57:11
国防軍の相手は太平洋艦隊だけだから、バルト海艦隊や黒海艦隊はほぼ無視できるので数の優位は生かせないソヴィエト・ロシア海軍

463名無しさん:2015/06/08(月) 11:08:54
逆に言えば、巨大な海軍を維持・運用せざるを得ない環境にあるんだよなロシアは。

464ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 11:09:21
ソ連時代以来、べいてー様とにらみ合う北洋艦隊は手抜きできませんからね。
それに加えて、やる気満々な極東海洋国家連合の有力な艦隊が「東方の征服」という名の町や取り返したダルニーをぐるりと囲んでます。
まったく忌々しいことこの上ないでしょう。

大連艦隊は宮古水道、ウラジオ艦隊は千島列島の北得撫水道か雷公計・捨子古丹水道を通って太平洋に出ようとするでしょうから案外、「航海の自由」を声高に主張しているかもしれませんね。
史実とは逆に(汗

465名無しさん:2015/06/08(月) 11:11:51
意地で海軍の艦艇を減らせないから、質的な意味で戦力は低下してる
史実でも艦艇の整備費所か兵士に対する給与の支払いすら滞っていたからね

466名無しさん:2015/06/08(月) 11:23:44
ttp://nms12.rakusaba.jp/WP/wp-content/uploads/2013/01/image0041.gif
ストックホルム国際平和研究所のデータによると、ソ連からロシアに変わってから軍事費の急落が凄い
これでソ連時代の艦艇を維持し続けるのは控えめに言っても非常に困難
陸軍や空軍、戦略ロケット軍にも予算を割り振らなければならない関係上特に

467名無しさん:2015/06/08(月) 12:18:01
そういやこの世界では津軽海峡を国際海峡にする必要が無いんだよな。

468ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 12:34:27
非核三原則なんてないですからね。
海域管制権は手放さないでしょう。だから、「海峡における非常時の臨検権保持」と解釈する日本政府と、「完全な自由航行権」を主張するソ連側とで逆転現象が起きていると…

宗谷海峡はこの世界における「北方領土問題(南樺太問題)」の渦中にありますし、国際海峡化されそうなのは対馬海峡の西水道ぐらいでしょうか。

469名無しさん:2015/06/08(月) 14:20:19
しかし、史実より日本が軍事力を行使できる形になると、ソ連の軍事費がさらにきつい事になるのでは?
日本が使えるからってアメリカがその分のリソースを軍事以外に使うとは思えないし、ソ連崩壊はまた違った歴史になるかも知れませんねぇ

470名無しさん:2015/06/08(月) 15:08:41
まあ、核兵器の配備数が史実より大幅に少ないから、そこら辺の事情も加味すれば史実と余り変わらなくなるんじゃないかな?

471名無しさん:2015/06/08(月) 15:13:23
もしかして、核アタッシュケースとか核手榴弾とか対空核砲弾とか、原子力巡洋艦とか原子力航空機とか旧ソ連の夢が詰まった兵器も幻に消えちゃうのかな

472名無しさん:2015/06/08(月) 15:21:19
ソ連「わ、わたしの原子力平和利用運河があ〜」
日本「それだけはやめといていい」

473名無しさん:2015/06/08(月) 15:58:37
山火事を消そうという試みもしなくて良いです

474ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 16:01:47
あとアメリカも、アラスカの港湾とか第二パナマ運河とかを核爆薬で作ろうとしないでもいいです(汗

475名無しさん:2015/06/08(月) 16:12:00
>>461
実際はそうでもなかったりします。実際には北方艦隊が有力戦闘艦艇の殆どを運用していてそこから派遣される事が多いようですね。
これについては何とも皮肉なことに稼働率の高い大型艦艇が他所がボロボロだったり外洋に面していないことから北方艦隊に集約されてしまっているんです。

>>462
冷戦後にはどこにでも出てくる北方艦隊が相手になると考えた方が良いかもしれませんね。
ただし、太平洋艦隊が強化された可能性を考えると設備の関係で太平洋艦隊は冷戦後も厄介な存在かもしれないことは確かですが。

476名無しさん:2015/06/08(月) 16:15:39
>>469
核兵器が史実よりか少なく、戦略原潜が少なく、勿論護衛の攻撃型原潜も減少した。
その分生じたリソースが空母に回っただけなんですよね。
なんで全力で無茶をしているわけでもないんです。だからこそ冷戦後に戦後世界では大型原子力空母一隻、通常動力正規空母一隻(予備一隻)を北方艦隊で運用するわけでして(汗

477名無しさん:2015/06/08(月) 18:25:07
何でも核兵器、即戦略攻撃という風潮が早期に木っ端微塵にされているのは良い事だね(汗

478名無しさん:2015/06/08(月) 18:55:12
別世界で史実のように核偏重なソ連軍も持つ世界が見てみたくはある
IFルートとして

479名無しさん:2015/06/08(月) 19:44:37
>>478
理性も知恵も足りない狂人の相手をする事になる米帝の苦労がしのばれるな
米帝「核戦争のリスクを向こうにも教えてやったのに、頭のねじが足りてないのかドンドン増産してやがる」

480名無しさん:2015/06/08(月) 20:32:41
アタマのねじを流用して作ってるんだぜ、きっと。

481名無しさん:2015/06/08(月) 20:42:18
スターリン「嘆かわしいことだ」

482ひゅうが@あつは夏い:2015/06/08(月) 20:43:33
あそこまで叩き込まれて核増産するなら、間違いなく米本土や日本本土へ先制攻撃するハラでしょう。
となるとやられる前にやるしかありません。
楽しい全面核戦争の時間です。

483名無しさん:2015/06/08(月) 20:46:51
>>479
日本周辺に常時核ミサイル搭載した潜水艦やら爆撃機が徘徊するわけだからあまり人事ではないような
核保有論が本気で議論されるなんて事態になりかねないぞ

484名無しさん:2015/06/08(月) 20:52:37
>>483
たしかにそうだが、米帝は西側盟主としてそれを世界中でやらないといけないことになる
しかしここまで来ると第二次世界大戦のときににソ連潰しておくべきだったと本気で後悔しそうだな

485名無しさん:2015/06/08(月) 20:59:48
それはそれで、楽しい世界だねえ

486名無しさん:2015/06/08(月) 21:01:53
>>485
実際にネタ書くにしても色々物議を醸す様な鬱なものにしかならず楽しい世界とは言い難いな。

487名無しさん:2015/06/08(月) 21:03:20
>>478
第三次世界大戦、核戦争一直線のルートになるからバットエンドの極みみたいな話になるんだよなあ(白目)

488名無しさん:2015/06/08(月) 21:04:33
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::'''''''''''': : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::''": : : :                     : : : : : : : : : '''' ー - 、:
....................                                :
:::::::::::::::::::::::::....   _................................つ......核.....世  一.............::::::::::
:::;;;;、-ー''''''''''''''''''............................................つ......の.....界:::::九;;;;::::::::::::::::::::
".......:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ま::::::炎:::::は:::::九::::::~~ ''' ー-
:::::::::::::::::::'''''''''''             れ  に::::   ×''''''''''''''''::::::::
                     た.       年: : : : : : : : :
、,;;;; :::::                 //           ,,,,,,、-'
:::::::~' 、;レノ               ・・       ソ::ヽヌ"  ,、-':::
:::::::::,'((イ(( ソ" : : :从:::::.....      ...      ´ヽ::::ヽシフ":::::::::
:::::::,'ツッ(:Y 〉人::::::::;;;;;;;;:::::::::: ,,  ...::::::::::)(:::: ::: :::、..|ー、::',ノ:::::::::::,、
~' 、i i;;;リ")f::リ):::::ゝ乂:::Y::::::::::::ミ::::y(::::::::::ー、:~' 、:::ノツ {:::;;;;i|〉:::,、 '"
ニ=( 彡リ"}、〈' ' ' ':::::  ::ノ)::::ミ:(::::: 'ー、ノ ノ::::(( )))Yrノ、)|〆:::::::::::
::::::',ゝシイ (:::::        (⌒":::::::::: 乂....ノノ,、 '~ ヽ ー 、リ―---::::
::::::::',{ {jj:: '-、::Y::(( ::ミ:: ....,,,,,,:::"""" " "乂 彡:::://:;:;:;:'、' 、,:::::::::::
;、 '":'、レi・Y ~':::、、;;;;;;;;;;;;;、'兀ヲシr彡;;=、;;人彡彡///:;:;:ィ;:;|}:::::::::::::::::
::::::::ノ::~、i |ii rr t 、`'''´:/:}j'''匕;;;;{{从 ,,ソ(ミ,;人(イ:;:;:;:イj::|、:::::::::::::::
:::; "::::::::::)リ|、::::tt 、ヽ..ノ从}};'ー、彡リ从从:::ヽ'ー、イit人:;:(tt{:::~'ー、::::::
~'=、;;;;|;;ー_~'___ __,,,,,,,,},,,,,,,;;;;;;;));i;i;i;;i;;;、;;;;;;;;:るヾ;;;ヽヽ~'、.............
ミ|iii~'-if、マ――― ―=ー三三二=――===;;イ彳ツ:;:从Y))、;;;;;;;;
:::::' 'ii,'ij:~iー、;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::::::::;;;;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;:;:;:;:;/ィ〈:;::;:;jjノ((tヽ:::::::::
三::: }}ii|::j::|||:;:;:;:;:;:;,、-ー'";;;;"""""" ;;  j;;} ::;:;:;:;:/ソ从ノノ:;:;:;:/;;~'''"
二::::::::三=+}{;;;} :」}  |;;l j| :: ::  j;;;} |;;}  ,,/〆/:;:;:;:;://::|;;|}
;;;;;;:::::::ニツi彳{;;} :{;;||| |;;i||:|;| ::,,::、 ::j;;;;|iij;;;;}从/サyY:;:;:;///::|;;、-ー'''''''
::::::::: ij;;t〉ッツ;;;;}r{;;;|iii i|;;;;;ij;、'"彡''''ヽ、;;;;;;;;;////_ー、///;;、'":;:;:;:;:;;;::::
::::::::: 彡Y))4ij:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:、'"瓦;;;;;;;;;;;;;;;;~' 、",'"",,,{;)),、-'""";;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;、=''"=i'"ヒii:::::::::::::::ゝ"互;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡'、,、'",、-'":::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::|::::::|三 |ヽ,、-'""";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~',、-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

489名無しさん:2015/06/08(月) 21:08:07
まあこういう風な思考実験してもわかるように限定核戦争の意味は一応戦後世界においては有ったんだなあ、と(汗)

490名無しさん:2015/06/08(月) 21:09:30
ターミネーター世界になるな。もしくは北斗

491名無しさん:2015/06/08(月) 21:11:36
>>490
一応、ネタに走らないと国家機能は生き残る可能性が高いみたいだね。
国民とその生活を支える政府関係機関や軍事組織が完全に消滅するのは余程の小国でもない限りは避けられるし。

492名無しさん:2015/06/08(月) 21:14:13
オーストラリアはマッドマックスワールド一択だがな

493名無しさん:2015/06/08(月) 21:18:01
政府機関と軍事組織が生き残れば国家再建は可能でオーストラリアでもそれは変わらないかな。

494名無しさん:2015/06/08(月) 21:19:40
>>492
ああ言うのは、居だな面積を持つ国で国家再建を行っている組織の手が及ばない地域でありそうだね。
まあ再建が進むにつれて討伐されるなり、帰順するなりして消えていくのだろうけど。

495名無しさん:2015/06/08(月) 21:31:02
全面核戦争になっても早々に自然休戦になったりして
そして残るは程々に国力の落ちた両陣営と壊滅して無政府状態化した第三世界

496名無しさん:2015/06/08(月) 21:52:17
企業が台頭して、国家解体戦争に入る

497名無しさん:2015/06/08(月) 21:57:28
>>496
企業が国家を解体するのは現実的ではない。
国家が本気になった場合企業の方が叩き潰されるのは目に見えている。
だからこそ、現実とは全く異なる世界であるというのを感じさせる舞台背景として利用されている。

498名無しさん:2015/06/08(月) 21:58:35
ミュータントもしくはバイオハザード

499名無しさん:2015/06/08(月) 21:58:52
>>495
第三世界でも大国は残るし第三世界と一括していうことはできないね。

ついでにいうと企業の方が第三次世界大戦で壊滅状態になりかねない。市場経済等が全て破綻状態になってしまうから。

500名無しさん:2015/06/08(月) 21:59:33
オーストラリアは国土と都市の分布が微妙な国ですからねぇ
人口密集地域が沿岸部の都市に集中してて、そこが壊滅すると国土の広さと人口の希薄さで国土の大半が無法地帯化を避けれないかと

同じ国土が広い国でも、中国とかアメリカは都市部がやられても地域ごとで独立して何とかしちゃいそうですが

501名無しさん:2015/06/08(月) 22:01:42
>>500
アメリカも実際には連邦政府と連邦軍(米軍)が稼働状態にあれば地方の独立状態も鎮圧され統一を取り戻せるみたいですね。
連邦政府が稼働状態であれば州政府も連邦政府を頼りますからそこで連邦体制の維持が可能となりますんで。

502名無しさん:2015/06/08(月) 22:03:34
ただまあ、本格的且つ破局的な戦争の場合にはアメリカも一時的に幾つかに分裂状態になるかもしれませんね。
それが将来的にどうなるかは別にしても戦後一定期間は連邦政府が助けの手を差し伸べられず一時見捨てる地域も出てくるでしょうしねえ。
それことWWZ(原作)の様に。

503名無しさん:2015/06/08(月) 22:05:43
むしろ大国の力が削がれた事で第三世界のそこそこの規模の国々が覇権争いを始めるのでは

504名無しさん:2015/06/08(月) 22:08:38
>>503
第三世界のそこそこの規模の国家も大国と同じように必死こいて国を維持しているでしょうから覇権争いは無理だろうなぁ。
考え得る最悪の事態と言うのは第三世界も容赦なく巻き込んだ撃ちあいになっているんで生き延びれる第三世界の有力国も大国同様に悲鳴あげてる(汗

まあ覇権争いの様な武力衝突が起きる頃には大国も分裂したとしてもそれらの国よりも力がある状態で復活しているからなぁ。

505名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:29
少なくとも文明は復興するまでの間停滞し、一部地域じゃ後退するって感じになりそうだね。

後々復興した時代になるとその時代を創作作品の舞台として扱われそうなw

506名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:47
ただ、再建のために資源などを狙っての武力衝突乃至戦争は頻発するだろうし国家が事実上崩壊した国は徹底的に食いつぶされるんだろうなぁ。

507名無しさん:2015/06/08(月) 22:14:49
>>505
現実でも無理矢理生き延びている破綻国家とかは本当に崩壊状態になるだろうからねぇ。
そういう地域では文明が普通に後退しかねんw

508名無しさん:2015/06/08(月) 22:17:25
ゴジラの巣穴になる

509名無しさん:2015/06/08(月) 22:17:34
環太平洋経済圏をぶん回して凌ぐアメリカとそれにすがり付こうとして蹴り飛ばされるヨーロッパが浮かんだ
実際核戦争が起きると壊滅的打撃を受けるだろうヨーロッパより
比較的ダメージの少ない東・東南アジアと自分を中心に経済ぶん回した方がアメリカにとって楽なんだよな

510名無しさん:2015/06/08(月) 22:18:25
カラシニコフとRPG程度の弾薬を製造出来る勢力が泥沼の紛争を繰り広げている悪夢の世界になってるかも

511名無しさん:2015/06/08(月) 22:21:26
>>509
必死に再建をしているアメリカにとっては維持すべき勢力圏とそうでない勢力圏は明確化されるだろうしね。
そうなると生き延びている日本や台湾、東南アジア諸国、インドを中心にした経済経済圏を全力でぶんまわすことでどうにかした方が自国再建も早いしね。

512名無しさん:2015/06/08(月) 22:22:17
韓国もこれ幸いと切り離していそう

513名無しさん:2015/06/08(月) 22:22:42
かつて、戦争があった……(以下略)
もはや戦争に、勝ちも負けも無かった……

こんな感じになるのか?(汗)

514名無しさん:2015/06/08(月) 22:23:58
>>513
戦後一世紀か二世紀後に書かれた歴史書とかで多分そんな感じになるんだろうね(汗)

515名無しさん:2015/06/08(月) 22:25:05
復興を支える工業基盤も日本と自国で残ってるし、食料も東南アジアを中心に増産が可能だから完全に内側で完結できるんだよな
わざわざヨーロッパをかます必要がない

516名無しさん:2015/06/08(月) 22:26:24
ダッラやセブ島みたいな家内武器製造業者が集まった町が
あちこちに出来てるのは予想できる

517名無しさん:2015/06/08(月) 22:27:28
>>515
インドも残っていればインドの生産力もあるしなあ。
完全に広義の東アジア経済圏と北米経済圏に引き籠っていれば何とかなるんだよねアメリカ。

518名無しさん:2015/06/08(月) 22:29:11
韓国「ウリ達も残っているニダ!!ということで支援をよこすニダ!!」

519名無しさん:2015/06/08(月) 22:30:02
欧州全体が旧ユーゴも裸足で逃げ出す位のヒャッハー世界になって
その平定に苦慮するソ連が見えそう

520名無しさん:2015/06/08(月) 22:31:56
とりあえずアメリカ政府は日本や台湾、東南アジア諸国、インドと自然休戦になった時点で改めて連絡を取り、
戦後の再建における連携と戦後世界において生き延びるためのブロック構築を実行するんだろうな。

戦後世界版のアメリカなら確実に核戦争後の再建プログラムも多数組んであるだろうからそれに従って。

521名無しさん:2015/06/08(月) 22:32:36
その後ろでアメリカの音頭で環になってグルグル回ってる太平洋諸国か
まあ人口も何もかも減ってるだろうから、最低でも四半世紀はガンガン回せとにかく回せだろうな

522名無しさん:2015/06/08(月) 22:33:10
>>519
ソ連は平定するどころでは無いよ。
むしろソ連内部の混沌とした状態を各地のソ連軍と連絡を取り統制を取り戻し再建をしないといけないから欧州どころじゃない。
それにソ連も最悪自国内部で経済回していけるしね。戦後世界版ならそれと満州とで完結できる。

523名無しさん:2015/06/08(月) 22:34:36
>>521
とにかく経済を回して一度壊れた物を必死こいて再建してってやっていかないとどうしようもないからなあ。
ソ連が自国再建で必死になっている頃、アメリカが日本と東南アジア、インド、北米諸国等と一緒になって必死になって経済回しとる(汗

524名無しさん:2015/06/08(月) 22:37:00
>>522
つまり核戦争後ソ連は西欧侵攻はしてない、
アメリカも自国再建に手一杯で欧州に目を向けてる余裕が無い、
・・・・・・英仏に頑張ってもらいましょうか(棒

525名無しさん:2015/06/08(月) 22:39:33
>>524
リングとなって壊滅した欧州に手を出す暇があるなら自国と最低限の勢力圏維持して再建せよ、が二つの超大国の至上命題になってるだろうしね(遠い目

526名無しさん:2015/06/08(月) 22:42:11
>>523
このスタートダッシュでできる限りロシアとの差をつけておきたいだろうしな
人口の総数も生産力も自分たちが上だし、海上航路という強大な武器も持ってるから余程のへま打たない限り勝てるし

527名無しさん:2015/06/08(月) 22:45:05
>>526
実質的に文明が停滞するか一時後退しかねない事態になっている時だからこそ必要だよね。
文明を後退させず、且つ敵国との差を一挙につけるという。

528名無しさん:2015/06/08(月) 22:48:05
この世界のソ連はイラン侵攻とか赤化工作やらないかな?
インド洋に抜けるルート構築は昔からの目標だったはず

529名無しさん:2015/06/08(月) 22:48:17
尚、ソ連が西欧まで侵攻してフランスなどを占領した場合更にソ連の再建速度は低下しますん。
リング化した地域の再建とか地獄みたいな負担しか齎しませんので。

530名無しさん:2015/06/08(月) 22:49:39
>>528
戦後夢幻会世界なら米国の同盟国イラン帝国に手を出しすわけにいかんからないよ。
現在話されている核戦争の後なら、ソ連は国土再建で地獄を見ているのでそれどころじゃない。

531名無しさん:2015/06/08(月) 22:51:59
最低限ドイツは核で完全に消滅してるだろうなぁ
あとフランスも核保有国だから叩き潰されてるだろうし
イギリスもどれだけ生き残ってるかわからないな

532名無しさん:2015/06/08(月) 22:53:06
戦後世界だと世界の警察としてのアメリカより、自分についてくる国々の親分としてのアメリカの方が強いからな
おまけに核戦争が起きれば親分として行動した分だけ現地からの協力も得やすくなるから余計に親分化が進む
が、逆にあくまで別組織である欧州組みとはドンドン疎遠になるな

533名無しさん:2015/06/08(月) 22:55:00
ところで核戦争によって日本や台湾、東南アジア諸国、インドはどれだけの被害を受けるでしょうか?
少なくとも日本は核攻撃で東京が壊滅状態になっている可能性が高いでしょうが。

534名無しさん:2015/06/08(月) 22:57:30
渚にてみたいに豪州や南アフリカ周辺は無視されて無傷とか
中ソ対立時代なら米ソ両国から核が降る中国
射程的にインドに飛ばす中国
中東が資源地帯だと狙われると日本も生存が厳しい

535名無しさん:2015/06/08(月) 22:58:47
三沢、横田、横須賀、佐世保、岩国、沖縄のどこかが生き残ってたら儲けものかも
三沢と横田、沖縄は消えてるよな多分

536名無しさん:2015/06/08(月) 22:59:53
どの時期かと一触即発状態でどれくらい時間があるかによるんじゃないか?
日本だと迎撃体制が整えば被害はかなり抑えれるし、台湾とかは時期によって重要度もすごい差があるし
ヨーロッパはなー、狭い範囲で強国がひしめいてるから一国に核打つと大体他の国にも大被害が出るという連鎖被害がでかいからな

537名無しさん:2015/06/08(月) 23:07:23
というか言い方悪いが日本の場合都市がいくら壊れてもなんとでもなる
アメリカが生きてさえいりゃ復興特需にさえなりうる、問題は陛下の玉体が守れるか否かだ

538名無しさん:2015/06/08(月) 23:11:25
>>534
ただ中華は戦後世界基準だと更に核兵器が少ないんでインドの被害は相当抑えられるんですよね。
それに中東が駄目でもアメリカがいれば正直なところ大丈夫。

539名無しさん:2015/06/08(月) 23:13:23
>>537
戦後世界準拠の場合日本は核シェルターだらけですからねぇ。
地下鉄が全て核シェルターの可能性も指摘されていた位ですから。

540名無しさん:2015/06/08(月) 23:22:02
使い道が無いのに立てられる箱物よりは、まだ冷戦期の公共事業としては有用そうに見える地下シェルター

541名無しさん:2015/06/08(月) 23:53:08
環太平洋交易船艦長「空荷は恥」
当分は過剰積載一歩手前くらいの物資を満載した状態での運行だろうな

542名無しさん:2015/06/09(火) 00:12:30
太平洋航路でセウォル号よろしく転覆してる光景が浮かんだ。

543名無しさん:2015/06/09(火) 00:17:10
過剰積載一歩手前ってことは、一応は法定重量だから強烈な嵐に遭遇しない限り転覆はしない・・・と思う
セウォル号は過剰積載以前の問題だもの

544名無しさん:2015/06/09(火) 00:19:56
セウォル号は確か、トップヘビーに改造されてて
積載車両は輪止めされてなかったんだっけ?

545名無しさん:2015/06/09(火) 00:21:39
本来やるべき事をやらず、やってはいけない事をやっていたから、ああなるのは必然

546名無しさん:2015/06/09(火) 00:22:29
セウォル号とかけて、雪風さん世界の盧武鉉と説く。
その心はアホの結果。

547名無しさん:2015/06/09(火) 00:24:20
歌○師匠「山田君、>>546に座布団一枚やって」

548名無しさん:2015/06/09(火) 00:29:05
ちなみにだが、セウォル号の原因の1つに盧武鉉時代の政策があったと言われてる。
こっちでも馬鹿やるんだろうな、あのお笑い芸人は。

549名無しさん:2015/06/09(火) 00:30:07
むしろ馬鹿をやらなかった南の指導者がいるのかと

550名無しさん:2015/06/09(火) 00:36:56
史実だと、ギリギリ及第でクネパパで戦後世界でだと、
馬鹿する機会すらなかったって意味で明博、かな。

551名無しさん:2015/06/09(火) 00:39:00
独立を恵んでもらって以降60有余年、馬鹿しなかった大統領は1人しか居らんのか・・・

552名無しさん:2015/06/09(火) 00:41:38
いや、パパが及第なのは漢江の奇跡をやれたからでしかないよ。
アレだって今から見るとアホの所業と言われても仕方ないもんだし。

そういや雪風さん世界の盧武鉉って、史実の盧武鉉と
明博を足したような事してんだったな。

553名無しさん:2015/06/09(火) 00:43:45
それでも高木正雄が一番マシなのは間違いないかと。他が酷すぎて酷すぎて・・・

554名無しさん:2015/06/09(火) 00:46:09
反米と反日やらかして同盟国やら周辺国との関係悪化させるわ、
反日の結果で経済に大打撃与えた馬鹿やらと。

555名無しさん:2015/06/09(火) 00:47:31
戦後夢幻会世界の高木正雄は陸軍に残って白将軍の後継者として苦労するのだろうか

556名無しさん:2015/06/09(火) 00:49:47
日本か台湾に帰化するんじゃね?

557名無しさん:2015/06/09(火) 00:51:36
台湾共和国大統領高木正雄とか、転生者が見たら頭抱えそうw

558名無しさん:2015/06/09(火) 00:52:49
「え、高木正雄として中華民国の大統領に?
しかもカンボジアに派兵する用意もあるって?」

559名無しさん:2015/06/09(火) 00:54:46
戦後夢幻会世界では中華民国と台湾共和国は別国家です

560名無しさん:2015/06/09(火) 00:57:29
すまん、別国家だったのか。

561名無しさん:2015/06/09(火) 01:09:22
中華民国は海南島と雷州半島を保持してたと思ったが

562名無しさん:2015/06/09(火) 01:16:00
中華民国に逃げても、国民党の中華ルール優先で実力発揮は難しいんじゃないかな

563名無しさん:2015/06/09(火) 01:22:03
そういや朝鮮戦争時に新生日本軍にムスタングやサンダーボルトやインベーダー支給されそうだけど
愛称はどうなるんだろ?野生馬なんかダサいし雷電はあったし

564名無しさん:2015/06/09(火) 01:39:37
ゴーイチやヨンナナじゃないかな

565名無しさん:2015/06/09(火) 01:45:33
インベーダーってA-26か
ならエージローあたりかなw

ついでにチョイとウィキで調べたら
「B型は機首に12.7mm機関銃を6または8挺搭載した。また、いくつかの機は翼下にも武装を施し、14挺もの前方固定の12.7mm機関銃を装備した。」
このM2番長ぶりが(歩兵には)恐ろしいね(汗

566ひゅうが@あつは夏い:2015/06/09(火) 07:05:15
砲兵工廠を維持してますから57ミリだの37ミリ機関砲を搭載した怪物が対カン巨砲主義的な活躍を見せているでしょうね。
忘れられがちですが旧帝国陸軍は襲撃機を熱心に運用してますからその要員も…

567ひゅうが@あつは夏い:2015/06/09(火) 07:35:20
米対地攻撃機部隊「こいつはゴキゲンな威力だぜ!!」(ホ402搭載A-26やB-25Hに乗ってご満悦)

568名無しさん:2015/06/09(火) 09:23:35
インベーダーでヒャッハーする痛い子中隊とか

569名無しさん:2015/06/09(火) 10:49:17
金がないから根性論に走っただけで
本来日本帝国軍は重度の火力信者だからな

570名無しさん:2015/06/09(火) 10:50:55
米帝と言う後付けの弾薬庫があれば、そりゃ豪勢にジャンジャンバリバリやりたいでしょうw

571名無しさん:2015/06/09(火) 11:09:09
戦後世界では前世で過労死した人がILO132号条約批准で復讐していそう。
やったね2週間連続で休めるよ嶋田さん。

572名無しさん:2015/06/09(火) 11:28:40
>>571
米軍式に切り替えられる良い点だものね。
休暇とかに関しては絶対に休暇をとらすという意味で厳しい。

>>568
以前の議論によると派手な萌えマーキングは航空祭や基地祭でのみ存分に腕をふるって行う模様。

573名無しさん:2015/06/09(火) 11:29:49
>>570
朝鮮戦争後に再び予算で頭を悩ます国防官僚(白目)
それでも戦時には在日米軍が兵器廠を開いて供給してくれるから外付け弾薬庫再び何だが平時はね(汗

574ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 11:31:15
>>596
日露戦争時なんて、他の列強諸国以下とはいえ、発展途上国としては異常な火力を持って行っていますからね。
たぶん四国連合艦隊の下関砲撃とかがよほどトラウマになってたんじゃないかなぁ…

575ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 11:35:47
>>573
おかげで、朝鮮半島向けの対地砲撃艦として伊勢型の復帰など、試案段階だった計画はとん挫していますしね。
在日米軍海兵隊や北海道配備の米機甲部隊なんかは本気でこれを惜しんで米本国にご注進してるくらいです。
(いわく、「デモイン級じゃ足りない!最低でもアラスカ級、いやバトルシップが必要だ!! 費用が本国以下なら日本人に代わりに持たせておくことはできないのか?」とか。)

576名無しさん:2015/06/09(火) 11:38:27
突撃時の援護射撃の密度は生存率に大きく差が出るからな

577名無しさん:2015/06/09(火) 11:44:23
mk71 8インチ速射砲が採用されていそうだな

578名無しさん:2015/06/09(火) 11:53:04
>>569
特に陸軍はロシアやソビエトと戦うことを想定してたからねえ…

579名無しさん:2015/06/09(火) 11:54:58
>>577
それ以前も議論されたけど可能性はかなり低い。

580名無しさん:2015/06/09(火) 11:56:55
>>575
日本側にしてみれば何でもかんでも持たせようとするな!!って話になりますからなぁ。
正直そんなの持たされそうになったら日本側が全力で逃げる(汗

朝鮮戦争だけ米国の予算で米軍所属で日本の海上警備隊員が米海軍指揮下で動かすっていうのがもしも動かす場合の折衷案なんでしょうけどw
米海軍指揮下はどうせ国連警察軍艦隊が米軍指揮下なんで何にも変わらない。

581名無しさん:2015/06/09(火) 12:01:26
>>578
国防陸軍も火力重視なんだろうねえ。
ただ、以前yukikaze氏が氏の世界線でというか日本国防陸軍の戦力試算なさってたけど涙が出る状態だったりする(汗
やはり予算が多くても国防海軍が報復戦力と海上護衛、接近拒否をになうために巨大化したのと空軍強化のあおりをもろにくらってる(泣

582名無しさん:2015/06/09(火) 12:10:47
国防陸軍は地上発射型対艦ミサイル部隊の充実も図らにゃいかんしね。

583ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 12:13:28
しかも、べいてーさまは「空母3隻にしない?」とか「原子力潜水艦使う気はない?」といってきますからね。
本人たちは親切のつもりなんでしょうけど…

584名無しさん:2015/06/09(火) 12:14:01
14インチの三式弾ならまだ在庫はあるはずだから、状況次第では伊勢級二隻の限定復帰もあり得たかもな

585名無しさん:2015/06/09(火) 12:28:46
>>583
そんなの押し付けられても予算と人員の問題で国防軍が悲鳴を上げるという(白目)
それと海が陸空から予算これ以上持っていくつもりか、となってしまうし善意程恐ろしい物は無い…

586名無しさん:2015/06/09(火) 12:28:54
表参道のメフテルの動画を見てて、ふと思ったのですが

戦後世界の朝鮮戦争では、義勇軍という名のソ連軍にトルコ陸軍が蹴散らされましたが
敗退中のトルコ軍部隊を国防陸軍が救援してたら、トルコの日本への好感度は倍率ドンになりますかね

587名無しさん:2015/06/09(火) 12:32:33
イワン相手だから慣れない土地と気候ながらも高い士気で善戦するトルコ軍とか

588名無しさん:2015/06/09(火) 12:34:52
>>586
国防軍じゃなくて警察予備隊と海上警備隊ね。
それと確か蹴散らされたのはオランダ軍とトルコ軍。で海上警備隊の艦砲射撃で救援を受けた。

その上で、高感度があがるのは当然だけど倍率ドンにはならないだろうね。同じようなことを米軍も山ほどしているし英軍もしているから。

589名無しさん:2015/06/09(火) 12:36:22
>>587
蹴散らされるだろうな。士気だけでどうにかなる相手じゃない。
ソ連軍の最精鋭部隊が率いるスターリン戦車とかが一斉に押し寄せてくるのを相手に四号やシャーマンで立ち向かう羽目になったから。

590名無しさん:2015/06/09(火) 12:40:19
オランダとトルコで一万人程度。
ちなみに日本への感情を恩讐の彼方で戦友関係を構築したのがやはり圧倒的な制圧力を誇る艦砲射撃だったみたい。

その29

603 :ひゅうが:2015/02/12(木) 20:52:12
>>599
なので、国連軍参戦国である国の日本国防軍に対する印象は悪くはないのですよ。
中でも、国連軍全面敗走へと発展したソ連労農人民義勇軍参戦後は、寄り合い所帯であり付け入る隙となったオランダ・トルコ軍を撤退支援。艦砲射撃によって合計1万に達する彼らを全滅から救っています。
さらにその側面を構成していたのが「開城の戦い」ですので。
オランダにはインドネシア喪失によって恨まれてはいますけど、それでもまぁ恩讐の彼方にというあたりの欧州的な感覚になっていますね。

>>600
紫電改も、烈風改も飛んでますよ〜。
目玉になるだろうのは、連山改か二式大艇の飛行風景かも?
605 :名無しさん:2015/02/12(木) 20:54:30
>>603
彼らが崩れたのか。
まあ戦車がM4や四号戦車等が主体のトルコやM4のオランダでは厳しいですからねえ。
これが英陸軍でセンチュリオン戦車部隊で有れば食い止められたのでしょうけれど。

607 :ひゅうが:2015/02/12(木) 20:57:10
>>605
先頭を走っていた統一に燃える人々が崩れ、そこから側面を食い破られた形ですね。
形としては、鴨緑江中央部から一気にスチームローラーが南進し、そのあと時計回りに旋回して黄海へ追い落とす形になりますね。

608 :名無しさん:2015/02/12(木) 20:58:41
>>607
例え正面から受けていてもオランダ軍とトルコ軍では厳しすぎますしねぇ。

591yukikaze:2015/06/09(火) 12:44:07
>>555
拙世界だと3案考えています。

第一案 台湾亡命ルート

拙世界では、朝鮮戦争終了後、軍がスケープゴートにされましたので、祖国をみかぎって台湾に。

第二案 満州亡命ルート

史実では、共産党シンパとして活動している時期もありました。
史実では、白将軍に助けられましたが、それができなかった場合は、満州のつて頼って亡命。

第三案 粛清

第一及び第二案で亡命できなかった場合のルート。

>>581
あれでも可能な限り火力強化頑張ったんですけどねぇ。
どうしても予算が。

592ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 12:52:50
>>555
うちだと、白将軍らを思い切り某ハンニバル将軍が称賛し半島国家らしく陸軍穏健派(親日派呼ばわりされている)の権威が確立した形ですね。
タイ王国陸軍の立ち位置と考えてくれれば当たらずとも遠からずです。
スケープゴート役は、北進を主導した旧国民防衛軍系の自称抗日活動家連中です。

そのため、現在の案では陸軍の元老の一員として存在していますがトップではなく参謀畑の人として後方勤務本部長を最後に退役。
シンクタンクを主宰しつつ悠々自適の老後を送っています。

なお、拙著では彼の活動歴は軍の非公式スパイであった説をとっております。もちろん実在の人物団体とは全く関係ありません。

593ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 12:56:09
追記――この世界では表向き、白将軍は元帥号を授与されており名実ともに元老として軍に君臨しています。その分、従北派や民族派には親日派呼ばわりされて苦労してますけど。

594名無しさん:2015/06/09(火) 15:52:45
ひゅうが氏だと50年代でも伊勢と日向は浮いていたな、状態はどうなっていたんだろ?
エンガノで魚雷喰らっていたらあれだが、爆弾ならなんとか稼働出来てそうだな

595ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 16:01:35
史実のように雷撃は可能な限り回避し、沖縄沖時点で応急的な修理が完了目前でしたからね。
運が良ければ沖縄沖に伊勢と日向も出陣しています。
そうはならないのが憂鬱な所以ですが。

そのため、機関換装と米国製の管制装置群を搭載する改装計画が存在しました。
ですがそれには、砲塔2基を撤去した状況から火力不足がいわれた上で費用対効果が微妙と思われたのでお流れとなった次第ですね。

596銑鉄:2015/06/09(火) 16:27:27
>>575で思いついたネタです。

対地砲艦(仮称)「清霜改」


基準排水量:9,800t
全長   :155.0m
全幅   :23.0m
主機   :蒸気タービン 2缶2基 2軸推進
最大出力 :30,000hp
最大速力 :20Kt
航続距離 :18kt/7,000海里
兵装   :45口径35.6cm連装砲塔 2基4門


朝鮮戦争後に試案として検討された砲艦であり、海外ではモニター艦と呼ばれる艦である。

一時期、検討されていた対地砲撃艦として伊勢型の復帰が予算問題からとん挫した際に
それを聞きつけた米軍海兵隊や米陸軍が復帰に向けて米本国にご注進した事を受けて、
もっと低予算で同じ能力を実現出来ないかと検討された。

船体そのものは新造だが、それ以外は可能な限り流用で済ませる計画であり、主砲は伊勢、日向から
状態の良い物を、機関は沖縄沖海戦で宜野湾に座礁した清霜の機関がオーバーホールをすれば使用できる
状態だったのでそれを流用した。(仮称艦名の清霜改の理由はこれ)

予算そのものは伊勢型の復帰で収まる予定であったが、戦後復興に向けて色々物入りな日本では
対地支援に特化した艦の建造、保有は無理があり、概念設計のみで終了した。

597名無しさん:2015/06/09(火) 16:28:36
浮いてる内に映像資料残しとかなきゃ(使命感

598ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 16:30:21
モニター艦w
しかも清霜とはw
なんともはや。乙です。

599名無しさん:2015/06/09(火) 16:45:10
ライミーがハウ投入したから蛙喰いがリシュリューを投入なんて考えたな

600名無しさん:2015/06/09(火) 16:57:13
>>599
ありえないことではないけどその場合には日本への国連における外交的な暴走がなくなるね。

ありえないことが無いといのはソ連の戦艦及び大型巡洋艦整備に呼応して日英と足並みをそろえた戦艦退役時期選択となった場合リシュリューが稼働していてもおかしくない点から。

601ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 17:18:01
ポール・ラマディエ首相も、個人的に日本の国際社会の復帰を歓迎していたのですが、それへモスクワからの指示を受けたフランス共産党と国民感情が否を唱えたのですね…

602名無しさん:2015/06/09(火) 17:25:26
どちらかというとフランス共産党を抑えきり、国民世論を抑え込めればフランスが稼働状態に史実よりも長く置いているリシュリューの参戦ありということかな。
ひょっとしたら戦後間もなく南シナ海に展開したリシュリューの代わりにジャンバールの方が来ていて参加することになるのかもしれんけれど。

603名無しさん:2015/06/09(火) 17:28:08
朝鮮戦争初期
米帝「(呉に放置されてる伊勢と日向指差しながら)復帰させないの?書類には編入されて一応整備されているじゃないか!」
日本「金と人員がいないっス!」
米帝「今極東で動かせるのはミズーリとハウとそちらの長門しかないよね、モンタナ級はまだこないしなんとかならないの?」
日本「なれば投入してるっス」


なんかこんなやりとりが

604名無しさん:2015/06/09(火) 17:29:39
>>603
第二次日本海海戦の時点ではモンタナとオハイオが日本に展開完了していたはずだからそういう話があっても一応杞憂で済んだってことやね。

605名無しさん:2015/06/09(火) 18:15:52
金出すだけで戦艦二隻の火力が得られるんなら米帝ならためらいなくコストを投入するだろうけどな
人的資源までは米帝でもどうしようもないからな

606名無しさん:2015/06/09(火) 18:22:27
>>605
朝鮮戦争時は良くても日本が維持できないからねえ。
さらに朝鮮戦争が一年で終わったし>>595の理由もある。

607ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 18:31:57
14インチ砲12門を搭載した戦艦ならまだしも、8門ですし、いずれにせよ機関部換装を行わなければなりませんから2隻とも復帰は無理でしたしね。
その点、長門型は頑強さが知られている上に1隻ですし打撃力も強力です。
2隻に分散して装備改装を施すより、1隻に集中して改装を施す方が安上がりであり大規模な改装が可能ですから。

いや、好きなんですよ?伊勢型。
だからこそ後回しにされたり、逆に奮戦の果てに轟沈させたりするのは私の悪癖か…

608名無しさん:2015/06/09(火) 18:38:10
長門型は多少の修理と米国製の電子兵装及び関連システム組み込み、武装の一部米国化で実戦復帰ですしねぇ。

609ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 18:44:31
機器の米国化も進んでいるでしょうね。
副砲の米国製両用砲化も行われると思います。

何をおいてもダメコンは導入されているでしょう。
敗戦後の日本にとっては彼女は残った「誇り」の一角ですから。

610名無しさん:2015/06/09(火) 18:47:47
長門型戦艦一番艦の長門と信濃型装甲空母一番艦の信濃は当に日本にとって「誇り」ですからなあ。
特にこの当時信濃の活躍は当に国民を守るための護国その物ですしねぇ。
少し落ち着くとこれに終戦間際に就役した空母の中で最大級という名誉まで認識できますし。

611ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 19:02:13
>>610
>信濃
エンタープライズの就役までは世界最大の空母の座を独占してますし(基準)、その後も通常動力型空母としては最大を誇りますからね。
あとは、装甲と防御力では原子力空母以上というまさに極東の巨竜です。
指摘されるまで当の日本側の方がその価値をわかっていなかったと思われますw

612名無しさん:2015/06/09(火) 19:10:02
>>611
確実に米軍の方が先に気づいていましたよねえw

まあ、米軍の原子力空母も史実以上にタフになっているでしょうから総合的には共に沈みにくく損害を受けても戦闘能力を失わないという評価でしょうなぁw

613名無しさん:2015/06/09(火) 19:12:45
40年経ったん後でも、ミサイル直撃しても平気な装甲

614名無しさん:2015/06/09(火) 19:16:18
信濃の二番艦になったであろう111号艦がそれなりに建造が進んでいたりしたら真っ先に米軍が持っていったレベルの空母だからなあw

615名無しさん:2015/06/09(火) 19:31:08
そして戦艦か空母どちらで就役させるかで真っ二つに割れる米軍
大和型も何のかんのいって武蔵・信濃の後に生まれたほうが艦としての完成度は高いし
その基盤がそのまま残ってるとなると壮絶な殴り合いになるだろうな

616名無しさん:2015/06/09(火) 19:34:04
大和「姉より優れた妹なんかいるはずがない!!」

617名無しさん:2015/06/09(火) 19:38:51
>>615
戦後夢幻会において建造がなされていれば信濃の正規空母化に伴い当然設計が変更されて信濃型装甲空母二番艦だろうねえ。
空母として建造されている物だから基本的には空母派が勝利するだろうしそこまで殴り合いにはならないかと。
恐らく信濃を接収した場合に与えるはずだったCVオキナワ(USS.Okinawa)と命名されたんじゃないかな。

戦艦派はモンタナ級建造で一息ついたところを三番艦メーンを空軍にUS級共々撃沈される(汗

618名無しさん:2015/06/09(火) 19:42:26
>>616
まあ艦艇の場合は後に建造される同型艦が問題点などを改善されたり最新鋭装備を組み込まれたりすることはよくある話だし(汗)

特に戦後夢幻会版の111号艦だと一から装甲空母として建造されているだろうから信濃にとっても良く出来た妹なんだろうなあ。

619名無しさん:2015/06/09(火) 19:48:36
武勲も上げる事になるだろうしもしかすると記念艦として残るレベルの艦になりそう

620ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 20:43:09
まぁ予算以上に、時間がないがために、結局は浮桟橋になりましたけどね拙著だと…
111号艦だと呉の大和建造ドックで再度起工し、開戦時に完成度20パーセントくらいだったそうですから。

621名無しさん:2015/06/09(火) 20:50:55
もし、時間があれば信濃よりも有力な空母として戦後の国防海軍の象徴となりえたでしょうね。
あと、夢幻会の入れ知恵から飛行甲板にはアングルデッキが整備されている可能性も有りえそう。

622名無しさん:2015/06/09(火) 20:58:16
信濃は船体の完成度はかなり早かったらしいですね。
111号艦は大和の経験も取り組んでいるから時間さえあれば、信濃よりも早く完成した可能性ありそう

623名無しさん:2015/06/09(火) 21:00:31
>>621
まあ、戦後世界の仮想戦記のネタにはなりそうではあるね。
時間だけじゃなくて諸々のリソースをそっちに振らなければいけなくなるから、難しいけどな

624名無しさん:2015/06/09(火) 21:02:16
50%超えてたら間違いなく米帝は持ってくでしょうね
警備の兵士の数も日本の兵より米兵の方が多そう

625名無しさん:2015/06/09(火) 21:12:54
レシプロ機ならアングルドデッキは不要でしょうね
特に幅の広い信濃級なら
111号艦の資材なら信濃と大鳳の資材に化けて早期戦力化という夢の無い話か
大鳳が一部噂の45,000トン級の大鳳改になっているとか
大鳳も飛行甲板の艤装とか謎が多いが信濃が残っていると装甲甲板の構造も判ってプラモの再現度も早くから高まりそう

626名無しさん:2015/06/09(火) 21:21:23
まあ、不可能だよな111号艦は。
仮想戦記に出て来る架空艦の常連さんになるかな?

627名無しさん:2015/06/09(火) 21:28:08
第7の空母(ボソッ

628ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 21:38:02
一応、111号艦の主要防御区画は浮桟橋として201X年現在も健在ですね。
「天城」浮桟橋の例からみてもおそらく2040年代までは余裕で使われているのではないでしょうか。
非公式名称として「越後」という名もあります。

629名無しさん:2015/06/09(火) 21:38:43
>>626
まあ不可能だろうね。
それに建造していたとしても涎をたらさんばかりの表情の米海軍に持ってかれただろうし。
架空戦記でも出てきて戦後まで残ると伊400型姉妹同様に持ってかれるのがオチになっているかもね。

630名無しさん:2015/06/09(火) 21:43:06
まほろば「この世界では私は産まれないのか・・・」

631名無しさん:2015/06/09(火) 21:43:13
>>625
大鳳型は史実で発生した悲劇が発生しない様になった以外は史実通りだろうね。
その技術が信濃に反映されているのだろうけど。

まあ、信濃型装甲空母二番艦になると想定される111号艦は妄想を良くされるロマン枠だろうなあw

632名無しさん:2015/06/09(火) 21:44:35
大鳳ってなんで沈んだんやろな?(戦後世界で)

囮任務があったにせよ、生きて帰れそうな気がするんだけど。

633名無しさん:2015/06/09(火) 21:46:48
>>632
袋叩きにされて沈んだ。
幾ら装甲空母でも相手の航空戦力の攻撃に集中されたら耐えられない。

634名無しさん:2015/06/09(火) 21:48:28
米海軍の航空戦力の攻撃が集中するおとり役を空母がやれば沈む方が確率が高いよ。
それが新型空母ならより米海軍の攻撃も集中するから生き残る確率は低下するし。

635ひゅうが@風邪いや:2015/06/09(火) 21:50:45
史実では17隻の空母群に、シブヤン海海戦に史実では向かった分も攻撃隊を叩きつけられたのです。
しかも、艦載機部隊は有力な戦闘機部隊を含んだので、都合1日中波状攻撃を受け続ける羽目になりました。

636名無しさん:2015/06/09(火) 21:53:03
大鳳が魚雷20本食っていて、持ちこたえながら沈んだなら、笑ってやる

637名無しさん:2015/06/09(火) 21:56:00
流石に戦艦母体の空母でもないかぎりは当時の空母では魚雷20本まで耐えるのは無理なんじゃなかろうか(汗

638名無しさん:2015/06/09(火) 21:59:00
それと他の大型空母の沈没見ると当りどころを上手く考えて動いたとしても、まあ魚雷十本くらったら沈むかと思われる(汗
とはいえ一日中攻撃を受けて沈んだから十本も当らないにしても最低でも六本以上の魚雷が当って航行不能になり更に集中攻撃されて沈んだんだろうなぁ。

639名無しさん:2015/06/09(火) 22:07:01
矢矧7本、祥鳳7本、瑞鶴7本、大和10本以上、、武蔵20本以上

結構食ってるね

640名無しさん:2015/06/09(火) 22:12:53
>>639
大体のところ空母は七本みたいだね。
爆撃には装甲空母の体力で耐えられるにしても雷撃は瑞鶴等を参考にした程度かそれよりか多少多めあたりかな、限界点は。
これが戦艦の船体装甲を持った戦後版信濃の様な装甲空母であれば10本以上要するのは確実だろうけど。

641名無しさん:2015/06/09(火) 23:28:20
>>603
軽巡洋艦の6インチ砲や駆逐艦の5インチ砲でも敵地上部隊には重砲で撃たれた様な物ですからね
戦艦なんて文字通り「クロガネの城」でしょう

642名無しさん:2015/06/09(火) 23:36:54
海上警備隊の丙型警備艦(駆逐艦)や丁型警備艦(海防艦)が喫水線の低さを利用して、ギリギリまで半島に近づきながら支援砲撃したんでしょうね

643名無しさん:2015/06/10(水) 00:10:28
呉空襲とかがないので、やたら生き残っている装甲巡洋艦の皆さん…

644名無しさん:2015/06/10(水) 00:13:44
>>643
彼らには戦後日本の復興の礎(建材転用)と言う重大任務が有るから(目逸らし

645名無しさん:2015/06/10(水) 00:31:00
復員船に使われるかどうかも古すぎて謎かと

646名無しさん:2015/06/10(水) 00:42:29
沖縄沖海戦前でアメリカ側で一番痛かったのが巡洋艦キラーのアラスカとグアムがyukikaze氏だと大破して離脱したことだろうな
アラスカかグアムがあれば重巡や水雷戦隊を抑えて、アメリカ側の損害がかなり抑えられたってなりそう
存在意義を証明する最後の機会を逃した不運艦、もしくは役立たずって史実以上の悲惨な渾名が付きそう
まあ朝鮮戦争で一応復権出来たけど

ひゅうが氏だとアラスカ級は沖縄戦に参戦してた?

647名無しさん:2015/06/10(水) 00:44:03
アラスカ級は間が悪いのか巡り会わせが悪いのか・・・

648名無しさん:2015/06/10(水) 02:00:12
確かにコンセプトは間違ってないんだ、コンセプトは……
日本重巡と水雷戦隊が史実以上に暴れたこの世界線では特に……

649名無しさん:2015/06/10(水) 02:15:59
でも夜戦で運動性が悪いのは致命的ではないだろうか?
そして日本の重巡の8インチ10門に滅多打ちと逆ノビーの世界に

650銑鉄:2015/06/10(水) 10:22:07
アラスカ級に関しては、火力が足らず日重巡と返り討ちに合う可能性が高そうです。
ラプラタ沖海戦の結果を見るに、英重巡より堅い日重巡ですと砲撃で仕留めきれず、
日重巡の雷撃で沈められそうです。

英重巡とも、米重巡とも違う日重巡の特性を戦前に判る筈は無いので結果論ですが、
初期案の2万トン、12インチ砲6門の方が、役に立ちそうです。

651名無しさん:2015/06/10(水) 10:34:49
>>646
朝鮮戦争での活動で名誉挽回は果たしたとしても良いんじゃないかな。
アラスカ級の主砲による対地砲撃もソ連軍にとっては悪夢だったでしょうし。

652名無しさん:2015/06/10(水) 10:37:05
>>647
朝鮮戦争に参加できていれば一応役割は果たした、と言うことになんるんじゃないかなあ……

653yukikaze:2015/06/10(水) 12:35:36
>>650
ラプラタ沖とは前提条件違う。
あれは、イギリス側に数的優位があったのと、ポケ戦が、重巡洋艦と同レベルの船体防御しかない状態。
第二夜戦に、アラスカ級二隻いた場合、これにボルティモア級やクリーブラント級も加わるので、雷撃前に重巡洋艦部隊が壊滅しかねない。
ラプラタ沖で、数の優位を最大限に生かして戦術機動したイギリスの策が使えないんだもの。

まあ、アラスカが空母護衛を無視して第二夜戦に出向いた場合、最終的には第二夜戦でアメリカ海軍が勝つだろうけど、(アイオワ2隻が生き延びるか)アラスカが身を呈して守った空母二隻は間違いなく轟沈し、エアカバーが一時的に消失した沖縄で、陸軍が痛い目見るのは避けられんだろうねえ。

654銑鉄:2015/06/10(水) 14:19:11
>>653
誤解させた様で申し訳ないです。
>>648の”コンセプトは間違ってない”について突っ込んだ物です。
要はアラスカ級はコンセプトからして間違ってない?という意味での発言です。

655名無しさん:2015/06/10(水) 15:23:14
ぴ、ピンチヒッターみたいな船だから(汗
コンセプトは間違ってないかもしれないけど、それを具現化したアラスカ級自体ははイマイチな気がする。
何か中途半端。

656名無しさん:2015/06/10(水) 16:12:07
アメリカは戦前だけでなくバルチモア級やクリーブランド級も沖縄前にかなり沈んでいたから、アラスカ級には期待かけていただろうな

空母庇ったアラスカとグアムの艦長の扱いは難しいだろうな、片や空母を守りぬいた艦か
空母を庇ったばっかりに新鋭戦艦・巡洋艦部隊を壊滅させたというべきか

657名無しさん:2015/06/10(水) 16:21:07
朝鮮戦争に従軍した米軍人は対日体験者と対独体験者では、感想が違いそう。
米軍人(対独)「ソ連の重戦車とやり合うなんて最悪過ぎる。コッチの重戦車で奴の装甲を抜ければいいが」
米軍人(対日)「最悪、海岸線付近にまで下がれば、追って来た重戦車を艦砲で始末出来る。敵戦艦が突入して来ないだけ精神的に楽だわ」
両名「「え?」」

658名無しさん:2015/06/10(水) 17:05:51
アトランタ級も相当数が撃沈されていそう

659名無しさん:2015/06/10(水) 17:10:26
>>656
任務を忠実に果たした上での事であれば、しょうがないわさ。

660名無しさん:2015/06/10(水) 17:15:54
ガス抜きのスケープゴートにも事欠いていそうだしなぁ・・・

661名無しさん:2015/06/10(水) 17:25:23
一番戦果を上げた艦種は空母?
戦艦と巡洋艦と潜水艦が完封されている状況だと

662名無しさん:2015/06/10(水) 17:31:13
史実だと打ち止めになったファーゴ級が建造されるぐらいだからアトランタ級はほぼ全滅だろうな
イギリスは沖縄でダイドー級二隻とアキャブでシティー級何隻かの損害だからまだいいか
そして笑い事じゃ済まされないオージー

663yukikaze:2015/06/10(水) 18:36:26
>>655
そもそもシャルンホルストや超甲巡の対抗として建造ですので、どうしても戦術レベルの要求としては、受動的な面が出ていますからねえ。
戦術レベルでの歯車として、最初から必要とされた超甲巡とは違いますし。


>>656
空母を完全に丸裸にした場合、一歩間違えれば、まだ見ぬ別動隊に直撃されて終わりですから。
第一夜戦が生起したのも、突っ込み過ぎた空母を逃がすためですし。

>>662
ですね。アトランタ級はほぼ戦没。
クリーブラントも大半が沈んでしまい、軽巡洋艦戦力は文字通りの全滅。
ボルティモア級が生き残ってくれたのが救いといえます。

664名無しさん:2015/06/10(水) 19:44:26
この世界の大戦関連のWikipediaは史実ルーデルのアンサイクロペディアなみの内容になりそうですね。

665名無しさん:2015/06/10(水) 19:54:10
>>657
少なくとも空母機動部隊の艦載機の攻撃範囲内と艦砲射撃の範囲内に逃げ込めれば確実に追撃してきた連中が蹂躙されるからなあw

666名無しさん:2015/06/10(水) 20:55:30
南米「史実だとアメリカから貰う巡洋艦がことごとく海の底について」
イギリス「じゃあタイガー級に更新するからいらないコロニー級引き取って」

667名無しさん:2015/06/10(水) 21:00:23
>>666
米国も日本の条件付き降伏直前直後に大量就役した重巡洋艦と軽巡洋艦の処理に困っているからそっちが代わりに来るなんだよなぁ。

668名無しさん:2015/06/10(水) 21:07:46
そして残った野生馬や熊猫をフランスだけでは無く日本まで使っていると、サッカー戦争の機体がショボクなる?
イスラエル建国当初のシャーマンは残っているから大丈夫だろうけど、アイシャーマン、スーパーシャーマンが砲塔改造ではなく固定砲塔の可能性も

669yukikaze:2015/06/10(水) 21:09:23
>>667
終戦直後は、深刻なまでの巡洋艦日照りですからねえ。
50年代までは、供与不可能じゃないですかねえ。
ミサイル巡洋艦が就役してからでしょうねえ。

670名無しさん:2015/06/10(水) 21:12:15
>>664
有名どころだけでも沖縄にケーニヒスベルク、大和にシュペーの二枚看板っていうね

671名無しさん:2015/06/10(水) 21:24:50
枢軸海軍は戦艦で空母を砲撃しまくり、沈めまくった

672ハニワ一号:2015/06/10(水) 21:36:52
戦後夢幻会日本の東京都知事はどうなっているんだろう。
戦後夢幻会日本は熱烈な反共だから史実の革新知事は登場せず膨大な財政赤字になったりする事はないのかな。

673名無しさん:2015/06/10(水) 21:50:08
イタリア海軍は癒しである

674名無しさん:2015/06/10(水) 21:53:43
>>673
しゃあない、燃料は無いわ、戦争準備は完了していないわ、で戦争突入させられたんだから。
尚、空軍の酷い状況のせいで空の傘が無かった模様。

675名無しさん:2015/06/10(水) 22:20:49
自由フランス海軍「良かった極東に派遣されないで」

676名無しさん:2015/06/10(水) 22:42:25
アメリカ「極東は魔境、大日本帝国マジ脳筋。アイツラおかしい」
日本(お前が言うな)

677未熟者:2015/06/10(水) 23:00:57
リバーブロー、ガゼルパンチ、デンプシーロールのコンボを放ったフェザー級の日本だったが
相手は油断してたとは言えヘビー級世界チャンピオンだった

678名無しさん:2015/06/10(水) 23:11:54
>>672
美濃部の代わりに秦野章が当選するのかな

679yukikaze:2015/06/10(水) 23:17:44
>>672
そもそも史実のような革新知事がでるのかという点がなあ。
高度経済成長が、史実よりマイルドになる反面、公害対策しっかりしているしなあ。
福祉についても、空襲でそれほど焼けなかったせいで、都市の近代化に金かけないといけないし、老人医療よりも、幼児医療に力いれようとするだろうしなあ。

680 テツ:2015/06/10(水) 23:22:14
>>679
そういう意味では、元内務省官僚で国にも意見を通しやすい秦野章元警視総監が当選する目は強そうですね

681名無しさん:2015/06/10(水) 23:24:36
ヤクザと殴り合った経歴を持つ国会議員か。

682 テツ:2015/06/10(水) 23:28:11
史実では美濃部に負けて都知事選を落選したがゆえに、国会議員になって法務大臣になりましたからね

683名無しさん:2015/06/10(水) 23:29:52
明治維新を島津とかが政権取ったと認識したらあの結果は残当

684名無しさん:2015/06/10(水) 23:41:59
東京オリンピックを名目に都市大改造とかやっていそうだな。

685ハニワ一号:2015/06/10(水) 23:44:12
>>680
秦野章が都知事だと史実の公約の環七を高速道路、一般道、地下鉄の3層構造にするなどといった壮大な開発計画を盛り込んだ「4兆円ビジョン」が実現するのかな。

686名無しさん:2015/06/10(水) 23:49:44
大和型四番艦の名前って、結局不明ってことで良いのか?
知る限り美濃や米賀や駿河とか名付けられてるの有ったが

687名無しさん:2015/06/10(水) 23:54:45
後藤田さんは田中内閣のプレーンになってるんかな?

688名無しさん:2015/06/10(水) 23:55:08
まほろばもあるでよ

689名無しさん:2015/06/11(木) 00:11:01
合衆国の戦後の海軍再編ではデモイン級が追加建造として軽巡は結構戦後すぐに退役しているからミサイル巡洋艦のベースに出きる船以外はあまり必要性がないし・・・

690名無しさん:2015/06/11(木) 00:14:49
紀伊とか甲斐も見た

691 テツ:2015/06/11(木) 00:27:14
>>685
大規模インフラ投資で物凄い勢いで経済が回って、工事現場は苦学生の稼ぎ場所になりそうです。パイロットを目指すシン・Kさんやサトル・Kさんにとっては貴重な収入源でしょうw

692ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 00:33:34
>>685
そうなる…と思っております。東京都内はリベラル色が強いとはいえ、都市ゲリラ戦じみた勢いとなった新左派に対抗した警視総監と比べると――
この世界では内堀通りで観閲式を毎年やってるでしょうし。
(史実では某都知事により「追放」され、現在の朝霞観閲式へ)

693名無しさん:2015/06/11(木) 00:34:55
バルチモア級までひたすら沈めてもオレゴンシティ級やデモイン級投入してくるからな…米帝様マジ米帝
クリーブランド級も結構沈んでいるみたいだからウースター級も打ち切られた三番艦、四番艦も建造されているだろうな

694名無しさん:2015/06/11(木) 00:39:31
>>692
陸軍分列行進曲が神宮外苑ではない場所で流れるんですね
そしてショットガンやサブマシンガンや自動小銃持った機動隊が行進する

695ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 00:44:52
失礼、パレードですねw
さすがに観閲式は神宮外苑でしょう。

696名無しさん:2015/06/11(木) 00:44:59
あ、機動隊じゃなくて国防軍の観閲式のほうか

697名無しさん:2015/06/11(木) 00:46:12
確かこの世界は朝鮮戦争中に日本中で在日のテロ起きたんだっけ?

698 テツ:2015/06/11(木) 00:47:50
確か自治体警察や国家地方警察本部のみならず、警察予備隊にすら治安出動が出されてたほどの騒擾になったそうです

699ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 00:57:02
>>698
加えて、60年前後は史実に於いては国民的運動となったのとは対照的であった安保関連で学生争乱とテロルが続発しています。
しかも国民的な支持が得られなかったために左右両派の激突が頻発しました。
史実に於ける学園紛争が自衛権やら核軍備問題をタテとして前倒しされた形ですね。

それも国会がすんなり安保条約改訂と自動承認し、大野首相が安全保障関連の法律群と引き換えに没するという結末を経て沈静化。
固まってしまった世論は、陰や地下へ潜る過激派という結果を生み、60年代後半から明らかに市街戦を意図したテロルが頻発。
そしてあの衝撃的な山岳ベースへの急襲へと至る――という感じです。

yukikaze氏との設定ですりあわせができてればいいのですが。

700名無しさん:2015/06/11(木) 00:58:50
それで半島系を強制送還でほとんど叩き出せる事になったから痛し痒しではあるねぇ
中長期的に考えれば間違いなくプラスなんだろうけど

701 テツ:2015/06/11(木) 00:59:52
伴ちゃん殉職状態だったんですね・・・

702 テツ:2015/06/11(木) 01:02:12
それ以前に、半島で戦争中に策源地の日本(米国管理下)で内乱状態を発生させてGHQのパットン親父を怒らせて、朝鮮系はまとめて強制送還
あの時代のGHQ総司令官の命令は神の命令に等しいですから

703名無しさん:2015/06/11(木) 01:03:10
こっちの日本って、対市街地テロの第一人者になってそうだな。

704名無しさん:2015/06/11(木) 01:05:42
某三代目の中の人 「あれぇ?何で在日がいないの?」

705名無しさん:2015/06/11(木) 01:07:00
某神戸芸能社の社長さんは不逞三国人と戦ってた方じゃないですかw

706名無しさん:2015/06/11(木) 01:08:05
>>703
yukikazeさん世界の国防陸軍の大都市圏配備師団ではゲリコマ訓練を重視しているとか

707名無しさん:2015/06/11(木) 01:09:06
神戸芸能社の社長さんは、園遊会に呼ばれかねないくらいには名士でもあった。

港湾会長とかやってたけど、「自分が行くわけには行かないから」って
会長を他に人に譲った事がある、らしい。

708名無しさん:2015/06/11(木) 01:11:09
有る意味兵庫県警以上の抑止力の持ち主ですからね、あの社長(汗

709名無しさん:2015/06/11(木) 01:11:11
>>706
オウム事件を知る吉田機関の面々が積極的に動いたりもしたんだろうな。

710ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 01:11:12
そして、史実より大幅に少ないとはいえ、夢見がちな学生連中の反抗期とその中に紛れたガチ物騒な連中に付き合って治安を守ったのが秦野総監ということになります。
――部下に室戸という名前の怪しいヤツがいたかは未確認。たぶん後藤田という名の人は存在してますけど。

711 テツ:2015/06/11(木) 01:12:47
せんせー、「みんなで幸せになろうよ(水虫もち)」な人はいないんですかーw

712名無しさん:2015/06/11(木) 01:12:49
そして、秦野総監の命令によって拳銃の携帯を常時命じられる
警視庁下の警官達。

713名無しさん:2015/06/11(木) 01:14:47
どっかのSSにあったな、秦野さんが総監で後藤田さんやら室戸さんが部下で
水虫持ちが特車隊の隊長やってたのが。

>>711
あの人は、警備部所属で湾岸署にいて安住警部補と同期ですw

714名無しさん:2015/06/11(木) 01:24:57
史実より早く終結したのに死傷者は史実以上に違う朝鮮戦争か

715名無しさん:2015/06/11(木) 01:31:26
情熱半島化しちゃったからなぁ
後半は国連軍vsソ連軍のリングになったし

716名無しさん:2015/06/11(木) 01:32:19
国防軍の死傷者の何割かは、韓国軍からの攻撃によるものだったり。

717名無しさん:2015/06/11(木) 01:40:36
それは無いでしょう
何故なら先に一番近くにいる韓国軍部隊に向けて撃つからw
それと一応、警察予備隊は戦略予備扱いみたいなので、戦線にベッタリ貼り付けたりして無い模様
ウォーカーも警察予備隊の韓国軍の間に米軍部隊をいれて、接触を失くす位はできる

718名無しさん:2015/06/11(木) 01:59:36
と言うか、「米軍指揮下」の日本部隊を攻撃したら、米軍を虚仮にするようなもんだぞ

719名無しさん:2015/06/11(木) 02:12:00
アイツ等確か、米国の統治下にある日本の対馬を侵略して
居座って無かったっけ?

720名無しさん:2015/06/11(木) 02:15:14
>>719
それもあってパットン親父を完全に怒らせて、在日全員半島へ強制(M1突きつけて)送還
日本は「米国占領下」の意味を理解して無い馬鹿共がやらかした結果

721名無しさん:2015/06/11(木) 02:17:27
>>720
その馬鹿の中に李承晩も含まれてたと。

何でアメリカは、あんな馬鹿を使おうと思ったんだか。

722名無しさん:2015/06/11(木) 02:18:39
朝鮮戦争時の韓国軍に理性的な判断を求めるのは間違ってるよ。
それができるようになるのは戦後の教育ができてからでしょうし。

723名無しさん:2015/06/11(木) 02:19:35
そりゃ、流石に其処まで無能とは思ってなかっただろ
ドンだけ無能でもやらかす前ならマイナス評価にはならん

724名無しさん:2015/06/11(木) 02:23:48
国連軍のMPに射殺された韓国軍の脱走兵も多そうだな

725名無しさん:2015/06/11(木) 02:37:50
あんなんでも、一応は米軍を苦戦させた日本帝国軍の分派だからねぇ
その辺から、米軍としても十分使い物になると思ってたんなら

・帝国の士官学校出の将校を左遷したり、(スパイ・売国容疑で)処刑しまくり
・いざ戦争になったらイの一番に逃亡・寝返って味方撃ち
・逃亡先の日本で暴虐無尽の限りを尽くして、勝手に自国領宣言した挙句、拷問や虐殺等をかます

なんて、どう考えても戦争開始前に気づけってのは酷だw
日本との戦争で役に立たなかった中華民国への幻想は大分減っただろうが
その戦争で、日本の一部だった地域の軍への期待は高かったんだろ

トップに、中華以上に何もしてなかった某半島反日組織リーダーをおいたのが悪かったなw
他に米国か西欧が押さえてためぼしい人物が居なかったから選択の余地は無かったんだろうけど

726名無しさん:2015/06/11(木) 02:42:50
当時の米国としては、韓国のトップには帝国日本の息が掛かってないのを
据えようって思惑があったらしいんだが、それに適合するのが李承晩だけだったらしいw

727yukikaze:2015/06/11(木) 08:28:38
>>699
全然問題ないです。
付け加えるならば、学園紛争で過激派が暗躍しまくったことから、結果的に過激派の資金源となっていた自治会の不明瞭な予算が槍玉にあがって、執行部はことごとくが逮捕。
ついでに安田講堂占拠され失態の限りを尽くした東大は、東大一極集中嫌う下村の考えによって、予算面の優遇を失うことになります。

728ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 09:34:47
糸川さんは宇宙科学研究所へ引っ張ってこれますねそれだとw
自然科学系では当時の東大ってかなり頑張ってますから。
…まぁ史実でアカく染まった文系連中がかなりアレだっただけでしょうけど。

拙著におきましては、大学は戦前からの反動もあったのか左派の天国と化し、それが学園紛争当時に大問題に発展することになりました。
そこへ東側の浸透があったことが立証されたのですから…
昔風に言えば、「露探」は戦後夢幻会世界の日本でのパブリックエネミー扱いなのです。

729名無しさん:2015/06/11(木) 09:39:09
>>725
その後期待に沿えた韓国陸軍部隊は白将軍とその部下達が率いる部隊だけだったようですな。
それ以外の派再建した連中も含めて国連警察軍が38度線で停止した意味も考えずに越えて北に進撃し南下してきたソ連軍精鋭部隊に一瞬で蹴散らされているし。

730ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 09:59:08
>>729
うちの世界だと、これはさすがにマズいということで、開城防衛戦をはじめ、鉄原防衛作戦に参加した旧帝国陸海軍経験組(パージされていた)を政治的に持ち上げることになってしまいました。
中には、マレー電撃戦から終戦まで戦い抜いた戦車兵や、沖縄戦で地獄の宜野湾塹壕戦で戦った兵士や士官連中もいました。
パットン元帥にとっては彼らもまた勇士であることに変わりはありません。

731名無しさん:2015/06/11(木) 10:20:20
>>730
こっちの世界の宜野湾の生き残りとか、硫黄島の生き残りと並んでハンニバルどころか
米陸軍や海兵隊の上から下まで畏怖をもって遇する勇者筆頭やないですか…それをパージするとか
あの無能ェ…。

732ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 10:37:01
志願兵というのは、どうしようもないクズか士気の高い精兵かに二極化するきらいがありますからね。
十分な訓練を受けている前提だと。
今回は、その後者として扱わせていただきました。

733名無しさん:2015/06/11(木) 12:11:17
>>726 まあ一応アメリカの大学卒、アメリカ人と結婚してる、李王家の傍流って
毛並だけはいいからな、というよりアメリカの敵の敵は味方理論は基本
失敗するから、日本の場合も同じ失敗したけどすぐに追放した連中呼び戻した
おかげで傷がほかの国より少なかっただけだし

734名無しさん:2015/06/11(木) 12:14:47
史実だと命懸けで日本が機雷を除去していたのに中ソの口車にのって日本を非難していたらしいからな李大統領

735名無しさん:2015/06/11(木) 12:33:59
>イ•ンスマスの日本批判
え、本能じゃないの?

736yukikaze:2015/06/11(木) 12:38:28
史実だと陸軍士官学校卒とそれ以外の対立も凄まじかったですからねえ。
在日が志願兵として来た時も、喜んだ陸士卒は喜んだのに対し「日本人が来るのが嬉しいのか」なんて言う将官いましたし。

>>729
構想中のSSでは、味方であるはずの日本軍からも完全に弱兵扱いされてしまい、苦労する旧陸士の韓国軍士官の話とか考えています。

737名無しさん:2015/06/11(木) 15:30:42
この世界のチハの外見イメージが仮想戦記(仮の九八式に見えてきた

738名無しさん:2015/06/11(木) 16:00:23
>>733
アレの結婚相手って、オーストリア人でなかった?

739ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 16:51:50
>>734
しかも、史実では国連軍司令部が「旧日本軍の再軍備によって戦力補填するのはどう?」と尋ねたら
「我々は銃を向ける方向を変えて日本軍と戦う!!」と返答してましたからね。
でも朝鮮戦争終結後は
「日本人は世界各国が我が国を支援して血を流している間に、パチンコで遊んでいた恥知らずだ!」とラジオ向けに述べていたという。
で、日本特別掃海隊のべ5000名の活躍を知らない国内から喝采を浴び、日本国内のあっちの人にも同じ印象を与えたと。

たぶん国連軍司令部も、日本側の担当者も「うぜぇ・・・」と同じことを考えていたことでしょうね。

>>736
三つ目の人間の国では二つ目の人間は異常なのですね…

740名無しさん:2015/06/11(木) 17:40:24
この世界だと日本も血を流しているからどういうことになることやら

741yukikaze:2015/06/11(木) 18:00:29
>>740
大多数が「気にくわないことおびただしいが、やむを得ない」と言う感情ですかねえ。
まあその裏側には「自分たちが一人立ちできない」ことを叩きつけられたのと、「日本人が再び攻め込んできたら勝てる気がしない」と言う、恐怖と屈辱がありますが。

なお、朝鮮戦争参戦に対して「勝手に攻め込んできた日本人に感謝の必要等ない」と公式にいったのは、ノムですが、さしものクリントンもこれには不快感を表明しています。

742ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 18:08:34
たぶん、攻めてくる気がないと知ったら調子に乗るでしょうからねぇ。
というか反応が思春期の少年にそっくりだ(汗

743名無しさん:2015/06/11(木) 18:59:04
ノムタンのことだから対馬の反乱軍に長門の主砲叩き込んだことで何かいいそうだ

個人的妄想だけど多分怒れる警備隊や生き残りの島民によって極一部の例外を除いて投降も許されず殆ど殺される韓国反乱軍

そしてパットンがそれを知るが
パットン「彼らは北朝鮮兵と名乗ったな」
警備隊「イエス」
パットン「彼らは北朝鮮兵と証明されるものは身につけていたかね?」
警備隊「ノー、軍服は全て脱ぎ捨てられていました」
パットン「貴軍は明確なハーグ陸戦協定違反の武装集団を鎮圧したにすぎない、よろしい、この件はこれで終わりだ」

な光景が

744yukikaze:2015/06/11(木) 19:06:29
>>743
さしものノムもそれは言及していないです。何しろ彼らは公的に「反乱軍」とされていますので、彼らを擁護した場合、ヘタをすれば、国内で大騒乱が起きかねませんし。
彼が言及するのは、あくまで国内での被害ですね。

745名無しさん:2015/06/11(木) 19:56:01
基本吹かなくなってたけど、援軍として最初に参陣したときは盛大に突撃ラッパ吹いていてたら面白いな

746yukikaze:2015/06/11(木) 20:03:16
>>742
だからこそ、極東危機後、核開発なんてものに手を染めるんですよ。

「遂に倭奴が本気でウリ達に攻め込んでくる。負けたらどんな目にあうかわからない」

彼らの頭にあるのは、それだけなんですよ。自分達の思考を基準に考えれば、日本は絶対に自分達を許さない。それこそ永久に奴隷扱いだと。
親北派もですが、50代以上の保守派も絶望するわけです。怒った日本人の恐ろしさも知れば、裏切りものには一切の容赦もないことも知っていますから。

ノムの核開発を一定数の国民が支持した理由がこれですね。

747名無しさん:2015/06/11(木) 20:05:00
>>745
やらんだろうね。
最初から戦争末期の将兵主体だから最初から本気でかかっているだろうし。

748名無しさん:2015/06/11(木) 20:06:42
>>746
国際的にどういう扱いをされてどうなるかまで思い至れなくなっているんでしょうねぇ。
実際に、警察予備隊と海上警備隊が国連警察軍としてその精鋭ぶりを彼らに見せつけているのですから。
しかも、衰えていないことは湾岸戦争に参戦した日本国防軍の活躍を見ればわかるでしょうし。

749名無しさん:2015/06/11(木) 20:17:48
とことん傍迷惑な道化ですな。

750名無しさん:2015/06/11(木) 20:22:19
>>746
韓国陸軍は頭抱えているんでしょうねぇ。
後、投資家も。

751名無しさん:2015/06/11(木) 20:25:54
>>746
この時間線では日本側から見れば奴隷にするのもうっとおしいとなるような。
Nシェアの弾頭を余計に融通してもらって最終的解決を図っても文句言われる筋合いないよね。
とにかく消えてくれと。

752名無しさん:2015/06/11(木) 20:34:03
日本としては韓国は馬鹿な真似しないで大人しくしてればいいのが政財界の本音だけどな
まあそう国家間が上手く理解出来たら苦労はしないよな

753名無しさん:2015/06/11(木) 20:36:57
>>弾頭を余計に融通してもらって最終的解決

仮に米から許可が出ても、そんなことのために国防軍の予算を使うことが馬鹿馬鹿しいレベル
核開発は介入せざるを得ないにしてもこっちに被害が及ぶようなこと以外は無視だろう

754名無しさん:2015/06/11(木) 20:38:40
>>751
最終的解決を図るのは無理。
そもそもが国家間が上手く理解できるわけがないからその程度で核兵器なんて言い出したら日本が狂犬扱いになってしまう。

755名無しさん:2015/06/11(木) 20:40:23
>>753
基本的に馬鹿な事言えない様になっているからな。
だからこそノムで暴走してその結果の経済制裁に繋がっているし。
日本側は反論することは明確に反論しつつ基本的に無視よなあ。

756名無しさん:2015/06/11(木) 20:44:30
日本も日本で核シェアしてるからお花畑や狂犬を総理の座につけないからな

まあサヴェージなんて核運搬機とか導入…まあ米帝に押し付けられたようなもんか

757名無しさん:2015/06/11(木) 20:47:09
>>756
A-3は御古供与の一環で配備しただけで核兵器運用能力を備えているA-7E導入後は直ちに退役だからねえ(汗

758名無しさん:2015/06/11(木) 20:48:30
気分を変えてネタを投入

阿部さんが死んだと思ったら、艦これ世界に転生し、信濃に憑依していた
しかも、着任予定の鎮守府は提督がいない鎮守府だった!?

そこで、信濃は艦娘でありながら、艦娘提督となり
多くの仲間とヲ嫁と一緒に鎮守府を盛り上げていくのだった・・・・

759ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 20:50:50
>>756
あれ、もらいものですからね(汗
初期のころの艦載機は、生き残りともらいものと、あとちょっとの善意(べいてー海軍的な意味で)で構成されておりますw

朝鮮戦争時には、国民の募金でエンジンとかが数基(あと警察予備隊用の「特車」の履帯とか)まかなわれたりもしています。
これが納入された時、警察予備隊および海上警備隊の警備官の皆さんは「まだ私たちは国民に見捨てられていない」と涙を流したとか。

760名無しさん:2015/06/11(木) 20:50:59
基本的にA-3は空母の飛行甲板に途轍もない負担を与える機体だからなあ。
A-7E等の小型で且つ性能の良い機体が手に入るのならできる限り早く切り替えるよね。
その次はF/A-18J/DJになるか、間にF-4を含むかは世界により異なるけど。

761名無しさん:2015/06/11(木) 20:58:26
しかしいくら巨大な信濃とはいえ、艦戦と艦攻両方搭載しなければいけない時期は辛いなあ……

762ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 21:06:07
>>758
その鎮守府は、奇妙だった。
浮桟橋として「台船1号」を名乗り明石さんたちのまとめ役をしている整備担当。
そして、極めつけは「警備艦1号」を名乗る艦娘。
提督ではなく彼女が指揮をとる状況に不信感を覚える艦娘は多いが、それでも指揮や鎮守府運営の手際は他提督に引けをとることはない。

元艦娘と思って扱いもやや軽くなりがちであり、作戦時においては慎重な指揮ぶりから衝突することもしばしば。
他鎮守府からは戦力が整っているその鎮守府への風当たりが増すばかり。
自然と艦隊の空気も芳しくなくなってくる。
そして、過去の記憶に縛られるかのようにAL/MI作戦において危機的状況が発生。
そんなとき――

「天城型航空母艦1番艦『天城』推算!」

連合艦隊の終焉とその再生を静かに見守った幻の艦娘があらわれたとき、彼女らの記憶の封印が解ける。
護衛用の小型艦? タンカーとしての仕事もできない大食らい?
否。

「大和型三番艦を舐めるな!!」



そんなネタのプロットは組んだことがありますが、あまりにニッチな内容なのでお蔵入りさせていますw

763名無しさん:2015/06/11(木) 21:20:24
A-3、A-4、A-5、A-6、A-7……5〜60年代にかけて良くこんなにも艦上攻撃機を送り出せるなアメリカ海軍……(汗
まあ、A-5は作ってないか、史実とは違った物になってそうだけど。

764名無しさん:2015/06/11(木) 21:29:15
八番目はAV-8だっけか?

765名無しさん:2015/06/11(木) 21:32:19
>>761
まあF-8とA-7になった時点で随分と楽にはなるんだよね、A-3搭載時期に比べれば…(汗

766名無しさん:2015/06/11(木) 21:36:47
>>765
だが、選択の余地が無いからねえ。どんなに艦に負担を掛けてもA-3の時期はA-3で核兵器運用するしかないから(汗

767名無しさん:2015/06/11(木) 21:37:38
ぶっちゃけ艦娘信濃に憑依じゃなくて、嶋田が普通に戦後世界の艦これ世界に転生、の方が纏まり易い気がする
それだけでも原作からの艦娘の変化を設定するのが大変だし

768名無しさん:2015/06/11(木) 21:37:43
A-4でも核の運用は出来るからA-4配備の時点でA-3は退役じゃね?

769名無しさん:2015/06/11(木) 21:39:15
本当に時代背景から選択肢が無いんだよね。飛行甲板を痛めつける機体でも核兵器を運用できる報復兵器の要だし(白目
海軍関係者はA-7を配備できたとき心底ほっことしたんだろうなぁ。

770名無しさん:2015/06/11(木) 21:39:39
南雲提督が艦これ世界(憂鬱バージョン)に転生したようです

771名無しさん:2015/06/11(木) 21:40:35
>>768
ああそうだったA-4が間にあってそれで退役だった。
確か攻撃機の系譜はA-3→A-4→A-7→F/A-18

772名無しさん:2015/06/11(木) 21:41:14
>>766
A-4の導入まで我慢の子、だなぁ(汗

773名無しさん:2015/06/11(木) 21:41:15
思えば巡洋艦がポコポコ沈んでいる中、よくサイパン級作る気になれたな

774ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 21:46:43
>>767
そうなんですよ…なので断念したのです。書き分けるのも大変ですし。

775名無しさん:2015/06/11(木) 21:49:45
ところで国防海軍が艦上戦闘機と艦上攻撃機のライセンス生産を始めるのはどの機体からになるかな?
やはりA-4からかな?

776名無しさん:2015/06/11(木) 21:53:17
>>775
できればA-4でだろうね。
ライセンス生産が確実なのはF-8とA-7、F/A-18J/DJ、F-35Cかな。

777名無しさん:2015/06/11(木) 21:56:28
艦これか、掛け声の暁の水平線に勝利を刻むがいろんな意味で重い言葉になるな
ミッドウェーを除けば敗北を知らぬまま伝説に消えて言った艦隊だからな
ほとんどの艦むすは戦場ごとの勝利の確信と共に沈んで逝ってるし

778名無しさん:2015/06/11(木) 21:58:51
セリフや境遇やら細かいところ考えると、全部の艦娘が大小様々な変化抱えてるだろうしなぁ
そこから更に登場させる艦娘を数十人に絞っても、何処まで変化付けるのか、変化させたうえでどう動かすのかシミュしないと話作れない

779名無しさん:2015/06/11(木) 21:58:57
まあ導入機数を考えれば初期導入ロッドは米国製でそれ以降は順次ライセンス生産機になるかもね。
そこらへんハイチ危機の小ネタだったかであった様な気もするんだけれども。

780名無しさん:2015/06/11(木) 22:03:21
元ネタが大幅に変わってるからな
いっそミッドウェイ以降戦没組は全員島津のように……

781名無しさん:2015/06/11(木) 22:08:09
標準スキルが
突撃・奇襲・攪乱・伏撃・捨て身と狂ってるラインナップですか

782名無しさん:2015/06/11(木) 22:14:34
前に向かって撤退だ、それが帝国海軍クオリティ

783名無しさん:2015/06/11(木) 22:21:13
殿軍「主力を逃がすため追撃部隊を刺し違えても撃退する!」

784yukikaze:2015/06/11(木) 22:22:58
>>776
ライセンスよりも、アメリカ海軍が中古機譲るになるんじゃないかなあ。
ライセンスするにも、調達機数考えるならば、損耗込みでも、戦闘機及び攻撃機がそれぞれ最大4個飛行隊(信濃が二個飛行隊で、葛城が一個飛行隊、予備が1くらいか。)

ライセンスするには中途半端はいなめないのよねえ。
ホーネットなら、信濃と大鳳で、予備抜きでも五個飛行隊以上は配備するんで、充分ペイするけど。

785ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 22:27:31
ちなみに信濃であるがゆえに、核兵器は平気で運用されてます。
ただし、一定の改造レベルに達するまではほぼ対潜専任艦仕様。それも提督レベルと連動する(非常時の核報復攻撃の司令塔になる役割があるため)クソゲーっぷり。
そのため、クロスロードの記憶を持つ長門や生き残り組は最後の一線で嫌悪感を無意識に抱かれるというハンデつき。
それが作戦指揮時に吹き出すことになり、その真価を発揮できないばかりか、大本営からも「早く攻撃されろ。そうしたら核攻撃によって深海棲艦に大打撃を与えられる」とばかりに扱われております。
決定的にならないのは、大本営に「あ、そう」という口癖の謎の御仁がいるためと…
おまけに、史実の作戦指揮とは別に二度も総力戦を戦った経験から別の作戦指揮を執る傾向にあるためにその点でも史実に縛られた面々からは反発を食らう。

とどめは、終戦直後の「海上警備隊 警備艦1号」という仮艦名をそれなりに長く使わなければならないという――

うん、ゲームだとなついてくれた子たちに露骨に警戒されたり、無意識に嫌悪感を向けられる状況スタートです。
楽しいでしょ?世界の悪意を受けているようで(←白目)

786名無しさん:2015/06/11(木) 22:28:14
空母戦力としての陳腐化は徹底的に避けつつも、その中で駆け引きを行っていくんだろうな

787名無しさん:2015/06/11(木) 22:32:51
>>784
やっぱり艦戦と艦攻が分かれている内は一機種当たりの機数がどうしても少ないですからねえ。

788名無しさん:2015/06/11(木) 22:37:05
>>785
ストレスが一定以上溜まると独裁者モードに入って強制的に命令できるようになりそうw

789ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 22:44:10
>>784
費用対効果の面で「空軍にも採用してよ」とセールスかけられそうですしね。

>>788
考えてたら思った以上にヘイトためまくりそうですので、断念したのですw

「あなたのような無能に従う必要を認めない。MI作戦は予定通り遂行させてもらう!」

「たかが軍港警備屋ごときが指図するんじゃねぇよ。黙ってろ」

そんな感じで書くのは苦痛でしたしね。

790名無しさん:2015/06/11(木) 22:53:33
>>789
こう返すんですね
「うるさいぞ、私は対等にお願いしているのではない…上位者として従えと命令しているのだ」
独裁者時代の威圧感出したら大体威圧できるだろうな

791ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 22:56:26
ただこうやっちゃうと、

「艦隊これくしょん」じゃなくて…「艦隊の守護者」になってしまうことに(汗

なので、当初のハンデありまくり案はやめといた方がいいかなーってw

792名無しさん:2015/06/11(木) 22:57:15
みんなのあごがれやまとさん

みたいな感じとかは?

793ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 23:01:38
>>792
それならありなのですけど――信濃と大和があったらと考えれば

「もしかして、あなたは私の妹なのではないですか?
私の生まれる前からの妹なのでしょう!」

「これには深いわけがあるのですヨヨヨ」

なんて、ねじ式の台詞が思い浮かんできてしまってw

794名無しさん:2015/06/11(木) 23:06:53
案外グダグダな作戦でグダグダに沈まされた一航戦や二航戦とかが一番先に従うようになるかもな

795名無しさん:2015/06/11(木) 23:08:21
>>785
・・・ん?何でそんな変な名前が初期信濃に付いてるんだ?
艦娘って最初の名前は、生まれた時の名前が基本じゃね?
なら、普通に大和型三番艦、装甲空母信濃になる筈だが

796ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 23:09:46
とまぁそんな感じで、当初案は断念しました。あんまり嶋田さんの胃を荒れさせすぎても困りますからねw
描くとしたらどんな感じでいきましょうかねw

797名無しさん:2015/06/11(木) 23:10:04
何で変に捻った、面倒な縛り付けてるんだ?>日向氏の艦これ(仮)

798ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 23:13:43
>>795
それを知っているのは初期艦くらいというあたりから話を進めようとした名残ですね。
響とヴェールヌイみたいな感じで改造後(核兵器運用能力を欲した大本営の圧力で、未改造のままレベルアップという手段はとれなかった)みたいな感じになります。
まぁ没ネタゆえということで。

799ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 23:25:00
>>797
最初から信濃投入すると強すぎない?という点から発展したネタでしたので。
ただしやってしまうと上に書いたように想像以上にギスギスドロドロとしてしまうので凍結。
で、何かいい調整方法ないかなぁと>>796で述べてる次第です。
艦載機の内容などがだんだんと改変され、改装が繰り返されるという形の方がいいかなぁと現在は考えております。

800名無しさん:2015/06/11(木) 23:28:47
いっそ更に暗くして
人間の制御から離れる=兵器としての本性に近づく=強化=深海棲艦化といどうしようもない現実を突きつけるとかどうだろう

801名無しさん:2015/06/11(木) 23:30:17
あんま鬱々しい作品じゃ読者離れるけどな

802ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 23:32:39

――わたしの提督は、最強の艦娘でした。

みたいな感じで、新米提督としてなぜか着任することになった神崎信濃提督と艦隊の成長日記的なほのぼのとしたものとか、どうです?

803名無しさん:2015/06/11(木) 23:35:36
艦娘達の戦後……

804名無しさん:2015/06/11(木) 23:36:09
最強の艦娘と言うと、信濃よりは大和の方が印象深いから、それなら大和提督の方がしっくりくるかな?

修復薬で治せないほどの重傷を負って退役した元艦娘大和が、提督として再出発みたいな

805名無しさん:2015/06/11(木) 23:37:05
ジュウコンカッコカリ提督の修羅場待ったなしである
均等にジュウコンして手を出していなければ大丈夫?

806ひゅうが@風邪いや:2015/06/11(木) 23:41:37
>>804
それだと別の、ここと無関係の普通の二次創作になってしまいますので

807名無しさん:2015/06/11(木) 23:41:56
それなら最終回寸前だかで鎮守府が危機に陥った時、大和が無理を推して現役復帰して、艦娘達や鎮守府を守り通すみたいな、熱血展開が出来るし
ホワイトクソ提督の鳳翔限界突破みたいなシーンになりそうですけど

矢矧(大破)「待ってください大和提督!あなたはもう戦える体ではないのよ!」
大和提督「大丈夫です矢矧。一回だけなら、全力戦闘しても肉体は耐えられるとドクターからのお墨付きです。貴方も早く避難してください。」

大和提督「さて・・・かつて『最強の破壊神』と謡われたこの大和がいる限り、これ以上先には進めぬ物と知りなさい!」

808名無しさん:2015/06/11(木) 23:56:33
確かに燃えるが、似たような展開は戦後世界の大和じゃなくて史実世界の大和でも可能と言う

809名無しさん:2015/06/11(木) 23:58:24
>>802
良いと思います。
信濃は戦時中で建造された日本の軍艦の中で唯一、第4世代戦闘機であるF-18を運用している艦なので
航空打撃力と防空力は最強と言っても良いかと。
また、"アレ"の運用能力もありますから。

810641,642:2015/06/12(金) 00:04:52
信濃×艦これ…よし、じゃあ一寸寝る前に今思いついた物を…



「……ここは?私は…さっき解体されて…」

意識を持ち、記憶も保持したまま行き成り知らない海に放り出された信濃

「…知らない海、人の身体の自分、妖精…全然訳が分からないけど、私がやる事は変わらない…!」

『国防海軍艦艇』の誇りを胸に、『民間人保護』の為に『人の形をしたバケモノ』と交戦する信濃

「すまない、助かった。…見た事の無い装備をしているが、君の名前は何と言うのだ?ああ、私は武蔵だ」

『帝国海軍の伝説』と邂逅する信濃

「…見当たらない?どうして?瑞鶴型空母は一体何処に出撃しているのですか?それにあの駆逐艦は、在日米軍は…?」

「は?お前何言ってるんだ?『瑞鶴型』じゃなくて『翔鶴型』だろ?後それは『護衛艦』って言われてるもんだが。米軍?居る訳無いだろ」

存在するはずの艦艇が存在せず、存在しない筈の艦艇が存在する『横須賀』に混乱する信濃

「『神風特攻隊』!?『回天』!?『桜花』!?いい加減な事を言うのは止めて下さい!有りもしないでっち上げで先人達の名誉を汚さないで!」

「…『私たちの世界』では、コレが『史実』なんだよ。『信濃』」

漸く発覚する世界の『ズレ』に驚愕し、絶句する信濃

「『アトミック・シェアリング・システム』…つまり、信濃には『核兵器』が搭載されているのか?」

「…『今は』搭載していません。ですが、改造を行って行けば、恐らくは…」

様々な意味で、自分は『諸刃の刃』であることを理解させられる信濃

「…私が何故呼び寄せられたのかは分からない。でも…私は、『日本』を守る為に戦うだけ!」

彼女…信濃の決意と、彼女の元に集い始める幾多の人間と艦娘達。


深棲海艦が大洋を支配する現代に投じられた一隻が、どのような波紋を生み出すのか…それは、神のみぞ知る…

811名無しさん:2015/06/12(金) 00:09:28
>>「『神風特攻隊』!?『回天』!?『桜花』!?いい加減な事を言うのは止めて下さい!有りもしないでっち上げで先人達の名誉を汚さないで!」
「…『私たちの世界』では、コレが『史実』なんだよ。『信濃』」
漸く発覚する世界の『ズレ』に驚愕し、絶句する信濃

こういうズレの解消や説明が面倒だから、戦後世界の艦これと史実世界の艦これのクロスネタは作り辛いんだよなぁ

812ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 00:11:12
>>809
当初は、天山12型乙とか紫電改とかを搭載した感じで、それから大改装(艦これ的には改造)を何度も経て最後はすごいことになるということでw
伊達に核抑止力の中核をなしてませんからね。

>>810
乙です!
すまんなぁ信濃…いろいろ変えてしまって…
というか、アレのことを知ったら目の色変えそうなのも多そうですね。

813ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 00:18:37
この世界だと、南太平洋海戦に第2次ソロモン海戦、マリアナ沖でミッドウェーの借りを3倍返ししてますから、いろいろと関係性も変化してる次第。

「五航戦の子なんかと一緒にしないで」(訳:「今の」あの子たちを、そして私たちを舐めないで)

「艦隊、この長門に続け!」(第二次日本海海戦を念頭に)

などなど。

814名無しさん:2015/06/12(金) 00:20:07
戦後世界だと「桜花」は、
世界初の対艦誘導ミサイルでその後も改良型が使われ続けているからなあ。

815名無しさん:2015/06/12(金) 00:28:28
>>814
多分信濃もその系譜を使用した事あるだろうしな
戦後世界だと帝国海軍は刀折れ矢尽きようとも矜持は捨てずの軍だからな

816名無しさん:2015/06/12(金) 00:31:20
戦後日本がクロス関係で纏めやすいのは、それこそ史実日本よりも二倍日本の方が楽だろうな
同じような戦闘の流れだし(連合艦隊大暴れ、大和型大暴れ、戦後も装甲空母とか健在)
二倍日本の戦後の流れは大分違うが

817名無しさん:2015/06/12(金) 00:31:51
ほぼ別物ですねぇ>戦後憂鬱艦これ

少し前までの空気を変えようと艦これ世界風のCoDネタを作ってみたんですが、議論スレに上げた方がいいでしょうか?

818名無しさん:2015/06/12(金) 00:33:44
見てみたいな

819名無しさん:2015/06/12(金) 00:34:17
>>816
ほぼそのまま拡大だからな、条件付降伏が和睦になった状態だし
その分戦後世界の面子は後もう一撃する力さえあればと思う所もできるだろうけど

820名無しさん:2015/06/12(金) 00:44:24
では序盤を少々・・・

①海駆ける機兵

201×年3月24日

フィリピン共和国 ルソン島要塞軍港

平野耕太中尉 日本国防海軍海上歩兵団特殊班


 またぞろインド洋がきな臭くなって来たってのに、新人入れて内側まで乳臭くするってのはたまらんよ。
なぁ坊主?



②震撼の序曲

201×年3月25日

インド洋南部洋上

平野耕太中尉 日本国防海軍海上歩兵団特殊班


 2時間前、ロシアのサルベージ船が深海棲艦に拿捕された。
 拿捕の手際良さとUAVが捉えた敵旗艦の外観から、近年確認されている「身入り」…捕虜を材料とした高知性型旗艦個体の指揮下にある可能性が高い。
 艦娘部隊が深海棲艦主力を引き付けている間に潜水艦からサルベージ船へ侵入、船内に捕らえられている乗員を救出せよ。



③囚われた太陽

201×年3月25日

スリランカ民主社会主義共和国 深海棲艦制圧地域

重巡ネ級flagship改 
素体:ルーク=〝グラップラー〟=コリンズ大尉 合衆国海軍特殊作戦部隊


 指揮下にある全旗艦個体へ通達。
 艦娘及び人類軍の介入によりターゲットを奪還されたが、必要量の「資材」を確保する事に成功した。
 全艦隊を所定ポイントへ展開、第3フェイズ「アレクサンドリア」移行まで特設工廠を死守せよ。


④懐かしい逃避行

201×年3月27日

インド共和国 ブバネーシュワル 深海棲艦制圧地域

アラン〝アーチャー〟ムーア大尉 合衆国海軍特殊作戦部隊


 一昨日深海棲艦が強奪した、ボレイ級SSBNの残骸からサルベージされた核弾頭3発の所在を掴んだ潜入偵察部隊が脱出に失敗、全滅した。
 IJNフリートガールの精鋭と共に海上封鎖線を突破し、偵察部隊が隠し抜いたデータメモリを回収しろ。彼等の死を無駄にさせるな。


以下執筆中です

821ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 09:43:57
乙です。
きなくさいですねw
だがそれがいい。

822名無しさん:2015/06/12(金) 11:43:59
それでも日向師匠なら、空気読まない日向師匠ならきっと何とかしてくれる。

「好き嫌いをいってると立派な航空戦艦にはなれないぞ」
「いえわたし空母なんですが…」
「私だって最初は戦艦だった。やれるさ」

823ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 11:45:25
うっ…頭が…電波が…

824名無しさん:2015/06/12(金) 11:50:45
一番近いのは加賀さんか?
建造途中で戦艦→空母に改装された的に

825攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2015/06/12(金) 12:00:26
>>824
イーグル「ナカーマ」
ベアルン「んだんだ」

826ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 12:03:45
信濃(中身あの人)「混ざるべきなのか…」

827名無しさん:2015/06/12(金) 12:08:11
>>815
史実国産対艦ミサイルASM-1相当のASM等は皆桜花の末裔にこの世界ではなるからねえ。

828名無しさん:2015/06/12(金) 12:08:55
信濃「あっ、そう」

829ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 12:11:58
ヤバい人きちゃった(汗

830名無しさん:2015/06/12(金) 12:13:31
信濃「ワ級食べていい?」

831名無しさん:2015/06/12(金) 12:22:08
深海棲艦料理ってバイドバーガーに通じる物を感じるからやめてください(土下座)

832名無しさん:2015/06/12(金) 12:25:14
ふと思ったが、朝鮮戦争中に函館が原爆でアボーンしたら青函連絡船は何処に帰港すんだ?
場合によっちゃ洞谷丸事件起きない可能性大?

833名無しさん:2015/06/12(金) 12:31:15
信濃「フグ食べていい?」

834名無しさん:2015/06/12(金) 13:46:57
函館が吹き飛んでも、函館港が吹きとんで無ければ寄港はできるでしょう

835名無しさん:2015/06/12(金) 14:00:31
仮に吹っ飛んだとしても、最優先で復興させるでしょう
函館は本土との重要な連絡線だから、北海道防衛のための物資の輸送・集積のための拠点

一番短い青森〜函館航路は片道5時間あれば行けますから、東京から北海道までほぼ丸一日かかる航路よりも迅速に物資が輸送出来る。青函連絡船は貨車ごと物資を積めて貨車を下ろして機関車と連結させれば積み下ろしの作業も短縮できるしね

836名無しさん:2015/06/12(金) 14:13:48
史実で原爆投下された広島港はその後復旧してるね

837名無しさん:2015/06/12(金) 14:54:24
北海道で原爆ドーム的な存在が出来たとして、史実のような反戦・平和のシンボルではなく反共・国防のシンボルとなるんだろうな

史実の広島出身の転生者が見たら違和感凄そう

838名無しさん:2015/06/12(金) 15:13:39
霧島「提督、敵深海棲艦隊より入電。○○鎮守府に告ぐ、直ちに降伏せよ。返信はどうしますか?」
提督「馬鹿め、と言ってやれ」
霧島「は?」
提督「馬鹿め!だ!」

839名無しさん:2015/06/12(金) 15:23:16
>>837
トラピスチヌ修道院 とか正ハリスト教会とかですかね

840名無しさん:2015/06/12(金) 16:21:42
転生者「アカの函館核攻撃のせいで大間のマグロが……」

841名無しさん:2015/06/12(金) 16:26:49
大丈夫だ、あまり問題ない
瀬戸内海や長崎湾の魚は問題なく今でも食える

842名無しさん:2015/06/12(金) 16:50:54
そういやこの世界ではヒロシマの子供さも折り鶴もその他平和教育で歌わされた様々な曲の大半が作られないんだな
代わりにどんな歌が作られてるか気になる

843名無しさん:2015/06/12(金) 16:54:47
平和教育(絶対負けないために頑張ろう)

844名無しさん:2015/06/12(金) 17:10:27
多分原発事故自体を防ぐとは思うが「フクシマはやっぱり危険だ、水も食べ物もベクれてる」とか阿呆なことを抜かす輩がこっちの世界では出ないことを祈るよ……
出来れば現実でこそこんな奴には出て欲しくなかったが

845名無しさん:2015/06/12(金) 17:12:13
福島産の桃は美味しかったですw(2011年より4年連続通販で購入)

846名無しさん:2015/06/12(金) 17:14:26
三陸産のサンマも美味いよw

847名無しさん:2015/06/12(金) 17:14:44
どうでも良いがsage外れてね?
まあ、既に一番上に来てるから良いんだけどさ

848名無しさん:2015/06/12(金) 17:19:10
カリーがバリバリ右な内容描いて吹き出す転生者達

山岡「大間のマグロが不味くなったのはソ連の連中が核を爆発させたからだ」

849名無しさん:2015/06/12(金) 17:29:42
カリーは政治色を挟まなければ・・・という前提は無理だな。やつは政治色を挟みたがるから

850名無しさん:2015/06/12(金) 17:33:14
無茶な軍拡を叫んで逆方向に呆れられてるのかね
仮に反共ネタを描くためチェルノブイリまで取材に行ったりとかしてたら自分も吹く自信があるw

851名無しさん:2015/06/12(金) 17:40:41
原子力空母を保有せよ!
原子力潜水艦を配備せよ!
陸軍20個師団体制に拡充せよ!
とか漫画でキャラに喋らせてたら失笑されるか呆れられるか、頭抱える(転生者)かだろうしねw

852名無しさん:2015/06/12(金) 17:42:40
やんごとなき御方は信濃にはあわないから
大淀で

853名無しさん:2015/06/12(金) 17:53:53
現実使用のカリーなら朝鮮戦争で日本警備隊をメタクソに貶しそうだな

854名無しさん:2015/06/12(金) 17:56:00
>>853
普通に出版社からの仕事がなくなるけどなw

855名無しさん:2015/06/12(金) 18:13:31
日本の掃海隊が湾岸戦争後もペルシャ湾岸で掃海活動をしそうだけど、掃海母艦は史実どうり「はやせ」相当の舟になるンかな
それともはやせを大型化させたようなのを造るか?

856未熟者:2015/06/12(金) 19:02:33
>>849
美味しんぼの面白い回って大抵政治色を語るスペースがないような一話完結系が多いですよね

857名無しさん:2015/06/12(金) 19:09:57
面白い話って何かあったけ?

858名無しさん:2015/06/12(金) 19:40:19
こっちの世界線では麻生政権が続投になるはずだから福島原発は耐震性強化工事中で止まってるはずだよ
・・・麻生政権の提案だからってなんでもかんでも握りつぶすなあほ民主!

859名無しさん:2015/06/12(金) 20:06:26
>>857
しろーとゆーざんと(以下主要登場人物全員が並ぶ)が別人にすり替わるまでかな。

860未熟者:2015/06/12(金) 20:11:02
>>857
おかわりして欲しいラーメン屋にそういうラーメンを教えたりとか
くっつきそうでくっつかない二人にとあるお好み焼きを教えてくっつけたりとか
卵豆腐で失敗して海原に愛想着かされた料理人を助けようとしたりとか(その後オチあり)

そういう料理を使った何気ない話は読んでて「おっ」とは思う

本当たまーにだけど政治色がない料理やその知識だけの長編もあるし
もう巻数がかなり多いし巻の時代によって政治一色な時期もあってネタによくされるから忘れられがちだけれど

861ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 20:25:26
政治ネタだと「大使閣下の料理人」がありますからね…

862名無しさん:2015/06/12(金) 20:36:13
山岡は高級食材マンセーな人達を馬鹿にするB級グルメスキーなんだがな

863名無しさん:2015/06/12(金) 20:52:28
B級グルメスキーと言うより高級食材マンセーな人達を値段でしか価値を分からない奴らと思ってるよね

864未熟者:2015/06/12(金) 20:54:59
ドレッシングを否定しただいぶ後にドレッシングを認めたり
農薬を否定しただいぶ後に「やむをえない場合は」と言う感じになったそのまただいぶ後にまた否定してたり
長続きしてるせいかキャラの主張や性格もだいぶ変わってますよね

高級食材は「凄い凄い」と評価するがそれを無闇にありがたがる人は馬鹿にするスタイル山岡さん

865名無しさん:2015/06/12(金) 20:56:46
そういやキャノン機関は作られるのかな?

史実だと中野学校の出身者に金を持ち逃げされるというすんごい間抜けな終わり方されていたけど

866ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 21:37:45
設立はされていませんね。
あれ、ウィロビー参謀の命令ですから。

早期に「警察予備隊調査部」あるいは「旧軍資料管理室」という存在が設置されておりGHQの参謀部と強力しているのがその代替ですね。
ここで内務官僚たちが存在していることとか――なかなかこわい話ですねw

867名無しさん:2015/06/12(金) 21:38:52
>>856
目玉焼きに何をかけるかレベルの言い争いしつつ互いに披露みたいな回は面白いのよね

868未熟者:2015/06/12(金) 21:45:38
何かがきっかけでの料理紹介回とか、誰かのために料理でちょっと良い話とか
そんな説教臭くない回は良回だと思います

869名無しさん:2015/06/12(金) 21:50:29
タイ米についての解説は面白かったと思うが政治に辛めんなと思う

870名無しさん:2015/06/12(金) 21:53:15
結婚した山岡が新居を探す刊とかは面白かった。

871名無しさん:2015/06/12(金) 21:58:22
>>868
雄山は出てくるけど、カレー大戦争とかは説教臭さあんまりなくて好きだった

872名無しさん:2015/06/12(金) 22:00:03
個人的には愛媛来てほしかった。

どうぼろ糞に書いてくれるか楽しみでw

873名無しさん:2015/06/12(金) 22:01:05
艦これネタで21世紀の戦後憂鬱世界に「鶴翼の絆」と同様に史実世界の軍艦の転生体の艦娘達が
戦後日本に現れて戦後日本の現状を見て何を思うでしょうか?

874名無しさん:2015/06/12(金) 22:02:28
武蔵「私もああやって華々しく活躍し、沈みたかった・・・・・」

875名無しさん:2015/06/12(金) 22:03:24
終戦時のやりとりでアメリカが調印艦になにするかで頭抱える展開とかありそうだな

876yukikaze:2015/06/12(金) 22:04:45
ドーモミナサン。yukikazeです。
ようやくPC環境復帰できました。2ヶ月なげーよ。これだから役所は・・・

需要があれば、戦後夢幻会ものSS2本投下しますがどうでしょうかねえ?
ネタはF-2ものとカンボジアものとなっております。

30分後くらいに来ますんで、問題なければ投下します。

877名無しさん:2015/06/12(金) 22:05:32
確かyukikaze氏のルートではコロラドでひゅうが氏のルートだと突貫工事で応急修理したミズーリだっけ?

878名無しさん:2015/06/12(金) 22:07:24
>>876、お待ちしております

879名無しさん:2015/06/12(金) 22:08:11
信濃って主機や装備がアメリカが混じってるから、こんな感じになる?

ttp://i1.wp.com/livedoor.blogimg.jp/linxline-kankore/imgs/4/b/4be41a92.jpg?resize=480%2C288

880 テツ:2015/06/12(金) 22:08:14
是非お願いいたします!

881名無しさん:2015/06/12(金) 22:11:15
こりゃ全裸待機一択!
お待ちしてます。

882名無しさん:2015/06/12(金) 22:16:51
瑞鶴や翔鶴は自分の名を受け継いだ国防海軍瑞鶴型航空母艦を見て複雑になるでしょうね。
特に瑞鶴は自分の名が姉である翔鶴を押しのけてネームシップになっている事に。
他にも大和は戦後日本側の大和と同一視されてかなりのプレッシャーを受けそう。

883ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 22:20:25
ワクワクテカテカw

884名無しさん:2015/06/12(金) 22:21:04
葛城も台詞とか大分変わっているだろうな…胸はないけど

885641,642:2015/06/12(金) 22:22:00
一日遅れになるも返信慣行セリ
>>811
ズレの解消や説明が面倒>>
ですなぁ。戦後憂鬱世界の日本と、史実ルートを通った世界の日本とでは余りにも隔たりが
大きすぎますからねぇ…。『後半戦では唯々一方的に殴られ、又帝国海軍の負の部分を
目の当たりにし、一部は体験すらした上に戦後は存在を拒否すらされた世界の』艦娘と『例え
大損害を受けても相応の戦果を捥ぎ取り続け、終始日本を守る為に散る事すら出来た
上に戦後に『海軍』が蘇った世界の』艦娘。

環境面、心情面だけでも95度位はズレた環境にある上に、戦後憂鬱世界での其々の艦艇が
挙げた戦果は史実世界とは比べ物にならない程に膨大ですからねー…。
ゲートか、転移か、建造や召喚かは知りませんが、仮にこの二つの世界の艦娘が接触したら
確実に『何か』が起こりますからね。大丈夫そうなのは史実と変わらん最期を遂げた如月や深雪、
赤城加賀飛龍蒼龍位でしょうね…。

>>.812
『特攻』関係もそうでしょうけど、ミッドウェー海戦の敗北の口封じの為に生き残りを前線で使い
潰したり『ダンピールの悲劇』での『神大佐からの「命令だから全滅覚悟でやってもらいたい」』
とか…
これらを知った場合でも『特攻』と同等レベルでヒートアップしそうですね。憂鬱世界では事前に
回避されていた、回避できた事象ですし。

>>820
捕虜を改造とは何気にエグイ…『フリートガール』が『艦娘』ですか。陸の荒くれ共の間だと通信が
繋がらない事を良い事に出撃前にヤンややんやと猥談に興じていそうですね。
…やった事無いですが、確かこの元ネタのゲームだとアメリカ本土でアメリカとロシアがガチンコ
対決して居た様な。…この世界だとまさか日本で深棲海艦と…?

886名無しさん:2015/06/12(金) 22:22:30
>>884
RJ「なんでや!!」

887名無しさん:2015/06/12(金) 22:40:10
駆逐艦が空母の話題に出てくるんじゃない

888yukikaze:2015/06/12(金) 22:43:20
では投下。まずはF-2。
なお以前どこかでかF-2の愛称を出しましたが、これが拙世界での
正式な名前にしてくださいな。

戦後夢幻会SS  『蒼穹の烈風』

1974年。青く澄みきった空を1機の飛行機が舞っていた。
その流麗な姿は、機能美と共にどことなく日本的な『美』を示すものであったが、
力強く機動するそのさまは、獲物を狙う猛禽のそれに似通っていた。

三菱F-1戦闘機『陣風』

かつて『幻の最強戦闘機』としてモックアップだけで終わってしまった、日本初のジェット戦闘機。
同じ倉崎技師によって産み出されたこの戦闘機に、遂に飛び立つことが出来なかった不遇の姉の
名前を付けたのは、国防空軍の倉崎に対する最上の礼と言えるものであった。
もっとも、彼らがそれだけの敬意を払うのもある意味当然であった。
戦闘攻撃機というカテゴリーでありながら、高い推力重量比からくる機動性の良さと、当時の国防空軍
ではファントムⅡにしか持っていなかった中距離空対空ミサイル『スパロー』の運用能力も付与されて
いたのである。
それを考えるならば、国防空軍が狂喜乱舞するのも無理はなかったであろう。
一時期は、F-104の後継機にF-1を導入すべきではという声すら上がる程であった。
(勿論、この声は少数意見でしかなく、大多数の意見はF-15の導入であり、そしてそれはカンボジア
紛争でのアメリカのご褒美として結実することになる)

さて、この傑作機の登場によって戦力の底上げを果たした国防空軍であったが、彼らはそれにあぐらを
かくほど怠け者ではなかった。
確かに陣風は傑作機であったのだが、あくまでそれは現時点においての傑作機だからだ。
倉崎の慧眼から、性能向上の余地は残していたものの、ソ連邦が開発しているというミグの新型が
出てきた場合、それに対抗できるかどうかは不透明であった。
(事実、スホーイ27やミグ29が相手だと同じ技量のパイロットが操った場合、苦戦するという結論を
国防空軍は下している。相手が悪すぎるだろうという点はあるが)
そうであるが故に、国防空軍は1980年代初頭には同機体の後継機計画を煮詰め始めることになる。
それが大いなる茨の道であるということは、この時点では極少数を除いて誰も理解していなかったが。

以上、大まかではあるがF-2戦闘機の計画が始まるまでの前史を紐解いてみた。
恐らくここまでの状況を見れば、国防空軍側に特段の瑕疵など感じることはないであろうと思う。
実際、F-2について言及している書物や議論においても、ここまでは別段批判などしてはいない。
極めて全うなプロセスの元構築されているからである。
F-2において激烈な議論が生じるのはこれ以降のことである。

889yukikaze:2015/06/12(金) 22:45:18
1982年7月。国防会議において、陣風の後継機開発計画が内々に着手されることになった。
後知恵論で言えば、この時点で方向性を煮詰めなかったことこそが、これ以降のグダグダさを
後押しすることになった訳だが、神ならぬ彼らはそんなことは知る由もなかった。
実際彼らにとって重要なのは、『F-2戦闘機もF-1と同様国産機開発で』であり、そしてF-1という
輝かしい実績を考えれば、それは予定調和でしかなかった。
ここら辺、かつてのゼロ戦の成功を受けて、どこかその成功神話に酔っぱらってしまった旧海軍
のそれに似通った部分はあるのだが、残念なことに国防空軍もその二の舞を演じることになった。
それが明らかになったのが1985年の性能要求書であった。

・ 空対艦誘導弾4発を装備した状態で戦闘行動半径450海里を有すること
・ 短距離空対空ミサイルと中距離空対空ミサイルをそれぞれ2〜4発装備できること
・ 全天候運用能力を有すること
・ 高度な電子戦能力を有すること

これだけ見れば何も問題になることはなかった。
一言で言ってしまえば『陣風の性能強化版』でしかないからだ。
少なくとも三菱や要求書を渡されたアメリカのメーカーはそう判断していた。
だが事はそう単純な話ではなかった。
国防空軍側では深刻なまでの内部対立が生じていたのである。
後に『F-2の国産化の夢を絶たせた愚行』と国産派を激怒させ、国防空軍上層部が責任を取って
総辞任させられるというお粗末な結末を迎えた内部対立は以下のようなものであった。

まず次期戦闘攻撃機計画において、国防空軍側の流れは2つあった。
1つは純粋に『陣風の性能強化版』である。
陣風の性能にほれ込んでいた彼らにとっては、陣風のコンセプトをそのままに、その能力を
向上させさえすればよいと考えていたのである。
運用の点も考えれば極めてオーソドックスなものであり、支持者が多いのもうなずけるもの
であった。
それに対し、もう1派の流れは極めて野心的なものであった。
彼らは『陣風の性能強化版』のコンセプトを否定しなかったものの、しかしながらそれだと
ソ連との質的優位性を長期間確保できないのではないのかと疑問を示したのである。
この時期、ソ連が手塩にかけて育て上げた満州の軍事力は無視することができず、北朝鮮も
順調に強化されていることを考えた場合、彼らの主張も決して杞憂ではなかった。
故に彼らは、ステルス能力を高めることにより、敵部隊に対して戦略的・戦術的な奇襲能力
を保持させることで、彼らの数的優位性を極小化させようと考えたのである。
最悪の場合、アメリカ軍の援軍が来るまでの間、在日米軍と在韓米軍残存部隊で本土防衛を
しないといけない国防空軍にとって、一笑に付すには魅力的なプランであった。

そしてこの両者の対立こそが混乱を生み出すことになる。
前者のプランは技術的なハードルは相対的に低い反面、あくまで既存概念の延長線上のもので
あることから、質的優位性の維持に難しい所があり、後者のプランは技術的なハードルこそ
高いものの、成功すれば、ソ連邦に対してドレットノート・ショックに匹敵する程の
インパクトを叩きつけ、質的優位性を一気に高められるのである。
どちらともそのコンセプトは正しく、そしてそうであるが故に対立の根は時間が立てばたつほど
根深いものになり、いつしか『妥協=敗北』という子供じみた考えを持つに至ることになる。
本来ならそれを是正するのが上層部の仕事のはずなのだが、上層部が気付いた時には、
両派の対立はかなりのものになっており、彼らの対立を解消させるために三菱に打診した
両派の要求全てを納得させる案は、三菱航空機の『大社長』こと倉崎重蔵から『開発しろというの
なら可能であるが、それを成し遂げたければ、最低でも兆単位の開発費と2010年代の初号機開発まで
かかる』という回答を得ることで完全に暗礁に乗り上げることになる。
三菱が妥協案として出した『前者のプランをベースに、RCSの低減に努める』というものすら、『技術
屋風情が用兵に口を出すな』と言われた時点で、ある意味まともな議論が成り立たなくなりつつあった
と言えるのかもしれない。

890yukikaze:2015/06/12(金) 22:46:03
この国防空軍の状況に対して、アメリカ企業の反応は分かれた。
まずMD社は早々にこの件からは手を引いていた。
既に彼らはイーグルとホーネットで十分な利益を得ており、わざわざ空軍の恨みを買うような面倒な
事態に巻き込まれることを嫌っていたのだ。
一方でGD社はこのゴタゴタを徹底的に利用することにしている。
彼らにしてみればF-16が成功を収めつつある中、アジアにおける大規模市場である日本の市場を
MD社に独占させてやる必要性を認めてはいなかった。
彼らは、このゴタゴタを尻目に、F-16を性能要求が達成できる機体に改修できることを可能であると
し、その計画書を提出。そしてその事実を基にして、徹底的なロビー活動を行うことになる。
彼らがここまで強気に出ていたのは、日本に対して反撃の機会をうかがっていた商務省のバックアップ
が期待されていたからであり、商務省はこの件をネタに徹底的に日本側を揺さぶることになる。
そして日本側においても、今回の一件をアメリカ側の譲歩の一環として譲ろうと考える者達もおり、
『国産戦闘機での開発』という命題すら瓦解寸前に陥っていたのだが、この時点においても国防空軍の
内部対立は収まらず、むしろ失態を他の誰かになすりつけようと怪文書が飛び交うという異例の事態に
まで陥っていた。

こうした事態に、中曽根首相は、完全に国防空軍を見限った。
既に国防総省や国務省の知日派達からすら『こうした状況においてはもうこちらも庇うのに限度がある』
と助言をされる状況になった以上、国防空軍のグダグダに付き合ってやるつもりなどさらさらなかった。
中曽根の安全保障問題顧問である田中角栄元大将をリーダーとした調査団が国防空軍に乗り込み、その
10日後には国防空軍上層部及び両派において怪文書を送付するなど目に余る行動をした佐官達10数人が
一斉に国防空軍から問答無用で叩き出されたことが、中曽根の怒りの凄まじさを雄弁に物語っていた。

『議論をするのは大いに結構だ。だがそれはあくまで相手の主張を最大限尊重した上でなければならない。
感情的にいがみ合ったり、怪文書をばらまいて相手の評判を落とすなど、それはもう議論ではない。
そしてその事態に対して有効な対処を怠った上層部の怠慢は言語道断である』

田中角栄のこの言葉に、国防空軍は反論することすら不可能であった。
彼らが犯した失態は、擁護しようのない失態であったからだ。

結局、F-2に関して言えば、GD社との協議の末、日本側の全額出資の元、日米共同開発という枠組で
開発を行うことに決定することになった。
GD社にしてみても、開発資金は全額日本持ちで、生産比率も3割以上を獲得。おまけにF-16のデータを
オープンにする代わりに、今回の共同開発で得た情報も共有できるわけだから、充分におつりがくる
ものであった。
実際、この共同開発によってもたらされた技術によって、GD社は、1994年にはF-16E/Fの初号機を完成
させることに成功し(但しエンジンやコクピット周りなどはブロック50/52相当だが)輸出において
インド及びヨルダン、ポーランドと大勝利を収めることになり(台湾やベトナムも追加発注をした)
想定以上の利益を獲得できたのだから。
正にアメリカにとっては最良の結末であったと言えるであろう。

もっとも、こうした事実があったからと言って、F-2の能力に何ら瑕疵はなかった。
初期故障こそあったものの、1997年には部隊配備が開始されることになり(三菱の半ば意地とも言える
ものであったが)史実で構想だけされたF-2改といっていいその能力は、新たな主敵と言っていい
中朝のミグ29の系譜相手には充分すぎる能力を保持していたからだ。
国防空軍が内心の感情はどうあれ、同機体の能力を認めていたことは、同機体を計画段階で160機近く
生産することにし、F-35の開発に遅れが出て、ファントムⅡの退役に間に合わなくなった時は、新たに
20機追加し、損耗分用の機体と合わせて、一時的に2個飛行隊編制を組むことで、戦力の穴を埋める
ことに成功をしている。(なお追加分は、最終的には東日本大震災での損耗分及び計画時に断念された
ブルーインパルス隊に組み込まれることになる)

紆余曲折を経て生まれたF-2であるが、大戦末期、日本の空を守った戦闘機『烈風』の名を受け継ぐに
相応しく、2017年の今でもF-15と共に日本の空を守り続けている。

891yukikaze:2015/06/12(金) 22:47:16
どんどんいくよ。次はカンボジアネタ。

戦後夢幻会SS 『巨龍天に昇れず』


プノンペンにあるカンボジア平和維持軍の司令部は騒然とした雰囲気に包まれていた。
およそ彼らは大なり小なりコミュニストに対する嫌悪感(無知や限られた情報によって形成された
偏見も大きかったが)を抱いていたのだが、現状は斜め上を通り越していた。
あるものは能面のような表情で報告書に視線を落とし、またある者は小声で呪詛の言葉を撒き散らし
ながら、硬く手を握りしめていた。
十人十色の表情を浮かべていた彼らであったが、しかし内面は完全に一つにまとまっていた。

『こんな外道どもに世界の覇権を握られれば世界の破滅だ』

442連隊戦闘団の殆ど独断専行で始まった、一つの収容所解放作戦によって明らかになった事実は
それだけの衝撃を持って迎えられたのだ。たった一人の人物を除いて。


「驚かれていないようですな。将軍」

アジア系の小柄な男が、目立たないように佇んでいる男に対して、控えめに声をかける。

「共産主義の悪しき側面はご理解していると思いますが? それに中華思想まで加わればどのような
化学反応が起きても驚きませんよ」

そっけない言葉に男は内心苦笑を浮かべる。
共産主義云々についてはいささか言いたい所もあったが、中華思想については心の底から頷けた。
あの連中の傲慢としか言いようのない姿勢にはそれこそ有史以来悩まされてきたからだ。
共産主義者ではあったがそれ以上に愛国者である彼にとって、『中華』と名のつく連中は
嫌悪感の対象でしかなかった。

「成程。大躍進に文化大革命。美名のもとに民衆を殺すのは彼らの十八番でしたな」
「挙句、手に負えなくなった道具を使い捨てするというのもです。まあ道具が愚かすぎるという
事態を甘く見ていたようでもありますが」

全くだ。中南海はどうかはわからないが、クレムリンの住人達は、事実を知れば完全に卒倒するだろう。
自国民の大量虐殺もさることながら、その動機が『よこしまな思想を持つ存在など生きる価値はなく
純粋な子供だけが生きる権利がある』など狂っているにも程がある。
しかもそれを手助けているのが、毛沢東の思想を狂信している紅衛兵なのだから、共産主義が今後
どのようにみられるかを考えれば、まともな思考能力を持っている者ならば自明の理であった。
恐らくクレムリンの面子からすれば、許されるならばありとあらゆる核兵器をあの大陸に叩き込んで
自分達は無関係であると叫びたいだろう。
勿論政治的にそのような事は出来る訳もないから、捏造だと言い張るかあるいは中国を批判するか
のどちらかであろうが、どちらであってもこちらには利益にはなる。
それにしてもあの女好きの赤い皇帝は何を考えているのやら。
あの中でもまともな存在であった周恩来や彭徳懐のような連中を、自らの手で粛清などしている
のだから、明の朱元璋並みの猜疑心の持ち主なのだろうが。

892yukikaze:2015/06/12(金) 22:48:38
「これで我らの勝ちは確定しましたかな」
「最初から勝てる戦いですよ。元々地力が違います。選択肢でよほどの誤りを連続してしない限りは。
そう言った点で、今の大統領と司令官。そして閣下がいた事は大きかった」

そう言って、国連平和維持軍の顧問である林大将は、目の前にいる男に敬意の籠った視線で見つめる。

「いやはやこれは恥ずかしい。ペンダゴンで一目置かれる『カンリョーショーグン』に褒められるとは。
私の軍才も少しは見どころがあるようだ」
「何を言われる。今の世界において貴方ほどのゲリラ戦を熟知している将軍はいませんよ。少なくとも
貴方の助言を侮る愚者はここにはいません。ヴォー・グエン・ザップ陸軍参謀総長閣下」


ヴォー・グエン・ザップ。
ベトナム独立戦争における英雄であり、赤いナポレオンの異名を持つ名将。
特にゲリラ戦においては生きる教科書と言っていい存在であり、だからこそ国防陸軍は、アメリカの
内諾を得た上で、ベトナムとの交流の一環として、ザップを特別講師として幾度か講演してもらう
など関係を深めていた。
今回の派兵において、林がメークス司令官に『万難を排して招聘して欲しい』と言ったのも、この
東南アジアの密林戦を知りうるものは、ザップ以上の者はいないと確信していたからに他ならなかった。

『ザップ将軍の智謀と経験は1個軍団に勝ります。何よりも彼は密林戦を誰よりも理解している。
陸軍大国のフランスが彼によって見るも無残な負け戦をしたことはご存じのはずでしょう』

反対する人間に対して行った林の説得に、誰も表面上は反対できなかった。
多くの人間は『陸軍大国フランス』という件で爆笑したかったのだが、曲がりなりにも彼らは
同盟国である。『フランスが弱すぎただけだろ』などと言えないし、何より目の前の
『カンリョーショーグン』に正面切って喧嘩を売る度胸ある者はいなかった。
演習で眉一つ動かさずに核戦争を行い、ステイツを滅ぼしてのけた男を怒らせて良いことなど
万に一つもないからだ。
それに、ザップが失敗すれば、推薦した林にも責任を負わせ溜飲を下げられるのだ。

だが、彼らは1週間もたたないうちに、自分達の考えの甘さを突きつけられることになる。
まずザップは、平和維持軍が考案した作戦案が、失敗したフランス軍の二の舞になると発言した。
フランス軍が行い失敗した作戦とは、彼らがかつてアルジェリアで行ったヘリボーン作戦であった。
従来とは比べ物にならない速度で展開し、敵主力部隊を叩くというこの方式は、索敵不足と悪天候等
により失敗に終わるのだが、そのコンセプトに関して平和維持軍は高く評価していた。
そして平和維持軍は、アメリカの豊富なヘリ戦力なら達成可能であるとしたのだが、ザップからすれば
それでもなお甘いとしか言いようがなかった。
成程。確かにジャングルという機動困難な地を克服して、一定の装備を有する部隊を高速移動できる
というのは魅力的ではある。その点はザップも十分に評価した。
しかしながら、ザップはヘリボーンによる1撃離脱戦というやり方は何の意味もないと一蹴していた。
そも歩兵の本義とは土地の獲得であり、そしてゲリラ戦で勝利する鉄則は、ゲリラに行動の自由を
与えないことにあった。
極論ではあるが、仮に一人でもゲリラが残っていたら、その時点で掃討戦は失敗なのである。
たった一人のゲリラであっても、後方の破壊工作は十分に可能なのである。

次に林は、占領統治の甘さを指摘していた。
屯田兵的な意味合いのある『戦略村構想』を進めようとしていた行政官達に、戦略村が敵に寝返った場合、
敵に強固な拠点をプレゼントするだけだと一蹴してのけた。
そしてそれに反論する行政官達には、『戦略村構想による自衛手段の強化は、翻ってみればカンボジア政府
の統治機能のなさを知らしめることになるのだが、それだけの政治的なマイナス条件への責任は取られるの
でしょうな』という言葉に、何も言えなくなる事になる。

もっとも、ここまできれいに叩き潰した以上、彼らも対案を示さないといけない。
その点、彼らが立てた策は抜かりがなかった。

893yukikaze:2015/06/12(金) 22:49:25
大前提として、彼らはアメリカ軍が来た以上、こと正規戦において戦う限り負ける事はないと考えていた。
一時期の核兵器万能主義から脱したことにより、史実よりも早くバランスの取れた戦力編制に成功した
アメリカ軍である。はっきり言って、正規軍の戦闘でがっぷり四つに戦った場合、世界中のいかなる
国もアメリカ軍に勝てる可能性は低いと言ってよかった。
そうなった場合、ポル=ポト(というよりそれを支援する毛沢東)が採る戦略は二つ。
一つはゲリラ戦による敵後方の攪乱。そして消耗戦を取ることでの厭戦気分の増大である。
これはフランス軍やオーストラリア軍にも多用し、結果的に彼らを追い出しているのだから、彼らは
自信を持って行ってくるであろう。

ではそれへの対抗策は何か?
簡単に言ってしまえば、正面戦線をアメリカ軍に任せる代わりに、後方の治安維持をカンボジア軍に
任せるのである。
それなりの練度を誇るカンボジア軍であるが、装備の悪さと数の少なさが彼らの敗因となっていた。
ならば彼らの装備を更新すると共に、無理に師団クラスを増やすのではなく、中〜小隊規模の
パトロール部隊を頻繁に動かすことによって、ゲリラが動きにくいようにするのである。
無論、カンボジア軍だけでは足りないので、他国の軍(その筆頭は、数だけはそれなりだが、純軍事的
には能力に疑問符がつけられるフィリピン軍)を使おうかとも考えたが、史実ベトナム戦争における
余計な摩擦を記憶していた林が、トラブルが起きた時の面倒を嫌って廃案。
その代わりとして、アメリカ軍が大量に持ち込んできたヘリコプターを空中哨戒部隊として、組み込む
事によって、数の問題に対応している。(ちなみにフィリピン軍は、比較的治安の良い地で、補給任務や
後述するインフラ事業の手伝いを行うなど、この紛争においてドンパチとはほとんど無縁な状況であったが
地域住民からは結構感謝されており、彼らが作った幹線道路は『マルコス道路』などと呼ばれることになる)

また、それに付随して、大量に持ち込まれたドルを利用して、政府統治下においての大々的なインフラ事業
を立ち上げ、雇用と消費を促すことに全力を尽している。
ゲリラにとって大事なのは、彼らを受け入れる土壌があることであり、そしてゲリラ戦を熟知している
林やザップにとっては、これ以上のゲリラの拡充を阻止するには、土壌そのものを潰すことが先決であった。
カンボジアの民衆にしても、真面目に働けば働くほど、彼らが想像もしなかったドルがきちんと彼らの手元に
支払われ(中抜きがないよう、アメリカ軍が直接支払っていた)、更に働いている期間中ではあるが、
工事場内に設置してある酒保から、格安で日用品が提供されるようにし、しかも、こうした日用品類などは、
カンボジアの生産業者に発注していた事から、カンボジアの失業率は急激に下がり、それに呼応するように
景気も上向きになり治安も向上。
カンボジアの役人や兵士達も、予算の着服や軍紀違反をすれば即座に解任され罪に問われる反面、真面目に
仕事をしさえすれば、毎月ドルで給料の上乗せがあるのだから、腐敗することなど考えもせず、またたく
まにカンボジア政府統治下において親アメリカの空気が高まることになる。

そうした上で彼らは初めて本格的にクメール・ルージュ征討に動くことになる。
戦線をメコン川流域を基準に設定した彼らは、半年間という準備期間を経て全戦線での攻勢を開始する。
もっとも、その動きは、アメリカ軍で主流となりつつあるエアランドバトル戦というよりは、どちらかと
いうと、ペダンやモンティが得意としていた、『多数での攻勢を起こすことでの敵司令部の飽和。また
戦線を押し上げることによる敵運動戦の封じ込め』であり、一部からは『第一次大戦型の古臭い戦闘』
と批判を受けていたが、林もザップも、そしてメークスも無視していた。
ここは歩兵の戦場なのだ。歩兵の戦場には歩兵の流儀があるのだ。
攻勢から一月後にはクラチエ州の全域とストゥントレン州の半分の完全制圧に成功。
現在はストゥントレン州の残りとラタナキリ州の北半分の解放へと歩を進めていたのだが・・・

894yukikaze:2015/06/12(金) 22:50:05
「これから先は少しばかりやりにくくなりますかな」
「ええ。『可哀想なカンボジアの人達を早く救え』という大合唱が沸き起こるでしょう。できるなら
もう少し早く言ってほしかった位ですが。そして無茶なペースでの進軍要求も」

林は軽く嘆息した。
民主主義体制下の軍人であるが故に、政治の決定に従わなければならないのは十分理解できるが
だからと言って、有権者の人気を得る為に無茶を現場に押し付けられても困るのだ。
仮に無茶を押し付けるというのならば、それが達成できるための努力を政治サイドも努力しないと
いけないのだが、どうも彼らは現場には魔法の壺があると思い込んでいるのだ。

「タイ政府は良い顔をせんでしょうが、ベトナム軍の大規模派兵を考えなければならないですかな」
「ラオスの一件もありますからな。最終的にはあの地もこちら側に引き込まなければなりませんし。」

考えれば考えるほど頭の痛い問題であった。
メークス中将や林達が頭を悩ませていたのが、使える兵力が限定されているという事であった。
そもそもカンボジアに平和維持軍を展開させる事にアメリカ国内は消極的であった。
ここら辺はフランスやオーストラリアがポカをしてしまった影響もあるのだが、それ以上に重要
なのが、東南アジアというアメリカにとってほとんどなじみがない地に対して、アメリカ国民が
全く興味を持っていないことが大きかった。
無論、軍や国務省、議会上層部は、カンボジアの陥落は東南アジアの赤化に繋がりかねないとして
平和維持軍の派遣を是と考えていたのだが、知識人階層を中心にこの頃沸き起こっていた毛沢東
ブームや、議会や国務省一派の中にあった『ヨーロッパ第一主義』の影響から、本来求められていた
1個軍6個師団はものの見事に削られてしまい、陸軍が2個師団(最終的にはこれに第101空中強襲
師団や2〜3個旅団加わることになる)及び組織存続に執念を燃やす海兵隊から2個師団のみ。
同盟国はというと、日本陸軍は極東の要であることから大規模に動かすことができずに1個旅団。
フィリピンは1個師団だが、前述したように戦闘面で期待は出来ず、タイとベトナムは戦力こそ期待
できたが、歴史的問題から後々揉め事になりそうなので基地提供が主。
オーストラリアは痛い目を見たことから追加派兵などもってのほかであり、インドネシア軍はと言えば
頼めば2個師団位は派兵してくれるかもしれないが、オーストラリアが過剰反応しかねない。
韓国? 揉め事増やすだけで何の役に立つと?
インド? パキスタンとドンパチしてんじゃねーよ、大概にしろよマジで。

だからこそ、メークス達は「動きが遅い」などと酷評されながらも、まずは後方の土台作りに
勤しんでいたのだ。使える兵力がアメリカの5個師団と日米の4個旅団なのだから、無駄にできる
兵力などどこにもないのだ。
だが、現状ではその兵力で何とかしないといけなくなる可能性が高いのだ。
今回の一件でアメリカからの更なる派兵は認められるだろうが、彼らが来るまでの時間を、アメリカ
の議会や市民が許してくれるかというと、難しい所ではあった。

「ここまでくるとメークス中将の裁量を超えますな」
「ベトナムに関しては私が抑えましょう。少なくとも国境沿いに展開していれば、ある程度の威圧
にはなる筈です。もっとも、ポル・ポトや紅衛兵達の思考パターンからすれば、彼らの採る手段
は一つな訳ですが」

そう言って、ザップは地図の一点を見る。

「シェムパン。彼らはここを目指すでしょう。ここが彼らの手に保持されていれば、まだ
戦力はラオスに撤退できますが、ここを抑えられた場合・・・」
「ラタナキリ州からの撤退しかなく、あの山脈地帯を装備を持って超えるのは厳しいと」

その軍事的な妥当性に林も頷いた。
確かにラオスとの国境付近の街道を抑えているこの街を保持していれば、戦力単位で逃げ帰ること
は可能である。
いや・・・あいつらは毛沢東を狂信している面子だ。
奴の大長征を真似て、敢えて山岳ルートで逃げるかもしれないな。
そういえば、うちのテロリストグループも同じようなことした挙句自滅した訳だが。
あるいは隣の男はそこまで判断しているのかもしれんな。
こちらの使える兵力が限定的である以上、自然の地の利を利用して敵を殲滅すると。
もっと言えば、大長征と違って、空からの猛爆撃もあれば、碌な補給拠点もない訳だから、
飢えにも苦しむわけだ。史実のインパールのように『白骨街道』などと言われるかもしれんな。

無論、そうであっても、林は同情する気にはなれなかった。
連中がこの地でやらかした事は、彼らが如何なる目にあったとしても同情されない程、外道と
しか言えない代物であるからだ。

895yukikaze:2015/06/12(金) 22:50:50
「まずはこの線で話を纏めるしかないですかな」
「ラオスについてはタイルートで話をつけてもらいましょう。ラオス政府にしても、共産中国の
進軍を黙認した以上、主要面子を捕縛することで誠意を見せてもらわなければ」

勿論、そのような事をした場合、ラオスは完全に共産中国の怒りを買ってしまう訳だが、
史実では『アジアのバッテリー』としての役割を果たされる国である。
そんな戦略的に重要な国を、共産中国に牛耳られるなど願い下げであった。
まあラオス自身、『全世界の敵』認定などされたくもないだろうから、大規模な経済援助と
アセアン加盟を餌にすれば全力で飛びつくであろうし、タイの面子もたつであろう。
ここら辺は、国務省から派遣されてきた面子に根回しをしておくことにしよう。
あのユダヤ系ドイツ人がしつこく言っていた『現実外交』とやらが完全破綻することが
確定した以上、失点回復の機会は逃さないであろうし。
それにしても、国務省は、中華シンパがやっとおとなしくなったと思ったら、今度は
あの手の手合いが出てくるあたり、本当に頭が痛いというか。
今はまだ声だけはデカい少数派だからいいにしても、あれが多数派になったらと思うと
どれだけ振り回されることか。
現実外交? あれはどう考えても短期的視野から見た行き当たりばったり外交じゃないか。
史実でもあれのお蔭で極東情勢が散々に振り回されてしまった訳だが。
やはり、極東が軽くみられるからこそ客観的な情報の蓄積やそれを活かせる人材が少ないのか。
我が国にとっては情報面で優位に立てるが、情報意識の共有が出来ていないととんでもないこと
になりかねん。
今回は知日派のケネディ兄弟だったからよかったが、そうでなければどうなっていたか・・・

「林将軍?」
「失礼。少し考え事をしていました」

心配そうにこちらを覗き込むザップに、林は陳謝する。
少しばかり自分の世界に入り込んでいたようだ。

「そろそろ記者会見が始まる時間ですな」
「メークス閣下には存分に動いていただきましょう。未だに彼らに幻想を抱いている人間に
己の無知と非常識を弁えさせるために」

この30分後。
全世界に向けて、メークスが怒りに満ちた声で糾弾した『クメール・ルージュによるジェノサイド』
は、林やザップが予想したとおりの展開になっていく。
内容のあまりの凄まじさに懐疑的な質問をしたNYTの記者に、『これが捏造であったらどれだけ
よかったか』というメークスの発言は、誰の目から見ても正直な感情であった分、特にアメリカ市民
には深い共感を抱かせることに成功し、更に収容所の公開や、救出した一般市民及び捕虜に対する
インタビューなどで、当初、懐疑的な見方をしていた者や捏造論を唱えていた者ですら、事実と
認めざるを得ない状況になっていた。
特に決定的であったのが、クレムリンが公式にカンボジアの一件を認め、カンボジア共産党や
共産中国への批判を浴びせた事であろう。
一説によると枢機卿ルートからの情報によるものともされるが、中満問題で対立が明らかになって
いたソ連にとって、共産中国の現政権を叩いて、親ソ政権を作った方がマシであったという判断
があったのだが、これにより中国とクメール・ルージュは政治的に完全に敗北することになる。
当事者であるクメール・ルージュには反論する術はなく、事態の悪化にようやく気付いて焦った
共産中国は遅まきながらに「我々は知らなかった。知っていれば手など貸さなかった」と
言い訳を始めるのだが、収容所での虐殺に紅衛兵が絡んでいていたことが突きつけられたことで
もはや如何なる弁明も認められることはなかった。
中共にできたのは、シェムパンでの決戦で包囲殲滅を食らい、半死半生の思いでラタナキリ州から
ラオスを経て逃げ延びた極わずかの紅衛兵達を「共産主義に泥を塗った愚か者」として党籍剥奪
の上、公開処刑するという八つ当たりじみた事と、今回の一件を主導した毛沢東を『長期入院』
にする事だけであった。

もっとも、今回の敗北は、共産中国がアジアの大国になれる可能性を消滅させるものでもあった。
一連の行動により『共産中国=最悪の独裁国家』というイメージが形作られ、彼らと手を組んだ瞬間
政治的な悪名を浴びるという巨大なリスクを負うことになったからである。
そうした点で、彼らは雲に爪をかけることに失敗したのである。
21世紀になって尚、彼らは『アジアの超大国』ではなく『史上最悪の軍事独裁国家』『悪の帝国』
『世界の癌』と呼ばれるように、火種の元として生きることになる。

896yukikaze:2015/06/12(金) 22:51:42
以上、2本投下終了。
御目汚しになるとおもいますが、まずは御笑納を。

897名無しさん:2015/06/12(金) 23:10:05
乙です。
ほんにキッシンジャーのくそったれは…

898名無しさん:2015/06/12(金) 23:10:08
乙です
アメリカって妙に小細工しようとして失敗するよな

899ひゅうが@風邪いや:2015/06/12(金) 23:23:32
乙です!
前者は日本的すぎるゴタゴタでしたね。
F-1を陣風、F-2を烈風とする案、了解いたしました。

ここは、F-8やF-104 F-4にF-15と和名をいろいろと考えないとw


後者は…あーやっぱり…と後知恵では思うことになりますね。
ザップ将軍がべいてー様の軍師として戦うというだけで胸熱ですが、442戦闘団が突入というあたりで目頭が熱くなります。
キッさんはたぶんアベ提督と一緒に例のバーで飲みながら反省してることでしょう。

900New:2015/06/12(金) 23:25:01
2本連続乙です!
F-2のgdgdぶりよw戦前の二の前やった以上首を切るのにも慈悲はなしでしたでしょうね。

カンボジアは戦争よりも戦後が苦労するな・・・林さん演習でFalloutしたかw
これで中華に迂闊に手を出す馬鹿と国務省に「高度な柔軟性を発揮しつつ臨機応変に対処」外交
は終わりをつげますね。

901名無しさん:2015/06/12(金) 23:27:41
投下乙です!

前者は如何にも日本人らしいグダグダっぷり…
後者は転生者達は知っているから驚かないわな、史実だと情報が送られても
「またまたご冗談を…」って言われるぐらいキチっていたからな

902名無しさん:2015/06/12(金) 23:28:36
 イーグルにも和名が付くのか?F2に付いたなら

903名無しさん:2015/06/12(金) 23:29:55
全面核戦争からゲリラ戦まで知悉する林大将、実際恐ろしい

904名無しさん:2015/06/12(金) 23:29:59
常人の思考ではリアルピーターパンが出現してましてや一勢力の長になるとは想像できんからな

905820:2015/06/12(金) 23:32:46
yukikaze氏、乙です。国防空軍の馬鹿共とポルポト一党、両方とも残当ですねぇ

>>885
「身入り」についてですが、改造というよりは生きた脳を加工した生体演算ユニットを組み込んだ高性能個体という設定になっております
加工過程で人間としての自我は失われていますが、戦闘データとして残された素体の記憶が装備・戦術選択に影響し他とは違う外観になる、という設定です
ちなみに、ボス役となるフラネ改は素体のミドルネーム通り白兵戦特化型。メモリ回収作戦の後半では建物を殴り壊してショートカットしながら主人公勢を追って来ます

元ネタの本土戦は再現するか不明ですが、「身入り」開発の過程で入手した現代戦のノウハウと深海棲艦の特性を組み合わせた面白い展開を用意します

906名無しさん:2015/06/12(金) 23:33:44
リアルピーターマン(グロ仕様)か
ただの害悪じゃねぇか

因みに中共は派遣部隊からポルの虐殺に付いて報告が来ていた筈だが、何で国際軍が動く前にまずいと思わなかった?
いくら何でも自国の人間を10万の子供だけにするなんて、脳みそぶっ飛んだことは共産中国ですら受け入れんだろ

907641,642:2015/06/12(金) 23:35:47
乙であります。やっぱり雪風様のSSって読んでて楽しいし凄く読みやすいなぁ…

『蒼穹の烈風』
>>『技術屋風情が用兵に口を出すな』
この台詞を見て速攻で『何か旧軍っぽい言い様やなぁ』と思ったのは自分だけでは無い筈
最終的にアメリカとしては日本の金で新技術開発が出来て、その余波でさらに販路開拓及び
強化出来たのだから正しく『棚ぼた』でしたな。一応日本にとっても優秀な戦闘機を確保出来た
だけ良かったのでしょうが(実情心情はともあれ)

『巨龍天に昇れず』
取り敢えず中狂に対してはただ一言『インガオホー』とだけ言いましょうかね(オイ)

完璧とばっちり状態のクレムリンの住人達にちょっとだけ同情してしまいました。そらホント
全核兵器叩き込みたくなるよね、当然政治的に無理だからただ言葉で罵倒するしか出来ないと
言うのがフラストレーション貯めまくると言うね…
変に歴史の流れが明後日の方に変わったら『対中限定での米ソ共同戦線』なんてものが編成
されてもおかしくは無いかも。無理か。

『世界の癌』が増殖しない為にもアセアンに新規加盟したラオス政府には頑張って発展と安定
して貰わなければなりませんね。多分ラオス政府の危機感とか凄まじい事になるでしょうから
大して心配要らなさそうですが。

908 テツ:2015/06/12(金) 23:36:44
投下乙です

F-2でのgdgd感が酷いなぁ
しかも波乱万丈な人生経験2回経験してる倉崎爺さんに向けて「技術屋風情が」なんて舐めた口聞くとは


カンボジア紛争、政治の尻拭い所か国務省の尻拭いなんて、現場の軍人達は血圧上げそう
東南アジア特有の不愉快な蒸し暑い気候もあいまって

909名無しさん:2015/06/12(金) 23:37:09
>>906
中華の人口はどれだけ虐殺しても増える人数のほうが多いバグ仕様だから
人口減少という問題は実感が湧きづらいんじゃないか?

910名無しさん:2015/06/12(金) 23:38:20
>>906
マオおじさんが悪い事だと思うか?

911 テツ:2015/06/12(金) 23:43:25
転生者自衛隊ファン「F104Jは栄光の呼ぼう」

912名無しさん:2015/06/12(金) 23:44:37
乙です。
インド、お前何やってんだよ、マジに…。

913名無しさん:2015/06/12(金) 23:46:09
>>906
毛おじさんこと下半身ユルユルのクソ独裁者やで?ヘーキヘーキ

914yukikaze:2015/06/12(金) 23:46:34
>和名
基本、拙世界では自国製飛行機が和名で、輸入やライセンス生産では
当事国の名前になりますねえ。
なのでイーグルやホーネットはそのままですね。

>キッシンジャー
当人は「高度な柔軟性を発揮しつつ臨機応変に対処」のつもりなんですが
覇権国家としてはある意味致命的なんですよねえ。
何しろ首尾一貫した政策が取れずに、短期的な視点を重視する傾向になりますし。
何より、「自国の利益第一」が酷すぎた場合、これまでの同盟国からの離反も
あり得る訳で。拙世界極東危機のアメリカ側の無定見な対応は、彼の余計な行動にも
責任ありますし。

>F-2
ありえるパターンでしょ。
ただF-1という傑作機が出てしまった以上、避けられない要因でもあるんですよねえ。
これステルス機を目指したからまだここまでで済みましたけど、ステルス機諦めて
ホーネットの拡大強化版狙ったら、それこそ日米ともにgdgdになって収拾つかなかったかも

>共産中国
そりゃあカンボジアでポル・ポトが馬鹿をやれば、カンボジアの統治が転がり込みますし。
中共にしてみれば、カンボジアでポル・ポトと紅衛兵という道具と、アメリカが泥沼の
消耗戦やってくれて、アメリカが根負けして国交樹立と「正統なる中華」を認めさえすれば
政治的には大勝利ですし。結果は最悪でしたが。

915名無しさん:2015/06/12(金) 23:47:40
キッシンジャーの野郎、極東危機にも関わってやがったのか。

916名無しさん:2015/06/12(金) 23:48:18
キッシンジャーって極東危機にも関係してたんだ

917名無しさん:2015/06/12(金) 23:50:03
更にキッシンジャーへのヘイト貯まる事実発覚とな

918名無しさん:2015/06/12(金) 23:51:55
カンボジアと極東危機で国務省の発言力は、大幅に下がりそうだな。

919名無しさん:2015/06/12(金) 23:52:45
盟主にあっちフラフラこっちフラフラされると困るんだよ!
平時のアメリカはブレブレ過ぎて誘導が大変だからな

920名無しさん:2015/06/12(金) 23:54:21
割と行き当たりばったりな行動多いよな、アメリカって

921yukikaze:2015/06/12(金) 23:56:38
>国務省
レス読んでいて「国務省がまたバカをやった」と思われている方がいるので
言っておきますが、国務省の大多数も「アカが東南アジアに根拠地持ったらヤベエ」
というのは理解しています。だからこそ派兵に賛同していますし。
ただ彼らは「ソ連ならともかく中共にアメリカ軍が負けるはずがない」という
思いが強かっただけですね。

キッシンジャー一派は「中共とソ連をかみ合わせればステイツに利益があるだろうが」
というスタンスで、これまた親中とか容共とか言うのではないですね。
覇権国家の決定が何を意味するか理解できていないだけですが・・・

922名無しさん:2015/06/12(金) 23:58:36
大局と民意を読む事が出来なかったんかな、
キッシンジャー一派と国務省は。

923 テツ:2015/06/13(土) 00:00:32
情勢の読み間違いですかね

924名無しさん:2015/06/13(土) 00:00:58
ああ、うん、戦時も戦後も現場も後方も問わず上がってくる情報は
中華軍はクソの役にも立たないという事実だけだからな
その情報だけなら何かあっても踏み潰せばいいだろうと考えるのも仕方ない?

925名無しさん:2015/06/13(土) 00:01:33
>>918
極東危機後に小ブッシュが元統合参謀本部議長のパウエルを国務長官に任命する時点でお察しである

926名無しさん:2015/06/13(土) 00:05:42
子ブッシュ、完全に国務省を見限ってるな。

927yukikaze:2015/06/13(土) 00:07:44
>極東危機のキッシンジャー

はい、それはもう盛大にやらかしています。
と・・・言っても、流石に彼自身、日本と敵対するなどとは考えていません。
ただ彼の視点からすれば、極東での日本の発言力は、同盟国としても
いささか高すぎると判断していました。
満州を親米にすることで、高くなりすぎた日本の発言力を掣肘し、お互いを
牽制させることによって、ステイツのコントロールを効きやすくする。

国務省の極東課にいた、彼の門下生はそれを忠実に実行し、更に自国の利益確保に
勤しむクリントンもその策に乗ってしまいます。
『冷戦に勝利したアメリカに刃向えるものなどいない』という過信ですね。

まあこの一件で、拙世界のキッシンジャーは完全に命脈絶たれますが。
ロバート曰く『あの策士気取りがまたやらかしたのか。ここは19世紀のウィーンではない』
と罵り、カンボジアの時点で完全に処断しておけばよかったと後悔します。

928名無しさん:2015/06/13(土) 00:08:05
>>921
なんていうか、容共だった方がまだマシなんですが…。

イスラエルあたりの外交担当者ならまだ良かったんじゃねえの、キッシンジャー。

929名無しさん:2015/06/13(土) 00:09:35
キング・オブ・ステイツ目指した結果があのザマだった訳か。
そりゃロバートやら各国もキレそうになるわ。

930名無しさん:2015/06/13(土) 00:15:48
「冷戦に勝ったアメリカに勝てる国はいない」事実ではあるんだがなあ
あくまで西側盟主のアメリカが勝利したのであって、暴君と化した場合に従う国家はないんだよな
暴君になっても通すべき筋を通していたなら別だけど、西側盟主としての筋も捨てちゃってるしな

931 テツ:2015/06/13(土) 00:17:20
F-2事件では、結局1人勝ちしたのはロッキードマーティン社だけなのかな

932名無しさん:2015/06/13(土) 00:17:24
あれ、林大将ってメークス中将の下にいるの?
今回は。

933名無しさん:2015/06/13(土) 00:18:51
つまり慢心した結果、調子に乗ってやらかして、最大級に大コケしたと
その結果が丸10年も政治体制の立て直しに奔走する羽目になった、後継者たちの呪詛の叫びなわけだが

934名無しさん:2015/06/13(土) 00:19:40
>>931
日本もF-2を得てるから一人勝ちって訳でも無いかと。
金銭面ではローキード万歳状態だけどw

935名無しさん:2015/06/13(土) 00:20:26
>>極東での日本の発言力は、同盟国としてもいささか高すぎると判断していました。

これって何か問題あるのか?
今更日本がアメリカ見限って満州や東南アジア支配、なんてのはアメリカが極東危機でやらかすまでは想像もしないことじゃね?

936 テツ:2015/06/13(土) 00:21:38
>>932
今回の場合は林さんはあくまで「助言者」みたいな形で来て貰ったんでしょう
流石に年代的に国防軍を定年退職してるはずですし

937 テツ:2015/06/13(土) 00:22:34
>>935
キッシンジャーの弟子達や栗的には問題だと思ったんでしょう

938名無しさん:2015/06/13(土) 00:22:51
>>936
それか定年間際のご奉公だったとか?
まぁ、定年過ぎても現場にいるのは某サイレントな人くらいだろうしなぁ。

939名無しさん:2015/06/13(土) 00:24:09
悪い意味でジャイアンだったんだろうな、キッシンジャーやら弟子やら栗は。
自分が一番で無いと気が済まないっつうか。

940名無しさん:2015/06/13(土) 00:27:13
>>932
顧問となってたから予備役か退役してるんじゃないかね
カンボジア動乱あたりだと現役引退してても不思議じゃないから

941 テツ:2015/06/13(土) 00:28:45
史実では林敬三は1964年に自衛隊を退官してますからね

942名無しさん:2015/06/13(土) 00:29:07
予備役もしくは退役後のご奉公か、カンボジア動乱は。
だったら大将が中将の下に付くのもおかしくないな。

943yukikaze:2015/06/13(土) 00:36:23
>>935
ようするに日本が利益を得過ぎていると思っていたんですよ。
冷戦時ならば極東最大最強の同盟国であり、ソ連の抑えとして必要だから
多くの利益を与えたけど、冷戦が終わった以上は、適正な所にまで落ち着か
せないといけないと。商務省と国務省の何割かが飛びついた理由がそれ。

逆に国防総省は「律儀に同盟守って一緒に血を流している同盟国だと理解しているか?」
とお冠だった訳です。

>林さん
この時点では退役ですね。
アメリカとしては日本からもう少し援軍が欲しい所だったのですが
どうあっても不可能なのも理解していましたので、アメリカ軍も一目置く
カンリョーショーグンに助言者として来てもらったと。

944 テツ:2015/06/13(土) 00:37:52
カンリョーショーグンが既に林さんを示す固有名詞にw

945名無しさん:2015/06/13(土) 00:40:10
つまり、憂鬱本編における英国と同じミスをしたわけですかね。
商務省と国務省は。

946名無しさん:2015/06/13(土) 00:42:51
>>適正な所にまで落ち着かせないといけないと。

その結果が対外的に相手のトラウマを盛大に刺激した、裏切り行動での信用失墜してれば世話ないよな

947名無しさん:2015/06/13(土) 00:44:45
>>946
だから栗は白い家で、ロバート爺ちゃんから特大の雷を落とされたわけで。

948ひゅうが@風邪いや:2015/06/13(土) 00:46:50
>>943
律義者ほど怒らせると怖いですし、報復もいやらしくなるものですからね(←三河の方を見ながら)
こちら療養中に、すでに用意してある関連資料を動員して構想を練らないと…
さしずめ、本編その4くらいになる時代かな?と。

949 テツ:2015/06/13(土) 00:49:03
F-16の派生型のF-2化での採用で、F-16シリーズの総生産数が5000機の大台に行きそうですね
インドも採用するとなると

950名無しさん:2015/06/13(土) 01:02:01
乙です。F16の可能性は凄いわ(小並感

951 テツ:2015/06/13(土) 01:11:09
と言うかあの禿、周恩来を粛清したのか・・・

952名無しさん:2015/06/13(土) 01:34:06
>>951
で、鄧小平は満州に亡命済


あ、中共詰んでるわ

953名無しさん:2015/06/13(土) 03:24:02
恩来さんと小平さん以外でまともな人いたっけ?

954ひゅうが@風邪いや:2015/06/13(土) 04:41:53
あんまりいない(汗

955名無しさん:2015/06/13(土) 08:38:01
でまあ、以後の中共は脳筋タイプばっかりがトップに立つと……(汗

956ひゅうが@風邪いや:2015/06/13(土) 08:42:56
中華の苦境は日帝が悪い!(←だいたいあってる)
よって、日帝を核によって跡形もなく滅ぼし、中華の本気を米帝に見せるのだ!!(←お、おう…)
死ね!日帝!!(←本気で全面核攻撃かよ!)


以上、201X年の大陸中華の「限定核戦争」のシナリオでした…

957名無しさん:2015/06/13(土) 09:03:12
図体だけでかい狂犬国家とかシャレんなんねー…。
戦後夢幻会世界の北がわりと普通の東側国家なだけに、尚更中共の狂いっぷりが際立ちますな。

958名無しさん:2015/06/13(土) 09:05:37
中国って図体でかいくせに文明レベルというか、統治レベルが図体に全然追い付いていないんだよな。
マジで省ごとに独立して、統治レベルに見合う程度に図体小さくした上で、競い合った方がまだマシなレベル。

959名無しさん:2015/06/13(土) 09:26:44
乙です
田中角栄元大将って言葉を見た瞬間盛大に吹きました

960名無しさん:2015/06/13(土) 10:01:11
T-4の和名……くっ、良いのが思い付かない。他にもC-1、OH-1、練習機のTシリーズとか色々あるな。

961ひゅうが@風邪いや:2015/06/13(土) 10:06:53
ここは、大戦末期にかけて多くのパイロットを生み出した機体の名を受け継ぎ…

「白菊」

を襲名するというのは如何?
この世界では特攻隊もいないのですし、思う存分空を飛ばせてやるのも――
ってあわないか…

962名無しさん:2015/06/13(土) 10:25:33
OH-1に「八咫烏」……は立派過ぎるか。

963名無しさん:2015/06/13(土) 10:32:52
>>T-4
イルカ系をなんとか。

>>C-1
どう考えても史実みたいに意図的に使えない機体にするはずないよね。
どの程度の機体になるんだろ。C-130かなやっぱり。
もし既出なら申し訳ない。

964名無しさん:2015/06/13(土) 10:41:07
白菊はT-3の方が良いかなあ。あるいはT-3にガチの正式名称で「赤蜻蛉」とか……

965名無しさん:2015/06/13(土) 11:09:32
OH-1は忍者でいいだろ
そして重武装型は忍者ウォリァーだ

966名無しさん:2015/06/13(土) 11:19:07
>>965
OH-1が忍者なら武装化したのは忍者スレイヤー(陸自風ネーミグ)でもいいかもw

967名無しさん:2015/06/13(土) 11:25:23
AOH-1「忍殺」
おおぅ、いいな!

968名無しさん:2015/06/13(土) 11:28:00
そして航空祭では機体に墨痕淋漓と「忍者」と大書され、忍者のイラストが書かれたOH-1が展示されると。
海外の航空ファンにはその狂った飛行性能と相まって受けが良いかもしれん。

どうです? ブルーサンダーのリメイクに出しませんか?(棒

969名無しさん:2015/06/13(土) 12:29:35
とある国の兵士「嘘じゃない、俺は戦場で確かに見たんだ!宙返りしたり垂直に上昇したりしながらミサイル撃ってきた攻撃ヘリを!」
上官「ヘリにそんな機動ができるわけないだろJK」

970名無しさん:2015/06/13(土) 12:31:32
>>965>>966>>967
AH-XはユーロコプターのティーガーになるからOH-1の重武装型は存在していない。
だから精々呼ばれるとしてもその想定図を見た人達から呼ばれるくらいだろうねぇ。

971名無しさん:2015/06/13(土) 12:33:25
>>969
一応生き残ることが至上命題となる偵察ヘリだから変態的な機動をしてもおかしくは無いんだけど…(汗

まあその後来る攻撃ヘリがティーガーという高いレベルでバランスが取れた機体だから更に悪夢だけれども。
(OH-1は悪夢の前触れと)

972名無しさん:2015/06/13(土) 12:47:28
まあ、OH-1がぶっ放すのは対空ミサイルなんだけどさ。

973名無しさん:2015/06/13(土) 12:56:05
>>972
自衛用の対空ミサイルだものね搭載しているのは。
変態機動しつつ逃げきれない様なら対空ミサイルで反撃するとういうのがOH-1だろうし。

近くにティーガーがいれば助けを求めて一緒に追い払うとかもあるんだろうね。

974名無しさん:2015/06/13(土) 12:56:55
>>970
アフガンでの戦訓で米軍では偵察機も最低限の攻撃力を持っていた方がいいと言っていたから、
ヘルファイヤくらいは運用を考慮しても損にはならないと思けどね。

…予算の許す限りだけど。

975名無しさん:2015/06/13(土) 13:00:12
>>974
それはOH-1の改修の範囲内(対空ミサイル外してハイドラ積めるとか)でなら名前も変わらないだろうしまあ予算と時期次第。
ただ重武装型と言えるまで改修する様だったらAH-X導入するのと被るから許可は相当難しいだろうな。

976yukikaze:2015/06/13(土) 13:02:36
>>951
満州を奪われて毛沢東の権威は史実より失墜していますんで。
そして可能な限り文革から犠牲者を庇っていた周が「満州への亡命を斡旋
していた」と疑われ、不幸にも周が庇っていた人間が(小平ではありません)
満州に亡命していたことが発覚したことで、毛の逆鱗に触れてしまい、

「周が自己批判し、文革を推進するならば疑いを晴らす」

という最後通告をします。
この事態に史実以上に心身が蝕まれていた周は、遂に重病になり、
碌な看護も許されず病死。実質的な粛清にあいました。
これ以降ですね。「周すら粛清された」ということで、解放運動進めていた面子が
全力で満州に亡命したのが激増するのは。そしてそれが中満紛争から中ソ紛争になると。

>>963
普通にドルフィンでいいような。あるいは「トリトン」とか。

977名無しさん:2015/06/13(土) 13:03:49
しかしまあOH-1の重武装化か……万が一あるとしても精々既存の機体を対戦車ミサイルの運用が出来る様にするのが精々かなあ?

978名無しさん:2015/06/13(土) 13:11:00
万が一あったとしても米国みたいな贅沢できないからハイドラか対戦車ミサイル連装、対空ミサイル連装の選択式に既存機を改修する位かな。

979名無しさん:2015/06/13(土) 13:13:27
文革の時は転生者や一部政治家たちは「やったれやったれ、もっとやったれ」と内心思っていただろうな

980名無しさん:2015/06/13(土) 13:14:00
カイオワにARH-70もヘルファイアやTOWやハイドラやスティンガーの搭載は考慮されてるしなあ。

>>976
逆に言えば、満州は中共のまともな人間にとって最後の希望であると。

981名無しさん:2015/06/13(土) 13:14:48
>>976
史実以上に人材をすりつぶしていますねぇ(白目)
そりゃあ、人材がどんどん逃げ出しますわ。
とは言っても逃げ出した連中の中から極東危機を生じかけさせ掛けた馬鹿官僚が出てくるかと思うと何とも言い難い。

982名無しさん:2015/06/13(土) 13:17:21
>>980
次スレ宜しく。

予算の壁はやはり厳しく観測ヘリが重武装化すると攻撃ヘリと被ってきていると言われたりするんだよね。
新型の攻撃ヘリなら観測ヘリの役割も担えるだろうということで観測ヘリの機能も備えた攻撃ヘリ導入で更新したりと。

983名無しさん:2015/06/13(土) 13:20:05
周だけでなく彭徳懐まで粛清してたんかい…

984名無しさん:2015/06/13(土) 13:25:11
建てて来たよー。

まあ、史実より遥かにたくさん作られたOH-1の有効活用は考えにゃいかんだろうしなあ。

985名無しさん:2015/06/13(土) 13:25:38
>>983
人材難になるどころの話じゃないなこりゃあ。

986名無しさん:2015/06/13(土) 13:29:16
>>984
乙ー
OH-1の仕事もティーガー日本仕様に侵食される危険性が高いからねえ。
(ティーガーは観測ヘリとしての運用も可能。特に日本仕様のベースは多用途攻撃ヘリPAH-2だし)

987名無しさん:2015/06/13(土) 13:55:39
>>980
雷州半島の北方に位置する最前線を超えてまで民国に移行とは思わんしねえ。
かといって台湾は別の国家で受け入れてくれるか、なじめるかと言うと微妙すぎる。

988名無しさん:2015/06/13(土) 15:09:21
しかし史実以上の打撃を受けて援助を受けられない国民党が、どうやって海南島とか維持出来たんだろ?

989名無しさん:2015/06/13(土) 15:43:53
>>988
南に撤退するたびに略奪して軍資金を得ていたとかかな?

990名無しさん:2015/06/13(土) 16:20:13
??「カリカリ」

どこかの地下室、そこに一人の男が仕事していた

??「カリカリ・・・・・」

男はふと手を止めて尋ねた

スターリン「最近、同士トゥ!ヘァ!君を見かけないが、彼はどうしたのかね?」

991名無しさん:2015/06/13(土) 16:40:55
ベリア「彼は同士ひゅうがと共にシベリアに送られました」

992yukikaze:2015/06/13(土) 16:51:33
>>986
どっちも川崎が噛んでいますんで、川崎的にはそこまで致命的ではないです。
むしろ川崎の本命は、OH-1を基にして作ったUH-Xの受注ですから。

>>987
海南島ははっきり言って発展性に難があり、台湾は海峡超えるのが大変。
陸続きであり、思想的にも社会主義国家ですので、満州亡命が一番
心理的な葛藤がないんですよ。

>>988
海南島が落とされた場合、南シナ海の安全航行に影響でますからねえ。
だからこそアメリカもそれなりの援助は施しています。
まあそれでも1960年代までは将一族による私物化などで不健全な国家体制だったのですが
1970年代に、例のオランダの一件でぶちぎれた下村さんが、これまた相変わらず舐めた事
していた将一族の秘密政治資金を「儲かっているから」といって、オランダに投資させ、
バブル破裂させて一瞬のうちに壊滅。

一気に資産を大幅に減らした将一族に対して、日米両政府が圧力かけて政治的に終了。
政治部門ではアメリカが、経済では日系企業に牛耳られ、実質的な保護国扱いですな。
まあ名目上は、民主主義国家として民族自決しているとされていますが。

993名無しさん:2015/06/13(土) 17:09:29
シベリア休暇はいつまで続くんだろう?

994名無しさん:2015/06/13(土) 17:32:48
テラオソロシスとか言って笑えねぇ(汗
日米怖い(gkbr

995名無しさん:2015/06/13(土) 17:42:18
そらまあ蒋介石本人以外の一族は本っ当ーにその腐敗っぷりがどうしようもなかったですからねえ(呆
ここらへん中華の宿命なのだろうか?

996名無しさん:2015/06/13(土) 18:18:42
容姿無さすぎだろ、下村さん。

997名無しさん:2015/06/13(土) 18:20:09
権力を握ったら握った分だけ腐るのは…中華の本能?

998名無しさん:2015/06/13(土) 18:22:45
2なら皆がストライクウィザーズで画像検索する。

999ひゅうが@風邪いや:2015/06/13(土) 18:23:06
>>993
先人たちの苦悩と苦労が偲ばれます…

1000名無しさん:2015/06/13(土) 18:28:03
>>996
いろいろと積もり積もった怒りもあるからね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板