[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
高校 肯定側第一反駁
3
:
角南和輝
:2011/05/14(土) 01:28:21
「道州制は住民と行政の距離を遠くする」への再反駁
否定側は第一反駁でプランを導入すると県単位だったものが州単位になるので、住民と行政との距離を遠ざけてしまうおっしゃっていました。しかしそれで行政サービスが遠くなるということは起こりません。
資料です。出典は「2010年 11月10日 日本自治創造学会会長 佐々木信夫著 『道州制』」です。引用開始。
「道州制になると、役所が遠くなるという批判がある。確かに物理的に遠くなる可能性は否定できない。しかし、今でも県庁は住民から遠い。日常生活で県庁の出先機関にいくのはパスポートなどの手続き以外、一般の人々にはあまりない。いわんや本庁に行く機会は少ない。その点、道州制になったからといって、行政サービスに関し役所が遠くなるということはあるまい。心理的に遠くなるといっても、それは慣れる話だ。必要なサービスは道州制の出先機関を通じて行われることになる。」引用終了。
このように道州制を導入して住民に遠い行政サービスが行われることは起こらないので、否定側の主張は間違っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板