したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

RSO2製作物の進捗確認スレッド

210電プロ:2008/04/20(日) 21:21:12
>>RSO2 All
申し訳ありません。作品紹介コンテンツについて勘違いしておりました。
RSO2においては、TXTファイルが作品紹介を兼ねているので、別途解説文は不要です。キャッチコピーのみで構いません。また、画像も一枚のみです。

現在のRSO2のページが工事中状態になっているため、参考のために、
作成中であった当時のページは下記のようになります。
http://wakabadou.net/rectangle/rs3/RSO2Web.jpg

211電プロ:2008/04/20(日) 21:50:12
>>RSO2ALL
皆さんに提示いただいたファイルをRSO2のフォルダにアップロード中です。
電プロのユーザ権限で「新規作成」を行ったため、CGIで「更新」できるはずです。
パッケージファイルなどについてはアップされたファイル名のまま(大文字小文字差異アリ)、
テキストについては、Readme.txtで統一しています。
(状況が把握できていませんが、CGIについては周知済みと考えてよろしいですか?)

現在RSO2へのコンテンツ収録を行うのは、下記の方でOKですか?
ちょwwww俺を忘れるなwwwwと言う方は速やかにご連絡ください。

・Lotus(ロータス)さん
・Dragon(ドラゴン)さん
・Ironnitride(アイアンナイトライド)さん
・J(ジェイ)さん
・初夢(はつゆめ)さん
・ながらさん


>>Dragonさん
パッケージファイルのダウンロードが出来ませんでした。
再アップをお願いいたします。
容量が小さければメールでも可です。

>>Ironnitrideさん
アップファイル名に日付が入っているため、このままだと配布パッケージに0318が入るという妙なことになるので、
細部を訂正した分も含めて、最新版のアップロードをお願いいたします。

212電プロ:2008/04/20(日) 22:44:40
下記の方の作品をRSO2のディレクトリ内にアップロードしました。
基本的にRSO2フォルダに入っているものがそのまま28日に公開される予定です。
・Lotus(ロータス)さん
・J(ジェイ)さん
・初夢(はつゆめ)さん
・ながらさん

>>初夢さん
Ironnitrideさん同様に、ファイル名に日付が入っています。
正式公開ファイル名を適当に決めて、次回更新時に通知願います。

213初夢:2008/04/20(日) 22:45:43
>>電プロさん

すいません、先に上げたファイルの追加更新分を入れ忘れていました。
こちらのファイルが完全版です。

http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/marnia0420.zip

オンラインの方は近日中にアップします。

214初夢:2008/04/20(日) 22:48:25
ついでなのでファイル名を変えました。
http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/marnia.zip

215電プロ:2008/04/20(日) 22:57:38
>>初夢さん
更新しました。

216Lotus:2008/04/20(日) 23:26:55
こんばんは

電プロ様
>>221
にある「CGIで更新」とは何の事でしょうか?
各RSO2参加者が任意でアップされているファイルの
更新が可能ということでしょうか?

CGIについてご教示ください。

以上です。

217selen:2008/04/20(日) 23:57:45
>>207ながらさん
3.12i、難易度E-N-Hにて001〜003までのチェックを完了しました。
テキスト、立ち絵の切り替え、BGMの再生、(私にはQ.C.通過の可否を判断する権限はありませんが)空戦パートの難易度、共に問題ありません。
公開最終デバッグに間に合わせるため、今週末までに004〜006の修正を済ませ、002〜005.sptのfinish CLEARをNEXTSTAGE , xに変更した物を
アップロードして下さい。

以下修正依頼です。
・logフォルダ内のテキストファイルの名称がdammyのままです。
・blueblue006D.rseの140行目、plcの指定が存在しないファイル名になっていますが、このままで大丈夫でしょうか?

218Lotus:2008/04/21(月) 00:22:24
こんばんは

電プロ様
>>210
画像一枚とキャッチコピーを提示します。

・avalon_complete
画像
http://wakabadou.net/~hgrshn024/contents(avalon).jpg
キャッチコピー
「僕が願った永遠」

・fairytale
画像
http://wakabadou.net/~hgrshn024/contents(fairytale).jpg
キャッチコピー
「あたい、最強!」

219ながら:2008/04/21(月) 05:09:57
 管理の不手際による開発、デバッグ、雑なテストそれぞれのフォルダ場所の混乱から、複数の不要かつ問題のあるデータが紛れ込んでいることが(個人スレでの書き込み後に)発覚したため、既にファイルをDLされた方は一旦セーブデータを退避して全削除、修正版を再投入してくださいますようお願いします。
http://wakabadou.net/~nagara/blueblue_rso2.zip


>>217 selenさん
・logフォルダ、nextstage、006の指定ミス(先ほどチェックした際は問題なく動いていたのが怖いところです)等の修正版を207のアドレスに上げました。
・004、005テキスト周りおよび005立ち絵位置の修正は急ぎます。

>電プロさん
 旧データに深刻な問題があるため、修正版への差し替えをお願いします。

220電プロ:2008/04/22(火) 22:43:45
>>216
ここで言っているCGIとは、
一旦電プロが登録したファイルであれば、後から作者が自分でファイル差し替え出来て、電プロの作業を待たずにバグ修正できる、
というすばらしい機能です。

が、運営側の情報伝達の不具合で、周知されていませんでした。
上記メリットが発生するのは最終公開デバッグ後からですので、管理方法などについては、システム管理者のwakabaさんに整理してもらった上で、28日までに電プロより公式情報として伝達する予定です。

2月のミーティングでサンプル版を見せてもらったのですが、とてもシンプルで使いやすい印象でした。

221selen:2008/04/24(木) 08:13:39
>>Ironnitrideさん
個人スレ>>60を3.12i , Hardでプレイさせて頂きました。以下修正依頼になります。左の数字はn行目を指します。

■パッケージ他
・添付のreadmeを削除するか更新して下さい。
・2dフォルダ内のstaff.jpg、3行目のReidersをRaidersに、12行目のhttp://www.wakabadou.ddo.jp/http://www.wakabadou.net/に、14行目のRSE2を
 RSO2に修正して下さい。
・機体選択欄にErweisenが2機並んでいると違いがわからないため、Type-1 , Type-2等の型番を振った方が良いと思います。又、ミッション内容からいって
 Erweisenと防空戦闘艦は一週した後に使用可能とした方が良いように思えます。

■02.rse
・171 演出上の意図がなければミッション中のセリフと「落ちる」の表記を合わせて下さい。

■02.spt
・116 , 235 , 354 クソボケの「落ちる」の表記を統一して下さい。演出上の意図があるのでなければ190行目と245行目のセリフも左記と表記を合わせて下さい。

■03.spt
・113 防御システムが防御ステムのままです。
・471 Normalクリア入手指定となっているID219はR-17spではなく改良型多弾頭ミサイルで、且つ02.sptの381行目と記述が被っています。
・飛行型フォーチュンを放置してミッションを進めた場合、フォーチュンが戦闘空域外に移動し、破壊不可能になる現象が頻発します
 (http://www7b.biglobe.ne.jp/~selen/pic/m03_fortune.jpg)。このままではクリア不可能なため、飛行パターンを変更するか、
 ミッション冒頭でフォーチュンを先に破壊するよう指示を出して下さい。
・クリア自体は可能なため修正を強制はしませんが、地上物の装甲値が高すぎます。現在のままですとR-40やR-55、R-17sp等の高積載機体でなければ
 クリアが非常に困難です。軽量機プレーヤーの事も考えるなら、最大でも対地用ミサイル4発で壊れるように調整して下さい。
・最後の体当たりイベントはホワイトアウト時間をもう少し長く取った方が雰囲気が出ます。又、432行目のセリフ表示も現在の倍以上の長さを取った方が
 余韻が残ります。

222:2008/04/24(木) 23:18:00
>>209
プレイありがとうございます。ご指摘の点について

>・コンティニューを選ぶと格納庫に行くが、出撃するとRSEが落ちる。
こちらでも確認しました。原因もご指摘の通りみたいです。
セーブファイルを専用のものに修正しました。RS3本編で使える武装は全部使えます。

>・BGMが再生されない。
>BGMのフォルダ階層が間違っているようです。
消し忘れてました(^^; BGMなしが標準です。
こういったことはREADMEにでも書いておくべきですね。

>・カメラ移動モードでの移動がおかしい。
これは仕様です。
getposで得られる値が整数値なので、切捨て(切り上げ?)られた小数点以下の値の分誤差が生じます。
これが原因でおきる現象かと思われます。
とはいえ横移動で高度が下がるのはたしかに気になるので、少しだけ改善しました。

>カメラ移動のときには武装が使えなくても良いかな、と思いました。
修正しました。



というわけで改訂版です。日数的に最終版かな。
タイトル:ラジコンOnline
DL URL:http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Radio_controller_NET.zip

read me
DL URL:http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/readme.txt


スクリーンショットは26日に提出します

223電プロ:2008/04/26(土) 00:17:24
>>220
私の勘違いでした。
「後から作者が自分でファイル差し替え」はできません。
作者が出来るのは、コメント等の書き換えのみです。

RSO2公式ページに乗せるのはあくまで品質チェックしたもののみ、と言う理由からです。
通常のデバッグ更新は、現在と同様にアップローダなどを使用して行ってください。

224Ironnitride:2008/04/26(土) 16:46:43
>>221
修正しました。
http://wakabadou.ddo.jp/~ironnitride/storm.zip

225ながら:2008/04/26(土) 21:28:09
テキスト関係及びログ出力先等の修正を行いました。公開デバッグ前の最終版となります。
http://wakabadou.net/~nagara/blueblue_rso2.zip

>電プロさん
紹介ページ用画像とキャッチコピーです。
・海のあをにもそまずただよふ
画像
http://wakabadou.net/~nagara/blueblue_ss.jpg
キャッチコピー
「女の子拾っちゃいました系フライトシューティングADV開幕!」
RSOのSS提出時と同じくゴミが残ったりするとまずいのではないかと
判断したため、SSの窓は消していません。

226:2008/04/26(土) 23:41:24
スクショ撮るのに苦労しました…いいのが撮れず。
自分で飛ばしててカメラが物足りなかったので、カメラを可視化しました。
…ただの棒人間に著作権はありませんよね?


>>電プロさん
作品がひとまず完成しましたので提出致します。
本体もreadmeも更新しましたので、全情報を載せておきます。

・タイトル:
ラジコンOnline

・キャッチコピー:
視点を変えて ちょっと一息 たまには一緒に 自由飛行

・スクリーンショット:
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/cap.jpg

・readme:
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Readme.txt

・作品本体:
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Radio_controller_NET.zip

227初夢:2008/04/27(日) 03:56:51
遅くなってすいません。オンラインの方をアップします。
タイトル:ムー・オンライン
ステージ:1/1
DL URL:http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/mu_online.zip

read me
DL URL:http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/readme.txt

キャッチコピー
「20xx年、ムー大陸浮上」

スクリーンショット
DL URL:http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/mu_ss.jpg

それとThe Marnian Warのキャッチコピーとスクリーンショットです。
キャッチコピー
「歴史と歴史の狭間に消えた戦い」

スクリーンショット
DL URL:http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/marnia_ss.jpg

228selen:2008/04/27(日) 10:45:22
>>224 Ironnitrideさん
修正版で再度デバッグを行いました。Count1はかなり良くなりましたが、以下の点の確認と調整をお願いします。
それから、ドメイン移転によりwakabadou.ddo.jpは今後繋がらなくなっていくそうなので、リンクのアドレスはwakabadou.netでお願いします。

・staff.jpg14行目はRSE2のままで良いのでしょうか?
・02.sptのクソボケのセリフが116、235行目は「落ちる」に、354行目は「墜ちる」になっていますが、これは直し忘れでしょうか?
・03.spt最後のイベントタイミングを調整した影響か、スタッフロールが右側に片寄って表示され、更に途中で停止してしまいます。
 文字に掛けたエフェクトがずれている部分もあります。

229selen:2008/04/27(日) 11:03:50
>>228を一部訂正します。スタッフロールの片寄りはstaff.jpgのサイズが変更されたためのようです。エフェクトのずれも恐らくこれが原因です。

230Dragon:2008/04/27(日) 21:58:42


http://www.geocities.jp/gto_tuin_turbo/raiders/OmegaForce.lzh

231Dragon:2008/04/27(日) 22:01:55
すいません、マウスが滑りました(ぇ

え〜、確認していたんですが、グラフィック周りの改善で
UPが遅れました。

とりあえず完成版をUPします。
なお、リプレイの作成が遅れてますので、
完成次第UPします。

本体:
http://www.geocities.jp/gto_tuin_turbo/raiders/OmegaForce.lzh

read me:
http://www.geocities.jp/gto_tuin_turbo/raiders/readme.txt

SS:
http://www.geocities.jp/gto_tuin_turbo/raiders/WS0001.JPG

232電プロ:2008/04/28(月) 22:02:39
>>Dragonさん
「本体」がダウンロードできません。別の場所に再アップロードをお願いいたします。

233電プロ:2008/04/28(月) 23:29:19
>>RSO2 All
とりあえず、「このスレッド」にアップロードされた最新ファイルをまとめて下記サイトに公開しました。
下記の理由により、最新版ファイルでない可能性があります。

http://wakabadou.ddo.jp/rectangle/rso2/

・細かな部分のメンテナンスは明日行います

・各個人スレッドで作業を進めている場合、ファイルが古いことがあります。最新版を「このスレッド」に貼ってください。各スレッドを巡回することも出来るのですが、混乱を招くのは必至なので、かならずこのスレッドで更新依頼してください。

・電プロの情報整理不足で、「スクリーンショット」を提出いただいてしまいましたが、正しくは「タイトル画像」です(タイトル画面、と言う意味ではない)。どういう風に使われる画像なのかは上のURLを見ていただくとして、差し替えたい方はこのスレッドにて注文をつけてください。

234電プロ:2008/04/28(月) 23:30:57
数多くの皆様のご協力で、RSO2プロジェクトも公開デバッグまで進めることが出来ました。本当に感謝いたします。お互いにラストスパートです。がんばりましょう。

235電プロ:2008/04/28(月) 23:34:16
ドメインをミスったので張り替え。お騒がせしました。
http://wakabadou.net/rectangle/rso2/

236初夢:2008/04/29(火) 01:46:55
>>電プロさん
ファイルの差し替えミスがありました。
すいませんが更新をお願いします。
http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/mu_online.zip

237selen:2008/04/29(火) 02:58:59
>>232 電プロさん
ジオシティーズは外部からの呼び出しに対応していないため、アドレスをコピーして別窓で開く必要があるようです。
こちらからは現在ダウンロード可能です。

238電プロ:2008/04/29(火) 09:41:42
Dragonさんと初夢さんのファイルを更新しました。
また、戦略的撤退を表明したCLOCKさんの作品を非表示に、またJさんのFLAKCARも非表示になりました。

最終更新日の更新と、画像のバイリニア補完については、後ほど作業します。

239電プロ:2008/04/29(火) 10:00:50
URLについてですが、サブドメインが有効になりましたので、下記でお願いします。

公式:http://rectangle.wakabadou.net/
RSO2:http://rectangle.wakabadou.net/rso2/

>>RSO2 All
作品紹介やファイルのバージョンなどに間違いがないか確認してください。

>>Ironnitride
個人スレッドの方でファイルを更新されていますが、RSO2のサーバに上げたい場合は、このスレッドにて依頼願います。
このスレッドに張ってあるもののみが公式に反映される仕組みです。

言い換えると、仮バージョンでテストしたい場合などは、個人スレで進行することで、本番から分離して進めることも出来ます。
(正式公開後に有効になるやり方ですね。)

240Lotus:2008/04/29(火) 10:22:30
おはようございます。

fairytaleに不要な画像ファイルが混じっていることが
分かりました。スクリーンショットを取る過程で
混ざってしまったようです。ゲーム動作に影響は
ありませんが、除去したものを提示します。

お手数ですがファイルの差し替えをお願いします。
http://wakabadou.ddo.jp/~hgrshn024/fairytale.lzh

以上です。

241電プロ:2008/04/29(火) 11:31:25
画像リサイズとファイル更新日時の反映を実施しました。
タイトル画面については、画像編集ツールをお持ちの方は、解像度400x300にしてもらえると、こちらの手数が減るので助かります。



>>Lotusさん
ファイル更新しました。

また、faily taleのタイトル画像がアスペクト比4:3でないため、とりあえず下の余った部分は背景色で埋めてあります。

242:2008/04/29(火) 11:36:00
>>電プロさん
タイトル画像勘違いしてました。
やっつけ仕事ですが用意しましたので、こちらに貼り替えお願いします。
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/title.jpg

243ながら:2008/04/29(火) 23:31:33
>>239電プロさん
 ミッション数、キャッチフレーズが前回申告したときのままになっています。現状未完で「5ミッション+タイムアップ処理1ミッション」です。「全5ミッション(未完)」ということになるのでしょうか。変更お願いします。
 キャッチフレーズは現状分とずれていますがあのままでも問題ありません。タイトル画面も前回のままで問題なく、txt、ファイルは修正済みのものとなっていますので問題なしと思われます。

244Dragon:2008/04/30(水) 00:11:16
>>電プロさん
こちらもJさんと同じ間違いをしていたようです。
編集済みのものをUPしましたので差し替えをお願いします。
http://www.geocities.jp/gto_tuin_turbo/raiders/title.jpg

245Dragon:2008/04/30(水) 00:11:59
別所でsage入れたままだった…
一番上だからよかったものを…orz

246Ironnitride:2008/04/30(水) 22:49:37
個人スレで特に何もいわれておりませんので、
正式版といたします。

http://wakabadou.ddo.jp/~ironnitride/storm.zip

247selen:2008/04/30(水) 23:31:19

>>246 Ironnitrideさん
本スレ>>228-229の件を未確認でいらっしゃるようなので、チェックをお願いします。
尚、今後の報告は最終公開デバッグ報告スレッドで行いますので、そちらの確認もお願いします。

248初夢:2008/05/03(土) 01:09:56
こんばんは。
修正版をアップしたので更新をお願いします。

修正点
・saveフォルダの追加
・雑魚敵機配置のし忘れを修正
・極端に頂点数の多いモデルの軽量化

DL URL
http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/mu_online.zip

249ながら:2008/05/03(土) 02:44:25
修正版ファイルをアップしました。更新をお願いします。
http://wakabadou.net/~nagara/blueblue_rso2.zip

修正点
・動作確認スレでの指摘分
・004Sでのセリフのはみ出し

250:2008/05/03(土) 21:13:48
最終公開デバッグスレで指摘されたReadmeの記述を修正しました(プレイに必要なファイルには変更なし)
・Readme:
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Readme.txt

・作品本体:
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Radio_controller_NET.zip

他に指摘された点についてもここで回答
>他のプレイヤーのカメラが増える
仕様です。一人につき一個のカメラが設置されます。
他人のカメラが見えるので、目の前を飛んだり攻撃したりという楽しみもあります。

>まれに矢印が二重に表示される
再現できていないので原因がわかりません。
『無理矢理』の多いシステムになっているので不安定になることもあるかもしれません。
一度戦線離脱して、再度プレイしてみて下さい。

251電プロ:2008/05/03(土) 23:05:54
動作確認スレに書きましたが、こちらに書くのが妥当のため、再書き込みします。

オンラインミッションについて、スクリプトの不具合なのか、RSEの不具合なのかわからない状況ですが、5/6を一応のリミットとします。この時点でまったく動かないものはベイルアウトとなります。

動かない原因はほぼ「オブジェクトの出しすぎ」だと思われますので、まず負荷を減らしてください。RSEが不安定なのが根本原因ですが、数万ポリゴンあるオブジェクトとセットでショットガンを数百発打つのはシステムの想定範囲を2桁超えていますので、原因切り分けができません。
負荷を減らした状態でまず動作するようにして公開してください。

負荷を減らすためにやること
・敵の数半減
・ショットガン→機銃に変更
・ポリゴン数削減
作品として違うものになってしまうのは承知していますが、「まず動かす」ことを目指しましょう。その後、RSEの不具合とスクリプトの不具合修正を切り分けて対応していきましょう。

252selen:2008/05/04(日) 07:06:27
>>251 電プロさん
昨夜RSO2参加オンラインミッションの動作確認を行いました。2作品共にプレイ中にRSEが落ちるといったような現象は発生しませんが、製作者不在で
動作確認を行った点、ユーザ側ではスクリプトとRSEのどちらに発生した不具合の原因があるのかが特定不可能な点から、バグ出し自体を行う事ができません。
今後デバッグを行う場合、最低でも一度は製作者自身の参加が必要です。
ラジコンOnlineについてはRSE側の構造とも密接に関係していると思われるため、可能であれば電プロさん立ち会いの元でデバッグ作業を行った方が効率的な
ようです。

以上の点から、オンラインミッションの完成締め切りにつきましては一ヶ月程先に延ばして頂けると我々としては有難いです。どうかご検討の程をお願い致します。
以下に今回のテスト結果の概要を記載しておきます。

■ムー・オンライン
動作自体はします。が、ミッションの進行コードが正常に機能しておらず、本来展開されるはずのシナリオが進みません。

■ラジコンOnline
こちらも動作はします。但し、人数が増加すると2〜3秒に1フレーム程度しか画面が描画されない状態になります。

>>Jさん
5機飛行でこの数のカメラの設置はおかしいという事で良いのでしょうか?
http://wakabadou.net/~selen/RC_online_camera.png

253:2008/05/04(日) 09:53:00
>>252
>5機飛行でこの数のカメラの設置はおかしいという事で良いのでしょうか?
おかしいです。5機に対して10個以上のカメラがありますね…
ひょっとしたら戦線離脱→参戦をすると1個増えるかもしれません。ログアウト時にカメラ撤去するような処理していないので。

>人数が増加すると2〜3秒に1フレーム程度しか画面が描画されない状態になります。
原因としては
 1.ホスト以外のプレイヤーがユニット追加によるラグ
 2.制御を失ったカメラ(機体数より多いカメラ)の暴走
 3.ポリゴン数の多さ(カメラユニットが無駄にポリゴン数多い)
が考えられます。
2・3の2点を修正したものを明日中には用意します。それでも直らなかったら1が原因ということになります。
1はどうしようもない仕様なので、これが原因なら致命的かもしれません…

デバッグの件、明日夜であれば参加できそうです。

254CLOCK:2008/05/04(日) 12:44:11
ごぶさたしています、CLOCKです。

>>RSO2 ALL
連絡も無しで行方不明になってしまい、大変申し訳ありません。
先月の中ごろ体を壊してしまって病院の世話になっていたのですが、
使用可能PCも無しの環境が続き連絡ができませんでした。

RSO2参加者の方々にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳有りませんでした。

255初夢:2008/05/05(月) 02:42:29
遅くなりました。

一応、ローカルホストでのホストのみのソロプレイでは正常動作を確認しています。
ちなみにクライアント側ではミッションの進行上行なう処理はクリアの判定のみです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/7445/1200132329/r24
のエラーは写真の部分のラベルがコメントアウトされているという
凡ミスでした。大変申し訳ありません。

修正版と不要なオブジェクトを配置しない軽量版を追加しました。
http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/mu_online.zip

デバッグはJさんと同じく、5日の夜に参加できます。

256selen:2008/05/05(月) 07:03:09
>>Jさん・初夢さん
修正作業お疲れ様です。本日5月5日の23時に人を集める手筈は整っております。
それで構わないのでしたら、こちらに書き込んで頂くか、規定時刻にTS2及びlightChatまでお越し下さい。

TS2導入解説
http://www.azuresphere.net/index.php?%A5%DC%A5%A4%A5%B9%A5%C1%A5%E3%A5%C3%A5%C8%B2%F2%C0%E2

lightChat
http://rs.wakabadou.net/lightChat/

257:2008/05/05(月) 21:56:40
>>253で言った2点を修正しました
・ログアウト時のカメラ残存対策
・ポリゴン数削減

本日のデバッグではこちらを使用してみてください。
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Radio_controller_NET_beta.zip

>>256
23時了解です。

258電プロ:2008/05/05(月) 23:25:39
オンラインミッションについて、「動作可能」であればデバッグ開始できるので、OKとします。そういう意味では2作品ともOKのようですね。
現時点でできているのかいないのかがわからない状態だったため、とりあえずデバッグ開始のためにも動くようにしてください。という意味でした。

ムーオンラインのほうですが、どうにも最初に登場する砲台を一基つぶした直後に必ずメモリリークが発生してRSEごと落ちるようです。
この時点で発生するイベントで、怪しいデータなどがないか確認してください。

本来不正データはRSE側ではじくべきなので、最終的には改良しますが、アタリをつけるためにも、何をやっているか教えてください。

259初夢:2008/05/06(火) 02:06:43
>>電プロさん
今日行なったデバッグではメモリリークは発生しませんでした。
スクリプトでの一通りイベントの発生まで確認できました。

260:2008/05/06(火) 13:08:58
昨晩はデバッグ協力ありがとうございました。
ローカルでは発生しないバグがいくつかあり、RSE側のバグと思われるものもあってお手上げ状態です。
Ver,3.12k、>>257のパッケージを使用。参加者は5名。発生した不具合は以下です。

○カメラが増殖
 5人飛行時なのでカメラ5個が正しいのですが、それ以上に配置されてしまっています。
 最初から多いわけではなく、プレイ中に徐々に増えていくかんじです。
  ss:aaa.jpg (5人飛行時に撮影)

○兵装にオブジェクトが張り付く
 昔の子バグの時と似たような現象です。兵装にオブジェクトが張り付いて首吊り状態になってしまいました。
 一度発射してしまえばとりあえずは消えるようです。
 張り付いたオブジェクトは頭部(カメラ)の子ユニットである胴体(ナビゲータ)です。
  ss:neck_2.png
  ss:rs0557.jpg
  ss:rs0558.jpg(ミサイルと一緒に飛んでいく)

○通信量が膨大
 5人で数メガB/sだったと思いますが、ホストに相当の負荷がかかってしまったようです。
 クライアント側も動作が安定しませんでした。


原因その他で考えられるのは
・カメラ増殖
 localhostでの飛行ではこのバグは認められないので、通信遅延が関わっているかもしれません。
 カメラ削除→再設置とやっている処理の、カメラ削除がうまくいっていないのではないかと思います。
 ただ、この再設置処理(モード切替時とリトライ時)をしていなくても増えることがあったようなので確定ではありません。

・兵装にオブジェクトが張り付く
 これはlocalhostでも確認できました。RSE側の不具合かと思われます。
 localhostで確認したときには、胴体が張り付いて頭部はその場に残って(浮いて)いたので、親子関係によるものではないかと思います。

・通信量が膨大
 カメラ増殖バグが一番の原因かと思います。カメラ増加に伴い通信量が増えていきました。



キャプチャ画像を見ていて気付きましたがモデルデータが軽量版じゃありませんね…古い方をアップしてしまったようです。
墜落時にメッセージ欄が連続で開く、なんて小さいバグもあったのでこのあたりも修正しておきます。

261:2008/05/06(火) 13:13:47
スクショを添付するの忘れていました
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/rse_312k_radio.zip

262:2008/05/06(火) 20:53:53
ラジコン修正しました
http://homepage2.nifty.com/Hey-Hey-Ho/rso2/radio_controller_net/Radio_controller_NET.zip

・モデルの軽量化
・処理も少しだけ軽量化
・スクリプトを若干整理

263電プロ:2008/05/06(火) 23:25:47
>>初夢
今現在、ムーオンラインをベンチマーク代わりにして、RSEの安定化を目指しています。

ムーオンラインの正常動作が確認でき次第、ラジコンのほうに取り掛かりますので少々お待ちください。

264電プロ:2008/05/06(火) 23:29:24
>>初夢さん
追加情報です。特定のタイミングでメモリリーク、というわけではなさそうです。TORIとただ戦い続けていただけでも2分後にリークが発生しました。

なお、メモリリークについては、デバッグビルドして、しかも負荷を意図的に増やして行っているため、公開版のRSEとは違った動作をしています。
正常系ならば本来同じ動作をするはずですが、実際に動作が異なるのであれば、RSEまはたスクリプトの異常系に何か不具合があるということになります。

265初夢:2008/05/07(水) 00:04:49
>>電プロさん
昨日のデバッグはスクリプトを修正しながら行なったので
その時の最終に修正された軽量版と、それを元にした通常版をアップします。

http://hatsuyume.flop.jp/rsedit/mu/mu_online.zip

あと、書き忘れていましたが、
昨日のデバッグでreleaseobject命令で削除したオブジェクトが
命令を出したホスト以外では残ったままになる、という事がわかりました。

266<削除>:<削除>
<削除>

267電プロ:2008/05/11(日) 22:38:30
RSE,Ver3.12lをアップしました。

http://rectangle.wakabadou.net/rs3/rs3_312l.zip
・ワイド画面対応
・まれに固まってしまう現象の回避

268電プロ:2008/05/11(日) 22:48:07
>>ながらさん、Jさん、初夢さん
RSO2のファイルをそれぞれ最新版に更新しました。
内容をご確認ください。

269selen:2008/05/13(火) 04:16:57
>>267 電プロさん
3.12lで飛行試験を行った所、以下の点が確認されました。通信量は下の画像を参照して下さい。
http://wakabadou.net/~selen/312l_traffic.png

■修正確認
・catapultプレイ時の機体の大幅な転移 ━ 敵機は極めて滑らかに飛行します。
・ムーオンラインの基本動作に問題なし

■新規発生
・サーバ、クライアント共にオンライン対戦時のCPU使用率が極端に増加

 サーバ(独立):1コアCPUの場合は100%、2コアの場合は45〜73%。常に1〜1.5コア分使用
 クライアント:2コアで100%、4コアで50%。常に2コア分がフル稼働

 3.12lからマルチコアに対応したのでしょうか?

・スクリプト稼働対戦時に一定の頻度でクライアントのRSEがクラッシュする
 飛行中に落ちる場合と、被撃墜時に落ちる場合の2種類が確認されています。

270selen:2008/05/13(火) 04:18:25
>>Jさん
RSEの対応が済んだようなので、ラジコンOnlineのテストを行っても大丈夫そうです。Jさんはいつが都合がよろしいでしょうか?

271ながら:2008/05/13(火) 17:26:51
>>268
最新版への更新を確認しました。
ありがとうございました。

272:2008/05/14(水) 20:58:44
>>270
金曜夜か土曜夜ならなんとかなりそうです。

273selen:2008/05/15(木) 23:44:09
>>272 Jさん
土曜日の方が都合が良い人間が多いようなので、17日土曜の23時でお願いします。

274:2008/05/17(土) 22:46:43
「やる」と明言していませんでした。すいません。
今更ですが、本日23時からデバッグを行います。light ChatかTS2に、お時間のある方はご協力ください。
RSEの最新版とラジコンOnlineの最新版でデバッグを行いますので、以下のファイルを上書きしておいてください。

RSE Ver:3.12l
http://wakabadou.ddo.jp/rectangle/rs3/rs3_312l.zip

ラジコンOnline
http://wakabadou.ddo.jp/rectangle/rso2/statics/resource/personal/j/package/Radio_controller_NET.zip

目前での告知となってしまい申し訳ありません。

275初夢:2008/05/18(日) 02:49:43
今日3.12lにてテストを行ないましたが
特定のクライアントで頻繁にRSEが落ちる現象が発生しました。
VRAM不足の可能性もありますが断定できません。

スクリプトの方ですが、ラベルの認識などでうまくホストとクライアントの
イベントを同期できませんが、それを考えなければほぼ完成です。
ただしそれで完成とする場合、イベントの進行をホスト機が
口頭で伝える必要があるのでボイチャが必須となります。

276selen:2008/05/18(日) 06:59:44
>>269>>275で書かれている特定クライアントのRSEが落ちる現象が、スクリプト稼働対戦だけでなく通常対戦でも発生する事がわかりました。
該当クライアントのPCスペックを確認した所、(高負荷スクリプトと低スペックPCとの組み合わせでは落ちる原因となり得るとしても)
PCの処理能力不足が原因ではないようです。発生率は全参加者中の40%程度です。

同一環境で3.12kまではこのような現象は起きなかったため、3.12lへの改良時に発生した不具合であると思われます。

277:2008/05/18(日) 09:33:37
昨晩はデバッグ協力ありがとうございました。
発生した不具合は以下です
・カメラ増殖
・オブジェクト張り付き
・通信量が異常
・矢印多重

基本的に>>260と同じです。ただ、通信量は膨大なままでしたが、負荷が軽くなったような印象を受けました。

カメラ増殖は>>265を見て思いましたが、releaseobjectがきちんと機能していないのが原因かもしれません。
消去→生成を繰り返しているので、消去がうまくいかないとどんどん増えていきます。

278電プロ:2008/05/18(日) 10:43:02
releaseobject命令がネットワークを越えられないのは、現時点では「仕様」です。
スクリプト対応した現在において、対応していないのは明らかに変なので、対応できるように修正します。
通信量が増えた件については、調査中です。特に増やしたはずはないのですが……。

通信量が増えても軽くなったのは、通信をCPUマルチコアに対応させたからです。見かけ上のCPU負荷率が高くなったのも、「あいているCPUを使えるだけ使う」動きをするからです。

279電プロ:2008/05/19(月) 06:38:22
releaseobjectに仮対応しました。
管理者を失ったユニットを時限管理で消去する機能を実験的に搭載しています。
他、ヌルポが起こりそうな場所に回避コードをいくつか追加しています。RSEの強制終了などの発生頻度に変化があったら教えてください。
http://rectangle.wakabadou.net/rs3/RSE_312m_kari.exe

サーバは前バージョンと同じです。

280selen:2008/05/21(水) 06:39:56
参加人数4人の簡易テストですが、3.12m_kariで以下の点が確認できました。最新版ムーオンラインの動作に影響が無い事も確認済みです。
尚、3.12l以降ではラジコンオンラインの動作が徐々に重くなったり、数秒に1フレームの動作になる現象は発生しておりません。

■修正確認
・ラジコンオンラインでのカメラ増殖--releaseobject命令は正常に機能しているようで、自滅した瞬間にカメラが消去され、復活した瞬間に再生成されます。
・一定頻度で特定クライアントのRSEが落ちる--該当クライアントが1人しかいなかったため(私の事ですが)完全に直ったのかどうかはわかりませんが、
 本バージョンではRSEの強制終了は発生しませんでした。

■未修整(全てラジコンオンライン、現象としてはこれまでと同様)
・稀に装備した武装にラジコン操縦者の体と誘導装置が張り付く。やはり稀に発射したミサイルに張り付く事もあります。双方共に属性はOBJECTで、
 張り付かない頭部は属性がUNLISTEDです。クライアントAに張り付いたそれがBからは視認可能でもCからは視認不可能である事があります。

・稀にカメラ移動モードの操作が不可能になる。同時に右下のコンソール表示がバグる場合もあります。

・通信量がラジコンのみ極端に多い(スクリプト構造の影響?)。詳細は添付画像をご覧下さい。尚、全体的に通信量は3.12lよりも多少増加しています。
 クライアントの送信量は常に一定、受信量は接続人数が増えると増加します(閾値が存在するような気もしますが)。
 サーバの送信量は1クライアントの受信量X接続人数の合計値前後の値になります。
 http://wakabadou.net/~selen/312m_kari_traffic.png

■未確認
・ラジコンオンラインで被撃墜時に矢印が複数個表示される

281電プロ:2008/05/21(水) 23:24:48
通信量が激増するのは、もしかしてラジコンのみですか?
ラジコンはSPRITE属性の計器関連画像を大量に生成しているので、そのユニットが全部通信路を流れているのかもしれません。(OBJECT属性ユニットが送信されるようになった以降に通信量が激増したはず)

回避のためには2D画像をネットワーク送信しない、ということも考えられますが、むしろ「2D画像が他ユーザに表示されない」ほうが不具合です。
本件は、下記2つのステップで修正可能です。
1.電プロが2D画像もネットワーク越しに正しく表示されるように修正&ユニット定義に、ネットワーク送信しない、という属性を追加
2.ラジコンオンラインのRSUファイルの計器関連ユニットにネットワーク送信しない属性を付加

282Hiko:2008/05/22(木) 00:48:19
ラジコンオンラインですが
カメラ移動モードにて、カメラの操作が不能になり勝手に動いてしまうという現象を確認しました。
ラジコンモードや自機操作モードへの変更は出来ました。
動画は3.12lのときに撮影したものですが、同様の現象が3.12m_kariでも発生したので貼っておきます。

ttp://nameless-books.sytes.net:34858/rs_movie/rse312l_080517_radio_002.mp4

283selen:2008/05/22(木) 23:03:16
>>281 電プロさん
通信量が異常な値を示すのは、今の所ラジコンオンラインのみです。それ以外のスクリプト稼働ミッションではラジコンのような数値にはなりませんし、
通常対戦では無意味にミサイルを乱射しない限り控えめな数値が維持されます。
下のデータはカメラ増殖が発生していた3.12lで取得した物ですが、ラジコンのみ転送量が極端に増加しています。

・ラジコンオンライン / 5人 / client down 3000〜3300Kbps , up 870Kbps / server up 18000Kbps
・ムーオンライン / 7人 / client down 1500〜1800Kbps , up 失念 / server up 11000Kbps

バンク、ピッチ、方位画像の全てがOBJECT属性持ちである事を考えると、「2D画像がネットワーク上に送信されている可能性がある」というのは正解かもしれません。
それから、>>280の一部を訂正させて頂きます。(張り付き現象が発生しない)ラジコン操縦者の頭は属性が未指定でした。申し訳ありません。

284:2008/05/23(金) 22:55:47
知らぬ間に修正作業やデバッグやらあってありがたいやら申し訳ないやらという気持ちでいっぱいです。自分が一番動かなきゃならないはずなのに。
HUDの表示は完全に盲点でした。前回からの遺産ということで基本的に手を付けていなかったので。2Dスクリプトの件ですが、こちらで必要画像のみを生成→他削除という方法でも対応できますが、>>281の処理を施した方が自由度が高まるので、>>281方式で解決させて頂きたく思います。面倒をおかけしますが、どうかよろしくお願い致します。

285電プロ:2008/05/25(日) 23:13:46
ラジコンの不具合対応を行いました。
具体的には>>281に書いたことそのままです。
rsuファイルでユニットを定義するときに、

UNIT_ATTRIBUTE NO_NETWORK ;属性(NO_NETWORK(ネットワーク送信しない))

と定義すると、ネットワーク送信しないようになります。
RSO2のページのラジコンオンラインのファイルを更新してありますので、最新版RSEのダウンロードとともに入手してください。通信が劇的に軽くなっているはずです。

2Dスプライトが通信を超えられるようになったため、ラジコンのパッケージを更新しないと、水平儀の画像が全プレイヤー重なって表示されて、ワケワカメになります。

286selen:2008/06/08(日) 20:31:04
(参照性が良いのでこちらに書き込ませて頂きます。6月3日の日記の回答集最下部の項目とも関連していると思われます)
以前報告したオンライン対戦時に特定クライアントのRSEが落ちる現象が、現バージョン3.12mでも発生する事がわかりました。
対戦形態に関わりなく発生し、タイミングに共通点は認められません。発生人数は以前と変わらず4割程度です。

幾つかの検証作業を行った所、通信のマルチコア対応によりハード・ソフト両面に対する負荷が増大した点が怪しいという結論に至りました。
これまでに判明している点は以下になります。

・該当クライアントの環境で3.12k以前(マルチコア非対応)のバージョンでは本現象は発生していない。

・RSEの特徴である「先にCPUを確保する」仕様の結果、サーバへ接続後、タイトル画面の段階で2コア環境でCPU使用率が90%以上に跳ね上がる
 (戦闘空域と同等の数値)。PCによってはタイトル画面で50〜60%、戦闘空域で60〜70%の場合もある。両者の環境で本現象が発生する事が確認されている。
 前者に該当し、本現象が発生していたPCの電源ユニットを(CPUとGPUが多く消費する系統である)12Vラインにゆとりのある物に交換した所、本現象が発生
 しなくなった。

・サーバソフトのCPU占有率も異常に高く、2人接続した段階で1コアプロセッサのサーバではCPUを100%占有してしまい、他のプロセスの維持に影響が出る。

・(私の知る限りにおいて)2コア環境で常時100%近くCPUを占有し、GPUに負荷を掛けつつ更に通信も行ってプレイするゲームは存在しない。
 極めて描画負荷の高いゲームでも最大時で80%程度。


一言でまとめますと、「通信系統の改良で高負荷スクリプトであっても滑らかに動作する構造になったのは良いが、今度はハードウェアがRSEが要求するだけの
処理をスマートにこなす事ができず、ソフトウェアの動作に支障を来し、結果的に強制終了が起こるようになった」という事のようです。

昨今の改良の結果、現在の通信量は1コア全てを先に占有する必要があるほどの物ではないので(以下参照)、必要に応じてCPUを確保するような構造にする事は
できないでしょうか?

■通信量の参考値
・ラジコンオンラインは通常対戦と同等の数値に減少
・Trail of Wingsオンラインミッションで2D画像非送信により以前の50〜70%程度まで減少

287jza:2008/06/09(月) 03:12:55
>>286
さすがにどうかと思ったので、そろそろ突っ込んでみます。
最低限、マシン詳細スペックと、OS、VGAのドライバver,
それからDirectXの版位は書きませんか?

そうしないとfixの為の有益な情報にならないと思われます。

CPU使用率なんて環境によって様々なわけですし、
亀のようにノロいPCで100%ってても、そりゃ当然の結果なわけです。
286さんのPCが亀のようにノロいPCなのかウサギのように速いPCなのかは
スペック書いてくれないと、他人にはわかんないわけです。

本気でfixして貰いたいなら、fixする人間がどういう情報を欲しがるか、
その辺を念頭に置いて簡潔に書くべきかと思います。



たぶん良かれと思ったのか、色々と書かれていますが、
情報の有益度的には
ttp://youcharmanums.blog2.fc2.com/blog-entry-471.html
↑コレの「車のエンジンが掛からない」のと同程度。
この内容だと8割位はノイズ情報でしか無いでしょう。

んでもって、電源換装で改善しちゃったって事は、
要するに >>286さんのマシンに不具合があったってだけでしょう。
単純に負荷が増えたか、経年劣化で顕在化してきただけかもしれません。
良くあるグラフィックカードの電力不足系トラブルだとお見受けします。

//ということで、解決してるにも関わらず色々書いてある内容の本質は、
//「僕のパソコンでもちゃんと動くように汁!」ってお話なのかな。

288selen:2008/06/10(火) 01:25:13
>>287 jzaさん
本件は強制終了現象が発生するPC環境に相似が認められず、(上とは別の)電源容量が充分に足りている新規に購入した電源を積んだPCや、独立VGAチップを
搭載したノートPCでも一定頻度で発生するため報告させて頂いた物です。

最初に報告する前にCPU処理能力の差異やメモリ容量、DirectX、VGAドライバのバージョン確認等は済ませてありますし(問題点は確認できませんでした)、
各種デバイスとドライバの交換ないし更新、他プロセスの停止も効果がなく、上の条件確認の結果と参加人数辺りの発生頻度からいって、
環境固有不具合の可能性よりもRSE側の不具合ないしゲームとして問題のある仕様が原因の可能性が高いと思われたため、こちらに書き込ませて頂きました。
仮にこの現象を放置した場合、11th等の今後のイベント進行に影響が出ます。

参考までに、該当クライアントのCPUはC2D 2.0〜3.16GHz , Q2Q 2.4GHz , Athlon64 2.0GHz , X2 2.1〜3.2GHz、GPUはGeForce 6600系 , 8600系 , 9600GT ,
9800GTX , Radeon 9600系 , 2600XT等です。上のシングルコアプロセッサのサーバはP4 2.8GHz、デュアルコアのX2 2.1GHzのサーバでは75%程度まで上昇します
(CPU処理能力と通信量に比して占有率が異常に高い)。OSは全員XP SP2になります。
尚、CPU占有率の高さは(シングルコアとマルチコアで違いはあっても)処理能力に関わりなく各クライアントで共通する現象です。

289jza:2008/06/10(火) 02:52:33
恫喝したところで事態は解決しないと思いますが。


レビューする際は、もう少し簡潔に解りやすく書く習慣を付けた方が、
他のレビュアにとっても追試しやすくなり、有意義な事かと思います。
#第三者による追試は検証の基本〜

>本現象が発生していたPCの電源ユニットを(CPUとGPUが多く消費する系統である)
>12Vラインにゆとりのある物に交換した所、本現象が発生しなくなった。

>(上とは別の)電源容量が充分に足りている新規に購入した電源を積んだPCや、
>独立VGAチップを搭載したノートPCでも一定頻度で発生。

と言った感じに、出された情報が不明瞭かつ錯綜していて、
おそらく検証の全貌を把握しているのはselenさんだけといった状況になっています。
なんか急に役者 (==検証したハードウェア)も増えてますし。

たとえば要点を箇条書きで抽出して、一目で状況を把握出来るようにするとか、
「思い込み」と「状況報告」を1パラグラフ内に混在させないとか、
いろいろと手段は考えられると思います。

折角のレビューが誰からも読まれない、無価値だと思われてしまうのは
哀しいことですしね。

290電プロ:2008/06/10(火) 19:55:57
>>Users All
通信時の負荷軽減については現在取り組んでいる最中なので少々お待ちください。
今はちょうど安定化作業が終わって、次に最適化に入るフェーズですので、経験上、負荷は1/3くらいになるはず。
※「どこでコケたのか」を明確にするためmemcpyしまくっていたので、可能な限りバッファを使いまわす方向で調整中。

あと、selenさんの状況から判断するに、RSEの特定のコードにバグがあるというよりは、安定化のための「CPU全部取り」がかえってOSを不安定化させている状況と思われます。

突然RSEが落ちる、以外に通信時「のみ」に発生する不思議な現象はないでしょうか?
ないのであれば、通信を軽量化すれば万事解決なのですが。

291selen:2008/06/11(水) 01:15:14
>>290 電プロさん
今の所オン対参加者から挙げられているのは、「最新版のRSEがオフラインでは安定して動作するが、オンラインではRSEが落ちる事がある」点のみです。
2Dスプライトを使用するオンラインミッションではパッケージの更新が必要でしたが、こちらは非送信属性の付加により正常動作するようになっています。

もしかしたら誤解を受けているのかもしれませんが、この現象はここ1ヶ月間、複数の参加者で恒常的に発生している物です。

292wakaba:2008/06/11(水) 23:53:09
wakabaです。
暫く静観していたのですが、状況がなんら改善していないようなのでちょっと動かせてもらいます。

最近、ハードウェアに起因すると思われる不具合報告がぐだぐだになっている傾向があります。
そこで、情報の一覧化とログの蓄積のためにWikiを用意しました。
http://rs.wakabadou.net/wiki/

とりあえず今週の金曜にRSE動作確認会を行います。
すでに何名かハードウェア絡みでトラブルが発生している方が居るようなので、
該当される方の積極的な参加を期待します。

293電プロ:2008/06/12(木) 23:49:35
明日実験をするということで、取り急ぎ単純にCPU占有率を低下したEXEを作りました。

http://rectangle.wakabadou.net/rs3/RSE_312n_kari.exe
http://rectangle.wakabadou.net/rs3/RSphereServer_312n_kari.exe

本質的な負荷軽減はやっていないので、処理量が足りずに通信品質の悪化を招く可能性がありますが、そのあたりもお試し願います。

RSEが落ちる原因が、「対戦時の条件」ではなく「PC依存」の場合、マルチコア対応による排他資源の競合などの原因が考えられます。
対処すべき内容がまったく正反対なので、そのあたりを明らかにしたいところです。

294wakaba:2008/06/13(金) 00:23:52
>>電プロさん
対応ありがとうございます。
とりあえずの原因の絞込みとして「通信系(通信量爆発、バッファ溢れ)」と「資源競合(CPU、VGA)」の切り分けを行ってみます。

あとは一応RSEと本質的に関係ない所もですかね。
「そもそもVGA側で電圧が足りなくて、たまたまRSEがアクセスしていた所が腐ってしまい、それに巻き込まれてRSEのみクラッシュした。」
なども考えられるので。

その場合はハードウェアのみが悪いで解決する問題ではありますが。

295wakaba:2008/06/14(土) 01:30:52
>>電プロさん
本日の検証会は終了しました。
RSEの更新、ありがとうございました。

とりあえずの速報としては以下の通りです
・参加者は最大6人
・RSEのクラッシュは発生せず
・RSPはRaidersSphere3rd.rsp
・CPU、通信量については後ほど報告
※時間的にトレイルオブウィングスまでいけませんでした・・・

詳細な報告はおってご連絡します。
恐らくWikiへの誘導となります。

以上です。

296電プロ:2008/06/14(土) 11:10:04
ところで、

RSO2のCDを作るという約束を最初のほうにしていましたが、どういう形にしましょうか?
「ジャケットデザインを作った(これから作る?)」という方がいたはずなのですが、当時の状況では補足できませんでした。
何かデザインがある方はJPGで送ってください。

無い場合、RSO2サイトの背景を整形してCD盤面サイズにして使おうと思っています。

<仕様>
ジャケット:ホワイトプリンタブル盤面印刷
インストーラ:なし。単純にCD内容をコピーしてください。(自己解凍ファイルはVistaなどで問題が起きる可能性が高いので使用しません)
価格等:非売品
(RS関連で夏コミに出る方がいれば、20個くらい委託販売してもいいですが……)

297電プロ:2008/06/15(日) 23:22:37
金曜日の結果より、とりあえず負荷の軽減化が安定動作に寄与してそうなので、本格的に軽量化に取り掛かりました。

以下、「Ver,312n(仮2)」です。
<実施内容>
・select関数の使用により送信スレッドの一本化(スレッド数が半分になり、サーバのルーティング時のmemcpyも激減)
・ユニットをまとめて送信するではなく、フレームごとに分割してちょろちょろ送信→TCPストリームの詰まりが軽減?

<ファイル>
http://rectangle.wakabadou.net/rs3/RSE_312n_kari2.exe
http://rectangle.wakabadou.net/rs3/RSphereServer_312n_kari2.exe

<今後の予定(軽量化系)>
・select関数により、受信スレッドも一本化(memcpyは減らないが、スレッド数が2に減る)
・スレッド間のデータ受け渡しが不要になったことで、送信時のmemcpyをゼロ回にする改造を行う

今までは、たとえばログインユーザーが5人いる場合、サーバに12のスレッドが用意され、1件のデータを全員に送るのに送受信合計8回のmemcpyが発生するというアホな構成をしていましたが、
今回の修正で6スレッド、memcpy3回に削減されました。
最終的には2スレッド、memcpyゼロ回に減らせる見込みです。

一挙にそこまで持っていくと、途中で不具合が出たときに追跡できなくなってしまうので、今回の途中仮リリースとしました。
安定性が向上した/しない/悪化した、および処理量が減少した/しない/増加した。という情報を教えてください。
問題ないようなら軽量化を続行します。

※RSE内部でもmemcpyをなくしてもTCP自体が本質的にメモリコピーを行うので、厳密にはゼロ回にはなりません。

298wakaba:2008/06/16(月) 00:55:02
>>電プロさん
遅くなりました。
以下、土曜日の検証のまとめとなります。
お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いします。
http://rs.wakabadou.net/wiki/index.php?%B8%A1%BE%DA%2FRSE%B8%A1%BE%DA%2F20080613

なお、この話題は既にRSO2から離れているような気がします。
あやしい仕様確認スレッドへの移動、または検証専用スレの設立を提案します。

追伸:
修正実施内容の公開はとても助かります。
あたるかどうか判らないあたりを付けるのは結構リスキーなので。

299ながら:2008/06/16(月) 02:37:06
>>296電プロさん
ロックオン警報が鳴ってるぜ!、と参上。何ィ機動予測だとうわぎゃー。
とりあえず今回も当選してます、二日目西2 か-46b。

委託の件ですが、有償の場合blueblueの素材の権利関係をクリアする
必要がありますので、詳細決定したら改めて教えてください。
(blueblue以外の外部素材使用rspについてもこれは同じだと思います)

300電プロ:2008/06/16(月) 23:31:35
>>初夢さん
ジャケット画像受け取りました。静けさと怪しさが同居する感じで良いですね。

ロゴの位置がCDの中央部分に隠れないかちょっと心配ですが、考慮されていますか?
していないなら、こちらで検証します。

あと、JPEG圧縮がきつくてブロックノイズが発生しています。
ロゴ位置の確認などを行った後に、高画質で再送をお願いいたします。

301電プロ:2008/06/16(月) 23:51:53
>>初夢さん
こちらで確認しましたところ、ロゴ位置がCD中央の穴部分ギリギリでした。(プリンタブルCDの印刷可能範囲は結構狭いです。※参照)

あと100pixel分くらい下に移動させてください。お願いします。

<※参考情報>
印刷領域:半径58mmの円
印刷不可能領域:半径21mmの円
印刷できるのは幅37mmのドーナツ状の部分だけです。

302初夢:2008/06/17(火) 01:44:22
>>電プロさん
修正したものをアップしました。場所は前と同じですが、
BMPファイルで保存、圧縮したのでお手数ですが先のメールの
URLの拡張子をjpgからzipに変えてダウンロードして下さい。

あと外部素材についてですが、自分のミッションのものは全て商用可の素材を使用しているので委託に際して問題はありません。

303ながら:2008/06/20(金) 03:21:39
 blueblueの外部素材関係、懸案事項であったBGMに関して配布元に問い合わせました(背景画像については有償頒布に関する制限や要問合せの記載はないのと、うち一件はBBSが消えている、機能していないなど連絡がとれそうにありません)。
 有償であっても少部数委託程度なら問題ないとのことです。ただ、スタッフロールもしくはリンクを設置してもらいたいとのことなので、スタッフロールの新規制作が難しいことから、(マニュアル代わりとなるであろう)ディスクに同梱される際に紹介ページreadmeのhtml化と、<a href=〜>タグの設置をお願いします。

304Lotus:2008/06/21(土) 07:19:44
おはようございます。

RSO2の有償配布についてですが、素材を使わせていただいたHP
のQ&Aによると、「ゲームへの使用はOKだが、利益が発生する
作品への使用を禁止する」とあります。
 もし、夏コミで有償配布を行うのであれば、自分の出した作品
(avalon_completeとfairy tale(ミッションの方))は外しておいて
ください。

305<削除>:<削除>
<削除>

306電プロ:2008/06/22(日) 09:36:24
>>初夢さん
ラベル画像を受け取りました。今度はバッチリです。ありがとうございました。

>>ながらさん、Lotusさん
仕様素材のライセンス関連の件、了解です。

CD作るかどうか、最初から明らかにすべきでしたね。
ながらさんのスペースで委託するにしても、数量・品質共に中途半端になってしまうので、どうしようかなと思っています。

307電プロ:2008/07/21(月) 22:34:01
RSO2の委託について問い合わせを受けたため回答します。

RSO2ディスクエディションは権利関係が中途半端なため委託販売は行いません。
当初の予定通り「参加賞」としてミッション作成者および運営協力者のみに進呈いたします。

肝心のディスクですが、現在プリンタが白黒しか印刷できない状態なのでw、もう少しお待ちください。
出来上がりましたらここで連絡しますので、そのときに郵送先を教えてください。

308電プロ:2008/07/27(日) 16:28:45
>>RSO2 All

現在RSO2のCDを焼いているところです。新しく買ったプリンタが明日あたりに届きますので、来週には発送できそうです。
今回はミッション作成者への「参加賞」となりますので、電プロまで送り先をメールで送ってください。

なお、尋ね当たる郵便番号・住所・氏名を書いてください。名前を教えてもらえずH.N.で送ったら受領拒否されたことが過去にありました。

(H.N.で届くのであれば問題ありませんが。実際に、郵便局に通知してH.N.で郵便が届くようにしてある人もいるそうです)

309電プロ:2008/07/27(日) 23:23:41
プリンタ届きました。
CDRに印刷してみましたが、6年前のプリンタと比較してとてもラクになってます。
焼き終わって後は印刷するだけなので、土曜日にはメディアが出来上がる予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板