したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

M.U.G.E.Nキャラ作ろうぜ!六回目

1@管理人:2008/02/18(月) 00:21:24 ID:???
自作キャラを公開し合い、他人がそのキャラを改変して良キャラにするスレ。
今まで公開するチャンスが無かった人達には良い機会。
更に今まで作った事のない若手をプロに育成する集団。
質問なんでもOK。

■公式
Elecbyte (閉鎖中)
ttp://www.elecbyte.com/

■前スレ
M.U.G.E.Nキャラ作ろうぜ!五回目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/6213/1158426916/l50

2@管理人:2008/02/18(月) 00:28:45 ID:???
■キャラ製作参考
mugen中学校
ttp://mug0.hp.infoseek.co.jp/
地球の応接間
ttp://www.purple.dti.ne.jp/~earth/
月の住処
ttp://tukiken.hp.infoseek.co.jp/
クリエーターズJAPAN2
ttp://cjmk2.hp.infoseek.co.jp/
無限連盟
ttp://mugen-renmei.hp.infoseek.co.jp/
0から始めるMUGEN
ttp://www.geocities.jp/mtv_009w/

3名無しさん:2008/02/18(月) 13:59:51 ID:V0BLigMs
管理人さん乙です

4名無しさん:2008/02/19(火) 04:11:00 ID:MZOlXwJU
こちらで質問宜しいでしょうか?
MCMver.2.0のSFF作成にて
pcxを登録→保存→MCMを終了させる→SFFを編集する為に再び開く
という手順を踏むと殆どのスプライトが色化けを起こしてしまうのですが、これは仕様なのでしょうか?
MUGEN上では正しい色で表示されます。

5名無しさん:2008/02/19(火) 05:48:21 ID:MZOlXwJU
追記です。
画像作成からpcx保存までの手順は、
全てのスプライトを一枚のbmp画像にまとめる(パレットの透過色の位置操作が面倒なので)

256色に減色

透過色の位置を0番にする

スプライトを切り取り、pcxで保存
という手順を踏襲しています。
Sharedにチェックを入れればMCM上での色化けが直りますが……うー

6名無しさん:2008/02/19(火) 10:14:29 ID:RGB7sqas
>>4-5
共有パレット画像が色化けしているなら仕様。
MCMは共有パレットを使用している画像の色は表示できない。
Fighter Factoryなら色化けせず表示される。

7名無しさん:2008/02/19(火) 10:16:46 ID:RGB7sqas
なんた゜マルチか

8名無しさん:2008/02/19(火) 10:35:48 ID:MZOlXwJU
>>6-7
申し訳御座いません。こちらに書き込んだ後にあちらのスレッドの存在を知りつい。
「なにマルチしてんの?死ぬの?」とお思いかと存じますが多分死にます。

共有パレットというのはSharedにチェックを入れていない状態のことですよね?

9名無しさん:2008/02/19(火) 11:22:02 ID:RGB7sqas
計算するときに括弧を付けて、加法減法を優先的に計算することは無理?
またクリップボードで表示される計算式は、そのままキャラに反映される?

[State ,100]
type = DisplayToClipboard
trigger1 = 1
text = "%f"
params = time/1000
ignorehitpause = 1

とすると、0しか返さない。
%fの時はfloatのファンクションしか使用できないらしい。
同様に%dの時はintしか使用できない。

補正を作るときに「ヒット数*3%の補正がかかり、34Hit以降は3%固定」という処理をしたくて
1.03 - ifelse(Enemy,Gethitvar(hitcount)<=33,Enemy,Gethitvar(hitcount)*3/100,1)
といった式を使うのだが、floatとintが使用されていて、クリップボードで確認できない。
実際に計算式が正しく処理されているか不安。

10名無しさん:2008/02/19(火) 11:37:02 ID:RGB7sqas
ってfvarに代入すれば済むことだった。

[State ,100]
type = VarSet
trigger1 = 1
fvar(0) = Enemy,Gethitvar(hitcount)*3/100
ignorehitpause = 1

としたら0のまま。

[State ,100]
type = VarSet
trigger1 = 1
fvar(0) = Enemy,Gethitvar(hitcount)*3
ignorehitpause = 1

[State ,100]
type = VarSet
trigger1 = 1
fvar(1) = fvar(0)/100
ignorehitpause = 1

としたら正しい値を返した。
クリップボードうんぬんじゃなくて、計算式にintのファンクションを使用していると、floatの値は返せないみたいだ。
エラーにならないし、一々代入しなければいけないから厄介だな。

11名無しさん:2008/02/20(水) 15:40:02 ID:bpGsY3rc
質問、いろはの絶命奥義or自決の動画ってある?

12名無しさん:2008/02/20(水) 18:16:56 ID:GqY1doGQ
>>11
動画の話は荒れるので勘弁を。
世界の1億人がmugenやってるワケではないので、
必死で探して無いものは無いと思った方が良いと思う。

13名無しさん:2008/02/20(水) 20:23:05 ID:bpGsY3rc
おk、マナーも知らずに失礼した。

14名無しさん:2008/02/20(水) 23:03:19 ID:wfy4q6Fg
条件を満たすとヘルパーを出し、そのヘルパーからExplodを出させて、ヘルパーは消える。
Explodが出ている間に再度条件を満たすと、同様にヘルパーがExplodを出して消える。

このときにRemoveExplodして古いExplodを消したいのだが、どうもうまくいかない。
ヘルパーのクリップボードを見てもtime = 0トリガーはちゃんと成立している。
IDを省略しても消えなかった。


ヘルパーのステート
[State ,100]
type = RemoveExplod
trigger1 = time = 0
ID = 1
ignorehitpause = 1

[State ,100]
type = Explod
triggerall = TeamSide = 1
trigger1 = time = 0
ID = 1
ignorehitpause = 1

[State ,100]
type = destroyself
trigger1 = time = 2
ignorehitpause = 1


それぞれのステートのtimeを1フレームずつずらしてみたが、それでもトリガーが成立しない。何故?

15名無しさん:2008/02/20(水) 23:06:02 ID:wfy4q6Fg
補足 ヘルパーは
supermovetime = 9999
pausemovetime = 9999
ignorehitpause = 1
で、RemoveExplodが機能しない。Explodは機能する。

16名無しさん:2008/02/21(木) 11:19:44 ID:DDNj5MGA
・・・ってRemoveExplodって自分だけなのねorz
「全てのID」の意味を勘違いしてた。

17名無しさん:2008/02/22(金) 13:18:04 ID:F5dzhklk
ちょっとしたメモ
rootがmovetype = A のとき、ヘルパーのParentVarSetはトリガーから1フレーム遅れる time=50はtime=51
rootがmovetype = I のとき、ヘルパーParentVarSetはトリガーどおり返す time=50

あー1,2時間無駄に費やした

18名無しさん:2008/02/22(金) 17:07:38 ID:LFG1RXAM
■ ゲーム画像の著作権侵害 許諾の必要を認識しながら無断で公開(2004年5月18日)


被疑者: 東京都墨田区 会社員男性(26歳)
逮捕日: 平成16年5月18日
結果: 罰金50万円
捜査機関: 福岡県警ハイテク犯罪対策プロジェクト、久留米署
鑑定および告訴会社: ㈱SNKプレイモア、㈱カプコン、㈱スクウェア・エニックス、㈱ナムコ
男性は、市販のゲームソフトの画面を静止画像として取り込んだり、
ゲームメーカーのホームページに掲載されていた画像をコピーしたりするなどして収集した 2万枚もの大量のゲーム画像を
、自らが運営するホームページ「gameonline」に掲載し、誰もがダウンロードできる状態にしていました。
男性は、一部のメーカーからは画像掲載についての許諾を得ていることが確認されていますが、一方で、
他のメーカーに対しては許諾を求めずに無断で画像を掲載しており、この点について違法性を認識していたことを供述しています。
今回の事件は、ゲームソフトの「静止画像の無断利用」に関する刑事摘発となりました


ゲーム画像を待ち受け画面用に加工してWebで無断公開、大学生を書類送検


コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、警視庁浅草署が1日、ゲーム画像を待ち受け画像に加工し、
Webサイトで無断公開していた埼玉県さいたま市の大学生の男性(21歳)を、著作権法違反の疑いで東京地検に書類送検したと発表した。
男性は今年2月、「FINAL FANTASY IX」と「FINAL FANTASY X」のキャラクターの静止画像を切り出し、自ら運営するWebサイト「Eternal Snow」で公開。
誰でもダウンロードできる状態にしていた。このサイトにはさらに約90種類のゲーム画像がアップロードされており、携帯電話から閲覧可能だった。雑誌に紹介されたこともあり、
8月までに26,000回以上のアクセスがあったという。
ACCSでは、「ゲーム画像の多くは著作物として法律で保護されており、権利者に無断でホームページなどにアップロードすることは著作権侵害行為にあたる。
さらに、ゲーム画像を改変して待ち受け画像を作成していた今回の事件は、著作物の同一性を損ない、著作者の人格的な権利を侵害している恐れもある」と説明している

19名無しさん:2008/02/22(金) 19:56:37 ID:pcDJ1tRY
マルチすんなカス

20名無しさん:2008/02/23(土) 11:22:16 ID:VvOiDpEg
すいません>>18です
4年前の記事と築かずに逮捕者が出たとあわてて書き込んだ馬鹿がワタシです
削除依頼出しましたので後はこの記事のこと忘れてください
場を荒らしてすいませんでした

21名無しさん:2008/02/23(土) 16:31:52 ID:WLhv0jno
CNSって10個までしか分割出来ないと聞いていたが

St = 1.cns
St0 = 2.cns
St1 = 3.cns
St2 = 4.cns
St3 = 5.cns
St4 = 6.cns
St5 = 7.cns
St6 = 8.cns
St7 = 9.cns
St8 = 10.cns
St9 = 11.cns

試しに11個記述しても、全部問題なく読み込まれた。
commonも読み込まれている。
既出?それともただの勘違い?
誰か他の人も動作確認よろ

22名無しさん:2008/02/23(土) 17:14:15 ID:2f.jl0xw
プライオリティも-2〜2ぐらいってよく書いてるけど
99とかもアリだよね。そんなに幅広く使わないけど。

23名無しさん:2008/02/23(土) 17:46:39 ID:aRTlWZpg
自分はsprpriorityで指定するのは-3〜3ぐらいで
4や5を使うんだったらontop=1にしちゃうな
あまり大きな数値を使うより、他のキャラと合わせたほうが無難かと

24名無しさん:2008/02/23(土) 18:03:32 ID:WLhv0jno
>>22
-5〜5までが有効じゃなかったっけ?

25名無しさん:2008/02/23(土) 18:15:55 ID:92xkxGro
達也の更新を楽しみにしてる一人がここに居ます。

26名無しさん:2008/02/23(土) 18:57:16 ID:27mOslYU
乱舞の最後を相手を投げた直後に飛び道具で攻撃
させようとしたのですが、相手が空中落下ポーズになっている為、
飛び道具が命中しません。
簡単に処理したいのでp2stateをいじる事で解決させたいのですが、
下記落下ステートをいじって、どうにか空中で喰らい判定を持たせることは
出来ませんでしょうか?

[Statedef 3234];放り投げられる。
type = A
physics = N
poweradd = 0
ctrl = 0
velset = 5,-4
sprpriority = -1
movetype = N

[State 3234, 1]
type = VelAdd
Trigger1 = time >= 0
y = .3

[State 3234, 4]
type = changeanim2
trigger1 = time = 0
value = 3234

[State 3234, 6]
type = selfState
trigger1 = Vel Y > 0
trigger1 = Pos Y >= 0
value = 5100

27名無しさん:2008/02/23(土) 20:03:40 ID:DIj62e7.
>>26
movetype = Nというのは存在しないから、movetype = Hに変えてみては
他には特におかしな場所は見当たらないな……

28名無しさん:2008/02/23(土) 21:33:29 ID:WLhv0jno
[Begin Action 3234] に当たり判定付けてないのかも

29名無しさん:2008/02/24(日) 17:18:05 ID:6uxV0GjQ
質問、Assert failure in array.h line 110 というのはどういう状況下で起こるのでしょう?

これだけ表示されて強制終了されると原因が分からなくて


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板