したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談・交流スレ1

1ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/06/13(土) 20:58:45
このスレではなりきりとは関係ない雑談や、住人同士の交流を図るスレです。
こういうスレが一つは必要だろうと思い建てました。

2ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/06/19(金) 06:28:19
今朝夢で天恵を得てガンソードのヴォルケイン改にガングレイヴの九頭文治を乗せてガンパレスレに参加させようと決意。
だがヴォルケイン改の武装周りの情報が中々集まらない、スパロボの動画でも探そう……

3青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2020/06/28(日) 14:32:43
遅ませながら、個人的には意外な組み合わせで新鮮味あります(九頭文治&ガンソードの機体)
こっちはメビの過去スレから発掘した版権オリの現用改修版って感じですな。

4ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/06/30(火) 18:38:44
機体とパイロットの組み合わせに関してはもう夢で天啓を得て、形にしてみたらかなりそれっぽくなったからとしか言いようがないですw
銃火器乱射しながら突貫する文治はかなりそれっぽいかなと!

ストライクウィッチーズ系は的が小さいし速いしでガンパレ世界では活躍の幅が広そうです。
個人的にはエクスカリバーと並んで飛ばせてみたいです。けど、スレ主は空戦に関する知識が少ないから変なところでボロが出そうです……

5青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2020/06/30(火) 20:05:36
確かにしっくり来ると言えば来ますね。文治の場合は素でも十分立ち回れるし…しかしやっぱし懐かしい作品です(ガングレイヴ)

以前のレイチェル少尉は性格的にスピード狂だったり粗っぽさが強いものの割りかし常識人だったのに対して今回のアルファ06はクローニングされた人造魔女且つ色々と特殊な世界出身
という事もあり中々面倒なキャラになるかも(常闇の世界※某永遠の皆既日食スレの世界出身で陽の出ている青空を見た事が無い・憧れていたりする。)ただ割りと人懐っこいし、協同に関し
ては重要視して動くキャラなのでその辺は大丈夫だと思います。(微力ながらその際の描写は此方も可能な限りカバー致します)

6ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/07/01(水) 21:23:50
ガングレイヴ新作出るんですけど、情報が止まってるんですよね……文治とミカの続投は確定なんですが。

優斗はエキセントリックな個性の塊であるヒロイン天国小隊出身なので協調性は多分今出ているキャラの中でもトップですので連携に関しては心配はしていないのですが、主の空戦の知識の無さが足を引っ張りそうです、描写に当たって何を学べばいいのかもよく分らん有様です。
ただそこ以外なら以前のレイチェルさんだろうが今回のアルファ06さんだろうがフツーに合わせていけるかと思います。個性の強過ぎる連中(女性)の集まりである小隊出身なので「ちょっと変わった人ですね」の一言で受け入れて、必要とあらば世話を焼くと思います。

バルキリーはファイター携帯以外にもバトロイド形態やガウォーク形態もあるので一人で戦うなら空戦の知識はそこまで必要ないかもしれないんですが、折角なら一緒に飛びたいので手始めに空戦機動辺りをwikiとかでかじっていこうとおもいます。

7青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2020/07/02(木) 06:03:06
何だかんだで私も楽しみにしてます(やや停滞してるのは気にしてますが…)


考えてみれば伊達にヒロイン小隊出身じゃ無いですもんね(白目)確かにあのミラクルファンジア勢達
に比べればアルファは寧ろ扱い易い部類なのかもしれない…(青白緑の中でも特に印象強い面子
でした思い返すと…)

航空可変機動兵器の良い点を凝縮してる機種なイメージ(バルキリー)、そうですね。この後の追加
予定の面子は皆歩兵か陸戦兵器なので航空仲間は貴重かもしれないです。

次はスカウトでOverwatch辺りからコンバットメディックを追加しますね。

8ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/07/10(金) 20:55:41
ガングレイヴの新作情報を待っているとアーマードコアの新作を待ち望んでいる(らしい)友達の心境が分かった気がする今日この頃です、

空中戦闘機動をwikiで調べたりしてみましたが、どういう風になりきりで生かせばいいのか分からないという第二の壁にぶち当たりましたw
最低限編隊飛行の隊列はエースコンバット5の動画で何となくわかりましたが、ガンパレ世界の空軍が全力出撃できる機会は一回しかなく、その機会も決まっちゃってるんですよね。

昨日まで熱中症でぶっ倒れてた自分が言えたことじゃありませんが、皆さんも熱中症には気を付けてください。塩分と水分は大事です(戒め)

9カリー:2020/07/10(金) 22:15:10
熱中症……ですか。スレ内にも組み込んでみるのはどうでしょう?
高温と高湿度による不快感で、歩兵の士気が低下し行軍速度などに影響が出る。しかし幻獣側はどこ吹く風でどんどん歩兵側を追い詰めていく。といった具合に。

10ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/07/11(土) 21:19:19
スレ開始後の季節は夏なので案としては悪くないのですが、スレ開始直後は「国滅びかけてるのに熱中症とか言ってる場合じゃねえ!」という有様なので、熱中症案を使うのは少し後になりそうです、

最短でも岩国基地奪還(前のスレと同様)のあとになりそうです、最低限の首の皮一枚つながったという安心感から気が抜けてたるんでいるところに容赦なく来る夏の日差し、その熱中症による士気の低下の中反撃作戦が始まるまで基地を防衛しなくてはいけない。
みたいなのがパッと頭に浮かびました。実行まで多少時間が要りますが使わせていただこうと思います。

11カリー:2020/07/12(日) 07:48:24
おお……僕なんかの浅慮なその場の思い付きを採用して頂きありがとうございます。

12ライブラ ◆Qk.P8qCp7Q:2020/07/13(月) 19:42:01
ガンパレスレは群像劇を目指しているので、誰かが主役ではなくみんなが主役を目標にしております。
なので拾えるネタは何でも拾っていこうと思っております。なので何か思いついたものがあればどんどん投げてくださって大丈夫です。

13青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2020/08/09(日) 02:51:11

確かにあの有様では地上兵力が主力にならざる得ないし、対幻獣戦に於ける本格的な航空戦力の有用性は疑問視されてる部分もあ
りますからね(主に火砲に比べて継続火力的な意味でorz)

それだけにCAS(近接航空支援)なんかも使いどころを考えないといけなかったり…幻獣相手だと現代戦のイロハがあんまり通用し
ないのが難しいとも言えます。(きたかぜ)とかの攻撃ヘリ自体も損耗が激しい上、寄生されてゾンビ化してたりしますし…


遅ませながら、メビリンでは御世話になりました。こちらでも引き続き宜しくお願いします≫カリー本体様


この世界の兵員の基本装備であるWD(強化外骨格)も着用に体力使いますからね…(おまけに長時間着用すると痒くなる)
環境で兵員の体力消耗、兵站線が伸び切ってイラク戦争初期の米軍(主に海兵隊)みたいに物資的な意味でもジリ貧になったりとか
細々した最前線の描写やシチュエーションなんかも面白そうですよね。アパム!弾持ってk(殴

14カリー:2020/08/09(日) 07:20:18
はい、こちらこそ宜しくお願いしますね。
清太郎のGAWNDは普通に空中戦もいけるので、彩虹ちゃんと共闘する機会も巡ってくるかもしれないですね。もっとも、GAWNDはあくまで汎用型なので、彼女に追従出来ず置いてけぼりを食らいかねませんが。

>青空様

15プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/07/12(火) 21:23:52
魔女ノ旅団のスタンダードな人形兵として出した「ガスマスクを付けた第一次大戦時の様な格好のレーザーガンを持った兵士」ですが元ネタは「Warhammer40k」というミニチュアゲームに出てくる
人類の帝国の一般軍アストラ・ミリタルムにおけるデスコーア連隊です。作品自体マイナーですし設定も凄く多いので雰囲気を掴みやすいとてもよく出来たファンメイドムービーの
リンクを張ってみます。興味がおありでしたらお暇なときにでもご覧ください。

ttps://www.youtube.com/watch?v=hmv9YA2pS-g
ttps://www.youtube.com/watch?v=LZM5__JtSOk

16青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2022/07/16(土) 12:00:58

クリーグ連隊(畏怖)…

17プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/07/17(日) 00:07:46
ttps://www.youtube.com/watch?v=XA3RmSKVnOw&t=108s
最後に此方は短い公式PVですが死神連隊の良さが凝縮されていると思うので良ければ是非。贖罪ガチ勢の勇士。

他の人形兵はマズルカの補佐役として「溶鉄のマルフーシャ」や「The Citadel」から引っ張ってこようと思っています。
どちらも良作かつインディーズゲーでお手頃な為オススメです
(逆に航空歩兵は未だにどうしようか悩んでいます)

18青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2022/07/17(日) 18:32:16

意味のある消耗(贖罪」を兵士個人個人が自発的に行う塹壕戦闘の鬼集団…WW1のドイツ帝国軍突撃歩兵っぽい
のもいい味出てますよね。

そういえば最初のファンメイドの塹壕戦を作った方の作品は私も幾つか知っていて、確かS.T.A.L.K.E.R
の個人傭兵(西側装備のマークス※GPNVG-18がイカす)視点の作品とDOOMの作品も有りましたね、どちらも
すんごい力作でした。

パン屋志望の人の話と、敵が気の毒(物理的に)になる作品ですね、特に後者は中々昔のDOOMとかウルフェン
リスペクトでしたね。

最悪メビの頃のレイチェル准尉でも再召喚しようかと企んでたり(最近プロフを発掘したので)

19プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/07/18(月) 03:58:28
戦意が高過ぎてまず撤退しないのでコミッサーが抑制の為略式処刑を行ったり(本来は当然逆)
他の惑星の連隊がデスコーア連隊の指揮下に編入されたと通達された瞬間に絶望したり逸話が豊富。

S.T.A.L.K.E.Rのは私も見ましたアレもいいですよね世界観を見事に再現していて尚且つカッコいい。
確かに一般スタルカァにはコントローラーはキツい相手だなと再認識しました。

マルフーシャさんは本業パン屋で臨時徴兵されました。兵舎でダルニツキーこねるイメトレするのが可愛い。
「The Citadel」の殉教者さんはジャガーノートアーマーという装備もあるので名前通り前衛用重装甲歩兵に良いかなと。
空木彩虹さんの支援用という事であまり重装備でない名作ガンシュー「スティールガンナー」のガーゴイル的なのを考えております。

良いんじゃないでしょうか。私も追加で機動兵器担当のキャラとか出そうかなと考えています。
FC版「ガンヘッド新たなる戦い」のコマンドヘッドと随伴機二機とか(本来ガンヘッドは随伴歩兵込みの運用なのでマズルカが丁度良いかなと)
後は近藤先生のブラウン大尉駆るMSブレッダとかですかね。

とりあえずこんな風に分かり辛いマズルカ等の元ネタ等また投下するかもしれませんので
宜しければお付き合いくださいませ。

20青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2022/07/18(月) 20:53:35

元来統制を強めたり撤退させないのが目的の略式処刑をやってる政治将校がドン引きする
レベルなのが恐ろしい。他の連隊も特色溢れる部分がありますが此処まで掛け値無しで命
の特売を普段からしてるそんな連隊の指揮下に入ったと聞いたら悪夢以外の何者でも無い
ですね。

実際ゲームでも視界をぐわんぐわんにされて非常に鬱陶しい相手でしたよね(みんなジーン
ズ履いてるからかZONE界のベストジーニストを目指してるとか某wikiに書かれてましたが;)

中々世界観がオーウェルな感じですね(更に色々と末期感が強かったですが)、根っからパン
屋な主人公なんですな。他の配置可能な部隊メンバーも濃い面子でした。

それは中々硬そうで頼りがいが有りそうな前衛になりそうですな、後方からヒーリンググレ
ネード撃ち込むどこぞの某衛生兵を付ければ(使用可能弾数的な意味で限度はあれど)持久力
と突破力を更に上げられそう。

懐かしい、大昔にアーケードを結構遊びました―軍用なら兎も角警察用にしても火力は中々
な感じもしますよね。

同じくインディーズゲームで出そうか考えてるのは少し前の作品ですが「Let Them Come」の
ロック・グナー(ラジカセでノリノリな重機関銃手という誰得な傭兵キャラ)

それ以外だと某トンデモ兵器オンパレードの(RESISTANCE)のネイサン・ヘイル軍曹(2以前)とか…

結局自分はどうにも機動兵器がやや描写的に扱いが苦手で(某ヤークトパンターの黒チューリップ
なPEUドイツ連邦軍のエースでも出そうかと何度か考えましたが)、戦闘車両系か歩兵に偏りがちな
のが自分の欠点だったり…

ガンヘッドは確かにこの戦場に於いて歩兵直協的な意味で向いてそうですな。そしてブレッダとは
またマニアックな機体を…

もちろん見てるだけでも面白いので大歓迎です故。

21プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/07/20(水) 00:35:33
あの時期のゲームの人型クリーチャーはジーンズ履いてるイメージがありますねHalf-Life2のゾンビとか。オオタサーン!ヤーヴァイ!

そういえばコンバットメディックのバティストさんが合流予定でしたね之はマズルカスカウトチームとしては有難いです。
何せクリーグ連隊は「Quartermaster」と呼ばれる需品将校が衛生兵と宣教師を兼業しているので。戦場を駆け抜け負傷兵の元へ颯爽と現れとどめを刺して銃を含めた装具一式を回収リサイクルするクリーグ連隊独自の御仕事。
1割位は貴重な医薬品を使って助ける事もあります。でも殉教すら真面に出来ないロクデナシなクリーグ人は贖罪の義務を再確認させる教材になる確率の方がはるかに高いのです…
もしかしてシタデルの殉教者様と始季さんが合流したデスコーアガーズメン(歩兵)の歩兵部隊はヤバイ集団なのでは?マズルカがCV飛田展男になりそう(白目)

おおスティールガンナー御存知とは。メビ時代のセレーネ共和国でガーゴイルスーツ出す位私大好きなんです。確かに連射可能な光線銃とミサイルは威力過剰に思えますが
敵のアンドロイド軍団やバイオアーミーを見るとあの時代それ位必要なのかなとも思います(とは言え作中他の警察官はSWATすら生身で普通のパトカー乗ってますが)
最初は普通のウィッチにしようかとか見本で出したアリスギアのアクトレスにでもしようか。ヒロイン戦記というイロモノゲーのK-86Xという偽インフィニット・ストラトスアンドロイドにしようか
アルファ繋がりでメタルサーガのアルファにしようか等々結構悩んでいたのですがガーゴイルMk-Ⅱの改良型機で空木さんのサポートに徹する形が一番良いかなと思い至りました。
ただ中身は有翼のフロイラインというガッカリゲーのキャラに挿げ替えようかと思っています(趣味+マズルカの空木への気遣い)こんな感じで良いですかね?


「Let Them Come」は初見ですが良さそうですねこうした2Dシューティングストラテジーならメトロライクな「Until We Die」とかも好きです。
ヘイル軍曹が出るなら私もスーパー消防士トム・ライリー出さないと…(マテ)

苦手な物というのはどうしてもありますよねとてもよく分かります。しかしPEU軍のエースパイロットハルトマン大尉とはブラウン大尉並みに渋いかと。
ジ・OⅡハウアーだと無双して他の方の活躍の場を奪いそうだし小回りや融通が利かなそうなので出すならブレッダかな…と思いついただけで本命はガンヘッドの方です。
他にもMSジェネレーションのGT-FOURとか考えてましたがダイイチ(この部隊)は結構航空戦力充実してるし幻獣事態そこまで空で戦う事も無いかなと。

22青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2022/07/30(土) 15:32:27


あの時期はきっと青ジーンズが流行りだったんでしょう(ガッポイ並感


兵員消耗率8割越えで即時再編成後再攻撃してたりで狂気しか無いですな。

やはり装備品再利用はするんですね…というかそれ友軍の学兵や自衛軍兵士相手にやりかねなそうな悪寒(殴

大体アレな面々ばかりでなまじ常識人なバティスト自身も(前の職場よりヤバい)だのぼやいてそう(多分暴走抑え役やってそう)、でもって
高らかに例の演説し始める訳ですねわかりま(殴

始季に関しては無意識な死にたがりな部分が多々あるキャラ設定で、メビ時代に参加させて頂いたスレッドでも始まりも戦闘終わりも戦闘
危険な相手に自分から仕掛けていく極悪な戦闘凶な部分が多々でした(でもって凡そ死亡、もしくは相討ちENDばかりという血生臭さ)

相手が相手だけにアレくらいの機動力と火力が無いと公務執行は無理(軍を呼b(殴

面白そうな面々を検討されていたのですね(メタルサーガのアルファX02Dはティアマットのインパクトのせいでインパクト大)
(有翼のフロイライン)はレビューやプレイ動画を見る限り色々と空振りしてしまった感じが強いですね;(悪くない雰囲気ややりたい事が明
確だっただけに惜しい部分も結構有ります)

いえいえ、アルファ01はキャラ的に寧ろ知る方が多い立ち位置のキャラなので話や交流が出来る相手なら尚良しです故。

「Until We Die」終末物に地下は付き物ですな、中々楽しそうです。「Let Them Come」はシンプルなシューティングゲーなのですが進めるに
つれて重機関銃が二連銃身化したり選択できる使用弾で色々おかしなモノ(対消滅弾とか)が出て来たり所々のエイリアンオマージュなんかも多
々あるのが結構好きなポイントでした(主人公の所属する傭兵部隊の雇い主のインフィニティ・コープなんかがもろウェランド・ユタニだったり)

ジェームズ・グレイソン二等兵「ガタッ!」

ヤークトパンター自体耐久性と機動力が高い地上戦も可能な攻撃ヘリみたいなイメージが強かったり(モチーフが何処となくPAH-2ティーガー風)
MSサイズだとやはり小回りも中々利かせ辛いですし火力的な意味で味方も巻き込みそうで怖い部分が多々ありますよね…航空戦力に関しては幻獣軍も
地上兵力主体ですし確かに現状で十分充実してるかもしれませんね。

23ライブラ ◆xiCUMklbPU:2022/07/30(土) 20:38:53
ガンパレスレのスレ主です。
ちょっと色々立て込んでいるのでガンパレスレへの返信が遅れます。
遅くても来週の日曜日までには返信したいと思っていますが、多少ずれるかも知れません。

とりあえずプライマリスの魔女さんのレスの「水とオヤジギャグ」という味のれんの0円レシピ(実質水)ネタで「ここでそのネタ入れるか」と感心しましたw

24プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/08/01(月) 18:57:08
何せラスガン(銃)一丁の方が兵士の一人の命の値段より高いです故。軍装もさり気なく標準装備のガスマスクフィルターの計測機が付けている自分が見れなかったりしますし(Quartermaster確認用)
流石に自衛軍や学兵相手にはやりません。というかQMもそうですがコミッサーの略式処刑対象とかにしても問題が起きますしあくまで魔女ノ旅団の中でのことなのでセーフ
バティストさんの心労がヤバい事になりそう。逆に始季さんとクリーグ連隊や殉教者様は相性がよさそうですねブレーキ役が欠如気味なのが気になりますが。

サーガプレイヤーの大半は地上戦艦ティアマットを乗り回したい欲求にかられた筈。後私自身アンドロイドキャラ好きというのがあってアルファ連れまわしてました。
「有翼のフロイライン」正直あれなら2DかSLGで良かった気がします私も素材自体は悪くないと思うのですが…

「Let Them Come」割としっかり日本語訳してくれてるのが個人的に嬉しい点です。やはりゲームのバックグラウンドが理解出来ると面白さがより深まりますし。
ハウスオブザデッドリメイク(結構前ですが)記念にリコリス・リコイル放送とと併せたAMSエージェント版(50AEシルバーチップ弾仕様の拳銃)装備の二人とか考えてましたが
オッサン枠もいいなー(マテ)

当時PSPやVITAでFPS系出すのはやってましたがResistanceシリーズは何だかんだ良く出来ていたと思います。Resistanceシリーズ自体復活して貰うのが一番うれしいのですが

元々ヤークトパンターは原作からしてそういう設定(歩行可能な攻撃ヘリ)ですよね。PEU軍ではKa-50ホーカムの後継機として攻撃ヘリ部隊に配備されていた様ですし。

何だかんだ返信してしまい申し訳ありませんでした。この次はまた新しい元ネタ紹介の時にでも宜しくお願いします(返信不要です)

>>23
ゆっくりとお待ちしております。とりあえず食事ネタだったら之は言わせないと的に思っていたのでボケる側としては有難かったです(味のれん)

25入速出やる夫 ◆Ge6raFQoEs:2022/08/19(金) 21:14:05
行ったことも無いのに調べながらそれらしいこと書いてます(白目)
100パーネタのつもりなのと例のコピペをこの世界では真実の様に
したら面白そうなのが目的です。

26青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2022/08/21(日) 20:03:57

>>25

実際行って食べてみた身(結果としてかなり雑な食べ方になったorz)
としては割かし凄まじく合理的に見えるコピペだったり(殴
そうして第五世界では徐々にそういう二郎系ラーメンの食べ方がいつのまにかデファクトス
タンダードになったりしてそうですな。

なおアルファ06こと空木は割かし真に受けて実際食べる機会があったらやる夫が教えた通り
の方法と作法で食べてそう(遠い目)

27入速出やる夫 ◆Ge6raFQoEs:2022/08/23(火) 21:05:18
>>26
すごいですねぇ、小サイズでも量多いって見ましたけど
いやいやw店内でバトルとか幾らなんでもないでしょw
せめて第五世界の大食い番組の対決のトリを飾るぐらい人気になったら
面白そうですけど

女の人でも食べる実は人が居るということで驚きましたけど
アルファ06ちゃんに禁忌の味を教え込みジロリアンに仕立て上げる為とは言え
あくまで初心者なんで中級者とか上級者の食い方は調べればあるのかな…?
体重とかには気を配られない絶対ヤバそう(偏見)

28ライブラ ◆xiCUMklbPU:2022/09/06(火) 20:47:39
長らく来られずにすみません、ライブラです。
八月にコロナに掛かったり、今は今で違う病気でくたばりかけたりしておりますが、何とか生存しております。
本スレへの返事は遅くとも次の日曜日までには返事を書きます、毎度お待たせして申し訳ありませんorz

29入速出やる夫 ◆Ge6raFQoEs:2022/09/06(火) 23:08:20
>>28
基本的に遅筆の身であり言えた義理は存在しませんが
コロナに掛かった側からすれば他人事ではないので
お身体はお大事に。
無理はなさらずしてくださいね。

30青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2022/09/07(水) 10:29:41
>>28
こちらも相変わらず這いずりゾンビ並に遅筆です故。
体調優先でご無理はなさらずにどうか御自愛下さい。

31プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/09/08(木) 01:34:43
>>28
此方は急ぎません故どうか御自愛下さい。

32プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/12/23(金) 02:55:20
多分こんなだよマズルカ魔女ノ旅団事特別混成小隊。航空歩兵は本スレの方でお披露目を兼ねてやろうと思います。

ライカ・プラネット
魔女ノ旅団においてファセット「ガーズメン」の指揮官を務める下士官型ファセット。その為ガーズメンと違いある程度の自立心や思考能力があり姿形を含め人間と殆ど変わらない。
長い白髪を低い位置で二つにまとめたカントリースタイルツインテールで赤い瞳をしたやや小柄な少女の姿をしており、自分にも他人にも厳しストイックさと面倒見の良さを併せ持つ性格。
人に何かを説明するのが好きらしくその際自作のパネルボードを胴体と背中につける所謂サンドイッチマンな状態になって行う。
戦闘能力はガーズメンと比べやや優れている程度でありまだ普通の人間の範疇。マズルカのサポート役(副官)として平時も共に行動する事が多い模様。
服装はガーズメンとほぼ同じだがガスマスクは装着せず、ヘルメットではなく制帽を被る(基地内では基本的に脱帽)

ライカ
「プラネットって何よ!」
マズルカ
「神は死んだ。光の私」

ティファニー・ハート
身長140cm金髪碧眼のちびっこ鬼軍曹でライカと同じ下士官型ファセット。同様に一定の自立心や思考能力も備えており小柄な外見とは裏腹に身体機能は高い。
厳しさに関してはライカ以上であり、彼女の指揮下ではスラング交じりの罵声と怒号が飛び交う。勇猛果敢だが指揮は的確で堅実な戦い方を好む。
口から飛び出す言葉はアレだがライカ同様面倒見は良い。ソルジャーカーフの下士官役の為かソルジャー2000迷彩服にアークテリクスニーパッドを装備。
ボディーアーマーは専用の物を着用している。

ティファニー
「おい貴様なんでマリーンの私が南ア軍みたいなユニフォームなんだ」
マズルカ
「笑えるぜ私は仕事だ。折角だから日本刀でバーベキューしよう」


エマ・エリシオン
魔女ノ旅団において重装甲歩兵の役割を担うファセット。彼女もまた人間とほぼ同等の自立心や思考能力があり自分で考えて行動する事が可能。
非常に美しい金髪の女性の姿だが180cmを超える長身…と言うよりその「巨体」は一種異質さを感じる事もある。何より目を引くのはバレーボールの様に張り出た巨大な胸と
成人男性の胴体ほどもある太ももだろう。その「抜群のスタイル」という評価からやや逸脱気味な姿は重装甲歩兵という役割を担う為であり、身体機能はガーズメン等と比べあらゆる点で勝っている。
非常に太く強固な骨格を中心とした肉体は常人であれば致命傷を負う様な傷すら物ともせず、卓越した腕力は人間の頭蓋骨を軽々砕き巨大な武装を軽々と扱う。
そうした上半身を支える下半身もまた外見通り卓越しており車両の如き速度で走る事も可能。文字通り重装甲歩兵の<タンク>としての役割を担うに足る性能を誇る。
一方で性格はのんびりとした口調通りおっとりとした物で思いやりに溢れ、魔女ノ旅団におけるセラピストを自称しておりたまに抜けている面もある。
料理が好きだが腕は壊滅的。マズルカ曰く「味覚が消失する」との事。黒を基調とした制服を着用し戦闘時はM56コンバットハーネストベースのヘビィアーマーを装備。


デスクリーグガーズメン
マズルカが使役する魔女ノ旅団において中核を担うファセットであり基本的に五体一組で運用される。能力はファセットのモデルとなった軍隊の一般歩兵と殆ど変わらず良くも悪くも人間の範疇に留まっている。
しかし思考能力や自我は殆ど無く与えられた命令を粛々と遂行するのみであり、その為命令が下されないと基本的な自己防衛すら満足に行う事が出来ない(何らかの理由でマズルカのリンクが切断されると待機状態へ移行する)
外見はトレンチコートにガスマスクで顔を覆いヘルメットを常に被っている。マズルカ曰く「見えない部分は手を抜いて作っている」との事。ラスガンによる戦い方は現代歩兵というよりも戦列歩兵に近い。


ソルジャーカーフ
当初魔女ノ旅団においては一般歩兵ファセットはガーズメンのみであったが、特別混成小隊編成に伴い増員として作られた一般歩兵型ファセット。少女型で姿は学兵に近い。
何故かヌートリアブラウン戦闘服上下にエルボー・ニーパッドとP83アサルトベストを着用しており、右肩には雄牛を模した物らしき記章がついている。
また円筒形のやや変わったヘルメット(マズルカ曰く炊飯器)にバイザーを標準装備しており、追加でベストの上から更に白いボディーアーマーを着用する場合もある。
ガーズメンと違い基本的に火薬式銃を使用し少女型故性能面ではやや劣るものの、コスト面では優秀で装備をある程度自由に出来る分汎用性は高い模様。

33プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2022/12/23(金) 02:55:47
- 魔女ノ旅団で用いられる装備・武装 -

ルシウス型ラスガン
ラスガンとはデスクリーグガーズメンが装備するレーザー銃でありラスガンとのラスとは「Laser」の略称。第五世界にも99式熱線砲等レーザー兵器は存在するがそれ等と比べ汎用性や扱い易さの面では
優れていると言える。そもラスガンのカテゴリは99式熱線砲の様な特殊装備ではなく97式突撃銃等歩兵用標準火器である。99式熱線砲等が不可視光線を照射し続ける事で対象を破壊するのに対し
ラスガンは集光された高エネルギーの光線を発射する為、赤い焼け付く様な閃光と空気がイオン化される際に独特なスナップ音即ち「銃声」が発生する。またレーザー(熱線)の照射は短時間しか行えない。
構造は一般的な歩兵用小銃のデザインを踏襲した物であり特にこのルシウス型はややクラシカルなデザイン。ラスガンは実弾式突撃銃で言う弾倉に当たる部分のパワーパックによって稼働しこの小型軽量な
パワーパックには平均して約150発分のエネルギーが充填されており、弾倉交換をせずに最大150発発射する事が可能。銃身及び収束クリスタルの平均寿命は一万発前後で重量は約2kgとかなり軽量
(この時代の平均的な実弾式突撃銃は弾倉を抜いても平均3kg以上ある)破壊力に関しても歩兵用火器としては十分な威力を有しており、実弾式突撃銃に比べ射程も長く低反動な為命中精度にも優れる。
パワーパックの充電は通常専用の充電器を使用するが、日光等十分な光量下や焚火程度の熱に晒す事でも充電可能。但しこれは破損や故障が起きる危険性がある。
ルシウス型ラスガンはセミオート射撃のみ。銃剣(通常の物)も付属。「長ラス」と呼ばれる長銃身型も存在し此方は主に狙撃眼鏡を装着し狙撃兵が装備する。

ラスピストル
片手で使用可能な拳銃型ラスガンであり機構や部品構成等はほぼ同じ物となっている。パワーパックはより小型となり約80発の光線照射が可能。
ラスガンに比べ威力も低く射程も短いが同サイズの実弾式拳銃に比べればあらゆる点で勝ると言えるだろう。下士官以上の人形兵のみが装備する。

チェーンソード
剣の形をした白兵戦用チェーンソーであり、剣の柄にはチェーンの回転数を上げるトリガーかスロットルが付いており必要に応じて切断力を向上させる。
第五世界の標準白兵戦装備であるカトラスと比べると粗野で野蛮な武器に見えるが、高速で回転する鋸の刃は高い生命力や硬質な表皮を持つ相手であっても
苦痛を与えながら治療や再生が困難な傷を広げ、肉体を確実に破壊出来るという利点を持つ。実はガーズメンに支給されるチェーンソードは指揮棒の様な物であり
耐久面に難があり破損した場合は修理費が給料から天引きされる。片手にラスピストルもう片方の手にチェーンソードというのがガーズメン下士官の一般的な装備。

フレイマー
常温で発火する液化プロメチウムと呼ばれる燃料を噴射する火炎放射器。現代の物と比べて燃料タンクの容量(液化プロメチウムが少量で良い事もある)が大きく
長時間の運用が可能な他射程も長い。ただし使用者の安全性はあまり考慮されていない。

プラズマガン
融解ガス状になった圧縮プラズマ弾を発射する光学兵器であり命中すると爆発と共に猛烈な熱エネルギーが着弾地点周囲へとまき散らされる。
歩兵が携行する物の中では非常に強力な兵器であり重装甲の目標例えば戦闘車両等に対しても効果的。一方でこの兵器は常にオーバーヒートの危険が付きまとい
「プラズマガンの熟練者は存在しない。何故なら熟練する前に"名誉の戦死"をとげるからだ」とまで言われる程。

ツインリンクスマートガン
M-56スマートガンを二つ繋げ合わせたエマ専用装備。M-56スマートガンは10×28mmケースレスを使用し発射速度は毎分1200発、最大の特徴として自動照準システムを備えた機関銃。
この自動照準システムは目標を自動的に補足、追尾する(あくまで照準補正であり発砲の判断は射手が行う)之はスマートガン本体に搭載された照準装置を射手に送る為
射手はヘッドマウントサイト等専用装備が必要。更に電源や重量等の問題からアーマーハーネスにアームを接続して運用する為重量約17kgと言う重さも含めて取り回しは悪い。
その為これ以降のBタイプやA3モデルはアーマーハーネスを廃止して装弾数を200発前後にし、照準補正装置を簡易化する等軽量化による取り回しを重視した改良が施されている。
エマのツインリンクスマートガンはA3モデルをベースにしつつ装弾数は初期型の600発となっており、エマが人形兵な為ヘッドマウントサイトも存在しない(照準補正装置自体は存在)
毎分1200発×2から繰り出される10mm弾の圧倒的な弾幕は驚異の一言。エマはこの総重量50kg近いデカブツを軽々と振り回す。

M240インシネレーター
近接戦闘用に設計された携帯型火炎放射器。フレイマーに比べて本体下部の燃料カートリッジを含めて2.7kgと軽く取り回しが良い。その分射程は短く容量も少ない
ただしカートリッジの交換が容易であり、ノズルバーナーのスイッチを切り替える事で火球を形成して発射する事やフレームユニットを45度傾けて引き金を引く事で
燃焼した燃料が弧を描いてターゲットに降り注ぐ「ハイアングルショット」と呼ばれる撃ち方も存在する。ハイアングルショットは通常射程が約30mなのに対して約50mまで射程を稼ぐことが可能。

M41Aパルスライフル
機関部にレーザーパルスシステムを採用し10x24mmケースレス弾を使用する突撃銃。ライフル部と一体型の30mmグレネードランチャーを標準装備しておりポンプアクションによる装填と連射が可能。
装弾数はライフルが95発。グレネードランチャーが3発となっており、バレルは冷却効率を上げるサーマルフレームを採用している。重量約4.9kg。

リプリーカスタム
上記のM240インシネレーターとM41Aパルスライフルをダクトテープで強引に括り付けた物。ついでにフラッシュライトも張り付けられている。
二つの火器を同時使用出来るが当然重く取り回しは悪い。エマ専用装備でありツインリンクスマートガンが運用し辛い場所では此方に持ち替える。
エマが運用する分には重量等は問題にならない模様。尚名前はこのカスタムを作った開発者に由来する物らしい。

GS-221SIR
SIRは「Standard Issue Rifle」の略でありMACモジュラーウェポンシステムを備えたブルパップ式アサルトライフル。6.2mm×35ケースレス弾を使用し装弾数は80発。
ケースレス弾使用火薬式銃としては標準的な性能だが先述のモジュラーウェポンシステムにより標準的なアサルトライフルや短機関銃(PDW)等に瞬時に換装可能。
本来アンダーバレルのグレネードランチャーは20mmだがパルスライフルと共用の30mmに変更されている。

30mmグレネードランチャー用各種グレネード弾(弾頭カラーで判別可能)
赤/一般的なグレネード弾。有効射程180m、初速78m/s 炸裂時は約300の子弾が炸裂する。単体で手榴弾としても使用可能で弾薬のノズルを遅延信管として5秒遅延で爆発させることが可能。
緑/70mmの綱板を貫通可能な高性能貫通炸裂弾。殺傷半径は貫通後半径で5m。
青/空中炸裂弾頭。着弾後2m上昇し炸裂する。塹壕への攻撃などに有効。
黒/有効射程30mの対人散弾。近接戦のソフトターゲットに対して効力を発揮する。
黄/非致死性弾。プラスチック製の低初速弾で敵を無力化する際に使用する。
白/直径30mの範囲で燃焼する白燐弾。対装甲目標用。
橙/照明弾。200m上昇し47秒間周囲を明るくする

34青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2023/01/08(日) 19:18:44

マズルカ魔女ノ旅団事特別混成小隊、中々濃い面子が揃ってますな(名前ネタも)なんやかんや世話焼きな監査官殿にSANDF(南アフリカ国防軍)
に転職したみたいな小さいデビルドッグの人に、ダイナマイトボディ飛び越して最早ゴツいとも言える絶対に調理当番を頼むのは止めとくべき
おっとり系重装NIKKE(戦闘用ヒューマノイド)

やはりガスマスク一筋な兵士達に、どっかの第一大隊だか植民地海兵隊だかな装備の子達(P83ベストは登場年代的にオーパーツ呼ばわりされる
逸品ですな)

(人形)の事情を知らない人がみればカオス以外の何者でも無い感じ(殴

武器・装備は帝國防衛軍とUSCM(植民地海兵隊)のモノで揃えてますね、此処でリプリー即席カスタムが出るとは思わなんだ…

35プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2023/01/09(月) 22:23:53
因みにティファニー軍曹は凍京NECRO・SMが元ネタです。元々は普通にナイスバディな大人の女性だったのですが米中戦争の泥沼化で教え子が次々と斃れていく事に我慢が出来ず
海兵隊訓練教官から最前線へ転属希望。その後活躍するも瀕死の重傷を負い再生治療時の肉体成形不良でちびっこになるという波乱万丈な人生。
というかエマの元ネタが速攻でバレるあたり流石です。ソルジャーカーフもNIKKEのソルジャーOWをMNU第一大隊仕様に変えただけだったり(マテ
クーバス大佐リスペクトでティファニー軍曹もヌートリアブラウンカラーの南ア装備一式にしようかと思いましたが、指揮官と言う事でエリジウムのクルーガー風装備に。
と言うか今まで知らなかったのですがクルーガー一味のP83ベスト第9地区の撮影で使った物をそのまま流用してるのですね(第一大隊のマーク付き)
なのでP83アサルトベストは西暦2154年でも現用品だからセーフ!確かガンパレ世界だとアフリカ大陸残ってたから多分南アの傭兵集団か何かだと思われるんじゃないですかね。

本当はガーズメン以外だとベクターでまとめようかと思ったけど性能的に断念。でもティファニー軍曹は高周波振動カタナブレードとかファイアスターター(爆発手裏剣)とか使いますよ!
エマは原作のガトリングガンだと味気ないので、何かこう特徴的な物を持たせたく考えてたらエイリアンCMで使えたのでリプリーカスタムに行き着きました。
後フギンとムニンの設定も此方に投下。


フギン/ムニン
マズルカが空木彩虹の為に作り上げた特別な航空歩兵型ファセットの人形兵。外見はセミロングの美しい黒髪をした双子の少女でありフギンとムニンはそれぞれ右と左の前髪を伸ばし
片目を隠している。この"左右非対称""二人並んで一対となる"というデザインはフギンとムニンの性能的な面を含め随所に施されており、平時から戦闘時も含め片時も離れず行動し会話時も
二人交互にそして同時に話す程。能力的には現状魔女ノ旅団の中で最も高く最もコストがかけられて生み出されており、マズルカ曰くリソースの4割はこの双子につぎ込まれているとの事。
普段はインナースーツの上から黒いケープの様な物を纏っているが戦闘時は専用のストライカーユニットを装備。上下に張り出した大型魔導ジェットエンジンユニット一対を腰部に装備し
之はフレキシブルに稼働出来推力偏向ノズルと併せ大型な割に小回りが利き鋭敏な機動が可能となっており、背部には背負う形でウィングユニットと呼ばれる戦闘機の翼に当たる部分を装着。
巨大かつ非対称な主翼(それぞれ片翼が短くなっており並ぶことで一対の翼となる)そしてサブエンジンとウェポンベイを搭載。之により主機と併せ合計四基の魔導ジェットエンジンを
備える事でフギン/ムニンは小回りが利くと言うだけでなく大型でありながら小回りが利き、それでいて高い積載量と高機動性を両立させている。ウィングユニット部は換装式になっており
制空戦装備から対地爆撃装備、電子偵察機仕様等任務遂行に適切な多用途性を単機で実現。頭部には中世の騎士甲冑の様な兜をかぶり之は前方に尖った独特の形状の他これまた左右非対称な
長さのブレードアンテナを一対備え、多目的魔科学併用複合センサーが複数内蔵され所謂「複眼」となっており、之により高い索敵能力や情報収集能力等を有す。
脚部ユニットにも補助推進機と格闘戦用件着陸用のレーヴェンクローアームユニットが備わっているが、あくまで補助的な装備でしかない。またモルガナイト魔導電子妨害装置により
固有魔法に近い「分身」を形成して敵の攻撃を妨害する強力な魔科学電子戦装備を備える他、上記の複眼式センサーと連動する事で手足を人間では不可能な角度まで曲げる事が可能であり
之によって戦闘機たとえ背後を取られても腕部に携行した武装を反転させ後方を迎撃すると言った芸当も出来死角を無くす設計となっている。
機体内部に使用されたMIC(魔導集積回路)とインテークに備わった空気中のエーテルを自身の魔力に変換させる霊子過給機により、人形兵とは言え之だけ多機能かつ重装備で在りながら
稼働時間も長く長時間の作戦にも対応。尚フギンとムニンには固有魔法の様な物があり二人と編隊を組み飛ぶと、文字通り左右のフギンとムニンが一対の翼となりウィングリーダーに対して
速度向上、魔力消費の低下等様々な恩恵を与える。之は空木彩虹専用と言う訳では無くウィングリーダーなら誰でも(例えば竹内優斗のVF-19等)恩恵を受けられる。
非常に高価な人形兵の為ボディが限界になった場合、胸部中央に収められた蒼いカンテラの様な「偽りの魂」と呼ばれるコアユニットが射出され脱出すると言うかなり珍しい仕掛けが存在。

主機 NOGIM霊子過給機併用エーテル噴射式魔導エンジン
防御機構 魔導斥力場展開装甲(機動併用)

基本武装
TST-Chemrail
8.75x52mm弾を使用する化学磁気二段階加速式突撃銃。フギンとムニンの物は電熱化学部分が流体エーテル仕様になった他電磁加速バレルにルーン文字が刻まれた専用の物となっており
通常型が50口径重機関銃クラスの初速と貫通力であったのに対して、対霊的存在に対して対応可能な20mm高速徹甲弾クラスにまで性能が向上している。
正式名称やはケムレイルデュアルステージライナーモーターライフルと長い。

MLWSレナス
高出力連続照射の他火薬式実弾銃の様に連続射撃も可能な汎用性の高いマルチレーザーウェ本システム。。高出力照射モードはエアシップクラスの目標に対しても長距離から天候に左右されず
長距離から有効打を与えられる程。更に機関銃の様なバースと射撃モード、レーザーを固定してブレードや槍として扱える様にする白兵戦モードへの切り替えにより距離を選ばず戦う事が可能。
砲身にルーン文字の祝詞が刻まれている他、本武装事態にも動力源として小型魔導エンジンを搭載しておりその為マズルカ曰く「之だけで人形兵一体分のコスト」との事。

MODMM-11高性能多目的ミサイル
SXMAA-11高機動空対空ミサイル
XASM-11高性能空対地ミサイル
MINF-7マルチロック空対空ミサイル

これ等はエンジン同様エーテル噴射式推進。またフギンとムニンがサプライユニットを装備する事で空木彩虹等に補給する事も可能。
サプライユニットは弾薬やミサイルだけでなく魔力等も直接補給可能となっている。

EMW-1トリニティ
航空ウィッチ用戦術兵器。巡航ミサイルでの運用が前提だが弾頭部を直接投下爆弾として使用すると言う"裏技"も存在する。
原理はマズルカ曰く「錬金術等の実験中起きる"事故"を意図的に引き起こす物」との事で汚染のない戦術核クラスのクリーンな大爆発が起きる。
XL82ピチカートの話を盗み聞いていたマズルカが密かに装備させた物であり、同時にマズルカ自身を含む「魔女ノ旅団の秘密」を守る為の機密保持装備でもある。

36入速出やる夫 ◆Ge6raFQoEs:2023/01/14(土) 13:41:34
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

37青空を夢見るモノ ◆RPXIifaP1c:2023/02/20(月) 01:52:08

急激な寒冷化を始めとする気象悪化も含めてあの世界の米中戦争は実際地獄だったんで
しょうね…(殆どWW3めいた規模らしいですし、禁じ手のBC兵器で数少ない東南アジアの
熱帯地域まで駄目にしてしまったそうですから)

生き残って子供化してしまったとしても軍曹は運が良かったのかもしれませんな…

NIKKEな面々はオリジナルが相当頑強且つ屈強故にタフそうではあります。

P83自体個人的には中国の56式チェストリグ並に時代を先取りした代物だと思ってます
(エリジウムな未来で現役でも割と違和感無い辺り)

クルーガーの装備は本人の技量も十二分に有りますがかなり趣味に走ってましたからね。
至近距離で改造AKMから放たれた強力なエアバースト弾を複数回防ぐ個人防御装置なんか
もありますし

ガンパレだとアフリカ方面の戦況が良く分からない感じですが、防衛戦争やってるなら
バリバリそんなEO社めいた傭兵部隊も活動してそうです。

なおP83アサルトベスト(MNU仕様)は同じく南アフリカ・ヨハネスブルクが舞台の(チャッ
ピー)でも登場人物のニンジャが使ってたりで暗に関連性を匂わせてたりしてるらしいで
す(こっちは単に流用しただけの可能性もありそうですが)

5.56mmで不安ならR1A1(ライセンスFAL)とかR2シリーズ(ライセンスHK G3)なんかも有りま
すy(殴

実際大きい姉さんだけにやはり大きい得物を振り回した方が絵になりますもんね。即席カ
スタムを始めとしてCMも結構装備系踏み込んだ設定が多くて興味深いです。

フギムニ設定も確認致しました。なんか本編だとアルファ含め天然漫才めいたやり取りや
ってそうなイメージ(殴

僚機としては申し分無し(寧ろ単一でも十分やっていけそう)な双子で心強いですね。


≫入速出やる夫本体様

遅ませながら此方こそ今年もよろしくお願いします(本編だと初っ端アブないのが危ない事
やらかしてますが…ドン引きするのが普通※あの手の魔眼持ちは大抵ぶっ飛んでるという偏
見(殴

38プライマリスの魔女 ◆nkg.2sWI0U:2023/02/27(月) 00:34:23
米中戦争ってロシアや日本、東南アジア諸国を含めて第一次から第三次まで停戦と再戦を繰り返し45年間続きましたからね。
途中から政治的対立というより寒冷化が進んだことで南下政策へ変わり、最後は使用された細菌兵器の変異株による世界的パンデミックまで起きて漸く終結。
赤道付近は無人地帯し皮肉にも寒冷化の御蔭でパンデミックが収束すると言うオチ。そりゃNECRO-TACなんて戦術も出来ますよ。
しかもちびっこ化した事で海兵隊から追い出されたのですが、それを恨む事無くネクロマンサー根絶の為凍京に渡り民間リビングデッドストーカーになるという。

何か当初想定していた魔女ノ旅団から時が経つにつれどんどんおかしな方向へ走って行ってる感じはしますがGM(ライブラ様)からストップがかかるまで突っ走ろうかと思います(マテ
P83アサルトベストとヌートリアブラウンカラー戦闘服のMNU第一大隊仕様コス滅茶苦茶カッコいいので実物もちょっと欲しくなってしまう。
クルーガーのあれはBRSフラグメントの設定と混ぜ斥力場展開装甲(携帯シールド)としてティファニーに持たせようかなと考えております。
と言うか第9地区、エリジウム、チャッピーはほぼ三部作と呼べる代物で設定や小道具、役者に至るまで続投させてるの多いですもんね。

第9地区でヘリに搭乗してたオペレーターのスコープ付きR1A1凄くカッコいい。ベクターR6ケルベロスサーガのイ式小銃っぽくて結構好きだし
NIKKEのソルジャーOWが元々使ってるのがPP-2000だからメカムBXPも似合うだろうし…やっぱり紅い眼鏡付けてベクター装備に変えてしまうか…(爆
元々はバティストさんや始季さんと連携させる事を考えていたのですが、始季さんにはデスクリーグガーズメンの方が似合いそう。こうなんかイメージ的には
建物の上から飛び掛かって奇襲を仕掛け、始季さんのこぼれた得物をサーベルや銃剣、スコップで音も無く血祭りにあげる感じ。土鬼(ドルク)かな?(マテ

フギンとムニンも当初予定した物から大きく外れた変わり者になりましたが宜しくお願いします。
活躍面ではあくまで空木彩虹さんの戦闘を補佐する事に従事するかと思います(その為の随伴要員ですし)エスコン等で言う絶対落ちない友軍機的な。
なんかふざけてる感じなのはレス書いてる途中でやってたプラネットライカのせいです(爆)クーロンと言い変な双子に定評のある制作会社。

>>36
改めて今年もよろしくお願いします。宜しければ此方の雑談にも気軽にご参加下さいませ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板