したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

3月20日イラク戦争1周年

38メゾフォルテ:2004/05/03(月) 02:10
>>37
人質になった5人の方の「自己責任」や支払請求に対し、NGOの方などから
批判が出ていることは承知しておりますが、何故、政府の請求の「根拠」を
追及しないのでしょうか。

 JRの線路に飛び込み自殺をしたのとはワケが違います。
政府は日本国民を「保護」する義務があったからこそ、外交等を通じて、
「それなり」の努力をしたのではないか。支払う必要は全くありません。
政府には、「人質を拉致した武装勢力に請求してくれ」と言えば、終わり。

 それより、憲法を無視して自衛隊を400億円も掛けて派遣したことの
自己責任と費用の請求を小泉首相等にしたい。これの、裁判を準備中です。
自衛隊が人を殺したり、殺されたりした場合の「責任」はどうなるのか。
 人質になった人は、政府に「名誉毀損」と「損害賠償」の裁判をやろう!

39Kartzwell:2004/05/05(水) 01:58
>>38

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/hitojichi/news/20040427k0000m040073000c.html

根拠を記載のサイトがありましたので、掲載します。
私は海外に出たことがないのですが、こんなにかかるのでしょうか・・・?

40メゾフォルテ:2004/05/05(水) 13:37
>>39
貴兄がお示しになったのは、請求した「金額」の根拠でして、何で、こんな
ものの請求されなくてはならないかという問題の「根拠」ではありませんね。
 私が述べたのは、政府が「人質」の皆さんに、費用を請求できる法的な根拠
のことです。

 一般的には、民法の「事務管理」という「頼みもしない費用の請求」などが
相当するのですが、これは無理ですね。
 危ない地域に行った「自己責任」と言っても、別に「退去命令」がでていた
わけでもないし、「安全」で「非戦闘地域」があるからこそ自衛隊がのこのこ
と頼みもしないのにご出陣された「ハズ」でしょう。
 退去命令をだす権限は政府にあったのですが、これが「できない事情」は
政府自身が一番「身に染みて」知っていたハズなのです。
 「退去の勧告」レベルで、おめおめと帰ってくるようなジャーナリストなら
ジャーナリストなんかやめて、自宅で孫の世話でもしていれば良いのです。

 民法の697条から702条辺りにしか、政府が費用請求する法的根拠は
ないと思われます。こんな「屁」みたいな議論に、マスコミや一部知識人など
が「付和雷同」する構図は、世も末ですな(笑い。
 それにしても、法的根拠を求める世論が少ないのは気にかかります。
イデオロギー的批判も重要でしょうけど、裁判で争えるのは「法的」根拠
しかないのですね。ま、そういう主旨の発言だったのですが・・・

41Kartzwell:2004/05/05(水) 18:53
>>40
すみません。
素で費用の内訳かと思っていました。

つってきます。

42クレシェンド:2004/05/05(水) 21:23
>>38
 こんばんは。 私は現物を見ておらず、又聞きなので内容未確認ですが、
AERAにはかかった費用は1千万円程度で、そのうち250万は政務官の
渡航費と現地滞在費だということです。
 なお、信憑性はわかりませんが、日本政府の策はヨルダン人をファルージャ
に潜入させて居所をかぎつけようとするものだったそうです。(米軍に突入
依頼?) ところが、依頼されたヨルダン人が捕まって恐らくその解放に費用
をさらに要する失態であったそうです。(成功しても、「日本は明瞭にイラクの
敵」と認識される結果になったでしょうが。)

43クレシェンド:2004/05/05(水) 21:27
42はゲンダイの記事が元だそうです。

44クレシェンド:2004/06/09(水) 21:16
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-09/07_01.html
国連は大国主義を抑える方便として利用できるときには利用すべきだが、
今度の決議が安保理での反対無しで可決されたことは、あくまで国連は
それ以上のものではなく、日本共産党のいう「国連中心」もそれが、
最終目標で有り得ないことが再確認されました。

45メゾフォルテ:2004/06/09(水) 21:51
>>44
私もそう思います。共産党の「国連中心」というのは、ちょっと度が過ぎる
と思っています。現在の国連の歴史的な意義は否定しようがないですが、限界
は限界として正確に理解をする必要があるでしょうね。

 安保理事会の存在そのものが「大国」の引き回しの論理ですが、いわゆる
非同盟諸国などとの「綱引き」が重要だと思います。国連が大国の隠れ蓑で
あるばかり「ではない」というのが大切です。

 新国際経済秩序なども、ある意味で破綻をし、グローバリズムへとの対峙
が重要になってきましたが、新しい「国際的な論理」を形成できるかどうか、
これが国連の将来を決定すると思われます。

 というわけで、国連に対する見方は複雑です。

46クレシェンド:2004/07/01(木) 18:58
タイ軍イラクから撤退開始。

47クレシェンド:2004/07/01(木) 21:31
マレーシア、イラク暫定政府不承認。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000559-jij-int

48クレシェンド:2004/07/02(金) 20:25
米軍新兵の三分の一に逮捕歴とロスアンゼルス・タイムスが報道。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040702AT2M0201D02072004.html

49クレシェンド:2004/07/10(土) 20:13
フィリピン軍撤退へ
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20040710/ap_on_re_as/philippines_iraq&cid=516&ncid=1480

50Kartzwell:2004/07/18(日) 19:23
話題として正しいかどうか(スレ違いか否か)は、大変難しいですが、
折角「ジェンキンス氏にも自己責任がある」という話題も別スレで出たことですし、
一方で左翼にて自己責任を糾弾される人には請求書が、
そうでない自己責任のある人には素敵な特典が与えられるという典型例として
下記の話題を振っておきます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000175-mai-soci

責任の意味合いが違うとはいえ、どうして彼が優遇され、イラクで人質になった
人が冷遇されるのか、という問いに対し、「与党にメリットがあるから」という
結論になるのは、民主主義はエゴイズムの塊なんですねw ということになり
大変寂しいです。

「ファシストはダンピングで優遇されるが、人道的活動家はファシストから
攻撃されると言う良い見本」
というタイトルで紹介されていました。

以上。

51名無しさん:2004/10/04(月) 19:48
 元ネタは他の板

 自衛隊も参加し、復旧したはずのスタジアムがわずか8日で使用不能な
状態へ? 自衛隊の報告が虚偽なのか、地元有力者の抱きこみなど表に
出せない金を出す口実なのか? 自衛隊の独断専行を追認したのか?
謎は深まる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000307-kyodo-pol

http://www.jda.go.jp/jgsdf/iraq_index160924.html

52クレシェンド:2004/11/07(日) 23:26
帝国主義は日本共産党の言うようにアメリカだけか?
フランスもアフリカで旧宗主国として横暴に振舞っているようで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041107-00000709-reu-int

53明るい会 ◆9obj2d4swg:2007/01/12(金) 17:30:37
今年でイラク戦争4周年になる。

54明るい会 ◆9obj2d4swg:2007/01/13(土) 00:44:26
<グアンタナモ基地>対テロ戦争の拘束者収容開始から5年
1月12日12時4分配信 毎日新聞


 米国によるグアンタナモ米軍基地への対テロ戦争の拘束者の収容開始から5年に合わせ11日、ワシントンなど世界20カ国以上の都市で収容所の閉鎖と公正な裁判を求める抗議行動があった。息子をイラク戦争で亡くした米国の「反戦の母」として知られるシンディ・シーハンさんらはグアンタナモ基地周辺で閉鎖を求めた。


最終更新:1月12日12時4分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板