したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

試作品展示場

1アボカド:2015/02/01(日) 14:06:36
時代、国、技術水準にかかわらず、
「こういうの思いついたんだけど」という試作品を投稿して、
周りの意見を聞くスレです

意見はあくまで意見なので、無視しても構いません。

兵器や武器、装備などなど、何でもOK
思いついたけど自信がないという人はどうぞ

94初月:2015/03/04(水) 17:18:12
速射砲のデータもあげちゃいます

名称:60口径長一号型15.5cm連装速射砲
製作:シグモダン工業
発射速度:一門につき20発/分
連続発射可能数:一門につき30発
弾倉:一門につき25発
俯迎角:-15°〜+70°(上部に設置された砲塔のデータ)
旋回角:制限なし(設置場所によるものはあり)
俯迎速度:12°/s
旋回速度: 9°/s
銃砲身:単装

シグモダン工業により設計された連装主砲。弾倉を用いることにより装填時間を短縮させ、かなり高い速射性を獲得した。
旋回速度や俯迎速度が大きさの割には高速であり、また迎角も65°まで可能であったため対空戦闘にも有用である。
弾薬に関しても通常の15.5cm砲の物に少し手を加えるだけで使用可能という補給にやさしい設計がなされている。
しかし、整備性に致命的な欠点があり稼働率は約30%であった。そのためグラルール級以外の艦への採用は見送られている。

なおこれのデータをもとに(シグモダン工業の執念で)設計・開発された二号型15.5cm速射砲は整備性など一号型にあった多くの問題を克服しており多くの艦で採用されることとなった。


正直オーパーツである。

95ぴっぷー:2015/03/05(木) 18:40:37
諸島連合海軍の方面艦隊旗艦となる航空巡洋艦を思いつきました

スペック
武装  コロポクル級の両用連装砲を艦全部に背負い式に2基
    機銃多数
艦載機 レプンカムイ8機

航空機の回収方法を艦後部がスロープ式になっているので船を減速させてスロープに乗り上げる
形で回収します。発艦方式はカタパルトにて行います

96アボカド:2015/03/05(木) 21:41:37
外洋では回収もままらないんですね分かります

97ぴっぷー:2015/03/06(金) 03:48:13
>>アボカドさん

外洋では艦が旋回するときに発生するウェーキを利用して着水してクレーンでの回収を想定しています。

98アボカド:2015/03/06(金) 19:07:54
航跡静波って奴ですね

そもそも諸島が戦闘機抱えて外洋に出る理由は無いかな…
大陸まで遠いから波キツイかもしれないけど

99ぴっぷー:2015/03/06(金) 21:58:11
>>アボカドさん

諸島連合は艦隊決戦主義を取っていると思われますが制空権を取る為に付近の基地からも飛行機械を発進させて
戦闘をさせますけどこの巡洋艦は艦隊直援の航空隊を運用する為や方面艦隊司令部要員が座乗する感じですね。

100ぴっぷー:2015/03/06(金) 22:56:51
>>アボカドさん

諸島連合は艦隊決戦主義だと思うのですが決戦の際に基地航空隊は敵航空機部隊の撃滅と制空権確保が
任務でその防空網を突破してきた敵機を巡洋艦艦載機の艦隊直援隊が始末する感じです。あとは遺跡発掘
をする遠征艦隊に同行して上空から進路警戒や偵察をします。

101ぴっぷー:2015/03/06(金) 23:44:59
すみません誤送信しました・・・。

102ホタテ:2015/03/15(日) 20:32:14
シヴァに触発されて技術大国メルパゼルによって試験製造された主砲と弾薬がそれぞれ艦に分離した戦闘艦
主砲艦は駆逐戦車の発想で艦自体に大口径の主砲が埋め込まれているような感じ。弾薬庫艦はシヴァのように先込め式ではなく主砲艦の尻に接続するタイプ(帝国が♂×♀なら共和国は♂×♂だァ!)

弾薬庫艦はそれ自体が巨大な自動装填装置の役割を果たし、大口径にあるまじき装填速度を実現
分離するメリットとしては主砲の負荷を軽減するため。戦法としては戦場の後方で前線艦隊からの砲撃座標を教えてもらって砲撃する後方支援型
デメリットは巨大すぎる故にコストと維持費が半端ない。よって試験艦一隻のみ製造

どうでしょう!?

103Union:2015/03/16(月) 19:04:42
メル=パゼルはシグニット級をギリギリ建造できる程度の国力なので、連邦が造りそう。

104ぐんそう:2015/03/16(月) 19:07:26
むしろ、共同開発とか!?!?

105名無しさん:2015/03/16(月) 20:16:08
曲射の考え方があまり進歩していない(と思われる)パルエで、間接射撃を空中艦がやるとなると
その場に止まる、または正確に自己位置を把握する必要はありますね


そして今、砲身を船体の中央に内蔵して
船体ごと傾けて投射角度を確保するとかいうのを思い付いてしまった

これどーしよ

1068547:2015/03/16(月) 20:44:57
えーと、正直に言うと、『曲射』はあると思います。

理由としては、
『大口径を扱う以上、必然的に火薬の扱いを理解しないといけない』

『より遠く、より強く、より速く』の考えがある以上、立ち止まる必要性が無い(対空砲撃を受ける)

により、曲射はあります。

でも、浮遊艦なので、空中で船体を傾けて砲撃するというのはあると思います。
(この条件は『船体を貫く砲身』がある艦がある前提で扱えます。
シドニアの騎士に出てくる播種船シドニアにもそういうシーンがあります。
ご参考に、どうぞ)

107名無しさん:2015/03/16(月) 21:27:53
>>106
無いわけではないとは思いますが、
空中艦での砲戦での曲射は彼我の位置関係を精密に計測する必要があるため、
あまり発達しそうにありません

間接射撃に至っては、地平線や水平線が無い環境での戦いになり、
やりようがないので発達どころか未だに考案されてない可能性すらあります

108名無しさん:2015/03/16(月) 21:30:46
あと、砲身型砲艦のアイデアはまさにシドニアの超重力砲から思いつきました

109ホタテ:2015/03/17(火) 00:10:06
アボカド氏に意見を求めた結果、対艦隊決戦においてその砲撃精度に重大な問題あり。解決案としては時限信管と多弾頭砲弾による精度補強が最有力です。
シヴァが対地特化型なのに対し、特に地上殲滅によるメリットが見込めないためこの艦による対地攻撃運用はなし

今のところこのくらいです

1108547:2015/03/17(火) 00:24:51
>>108
あとシドニアのは超重力砲ではありません。近いのは重力子放射線射出装置です。
それにちゃんと実体弾を撃ちだしています。
そして超重力砲は蒼き鋼のアルペジオです。

>>109
うーん、空中艦での砲撃をするにしても、計算機が必要ということですね・・・
そこは人力での熟練の技とかで行うレベルでの話になるということですか。

間接砲撃を行うにしても、レーダー関連の技術が必要かつ、
砲撃手の技量に依存することになるのですね・・・

111ホタテ:2015/03/17(火) 00:46:11
大和級の測距儀があっても駄目なんですかねぇ…。一応、艦隊決戦は目視でやり合うほど接近してやるとのことなので、超遠距離砲撃まで求めずあくまで後方支援という形にもっていきたいなぁと…。

112アボカド:2015/03/17(火) 00:58:29
>>109
別に、レーダー以外の方法であれば近接信管でもええんやで?(多分)
浮遊機関や生体機関だけに反応する何かとかでも、
発射時に起動して、飛翔中物体が接近した時に炸裂するならなんでも。
(場合によっては共和国と王国と南北パンノニアが涙目になるけど)


>>110
ああ、超重力砲はアルペジオだったか…


間接砲撃は水平線や地平線、
またその他地上の建築物等の向こうに対して攻撃する時に必要な技術なわけですが、

現状のパルエではその状況がほぼ生まれないと思われます

なんせ長距離無線が作れないので、発光信号くらいしかまともな情報密度が期待できませんから。
(観測機に30km先まで見える信号機載せるのもどうかと思うけど)
なんで、雲とか遮蔽物とかの向こうに情報を伝達できないんです

よって、間接砲撃は生まれる可能性が低いかと
まあ、巨大なサーチライトみたいな信号機載せた航空機とか、パルエらしくていいと思いますけどね

>>111
空中戦での曲射は、測距儀があっても高低差計算を瞬時に行い、
敵艦の行動予測方向を成るだけ早く算出しなければなりません
地球では平面でなら出来ていたわけですが、これが立体になると難易度が一気に上がります。

まあ、それをマンパワーで解決するのもアリだと思いますよ。

あと、直射で後方支援ってのがちょっと想像できない…(砲兵火力脳で状況が想像できない)

1138547:2015/03/17(火) 00:58:47
>>111
そうですね・・・測距儀というのを忘れていました。
確かにそれなら問題無いと思いますね。大型砲を扱う以上必須だと思いますし、
開発段階でも既に積まれていると想定してもいいと思います。
でなければ、巨大な砲塔を『扱う』ことすら困難にしてしまうでしょうし。

114ホタテ:2015/03/17(火) 01:08:40
後方支援とは言っても、やることは艦隊の後ろの方で砲撃に晒される事なく砲撃に勤しむチキンプレイですね。
参考にしたのは(あくまで参考)ヅダとかが出てくるガンダム作品の中のミズガルズ?(名前が思い出せない)とかいう砲台みたいな感じです

115アボカド:2015/03/17(火) 01:10:00
>>114
(それ、現実で言う所の戦艦の運用なのでは…)

116ホタテ:2015/03/17(火) 01:16:28
名前はヨルムンガンドだった

パルエだと戦艦は肉壁っぽい(偏見)
主砲が駆逐戦車をモチーフにした通り、この戦闘艦は随伴兵を伴った戦車みたいなイメージでした。安全を確保した上で砲撃を行うといった形ですね。ちょっと変ですが

117名無しさん:2015/03/17(火) 01:27:08
いっそ超簡易砲艦、「ザ・バレル」をですね

118初月:2015/03/17(火) 12:15:30
超遠距離砲撃に関しては相手が見えてれば出来るので割と遠くまでいけるんじゃないでしょうか。
平面だと結構範囲狭いですが、立体の戦いだと相手が斜め上方にいれば30km射撃も不可能ではないと思いますよ。

・・・まあ弾着観測とかキツイですしあたるかどうかは別ですが。

時限信管な色つき榴弾あたりで頑張れば弾着観測になる・・・かもしれない。

119ホタテ:2015/03/18(水) 23:21:12
共和国版シヴァの件です。
様々な意見、提案を沢山頂き、本当にありがとうございます!

馬鹿デカイ図体、何故分離させるのか、どう砲撃するのかなどなど色々挙げればきりがありません。しかし、世には何で作ったのか分からない兵器が実在するのも事実。
勿論、明確な目的があって作られたのに間違いないが、どうしてそうなったという形で後世に伝わったと思ってます。パルエでもたとえ技術大国メルパゼルであろうと失敗兵器を作るでしょう。
後先考えず作っちゃったパンジャンドラムと考えてもらっても構いません。

私はそんな挑戦的で意欲的な兵器こそ、フライトグライドなんだと思ってます。

120ホタテ:2015/03/20(金) 23:09:24
共和国版シヴァが出来た背景なんですが、簡単にまとめると

連邦がシヴァ目撃

連「ファッ?!なにあれすごい…やはり時代は超巨大砲ですぞ!こっちの技術で再現できないかな?メルパゼルさんお願いします!な(ry」
共「ん?造船なんて無理ッス。いやまて連邦の造船技術盗めるかも?…資金提供してくれるならやったげる」

共「砲弾補給船が前に出ると危ないから後ろからにしよう!あと、今後のために色々実験的な技術も投入しちゃうお!」

連「できたやったー!早速試験運転」

連「動かせば動かすだけ欠陥や修理箇所ふえる!?ドックにもどせー!」

連「なんか年がら年中ドックにいるね。維持費やべぇ」

こんな感じに作ってみたはいいが欠陥が多すぎてまともに運用できない無用の長物みたいな扱い。
出来ることなら扶桑のように練習艦を経て初陣で大爆発してほちい

121名無しさん:2015/03/21(土) 21:38:08
共和国丸得すぎ草

122初月:2015/03/27(金) 10:21:52
巡洋戦艦案をもう一つ。

主砲
33cm連装砲 3基 (上前2基 上後1基)

副砲
10cm三連装高角砲 12基 (上8 下4)
57mm四連装速射砲 6基 (上2 下4)

機銃
40mm連装機銃 4基 (上2 下2)
20mm連装機銃 24基 (上16 下8)

航空艤装
偵察機or観測機2機

この巡空戦艦も重巡空艦の延長線上にあるため装甲は従来の重巡空艦と比較すればそこそこ厚い程度にしか収まっていません。
帝国艦の砲撃の直撃を20発以上受けると船体崩壊が始まると思われます。


モデルは竣工時と第一次改装後の巡洋戦艦レナウンです。


あと、カタパルトは高速移動する艦に衝突しないように艦載機を打ち出すものとして設置されていても可笑しくないと思います。
代わりに補助ロケットとかもいいかもしれません。

123名無しさん:2015/03/27(金) 19:49:17
RATOかぁ


共和国機の垂直離陸につかえないか

124初月:2015/03/30(月) 17:51:02
垂直離陸用のRATOは向きと機体強度次第だと思います。

ただ単純な揚力で飛んでいる共和国機自体がレシプロのままRATO使用のVTOLに挑むとなると
取りあえず直上にぶっ飛ばして、搭乗員には艦を避けつつ失速からの回復機動もしくは滑空をしてもらうとかいう鬼畜使用になりかねないのでSTOLが無難だと思います

125名無しさん:2015/04/01(水) 18:51:59
RATOの燃焼時間を伸ばせば

126初月:2015/04/01(水) 22:08:00
>>125
それいいですね。
あとはRATOに耐えうる機体だけですが、共和国機なら耐えるハズ

127初月:2015/04/02(木) 01:16:26
湖が出来そうなので湖沼用の哨戒艇案です。
国は一応連邦想定ですが、別にどこの国でもいいと思います

名称:ヒグラート級砲艦
速力:33.3km/h
動力:通常ディーゼルエンジン1基

武装
76mm単装高角砲 1基
40mm連装機関銃 1基
20mm連装機関銃 1基
20mm単装機関銃 3基


この世界では珍しい水上を航行する軍艦。
コンパクトな船体に纏められた武装でそこそこの攻撃力を発揮するが、そもそも戦うことはない。
河川や湖沼において哨戒や護衛を行っている。

かつてから重要物資を帝国軍との遭遇を避けるため河川経由で輸送することがあり、その度に渓谷内における空中艦の機動力や飛行機械に対する攻撃などが問題にされていた。
そのため水上艦での護衛を行うこととなり、この艦が設計されることとなった。
一応対地攻撃支援も行えるほか、ベルゲの母艦となることも可能である。

適当な画像を自由広場に上げましたので参考程度にしてください。

128あぼかど:2015/04/03(金) 01:15:35
技術ツリーを改名して「ExT」にする目処がついてきました。
あと、共和国、でなくてチー和国の技術系統を整理しました。

共和国で航空機開発能力がある民間企業が2社では
ちょっと多様な技術系に対応できそうもないので、
スクミゼン社、キュスク社の他に、今の所名前の仮置きで
カワオキ重工、ニシマ発動機、ニシマ飛行機、カナイ製作所の4つを追加、

名前がアレなら置き換えますのでご自由に変更してください

また、軍で航空技術開発をする機関として
「空技研」「空技廠」を追加。
前者は技術開発、後者は実際の航空機設計開発を行います。

で、
キュスク、カワオキはプッシャ派で、
600年代以降は特に陸上機の設計開発が中心になります。

ニシマ、カナイはトラクタ派で、
リューリア戦後の艦上機開発を主導していきます。

スキュミゼンは会社の規模自体が大きく、どちらも出来るのですが
近頃は空技廠から設計が回ってくることが多い という事になってます。

キュスク:双発/大型/軽量エンテ/プッシャ
スクミゼン:大型エンジン/大型機その他
カワオキ:テイルブーム式プッシャ
ニシマ:トラクタ式
カナイ:トラクタ式

機体も考えてたのですが、どうも考えがまとまらないので今日はパス

129あぼかど:2015/04/19(日) 14:06:31
久々の試作品投下。


種別:音響戦闘艦
名称:ビワホーシ級(すごく仮名)
武装:35cm三連榴臼連装砲*4
   20cm長砲身単装砲*8
   音響連動四連装8cm臼砲*8
   音響連動機関砲*38
速度:最大160km/h

617年に帝国が建造した完全音響戦闘艦。
船体規模は非常に大きく、リューリア戦以前の戦艦に相当する。

生体機器がアクティブ/パッシブで音を聞き、
周囲の地形、状況、敵艦の方角、距離、速度を把握し、
航行、戦闘、観測の全て視界0mで完全に行うことが出来る。

一部山岳地域での濃霧、雲中戦闘に特化しており
該当領域での戦闘なら絶対に負けることはない。

また、夜間戦闘でも非常に強い。



ちょっと思いつきが悪いので後で書き直します

130名無しさん:2015/04/21(火) 08:48:27
あいであのーと

昨日の生放送で出てたアイデアを忘れない内にメモる。


1,デパート船
戦後、日本において病客車「ハホロヘセ6550」が
列車デパートとして全国を巡っていたことから発案。

大規模な百貨店のない地方都市を定期的に巡る店舗船。
船体規模はデパートを名乗るだけあって相応の大きさと思われる

2,合造船
これも鉄道ネタ。
キハユニ、つまり荷物、郵便室付き旅客気動車から発案。

店舗すらない非常に小規模な村への定期船として考案。

郵便室(局)、荷物室、客室があるのは基本で、
これに小規模な店舗、貸本、図書館などが付属する場合がある。

131あぼかど:2015/04/21(火) 23:42:07
ビワホーシニキを書き直しです。

種別:音響戦闘艦
名称:ビワホーシ級(すごく仮名)
武装:35cm三連榴臼連装砲*4
   20cm長砲身単装砲*8
   四連装8cm臼砲*8
   対空機関砲*38
速度:最大160km/h

617年に帝国が建造した完全音響戦闘艦。
船体規模は非常に大きく、リューリア戦以前の戦艦に相当する。

生体機器がアクティブ/パッシブで音を聞き、
周囲の地形、状況、敵艦の方角、距離、速度を把握し、
航行、戦闘、観測の全て視界0mで完全に行うことが出来る。

一部山岳地域での濃霧、雲中戦闘に特化しており
該当領域での戦闘なら絶対に負けることはない。

また、夜間戦闘でも非常に強い。

このような無視界、視界不良での無類の強さをもち
夜間においては電探無しでは発見すらままならないために、
連邦側には「幽霊」
帝国側には「盲目の姫」と呼ばれている。

因みに、連邦はこの艦の正式な名称を知らないため、
反響を意味するコードネーム「エコー(仮)」を割り当てている。


更に、「盲目」と称していながら高出力のサーチライトを多数搭載している。
音響で探知し、襲撃を行う航空機等に対空攻撃を行う際に対空射撃指揮のために使われる。

因みに、サーチライトを直視してしまった航空機パイロットは目の前が真っ白になり墜落するものも居たという

しかし、後に共和国と連邦が電探搭載型の長距離ミサイルを開発、配備すると陳腐化、
夜戦での優位はなくなってしまった。

その後、大規模改修が行われ
対空機関砲が音響及びサーチライト連動のものになり、
対空砲の命中精度が非常に高くなり、帝国最強の防空艦としてその後も運用されている。




一つ問題なのは、名前です。

帝国に由来する盲目の人物、神等の名前がほしいです(まるなげ

132名無しさん:2015/04/22(水) 09:13:50
ちなみに、当然ながらこの艦は黒塗りです。
夜戦特化艦でありますゆえ。

133あぼかど:2015/05/02(土) 16:17:48
近いうちにExTに「ビワホーシ」を追加します多分。
あと、グランツェルも。多少速度伸ばして、追尾機銃の詳細を考えてみたいと思いまする

で、動力機関として公式にあるはずのHe式がまだ記事になってないのでちょっと考えてきました


He式機関

帝国が590年代に生み出したもっとも新しい系統の動力機関。
開発時はその仕組から「おなら機関」「屁推進」と言われており、

その名の通り腸を模した器官に高圧のガスを貯蔵し、
それを高速で噴出することで大きな推進力を得る。

このガスは器官内で発酵させて生成されるが、可燃成分を持たないために燃焼しない。

★ヘ式機関は大飯食らい
生体機関も運用には食料を必要とするが、
ヘ式機関は食料を発酵させてガスを生成する。
それをそれこそ捨てるかの如く噴射して飛ぶために消費量は生体機関の比ではない。
グラザランカは1回の訓練飛行で同世代の戦闘機に搭載されている生体機関の5-6倍の量を消費している。

また、当然器官は生きているため、多少のガス漏れを止めることは出来ないし、
また現状グラザランカの欠点として、最高圧で最大量のガスを保持できる時間が限られているというのもある。
人間に例えるなら、屁が出なくて腹が痛い状態が長々と続くのだ。そりゃ限界もある。

このため、ガスを最高圧に保ったまま待機せねばならない要撃任務や空中哨戒任務には向かない。
これを改善するために現在、後部の弁から直接ガスを注入するための器具が開発されているという

★帝国の高速化の鍵を握る?
連邦の擁する浮遊機関はコード改善によって高速化、高出力化が可能であると言われているが、
帝国の生体機関はおおよそ300km/h前後が高速化の限界ではないかと言われている。

そもそもの性能が生物の能力に依存していて、
これを改良する具体的な手立ては研究はなされているものの、
具体的なものは未だ一つも無い。

しかし、ヘ式機関は改良の余地が多々あり
高速化出来る余地も十分にあると思われる。

★燃焼出来る屁
現状、器官が高熱に耐えられないためにガスの燃焼は出来ていない。
そのため、ガスの発生源は可燃ガスが出ないようなもののみが与えられている。
今後それを改良すればより大きな推力を得られる可能性は高い。

★吸気混合燃焼
また、生体機関によって一定速度まで加速し、
その後ラムエアインテークを使い空気を圧縮して可燃ガスを混合した後燃焼することで
更に高い推進力が得られることが期待されるが、
現在それに気づいているのは恐らく吸気と燃焼を研究している
共和国のみと思われる。

※ラムエアインテーク:機体の移動速度、運動エネルギーを利用して空気を圧縮するための空気取り入れ口


今気づいたけどこれグラザランカの説明ですわ

134初月:2015/05/04(月) 05:11:19
新たな艦を思いついたので投稿します

所属は連邦です

長距離偵察艦イェータ

第二紀世代

武装
10cm連装両用砲 2基(上2)
20mm連装機銃  7基(上3下4)
13mm連装機銃  2基(上2)
艦首魚雷発射管 2門
連装魚雷発射管 1基

航空艤装
大型クレーン  1基
火薬カタパルト 1基

速力
127km/h


この艦は、帝国領の長距離偵察を行いつつ偵察機の移動中継基地として機能するよう設計された艦である。
そのため連邦に所属しているほとんどの偵察機の整備を行えるような航空艤装が艦後部に設けられている。
また帝国領において行動することも想定されたため航空機を追い払える程度の火器に敵艦船にある程度
打撃を与えられる魚雷が設置された。速力に関しても巡洋艦並を誇っている。

が、帝国領への長距離偵察任務がこの艦の就役直後に登場した偵察機ガルダが予想外の高性能を叩き出した
ことによって無補給で実行できるようになりこの艦は早々に偵察任務を解かれることとなった。

その後は浮遊機関剥ぎ取りのためスクラップになると思われていたのだが、後部に積んでいた大型クレーンや
偵察機整備のために高性能な工作機械を搭載していたことが幸いし設備の整っていない地域における航空機整備や
艦艇修理などを巡回しながら行っている。艦後部の艦載機用スペースを利用した輸送任務を行うこともある。



秋津洲について調べてたらティンと来ました

135Union:2015/05/04(月) 13:05:03
◆ア王国製 艦隊型重ストレルカ

 対空戦闘に特化した重ストレルカの模倣艇。
 艦隊の防空能力向上のために計画された。
 重ストレルカに対して航続距離の改善が図られた結果、
 対艦武装や重装備は機体から除外された。
 重ストレルカに比べると機体が小さく、翼が大きい。
 これはアナンサラドの航空技術力の低さに起因するものである。
 これ以降、「ストレルカ」はア王国において艦種のひとつとされる。

 ◆武装
 ・旋回式連装機銃:2
 ・旋回式単装機銃:5

136信玄:2015/06/09(火) 22:44:25
わっふるさんの放送で言ってた自治管区の最終兵器です。

自治管区艦隊最終決戦兵器
   ナドノフ級重航空巡洋艦「ナドノフ」

  28.3cm三連装砲 2基6門
  15.5cm連装砲  4基8門
  12cm連装高角砲 6基12門
  機銃 多数

  戦闘機グランミトラ 6機
  爆撃機グランビア改 10機

 自治管区が次期大型防空艦として建造していた艦。
 ただし、防空艦というのは隠れ蓑で、実際は自治管区初の主力艦級戦闘艦である。
 艦名の由来は自治管区の都市ナドノフ。

 元ネタはシャルンホルスト級戦艦と伊勢型航空戦艦です。

137norapon:2015/06/22(月) 00:38:33
ふと考え付いたので一つ

新型重攻城艦スカンダ

45cm対都市噴進榴弾   3門
連装機関砲座    6基12門
4連装掃射砲     1基4門

重攻城艦シヴァの反省を生かし軽量化、三隻の艦を一組とし運用する。
碌な回避行動が行えなかったシヴァに対しある程度の回避行動が出来るようになったものの
今度は軽量化のし過ぎで装甲が薄くなり結局は被弾すれば爆散は免れない。
だが軽量化の結果が連邦軍重巡空艦タリオンから逃げ切れるほどの速力を得た(だが駆逐艦からは逃げきれなかった)

138名無しさん:2015/07/04(土) 00:04:45
帝国の生物兵器の参考になりそうな物を見つけました。
チート並みですが弱くしてフラグラ風に料理すればフラグラに取り込めると思います



1. オーガ(仮名)
オーガもしくは鬼に似た外観。
新陳代謝率が凄く高く、体温がとても高温。
そのため細胞の周期が早くて、寿命は数年しか無い。
目が6つあり、頭部側面と背面にもある。後ろにいくにつれて目が小さくなっている。
アゴが前に出ていて、犬歯が発達している。肌は硬質ゴムの様な感触。
物質を凄く弾き、衝撃を1トン近く吸収する事が可能。
だから9mmパラぐらいの弾は簡単に弾く。最低でも50口径ぐらいの弾でないと効果は無い。
生殖器官は存在せず、性的欲求を満たすニューロンシナプスに増悪と殺意の電気を直結させてある。
つまり性的欲求解消のはけ口に増悪と殺意を繋げれば、釣り竿に垂らされた人参を追いかける馬のようになる。
オーガ(仮名)の目には体温を感じる蛇の様な器官が付いている。
なので、サーマルビジョンの様に温度のある場所は色がついて見える。その為生きている者がどこにいるか分かる。
人間の代わりに戦う為に作られる生物兵器。

2. 生体地雷
生体地雷は、他生物のイオン反応(心臓)を感知すると仮死状態から蘇る。
仮死状態から瞬間的に蘇る為に、袋の様な器官に水を貯めてある。
イオン反応(心臓)を感知すると、その水を一瞬で体内に浸透させて仮死状態から蘇り、そのイオン反応源(心臓)に向かって張り付く。
そして周辺の空気を吸い込み、体内で取り込んだ水素から酸素の力で三重水素を作り出し、
三重水素を体内の一箇所に貯めてそこに体内の内側から爆厚をかける。
つまり、核爆発に必要な爆縮をさせ、三重水素を核とした小規模な水素爆発を起こす地雷である。
これの威力は半径100mを跡形も無く吹き飛ばす程の威力である。
この地雷は近づかない限り仮死状態なので、オーガ(仮名)が熱源探知の能力を使っても見つけ出す事はできない。

3. 生体地雷探知用マウス(仮名)
このマウスは生体地雷探知生物で、生まれつき口と鼻が無い。
口が無いから食べる事ができない。その代わりに、ナメクジの触覚のような粘膜状のアンテナが八本ほど放射状に付いている。
これが生体地雷を探知するアンテナで、これで食べ物の匂いを探る様に生体地雷を探す。
食欲のニューロンに生体地雷を探せば食べられるという偽の遺伝子情報を繋げて、この生物自体を丸ごと騙し制御している。(もちろん口が無いので食べる事はできない)
このマウスは生体地雷を見つけると八本の触覚で生体地雷に触れて起爆をほのめかす。
そして生体地雷を起爆しマウスごと地雷除去完了、といった感じ。

4. スパイダー(仮名)
この生物兵器は巨大な蜘蛛で、二階建ての一軒家ぐらいの大きさがある。
足の裏が粘膜状になっていて、そこから特殊な酸膜を出している。
スパイダー(仮名)は人間を飲み込んで体内で繭にする。
繭にしたら排卵器官から排出する。これがオーガ(仮名)になる。
スパイダー(仮名)は人間がどこにいるのかわからない。
でも、オーガ(仮名)の視線の先にいる事は電脳化で得ているからオーガ(仮名)よりも先にスパイダー(仮名)が攻め込むような形になる。
スパイダー(仮名)の戦力はとてつもなく強大で、生半端な銃器は効かないし、昆虫の様に素早く動くので狙いづらく、弾が当たらない。
食欲から人間を食べるが、その人間からエネルギーの半分も取れば、あとは繭にしてしまう様に遺伝子操作されている。

139初月:2015/07/07(火) 01:23:47
生放送で出た対空ダッカーです

対空ダッカー1型

乗員:2名
速力:36km/h
装甲:5mm/3mm/3mm
装備:12.7mm連装機銃

放置されていたダッカーに対空機銃を載せただけの代物。対戦車砲のあったところは弾薬庫になっている。
機銃座に申し訳程度の鉄板を貼りつけたことにより速度は失われた。


対空ダッカー2型

乗員:2名
速力:45km/h
装甲:5mm/3mm/3mm(オープントップ)
装備:12.7mm連装機銃

こちらはスーパーダッカーに機銃座を載せただけの代物である。小改造がほどこされたおかげでただでさえ無いに等しい装甲はほぼ消滅し、ただのキャタピラ付き対空機銃となっている。
20m連装機銃を装備した型もあるのだが、それは速度が30km/hほどしかないらしい。

140初月:2015/09/10(木) 21:13:52
英国の某ししゃもを見て思いついた機体

連邦向け試作高速戦闘機

乗員:1名
動力:新型小型浮遊機関×2
速力:470km/h
稼働時間:1時間10分
武装:連発銃×4と1400kgまでの外付け武装

ユーフーⅡの開発後、ジェット気流外でも高速を発揮できる機体を目指してライニッツァ開発局内で自主製作された機体。
空気抵抗を徹底的に減らしつつ、新型の浮遊機関を縦に並べることで高速化を果たすと同時に一世代先の機体と同程度の上昇力を確保した。
主翼に関してはユーフーⅡのものを若干改良したにとどまっている。

だが浮遊機関を無理やり二基搭載した影響で稼働時間は1時間程度しかない。

141Garman:2016/01/16(土) 16:17:07
生放送で言っていた兵器

 偵察用飛行凧
乗員:1名
動力:なし

まだ偵察機ができていなかった連邦軍初期の頃の兵器。艦とはワイヤーでつながれているだけであり、凧のように風の抵抗のみで浮いている。
およそ30〜50メートル上方から偵察できたため、船の目として利用されていた。
しかし、ワイヤーの強度不足による事故、搭乗する兵からの不評、偵察機の登場などにより少しずつ用済みとなっていった。

142信玄:2016/01/16(土) 23:42:18
生放送で言ってたネネツ第3.5紀空母です。

プロジェクト679型航空母艦(航空戦艦・戦闘空母)

ネネツ・メルパゼル・パンノニアの共同開発で生まれた第3.5紀世代大型戦闘航空母艦。
兵装
38cm三連装砲2基
12.8cm連装高角砲5基
多連装対空ロケット弾発射機4基
機銃多数
艦載機54機(程度)
艦首衝角

元ネタはQE級航空母艦と先のナドノフ
自由広場に同じ名前でファイルをアップロードしてみたので気になったらどうぞ。

143名無しさん:2016/08/15(月) 19:14:44
大型巡空艦"ラスカリス"
三世代
兵装
24cm連装砲8基
15.5cm単装両用砲2基
12cm連装高射砲6基
三連装側面空雷6基
機銃多数
観測機レイテア2機

重巡戦隊の旗艦として建造された戦艦と高速戦艦の中間と呼ぶべき艦
旗艦としての運用を前提としている為、艦橋は装甲化され高い無線通信能力を有している
それらに加え帝国のアルバレステア級と同等の火力を求められ主砲には従来の重巡砲を大幅に上回る24cm砲を採用した
しかしこれらの仕様を盛り込みつつ従来の重巡のサイズに収めることは不可能でその艦体は小型戦艦にまで匹敵する巨大なものとなり分類も本艦の為に新たに設けられた大型巡空艦となった

外観
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org975457.jpg_KDm4mw24njBaszUV0sb2/www.dotup.org975457.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板