したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オリスタの運営方針やルール策定について議論するスレ

1管理人★:2014/09/30(火) 20:19:49 ID:???0
オリスタスレやwikiの運営方針やルール策定について議論するスレです。
オリスタの運営は基本的に自治ですので、既存のルールを変更する場合は、掲示板内で投票を以って3分の2以上の賛成で決定してください。
ただし、いきなり投票を持ちかけるのではなく、十分に議論を交わした上でお願いします。

2いぬのたまご:2014/12/10(水) 18:08:05 ID:uLycZ64Q0
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/

3名無しのスタンド使い:2014/12/18(木) 17:12:13 ID:ExgaqpRs0
☆テンプレやルールブックなどの改正について
testスレで意見が挙がったので、
ざっと見てみて気になるところをピックアップ&一部修正案を考えてしてみました
便宜上、一応通し番号をつけてあります
個人的な見解が入っているので、他の方々もご意見お願いします

●トップページ
(1)・旧避難所へのリンク先が新掲示板になっている
(2)・今北な人に産業の、testスレへのリンク先が古いtestスレになっている
(3)・注意事項の5行目
  「現行スレ以前に投稿した未デザイン案を再度スレに投稿する場合は、その旨を明記すること。
  おそらくwikiに掲載しているのでそのページ名も。それから、PCの人は自分で削除して、携帯の人は依頼しましょう。」
  という項目を変更
(4)・注意事項の一番下
  「スレが立つのは原則的に金曜日で、VIPとパー速を交互にローテーションしてます。」
  という項目を変更

●テンプレ
(5)・テンプレの各リンク先について
  各リンク先は既に修正されている
  スレ立て時に過去のスレからテンプレをコピペしたりしていたために、リンクが古かったと思われます
  自分もやってしまってました…ごめんなさい
(6)・テンプレの4の下の方
  「スレが立つのは基本的に土曜日です。」を
  「スレが立つのは基本的に隔週土曜日です。」に
(7)・「サンプル」の絵は新しくするべきかどうか?

●ルールブック
1章
(8)・2条「絵描きにデザインしてもらうスレ」の名称も残すか?
(9)・3条「パー速」の部分を削除

2章
(10)・1条の1 全体を修正
(11)・1条の2 隔週土曜日に。変更の場合の項目も変更

3章
(12)・2条の2 パー速スレの部分を削除
  未デザイン倉庫の過去案の明記についても削除するか?
(13)・3条の1 倉庫に保管されないので削除
(14)・3条の2 パー速スレを避難所の未デザスレに修正
(15)・3条の3 本スレ投下時には明記の必要はない
      避難所未デザスレ投下時には何年何月の案か書く、と修正する?
(16)・3条の4及び5 削除

7章
(17)・7条の5 「運営が判断を下す」「独断で変更を行うこともある」は削除
     「
8章
(18)・3条及び4条 オリスタショッキング、オリスタの挑戦状は、現在行われていないので削除
(19)・5条 ICOは残すか?残すとすれば、
   「進行は◆70nl7yDs1.が行う」「完成したイラストは本スレで」などは削除

●頻出Q&A
◇スレに関する質問
(20)・全体通して、避難所へのリンクが古いので修正

(21)どのように活動しているのですか?の項目
  未デザイン集に収録されると言う部分の削除

◇案師の方からの質問
(22)・【タイプ】を上手く区分できないのですが…の項目
   アドバイススレがないので、単に「避難所」でアドバイスをもらうよう修正

(23)・図鑑に収録されている案の進化案(act2, レクイエム等)を考えたのですが…。の項目
   自分の案の進化案なら投下しても良いことを付け加える
   現在の説明は、他案の場合は、と付け加え継承

(24)・組織企画の案を投下する際に注意する事はありますか?の項目
   ちょうど話題に上がっている問題だけど、現時点ではこのままか

(25)・自分の案に自信がないのですが…。の項目
   アドバイススレがないので、こちらも「避難所」で聞くように修正

(26)・未デザイン倉庫の自案は避難所スレに何度も投下していいのですか?の項目
   同一案は1スレ1回の決まりを書く
   未デザイン集のページの明記は必要ない
   本スレでは未デザであることの明記は必要ない
   避難所未デザスレでは何年何月の案か原則的に明記する
   といった形で修正

◇SSに関する質問
(27)・他の作者さんのキャラや設定を使いたいのですが…。の項目
   パロディなどで使用されることがもあるので、作者の許諾が必要とまでするべきか?

◇避難所に関する質問
(28)・自由にスレを立てていいですか?の項目
   スレ立て時には「住人の意見を伺うこと」などの文を追加

◇wikiに関する質問
(29)・自由にページを作っていいですか?の項目
   ページ作成時には「住人の意見を伺うこと」などの文を追加

こんなところでしょうか
かなり細かい所まで書いたので、多すぎて分かり辛いですね、すみません
ご意見お待ちしております

4名無しのスタンド使い:2014/12/18(木) 17:56:44 ID:GNPEs7GA0
ありがとう
ちゃんと読んで意見出すね!

ちょっとお時間を

5名無しのスタンド使い:2014/12/18(木) 19:23:07 ID:TPciF5Ms0
ちょっと追加

(30)創作物に対するコメントについて
当コミュニティは絵やSSなどの作品があって成り立っている。
作品を貶めるようなコメントは好ましくないので控えること。
 
といった条項をルールブックに付け加える

(31)オリスタ掲示板のガイドライン
掲示板上部のガイドラインに、上記の、作品へのコメントに関する注意を記載する
同様に未デザ案のルールに関しても記載する

6名無しのスタンド使い:2014/12/18(木) 20:44:55 ID:nmBNrqEc0
>>3ありがとう!
本来なら言い出しっぺの自分がやらなきゃいかんが助かります
以下、自分の見解をば

(7)必要ないと思うが、ページ上部に記載された
※ 最近のデザイン化された案から抜粋
を削除することが必要だと思う
積極的に変えたいと思う人がいたら別途議論が必要だとも思う

(8)削除する、あるいは
旧オリジナルのスタンドを考えて絵描きにデザインしてもらうスレ。
と変更すればいいと思う

(12)削除する

(15)その訂正が望ましいと思う

(18)(19)新たに企画を立ち上げたいと思う人の参考になるし、現状削除の必要はないと思う

(24)変更の必要はないと思う

(27)優勝者トナメなどで実質形骸化しているので、
基本必要ありませんが、作者からの要望があった場合は止めてください
程度の内容に変更することが望ましいと思う

上記に書いた件以外は全面的に賛成です

あと>>5の(30)(31)だけど
すでに頻出Q&Aに
・案や絵に文句を言ったり、煽ったりしている人が居るのですが…。
・荒らされているのですが…。
という項目があり、内容自体もルールとして明記するには些か感情的なので不適当だと思う

7 ◆PuDCjCuGTE:2014/12/19(金) 11:40:09 ID:V.EDf1HA0
自分は>>3ですが、今更ながらトリップつけました

>>6
(7)〜(27)
なるほど、確かにそうですね
良いご意見ありがとうございます!
他に意見がなければ、そのまま使わせて頂きたいです

(30)についてですが、
>>5も自分が書きました(なぜか3と5でID変わってますが)
感情的に書いたつもりは全くなかったのですが…
ルールブックの記述に従って固く書いたらああなった、というところです
でも確かにちょっと怖いかもですねw

修正としては、
当コミュニティは絵やSSなどの作品があって成り立っているため、
作品を中傷するようなコメントは推奨されない。
としたらどうでしょう?

今回のルール改定は、
ルールが更新されていなかったり、目立つところに書いていなかったり、
初心者には分かりづらい状態だからそれを改善しよう、という趣旨のはず
まぁ書いてあっても守らない人は守らないだろうし、
守らなかったからといってペナルティを与えることは難しいと思うけれども
それでも、明文化されていることによって、
ルールにこう書いてあるから協力してね、と促すことはできるでしょう
「暗黙の了解」だから、では通じないと思うので

と言うことで、個人的にはルールとして明記しておく方が良いと思っています
もちろんそうでない意見が多ければ、そちらを優先します

8名無しのスタンド使い:2014/12/19(金) 12:01:33 ID:b.v6Fs5c0
>それでも、明文化されていることによって、
>ルールにこう書いてあるから協力してね、と促すことはできるでしょう
>「暗黙の了解」だから、では通じないと思うので

大事なことだと思う
同意同意

9 ◆PuDCjCuGTE:2014/12/19(金) 12:02:06 ID:V.EDf1HA0
とりあえず、項目が多すぎて分かり辛いですよね…
もっとご意見頂きたいので、議論が必要であろう項目のみ、まとめてみました

●(12)(15)(26)未デザ案投下の際の、未デザ案であることの明記について、ルールをどうするか?
現在は、
・本スレでは明記の必要はない
・未デザスレでは明記する(新案は投下禁止のため、新案ではないことを示す)
と言うルールですが、
未デザスレでの投下の際、「何年何月まで書く」と規定してしまうと、「前スレより」と言う言葉が使えないわけですよね
未デザ案がいつ投下したものか分からない場合、
(何年何月と書けないので)未デザスレに投下できないという問題もあります
どういった文言にすべきでしょうか?

また、そもそも「本スレでも未デザ案であることを明記すべき」とか「未デザスレでも明記の必要はない」
といった意見があっても良いと思います

●(27)他の作者のキャラを使用する場合、現在は「作者の許諾が必要」となっているが、これを改定するか?
現在、実際には形骸化したルールとなっていると思うので

●(30)創作物へのコメントのルールについて
ルールブックに追加すべきか?
追加するとすれば、どのような内容がよいか?

ご意見よろしくお願い致します
また、その他にも議論の必要があると思う項目があれば、どんどん挙げて下さい

10名無しのスタンド使い:2014/12/19(金) 12:44:56 ID:aCRTFPfs0
良い意見が出せるか分かりませんが私なりの意見したいと思います。
まず未デザスレ

11名無しのスタンド使い:2014/12/19(金) 12:57:22 ID:aCRTFPfs0
すみませんミスって送信してしまいました。
未デザスレで投下する時にその案が何日のものか分からないという問題です。
自分なりの解決策なのですが
未デザスレで投下する際に、その案がいつのものか分からない場合は本スレで、最投下する形はどうでしょうか。
一回再投下する事でこの案はこのスレに投下した事になりデザインされなくても未デザスレで「前スレより」と明記する事ができます。
これはどうなのか評価お願いします

12名無しのスタンド使い:2014/12/19(金) 19:09:06 ID:fvVu67Z.0
>>9
>>6だけど、前に意見した箇所は省いて意見させてもらいます
未デザスレへの投下については、やはり何月何日まで明記するべきじゃないかね
前掲示板でも、新規案なのかあるいは過去案なのかの判別が付きづらい事例があったし
まぁ、現状「前スレより」という言葉を使っている方には改めてもらう形になるけど、
それでも書き込み方は徹底したほうがいいと思う

どのスレッドに投下したかわからない場合は>>11さんの言うとおり一度
代行スレを利用するなり本スレに参加するなりで自己解決してもらう必要があるんじゃないかな

創作物へのコメントのルールだけど、俺は無理に明文化する必要はないと思う
ここが双方向的に創作物を発表するコミュニティである以上、
あらゆる否定的な意見を封殺するのは健全じゃないし、やりすぎだと思うね
何でこんな事言う必要が? と思う書き込みも当然出てくると思うけど
「創作物について一切悪口聞きたくない!」は絶対に明文化すべきじゃない
暗黙の了解とすべきなのはむしろオリスタ民全体での「悪意あるコメントにはスルー推奨」って方だと思う
強い言葉を使っているのは自覚しているし、当然違う意見もあるだろうけど、あくまでも一意見ってことで

13名無しのスタンド使い:2014/12/19(金) 19:24:44 ID:fvVu67Z.0
上の創作物へのコメントのルールに関する意見だけど、申し訳ないけど撤回します
創作物に対する「中傷」は止めてくださいなら確かに必要だね
俺の読解力不足でした、すみません
俺が言いたかったのはルールで「正当な」批評まで潰すことだけは避けなきゃダメだろって話です
ただ、

当コミュニティは絵やSSなどの作品があって成り立っているため、
作品を中傷するようなコメントは推奨されない。

って部分だけど、もっと徹底していいと思う
あくまでルールなんだから理由を説明する必要ないし、単に

当コミュニティ内の創作物に対する不当な誹謗中傷は禁止です

と書けばいいんじゃないかな

14 ◆PuDCjCuGTE:2014/12/24(水) 16:16:36 ID:0KFMXpFU0
>>11
ご意見ありがとうございます
未デザスレでは日にちを明記するというルールにするなら、
はやり自分もそれが一番すんなり来ると思っています

>>12-13
ご意見ありがとうございます
創作物へのコメントのルールについては、難しいところですよね
「当コミュニティは絵やSSなどの作品があって成り立っているため」
といった理由までは書かなくて良い、というのはその通りかも知れません
端的に書いた方が良い気がしますね

投下時期を明記するか否か、創作物への中傷を「禁止」とするかどうかは、他の方の意見も聞きたいところですね


12/31か1/1にルールを改定し、
正月元旦に新しいパンツを履くように心機一転、新ルール体制に移りたいと思っています
それまでに、特に>>9で書いた3点について、他の方々からも意見を頂けるとありがたいです
よろしくお願い致します

15名無しのスタンド使い:2014/12/24(水) 20:04:29 ID:MpxGP9Uo0
>>13
>俺が言いたかったのはルールで「正当な」批評まで潰すことだけは避けなきゃダメだろって話です

あくまでも個人的に思ってることだけど
『正当だろうがなんだろーが「批評」はいらん』
ってのが全体的な気風だと思ってた

根本的な問題として「正当な」批評ってなんぞ、ってのがあるけども
とりあえず、名無しさんにダメ出しされてまで創作物を提供したいって人は少ないんじゃん?
んで、究極的には「もっとこうしたら良くなる」って言うなら「じゃあお前がそれでやってよ」って話になるし

もちろん「自分の創作物をもっと良くしたいから批判してくれ!意見くれ!」って投下した本人が言ってれば話は別だろうけどさ

創作物を提供してくれる人に対して、応援や感謝の意味でコメントするのは大事だと思うけど・・・
それこそ普段もっとコメ付けろよ!とは思うけど、強制出来るもんじゃないしなあ

16管理人★:2014/12/26(金) 13:05:15 ID:???0
>>3
もうこれほど現行ルールとの違いがあるんですね。概ね問題無いと思います。

>(7)「サンプル」の絵は新しくするべきかどうか?
更新する場合には新たに選出する案の募集でもかけたほうがいいかもしれませんね。

>(8)・2条「絵描きにデザインしてもらうスレ」の名称も残すか?
おそらく現在は絵師に〜で統一されているはずなのでそれは削除で構いません。
>2条の3・しかし、既にデザイン化されている案で、消し忘れのものを見つけた場合は報告したほうが良い。
ついでにこれも削除ですね。
それから今までありませんでしたが第2条に既にデザイン化された案の投稿を禁止とする、といったような文章を追加したほうがいいかも?

>(15)避難所未デザスレ投下時には何年何月の案か書く、と修正する?
未デザイン集やオリスタ未デザイン倉庫があった頃の名残ですが、個人的には未デザ案かどうか判断しやすいので投稿した日付を併記したほうがいいかなと思います。
それと第3条には現行の未デザイン案の扱い、未デザ案限定スレについて書いたほうがよさそう…?

また、「避難所」という名称は連日のようにスレが立ってた初期に作った名残で、現在は「オリスタ掲示板」を採用していますので変更を希望します。
どっちでもいいですけど「投下」も「投稿」に改めてもいいかな。

ちなみにルールブックページの編集権限は管理者からメンバー限定に変更しておきましたので、編集される際はよろしくお願いします。

17 ◆PuDCjCuGTE:2014/12/27(土) 12:19:40 ID:5kbynWls0
>>16
乙一氏ありがとございます、助かります

(7)サンプル絵の更新については、ルール改定後に改めて皆の意見を聞きたいと思います

(8)1章2条、スレタイは確かに統一されているので「絵描き〜」は削除でいいですね
  
3章2条の3、消し忘れのものの報告も、確かに必要ないので削除ですね

3章2条、「既にデザイン化された案の投稿を禁止」を追加、
当たり前すぎて気付きませんでしたが、書いておいたほうがいいでしょうね

(15)未デザ案の投稿時の日付の明記
これについては他の方の意見も聞きたいのですが、あまり反響がないですね…
他に意見がなければ、乙一氏の方針で行くのがよいと思います

3章3条 未デザイン案の扱い、未デザ案限定スレについての記述の追加
「3章2条の2:過去に投稿した未デザイン案を再度投稿したい場合は〜」を
「3章3条」へ移動した方がいいかも知れませんね
追加で本スレへの投下についても記述して、「パー速」は「オリスタ掲示板」に書き換えて
更に「3章2条の2」には、「過去に投稿した未デザインの再投稿については、次の第3条に規定する」
と書いておけばなお良いでしょうか

避難所→オリスタ掲示板、投下→投稿、了解しました

メンバー限定といことは、右上の「このウィキに参加」から登録するということでしょうか?

18名無しのスタンド使い:2014/12/27(土) 19:14:35 ID:IkkVJ3fM0
未デザ投下については避難所(と言わない方がいいのかな?掲示板?)ルール寄り、かつ、
本スレ投下時に初めて見た人も別になんとも思わないだろーから、
「過去投下済みであること」を明記するのをルール化するのはいいと思うよ
色んな方面にとってそのほうが便利だろーし

ただ、正確な日付まで書け!となると結構面倒というか案投下側のハードルがぐっと上がるのも事実
「前スレ(たぶん)で投下したもの」とか「半年位前に投下した案を思い出して修正」とか微妙な表記はダメ?

19 ◆PuDCjCuGTE:2014/12/30(火) 23:46:34 ID:w3z2CD6w0
元日からの新ルール移行はちょっと難しそうですね
次の本スレまでに決めることにしましょう
上手く進行できずすみません
新年明けて落ち着いたらアンケートを取ろうと思います


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板