したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東方鉄鎖録の問題について

1本棚@管理人★:2015/11/21(土) 01:10:31 ID:???
http://kusariya-tessa.tumblr.com/post/133004238442/%E3%81%8A%E8%A9%AB%E3%81%B3?is_related_post=1

お詫び
東方鉄鎖録のセリフに、eratohoYMの口上がライセンスに沿わない形で流用されておりました。
[流用が行われた経緯]
流用に至った経緯は2015年3月の開発当時、リリース数日前までにセリフ部分作成作業がスケジュールを遅延しており、リリースに間に合わせるために当時の担当者の提案で行われました。
主催としてはその事実を知っておりました。流される形で同意してしまい非常に反省しております。
直後から対策として流用がある部分にはオリジナルのものに新規置き換えを発注しておりましたが、新作でも置き換え完了していない部分が残った形のままでした。
ご迷惑をおかけしましてまことに申し訳ございません。お詫び申し上げます。
すでに指摘をいただきまして、eratohoYMのコミュニティのIRCチャンネルにて謝罪と事情説明を行った上で対応を約束しました。
また約束した対応については、シナリオ置き換えとDL版の差替申請とROM版向けの修正パッチの公開を行っております。
[行われた対策]
新規追加分に関しましては流用があった次回作の2015年5月以降の分(妖夢、幽々子以降)に関しては担当者と体制の変更でオリジナルシナリオを発注しております。
それ以前の部分につきましては永遊亭各人と慧音と妹紅、ミスティアについては調査の上でオリジナルシナリオだと確認しており、置き換えを行っておりません
霊夢、文などについては過去のバージョンでオリジナルのシナリオに変更されています。
チルノ、大妖精、リグル、アリスと魔理沙などeratohoの口上と同じ部分が調査で部分的にでも見つかったキャラにつきましても、今回該当部分をオリジナルシナリオへの置き換えを完了しました。
流用部の残った旧版は公開を停止し、新しいバージョンについてはDL版は対応済版に差替え、ROM版向けの修正パッチを公開しているBOOTHにて配布しております。
頒布物を入手された方に関しましてはお手数ですがDLしていただきたく存じます。
ご迷惑をおかけしました。
11月 12th, 2015

以上抜粋

このようなことがありました。
一応解決済みです。
荒らすともれなくIP開示します。

2<売却済み>:<売却済み>
<売却済み>

3本棚 ◆Shelf.U3mc:2015/11/21(土) 22:43:42 ID:mhUMUZ8c
IRC民は当該問題を話しあうためにこちらに集合願います。

4あなたの名前を入力してください:2015/11/21(土) 22:50:50 ID:yEo607/g
まず今までに起こったことのまとめが必要なんじゃないかな

5あなたの名前を入力してください:2015/11/21(土) 23:19:46 ID:1wgg1LbM
よくわからんが解決済なのにまだここでやるんか

6あなたの名前を入力してください:2015/11/21(土) 23:20:29 ID:o4sGXyik
あれだけのテキスト資産が集まっていれば金儲けに使うバカが出てきても不思議ではないとは思ってた

7あなたの名前を入力してください:2015/11/21(土) 23:42:12 ID:SZJHm7Zc
むしろ、完全フリーでここまで発達を続けてきたお前らのエロさに感服だよ

8あなたの名前を入力してください:2015/11/21(土) 23:44:07 ID:to5Ww84Q
eraは狭い界隈ながらもその分ディープからな。
口上1つでも簡単に特定されることは明らかだったろうに。

9あなたの名前を入力してください:2015/11/21(土) 23:48:34 ID:kyjJV92k
IRCのことはよくわからないので、取り合えず時系列順に詳細を教えてもらえると助かります。
解決済でも、どういったことが起こってどう決着したのかは、era愛好家としては知っておきたいので。

10あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 00:49:12 ID:CgNQ5LLY
了承→指摘→謝罪…って流れなんだよね?
自分から暴露したわけじゃないし、やっぱり指摘されなきゃ黙ってるつもりだったんだよね…
販売停止も選らんでないみたいだけど…どう解決に至ったんだろ?大人な対応で我慢して済ませた感じかな

11Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/22(日) 08:13:35 ID:FlPA4gps
当問題の発覚、及び解決に立ち会ったIRCメンバーのEnterと申します
遅ればせながら今回の件の経緯について説明させていただきます

事の発端は自分が日課としているTwitterでのエゴサーチでした。そこで「鉄鎖録の体験版でeratohoの口上が使われている」という情報を手に入れました
その情報を発信していた方に話を伺い、自分も体験版と製品版の確認を行ったところ、確かにeratohoYMの口上が使われているのが確認できました(上記の魔理沙口上、チルノ口上、大妖精口上、リグル口上)

流用が発覚した後、自分は作者と連絡を取りました。流用部分が自分が書いたものならそこでの話し合いだけで終わったのですが、
複数の、しかも他人が書いたものだという以上、自分一人での解決は難しいと判断し、IRCの開発チャンネルに参加するように呼びかけました

約束通りIRCにて、他のメンバーを含めた話し合いを行い、当問題は条件付きでの和解という形に収まりました
問題を見つけた本人ということと、同じYMの口上作者ということで、自分が進行を取り仕切りました
以下、鉄鎖録作者さんの発言と、メンバーたちの発言、和解の条件をまとめます

鉄鎖録作者さんの発言、及び行動
・口上作者にお詫びを申し上げたく、深く反省している(しかし流用部分の口上作者がIRCにはいない)
・体験版、及び製品版にて流用を認めたので、体験版は公開を停止、製品版は修正パッチを作成することを約束
・鉄鎖録の制作は複数人で行われており、締め切りに間に合わせるために、鉄鎖録の口上部分(シナリオ)を、
 eratohoYMから口上を流用する形で間に合わせた。これは最終的に開発者全員が賛同して実行された案件とのこと

IRCメンバーの発言、及び行動(あくまで一部の人の発言であり、メンバーの総意ではない)
・流用部分の作者が不在のため、外野である自分たちに決定的な発言力は無い
・IRCに現れたのが、上記Tumblrにて謝罪を行った一人だけ(鎖屋本舗の代表)のため、他の開発者さんにも話を聞くべきだと主張(今のところEnterは他の開発者との連絡は取れておらず)
・鉄鎖録を同人イベントの際にディスク媒体で頒布したため、流用部分を根本的に修正することが不可能(リコール等での解決が非現実的なため)
・一応、流用された口上のライセンスには「商業利用の禁止」とは書いていないため、ライセンス的には何も問題が無いとも取れる(魔理沙口上のみ加筆・改変した際に「eratohoYMの口上を使用した」という旨を明記することが条件)
・当の口上作者ではない以上、面倒な手続きを行ってまで法的措置を取る気にはならない

和解の条件
・流用部分を修正パッチで削除、置き換えること
・今後、流用が行われないように代表者が厳重にチェックすること

条件通り、流用部は「DL版は修正後のバージョンに置き換え」「ディスク版は修正パッチの配布」で修正されたことを確認しました
今後、同じような問題が起こらないように、開発者の方々はライセンスを明記することを強く推奨します。商業利用に関しての記述もあったほうがいいかもしれませんね

最後に、この経緯は鉄鎖録作者とIRCメンバーの間で行われたものであり、決してeraの開発に携わる方々の総意に基づくものではありません
当然、流用された口上の作者様が当問題を知った場合は著作権侵害として訴えることもできるでしょうし、この和解の条件に納得できない方が鉄鎖録作者様にさらなる対応を要求することも自由です

12あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 08:30:55 ID:djozOuCw
>これは最終的に開発者全員が賛同して実行された案件とのことこれは最終的に開発者全員が賛同して実行された案件とのこと
ここがろくでもねえ話だって感想
界隈として取れる対策は商業(有料ソフト)利用への明確な言及かね

13あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 09:03:06 ID:va7E3RWo
とりあえず簡単にまとめると

東方鉄鎖録でYMの口上流用発覚

IRCに東方鉄鎖録作者たちを呼び話し合い

流用部分の修正(書き換えパッチ公開済み)、今後流用しないことを条件に和解

※ただしIRC内の人々だけで行ったためあくまでも仮解決
 とくに要の流用された口上作者なしであり口上作者が要求要望があるならその権利はあります

ッて感じか
スレ立てて報告したのは他のスレで騒ぎになって荒れないためと
そのIRCに参加していなかった人達(特に口上作家)に告知や意見を書き込めるようにってことだよね

14あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 09:35:44 ID:b/CNOpto
>これは最終的に開発者全員が賛同して実行された案件とのことこれは最終的に開発者全員が賛同して実行された案件とのこと
事実は小説より奇なり
商用流用についてwikiに一言書き加えた方がいいんじゃないかな

15あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 09:56:05 ID:YUkFxTtk
バリアントや口上のリドミや本文にきちんと商用利用に関する一文は入れるようにしたほうがいいね。
たぶんこの口上の流用も、明記されてない、すでに口上作者が現役で活動していないってところがねらわれたんだと思う。
問題化してもそのあたりを理由に最悪なことにはならないって思ったんだろうな。
実際、今回も明記されてないのと不在を理由にかなり軽い処分で終わってるて感じだし。

16あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 12:30:27 ID:RO.oIckU
流用されていたのは魔理沙口上、チルノ口上、大妖精口上、リグル口上の4種?

それとも他にも幾つか部分的にあるんかね。

17あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 12:36:51 ID:cZhSISJE
一次的にはYM口上書きの利害に関わる問題だけどera界隈全体に関わりうる問題なんだから、
軽い処分で決着つける前に一言欲しかったな

18Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/22(日) 12:51:59 ID:FlPA4gps
>>13
「作者たち」ではなく「代表者」ですね 一人だけです

>>16
他にも地の文にて霊夢口上の流用があったとの話がありますが、Enterは該当部分を確認できませんでした

>>17
名前が無い人に「一言欲しかった」なんて言われても困ります

19あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 12:56:38 ID:cZhSISJE
俺に一言って意味じゃなくて、板全体へのアナウンスって意味ね

20あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 13:04:45 ID:RO.oIckU
>>18
とりあえずウチの関わってる部分はなかったか
口上作者がいないからで軽くすむのはなーとは思うがまぁ。

21あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 13:12:34 ID:77L.AbAs
テンプレに商業利用の禁止を付け加えるのがいいとおもう。
これから先もこういうことやる奴いそうだし。(主に板を見ずにwikiとかろだだけみて来る奴)
三次的創作においても原文そのままやシステム部分の流用はeraの中だけでならいいけど、
さすがに同人媒体での商用利用などには厳しくするべきだろう。
同人誌とかならまだしも今回はゲーム媒体でそのまま流用だし。

22あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 13:14:09 ID:9kEDT05s
大昔のライセンス騒動が熟成してこうやって形になっちゃったってことか

23あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 13:36:46 ID:F2mm9d0o
まさか商業利用するバカはおるまい、と思ってたんだけどね…

24<売却済み>:<売却済み>
<売却済み>

25あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 14:01:43 ID:YUkFxTtk
こっちに問題もって来られても、明記されてない作者いない状況じゃ荒らす馬鹿で混乱することはあっても現状以上の状況になんてならんだろ。
今できるのは再発防止であって、やった馬鹿にさらにどう落とし前つけさせるかではないと思うぞ。
そもそも、そのあたりを有耶無耶にするために、明記されてない口上をチョイスしてぱくったんだろうし。
無駄に板荒れる状況考えれば、ひと段落させてから説明してくれたのはありがたいわ。

26あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 14:08:30 ID:CgNQ5LLY
>>11
把握致しました、寧ろ代表としてまとめ役買ったというのは立派だと思います

今回は商業利用の記述がなかった事を悪用された(eraにおける暗黙の了解を無視された)のが切っ掛けとも言えます
ましてや「最終的に全員が了承した」となると、今後もそういった事が起こる可能性は高いでしょうし…
一々ReadMeに「商業利用禁止」の一文を加えるのは面倒ですし、抜けが出るとも限りません
提案ですが、era関連の内容物に「era以外への流用の注意事項」を加える。またはロダの利用規約に加えてもらうというのはどうでしょうか?
>>10でも書きましたが、商業利用時の販売停止等の事項も加えておけば請求易くなると思うのです
流用許可は制作者に委ねられていますが、あくまでeraの範囲だと思われますし、era自体グレーですので外に出る影響を考えると基本ナシだと思います
ですので必須事項扱いで良いのではないかと思ったのですが…

27あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 14:13:55 ID:IN4w.dbM
新人口上作家さんがデビューするたびに経緯を説明するのは手間なので、
バリアント側の規約で口上全体を保護する以下の文言を明示することを提案します。

「当バリアントに提供されている口上は、口上作成者が商業利用可の意思表示をしない限り商業利用不可とさせて頂きます。」
「口上作成者からの意思表明が無い、または連絡が取れない場合は上項に同意しているものと見なします。」

これで通用するでしょうか。

28あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 14:42:04 ID:va7E3RWo
ちょっと東方鉄鎖録側ではどう公表してるか調べてみたが
HPの2番めに載ってるだけってのはどうなのかとは思ったな

紹介にピクシブ使ってたり、ツイッターを固定ツイートも利用して東方鉄鎖録の宣伝とかしていたが
10/28辺りまで戻ってみたが謝罪どころか一言も触れてないのはさすがに
(11/1に東方鉄鎖録は口上もパクっているというツイートが有るので恐らく発覚元はこれ

eraだけじゃなく東方二次としても問題なんだから
もっとちゃんと流用したことを公表させることも条件に入れるべきだったと思う
era自体を広められることになるのも困るから流用元がeratohoYMであるってことを省略する必要はあるが

29あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 15:05:58 ID:CgNQ5LLY
>>28
余計かなと思いつつ、気になったので少し調べてみた
DL販売は継続するっていうのが個人的に気になったわけだけど…
肝心の「今後継続する」部分では言及していないみたいようですね
DLsiteのBlogでは、更新履歴の一文に「霊夢、魔理沙口上を新規に差し替えた」ってあるだけのようですし
別に「もっと大々的に謝って!」…なんて思ってないけど、販売続ける方で触れない…っていうのは嫌な見方しちゃいますね

30あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 15:07:54 ID:CgNQ5LLY
あ、いやこれは発覚以前の記事なのかな…10月だし
時系列が分からない

31あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 15:39:55 ID:djozOuCw
狙い通り?有耶無耶にされそうだけど、暗黙の了解が通用しなくなった以上次以降を防止するためにコミュニティ単位で足並み揃えた方がいいとは思うね

32あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 15:40:58 ID:va7E3RWo
謝罪抜きにしてもDL販売で変更前のものを買った人や
ディスクで販売されて買われたものはパクったままのが入っていて企業と違って回収等が出来ないから
すでに出されたものはユーザー側に対応することを求めることでしか対処できないわけで
パッチで書き換えが必須であることを喧伝し、それがどれだけ重要な事か説明する必要がある

これだと本当に「パッチ作ったからいいよね」でしかない

33あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 15:45:49 ID:cZhSISJE
今更ここでどうこう言っても鉄鎖録側からすれば「もう決着ついた話」になっちゃったから…
こうなる前にアナウンスが欲しかったんだ

34あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 15:53:48 ID:vnmraGGg
>>26は「era全体でera以外への流用を禁止したい」という意味?
(エロOKな場所なら)eraを外に出してもいいという考えの人も(あまり見かけないけど)存在するから
>あくまでeraの範囲だと思われますし
みたいな決め付けはよくないかと
そもそもera自体はグレーでもなんでもないし

>>27みたいな「作者が明言していなければ商業利用不可」ぐらいがちょうどよいと思うが

35あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 16:12:03 ID:djozOuCw
著作権は本人が放棄せん限り(二次創作であろうが自作物である箇所に関しては)勝手に生じるし、
「他人が作ったもんを無断でシェアウェアに流用」自体が
本来なら(バリアント側で明示するまでもないくらい)あり得ない行為

だけど一たび起きてしまった以上は注意書きが必要だね。バリアント単位表記だと現在止まってるバリアントを保護しきれないけど

36あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 16:14:48 ID:va7E3RWo
とりあえずwikiのライセンスのページに
口上を商業に無断使用されたことがあることと、このスレへのリンクは乗っけておいた

けど他のページでもちゃんと書いておいたり口上テンプレなんかにも付け足しておいたほうがいいと思う

37あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 16:15:07 ID:nJZ.KQ2A
本人の許可があるなら商業利用してもいいと思うので
>>27の案に賛成ですね

38あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 16:20:13 ID:va7E3RWo
基本的には>>27に賛成
だけど「商業」というより「商業及びera外」とかがいいかも

39あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 16:25:21 ID:CgNQ5LLY
>>34
確かにera=グレーは決めつけ過ぎでしたね…
例えばeraMegatenなんかは所謂「公になると困る」ものですが、これはあくまでバリアント自体の持つ責任でしたね
東方については2次OKですし

各自ReadMeに記載だと過去分が穴になっちゃうのではと思うのですが…それはどうすれば保護できるんでしょう?
当人不在ですから何とも言えないですが…

40あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 16:50:55 ID:7hvQj1eU
27案はできないです
元のライセンスを勝手に他者が書き換えることになる

「商用利用が曖昧なライセンスは作者に確認して下さい」が正しい方法だと思う

4140:2015/11/22(日) 17:17:19 ID:7hvQj1eU

「当バリアントに提供されている口上は、口上作成者が商業利用可のライセンス表示をしてない場合、商業利用はできません」
なら、問題ないと思います。

当たり前のことなんですけどね。

42あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 17:17:22 ID:va7E3RWo
というかよく考えれば許可と書かれていなければその時点で原則不許可なんだよな

43<売却済み>:<売却済み>
<売却済み>

44あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 18:11:17 ID:va7E3RWo
って改変許可って書かれて範囲書かれてなければ商業とかも関係なく可能と言い張れるって話だったすまん・・・

45Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/22(日) 20:33:01 ID:FlPA4gps
>>28
>>30
当問題の議論を行ったのは2015/11/01です

>>29
公式からの喚起が足りないのと思うのはEnterも同意です

>>20
>>33
今回のIRC内での対応が不適当なら、個人で鉄鎖録作者様に抗議するなり署名を集めるなりの行動が効果的だと思われます

>>36
ありがとうございます 今回の件はwikiにも書いておくべきことですね

パチュロダ、及びeraロダ全体のコンテンツを保護するライセンスとしては、当スレを立てた本棚様がロダの管理人でもあるので、本棚様の返答をお待ち下さい

46あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 21:53:43 ID:b/CNOpto
個人で動くと相手側の負担も増えるし相手にされない可能性も高まると思うからera側からの意見を纏める為に次は周知して欲しいというのは過度な要求なんだろうか?

47あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 22:00:55 ID:RHb867Go
それが過大ならYM口上関係者以外の意向は聴く気はないんで勝手にやってくださいって事だわな

48あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 22:11:55 ID:U3qApEyY
こんなんあったのか
パクられた口上作者さん可哀想や(´・ω・`)
YMのチルノと大妖精には特にお世話になったでな

49あなたの名前を入力してください:2015/11/22(日) 23:38:57 ID:YUkFxTtk
権利関係明記されてない口上狙い撃ちされたから、ここで意見まとめたところで結局結論変わらないと思うけどな。
肝心要の当事者不在なんだから。
むこうもわかっててやってるから余計たちが悪い。

相手のHPでわかりやすい場所にしっかりと謝罪文出してほしいとも思うがのう。

50あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 00:16:17 ID:ReUyAYfs
>相手のHPでわかりやすい場所にしっかりと謝罪文
和解条件につけとくべきだったな

51あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 00:17:52 ID:OObjpFi2
一応だけど、俺は気になった事は向こうさんにメール送っておいた
内容としては、「口上の規約自体を無視したのか、或いは規約にないから使ってしまおうと考えたのか、どっちですか」って事
今後ReadMe書く時どうするかの参考にしたかったので…前者はどうしようもないけど、後者とかだったらもっと工夫しないとかなとか

もう終わった話…とはいうけど、報告聞いただけで全部納得するのは難しいので…
例えば、話し合い中の態度やら、どの程度責任感じて、どの程度責任取るつもりがあるのか…とか、その理由とか

あとは、Enterさん達も「当事者不在だけど何もしない訳にはいかないから応対してくれた」って事だろうし…あーだこーだぶつけても相手が違うと思うので
今回の件で唯一当事者なのは向こうさんですしね…答えられるのも向こう以外いないと思うんです
だからって騒げばいい訳じゃないですが…それじゃ荒らしですし…

52あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 02:46:04 ID:0gFXzxTs
ちなみに、著作者人格権は譲渡出来ません。特に明記してないから改変して使っていい、という理屈は通らないです
ただし作者が現れて訴えないと成立しないのがね…

53Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/23(月) 09:47:10 ID:7qMSdls.
>>51
当日のIRCログを上げました。何か問題があったら消すかもしれません

https://www.dropbox.com/s/dtzsvx31tbcnho5/20151101-irc.nurs.or.jp.txt?dl=0

54あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 10:01:50 ID:J5ZzbSnc
知的財産権なんて言うくらいで、著作権者がどう処分しようと勝手な代物なんだから

>・流用部分の作者が不在のため、外野である自分たちに決定的な発言力は無い

これに尽きる
他人の財布の中身に口出しできないもん

以降同じようなこと起きないようにガイドライン考えとくくらいか

55あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 17:05:26 ID:x7hQPksM
このまま放置してたらまた同じ問題が起こるのは確実だと思う。
過去の政策物に関しては作者が出てきてくれる以外にどうしようもないけど、
少なくとも現在進行形で作られてるもののために、しっかりガイドライン作るのは急務だろうね。

流用がばれたら痛い目にあいますよって印象を第三者に与えるって意味でも大事だと思う。

56あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 17:22:47 ID:7/GPvK6U
今回ので曖昧なやつ、作者不在のやつ狙えばバレても大したことにならないって前例が作られたからな

57<売却済み>:<売却済み>
<売却済み>

58あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 20:00:38 ID:6lQjU7yk
最初から守らない人がいることを前提に考えるべきだとは思うけど
eraみたいに外に出したらまずいって場所じゃ権利が明記されていようと不在じゃなかろうと同じことだと思うよ
eraのコミュニティが壊れようと徹底抗戦してやるって作者じゃない限り

59あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 20:03:57 ID:ttstVP.Y
それ言うたらパクリ先の商業エロ同人も表に出づらい存在じゃないの

60あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 20:56:36 ID:JflxKCCk
フリーウェアとシェアウェアって意味ではパクリ先の方が相対的に後ろめたいんじゃないか
東方の場合は二次創作公認だし前提は等価

61あなたの名前を入力してください:2015/11/23(月) 23:46:18 ID:6lQjU7yk
訴えられる側は表裏関係なく自業自得なわけでそこからして違う
この件で問題なのは二次創作じゃなくて盗作だし

62あなたの名前を入力してください:2015/11/24(火) 00:16:16 ID:qCAGQMjU
文章メインで文章流用だから弁解の余地なしだしな。
絵媒体だったらまだ違っただろうに。

63あなたの名前を入力してください:2015/11/24(火) 03:36:49 ID:AvbuwDfQ
後ろめたいかどうかと盗用は別の次元の話だよね(そもそもYMの場合権利的には何も後ろめたいことはないけど)
極端な話やるのが権利元・公式であろうと無許可で他人の制作物使ったら問題になる

64あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 03:08:30 ID:o6JJa05o
>>53
ドモで、何だか細かいとこまで対応させてしまって申し訳ない…
ホント「円滑に解決済み」って流れだったんですねー、微妙にゴネてそうな印象でしたが…
…とはいえ、仮に向こうが「もう済んだ話だから」とか言ったとしたら、「実際まだじゃね?」って感じしますね
具体的には今後の規約追加等も残ってるわけで…かと言って何しろってわけでもないですが…(´・ω・`)

因みにメールの返信はまだない感じです…いや2日やそこらで返事も来ないでしょうが
でもDLsiteのBlogは23日付けで書き込みあるんですよねー…なら販売場所であるそこにも謝罪文加えるくらいすればいいのに

65あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 04:14:40 ID:EQtylnLg
その反応からするとホントにもう済んだことにするつもりに見える
まだじゃねって言ってもどこまで通じるやら

66Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/25(水) 09:13:58 ID:mzpwLFDU
>>55
>>56
炎上案件というだけでも抑止力には十分かと思われます
悪評が広がり過ぎると、最悪作品の制作を続けることも難しくなるので
作者不在・更新が古い・ライセンスが設けられていないeraコンテンツのガイドラインに関しては、
本棚様としても迂闊には決められない問題なので、急務と言えど制定に時間がかかるのもまた事実です
多少強引なりとも「eraの作者様方にライセンスの明記を促す」「これから作品をアップロードする際にはライセンスの明記を義務付ける」などの措置が、今の自分たちに出来る解決法でしょう
「ライセンスを明記することを強く推奨する」という旨の一文をロダのトップに置くことも、本棚様のご協力が得られれば効果的でしょうね

>>58
外に出したらまずい、アングラ=水面下で耐え忍ぶしかできない ということではないのでお間違えなきよう
「eraコミュニティは不便な立場である」といった勘違いを植え付ける要因にもなりますので

>>64
自分はここでの説明役を買って出た以上、責任追及にこれ以上首を突っ込むわけにもいきませんが、
張り詰めた状況、どんな発言も火種になりかねない炎上の渦中では、反応したくない気持ちもよく分かりますね
もしかしたらメアド間違ってたり迷惑メールに入ってたりするかもしれないので、もう一度問い合わせてみては?
今後の規約追加とは言いますが、「既存eraコンテンツに設けるガイドライン」に関しては、鉄鎖録作者様の干渉は不要だと思われます

少し私情が出ましたが、失礼します

67あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 11:54:38 ID:CywRhfoQ
eratohoRRまとめ、eratohoJ、eratohoYMあたりでパッチ作ったり地の文しこしこ書いてたもんだけど
地の文はどうなの? そもそも名前出してないしライセンスもクソもなかった時代のだけどね

現状のバリアントでも昔のバリアント向けに書いたものやシステムが残ってるのもあるし、それはちょっぴり嬉しかったりもする
つまり個人的スタンスとしては流用改変どんどんやれ、なんだけどね
それは前提としてeraコミュニティの内部で、お互い様な部分が大きいから
era外に持ちだされて金儲けに使われるとか想定すらしてないよ

あと名前出してる口上製作者はアーティストで、システムやパッチに著作権はないみたいな風潮には遺憾の意を表したい(上のログとか)

68あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 12:15:03 ID:oypQR1zk
>あと名前出してる口上製作者はアーティストで、システムやパッチに著作権はないみたいな風潮には遺憾の意を表したい(上のログとか)

よく言ってくれた
絶対数の関係もあろうが口上に比べるとプログラムは軽んじられる傾向にあるが作者であることには変わりない

69あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 19:07:46 ID:/2uvW.7.
>>66
>「eraコミュニティは不便な立場である」といった勘違いを植え付ける要因にもなりますので
勘違いというけど今までera内の人間がさんざん言ってきたことだと思うんだよなあ
前の板のことだったかは忘れたけど、ロダ消失時に作者不在作品のera内における再うpを伺った時は許可したら外に出る恐れがあるからと反対がかなり多かった

70Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/25(水) 20:06:08 ID:mzpwLFDU
>>67
>>68
既にバリアントに取り入れられてしまったパッチ等の制作物にライセンスを設けるのなら、パッチが組み込まれたバリアントの作者方と相談するのが一番かと思われます

>>69
言葉が足りませんでした
「不便な立場」というのは、権利を侵害されたりeraの実況配信などがあった場合、アングラ故に名前を出して強く取り締まることができないという「弱い立場」のことを言いました
実際は無断使用や実況配信などのライセンスに背く行為に対して忠告や制裁を与える権限はありますし(今回の鉄鎖録のように)、「eraは話が広まるとまずいから迂闊に注意できない」という勘違いのことです
「作品の再アップロード」はライセンスを確認した後に、許可されているものを本棚様管理のロダに上げればいい話なので、「外に出るからという理由で反対されまくった」とだけ言われても「議論が不十分だったのでは?」と思います
実際にeratohoRR口上の多数がロダ消失にてDL不可能になりましたが、別の方がライセンスフリーのものを確認してパチュロダに再アップロードされていますよ

71あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 23:08:36 ID:V1C2YPlA
>>67-68
パッチに著作権はないみたいな風潮があるのは、別にプログラムが軽んじられてるんじゃなくて
口上と違って分割しにくいという性質上緩いライセンスにせざるを得ないから

パッチは口上と違って1つのファイルに収まるとは限らないし、パッチの一部を別のパッチが改変することもあるので
一度本体に取り込まれたパッチをライセンス等の問題で後から削除しようとすると非常に面倒なことになる
なので「バリアント全体で一つの同じライセンスを適用する」というのが一番楽な解決法
そのためには「本体に取り込んで欲しいパッチは本体と同等かそれ以上に緩いライセンスにする」か
「本体に取り込まず別々に配布する」必要がある

もちろんこれは強制ではないが、「著作権放棄した方が使いやすい」がいつのまにか
「放棄しないといけない」という圧力になっちゃうと問題になる

72あなたの名前を入力してください:2015/11/25(水) 23:10:40 ID:o6JJa05o
>>66
64です、反応したくない気持ち…という考えをするならば、考えようによっては適切なのかも知れないとは思います
ただ、やはり疑問はあるのです。以下感情的なので自分でもアレだとは思うのですが…

済んだ事の謝罪というのであれば、修正パッチ、告知、IRCでの報告・謝罪で事後処理があれば十分に思います
ですが、販売が継続するのであれば、事後処理に加えて告知の強化程度は必要なのではないのか…と思います
私は今回の事をこのスレの設置で知りましたが、調べてみるとこのスレ以外では向こうのHPの記事1つのみです
販売サイトのブログ(細かく言えば販売画面)等も持っているのに、何故そちらでは何も触れていないのかと
HPは最低限だとして、販売に直接関わっている場所では告知可能なのに何もない…というのは…
「事故」ではなく「故意」だった事に対しての対応としては、せめてそちらでも告知すべきなのでは?と…
放置している訳ではないようですし、しかも問題発覚したのは1日との事だったのに未だにこのスレとHPのみしか情報ナシというのは…
今後も販売・追加パック販売等も予定してるような感じですので…本当にこれで解決済みで、穏やかに終わるのかなと

73Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/25(水) 23:41:40 ID:mzpwLFDU
>>72
当問題が鉄鎖録ユーザーに知れ渡るのは鉄鎖録という作品の絶命にも繋がりかねないので相手としても答えづらい内容だとは思いますが、早く返事が貰えるといいですね
メールに返事を貰えないなら、TumblrなりpixivなりTwitterなりといろいろな連絡方法を試してはいかがでしょうか

74あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 04:57:08 ID:HLE.BKpc
「知れ渡るのは困る」っていうのは分かりますが…気を遣う場所なのでしょうかソコ
別に「絶命させよう」って事じゃないけど、同人とはいえ有料な以上「向こうの商品」です
説明義務なんてあるわけでもありませんが…ホムペ上に謝罪文掲載するってユーザーに報告するって事と同義でしょうし
IRCでの発言って寧ろ知れ渡らせるって意味合いではないのでしょうか?

75あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 14:45:29 ID:/VuCFsQ.
絶命させたくてわざわざスレ立てて晒し上げてるんじゃないの
別の板の雑談スレにわざわざ晒しにきた奴までいたよ

76あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 14:54:45 ID:w9vkKqyw
謝罪文の掲載を求める側が、相手が告知を嫌がってるのを気にしてどうすんのよ

77あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 17:33:30 ID:q1pfjT1M
まあ、100パー意図的に丸パクリしてるんだから、
HP上の一番目立つところに盗作したことの詳細と謝罪を乗せるくらいは当然だと思うがのう。
確信犯なんだからばれた場合のリスクも当然考えてただろうから、それくらいはやってしかるべき。
相手の作品をつぶすつぶさない以前の、礼儀として当たり前のことだよ。

逆にその程度の謝罪も示せないのなら、口だけで反省してないと思う。
へたすれば、今度はばれないようにパクってやろうとか考えてるかも知れないレベル。

78Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/26(木) 18:35:50 ID:MCdVpUtY
>>74
>>76
>>77
謝罪文の掲載を求めていても、鉄鎖録作者様が対応しなければ進展は無いでしょうね。作品ページいじれるのは当人だけなので。もしくは扱ってるサイトの運営さんに事情を説明して取り締まってもらうか
当スレで「謝罪するべき」「また同じことをやるかもしれない」と言い続けるよりは、対応できる権限を持った方に問い合わせたほうが解決に繋がると思います
それこそ、レスの内容は鉄鎖録作者様に直接伝えたほうが効果的なのではないかと。なんせ当人がここを見ているとは限らないので

79あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 19:28:20 ID:m4cOGxlE
大体>>54に同意。

その上で、era界って統一・統制された集団じゃないし、
俺含め匿名のいるんだかいないんだかよくわからんやつも多いし、
コミュニティ全体の姿勢として著作権問題にどう対処するかとか、
ライセンス管理のガイドラインやルールを決めるのもあんま馴染まないように感じる。
口上にせよプログラム部分にせよ、元々書いた人がどう扱われたいかでしかないんじゃないかなあ。
じゃあ今回も今後も、元々書いた人が現れない時にはパクられても黙ってるのか、と不満に思う人もいるかもだけど、
それはよくも悪くも義憤みたいなもんで、揉めごとに当人以外が怒るようなことだから、あんま積極的に推進すべきじゃないと思う。
どうしても黙ってられんという人は個人的に(それと黙ってられない人同士が集まって)追及しても文句言いに行っても炎上させに行ってもいいけど、
それをeraコミュニティのガイドラインに従って、とかeraコミュニティを代表して、みたいにされるのは俺はありがたくない。

80あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 19:48:31 ID:w9vkKqyw
今回の件に限ってはパクられた人の問題かもしれないけど、同時に今まで想定されなかった無断で商業利用される可能性が
浮き上がってきたわけで、将来的にパクられることを恐れる人が事前の対策を求めるのは当然だと思うがな
パクられた際個人より集団で抗議したほうが有利だし個々の負担も減るんだから、包括的なガイドラインを求めるのはおかしくないでしょ

81あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 22:13:15 ID:xAJTyb52
今回は話し合いの後でも作者の人たちが出てこなかったけれどもしかしたら名無しとしてwikiやIRCや板にいるかもしれないから
話し合いをする前に作者を探す目的での告知があった方がいいと思う
ルールを明文化するなら実際に海外と揉めたこともあるしネットの翻訳使って英語や中国語でも書き加えた方がいいと思う

82あなたの名前を入力してください:2015/11/26(木) 22:48:13 ID:eiJZAGVA
今回の問題については、
・対応したメンバーは名無しに作者いないかも少し早めに確認してほしかった
・先方の告知不十分は個人的には気に食わないがまあ個人的に絶対買わないとかそういう対応でいいや

今後については、
今後出るものについては気になる人はNoncommercial限定とか書けばいい
今までのものについては対応難しいけどどのみち後付けにしかならんから難しい

83あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 00:13:53 ID:jvUUhjXI
ん?盗用された本人が不在だから強く言えない?
フリーって書いてなければ盗用は禁止じゃなかったっけ元々が
永久に張り付いて無いと無断盗用され放題し放題なのかw

盗用は許されないけど権利者に許されたなら第三者の出る幕じゃ無い、が正しいと思うがw
権利者と連絡が付かない=許されてないなんだから
削除+可能な限り返金しかないんじゃないのw犯罪にはならないけどさw

84あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 02:05:03 ID:cAKniwH6
著作権って親告罪だから、本人以外は法的には出来ることがないのよ
一応この場合だと共同制作物扱いでYM側から訴えを出すことも不可能ではないけど、かなり難しいし面倒なのよね

結局は個人のモラルに期待するしかなくて、それをどうにかするために予め予防線を張ろうってのが今の動き
明文化されたガイドラインがあれば後から動く時にやりやすいからね

85あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 03:13:56 ID:Og/Zsr7M
ぶっちゃけ今回の東方鉄鎖録の作者サイドの人間は
少なくともYM口上の存在を知っていた=プレイヤーの一人としてera界隈に関わっていたわけだから、
eraが相互の信頼を前提に無償で成り立ってることは知ってるはずですよね?
正直かなり胸糞悪いです。裏切り者がすぐ側に居た、というのが。
そういう連中が一般プレイヤーに混ざって自分が作ったものをDLして遊んでいるというだけで吐き気を催します。

著作権違反は親告罪だからとか、作者本人じゃないから金銭的損害を受けてないじゃんとか、そういう問題じゃないんです。

>>83
犯罪だけど被害を親告できる人間が不在なので取り締まれない、というのが実態ですよね。

86あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 03:50:05 ID:QXXdVuF2
のまネコ騒動とかと同じで(匿名)集団開発コミュニティのあり方に関わってくる問題だと思うんだけど

87あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 04:22:29 ID:GY5zF6iE
鉄鎖録側のこれからの対応次第でera関係にダメージが行きそうだし
アフターケアも怠ってるみたいだしなぁ。

eraは様々な有志達の努力と信用で成り立ってるから
こうゆう事が起きるとera特有のみんなで持ち寄って作るって事が無くなってしまうかも知れないし・・・

考えすぎかも知れないけどそれほどまでにeraはデリケートだから心配になってくる。

88あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 08:56:51 ID:cxECMGmI
>>83
同人は権利者がなにも言わない=黙認ってことになってるだろ
著作権ってそういうもんなんだよ
丸パクリも二次著作も著作権侵害って点では同じだしな

89あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 11:53:35 ID:YEiMpXfQ
何だか言い方が悪いけどEnterさんの書き込みを見ると、IRCの人達としてもこの件は完全解決済み
あくまで報告だから外野は余計な口出しすんなよって雰囲気を感じてしまうなぁ…

90あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 11:54:45 ID:rLI1M0NM
でも流石に他人の成果物をそのまま商品にするというのは、同人としてもどうなの、という感じはしますが…
おまけにツイッターは宣伝ツイートを固定したまま普通につぶやかれてるようですし、
パクった事を知られたくないようにしか見えなくて心象は最悪です
規約とか書かれてないからセーフ、と考えるなら、やはり規約とかが必要に思えてしまいますね…

91Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/27(金) 13:24:22 ID:YnUbvFtM
>>89
正直に申し上げますと、自分の目的は再発の防止であり、これ以上の謝罪や対応を要求することではないのです。故に同じような事件を未然に防ぐためにライセンスの制定や明記を促しています
それと上でも書いたように、今回の件はあくまで一部のIRCメンバーの中で話し合ったことなので、IRCメンバーやeraに携わる者全ての総意ではありません
経緯の説明を求められたので自分が名乗り出ましたが、ここの皆様の意見を代弁して鉄鎖録作者様に伝えるような便利役ではないので、IRC内での対応が不適切だと言うのなら、Enterがそうしたようにご自分で行動して対応を求めてください、というわけです
名前を出して進行しているせいか自分に矛先が向けられがちですが、自分はeraコミュニティの取締役ではないし流用された被害者でもないので、極端に言えば自分だって外野です

当スレでも鉄鎖録作者様の対応に疑問を感じている方は多数居るようなので、皆様方が結託して鉄鎖録作者様に抗議すれば効果的でしょう。「もう解決しちゃったから手が出せないぐぬぬ」っていう不可解な先入観を捨てましょう

92あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 14:05:19 ID:R./Xr462
>>91
率先して行動したことは評価するけど独断専行だったとは思いますよ。
このことで先方が「代表者と和解で同意したので解決済み」と主張した場合、話がこじれると思います。
名乗り出たから便利役にされてるわけではなくて、当事者の代理人として和解交渉を行ったんですから、
その後始末もちゃんとしてくださいという話だと思います。
少なくともあなたがそのように振舞ったと感じた人間が複数居るわけです。

もう一度言いますが、外野だと言うなら和解交渉に参加しちゃダメでしょう。
どう責任を取れとは言いませんが。

93Enter@CatQOh ◆jp5YHyRfi6:2015/11/27(金) 14:35:58 ID:lIwc6n4I
>>92
鉄鎖録本体の修正を確認し、スレにて経緯を説明して、再発防止のためにライセンス明記の喚起までしているのに、これ以上どんな後始末を求めているのでしょうか
「鉄鎖録作者様が解決済みと主張したら話がこじれる」ではなく、実際に「鉄鎖録作者様が解決済みと主張して話がこじれた」と言うのなら自分も後始末として対応しますが、
話し合いにすら持ち込めていないほど進展も無いようなのに「もしこうなったらどうするの?」という推測に対する答えばかり求められても不毛なことこの上ないです

和解交渉と言えど、「これは他からの流用ですね?直してください」と指摘して、鉄鎖録作者様は誠実に対応してくださった、というだけのやり取りです
和解交渉などと大した名前を付けていますが、自分がやったことなんて「外野から野次を飛ばして、それを聞き入れてもらった」だけの、誰でも出来ることです

94あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 14:44:34 ID:vmhPYSwg
鉄鎖録作者の謝罪掲載とかの反応はどうかとは思うけどEnterさんというかIRCの人達はよくやってると思うけどねえ。
当事者の代理人として和解交渉ってのはちょっと話を大きくしすぎなんじゃ

95あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 14:53:57 ID:NjepBq9.
囃家が嗅ぎつけただけなんじゃないの

96あなたの名前を入力してください:2015/11/27(金) 15:37:19 ID:ZOG9HHmU
基本的にはEnter氏の独断専行だよ
ircとはいうが人の居ないchでわざわざやってる気がしてならない
("2鯖"の非匿名開発chが存在したの今回知ったくらいだ)
人がそれなりにいる2鯖匿名や1鯖開発chで現在こちらのchでこういうこと話し合ってますよって告知もなかったよ
ぶっちゃけ鉄鎖録とかいう聞いたことないのが絶命しようがどうかも興味ないんだよ
俺が既に言った以上のこと求めてどうすんの?そんなの不毛だよ?みたいな意見は
少なくとも自分で中立と言ってる立場で言っていいことじゃないし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板