したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

避難所スレ

104 ◆tHX1a.clL.:2014/11/30(日) 22:02:56 ID:FzqLiQMw0
>続いて予選でマスターを失ったサーヴァントについてですが、これは>>88氏の六つ目の指摘のように、「はぐれサーヴァントは他にはいない」と確定させてしまえば済む問題です。

この点については完全に同意です
>>88氏のレスを見て「なんだ簡単なことじゃないか」と私もすぐに納得が出来ました。

>そして「投票に参加すらしてない参加者が一体増える」ことについてですが、これは他のロワでも時折ある「新たな主催者が姿を現す」といった事態も該当します。
>そう言った「新たな主催者」も、ある意味「投票に参加すらしてない参加者」と言えますが、彼らの登場はそのパートを書いた書き手の独断とは違うのでしょうか。
>または予約の際に、そのキャラの登場に関する議論が必ず行われているのでしょうか。

「新たな主催者」についてはたしかにそうです
ただし今回は純然たる「参加者としての参戦」であるため、氏の指摘とは全くの別物ではないでしょうか

そもそもパロロワにおける主催者=参加者と取るのが間違いでは?
主催者は運営する側であるためそもそもある程度の戦力を有し、参加者に対して隠しているのが前提です
私は主催側の構成員を投票で決めているところを見たことがないのでたぶんそうだと思います
ですが参加者は書き手枠も含めてまず明確に数字が出された状態でスタートし、その後の主催の介入なしで増えることは(カオスなノリで無い限り)ほぼありえません
主催側からのジョーカー追加や主催落ちなどもありますがそれはあくまで「主催が介入した」だけで初期に定められた参加者定数自体が増えたわけではありません
つまり、人数が増えるのは主催側のみであり参加者は変動していないのです

今回増えたジャックは氏の文中でもはっきり書かれているように主催者側ではなく参加者です。なので候補作が投下され投票をした結果残った28組と同じ扱いが作中でされます
なのでこれは元々の名簿に無い参加者メンバーを増やしたのだとしか判断できません
主催者から参加者に格落ちした、でもなくもともと正当な参加者であり主催が一時身柄を預かっていた、という扱いですので現状裁定者サイドですが上記の「主催が介入した」とも異なりますし


再び長くなりましたが以上です
最後になりますが、氏の配慮を無視して企画を蔑ろにしている等と言ってしまい申し訳ありませんでした
ご指摘があればよろしくお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板