したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ローリング・ストーンズ The Rolling Stones

582名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:27:40
警察の捜査の結果を待っている間の1967年3月、ミック、キース、ブライアンは、マリアンヌ・フェイスフル、ブライアンのガールフレンドのアニタ・パレンバーグなどの友人と一緒にモロッコへの短期旅行を行った。この旅行の間にブライアンとアニタの関係は悪化し、アニタはキースと共にモロッコを離れた[74]。キースは後に「そいつは俺とブライアンとの棺の最後の釘だった。奴は俺を決して許さないだろうし、俺は奴を責める気は無いが、最悪の出来事が起こった。[75]」と語っている。キースとアニタはその後12年間を共に過ごした。このようにメンバー間の関係は複雑だったにもかかわらず、ストーンズは1967年3月から4月にかけてヨーロッパツアーを行った。このツアーでは、ポーランド、ギリシャ、イタリアでの初のコンサートも含まれた[76]。

583名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:28:36
1967年5月10日、ミック、キースとフレーザーはレッドランドでの一件に関連して逮捕される。同日ブライアンの自宅が警察によって捜査され、大麻所持の容疑でブライアンも逮捕された[16]。メンバー5人の内3人が麻薬容疑で逮捕され、ミックとキースは6月末に起訴された。6月29日、ミックはアンフェタミン錠剤4錠の所持容疑で3ヶ月の禁固刑を宣告された。キースは自宅の敷地内で大麻の喫煙を許したことで懲役1年の有罪判決を受けた[77][78]。ミックとキースはその時点で投獄されたが、翌日には上訴を保留して保釈された[79]。タイムズ紙は「牛刀を以て鶏を割くのは誰だ? -Who breaks a butterfly on a wheel?-」と題したウィリアム・リーズ=モッグによる擁護記事を掲載した。記事はミックが「純粋に匿名の若者」よりもマイナーな最初の犯罪ではるかに厳しい扱いを受けていたことを指摘している[80]。

584名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:29:08
上告の判決を待っている間、バンドはファンが示す忠誠心への感謝の気持ちとして、ニューシングル「この世界に愛を(We Love You)」を録音した。それは刑務所のドアが閉まる音で始まり、プロモーションフィルムにはオスカー・ワイルドの裁判の暗示が含まれていた[81]。7月31日に控訴裁判所はキースの判決を覆し、ミックの判決は条件付き釈放に至った[82]。ブライアンの裁判は1967年11月に行われた。最初の求刑を控訴した後の12月にブライアンは1000ポンドの罰金を科せられ、3年間の保護観察と専門的な治療を受けるよう命じられた[83]。

585名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:29:43
1967年12月、ビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』リリース直後に『サタニック・マジェスティーズ』(イギリス3位;アメリカ2位)がリリースされた[16][84]。『サタニック・マジェスティーズ』はミック、キース、ブライアンが訴訟問題を抱えるという難しい状況の下でレコーディングが行われた。バンドはこのセッション中にプロデューサーのアンドリュー・オールダムと袂を分かった。この分裂は少なくとも公的には友好的であったが[85]、ミックは2003年に「アンドリューが去った理由は、彼は俺たちが集中していないと考え、俺たちは幼稚であると思ったからだ。本当に最悪な瞬間だった。そして俺はアンドリューにとっても最悪な瞬間だったろうと思ったよ。そこには気を散らすようなことがたくさんあって、その時点で集中させる必要があった。それはアンドリューの仕事だった。」と語っている[16]。

586名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:30:27
このように、『サタニック・マジェスティーズ』はストーンズが自らプロデュースした最初のアルバムとなった。そのサイケデリックなサウンドはカバーアートで補完され、マイケル・クーパー(英語版)による3D写真が貼り付けられた。クーパーは『サージェント・ペパー』のカバー写真も担当していた。ビル・ワイマンの「イン・アナザー・ランド」はシングルカットもされたが、これはミックがリードを歌わなかった初の曲となった[86]。

587名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:31:03
バンドは1968年前半の数ヶ月間、次のアルバムの素材に取り組んだ。このセッションから5月にシングルとして「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」がリリースされた。この曲とアルバム『ベガーズ・バンケット』(イギリス3位;アメリカ5位)は、カントリーソングとブルースからインスパイアされた曲を網羅し、バンドのルーツへの回帰を示し、プロデューサーのジミー・ミラーとのコラボレーションの始まりとなった。本作には「ストリート・ファイティング・マン」(1968年5月の政治的な騒乱に影響を受けた)と「悪魔を憐れむ歌(Sympathy for the Devil)」も収められた[87][88]。「悪魔を憐れむ歌」は、「歌詞が神を冒涜している」という宗教団体からの抗議が起こり、このアルバムが大量に燃やされるという事件があった。この曲のレコーディング風景は、ジャン=リュック・ゴダール監督による音楽映画『ワン・プラス・ワン』として記録されている。

588名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:31:37
『ベガーズ・バンケット』はリリース直後、好意的に評価された。キースはこの頃からリズムパート(しばしばカポと一緒に)にオープン・チューニングを使い始めた。1968年にはオープンEまたはオープンDチューニングが最も顕著だった。1969年になるとしばしば5弦のオープンGチューニング(6弦は取り外した)を使うようになり、1969年のシングル「ホンキー・トンク・ウィメン」、 「ブラウン・シュガー」(『スティッキー・フィンガーズ』1971年)、 「ダイスを転がせ(Tumbling Dice)」(カポIV)、「ハッピー」(カポIV)(『メインストリートのならず者(Exile on Main St.)』1972年)、「スタート・ミー・アップ」(『刺青の男(Tattoo You)』1981年)などで聴かれるようになった[89]。

589名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:32:13
1968年末には『ロックンロール・サーカス』の撮影が行われた。同作にはジョン・レノン、オノ・ヨーコ、ザ・ダーティ・マック、ザ・フー、ジェスロ・タル、マリアンヌ・フェイスフル、タジ・マハールらが出演した。映像は28年間にわたって公開されなかったが、最終的に1996年に正式にリリースされた[90]。2004年10月にはDVD版がリリースされた[91]。

590名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:32:47
『ベガーズ・バンケット』のリリース後、ブライアン・ジョーンズはますますトラブルを起こし、バンドへの貢献は散発的なものとなっていた。ミックはブライアンが「この生き方には心理的に適していない」と述べている[92]。彼の薬物使用は障害になっており、彼はアメリカ合衆国のビザを取得することができなかった。キースは、ブライアンの家で6月に行われたミック、キース、チャーリーの話し合いでブライアンは「再びロードに出る」ことができないと認め、「俺は辞める。そしてもし俺がそうしたければ俺は戻ってくることができる。」と言ってバンドを脱退した、と伝える[93]。脱退から1ヶ月足らずの1969年7月3日、ブライアンはハートフィールドにあるコットフォード・ファームの自宅のプールで、不思議な状況の下に溺死しているところを発見された[94][95]。ちなみにブライアン邸は、以前『クマのプーさん』の作者として有名なA・A・ミルンが住んでいた家でもある。

591名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:33:30
ストーンズはブライアンの死から2日後となる7月5日に、ロンドンのハイド・パークにあるブラックヒル・エンタープライズの無料コンサートで演奏を行う予定だった。彼らはブライアンの追悼としてコンサートを行うことに決めた。ブライアンの後任となる新ギタリストはジョン・メイオール&ブルースブレイカーズ出身のミック・テイラーに決定し、テイラーとの最初のコンサートは、推定250,000人のファンの前で行われた[16]。演奏はグラナダテレビの制作チームによって撮影され、イギリスでは『ストーンズ・イン・ザ・パーク』として放映された。ミックはパーシー・ビッシュ・シェリーが友人ジョン・キーツの死を悼んで書いた詩「アドナイス(英語版)」からの一節を朗読した。彼らはブライアンの記憶の中で何千匹もの蝶を放った[16]。ショーのオープニングではジョニー・ウィンターの「アイム・ユアーズ・アンド・アイム・ハーズ」が演奏された[96]。

592名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:34:00
また、次回作の『レット・イット・ブリード』(1969年12月)からの未発表曲「ミッドナイト・ランブラー」「むなしき愛(Love in Vain)」および『メインストリートのならず者』(1972年5月)からの「ギブ・ミー・ア・ドリンク」も演奏された。このコンサートはリリースされたばかりの「ホンキー・トンク・ウィメン」の初演でもあった。ブラックヒル・エンタープライズのステージ・マネージャー、サム・カトラーは彼らを「世界最大のロックンロール・バンド[97][96]」として紹介した。カトラーはその後ストーンズのロードマネージャーとなり、69年アメリカツアーでは前述の紹介を繰り返した[98][99]。

593名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:35:53
『レット・イット・ブリード』(イギリス1位;アメリカ3位)は12月にリリースされた。60年代の最後のアルバムである本作には「ギミー・シェルター」が収録された。この曲では女性ヴォーカリストとしてメリー・クレイトン(リトル・フィートのメンバーであるサム・クレイトンの姉)が起用され、有名なソロ部分を歌っている[100]。

その他には「無情の世界(You Can't Always Get What You Want)」(ロンドン・バッハ合唱団はコーラスで参加したが、他の収録曲の内容から「恐れ」たためクレジットの削除を要求した。しかしその後この要求を撤回した。)、「ミッドナイト・ランブラー」、ロバート・ジョンソンのカヴァーである「むなしき愛」が含まれた。ブライアンとテイラーはそれぞれ2曲に参加している。

594名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:36:27
ストーンズはアメリカツアーの直後、サンフランシスコから東に約50マイル離れたオルタモント・スピードウェイで行われたオルタモント・フリーコンサートに出演。このコンサートはストーンズからのクリスマスプレゼントとして入場無料で企画されたものであったが、20万人から50万人の観客が殺到したこと[101]に加え設営の準備不足から大混乱に陥った。警備に雇われた暴走族ヘルズ・エンジェルスが、観客の黒人青年メレディス・ハンターが武器を持っていたとして彼を刺殺するという、いわゆる「オルタモントの悲劇」も起こった[102]。ツアーの一部とオルタモント・コンサートの様子はメイスルズ兄弟の手によって『ギミー・シェルター』に収められた。また、海賊版が広く出回るようになったため(本ツアーの様子は「Live'r Than You'll Ever Be」としてリリースされた)、その対応として『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト(イギリス1位;アメリカ6位)』が1970年にリリースされた。評論家のレスター・バングスは史上最高のライブアルバムと評している[103]。

この年の大晦日には60年代のヒット曲を特集したBBC製作の番組「Pop Go The Sixties」に出演し、ストーンズは「ギミー・シェルター」を演奏している。

595名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:37:49
1970年、バンドはアラン・クレインおよびデッカ・レコードとの契約を終了した。クレインとの契約紛争の間に、バンドは自らのレーベル、「ローリング・ストーンズ・レコード」 (Promotone BV) を設立した。同レーベルからの第1弾作品として『スティッキー・フィンガーズ』(イギリス1位;アメリカ1位)を1971年3月にリリースした。アルバムジャケットはアンディ・ウォーホルがデザインした[104]。同作には「ブラウン・シュガー」「ワイルド・ホース」が収められたが、これらは1969年のアメリカン・ツアー中にアラバマ州のマッスル・ショールズ・サウンド・スタジオで録音されたものであった。アルバムはブルースの影響を強く受けた前2作の路線を引き継いでいた。その特徴として「ルーズで、今にも崩れそうな雰囲気[105]」を持ったアルバムであり、また、ミック・テイラーが完全参加した初のアルバムでもあった。ストーンズのデッカでの作品権利はクレインのアブコレーベルが所有している。

596名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:38:21
『スティッキー・フィンガーズ』のリリース後、バンドは金融面での勧告を受ける。高率課税に辟易したミックとキース、ビルの3人はフランス南部へ移住。バンドは移住直前にイギリスで「フェアウェル」ツアーを行った。キースはヴィルフランシュ=シュル=メールに家を借り、メンバーや友人達と生活した。バンドはモービル・ユニットを使い、地下室でレコーディングを行った。そのマテリアルは最終的にロサンゼルスのサンセット・スタジオで編集が行われ、2枚組アルバム(CDでは1枚)『メイン・ストリートのならず者』(イギリス1位;アメリカ1位)として1972年5月にリリースした。評論家ロバート・クリストゴーはこのアルバムをA+と評価し[106]、レスター・バングズはこのアルバムに低評価を与えたが、数ヶ月の内にその評価を一転させ、『ならず者』はストーンズの最高傑作の一つであると認めている[107]。アルバム発表後、3年ぶりの全米ツアーを行った。その頃に撮影された映画『コックサッカー・ブルース』(未公開)と『レディース・アンド・ジェントルメン(英語版)』(1974年)はツアーのドキュメンタリーであり、テリー・サザーンも出演している。

597名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:39:01
1972年11月、バンドはジャマイカのキングストンでセッションを始める。『山羊の頭のスープ(Goats Head Soup)』(イギリス1位;アメリカ1位)は1973年にリリースされた。シングル「悲しみのアンジー(Angie)」は世界的なヒットとなり商業的には成功したが、生ぬるく容認された最初のアルバムであった[108]。本作のセッションでは数多くのアウトテイクが生じ、例えば「友を待つ(Waiting on a Friend)」の初期バージョンも録音されていた。同曲は8年後に『刺青の男』で発表された。

598名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:39:53
レコーディングはドラッグに関する別の法廷闘争で中断された。それはフランス滞在当時までさかのぼり、キースの逮捕令状も発行され、他のメンバーは証言のためフランスに戻らなければならなかった[109]。これと平行してミックのドラッグに関する裁判(1967年および70年[110])が行われ、73年初めに予定されていたパシフィック・ツアーの計画を複雑な物とした。日本公演は前年に発表されていたが、メンバーの麻薬所持による逮捕歴や、ビートルズ来日の時のような混乱を避けるためという理由により、入国許可が下りず、チケットが完売していたにもかかわらず、公演が直前になって中止に。その後、1990年の初来日までストーンズのライヴは夢のまた夢といわれていた。キースは6月にイギリスで逮捕された[111]。その後3年ぶりのヨーロッパ・ツアーはフランスを迂回して、9月から10月にかけて行われた。

599名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:40:26
バンドはミュンヘンのミュージックランド・スタジオで次回作のレコーディングを行う。アルバム『イッツ・オンリー・ロックンロール』(イギリス2位;アメリカ1位)は1974年にリリースされたが、ジミー・ミラーは麻薬の問題もありプロデューサーを降りていた。代わってミックとキースが「グリマー・ツインズ」としてプロデュースを行った。アルバムのタイトルナンバー「イッツ・オンリー・ロックンロール」は名義こそジャガー/リチャーズになっているものの、実際にはロン・ウッドが作曲し、ミックが詞をつけるという意外な形で完成された。これは、同曲が元々ロン・ウッドがソロアルバムのレコーディングのために曲を作っていたため。“たかがロックンロール、でも俺はそれが好きなんだ”というストーンズの意気地ともいえる歌詞は、ロン・ウッドの自宅にきて酒を飲み交わしていた際にミックとフェイセズのメンバーであるケニー・ジョーンズとの口論から生まれたという。これが原因なのか定かではないが、同曲のヴォーカルはミックとケニーの二人がとっている。これは結果的に、後のメンバー昇格する要因の一つだったと思われる(ジャガー/リチャーズ/ウッドという共同名義で作曲をしているものがある)。

600名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:41:00
1974年の終わり頃になると、テイラーはメンバーとして我慢がならなくなっていた[112]。バンドの状況は複雑な物になっており、互いに異なった国に住み、法的な問題が正常なツアーを制限するようになっていた。加えて、キースは薬物使用が進み、そしてテイラーは自身の創造的な貢献が認められていないと感じていた[113]。年末、ミュンヘンでのセッションの間にテイラーはストーンズを脱退した[114]。1980年に彼は「僕は少しうんざりするようになっていた。僕は自分のギタリストとしての範囲を広げて、他に何かしたかった。...僕は当時、本当は歌を書いたり作ったりしていなかった。僕はちょうど書き始めていたんだ。そして、それは僕の決定に影響した。...頂きから頂きへとずっと渡っていける何人かの人がいる。彼らは他の誰かの成功に沿って乗ることができる。そして、それが十分でない何人かの人々もいる。僕は本当にそれが十分でなかった。」と語っている[115]。

601名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:41:38
1975年、テイラーの後任ギタリストを探すため、ミュンヘンで後に「グレイト・ギタリスト・ハント」と呼ばれるオーディションを行った。このセッションに招待されたのは、後にメンバーとなるロン・ウッドの他、ハンブル・パイのリード・ギタリストであったピーター・フランプトン、ジェフ・ベック、ロリー・ギャラガー、ウエイン・パーキンス、ハービィ・マンデルなどがいた(ジェフとロリーは当初、オーディションだったことを知らなかったと語っている。また、彼らは決して加入に同意しなかったろうとも語っている)。シュギー・オーティスもこのセッションに参加したが、加入には至らなかった。パーキンスとマンデルのプレイは、『ブラック・アンド・ブルー』(イギリス2位;アメリカ1位)に収められた。しかしながらキースとミックは、ストーンズを純粋なブリティッシュバンドのままにしておきたかった。ロンがオーディションを受けると、満場一致で決まった[116]。

602名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:42:12
ロンとキースは、すでにレコーディングやライヴで共演しており、「イッツ・オンリー・ロックンロール」の作曲およびレコーディングに貢献していた。彼は、ミックのオファーをフェイセズとの絆を理由に断っており、「それは本当に俺にとって重要だった」と語っている[117]。ロンは、ストーンズの75年北米ツアーへの参加を公約したが、それはロッド・スチュワートがフェイセズを正式脱退し解散したことを受けてであって、諸説はありながらもこの時点を「ロンのローリング・ストーンズの加入」とする説が一般的である。他のストーンズのメンバーとは異なり、およそ20年後にビルが脱退するまでバンドからサラリーを受ける立場であった。ビルの脱退後、ロンはバンドの収益面でもストーンズの正式メンバーとなった。

603名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:42:46
1975年北米ツアーはニューヨークのブロードウェイにおいて行われたトレーラーのステージ上でのライブで始まった。サポート・メンバーとしてロン(ギター)、ビリー・プレストン(キーボード)、オリー・ブラウン(パーカッション)などが参加した。公演によっては、イアン・スチュワート(ピアノ)が参加している。ステージには巨大なファルスとロープが現れ、ミックは聴衆の上でそれを揺り動かした。ミックはトロントのエル・モカンボ・クラブでのライブレコーディングを設定し、その様子はバンド久々のライブ盤となった『ラヴ・ユー・ライヴ』(イギリス3位;アメリカ5位)に収められた。

604名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:43:22
1976年3月に、ロンのストーンズへの正式加入が発表され、同時にツアーも発表された。4月、前年のメンバーのままヨーロッパ・ツアーを行うと同時に、ロン正式加入後初のアルバム『ブラック・アンド・ブルー』がリリースされた。

しかしツアー中のキースは、ヘロインによる依存症状がかなり悪化し、公演中に居眠りや、ホテルでは禁断症状が出て心臓が停止しかけるなど、アクシデントが後を絶たなかった。それを見ていたロンは、警察をごまかしてわざわざヘロインを調達して来たというエピソードがある。ストーンズはツアーの締めとしてネブワース・フェスティバルに出演し、25万人を超える聴衆の前で演奏した。

605名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:43:58
1977年2月、キースはトロントへの到着が遅れた。他のメンバーはすでにトロント入りし彼を待っており、キースに対してどこにいるのかと尋ねる電報を送っている。2月24日、アニタ・パレンバーグと共にトロントに到着したキースは税関によって足止めされた。荷物の中からカナビス10グラムとヘロインの形跡が発見されたためであった。アニタは逮捕されたが、出廷を約束し釈放された。その3日後、アニタの逮捕状を持った王立カナダ騎馬警察がキースの部屋を訪れ、22グラムのヘロインを発見した[118]。キースは麻薬密輸の罪で告発される[119]。後に検察官は、キースがカナダ到着後にヘロインを入手したと認めた[120]。バンドはエル・モカンボ・クラブという小さなクラブでの2回のライヴのためにカナダを訪問し、その際に起こった事件だった。ライヴの様子はアルバム『ラヴ・ユー・ライヴ』に収録された。同時にこのカナダ訪問では、当時の首相ピエール・トルドーの夫人、マーガレット・トルドーとのスキャンダルがあり、マーガレットがショーの後にバンドとのプライベート・パーティに出席したことが判明するとより多くの論争が巻き起こった。バンドが行った2回のライヴは公には告知されず、エル・モカンボはその週全部をカナダのバンド、エイプリル・ワインのレコーディングで予約されているとしていた。ローカルラジオ局の1050 CHUMが、エイプリル・ワインの無料ライヴチケットをラジオ番組のコンテストの当選者に配布していた。当選者達は金曜日と土曜日に行われたライヴで、ローリング・ストーンズがステージに現れたのを見て驚いていた[121]。

606名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:44:37
3月4日、アニタは空港での一件に関して罰金を命じられた[121]。キースに対する裁判は1年以上長引くこととなった。結局は執行猶予を受け、オシャワで2回のチャリティ・コンサートを行うよう命じられた[120]。2つのコンサートは共にローリング・ストーンズとニュー・バーバリアンズ(ロニーが最新のソロアルバムをプロモートするために結成したバンドにキースが加わったグループ)の共演で行われた。この一件でキースはヘロインの使用を止めようと固く決心することとなった[16]。また、3番目の子ども(タラ)の死以来張り詰めていたアニタとの関係の終焉にも大きく影響した。さらにアニタはキースがヘロインを止めようと努力していた際も、ヘロインに耽溺するのを止めることはできなかった[122]。キースが法的および個人的な問題を解決しようとしていた間、ミックは飛び回る生活を続けていた。彼はニューヨークのディスコクラブ、スタジオ54の常連で、しばしばモデルのジェリー・ホール (Jerry Hall) と訪れていた。ビアンカとの結婚生活は長年の別居の後1977年に終了した[123]。

607名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:45:11
ストーンズは70年代前半からの人気を維持していたが、評論家達はバンドの勢いが衰えたと言い、レコードの売り上げも期待外れになった[18]。70年代後半にパンク・ムーブメントが生じると、その支持者はストーンズを年老いた金持ちの音楽であり[16]、停滞して無意味であると批判した[124]。これは1978年になると一変した。アルバム『女たち』(イギリス2位; アメリカ1位)がリリースされ、「ミス・ユー」「ファーラウェイ・アイズ」「ビースト・オブ・バーデン」「シャッタード」がシングルカットされた。これらはパンク・ムーブメントでの批判に対する返答とされ、大半がテンポの速い単純なギタードライヴのロックンロールであった[124]。アルバムの成功は若年層の人気回復に貢献した。アルバム発表と同時に全米ツアーが始まり、バンドはプロモーションとして「サタデー・ナイト・ライブ」に出演した。バンドは翌年のヨーロッパツアーは行わず、1967年以来3年ごとに行っていたツアーのルーチンは破られた。

608名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:45:52
1979年4月、裁判所の命令に従ってチャリティ・コンサートをオシャワ・ホールで開く。ニュー・バーバリアンズはよくキースがリーダーだと誤解されているが、実際はロンであり、メディアがこぞってキースに注目したためと思われる。バーバリアンズは、5月いっぱいまで全米ツアーを行った。メンバーはロン(ヴォーカル&ギター)、キース(ギター&ヴォーカル)、イアン・マクレガン(キーボード&ピアノ)、スタンリー・クラーク(ベース)、ジョセフ・モデリステ(ドラムス)、ボビー・キーズ(サックス)。このツアーの模様は、ロンが設立したレコード会社よりライヴ・アルバム(L.A.公演のもの)として、2006年になってようやく日の目を見た。またロンは、来日公演も考えたという。

609名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:46:24
ストーンズは79年、80年ごろにははっきりスランプに陥っていた。これをずばり指摘したのはDJ小林克也ぐらいである。『女たち(Some Girls)』の成功に続いて、ストーンズは1980年中頃に『エモーショナル・レスキュー』(イギリス1位; アメリカ1位)を発表した[125]が、このアルバムの録音は、ミックとキースの関係が悪化したことと、音楽的スランプのため、混乱に陥ったとされている[125]。キースは未だにヘロインを使用していたとイアン・マクレガンは語った[126]。キースはまたアルバムのプロモーションとして80年の夏か秋にツアーを行いたがったが、ミックはこれを拒否した[125]。『エモーショナル・レスキュー』はアメリカとヨーロッパで共に1位となり、シングル「エモーショナル・レスキュー」はアメリカで3位となった[125]。

610名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:47:03
1981年初めにバンドは再結集し、その年に全米ツアーを行うことを決定した。その年前半の僅かな時間でアルバムを作成し、ツアーのリハーサルを行った。『刺青の男』(イギリス2位; アメリカ1位)は8月31日にリリースされ、このアルバムより先行シングルで、ミックに「80年代の代表曲」といわしめた「スタート・ミー・アップ」がリリースされ、アメリカで2位、ビルボードのその年のチャートでは22位を記録した。2つの曲、「友を待つ」(アメリカ13位)「トップス」ではミック・テイラーがギターをプレイした。一方「奴隷(Slave)」と「友を待つ」ではソニー・ロリンズがサックスをプレイした。また、「ハング・ファイヤー」もビルボードのチャートで20位を記録した。3年ぶりとなる全米ツアーは公演の規模が70年代のツアーとは破格の規模であり、9月25日から12月19日まで行われた。ツアーそのものは非常にエネルギッシュで、それまでと比べると(麻薬の影響もあっただろうが)かなり新鮮味のあるツアーとなっていた。同ツアーはその年の最高を売り上げたツアーとなり、いくつかのショーは録音された。その模様は翌年にライヴ・アルバム『スティル・ライフ』(イギリス4位; アメリカ5位)として発表された。また、1983年にはハル・アシュビーによって映画『レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー』として公開された。この映画にはアリゾナ州テンピのサン・デヴィル・スタジアム、ニュージャージー州メドウランズのブレンダン・バーン・アリーナでの公演が収録された。

611名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:47:35
1982年中頃、バンド結成20周年を記念するため、6年振りとなるヨーロッパ・ツアーを開始。前年の全米ツアーを踏襲した物であった。このツアーで、元オールマン・ブラザーズ・バンドのチャック・リーヴェルがサポート・メンバーとして加わる。このヨーロッパ・ツアーを最後に、ストーンズは1989年までライヴ活動を休止することとなる。年末までにバンドは新しいレーベル、CBSと4作のアルバムのリリースを2,800万ドルで契約した。

612名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:48:07
アトランティックとの契約を終える前の1983年後半に、ストーンズは『アンダーカヴァー』(イギリス3位; アメリカ4位)をリリースした。好意的なレビューとタイトルトラックのトップ10入りにもかかわらず、アルバムの売り上げは期待に外れ、サポートのツアーも行われなかった。新たなレーベル、CBSレコードがアトランティックの旧譜を引き継いだ。

このアルバムのセッションの頃から徐々にメンバー内の人間関係が悪化(81〜82年のツアー中にもそれはミックとキースとの間に現れ始めているが)し始め、ミックはCBSとソロ契約を結び、キースはこれに対して驚きを感じていた。そして、ミックは最初のソロアルバムのために1984年の大半を費やすこととなった。また、彼はストーンズの枠組みの中で無意味にされると感じていたと述べている[127]。1985年までにミックはソロレコーディングに多くの時間を費やし、ストーンズの1986年のアルバム『ダーティ・ワーク』(イギリス4位; アメリカ4位)では多くの曲がキース作の物であり、以前のアルバムよりロンが多くの貢献をした。本作はパリで録音され、キースがレコーディングを続けて先に進めたのに対しミックは休みがちであった[128]。

613名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:48:40
1985年6月、ミックはデヴィッド・ボウイと共に「ダンシング・イン・ザ・ストリート」を録音、プロモーションビデオを撮影した。これはライヴエイドのチャリティ・ムーブメントの一環として行われた物であった[129]。これはミックの最初のソロ・パフォーマンスの一つで、同シングルはイギリスで1位、アメリカで7位を獲得した[130][131]。1985年12月、バンドの共同設立者でありキーボードを担当していたイアン・スチュアートが心臓発作により死去した。47歳であった。バンドは1986年2月、グラミー賞、ライフタイム・アチーブメント賞を受賞する2日前にロンドンの100クラブでプライベートの追悼コンサートを行った[40]。

614名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:49:15
ミックのソロ活動、チャーリーのアルコールやドラッグ依存で人間関係がギクシャクしていた中、キースがうまくとりまとめ製作した『ダーティ・ワーク』は1986年3月にリリースされた。同作はアメリカでのトップ5ヒットとなった「ハーレム・シャッフル」が収録されていたにもかかわらず賛否両論の評価を受けた。また、前年に死去したイアン・スチュアートの短いピアノが最後に収録されている。キースとミックの関係は最悪で、ミックはアルバムプロモーションのためのツアーを拒否し、代わりにストーンズナンバーを含んだ自身のソロツアーを行った[132][133]。キースはこの期間のミックとの関係を「第三次世界大戦」[134]と呼んだ。バンド内のギクシャクした人間関係の結果、ストーンズはほぼ解散状態であった[132]。ミックのソロ『シーズ・ザ・ボス』(1985年、イギリス6位; アメリカ13位)と『プリミティヴ・クール』(1987年、イギリス26位; アメリカ41位)はある程度の成功を得た。そしてストーンズが不活発なままの1988年にメンバーの中で唯一ソロ活動をしていなかったキースがついに自身のバンド、エクスペンシヴ・ワイノーズを結成し、ソロ活動を開始、最初のソロアルバム『トーク・イズ・チープ』(イギリス37位; アメリカ24位)を発表した。同作はファンと評論家から好意的に受け入れられ、アメリカではゴールドアルバムを獲得した[135]。

615名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:49:45
1989年前半、ロックの殿堂入りした[136]。ミックとキースは憎しみを超えてニューアルバムの製作を働きかけた。実に3年ぶりとなるアルバム『スティール・ホイールズ』(イギリス2位; アメリカ3位)はストーンズの氷河期の終わりを告げるものだった。シングルは「ミックスト・エモーションズ」(アメリカ5位[137])、「ロック・アンド・ア・ハード・プレイス」(アメリカ23位[137])、「オールモスト・ヒア・ユー・サイ」(アメリカ50位[137])がリリースされた。中でも「ミックスト・エモーションズ」はメンバーの和解を象徴するナンバーであり、人間関係の悪化より停滞していたバンド活動の停止に終止符を打つこととなった。また、「コンチネンタル・ドリフト」は1989年にモロッコのタンジールで録音され、マスター・ミュージシャン・オブ・ジャジューカが加わった。コーディネートはトニー・キングとシェリー・ナッティングが行い、BBCのドキュメンタリー「ザ・ローリング・ストーンズ・イン・モロッコ」がナイジェル・フィンチによって製作された。

616名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:50:26
アルバムのリリースに続き、8年ぶりとなる全米ツアー、日本・ヨーロッパなどを含むワールド・ツアー(北米及び日本では「スティール・ホイールズ・ツアー」、ヨーロッパでは「アーバン・ジャングル・ツアー」と銘打たれた)を開始。ツアーの実施告知がイベント化したのもこの頃からである。前座はリヴィング・カラーとガンズ・アンド・ローゼズなどが担当し、バンドにはホーンセクション、バックアップシンガーのリサ・フィッシャー、バーナード・ファウラーが加わった。同ツアーからのライブアルバム『フラッシュポイント』(イギリス6位; アメリカ16位)がリリースされた。同作には新曲2曲「ハイワイアー」「セックス・ドライヴ」が含まれた。また、同ツアーからIMAX仕様のライブフィルム「アット・ザ・マックス」が1991年に公開された。加えて同ツアーでは東京ドームでの初来日公演が実現した。麻薬常習などを理由に、以前は日本政府から許可が降りなかったもので、その後も何度か来日を果たすこととなる。

このツアーはビル・ワイマンにとって最後のツアーとなった。ビルはストーンズを脱退したが、1993年1月まで脱退を公式に発表しなかった[138]。彼はその後バンドの歴史を綴った「ストーン・アローン」を出版した。数年後にはリズム・キングスを結成し、再びレコーディングとコンサートツアーを始めた。

617名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:51:08
スティール・ホイールズ / アーバン・ジャングルツアーの成功後に、バンドは休息を取った。チャーリー・ワッツは2枚のジャズアルバムをリリースした。ロニー・ウッドは11年ぶりに5枚目のソロ・アルバム『スライド・オン・ディス』をリリースした。キース・リチャーズは1992年後半に2枚目のソロ・アルバム『メイン・オフェンダー〜主犯〜』(イギリス45位; アメリカ99位)をリリースして、スペインとアルゼンチンでの大規模コンサートを含む小ツアーを行った。ミック・ジャガーは3枚目のソロ・アルバム『ワンダーリング・スピリット』(イギリス12位; アメリカ11位)をリリースし、セールスの成功と高評価を得た。同作は世界中で200万枚以上のセールスを記録し、アメリカではゴールドアルバムを獲得した[135]。

618名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:51:43
1993年1月のワイマン脱退後、ストーンズはヴァージン・レコードと契約し、ライブ・アルバム3枚を除く『スティッキー・フィンガーズ』から『スティール・ホイールズ』までの旧譜をリマスターの上再発、コンピレーション・アルバム『ジャンプ・バック』(イギリス16位; アメリカ30位)をリリースした。1993年までにストーンズは次のスタジオ・アルバムの制作に入った。マイルス・デイヴィスおよびスティングのサイドマンを務めたダリル・ジョーンズがワイマンの代わりとしてチャーリー・ワッツによって選ばれ、『ヴードゥー・ラウンジ』のレコーディングに参加した。同アルバムはイギリスで1位、アメリカで2位を獲得し、高評価および高売り上げを達成、アメリカでダブル・プラチナを獲得した。ワイマンが脱退した反動からか、ベースを中心とした低音重視の音作りをしており、曲調も新人バンドに戻ったような瑞々しさのある曲が多く、評論家はアルバムの「トラディショナリスト」な音に注目した。これは新たなプロデューサーのドン・ウォズに依るところが大きかった[139]。同作は1995年のグラミー賞ベストロックアルバムを獲得した。

619名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:53:06
アルバムの発売に伴い、1994年から95年にかけてヴードゥー・ラウンジ・ツアーが実施された。様々なコンサートおよびリハーサルからの録音(多くはアコースティックナンバー)が編集され、『ストリップド』(イギリス9位; アメリカ9位)がリリースされた。同作ではボブ・ディランのカヴァー「ライク・ア・ローリング・ストーン」がフィーチャーされ、それまでライブではあまり演奏されなかった「シャイン・ア・ライト」、「スウィート・バージニア」、「クモとハエ」といった曲が収められた。1994年9月8日、ストーンズはニューヨークのラジオシティ・ミュージックホールでMTVビデオ・ミュージック・アワーズに出演、「ラヴ・イズ・ストロング」と「スタート・ミー・アップ」を演奏した[140]。バンドは授賞式でライフタイム・アーカイヴメント賞を受賞した[140]。

620名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:54:04
ストーンズはインターネット上でコンサートを中継放送した最初のメジャー・アーティストであった。1994年11月18日に20分間のビデオがMboneを使用して、1秒間当たり10フレームで放送された。放送はThinking Picturesが技術を担当し、サン・マイクロシステムズが出資して行われた。この放送はストリーミング・ビデオの最初のデモンストレーションの1つであり、本当のネット配信ではなかったが、多くの技術が紹介された[141]。

621名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:54:38
ストーンズの90年代を締めくくった『ブリッジズ・トゥ・バビロン』(イギリス6位; アメリカ3位)は1997年にリリースされ、賛否両論の評価を得た。シングルカットされた「エニバディ・シーン・マイ・ベイビー?」のプロモーション・ビデオにはアンジェリーナ・ジョリーがゲスト出演し、MTVとVH1で何度も放送された。また、同年11月にリリースされたB.B.キングのアルバム『デューシズ・ワイルド』に収録された「ペイング・ザ・コスト・トゥ・ビー・ザ・ボス」のレコーディングには、ストーンズのメンバー全4人とサポート・メンバーのダリル・ジョーンズが参加した[142]。

622名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:55:14
アルバム『ブリッジズ・トゥ・バビロン』の売り上げは前作とほぼ同様(アメリカで約120万枚)となり、続いて行われたブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアーはヨーロッパを横断、北米を回ってその他の地域でも行われ、バンドが未だ強力なライブパフォーマンスを行えることを証明した。再びライブアルバム『ノー・セキュリティ』(イギリス67位; アメリカ34位)が本ツアーから編集されたが、収録曲は「リヴ・ウィズ・ミー」と「ザ・ラスト・タイム」以外はライブとしては未発表の曲ばかりであった。1999年にはアメリカでノー・セキュリティ・ツアーを開始し、ヨーロッパではブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアーを継続した。ノー・セキュリティ・ツアーは近年の花火や巨大ステージのツアーとは対照的に簡素なステージで行われた。

623名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:55:47
ミック・ジャガーは2001年後半に4枚目のソロ・アルバム『ゴッデス・イン・ザ・ドアウェイ』(イギリス44位; アメリカ39位)をリリースしたが、賛否両論の批評を受けた[143]。アメリカ同時多発テロ事件の一ヶ月後、ミックとキースは「ザ・コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ(英語版)」に出演、バックバンドと共に「地の塩」と「ミス・ユー」を演奏した。

2002年、バンドは結成40周年を記念した2枚組のベスト・アルバム『フォーティ・リックス』(イギリス2位; アメリカ2位)をリリースした。同作には新曲4曲が収録され、世界中で700万枚以上を売り上げた。同年、Q誌の「死ぬ前に見るべき50のバンド」の一つに選出された[144]。また、2002年から2003年にかけてフォーティ・リックス・ツアーが行われ、人々は死ぬ前に見るチャンスが与えられた。このツアーは小劇場やアリーナ、スタジアムでのコンサートが行われた。カナダのトロントでは「to help the city」と掲げたコンサートがモルソン・カナディアン・ロックス・フォー・トロントで行われ、SARSの流行で打撃を受けた都市に対する支援となった。バンドがトロントでコンサートを行ったのはスティール・ホイールズ・ツアーのリハーサル以来であった。コンサートは約49万人が動員された。

624名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:56:24
2003年11月9日、バンドは香港ハーバーフェストの一環として香港における最初のコンサートを行った。同月に4枚組DVDセット『フォー・フリックス』をリリース。バンドはこれを独占的に販売する権利をベスト・バイに与え、それを受けていくつかのカナダとアメリカにおける小売店(HMVカナダとサーキット・シティー・ストアーズを含む)ではストーンズのCDとグッズが棚から撤去され、事情を説明する札が掲示された[145]。12月12日、ミックはバッキンガム宮殿においてチャールズ皇太子からナイトの称号を授与された。2004年にはリックス・ツアーの模様を収めた2枚組アルバム『ライヴ・リックス』(イギリス38位; アメリカ50位)がリリースされ、アメリカでゴールドアルバムを獲得した[135]。2004年11月にはイギリス音楽の殿堂入りの候補となった[146]。

625名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:56:55
2005年7月26日、ミックの誕生日にバンドは8年ぶりのニューアルバムのタイトルを『ア・ビガー・バン』と発表した。『ア・ビガー・バン』は9月6日にリリースされ、ローリング・ストーン誌を始めとして熱烈なレビューが行われた[147]。シングル「ストリーツ・オブ・ラヴ」はイギリスとヨーロッパでトップ15のヒットとなった。

収録曲「スウィート・ネオ・コン」は、ミックによるアメリカのネオコンに対する批判が含まれた[148]。伝えられるところによると、同曲はキースの反対によりアルバムから削除されるところであった。彼はイラク戦争批判のために論争に巻き込まれたディクシー・チックスのようになるのを恐れたのかと尋ねられ、アルバムが来るのが先だと答え、「俺はすこしの政治的な『コップの中の嵐』によって脇に逸らされたくない。」と発言した[149]。

626名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:57:32
アルバム発表に伴った「ア・ビガー・バン・ツアー」は2005年8月に始まり、北米、南米、東アジアで行われた。2006年2月、バンドはミシガン州デトロイトで行われた第40回スーパーボウルのハーフタイムでライブを行った。2005年末までにツアーの収益は1億6200万ドルを記録し、ストーンズ自身が1994年に記録した北米における最高収益を更新した。2006年2月18日にはリオデジャネイロのコパカバーナ・ビーチで無料コンサートを行い、150万人の観客動員となった。

627名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:58:17
2006年3月から4月にかけて日本、中国、オーストラリア、ニュージーランドでの公演を行い、ストーンズはヨーロッパ・ツアー前の休暇に入った。この間にキースはフィジーで木から落下、7.5メートル下の砂浜に叩きつけられニュージーランドの病院に入院した[150][151][152]。この事故によりヨーロッパ・ツアーは開始が6週間遅れることとなった[153][154]。2006年6月、ロン・ウッドがアルコール依存症の治療を続けていることが伝えられた[155][156]。しかしながら、再編成されたヨーロッパ・ツアーの日程に影響を与えることは無かった。2006年7月から9月まで21公演が予定されたが、その内2公演はミックの咽喉の問題によりキャンセルされた[157]。

628名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:58:49
2006年、北朝鮮の金正日の息子・金正哲(クラプトンのファン)が韓国と共同で招請したエリック・クラプトンコンサートの平壌開催が実現しなかったため、代わりとして韓国側からローリング・ストーンズの平壌公演が打診され、メンバーも開催に肯定的だったとされた。しかし、北朝鮮側から逆に「退廃的すぎる」とされて実現しなかったと伝えられた[158]。

629名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 14:59:46
2006年9月から北米ツアーのセカンド・レグが始まり、2007年6月5日からヨーロッパツアーのセカンド・レグが始まった。2006年11月までにツアーは4億3700万ドルの収益を上げ、当時の最高額を記録したツアーとなった。北米ツアーは1億3850万ドルの収益を上げ、ストーンズ自身が2005年のツアーで達成した1億6200万ドル、同年のU2のツアーが達成した1億3890万ドルに次いで史上3位を記録した[159]。

630名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:00:19
マーティン・スコセッシが2006年10月29日と11月1日のニューヨーク、ビーコン・シアターでのライブを撮影し、ドキュメンタリー映画「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」として公開された。同作にはゲストとしてバディ・ガイ、ジャック・ホワイト、クリスティーナ・アギレラが出演している[160]。映画のサントラ盤『シャイン・ア・ライト』は2008年4月にリリースされ、イギリスで2位、アメリカで11位を達成した。これはストーンズのライブ盤として、1970年の『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』以来の高順位であった。ビーコン・シアターでのショーではアトランティック・レコード元会長のアーメット・アーティガンがステージ裏で転倒、頭部を強打し2週間後に死亡した[161][162]。

631名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:00:57
2007年3月24日にバンドはヨーロッパ・ツアー「ビガー・バン2007」を発表した。2007年6月12日に4枚組DVD『ザ・ビッゲスト・バン』がリリースされた。同作は7時間に及ぶドキュメンタリーで、オースティン、リオデジャネイロ、埼玉、上海、ブエノスアイレスでのコンサートが収められた。6月10日にバンドはワイト島でのコンサートを行い、65,000人を動員した。8月26日、ツアー最終公演がロンドンのO2アリーナで行われた。ストーンズはツアー全体で5億5800万ドルの収益を上げ、ギネス世界記録に申請したことが発表された[163]。

ミック・ジャガーは2007年10月2日に未発表3曲を含むソロ・コンピレーション『ヴェリー・ベスト・オブ・ミック・ジャガー』(イギリス57位、アメリカ77位)を発表した。11月12日にアブコは2枚組CD『ロールド・ゴールド〜ヴェリー・ベスト・オブ・ザ・ローリング・ストーンズ』をリリースした。これは1975年のコンピレーション『ロールド・ゴールド』の再編集盤であり、イギリスで26位を獲得した。

632名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:01:36
ツアーからおよそ2年後の2007年のインタビューでミック・ジャガーは、バンドの引退時期を語るのを拒否した。「僕はローリング・ストーンズがより多くのこと、より多くのレコード、そしてより多くのツアーを行えると確信している。僕たちはそのいずれも止める計画は無い。僕の考えとしては、僕たちが続けられると確信している。[164]」2008年3月にキース・リチャーズは『シャイン・ア・ライト』のプレミアでのインタビューで新しいスタジオ・アルバムを用意しているかもしれないという噂を引き起こした。「俺は俺たちが別のアルバムを作るかもしれないと思うよ。この映画のプロモーションをする上で俺たちはもう一度やるよ。」チャーリー・ワッツは仕事を中断したときはいつも体調不良のためだったと述べた[165]。2008年7月、ローリング・ストーンズはEMIとの契約を終了し、ユニバーサル ミュージックと契約したと発表した。『スティッキー・フィンガーズ』以降のアルバムはユニバーサル傘下のポリドール・レコードから再発された[166]。アメリカにおける1994年以前の作品の権利はマーキュリー・レコードが有し、1994年以降の作品の権利はインタースコープ・レコードが所有する。ユニバーサル ミュージックは『スティッキー・フィンガーズ』以前の作品の権利を有するアブコのディストリビューターでもある。

633名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:02:16
秋の間にミック・ジャガー、キース・リチャーズ、ミック・テイラーは、プロデューサーのドン・ウォズと共に『メイン・ストリートのならず者』セッションにおける未完成曲へ新たなヴォーカルとギターのパートを録音した。

2010年4月17日、バンドは限定版の7インチアナログ・シングル、未発表曲の「プランダード・マイ・ソウル」をレコード・ストア・デイに因んで発表した。これは『メイン・ストリートのならず者』リイシュー盤に収録された1曲で、B面は「オール・ダウン・ザ・ライン」であった[167]。

4月23日、バンドはカンヌ国際映画祭に「ストーンズ・イン・エグザイル〜「メイン・ストリートのならず者」の真実」(スティーヴン・キジャック監督[168])のプレミアで参加すると発表した。同作は『メイン・ストリートのならず者』レコーディング時のドキュメンタリー映画であった[169]。

634名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:02:52
2010年5月23日、『メイン・ストリートのならず者』がリマスター盤として再発された。イギリスでは1位を達成し、これは同作が発表されて以来38年ぶりの記録であった。ストーンズは過去に発表した作品が再び1位を獲得した初のバンドとなった[170]。アメリカでは発売第1週で76,000枚を売り上げ、チャートでは2位を記録した。未発表曲10曲を加えた2CD版の『メイン・ストリートのならず者』の他に、未発表曲のみの『メイン・ストリートのならず者(レアリティーズ・エディション)』もリリースされ、27位を記録した[171]。

2010年10月11日、「レディース&ジェントルメン」が公開され、後にDVDでリリースされた。デジタル・リマスターが行われ、アメリカ国内では特別の映画館で公開された。本作はザ・ローリング・ストーンズ・アメリカン・ツアー1972でのフォートワースとヒューストンでの4つのショーを編集したものであり、『メイン・ストリートのならず者』がフィーチャーされている。当初は1974年に公開されたが、その後はビデオなどでのリリースは行われず、数多くの海賊版として流通していた[172]。

635名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:03:26
2011年4月19日、ストーンズとも交流のある英国ピアニストのベン・ウォーターズが発起し制作されたイアン・スチュワートへのトリビュートアルバムにメンバー全員が参加し、脱退したビル・ワイマンがレコーディングに、ミックー・テイラーが記念コンサートに参加した。

2011年10月4日、ストーンズは「サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス'78」を公開した。本作もデジタル・リマスターが行われ、アメリカ国内では特別の映画館で公開された。内容は『女たち』リリース後のUSツアー1978におけるフォートワースでのショーを収録したもので、11月15日にはブルーレイ/DVDがリリースされた[173]。

636名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:04:16
2011年10月18日、オフィシャル海賊版シリーズのデジタルダウンロード販売を、グーグル・ミュージック及びストーンズ公式通販サイト「STONES ARCHIVE」上で開始。第一弾として、1973年ヨーロッパツアーの模様を収めた非公式ライブアルバム「ブリュッセルズ・アフェア」を、ボブ・クリアマウンテンのリミックスを経て公式の下にリリース。以後も1年間に亘り、1981年アメリカツアー、1975年アメリカツアー、1990年ジャパンツアー、2005年カナダシークレットギグ、1982年ヨーロッパツアーが順次リリースされた。

637名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:04:50
ストーンズは2012年夏に結成50周年を祝って、ハードカバーの写真集「50」をリリースした[174]。バンドの象徴的なイメージである唇のロゴも、シェパード・フェアリーによってデザインされた新しいバージョンが明らかにされ、祝賀会で使用された[175]。ミックの弟、クリスは祝賀会に合わせてスロベニアのローリング・ストーンズ・ミュージアムでギグを行った[176]。

ブレット・モーガン監督のドキュメンタリー 『クロスファイア・ハリケーン』は、2012年10月に公開された。約50時間におよぶインタビューが行われ、その中には元メンバーのビル・ワイマンやミック・テイラーへのものも含まれた[177]。これは1988年に結成25周年を記念して作られた『25x5』以来のドキュメンタリーとなる[178]。11月12日には新しいコンピレーション・アルバム『GRRR!』がリリースされた。このアルバムは4つの異なったフォーマットでリリースされ、新曲が2曲収められる。「Doom And Gloom 」「One Last Shot」の2曲はパリのウィリアム・テル・スタジオで8月の数週間で録音された[179]。アルバムは世界中で200万枚以上の売り上げを記録した[180]。ノオミ・ラパスをフィーチャーした「Doom and Gloom」のミュージックビデオは11月20日にリリースされた[181]。

638名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:05:29
2012年11月、ストーンズはロンドンのO2アリーナで50 & カウンティング...ツアーを開始し、同日のステージにはジェフ・ベックが参加した[182]。02での2日目のショーでは、エリック・クラプトンとフローレンス・ウェルチがステージに参加した[183]。アメリカでのショーは12月8日にニューヨーク州ブルックリン区のバークレイズ・センターで始められた[183]。2012年最後のショーは12月13日と15日にニュージャージー州ニューアークのプルデンシャル・センターで行われた。2日目のショーにはブルース・スプリングスティーンとザ・ブラック・キーズが加わった[183][184]。彼らはまた、12月12日に行われたハリケーン・サンディのチャリティ・コンサート「12-12-12: A Concert For Sandy Relief」で2曲を演奏した[185]。

639名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:06:02
ストーンズは2013年の春にアメリカで19回のショーを行った。その後イギリスに戻り、6月29日にはグラストンベリー・フェスティバルに出演した[186]。7月にはハイド・パークでコンサートを行ったが、1969年のように無料ではなかった[187]。そのセットリストは1969年と同じ曲が演奏された[188]。7月6日と13日にハイド・パークで行われたコンサートはライブアルバム『ハイド・パーク・ライブ』として同月後半にiTunesから配信により独占リリースされた[189][190]。ライブDVD『スウィート・サマー・サン』は11月11日にリリースされた[191]。

640名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:06:50
2014年2月、バンドは中東、アジア、オーストラリア、ヨーロッパにまたがる14オン・ファイアー・ツアーを開始し、夏まで続く予定であった[192]。3月17日、ミックの長年のパートナーであったローレン・スコットが突然死去し、その結果オープニングツアーの日程がキャンセルされ、10月に再スケジュールされた[193]。6月4日、ローリング・ストーンズはイスラエルで初めてコンサートを行った。ハアレツ紙はコンサートを「大文字のHで歴史的」であると説明した[194]。ミックは2015年のインタビューで、引退が頭に浮かぶかどうか尋ねられたとき、「いや、今は違う。次のツアーは何なのか考えている。僕は引退を考えていない。次のツアーを計画しているので、答えは本当に「いいえ、そうではありません」だ。」と述べた[195]。

641名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:07:22
ストーンズは2016年2月にラテンアメリカ・ツアーを開始した[197][198]。3月25日、バンドはキューバのハバナでの無料の野外コンサートを行い、推定50万人の観客が訪れた[196]。その年の6月、ストーンズは『トータリー・ストリップド』をリリースした。これは『ストリップド』の拡張版であり、複数の形式でリリースされた[199]。2016年3月25日にキューバで行われたコンサートは、『ハバナ・ムーン ストーンズ・ライヴ・イン・キューバ2016』として公開された。9月23日に世界中の1,000以上の劇場でプレミア公開が行われた[200][201]。2016年のラテンアメリカ・ツアーのドキュメンタリー『オレ! オレ! オレ! ア・トリップ・アクロス・ラテン・アメリカ』[202]は12月12日に映画館で一晩だけ上映された[203]。その後2017年5月26日にDVDとBlu-rayで発売された[203][204]。ストーンズはカリフォルニア州インディオで開催されたデザート・トリップ・フェスティバルに出演し、ボブ・ディランと同じ夜の10月7日と14日の2日で演奏した[205]。

642名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:08:17
バンドは2016年12月2日に『ブルー&ロンサム』をリリースした。アルバムはハウリン・ウルフ、ジミー・リード、リトル・ウォルターらのブルース曲のカバー12曲から構成された[206][207]。レコーディングは2015年12月にロンドンのブリティッシュ・グローブ・スタジオで行われ、2曲にエリック・クラプトンが参加した[208]。アルバムはイギリスで1位を獲得し、その年のアルバムの発売週で売れた枚数として2番目に高かった[209]。また、ビルボード200では4位となった[210]。

643名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:08:49
2017年7月、トロント・サン紙はストーンズがオリジナル曲からなるアルバム制作の準備をしていると伝えたが[211]、2021年にはリリースされておらず、その予定は新型コロナウィルス感染症の流行のためさらに遅れた[212]。2017年12月にはバンドがBBCで1963年から65年に出演した番組での演奏を納めた『オン・エア』がリリースされた[213]。

644名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:09:32
2017年5月にノー・フィルター・ツアーが発表され、その年の9月と10月にヨーロッパの12の異なる会場で14のショーが行われた[214]。ツアーはその後2018年7月まで延長され、イギリスおよびヨーロッパで14の新しい日程が追加され、2006年以来のイギリスツアーが行われた[215]。2018年11月には、2019年にノー・フィルター・ツアーをアメリカで行う計画が発表された。4月から6月にかけて13のショーが開催される予定であったが[216]、2019年3月にミックが心臓弁置換術を受けることが発表され、ノー・フィルター・ツアーは17日間の北米レグを延期することを余儀なくされた[217]。2019年4月4日、ミックはニューヨークで心臓弁の手術を終え、術後の回復のために入院しており数日中に退院する可能性があると発表された[218][219][220]。5月16日、ローリング・ストーンズはノー・フィルター・ツアーが6月21日に再開され延期された17のショーは8月末までに再スケジュールされることを発表した[221]。2020年3月、新型コロナウィルス感染症の流行によりノー・フィルター・ツアーは再び延期された[222]。

645名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:10:11
ローリング・ストーンズは、2020年4月18日に開催された Together at Home のオンラインおよびオンスクリーンコンサートのヘッドラインアクトの一組として出演した。これは新型コロナウイルス感染症の流行に際して世界保健機関を支援するためにGlobal Citizenが主催したバーチャルコンサートであった[223]。4月23日、ミックはFacebookページを通じて、新しいローリング・ストーンズのシングル「リヴィング・イン・ア・ゴーストタウン」のリリース(同日午後5時BST)を発表した。この曲は2019年にロンドンとロサンゼルスで録音され、メンバーがそれぞれ単独で完成させたものである。(一部のマテリアルは新型コロナウィルス感染症の流行によるロックダウンの前にスタジオで録音されていた。)バンドはこの曲について「私たちが住んでいる時代を通して思考は共鳴するだろう」とし、そして2012年以来のオリジナル曲であった[224]。この曲はドイツのシングルチャートで1位を獲得し、ストーンズにとって52年ぶりのトップとなった。また、ストーンズはトップを獲得した最も古いアーティストとなった[225]。

646名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:10:50
1973年のアルバム『山羊の頭のスープ』は2020年9月4日に未発表音源・ライブ音源を含めたボックスセットとして再リリースされた。未発表曲の「クリス・クロス」は2020年7月9日にシングルおよびミュージックビデオとしてリリースされた。また、「スカーレット」はジミー・ペイジが参加しており、もう一つの未発表曲は「オール・ザ・レイジ」であった[226]。2020年9月11日、『山羊の頭のスープ』はイギリスアルバムチャートで1位を獲得し、ストーンズは60年を超えて同一のアルバムが1位を獲得した初めてのバンドとなった[227]。

2021年8月、チャーリーが入院治療のためノー・フィルター・ツアーの残りの日程に参加しないことが発表された。ストーンズと長年交流があるスティーヴ・ジョーダンがチャーリーの代役としてツアーに参加することとなった[228][229]。2021年8月24日、チャーリーはロンドンの病院で家族に看取られて死去した。80歳であった[230][231]。ローリング・ストーンズの公式ウェブサイトの内容は10日間、チャーリーの1枚の写真に置き換えられた[232]。8月27日、バンドのソーシャルメディアアカウントはチャーリーの写真と動画のモンタージュを共有した[233]。今後、ローリング・ストーンズは、ノー・フィルター・ツアーの各コンサートの冒頭でチャーリーの写真とビデオを表示する。その短いセグメントの長さは約1分で、チャーリーが演奏したシンプルなドラムトラックが加えられた[234]。

647名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:11:35
音楽上の特色
ローリング・ストーンズの音楽的ルーツは、黒人音楽のブルースにある。デビュー曲の「カム・オン」はチャック・ベリーのカバーである。彼らがデビューした1960年代初期、アメリカやイギリスでも、まだまだ黒人に対する差別が根強く、「ブルースのレコード・ジャケットには、黒人の顔写真を載せてはならない(黒人ミュージシャン本人の顔写真を含む)」という慣習のある州さえ多かった。こうした時代にイギリス出身の白人のグループでありながら、黒人の音楽であるブルースを心から尊敬し、影響を受け、黒人になりきって歌や演奏に表現しようとしたバンドがローリング・ストーンズである。彼らは更にブルースだけでなく、モータウンやスタックスといったレコード会社に代表される、同時代の黒人音楽も吸収した。ローリング・ストーンズの活躍は、黒人音楽にルーツをもつ、他の白人ミュージシャンが1960年代後半から1970年代初頭にかけて、米英などで多数登場するきっかけとなったともいえる。

648名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:12:22
ローリング・ストーンズのサウンドの欠かせない特徴として、その独特のリズムがある。本来バンドであればドラムとベースの絡みが重要といわれているが、ストーンズは違う。そのリズムの核となるのは、チャーリー・ワッツのドラムス、キース・リチャーズが弾き出すリズム・ギターにある。この2人が絡むことで、その独特のリズムが生まれている。ワイマンのベース、ワッツのドラムスも抜群のコンビネーションだった。しかし、1993年にビル・ワイマンが脱退して以来、リズム隊が変わってしまい、サポート・メンバーであるダリル・ジョーンズには不満を抱くファンも多い。

ローリング・ストーンズは、黒人音楽の流行を取り入れ、一部のメンバーの交替や、様々なアクシデントを乗り越え、デビュー40周年を超えた21世紀に至ってもなお、ブルース(もしくはリズム・アンド・ブルース)ルーツのロックンロールという音楽で、第一線で現役を続行している。

649名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:13:09
スタジオ・アルバム
『ザ・ローリング・ストーンズ / イングランズ・ニューエスト・ヒット・メーカーズ』(1964年)
『12×5』(1964年)
『ザ・ローリング・ストーンズ No.2 / ザ・ローリング・ストーンズ・ナウ!』(1965年)
『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』(1965年)
『ディッセンバーズ・チルドレン』(1965年)
『アフターマス』(1966年)
『ビトウィーン・ザ・バトンズ』(1967年)
『サタニック・マジェスティーズ』(1967年)
『ベガーズ・バンケット』(1968年)
『レット・イット・ブリード』(1969年)
『スティッキー・フィンガーズ』(1971年)
『メイン・ストリートのならず者』(1972年)
『山羊の頭のスープ』(1973年)
『イッツ・オンリー・ロックン・ロール』(1974年)
『ブラック・アンド・ブルー』(1976年)
『女たち』(1978年)
『エモーショナル・レスキュー』(1980年)
『刺青の男』(1981年)
『アンダーカヴァー』(1983年)
『ダーティ・ワーク』(1986年)
『スティール・ホイールズ』(1989年)
『ヴードゥー・ラウンジ』(1994年)
『ブリッジズ・トゥ・バビロン』(1997年)
『ア・ビガー・バン』(2005年)
『ブルー&ロンサム』(2016年)
『ハックニー・ダイアモンズ』(2023年)

650名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:13:51
来日公演
1973年:公演中止
前年11月に公演決定、日程は1月28日、29日、30日、31日、2月1日の計5回、武道館大ホールで行われる予定であった。12月1日に前売りが開始され、前日からの徹夜組が4,000人も出たことが話題となった。しかしながら1973年1月8日に外務省が過去の大麻所持を理由に入国拒否を発表。1月19日にプロモーターから来日公演の正式中止が発表された。西郷輝彦がこの公演中止をモチーフとした「ローリング・ストーンズは来なかった」を発表している。

651名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:14:27
1990年:2月14日、16日、17日、19日、20日、21日、23日、24日、26日、27日・東京ドーム
アルバム『スティール・ホイールズ』のリリースと共に行われたワールドツアーの一環として初来日。大物バンドの初来日ということで、チケット争奪戦が繰り広げられた結果、チケットは完売、19日に追加公演も行われた。日本テレビが主催、大塚製薬がツアースポンサーとなり、ストーンズロゴ入りパックのポカリスエットが販売された。同ツアーの初日、2月14日の公演はFM東京系27局で3月10日に放送された。26日のステージは、4月29日に日本テレビ系列で放送されたが、一部の局では数曲が差し替えられた。また、それ以来ワールド・ツアーの興行収益のギネス記録を、ツアーの度に塗り替え続けている。
1995年:3月6日、8日、9日、12日、14日、16日、17日・東京ドーム、3月22日、23日・福岡ドーム
アルバム『ヴードゥー・ラウンジ』ツアーの一環。
1998年:3月12日、14日、16日、17日・東京ドーム、3月20日、21日・大阪ドーム
アルバム『ブリッジズ・トゥ・バビロン』ツアーの一環。
2003年:3月10日・武道館大ホール、3月12日・横浜アリーナ、3月15日、16日・東京ドーム、3月20日、21日・大阪ドーム
アルバム『フォーティ・リックス』リリース後のリックス・ツアーの一環。ツアースポンサーは、サントリー。1973年の初来日が中止になり、それから30年目にしてようやく武道館での公演が実現する。武道館、横浜公演のSS席チケットは22,000円であり、他のドーム公演もS席は13,200円と、それまでの公演に比べ料金が上昇した。

652名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:15:15
2006年:3月22日、24日・東京ドーム、3月29日・札幌ドーム、4月2日・さいたまスーパーアリーナ、4月5日・ナゴヤドーム
アルバム『ア・ビガー・バン』リリース後のア・ビガー・バン・ツアーの一環として行われた。主催はWOWOW、後援がマイクロソフト。前回にもまして料金が上昇し、ゴールデン・サークル席(65,000円、55,000円)が設定された。その他S席(17,500円 - 35,000円)以下の料金も上昇した。バンドサイドから高額のギャランティを要求されたことに比例してチケット価格も高騰したことから、それまでの招聘元であったウドー音楽事務所が手を引き、JECインターナショナルに招聘元が移った。8階建てのステージと相変わらずパワフルなパフォーマンスはファンに絶賛された。4月2日のステージは、WOWOWで放送された。このツアーで、通算で5大ドーム公演を制覇。
2014年:2月26日、3月4日、6日・東京ドーム
アルバム『GRRR!』リリース後の14オン・ファイヤー・ツアーの一環として行われた。[2] 主催はキョードー東京ほか。チケットは14,000円 - 18,000円と前回から大きく変わらなかったが、ゴールデン・サークル席は80,000円という高額になったにも拘わらず完売した。公演回数の減少、平日のみの開催と悪条件が重なったが全公演チケット完売のため、ステージが一部見えない「参加席」(10,000円)も販売された [3][4]。

653名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:16:31
ローリング・ストーンズの作品(ローリング・ストーンズのさくひん)は、ローリング・ストーンズのアルバム、シングルおよび映像作品の一覧。

ストーンズのアルバムは1964年から67年までイギリスではデッカ・レコード、アメリカではロンドン・レコードよりリリースされ、同一タイトルでも内容が異なる物がある。

日本ではデッカ期の作品はロンドン・レコードレーベルで発売されている。

654名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:17:02
英国版EP
『ザ・ローリング・ストーンズ』 - The Rolling Stones (1964年1月17日) UK #13
『ファイヴ・バイ・ファイヴ』 - Five by Five (1964年8月14日) UK #7
『ガット・ライヴ・イフ・ユー・ウォント・イット!』 - Got Live If You Want It! (1965年6月11日) UK #7
1964年 - 1967年
英国版オリジナル・アルバム
『ザ・ローリング・ストーンズ』 - The Rolling Stones (Decca LK-4605) (1964年4月16日) UK #1
『ザ・ローリング・ストーンズ No.2』 - The Rolling Stones No. 2 (Decca LK-4661) (1965年1月16日) UK #1
『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』 - Out of Our Heads (Decca SKL-4733(stereo) LK-4722(mono)) (1965年9月24日) UK #2
『アフターマス』 - Aftermath (Decca SKL-4786(stereo) LK-4786(mono)) (1966年4月15日) UK #1
『ビッグ・ヒッツ (ハイ・タイド・アンド・グリーン・グラス)』 - Big Hits (High Tide and Green Grass) (Decca TXS-101(stereo) TXL-101(mono)) (1966年11月18日) UK #4
『ビトウィーン・ザ・バトンズ』 - Between the Buttons (Decca SKL-4852(stereo) LK-4852(mono)) (1967年1月20日) UK #3

655名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:17:41
米国版オリジナル・アルバム
『イングランズ・ニューエスト・ヒット・メーカーズ』 - England's Newest Hit Makers (1964年5月30日) US #11
『12×5』 - 12 X 5 (1964年10月17日) US #3
『ザ・ローリング・ストーンズ・ナウ!』 - The Rolling Stones, Now! (1965年2月22日) US #5
『アウト・オブ・アワ・ヘッズ』 - Out of Our Heads (1965年7月26日) US #1
『ディッセンバーズ・チルドレン』 - December's Children (And Everybody's) (1965年11月22日) US #4
『ビッグ・ヒッツ (ハイ・タイド・アンド・グリーン・グラス)』 - Big Hits (High Tide and Green Grass) (1966年3月28日) US #3
『アフターマス』 - Aftermath (1966年6月20日) US #2
『ガット・ライヴ・イフ・ユー・ウォント・イット!』 - Got Live If You Want It!(1966年11月28日) US #6
『ビトウィーン・ザ・バトンズ』 - Between the Buttons (1967年2月6日) US #2
『フラワーズ』 - Flowers (Decca LL-3509(stereo) PS-509(mono)) (1967年7月15日) US #3

656名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:18:21
1967年以降
デッカ・ロンドン
『サタニック・マジェスティーズ』 - Their Satanic Majesties Request (Decca TXS-103(stereo) TXL-103(mono)) (1967年12月8日) UK #3; US #2
『ベガーズ・バンケット』 - Beggars Banquet (Decca SKL-4955(stereo) LK-4955(mono)) (1968年12月5日) UK #3; US #5
『スルー・ザ・パスト・ダークリー』 - Through the Past, Darkly (Big Hits Vol. 2) (Decca SKL-5019(stereo) LK-5019(mono)) (1969年9月12日) UK #2; US #2
『レット・イット・ブリード』 - Let It Bleed (Decca SKL-5025(stereo) LK-5025(mono)) (1969年12月5日) UK #1; US #3
『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』 - Get Yer Ya-Ya's Out! The Rolling Stones in Concert (Decca SKL-5065) (1970年9月4日) UK #1; US #6
『ストーン・エイジ』 - Stone Age (Decca SKL-5084)
『ギミー・シェルター』 - Gimme Shelter (Decca SKL-5101)
『マイルストーンズ』 - Milestones (Decca SKL-5098)
『ロックン・ローリング・ストーンズ』 - Rock'n'Rolling Stones (Decca SKL-5149)
『ノー・ストーン・アンターンド』 - No Stone Unturned (Decca SKL-5173)
『ロールド・ゴールド〜ヴェリー・ベスト・オブ・ザ・ローリング・ストーンズ』 - Rolled Gold (Decca ROST 1-2)
『ゲット・ストーンド』 - Get Stoned (Arcade ADEP 32)
『ソリッド・ロック』 - Solid Rock (Decca TAB 1)
『スロー・ローラーズ』 - Slow Rollers (Decca TAB 30)

657名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:19:10
アブコ・レコード
『ホット・ロックス』 - Hot Rocks 1964–1971 (1971年12月20日) UK #3; US #4
『モア・ホット・ロックス』 - More Hot Rocks (Big Hits & Fazed Cookies) (1972年12月11日) US #9
『メタモーフォシス』 - Metamorphosis (The Rolling Stones album) (1975年6月6日) UK #45; US #8
『シングル・コレクション:ザ・ロンドン・イヤーズ』 - Singles Collection: The London Years (1989年8月15日) US #91
『ロックンロール・サーカス』 - The Rolling Stones Rock and Roll Circus (1996年10月14日) US #92
『シングルズ 1963-1965』 - Singles 1963–1965 (2004年4月26日)
『シングルズ 1965-1967』 - Singles 1965–1967 (2004年7月12日)
『シングルズ 1968-1971』 - Singles 1968–1971 (2005年2月28日)
Nicky Hopkins, Ry Cooder, Mick Jagger, Bill Wyman and Charlie Watts
『ジャミング・ウィズ・エドワード』 - Jamming with Edward! (1972年1月7日) US #33

658名も無き音楽論客:2023/10/22(日) 15:19:56
映像作品
『ワン・プラス・ワン』 - One Plus One (VHS / DVD / Blu-ray)
『ロックンロール・サーカス』 - Rock And Roll Circus (VHS / LD / DVD)
『ハイドパーク・コンサート』 - The Stones In The Park (VHS / DVD / Blu-ray)
『ギミー・シェルター』 - Gimmie Shelter (VHS / DVD)
『コックサッカー・ブルース』 - Cocksucker Blues
『ビデオ・リワインド』 - Video Rewind (VHS)
『レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー』 - Let's Spend The Night Together (VHS / LD / DVD / Blu-ray)
『アット・ザ・マックス〜スティール・ホイールズ・ツアー90』 - Rolling Stones Live at the Max (VHS / DVD / Blu-ray)
『ヴードゥー・ラウンジ・ワールド・ツアー94』 - Rolling Stones Voodoo Lounge (VHS)
『ワールド・ツアー94〜95『ヴードゥー・ラウンジ』イン・ジャパン』 - The Rolling Stones World Tour 94/95 Voodoo Lounge In Japan (VHS / LD)
『Rolling '63〜'89』 - 25x5 The Continuing Adventures of the Rolling Stones (VHS / LD)
『ザ・ローリング・ストーンズ ブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアー』 - The Rolling Stones Bridges To Babylon - 1998 (VHS / DVD)
『フォー・フリックス』 - The Rolling Stones Four Flicks (DVD)
『ザ・ビッゲスト・バン』 - The Rolling Stones THE BIGGEST BANG (DVD / Blu-ray)
『シャイン・ア・ライト』 - SHINE A LIGHT (DVD / Blu-ray)
『ストーンズ・イン・エグザイル〜「メイン・ストリートのならず者」の真実』 - Stones in Exile (DVD / Blu-ray)
『レディース・アンド・ジェントルメン』 - Ladies & Gentlemen (DVD / Blu-ray)
『サム・ガールズ・ライヴ・イン・テキサス '78』 - Some Girls: Live in Texas 78 (DVD / Blu-ray)
『チャーリー・イズ・マイ・ダーリン』 - Charlie Is My Darling - Ireland 1965 (DVD / Blu-ray)
『ザ・ローリング・ストーンズ 1963―1969』 - THE ROLLING STONES 1963-1969 (DVD)
『クロスファイアー・ハリケーン』 - Crossfire Hurricane (DVD / Blu-ray)
『“スウィート・サマー・サン" ストーンズ・ライヴ・イン・ロンドン・ハイド・パーク 2013』(DVD / Blu-ray)
『ストーンズ〜ハンプトン・コロシアム〜ライヴ・イン 1981』(DVD / Blu-ray)
『ストーンズ〜L.A. フォーラム〜ライヴ・イン 1975』(DVD / Blu-ray)

659ホワイトアルバムさん:2023/10/27(金) 12:44:52
ビートルズ「最後の新曲」が完成 11・2日本時間午後11時に世界同時発売へ マッカートニー「感動」

660ホワイトアルバムさん:2023/10/27(金) 12:45:31
英国のロックバンド、ビートルズによる「最後の新曲」が日本時間11月2日午後11時に世界同時リリースされることが26日、発表された。曲名は「ナウ・アンド・ゼン」。1980年に銃弾に倒れたジョン・レノン(享年40)が、78年に作曲しデモ音源を残していたが、音質の問題でお蔵入りしていた。人工知能(AI)の技術を使い、デモ音源からレノンの歌声を抽出し曲を完成させた。

 デモ音源はレノンがボーカルとピアノで録音。妻のオノ・ヨーコさん(90)が94年にポール・マッカートニー(81)らに渡していた。このうち「フリー・アズ・ア・バード」と「リアル・ラヴ」の2曲はそれぞれ95年と96年にシングル曲として発表されたが、「ナウ・アンド・ゼン」は当時の技術ではクリアな音で仕上げることができなかった。

661ホワイトアルバムさん:2023/10/27(金) 12:46:47
この曲を完成にさせるべく22年にマッカートニーとリンゴ・スター(83)が作業を開始。近年のAI技術でピアノの音と歌声を明瞭に分離することに成功し、今年6月にマッカートニーがBBCのインタビューでビートルズ最後のレコード」をリリースすると明らかにし「ジョンの声とピアノの音があったんだけど、AIがそれを分離してくれた」と話していた。

 レノンのボーカルに加え、01年に亡くなったジョージ・ハリスン(享年58)が95年に録音したギター、22年に新たに録音したマッカートニーのベース、ギター、ピアノ、リンゴのドラムを合わせて完成。ビートルズの新曲は「リアル・ラヴ」以来、27年ぶり。40年以上経ってようやく完成させた新曲。世界中のビートルズファンにとって待望の“ラスト・ソング”になりそうだ。

662ホワイトアルバムさん:2023/10/27(金) 12:48:09
マッカートニーは「ジョンの声が、とてもクリアに聞こえる。かなり感動した。僕たち全員が参加した本物のザ・ビートルズのレコーディングだと言える。2023年にまだビートルズの音楽に取り組んでいて、一般の人々がまだ聴いたことのない新曲をリリースしようとしているなんて、本当にエキサイティングなことさ」と感慨深げにコメント。

 リンゴも「彼が部屋に戻ってくることの次に彼に一番近づいた瞬間だったから、僕たち全員にとって、とても感慨深いことだった。まるでジョンがそこにいるようだった。斬新だった」と語った。

663ホワイトアルバムさん:2023/10/27(金) 12:48:52
レノンの次男のショーン・オノ・レノンは「父がいなくなって何年も経ってから、彼らが一緒に仕事をしていると聞いて、ものすごく感動しました。この曲は父とポール、ジョージ、リンゴが一緒に作った最後の曲です。この曲はタイム・カプセルのようなもので、運命的なものだと感じています」と感激した。

664くまモン \〇( I )●( I )〇/:2023/11/01(水) 03:14:45
ストーンズによるビートルズに対する優越性について。

665四国学総長:2023/11/11(土) 11:02:57
「永遠の不良」の風格はダテじゃあない。

666マンセー名無しさん:2023/11/22(水) 03:33:38
巨人軍なんか、不滅の妄想。

667ホワイトアルバムさん:2023/11/29(水) 23:44:28
キースは永遠の正統派。。。

668名無しさん:2023/12/09(土) 10:44:33
悪魔を憐れむ歌。

669オーバーテクナナシー:2023/12/18(月) 03:46:13
>>1
オーバーなこと言うなよww

670名無しさん:2023/12/22(金) 13:42:40
19回目の神経衰弱

671名無しうひょ:2023/12/29(金) 19:54:15
ルート66

672山頂王国国王:2024/01/02(火) 02:36:02
イッツ・オンリー・ロックンロール

673いいじちゼロ:2024/01/05(金) 13:46:15
やっぱしミックは永遠の不良。

674競水好きさん:2024/01/06(土) 21:19:24
パパがストーンズマニアだったの。

675匿名希望さん:2024/01/26(金) 01:13:11
それは通ですね。

676名無しさん@競水えっち:2024/01/26(金) 03:54:26
永久の不良ww

677名無しさん@競水えっち:2024/01/26(金) 03:55:33
長嶋と巨人軍は、もうおしまい。

678匿名希望さん:2024/01/27(土) 06:09:07
巨人は滅亡。

679名無しさん:2024/01/31(水) 08:15:45
っっっv

680名無しさん:2024/02/18(日) 12:50:58
みぅく

681名無しさん:2024/03/03(日) 23:22:28
オーロラ姫


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板