したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その3

1管理人(仮):2014/06/13(金) 23:37:50 ID:???
雑談とか攻略情報とか好きなこと話すスレです。
質問をするときは一度Wikiを目を通してください。
特にWikiのページの一番上の検索バーを使うと答えが出てくることがあるかもしれません。

2名無しさん:2014/06/17(火) 13:25:14 ID:L6OgWrWM
一応バージョンは最新且つ大部屋パッチ他最新パッチ2つ突っこんでる状態ですよ

納骨堂の大部屋でスパークインヴォーカーガンナーズブルーム(ライブラリ をゲットです
全部赤で弄る余地は無いですが恐ろしく完成度の高い構成ですね
ガンナーズブルームだとこの上はスパークをミスリルに置換するぐらいしかないと思う

3管理人(仮):2014/06/17(火) 14:09:00 ID:???
>>2
すごく幸運ですねぇ

4 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 14:26:46 ID:zMvpTF0s
>>1
スレ立て乙です。

前スレ
攻略情報と雑談その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1399468184/

5 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 14:53:39 ID:zMvpTF0s
前スレ>>999
>都合がつき次第で構いませんよ。
ほい、手が空いたらやります。

>無名の刀はスロット4ですからこちらで検証するかと思ってました。(ry
ああ、無銘の刀はスロット4なんですね。ほとんど見向きもしないで寄進箱に突っ込んだので
知りませなんだ。ユニークで葬送がほとんどスロットないからこれも無いものと思い込んでました。

そういえばwikiにもちゃんと4スロって書いてありますね。
では殴打は無銘の刀で検証したいと思います。
銃の殴打だとまたなんか変な計算入りそうですし。

>ソードアキュートもダメージ与え過ぎではありますよ。(ry
ですね。自分もおかしいなと思ったたとこは再調査するなど慎重にデータ取りしたんですが、
やはりこの結果でした。

>今までは物理・一般属性のどちらかにマイナスがあれば標準化補正すると思ってましたがそうではなく(ry
まず標準補正のラインを知る必要がありますね。普通に考えたら+-0なんでしょうけど、
リードミーの以下記述を見るに弾耐性-200%が炎属性を付けることで標準を超えるみたいなので、
そこを確認しないといけなかったですね。前回コラプション調査時になぜ炎を使わなかったのか!
前スレ>>873調査結果にて、
雷耐性弱点なし0%にもかかわらず銃:-35%だったなら、炎耐性はもっと低くなるので、標準ってのはもっと下になるはず?

6/11版で試してみたいと思います。

《リードミーからの引用》
>このため、通常ほぼ無効化される軟体への弾攻撃も、炎などの属性を付加することで、
>炎単独の属性攻撃には多少及ばないが、標準以上の効果を得ることができます。

>それはどうでしょうか、ちょっとわかりませんねぇ。
ですかね?

>ぢぐじょおおおおおおお(ry
ドンマイb まだ機会はありますよ。

>属性エッセンスは+50%扱いですけどほとんどは基本は+100%ですから。(ry
なるほど。けどそこは0%として有効度表示にしてもらった方がわかりいいような。
他の弱点属性の刺突より高い?とか一瞬思ってしまうので。

>下手におかしく考えると、また自爆しそう(ry
ですね。

前スレ>>1000
>狼犬に氷2フォックスティースでぶん殴りましたが普通に+10%でした。(ry
検証乙です。その+10%は普通の属性分ですもんね。ナイトストーカー自身はプラスになってないので関係なしと。
難しいですね。後、仮にシュヴァル=バヤールに図鑑にはない、魔法武器弱点という属性が
あったとして、該当弱点属性の魔法武器を使用した際にはダメージ補正とかそういう設定があったりしないですかね?

6 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 15:08:55 ID:zMvpTF0s
>>2
>一応バージョンは最新且つ大部屋パッチ他最新パッチ2つ突っこんでる状態ですよ(ry
レスどうもです。
なるほど最新バージョンでの話と。Dex3や銀付きは大体重宝しますからいいですよね。
4連続とか異常すぎる幸運。何か設定がいつも以上にアイテム生成テーブルの偏りが出やすくなってる
バージョンなんでしょうかね?

>納骨堂の大部屋でスパークインヴォーカーガンナーズブルーム(ライブラリ をゲット(ry
おめです。Spi3魔装2付きガンナーズブルームで魔力爆発ですね。ブラックハンドとブラックナイトの成分抽出かぁ。
赤だとかなり奇跡的な確率のコラボですね。おまけ程度のインパクトも魔力参照だからSpiとの相乗効果ありますし。

ミスリルはSpi3で多少耐久高まってるし、コンセク延長効果分と命中上昇くらいしか差がないのでは?
スパークが空きスロットだと状況に応じて一般属性3突っ込めて神銃だったかと。スパークでも優秀かと思いますが。

7 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 15:17:53 ID:zMvpTF0s
前スレ>>871
>コラプションに対して暗闇2吹き飛ばし1雷2インパルスミスリルチップで攻撃。雷-35%炎-69%氷-13%。エッセンスなしシルバーチップのみ-150%
>スパインブレイド麻痺1雷3で攻撃(素の状態では-100%)-10%。
ああ、ここでコラプションへの炎調査して頂いてるんですね。

炎銃で-69%ってこのラインで既に標準以上?
それとも、標準以上の「効果」と書いてあるから、通常計算より大多目にプラスに傾きましたよ!
ってだけの話ですかね?なんだかそうっぽいですね。

8 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 15:53:51 ID:zMvpTF0s
>>7
けど思った。標準化の基準って-100%のことなんじゃ・・・?普通に考えたら-100%以下は0以下ですけど、
-200%直前くらいまではダメージが入りますよね?

《リードミーからの引用》
>このため、通常ほぼ無効化される軟体への弾攻撃も、炎などの属性を付加することで、
>炎単独の属性攻撃には多少及ばないが、標準以上の効果を得ることができます。


このため、通常ほぼ無効化される軟体への弾攻撃(-200%)も、炎などの属性を付加することで、
炎単独の属性攻撃(-50%)には多少及ばない(-69%)が、標準(-100%)以上の効果を得ることができます。

ってことではないかと思ったり?後はある程度計算できちんと処理されてるとか。

9 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 16:00:23 ID:zMvpTF0s
>>8
要は標準化補正とは-100%以下でもダメージが1以上になるように調整する補正ではないか?
と思ったり。故にそれを超える計算では発生しないとか。

10 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 16:51:58 ID:zMvpTF0s
さらに妄想すると、-100%以下が一様に標準基準値付近でも味気ないんで、標準化基準値を+10%した-90%
(本来ダメージの10%相当)において、-100~109%は-91%、-110~-119%は-92%換算みたいな感じで
換算して計算されてたり。故に-200%は-100%換算でダメージ0(無効)となるみたいな。

全く根拠の無い妄想ですけど。

11管理人(仮):2014/06/17(火) 19:29:45 ID:???
>>5
>リードミーの以下記述を見るに弾耐性-200%が炎属性を付けることで標準を超えるみたいなので、
ここでいう標準というのはほとんどダメージが与えられない状態からという意味だと思います。

>他の弱点属性の刺突より高い?とか一瞬思ってしまうので。
わかりにくいと言えばわかりにくいですね。普通に0おいてもいいですけどほかの値は50*50や100*50などと置くので識別するには0ではなく100*0の方が識別できるかなと思いました。

>後、仮にシュヴァル=バヤールに図鑑にはない、魔法武器弱点という属性が
あったとして、該当弱点属性の魔法武器を使用した際にはダメージ補正とかそういう設定があったりしないですかね?
そうなるとほかのモンスターで検証するしかないと思います。

>>7>>8
はい、実際は(100(-200)+50(-50))/2*1=-112.5なのでそこから-69になってるので40%以上補正されてます。
ただしここでいう標準というのは通常の計算ではという意味で標準値という意味ではないです。

>>9
正しい計算だと、インパルスを使ったコラプションの実験では雷>氷>>炎の順で標準化補正率が高く、何が基準になってるかは不明です。

12管理人(仮):2014/06/17(火) 19:46:39 ID:???
闇3グラナイトブレードゲット
木立専用武器の開発が可能になるなと言いたいけど闇って猟人に対して有効じゃないよね。

13 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 20:35:22 ID:zMvpTF0s
>>11
>ここでいう標準というのはほとんどダメージが与えられない状態からという意味だと思います。
ですか。思いつきにしてはいい線行ってるんじゃないかな?と思ったんですけど、残念。
ダメージが発生しないはずの-100%以下でダメージを作ろうという補正じゃないのかなぁ?
-100%以下のダメージ値もいい感じで10%以下な気がするんですけどね。

そういえばブルートでダメージ値比較した時はプラス方向には%が大体あってはいましたね。
-100%以下のダメージ計算はどうなってるんでしょ?
コラプション相手に総当りでデータ取ってきたいところ。

コラプションに通常攻撃で-200%、-175%、-150%、-125%、-100%、-50%、0%、+50%
あたりのダメージチェックしてみれば何か分かりそうな。
物理属性が全部耐性持ちってことは、+100%はありえなくて、最高+50%あたりですかね?
って前回調査でそこまでいけてないんですね。+50%も諦めて以下のチェックですね。

前スレ>>874及浮遊・生物調査の再現で以下データは取れそう。
銃で-200%、-175%、-150%、-125%、-100%、-50%
剣で-100%、-50%、0%、+25%

>わかりにくいと言えばわかりにくいですね。(ry
まあ*0して頂けてればわかるのでOKです。

>そうなるとほかのモンスターで検証するしかないと思います。
同じような設定のモンスターはそういないですよね。それにもう検証はさすがにそろそろ飽きました~TT
自分もレアイテムがほしー。
次回は気分転換に普通モードでトレジャーハント兼ねてデータ取りしてきます。無銘の刀・クレイモア・
水棲リムファイアを水脈に持って行ってシュヴァル・バヤール、コラプションをいじめてきます。

>40%以上補正されてます。ただしここでいう標準というのは通常の計算ではという意味で標準値という意味ではないです。
40%以上も?でかいですね。そこはやはり本来の弾耐性を-100%とすると誤差が5くらいになる気がするんですけどねぇ。
残る-100%は軟体(-100%)もしくは、軟体(-50%)+魔法体(-50%)みたいな補正要素とかで、弾属性の時のみ計算に
関わってくるみたいな存在を感じますね。
そしてそこでいう標準ってやはりそういう意味ですかね?

>正しい計算だと、インパルスを使ったコラプションの実験では雷>氷>>炎の順で標準化補正率が高く、(ry
ふむぅ弱点の氷なんかは補正いらない気がするんですけどね。

>>12
おめです。うらやま。
いや、生物・浮遊調査一覧表でインパクト数値みて頂ければわかるとは思いますけど、+65%と
一番高い数値ですよ?通常攻撃に載る分も他属性に比べて若干高いですし。
木立専用武器としていいんじゃないですか?
邪耐性の無い敵用のオールレンジサーペントファングとかにもなるんじゃないですかね?

闇3アセイミもいいな~と思ったんですけど、
よく考えたら、アセイミの特性を引き出すためにコンセクかけると聖属性付いて猟人への
通常攻撃分がマイナスになるという矛盾した存在なんですね。

14 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 20:41:24 ID:zMvpTF0s
そういえば、うさぎさんにフォックスティースのクリメイションのことを質問したら、
早速回答を頂けて、やはり仕様とのこと。
こういう処理でいいのかはちょっと疑問?みたいなニュアンスはありましたけどね。

自分としては吹き飛ばす前にダメージ計算して欲しかったけど、
まあ、こういうとこでナイトストーカーとの差分があっても面白いですね。
他にも今後魔法武器とか追加されて多種多様に選択幅できるといいですな。本編みたく。

15管理人(仮):2014/06/17(火) 20:48:44 ID:???
>>13
>そういえばブルートでダメージ値比較した時はプラス方向には%が大体あってはいましたね。
やはり標準化補正は難しい。

>同じような設定のモンスターはそういないですよね。それにもう検証はさすがにそろそろ飽きました~TT
そりゃぁそうだと思います。とりあえず、いろんな属性を付ければいいやくらいの感覚でいいんじゃないでしょうかね?

>40%以上も?でかいですね。
ところが氷や雷は60%以上とさらにでかいんですよねぇ。
>残る-100%は軟体(-100%)もしくは、軟体(-50%)+魔法体(-50%)みたいな補正要素
どうでしょうかねぇ。つまり属性が付くと軟体-50%が外れるとかそういう事ですか?うーん。

>ふむぅ弱点の氷なんかは補正いらない気がするんですけどね。
無いと-75%とかくっそ弱いですよ。そうなると炎付けたらいいじゃんってなります。

>いや、生物・浮遊調査一覧表でインパクト数値みて頂ければわかるとは思いますけど、+65%と
インパクトが65%じゃぁなぁ。通常攻撃は27%と他と比べて6%ですから気持ちダメージが多いくらいですからねえ。
このゲームは弱点+50%を廃止しないと属性エッセンスが弱点持ちに対してあまり有用性がないですね。でもまあそうなると種族特攻の活躍の場がなくなりますが。

>闇3アセイミもいいな~と思ったんですけど、
持ってますけど、使う時はコンセクかけないでそのまま殴りますね。
聖属性も付くのでやっぱりコンセクは使えません。

16管理人(仮):2014/06/17(火) 20:50:15 ID:???
>>14
というか正直射程設定って必要ないように思うんですけどねぇ。
スティンガーで倒した敵の後ろにいる敵にクリメンションとかアイスセイヴァーってヒットするんでしたっけ?

17telion:2014/06/17(火) 21:02:58 ID:zMvpTF0s
>>16
いや、自分も今まで射程というか魔法ということを知らなかったので、
ソードアキュートも組み合わせれば直線5・6マス先の相手に追撃魔法が放てたんですね。
スティンガーで倒した敵の後ろに敵がいればそのまま追撃魔法も射程範囲であれば、
飛んでいきそうですけどね。

でも、そんなことがあれば、あれっ?こんな使い方もできるんだとか気づきそうですけど、
過去になかったってことは、敵を倒しちゃうと、発生しない気がしますね。
初撃を命中させた敵にホーミングしていく魔弾みたいな、魔弾の射手的なイメージなんじゃないですかね?

話戻しますが、闇3アセイミでコンセクかけちゃえば、邪属性耐性ある敵にも
通常攻撃が製属性になって相殺できるし、30体弱への敵に+30%のインパクトって結構いいんじゃないですかね?
と思ったけど、複数一般属性ある時は、平均化されるんでしたっけ?
コンセクの場合も邪を打ち消しじゃなくて、聖属性との平均化ってことかしらん?

とすると、魔法武器+一般属性+コンセクだと最大3属性も一般属性で平均化対象が存在するってことかしらん?
計算面倒くさそう。シュヴァル=バヤールでデータ取ってみますかね?

18管理人(仮):2014/06/17(火) 21:09:21 ID:???
>>17
しかしナイトストーカーはソードアキュートとの相性の良さはなかなかいいですねぇ。エンゼルハイロウともセットで発動すればよりよかったんですけど。

>と思ったけど、複数一般属性ある時は、平均化されるんでしたっけ?
物理・一般属性の合計値がマイナスならば標準化補正入りますね。計算では物理・一般属性数を合計してその数で割りますからそういう意味では平均化ですけど。

>とすると、魔法武器+一般属性+コンセクだと最大3属性も一般属性で平均化対象が存在するってことかしらん?
そういうことになりますねぇ。

19 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 21:23:33 ID:zMvpTF0s
>>18
ですね。剣スキル発動時とか条件ゆるかったら良かったんですけど。
初期の10/3版はソードアキュートのクールタイムが今より2ターン短かい4ターンだから、
もっと出番はあったんでしょうけどね。

>物理・一般属性の合計値がマイナスならば標準化補正入りますね。(ry
なるほど。まあ実際は物理属性とも合算して割るってとこが、ミソですね。
一般属性だけで平均化したものと物理属性だけで平均化したものをさらに平均化じゃ内容が変わってきちゃいますけど、
そういう計算ってわかっただけで大分捗ります。

>そういうことになりますねぇ。
さらにグラナイトブレイドのソードアキュートだと物理3属性(斬撃・殴打・刺突)、一般3属性(地・雷・聖)で
6対象で平均化なんてこともできるんですね?凄いな・・・頭が爆発しそう。

20管理人(仮):2014/06/17(火) 21:28:59 ID:???
>>19
実際当てればソードアキュートも4ターンなので初期バージョンとあまり変わりはないですけども。

>さらにグラナイトブレイドのソードアキュートだと物理3属性(斬撃・殴打・刺突)、一般3属性(地・雷・聖)で
検証するのが面白そうだなぁ。前段階として個々の属性について調べておかないといけないですけど。

21 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 21:43:17 ID:zMvpTF0s
>>20
>実際当てればソードアキュートも4ターン(ry
!そうだったのか!通りでクールタイムが短く感じた!
のと、先のレスで書いた5・6マス先の敵に当てるって無理だってことに気づいた。
初撃の命中が発生してないから、追撃魔法発動しないや・・・orz
スティンガーやソードアキュートで動くたびに発動するイメージを抱いてしまったけど幻想に終わった。

>検証するのが面白そうだなぁ。(ry
あれっ?でもそうすると今回のグラナイトブレイドのソードアキュートの初撃の数値が綺麗すぎません?
物理3属性+一般属性が入って平均化されてるはずなのに・・・?エッセンス無しで50だと物理3対象+地属性で
合計200を4対象で割ったということにならないとおかしいですよね?もっと半端な数値になるような気が・・・?

一番高い有効度のものがチョイスされてる?わけじゃないですよね。

22管理人(仮):2014/06/17(火) 22:02:58 ID:???
>>21
追撃ですからねぇ。

>あれっ?でもそうすると今回のグラナイトブレイドのソードアキュートの初撃の数値が綺麗すぎません?
たしかに食らい過ぎですね。やっぱり魔化だとダメージが増えてるのかなぁ?いやそれはないなぁ。
やっぱり殴打単品を検証するしかないですね。

23 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 23:13:42 ID:zMvpTF0s
>>22
なるほど。言葉通り捕えればわかりそうなもんですね。

>たしかに食らい過ぎですね。
ですねぇ。ナイトストーカーも数値が綺麗すぎるんですよね。

そして今知った新事実。敵と正対してる方向によって%が違うんですね。
そして、もしかしたら、ローランにおけるエクスペルみたいな防御スタンスを敵も使い分けてる・・・?
死角でボーナスとかも存在したり?これは調査の上で厄介ですね。

正面と正面左右の位置ってだけで、インパクトの%に若干違いが発生することがありました。
-50%(正面左右)としたものが-60%(正面)とか。

やばい、今までこれを考慮せずデータを取ってました。

幸い今回のは全部同じ方向ですけど、斜め方向から見た正面のもので、十字方向での正面のものと若干違いますね。
いや、斜め方向ではあっても、敵も正面を向いてるのにさっきと結果が異なる・・・?
ということは、敵も防御スタンス変えてる?

大体データ取ってる時は正が多いとは思いますけど、おかしなデータが混在してるとしたら、
こういう攻撃した際の角度や敵の防御スタンスで差分が発生してたとかあるかもしれません。

位置取りやタイミングも気にしなきゃいけないのか・・・ふぅ、面倒くさい。

24管理人(仮):2014/06/17(火) 23:28:42 ID:???
>>23
>方向でダメージが変わる
まあそうだろうなぁ。後ろから攻撃してダメージが同じなんてありえないもんなぁ。
%で変わるってとこには驚きだが。

>位置取りやタイミングも気にしなきゃいけないのか・・・ふぅ、面倒くさい。
ドンマイです。

25名無しさん:2014/06/18(水) 02:27:54 ID:L6OgWrWM
検証お疲れ様です
黙々と納骨堂で鍛えていたら空き1ファルコンステーク(クォーツライブラリ ゲットできました

ファルコンステークに魔化があるしインヴォーカーつけるのがベストかな

26管理人(仮):2014/06/18(水) 02:33:35 ID:???
>>25
用途は知りませんが、基本的には属性エッセンスかと。
属性なしでは抵抗持ちにはかなりダメージが落ちますから俺なら属性エッセンス以外の選択はないですね。
開き直って特定のダンジョンの専用武器にするという手もアリですね。

27 ◆zOoo9mYctY:2014/06/18(水) 06:36:45 ID:zMvpTF0s
>>24
いや、どうやら、方向とか防御スタンスではなく、ごくごく限定された条件で%変動することがある模様。
というわけで今回の追撃インパクトでの-10%のノイズは何なのか。検証してみました。

まずは発生した際の状況整理。

通路(陸上)にいたローランがシュヴァル=バヤールを炎3獣2ファイアフォックスで
正面からソードアキュートで攻撃した際に吹き飛ばしが発生し、
初撃(-25%)、インパクト(-60%)、クリメイション(射程外にて発生せず)の結果となり、
追撃インパクトの結果だけ前回調査時より-10%減算される状況となった。

補足として、シュヴァル=バヤールがいた地点は通路(陸上)でも、水辺でも同様に発生し、
共通した吹き飛ばし先が水辺であった。
シュヴァル=バヤールはローランの位置を把握し、水辺から通路に入ろうとしている状況であった。

そこで以下の仮説を立ててみる。
1、敵を攻撃する方向で%変動し、正面からの攻撃には何らかの防御ボーナスがある。
2、敵も防御スタンスを切り替えることができ、正面から攻撃した際は魔法に10%耐性を持つ様な防御スタンスにした。
3、特殊なステートが付与されていて、魔法耐性が10%上がっていた。
4、地形効果が存在し、水辺にいる際は炎への耐性が上昇する。

検証する為に以下を実施。
1、通路にて、ローランの位置を見失い、探索モードに切り替わった後のシュヴァル=バヤールを
  真後ろの2マス離れた位置からソードアキュートで攻撃。
→前回調査通り(変動なし)

2、通路にて、ローランの位置を把握し、追撃する警戒(臨戦?交戦?)モード?と、
  ローランの位置を見失い、探索モードに切り替わった後のシュヴァル=バヤールを
  正面の2マス離れた位置からソードアキュートで攻撃。
→前回調査通り(変動なし)

3、ソードアキュートで上記の結果となるターンにおいて呪いの木馬でステート交換
  してみたところ、特殊なステート(火防御等)は確認できなかった。

4、水辺に入って、色々な角度(正面と正面左右の前3方向)からソードアキュートで攻撃。
→吹き飛ばしが発生しない場合、もしくは吹き飛ばし先が通路(陸上)の場合は前回調査通り(変動なし)。
 吹き飛ばしが発生し、吹き飛ばし先が水辺の時だけ今回調査と同様(炎属性インパクトが-10%)の結果に。

以上から導き出された結果以下の結論
・検証1の結果から仮説1は誤り。
・検証2の結果から、仮説2の防御スタンスの切り替えはなさそう。これはまだ仮説。
・検証3の結果からら仮説3は誤り。
・検証4の結果から仮説4は、若干誤りで、通常戦闘する際には水辺の炎耐性強化などの地形効果はないが、
 吹き飛ばした際に水辺であれば、限定状況による炎耐性ボーナスがある模様。
 (水辺に落ちた際に水をかぶって(まとって)、炎の効果が弱まったイメージ?)

というわけで凄く凝ってる設定だなぁあと思いました。
だったら、デフォで攻撃方向ボーナスや、水辺戦闘での炎耐性ボーナスがあっても良さそうですけどね。

>ドンマイです。
というわけで、調査の際にはご注意を。こういう凝った設定で内容が変わることがあるので。

28 ◆zOoo9mYctY:2014/06/18(水) 06:40:30 ID:zMvpTF0s
>>25
ありです。
おめです。その剣は凄く良さそうですね。

>>26
なるほど、自分も空きがあるなら属性一択かと思いますが、レイピアにして魔装2と属性3入れるとかどうでしょう?
魔化じゃなくて聖別になっちゃいますけど。

29管理人(仮):2014/06/18(水) 06:41:26 ID:???
>>27
検証乙
つまるところ、スティンガー使えるなら極力スティンガーで検証したほうが良いというわけですかね?

30 ◆zOoo9mYctY:2014/06/18(水) 06:59:36 ID:zMvpTF0s
>>27
>通路(陸上)にいたローランがシュヴァル=バヤールを炎3獣2ファイアフォックスで(ry
いつの間にかブラウザ名に。フォックスティースの誤りでw

31 ◆zOoo9mYctY:2014/06/18(水) 07:17:04 ID:zMvpTF0s
>>29
ということになりますかね。フォックスティースでの吹き飛ばしだとクリメイションはスキップすることがありますし。
調査において今のとこ2点面倒くさい案件が出てきた感じですからね。

スティンガーはスティンガーでこういう限定状況に必ずしも遭遇しないと決まったわけでもないですが。
吹き飛ばしだけじゃなく、転倒した際の地形が水でも炎耐性ボーナスとかもありそうなので、
転倒させやすいスキルとかあればそれも注意ですし、
衝撃エッセンス以外にも、(転倒させやすい)麻痺エッセンスなんかも注意って感じでしょうかね?
検証の結果転倒にそういう効果が無いとわかれば問題無いですけど。
まだまだ色々な凝った設定が見つかってきそうな気がします。

ただ、ソードアキュートは攻撃回数が確定1回なんでダメージと%から比率調査とかには便利かと。
2ヒット、3ヒットしちゃうと状況変わるからヒット数揃えたデータにしないといけないので。

>>27
>だったら、デフォで攻撃方向ボーナスや、水辺戦闘での炎耐性ボーナスがあっても良さそうですけどね。
よくよく考えたら、こういう要素なんかは%表示されなくても、ダメージ値の方で勝手に計上されてそうな気がしますね。

32管理人(仮):2014/06/18(水) 07:32:19 ID:???
>>31
そう言えば転倒した時に水浸し状態になってその時に炎耐性ができるとか言う設定無かったっけ?ステータス一覧に書いてあったと思うけど。

33 ◆zOoo9mYctY:2014/06/18(水) 07:38:49 ID:zMvpTF0s
全然関係ない話ですがふと思ったこと。

ルークのワンドでローランが普段いけない地形にいる敵と位置交換したらどうなるんでしょ?
ウィザードリィみたく「*いしのなかにいる*」的に詰むんでしょうかね?

まあ、石や木の上じゃ敵を対象にできないけど、川の中(墓所)や闇の上(納骨堂)なんかは敵がいることもあって、
敵を対象にできますよね?川の中はエンゼルハイロウなんかでジャンプできそうだし、
極稀に水中に落ちた場合は・・・なんてリードミーに注意書きもあった気がするけど、
後者の闇の上で位置交換したら奈落へ落ちるしかないですよね?

凄く気になってきた。機会があったら試してみます。

34 ◆zOoo9mYctY:2014/06/18(水) 07:45:49 ID:zMvpTF0s
>>32
ああ、それですね、ありです。

シュヴァル=バヤールも吹き飛ばし、転倒によってステート:水びたし付与になって、
炎耐性20%強化が働いたから炎耐性50%*20%で10%さらに上昇したということか!
次ターンでステート解除されてなければ、呪いの木馬で水びたしを確認できたということで。

ふぉ、面白い。ステート一覧眺めて、敵モンスターにもありうる事象を想定していけば
こういう調査で問題になりそうなシチュも洗い出せそうですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板