したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【南北朝】やる夫が『梅松論』を語るそうです。【日本史】巻ノ二十七

293 ◆iNBODPkfj6:2023/06/16(金) 00:41:00 ID:.B37mjNgMM


       (___________)
      /llllllllⅢllllllll\
       |_皿_癶_皿_|              ┼───────────────────────────┼
     /lllll/_^_\lllll\              それが、時代が下って、
     Ⅲ|_皿__.日.__皿_|Ⅲ               日本でも明確に“城”に該当するものが現れた。
    /llllllllllllllllllllllllllllllllllllll\              その時、いわば“城”という言葉は一本化されたわけだが……
     |_ロ_癶_皿__皿_癶_ロ_|           ┼───────────────────────────┼
   /ll/_^_\llllll/_^_\ll\     __
   Ⅲ|___皿_皿._皿___|Ⅲ   /llllllllllll\
  /lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\______|_ロ_ロ_|
   |_皿_皿_皿_皿_皿_|llllllllllllllllllllllllllllllll\
   .lXXXXXXXXXXXXXXXX.l_ロ_ロ_ロ_ロ_|
   lXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
  lXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
  .lXXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl


┼───────────────────────────────┼
  それ以前に使われた“城”は、防衛拠点としての城とは限らないだろう。
  小田城などは特に、連綿と「小田城」と書かれるが、
  当然ながらその形態は時代によって変化しているという事である。
┼───────────────────────────────┼
.




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板