[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【南北朝】やる夫が『梅松論』を語るそうです。【日本史】巻ノ二十七
1
:
◆iNBODPkfj6
:2023/03/22(水) 00:12:51 ID:NNQAkrFMMM
艸艸艸_ ,艸艸艸 彳゙∪
峨峨艸艸艸艸、 _艸艸艸艸艸 ム个}癶
峨峨峨峨艸艸ⅲ - 、 艸峨峨峨峨艸艸 、 l│
/’ ,,艸艸艸艸_ 丿艸峨 ''''艸峨峨艸 上-ュ
l _..-峨峨艸艸艸艸艸..... _____1广 ,
│ ..━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-/ _,,.. や る 夫 が 『 梅 松 論 』 を 語 る そ う で す 。
―‐''ン‐.━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‐''" __ _,,_ r艸艸艸艸ⅲ艸 .’└-!エ‐-∠ 下廴"
._ ,/ニ..ニ冖ン->..,,_ ;a峨峨峨艸艸艸艸艸艸艸 ィ" │ ヽ_ 聿心
_ ゛ー--..,,_ __ノ'/ ゙ヽ艸艸ⅲ―‐'" ._,.._ .. ..-/ ヽノ'" ゙!筆
^''''‐ー-..,,_____/ 峨艸艸艸艸艸ⅲ../l ゙'l\ _,,, _ ¦ ` !!!!!!、 |l'|筆レ-_ィ''''^ヘ
 ̄ 艸峨峨峨峨艸艸艸 . 彡)ォム!_│ ゙l/´゙ヽl火_, ィ土lョl'´ 〕 ア’ノ筆’ , iiiiii_/ ̄l!
 ̄゛''‐'''" ̄ ̄ ..._ノlll癶┴ ))))L....... 津筆筆レ ゙'''--rーエ l筆!っ‐T×_../ 、
./个''广 ゝ_ 丿'''' l_,,广ン彳 |聿爪_彳 l!‐'"llll心
│ニ川 `ゝ___ノ!‐ノヘ く _ ̄^下「 │iiiii ,,ノllll聿__
´ ヽrソ ゙-辷'¦l--- ^l广 ^l!]筆にコ_
/ ノ`ヘ大¦_ |!`ー'´/筆___下`
1,ノ 、 1〉 ゙''" _ィ彡|筆aニ゙`
^lュ」ー‐' └'´ ゙'!l筆廴
╋━━━━━━━━━━━╋
このスレッドについて
╋━━━━━━━━━━━╋
◇主に“足利氏”を中心にした南北朝時代の“群像”を描く歴史系スレッドです。
◇作者がこの時代についていくつかの文献を読んで思った事を『物語』に描き直しています。
◇基本的に、歴史上起こった事件やその結果に沿った内容にします。
◇ただし、『物語』を面白くするために脚色もします。特にキャラクター。
◇また、内容に事実誤認や錯誤があった場合申し訳ないです。しかし、同時に責任は負いかねます。
◇結局、作者が趣味で、歴史物語を描くという事です。
◇つまり、フィクションで、実在の人物・団体とは基本関わりなき事です。
◇以上を踏まえて、気楽に楽しんでいただけたら幸いです。
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | それでは、よろしくお願いするお。
\ /
/ \
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
.
930
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:47:48 ID:qZtExbdgMM
┼──────────────────────────┼
斯波家長は、足利尾張高経の嫡子とされてきたが、
出向同然で東北に送り出された家長は、
分家同然だったから「斯波」なのであり、
家長嫡子説には再検討の余地があるのかもしれない。
┼──────────────────────────┼
X / |: : : : | \ |/ヽ、: : ||: |: |: : : / L_ \:: : : : :
./ /丶 |: : : : | V´ |: : : ||: |: |: : / i┐ | |: : : : : :
十+ |: : i ヽ 、_「 ,,_│: : |j/ |/ 〕 / ∧: : : :
| |: : |: : : :≧ | 〃 │: / / }: : : : :
|: : |!: : : |│ヽ | |: / r‐┘ }/|/
|: ,ハ:: : : y′ ー′ !/ |
| /,、| / ノ
r 、 /ノ} 、_ ‐ ,,,, /
|_ |. / / /)ヽ ,,"/ /: : : : ≦
| |/ / / / \ /: : : : ≦
|´/ // /) `ヽ /\ /: : : : /
r 、l / / / / ∟/ /: : : : :
| } / /
.
931
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:49:09 ID:qZtExbdgMM
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ
N│ ヽ. ` ヽ
N.ヽ.ヽ、 , }.
. ヽヽ.\ ,.ィイハ |
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 |.
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ 逆に家長が嫡子であるなら、足利尾張家は、
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' この代から足利本家の下に就くことを了承していたとも考えられる。
..( j ) U /│
. `ー-‐'´`ー-‐'′ / ト, ここは、解釈の幅があるので、考察の1パターンに過ぎないが。
>、}z‐r--| ..../ / |ヽ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / |
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
.
932
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:49:44 ID:qZtExbdgMM
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ | 足利尾張高経が、本当に執事職を嫌ったかという問題もあるな。
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄| 出典元である『斯波家譜』を残した斯波義淳には、
. | 斯波家譜 .i.i |
| i.i | 一族の格を、後付けでも高く見せたい意向があるだろうし、
f.| ∩ノフ'7 |
j | ,ィ´ ´ィフ ,ィ' ヘ 『(土蓋)嚢鈔』は時系列の誤認があって信頼性が低いとも言える。
.ノ::|_ ノ´ヽ、 _,,ア___〈 孑 ,〉
|:::f´::::::::::::::::::ゝ´ j´`ー'λ
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′
'/(|.ハ ヽ 「)'/|/ ……で、『太平記』では別にそんな描写はないしな。
. ヽ、 ― _,.ィT/
r-l l= 、i まあ、『太平記』も、別に史料としての信頼性が高いとは言えないが。
r‐' `ヽ、 l つ
'v――-、¨ r'' ヽ
/ l l i .l
i / .! l ヽ
/ i l /
____
/ \
/ ― ヽ
/ ( ●) '、
| U (__ノ_) いやぁ、そうかもだけど………。
\ `_⌒
/ \
.
933
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:50:44 ID:qZtExbdgMM
, --ー -- 、
, ´ ヽ
/ .........ヽ
..::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::::::::::::::::::::::i しかし、南北朝期における足利尾張高経の行状は、
>ー--、 --ー''/ i| ノ:::::::ト
、● `ヽ ,:::::::::::/ー´::::::::l ', 自家の家格に対する“こじらせ”から来ていると考えると、
`ー--=ァ' :::::ヾ=='':::::! ハ
イ´ ..:::::::::::ヽ::::::::::::l l 非常に飲み込みやすくなるのも事実なんだよね?
、 { ,、:::::::::::}:::::::::ノ i
ヾー 、 r´ヽア ̄ ヽ- '::::,, イ ト このあたりは第二部の本編で描いていく事になるけど……。
\.:.:`.ー{ r-' ィ、_`i`ー、 !.:.i
ヽ.:.:.:.:ハ`ーフ´ ヽ_`ー, ヽ.:.:ヽ ノ.:.:.:l
ハ.:.:.:.r゙ー' ィー`゙´ }l.:.:.:i´.:.:.:.:.:.:i
圭圭圭圭圭圭l圭l圭l圭心
圭圭圭圭圭圭l圭l圭l圭l圭心
圭圭圭圭圭l圭l圭l圭l圭l圭l圭心
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l圭l圭心
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l圭心
圭圭圭圭圭圭圭圭圭l圭l圭l圭l圭l圭l心
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭! . . . .
圭圭圭圭圭圭圭圭㌣ `''寺圭圭圭圭! それこそ家長の代ではもう足利本家の下になる事を納得して、
圭圭圭圭圭圭圭圭{ }圭圭圭l圭|
圭圭圭l圭l圭l圭l圭丞。. ,,ィf圭圭圭l圭| むしろ御一家筆頭ねらいで義詮の元に送っていたのだけど、
圭圭圭圭圭圭圭l圭l圭l廷圭圭l圭l圭代 . . . . . .
圭圭圭圭圭圭l圭l圭アィl圭l圭l圭!i圭圭心 その後の波乱で、諦念が野心に変わったとかね?
圭圭圭圭圭圭圭l丞.《圭圭圭l圭l〉》刈l淤〉
圭圭圭圭圭圭l圭l圭ュ`冬圭l圭㌢ヾ圭才′
圭圭圭圭圭l圭l圭l圭l丞ォェェェィ為シ゛ ̄´
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l圭Ⅳ
圭圭圭圭圭圭圭圭l圭l圭l圭㌢
圭圭圭圭圭圭圭圭l圭l圭㌢
圭圭圭圭圭圭圭圭圭才´
.
934
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:52:00 ID:qZtExbdgMM
;;;;;;;;_;;;;;_;;;;;;_;;;;;;;;;;;
、-、 .::::/ \;;;;;;;;;;;;;;
ヽ.ヽ.::;;;;;./ ゙ヾ;;;;;;;;;;;;;;
ヽ.ヽ.__ィヽ.─ ─ \;;;;;;;;;;;;;;;; . . . .
__〉ナ .r´─) (─) };;;;,,,,,;;;;;;;;; それも義将の代には、いよいよ観念したと。
ト; r、.イゝ::...(__人__) /;;;;;::;;;;; . . . . . ... .
´;;;,ト. 、ヽ.'' `⌒ ´'::''''' ゙゙Y;;;;:;;;;;. しかし、一度蒸し返した野心の納まりどころとして、
::;;;;y'´ ヽ. 、ヽ.::::::::' `{;;;;;::;;;;;
::;;;.(, ヽ. 、ヽ. '(;;;::;;;;; 執事名称を嫌い、かつての家格の尊重を将軍に求めたとも考えられる。
;;;;;:`,ll'-、 \ 、ヽ. ll |:::;;;;;;;;;;;;;;;
::::| ゙;,_ ,:ヽ. 、ヽ. ゙、 i;;;;,,,,,;;;;;;;;;;;;;; こんな具合に、いろいろ想像する余地があるので、
:::::i :::: ヽ. 、ヽ. .'-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;ハ i::::: ヽ. 、ヽ::'' `'<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 高経の行状から、家長の嫡庶を推定する事は困難なのだけど……。
::;;;;;.ハ '(i|||||lllllllliiii=''′ .,};;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_,,,,,lllllllシ ,,illllllllllll″ ,__,,,,,,,,,iiillllllllllllllllllll
.(lllllllllllll、,,,ィ'illlllllllllllllli, ゙ lllllllllllllllll!゙゙llllllllllllllll
`”゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllllllllllュ,,j'llll !.llllllllllll
.
935
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:52:35 ID:qZtExbdgMM
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ……… 話を一旦、まとめよう。
\ ` ⌒´ /
ノ \
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
936
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:53:11 ID:qZtExbdgMM
_,, -──‐- 、_
_, -'"::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
, ‐"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
. /::::::::::::::::::::r‐、r'''ヽ/⌒i:::;;-、::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::;;;;;;/⌒}ー''ゝ-''ゝ--'(__}/^ヽ::;;;;::::ヽ
/::::::::::r‐ゝr'"="-,/ ̄`X ̄`V^'⌒、ー/ ヽ::::ヽ_
/:::::::r'''ゝ_ノ''"、__,,ゝ、,ノ-ゝ--'ヽ、 j~-‐ゝィ"/"~ L
/::::::rゝr'/ __,,ノ''" : : : : : l :l : : : `ヾ、ゝ j''/ ノ/r }
{::::r' /⌒-‐"!: : : ! : : : : /{:/l : : ノ : :l `ヾ、::::}、 r-' }
ヾ_ ノ-r‐": : l, -'" ̄ ̄´`´`ー'‐‐-ヽ: l : ヾ{ ヾ、_ / ┼───────────────────────┼
ヽ / : : : : |. ,rr'''''Tラ ,r‐- 、L|: : :ヾー-ヲ 「足利尾張」が「斯波」となったのは、
/: : : : : :| ┴-‐‐' L_}ノヽ: : : : i:「´ かの家が“管領家”となり、“御一家”以上の地位を
/: : : : : : :! } |: : : : :l: ! 外れるに至った時期と同じくしているであろう事。
/ : : : : : : ハ _,,,,,,,_ j : : : : !: ! 「尾張」ではなく「斯波」なのは、
!: : : : : : : :∧. /::l: : : : l : i この事変が関係しているであろうという事である。
l : : : : : : : : : :` 、 /::::l : : : : l: ::! ┼───────────────────────┼
!: : : : : : : : : : : : :ヽ- , _ _ ,, イ:::::::::/: : :/ : ! : :!
. l : : : : : : : : : : : : : }.  ̄ _,':::::::/: / / //ヽ :ヽ
!: : : : : : : : : : __/ヽ _, -‐"‐'"∠-‐'"‐'" ヽ: :ヽ
ヽ : : : : : : : :j / /l~i~r'"=={二コ´:::::::::::::::::::::::::::ヽ: :ヽ、
`ー、__ノ{ { L_ノ レ} K,,,,,/"´_j::::::::::::::::::::::::::::: : :ヽ、ヽ`ヽ
}/:ヽヽ∠ィ'、Y-‐'、__j":::::::::::::::::::::::::::::::::: : : ``: : ヽ. : :
, -'":::::::::/::::::ヽヾ、ヽ ゞ:::::::::::::::::::::: : :::::::::::::::::: : : : : : :ヽ ; ;
_, ‐"::::::::::::::::::l:::::::::::::}: : >"::::::::::::::::::::: : : :::::::::::::::::::: : : : : :r‐'"ヽ i. i
/:::::::::r^ー--/:::::::::::::r=‐'"{ ゞ; : : ::::::::::::::: : : ::::::::::::::::::::: : r‐-' _,,,,{_ |. |
. /:::::::::r'" _,r'"-'ヾ、//::> ' L_ ::::::::::::::::::: : :__:::::::::_「"´ _,-''"、 `-、 .| |
/::::::::::{ }:::::: : : : : : :l l:::::} ヽ、 ゞ,、,,,-‐~ ー' ー'"__ -‐"、ヽヽヽ_,r‐'"ヽ , -^r‐--、_
!::::::/ ,-':: : : : : : : ::l l:::::ヽ_ ‐-- --- -‐ '''" ヽ_ __,,,,,,,ゝ__「`´ ./:::::::ノ`ュ:::::::::|
__|/ /l{:: : : : : ::::::::::::l l:::::::::::ヽ,,,,,,,, __ ___ __/´ `´,,,,,,,,,r-'" /::::::;,L-'"-、::::j
/ _, ‐' !::::::::::::::::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::ゝ-":::::\ / ヽ /:::::::::::ヽ /::::::_L___,:::、::`{
◆足利尾張高経
.
937
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:53:49 ID:qZtExbdgMM
┼────────────────────────┼
足利尾張家が、
いよいよ足利将軍家の下に就かざるを得なくなった時、
将軍家執事職を拝領せざるを得なくなった時、
当主の高経はどんな心境に思い至ったのか?
┼────────────────────────┼
〈 ̄\´¨ヽ─-、
ー=ニミ\ \ \ ∧
〃/ィ≦ケ\ Ⅵ∧
ll l 弋゚≧≠=≦=、'=- 、
≫'´/ l \
// l l ヽ
, ' / |l ll ト 、 ',
/ .ll l.l l.l l ∨ヽ l
. / ll l.| l L___ト、 ∨ヽ l
l ll 小>'¨´ ,-'" \ ∨L l
| 》>'¨´ '´≦r=T' 'i ,勹}l
∧ t'´ _,,,,,,_ ー゙'''" {! j l
\_ハ、 <>シ "´ U {!@' |l ………そうねえ、さすがに、これ以上はナイわあ。
\ ′ j ,' |! j
∧ ヽ / |/ 将軍家の管領職は充分に高待遇。
ハ、 ∠≧ノ=!
∧> 、´` ,ィ≪ _| 波乱に生きるのも、ここらが潮時よねえ……。
Ⅵ 》`Y≦rぅぅうぅ__>|__
_》′∥ 廴_)/ /o >、_
_,=≦ ≧ _lL レ'≫≪o /〃¨ヽ
/ // \、≪ " ≫ 〃 ∧
/ j≧ /o ≫≪ 〃 〈 ',
| ∠____ノノ ∠>'¨´ `《 <ヽ \
/ / / ヘ 〈___ {\
. 〈 / 《 ト、_ ヘ、> 弋ぅ\
{ ΠΠΠ { ll ∧∨\{_,∠__,ィ lヽ、
∧ .l l l l l l .l ll / .〉′ \ Ⅵ ヽ
/ \ヾヾヾヽ\__ ヾ ,ィ< / \ 〉! \
. / `iーァr‐r i´i l` ー--‐≦! / \{ぅし) 、
/ { `´ ヾ! l | ll / ヽ、 ヽ
/ ハ. l l .ll 〈 / ̄` }
.
938
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:54:32 ID:qZtExbdgMM
(ヾヾヽ、
/  ̄ ̄ ヽ ヽ
/ / / / ハ ハ
{ _l_l_l_l_l }
ゝl〈─〉 〈─〉ヾ、リ
`{ " u_{。ノ ………そうすると、将軍家と同じ名字を掲げるのは、
ゝ、 ▽_ , イリ´
. ∧Y/´{タ(\ 今後は、憚った方が、いいのかしら?
. /(lll{;;;;;<;;;;){\\
. / /}卅::::::フ:リ//
(ヾヾヽ、
/  ̄ ̄ ヽ ヽ
/ / / / ハ ハ
{ _l_l_l_l_l }
ゝl > < ヾ、リ ………他所からぐちぐち言われて変えさせられるなんて、まっぴらだわ!
`{ _ u_{。ノ
ゝ、 _ , イリ´ こちらで率先して変えてしまう方が後腐れないわね!
. ∧Y/´{タ(\
. /(lll{;;;;;<;;;;){\\
. / /}卅::::::フ:リ//
(ヾヾヽ、
/  ̄ ̄ ヽ ヽ
/ / / / ハ ハ
{ _l_l_l_l_l }
ゝl〈─〉 〈─〉ヾ、リ
`{ " u_{。ノ ………新しい名字はどうしましょうねえ?
ゝ、 ▽_ , イリ´
. ∧Y/´{タ(\ 「尾張」だと家祖の意味がまんまで強すぎて変えてないようなものだし……
. /(lll{;;;;;<;;;;){\\
. / /}卅::::::フ:リ//
.
939
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:55:13 ID:qZtExbdgMM
, -、 _ _, -=‐
, -7: :/: 7:.く -‐-、
ィ: :/:./: :./: : :人_ ̄ \
{: : {: :{:j: :{/: : : : ノ 〉
_..-‐し:. : : : : :L: : : : : く_
, .: 7: : : : :>-: _: : L:_:_:_rく: : \
/: : /: : : : : : : : : :  ̄: : : ̄: : : : : : : 、
,.: /: : {: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : ヽ
レ/:. : : : : : : : :{: :/: : : : : : : : : : : :}: : : : : : .
/イ: : :l: : : :.|: :V: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
{ |: :!:.|:.!: : :}:!: : : : : : : : {: : : : : : : : : : :.|: : : .:|
L:」 : :!:.rく:j: : : :Y : : : : : : : : : : : : : : :! : : : |
\j人 }: : : |: : : :.| : : : : : :|.: : l:. : : ,
.: :ハ }: : : ト、: :.|: : : : : : |. :: : : : : /
|: :. し': : :.{ \:」_: : : : : : : : : : } :/ …………やっぱり、「斯波」かしらねえ?
|: : .: : : .| \: : : :|: : r、:く_
|: { |: : : j `ヽ」イ 「 ̄ ヽ
:. ハ |: : :., / jr‐、
|: { Y: :./ \ { _ -‐´_,ィL
V j: :r、_ -‐´ト、 _ ニ r<ニニニハ
Y: / /く7,ィニく,、ニニ r、rぅ人
レ' _ ノ} /い ` ' Lr='_ rくニニ>、
/ , -7/ニj ハこニ _ ィニニ>. : : : 」
/ //ニニ{ {二ハ r<ニニ/: : : :r<二L_
レニニニ7 {ニニニニニフ: : : :,イフ, ニ-‐- く
| jニニニ八 ∨ニニニニ/:_: :/ニ/ / ヽ
| /ニニニ ニ∧∨ニV r.、 くニニ7/ ∨
レ'ニニニニニニ八 ヽ//: : /∧ニ7/ ∨
ィニニニニニニニVハV/ニニ // ,、
イニrニニニニニニ∨: : :/ニニニ{ { 「 < }
┼─────────────────────────────────┼
将軍家と同格を憚り新名字を考えるとしても、
ほとんど足利と一体化していた「尾張」の字を残すのは変革にならない。
そこで「斯波」の字が、新たにひっぱり出されて当てられたのではないか。
┼─────────────────────────────────┼
.
940
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:55:48 ID:qZtExbdgMM
┼────────────────────────────────┼
それは、かつて足利の名字に固執した理由が消失した事により、
足利家氏の故事にさかのぼって決められた事かもしれない。
しかし、「斯波」を決めたのが高経なら、建武の乱の末に、
死した我が子、家長の事が去来しなかったはずがない……と思うのだ。
┼────────────────────────────────┼
,. <  ̄`´ ̄ ̄ > .、
/ >\/´ ̄ヽ \
// / /\∧ | \ .∧
l l | | l|\//| | } \ ヽ. |
,| | ヽ ヽ ll´ ̄`| | /| ', l. |
| ∧ |\|\| ノ/|/ |ヘ l |::|
l ∧ | >-、 r=-- Ⅵ | |
∨ Ⅳ,≦≠=、 ,ィ≪≠== | /_/
∨ ㏍ィ弋c}├-l _弋cノ》)レ’ |
{ ヽ ` ̄´ / : ヽ、 ̄´,ノ /
\!` ー '′ - ‐  ̄ ├’
ヽ ri====i1 ノ|
\ ヽ、__,リ ,イ |
/>、 ̄ ̄ ,.ィ′/ト、
/ | ∧≫ー‐≪,.< l| \
__/ | `>=< /| \ー- ,._
,. <´ ∠ | / 〉 / ,| ≫ >、
r≪ / ト、O 八,- 、/\ O/ / | >、 / |
.ノ \ < | ∨ / ∨ Ⅹ / .! / / |
/ \ \ ト、 / ∨ / / / / |
.
941
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:56:24 ID:qZtExbdgMM
┼──────────────────────────┼
また、「斯波」呼びが、こういった自然発生でない経緯から、
あまり膾炙することなく、「武衛」呼びなどの方が、
多く遺ることになった事は、有るような無いような気もする。
┼──────────────────────────┼
,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡 `゙゙''ー-、;:;/;;:;/
',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡' _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄ `゙゙ー' ;;;:|
. 彡i、ヾ (' ヾミニ三' __,,、 ....ノ /
彡ゝ `'' " |ミミミ' ,;'´ ,, ァ'
'彳`ー‐i |ミミミ' `゙ニシ' |、ニ'
--、/ i |ミミ .,,r‐''" | ノ
く'ノ :i ミミ ´ ., ' |' 管領義将、出家入道す………
、\ .l ヾ .ノ(_,,、. |
:\ヽ, ヽ / `t‐一' ………斯波…?禅門……右衛門督に任ず……
::::ヽ ヽ `::. ,; ' .:i
:::::::ヘ ヽ `::. ''"⌒゙''一ノ いまいち、筆が乗らんのう……
::::::::::ヘ.ヽ ヽ、 ` ー'ーノ
::::::::::::::ヽヘ `ー┬‐一;;''""´
\、:::::::::ヽヽ /::ヘ ) `゙'ー、_
〃`゙ー、;;;;\\ /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、
.
942
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:57:00 ID:qZtExbdgMM
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/ ………ふむ、なるほど?
ヽ、_ ― _,.ィT/
.`,}ー,r'^ヘ-'"、
/ヽ/ `_}ィ^!'
,'r' / /´ l- 、
ヽl.rー'´ ヽ ィ
ノ^ヽ-―'´^ヽ、
,ィ^ヽ、/==、 _,.ハ、_
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ……そんな感じに、この幕間をまとめようと思っていたのだけど……
\ ` ⌒´ /
ノ \
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.
943
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:57:59 ID:qZtExbdgMM
____
/ \
/ ─ ─\
/ ( ─) (─) \
| U (__人__) | ______ 諸々調べる過程で『斯波家譜』がネット公開されているのを
\ ` ⌒´ ,/ .| |
ノ \ .| | 見つけてねえ、これを眺めいたんだが………
. /´ | |
| l | | どうもこの件の“答え”がモロに書いてあるみたいなんだよね?
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|______
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ | (●) (●)/ / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/ l_
ヽ、_ ロ _,.ィT/ / なぬ!?
.`,}ー,r'^ヘ-'"、 >
/ヽ/ `_}ィ^!' \
,'r' / /´ l- 、
ヽl.rー'´ ヽ ィ
ノ^ヽ-―'´^ヽ、
,ィ^ヽ、/==、 _,.ハ、_
.
944
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:58:24 ID:qZtExbdgMM
. / ̄ ̄ ̄\
. /─ ─ \
/ (●) (●) ヽ いや、やる夫は、くずし字が読めるわけではないので、
| (__人__) u. |
\ `⌒ ´ __,/ はっきりした事は分からないのだけど……
. / \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(,,)斯波家譜 .| (,,)
| | |
※くずし字の解析アプリを使って解読を試みています。
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \
.| u. (__人__) | __ 5ページ目くらいから……こう読める?
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ / . . . . . . .
(⌒ / / / 「 斯波が先祖は高経の第に左京権大夫家兼と申し候が、
i\ \ ,(つ / ⊂) . . .
| \ y(つ__./,__⊆) 関東にて斯波郡を知行候程に───
| ヽ_ノ |
ttps://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100371212/1?ln=ja
.
945
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/30(月) 23:59:00 ID:qZtExbdgMM
___ _
/ 、___, \
| (⌒Y⌒) | ??
\ u. (●) (●)/
\ `ヽ // __ . . . . .. . . .
l\____/ ̄ ̄⌒/⌒ / 彼郡?に家兼???候ふより在名を斯波と申付て、
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂) 其子孫今日関東に候???
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
. / ̄ ̄ ̄\
. /─ ─ \
/ (●) (●) ヽ
| (__人__) u. | 近年、越前へも其流?候て斯波と名?(名つく?)─── 」と。
\ `⌒ ´ __,/
. / \ え〜っと、つまりね?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(,,) 斯波家譜 | (,,)
| | |
.
946
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:00:18 ID:3o/O7cT.MM
┼────────────────────────┼
高経の代に左京権大夫家兼が、
関東にて「斯波郡」を知行し、その在名を「斯波」とした。
これが足利尾張の守護国・越前にも流れて来て、
「斯波」と名がついた……と書いてあるように読める。
┼────────────────────────┼
,.-ァ^''"´ ̄ ̄ ̄`"''ヽ、
'.,:'.::.::::;:;::;:;:;::、:::::::::::::::::::::ヽ
/;:::::::/!i.!ヽヽ,,..、ヽ::::::::::::...ヽ
.//;::::::i_,!j i ´'-’ヽ ヽ::::r-、::i
!'i::::::!か ヾ;):ノ:;!
' !'!'ii i ::i'":/
!、 .ー .:::jィ'
ヽ ''"~´ .:;/i::ト-、
ヽ ___,,,,...-''::;/;:-'.,:::ヽ
_,.-''ゝ、 :::::::::::iiヽ.:::::::::::ヽ
.!,ヽ.::!r'ヽ :::iヾ!!::ヽ、:::::::/==- .....,,,,,_
_,.... --,-,ー:!i:::ヽj ;i´::::::/:i、!:::::::::`ー':::: .:ヽ
/ .ヽ /./:: ノ-‐::ヽ、ヽー!::!,-'::::::::::::::::::::.. .:::;':i
/ .:::ヽ/_,'-..,,,_ /:!/::::iヽ、:::::::::::::::::、::::.. .::::/:/
.ノ _,.-‐"´:::::::::::::::::`i .ノ../.::::/ ::ヽ、:::::::::::::、::::.. .:::::;';:(
,.;"-'..........:::.:::::::r_、:ヾ!::i、/::/: ..::/ :::::。ヽ:::;--‐、:、:::::;:;:;:;ヾ
,.;ニ-!:::::::::::::;;-::::::、ヽ、ヽj-'ii:::::/..:::::/ ::::/ニ i ̄´;:;:;:';;;;;;;;;;;;;;
_,..='" ヽ:::::;r '`''ー''、jヽj― i.ii:::ノ::;;:-' ::/:;:/:;:;:;:;::;:;:;:';;;;;;;;;;;;;;
rァ''" 'ーァ::::::;ヾ、:;:;:;:::;):::i ー-- 'ノ;/、 .::/;:;:/:;:;: ,.;:;:;:;:;';;;;;;;;;;;;;;
..r ' ...;:;(:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ::;;;ノ-/`:; ̄:;:´;/ ヽ:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:/;: ,.;:;:;:;:;:;:';;;;;;;;;;;;;;
i´,.,.;:;:;:;:;:;:;:;ヽ;;:;:;:;:;;;ノ ヽ_:;:;:;:;:;/:::;:;:;:;:;:;:;:ー;:、/;::: .!.,.;:;:;:;:;:;:;:;:;:;';;;;;;;;;;;;;;
◆斯波家兼/ロイ・マスタング(1308〜1356年)
足利尾張高経の弟、1354年に奥州管領に任命され、
奥州中新田城に下向。
.
947
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:00:53 ID:3o/O7cT.MM
____
/ \
/ \
/ ― ― \ 斯波家兼は、奥州管領にはなったけど下向したのは、
| (●) (●) U |
\ (__人__) / 斯波郡から相当離れた中新田城(大崎)であるし………
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 |
\ \\ \E | ノ
____
/ \
/ _ノ ヽ_ \
/ (●) (●) \ 関東で知行(拝命)したというのも違っている。
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ おそらく義敏は、斯波家長と誤認か混同していると思う。
/ \
| ̄ ̄ ̄ ̄|~| |
/ .| | .|-、 ノ |
.// (つ .|と  ̄” ノ
.
948
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:01:29 ID:3o/O7cT.MM
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ
N│ ヽ. ` ヽ
N.ヽ.ヽ、 , }.
. ヽヽ.\ ,.ィイハ |
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 |.
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ あと、もう一つ懸案を指摘すると、
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ 『斯波家譜』って冒頭、高経の説明から入るんだよね。
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' 一般に斯波氏の家祖と言われる家氏からではなく。
..( j ) U /│. 高経が、家氏の曾孫にあたるという説明には出てくるけど、
. `ー-‐'´`ー-‐'′ / ト, あくまで高経が主体で語られている。
>、}z‐r--| ..../ / |ヽ. これってつまり斯波武衛家の義敏は、
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \. 斯波家の家祖(※)を高経と認識していたって事ではないだろうか?
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / |
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
※家祖か、もしくはそれに準ずる人物
.
949
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:02:07 ID:3o/O7cT.MM
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
/ , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ .ハ( ●) (●) / / ,/レ′ ………『難太平記』で、今川了俊は、
|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ ̄ ̄|
. | 難太平記 .i.i | “吉良満氏の弟に国氏と云ひしより今川と申すなり”と、
| i.i |
f.| ∩ノフ'7 | 家祖・今川国氏を明記している事と比較すると……そうなるか?
j | ,ィ´ ´ィフ ,ィ' ヘ
.ノ::|_ ノ´ヽ、 _,,ア___〈 孑 ,〉
|:::f´::::::::::::::::::ゝ´ j´`ー'λ
.
950
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:02:53 ID:3o/O7cT.MM
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´| 家氏を家祖にみたてた記述もなければ、
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| | 斯波郡に下向在住して云々みたいな事も書いていない……(と思う)。
.\ " /__| |
\ /___ /
, --ー -- 、
, ´ ヽ
/ .........ヽ
..::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::::::::::::::::::::::i
>ー--、 --ー''/ i| ノ:::::::ト
、● `ヽ ,:::::::::::/ー´::::::::l ', 一方で、家氏の記事からはじめれば、
`ー--=ァ' :::::ヾ=='':::::! ハ 将軍家と同格と語っているように見えてしまうかもしれないから、
イ´ ..:::::::::::ヽ::::::::::::l l それを憚ったという事は、あるかもしれない。
、 { ,、:::::::::::}:::::::::ノ i ここらへんは史書から何とでも言えてしまう領域ではある。
ヾー 、 r´ヽア ̄ ヽ- '::::,, イ ト
\.:.:`.ー{ r-' ィ、_`i`ー、 !.:.i
ヽ.:.:.:.:ハ`ーフ´ ヽ_`ー, ヽ.:.:ヽ ノ.:.:.:l
ハ.:.:.:.r゙ー' ィー`゙´ }l.:.:.:i´.:.:.:.:.:.:i
.
951
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:03:29 ID:3o/O7cT.MM
__
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) U | ……ってな事をつらつら考えたのですが、どうでしょうか?
\ .` ⌒´ /_
// ヽ /\
/ / _ / /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
| | /
|__________|/
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/ うむ………………………………。
/ Eニ::ィ -、 |
/::::;/ ヽ:::/:::/'::
/:::/へ ヘ/::::/:::
/:::::\ ヾミ::::/|:::
(;;;;/| \;;;;ノ/:::
/ 〈:::
.
952
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:04:05 ID:3o/O7cT.MM
_ _,
___,> Y´'ー-、
_>z二_ ___`ー≧__
>┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
/ ヽ `Y′之>
. / , l、 、 , 、 | ヽ }<
l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノ |
|ハ |(●) (●) / / ,/レ′
`| ヽ 「)'/|/
ヽ、_ ― _,.ィT/ まあ、お前、基本、活字化された史料を読んでるだけで、
/ Eニ::ィ -、 |
/::::;/ ヽ:::/:::/':: 古文書が読めるわけじゃないからなあ……。
/:::/へ ヘ/::::/:::
/:::::\ ヾミ::::/|:::
(;;;;/| \;;;;ノ/:::
/ 〈:::
.
953
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:04:41 ID:3o/O7cT.MM
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\
/,'才.ミ). (__人__) \
| ≧シ' ´ ⌒` | そうね。適切な参照をしているかもわからんし……
. 〉 ヽ /
/ < この件は、ひきつづき調べるとして、これどうなんやろね?……に留めておくます。
.( ヽ
|
※他の考察でも言える事だけど
.
954
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:07:03 ID:3o/O7cT.MM
┼────────────────────────┼
ただ「斯波」という名が、
暗に、将軍家への臣従を意味する名字であったなら
“斯波氏”の実質の初代は、家長─────
┼────────────────────────┼
__
, < ̄. : : : : .`ヽ、
/. : : : : : : l : : : : : . ヽ
/: l: :|: : :∧_/|: :/|: .:/l: . l
|: :|: :|\厂 |/ ∧/: |: : |
|ヽ|V _,∠∨|: : |
| |/≧=-、ヽ≦==‐、 |人|
レ' | == レ‐l '""´゙ ノ 丿
ヽlヽ、__ノ 丶-‐'u 「 ┼───────────────────────┼
ヽ ` , /│ ───って事でもいいんじゃないかという気がする。
ト、  ̄ //「\ ┼───────────────────────┼
/ |: : >--‐ /: :/| \
_/ | : : \_/ : : /:│ \
/ ̄ \ |:O/ ̄ 〉:O:/: /| <  ̄`ヽ、
∧ 厂 |/〉个「\/: / 」 / /│
/ 丶 〈 |: / ' |: : : :/ / / / |
/ ヽ ヽ |/ |: :/ / ∠ / |
/ l ヽ l\ レ' / /‐┴┐| |
/ | ヽ / >′ / / ̄ ̄ ̄ │ |
/ / ○l ∧// // / |
∧ ∨ |「ミ≧__レ' ー | │
⌒丶/ 〉 / || l⌒リ厂=l | │
'⌒丶/ / ○/ || ト=彳 =l | │
ヽ/ ヽ || | =l ー | │
ヽ ヽ 〉 || || || |レ' l | │
ヽ ヽ○ / || |レ|レ| l 厂 ̄| │
.
955
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:07:40 ID:3o/O7cT.MM
◆配役
斯波高経/右代宮絵羽(うみねこのなく頃に)
斯波家兼/ロイ・マスタング(鋼の錬金術師)
斯波家長/右代宮譲治(うみねこのなく頃)
斯波家氏/右代宮秀吉(うみねこのなく頃に)
足利尊氏/右代宮戦人(うみねこのなく頃に)
足利義詮/古手梨花(ひぐらしのなく頃に)
吉良貞義/呂ノ上源次(うみねこのなく頃に)
京極導誉/桂木桂馬(神のみぞ知るセカイ)
塩冶高貞/伊藤誠(スクールデイズ)
今川了俊/牧瀬紅莉栖(シュタインズゲート)
相馬重胤/クッパ(スーパーマリオ)
少弐頼尚/少佐(ヘルシング)
伊賀兼光/久宇舞弥(fate/Zero)
北畠顕家/イスカンダル(Fate/Zero)
語り役 … やる夫
聞き役 … やらない夫
聞き役 … やらない子
聞き役 … できない子
聞き役 … 足利義満/ベルンカステル(うみねこのなく頃に)
.
956
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:08:14 ID:3o/O7cT.MM
──── 追記 ────
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ………今回、名字の成り立ちの一例として、
| U (__人__) |
\ ` ⌒´ / 取り上げた、「京極導誉」ですが……
ノ \
. /´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ ― ― \
ミ ミ ミ / (─) (─) \ ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) (__人__) \ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ` ⌒´ U | (⌒)/ / / // 調べてみると、彼が生前「京極」と呼ばれた
| :::::::::::(⌒) / ゝ :::::::::::/
| ノ \ / ) / 史料も、見当たらなかったんだよねえ……
ヽ / ヽ/ /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
※大日本史料のデータベースを眺めた程度ですが。
.
957
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:08:50 ID:3o/O7cT.MM
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | \人_从人__从_从__从ノ/
. | u.(__人__) .| > <
r、 | ` ⌒´ .| > なぬぅ!? <
,.く\\r、 ヽ ノ > <
\\\ヽ} ヽ / /Y⌒YW⌒WYY⌒WY\
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
, ⌒ハ ハ⌒ 、
j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i
ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i
ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ
Yyノ ノ :ノ...:ノ_ノ ヽ、 ::::::) ルリノ
リ::::::(( ●) (●) ::(
. ハ::::⊂⊃ 、_,: ⊂⊃リ) ………じゃあ、本編で「京極」呼びしているのは、
) ) )、 ノくハ(
(,(.( ' ヘ い ノ:::)) 正しくないの?
⊂⌒ヽ )` ヾ ソ ̄( ヽ /⌒つ
\ v ノ Y ヽ v /
.
958
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:09:26 ID:3o/O7cT.MM
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\
/,'才.ミ). (__人__) \ んんんん……斯波氏については、
| ≧シ' ´ ⌒` U |
. 〉 ヽ / 「足利尾張」が「斯波」呼びに変化する経緯に疑問がある…って
/ <
.( ヽ 話だから取り上げたわけだけど……
|
____
/ \
/ \
/ ― ― \ 邸宅呼びで一家を区別する習慣は貴族の時代からあるわけで、
| (●) (●) |
\ (__人__) / それは、武士階級でも北条氏で「あかはし殿」とか、「極楽寺殿」とか
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 | 邸宅呼びが定着しているわけですよ?
\ \\ \E | ノ
.
959
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:10:01 ID:3o/O7cT.MM
____
/ \
/ \
/ ― ― \ 一応、1430年頃成立と言われる『申楽談儀』に
| (●) (●) |
\ (__人__) / 「京極の道与」の記述があり、
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 | 導誉と直接関わりない人々にも京極呼びが膾炙している事が分かる。
\ \\ \E | ノ
※『申楽談儀』…作・観世元能による、世阿弥の芸談を遺した伝書。
____
/ \
/ \
/ ― ― \ また『吉田家日次記』、貞治五年(1366年)九月三日の条で、
| (●) (●) |
\ (__人__) /. 導誉と同時代の佐々木六角氏頼が「六角判官」と記載されてるのが確認できる。
/ `⌒ ´ \
彡三三ミY彡三三ミ\--、 |. 佐々木宗家を六角呼びで、京極呼びをしない事は、まず無いと思う。
\ \\ \E | ノ
※吉田家日次記…吉田神社祠官である吉田家当主の手に成る日記の総称
.
960
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:10:37 ID:3o/O7cT.MM
____
/ \
/ _ノ ヽ_ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | そこらへん総合的に考えて、
\ `⌒´ ,/
/ \ 「京極殿」は、普通に使われていたと考えてます。
| ̄ ̄ ̄ ̄|~| |
/ .| | .|-、 ノ |
.// (つ .|と  ̄” ノ
※貴族に「京極」呼びの人が多々いたりするので、
史料によく使われる貴族日記等では遺り辛かったのではなかろうか。
.
961
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:11:17 ID:3o/O7cT.MM
E@ヨ
ノ
(
x=ニ三三三三三三三三三三三三三三三ニ=x
ィ三三三三三三>ニ==≦x三三三三三三三三三三三三
三三三三三三/´ .`゙<三三三三三三三三三三三
三三三三三ニ゙/ # >ニ==三三三三三三三三 ………しかし、今回の幕間で、
三三三三三ニ゙ / `゙<三三三三三三三三
三三三三三三{ /′ ⌒ヾ三三三三三三 いろいろ調べて思ったのは……
゙゙三三三三三∧ / ゙マ三三三三三
三三三三三三∧ / ゙≦三三三三
'゙三三三三三三∧、 / ⌒ヽ `゙ゞ=三三
三三三三三三z>ニ=圦 Vx、 }三
゙三三三三三三三三三ゞx \ }三≧x ノ三 「名字」は“沼”だわ………
三三三三三三ニヾx \ {三三≧三三三三
三三三三三ヾx_ ヽ V三三三三三三
三三三三三≧ノノ≧x=ニ三{ ー-=三三三三
三三三三三三三三>x x}三三三
三三三三三三三三三三三三三三三
.
962
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:12:00 ID:3o/O7cT.MM
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒
| .( ●)(●)
. | (___人__)
| ノ 沼。
.| |
人、 |
,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ
,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、
. { :::::::::::::::::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
'| ::::::::::::::::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
'| ::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ
ト、:::/ / ̄`` ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::.ヽ
`,ヘ ´:::::::::::::::::. ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::_,rー'、
}:,∨ :::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::>< ̄\::..\
. }:::∨::::::::::::::::、-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::...\ ム:::::ヽ
l::::∨ :::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.、/...:::::::::ヽ}
{::::::\,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" ̄:::::::::::::::::::::::::ノ
.
963
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:12:36 ID:3o/O7cT.MM
,,,__,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ 何しろ、後世の歴史家、講談師に収まらない、
_廴:::::::___:::::::::::( ̄つ::::::::::::::::::::::ノ . .. . . . . .
( ̄::::::::::::::/ \__/ /__:::::::( ̄つ::::::::: ズーリ 記録を遺す者たちが、識別のため思い々々に、
..`ー、:::::/ ―三 ― \`'´ `< ):::::::::::::::::::と_
/ (○)三(○) \ Y:::::::::::::::::::::::::::::: `:::、 それこそ本来、名字に当たらない由来のものも、
| i!(__人__) i! | ノ ズーリ::::::::::::::::::::j
\_ `⌒|;;| i! ∠-‐'":: ̄:::::::::::::::::::::::;;;;; ̄. 名字解釈して、記載したりする。
(__ノー――/ /
(__ノ
※このスレ自体そういう事をしている。
, -─‐──‐-、
/ ゚ \
/ ; ゜ ° \
l U ; l⌒ '"⌒ ヽ、
| u. ; |ー \ さらに時間を遡って親、先祖にまで適用して積み重ねられる……
. ! u. _ノ′ヽ、__ ∪ ,; \ ,rー、
ゝ。((-‐) (ー-))::。 i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ 個人の名称改変ならまだ一人の記録を追えばいいけど、
>( ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
.´ ̄ レ´(__,, 名字になると、系図全部を洗う破目になりかねないという……。
`ヽ..,,r‐- ..,, て ̄
⊂⊃ o `ー一” 。
⊂ニ⊃
.
964
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:13:35 ID:3o/O7cT.MM
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ そんなわけで歴史で当たり前に受け入れている
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ / あの名称……本当のところはどうなの?
ヽ、 /
\ / って言い出すと、かなり沼ってしまう事が分りましたが……
ノ _.ノ
( .(
)ノ
((
ノ
____
/― ― \
/( ) ( ) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | また思い立つ事があったら、程々に調べて
\ /
/ \ 面白いことがあれば書き残そうと思います。
| ・ ・ )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
──── おわり ────
.
965
:
◆iNBODPkfj6
:2023/10/31(火) 00:15:18 ID:3o/O7cT.MM
今回の投下はここまでです。
合いの手ありがとうございました。
次回は第四回を投下予定です。
すぐに作り始めます。
それでは、ありがとうございました。
966
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 00:19:45 ID:QjaiBtoMSa
名前には意味があるから、というか名前に意味を見出そうとすると大変やね
乙です
967
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 00:38:57 ID:iJf/ez1M00
乙
968
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 01:17:48 ID:zKGrYJ8g00
乙、
名字(なあざな)とか
家永は斯波だよねとかずっと「なるほど〜〜〜!」って興奮しつつ読んでた
969
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 01:17:49 ID:.q.Zr22U00
乙
1.尾張は終わりと同音でよくなかった
2.尾張は天之尾羽張と被り、天照大神の子孫の源氏たる足利が称する(称される)のは不都合だった
三河、上総と候補はあったが吉良氏と千葉氏がいるので被らない縁の地の1つ斯波したとか
斯波は司馬(中国の軍事の最高官位)と同音で
武門足利の軍事を担っているのを内外にアピールするのにも都合が良い名字だった
素人考えではここら辺かな
970
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 01:36:16 ID:gKEO8vmk00
乙
まだ苗字になってない通称が多すぎていつから苗字なのか分からん問題。
971
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 02:03:32 ID:HC7Z47fYMM
乙
重視していると思える反面、わりとテキトーな扱いだったんだな
それに比べて名字+名前の現代がキッチリしてることよ
972
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 07:02:46 ID:AaijSvsI00
乙
応仁の乱とか苗字で書かれても尚分かりにくいからなぁ
973
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 12:40:50 ID:YnKRedpkMM
それに対して韓国とか
日本で言う源平藤橘でずっとやってるようなもんだからめんどくさいよな
中国は春秋時代あたりに苗字のような感じで姓が増えて
そのまま固定化された感じ
孫子こと孫武は田斉の�混姓田氏の出身だし
974
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/10/31(火) 14:06:49 ID:SjOsFiXwMM
>>972
同じ苗字の人間同士で争ってるとわかりにくいからな
信長の前半生も桶狭間以外で人気ないのって織田一門との抗争が多いからじゃね
975
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/11/01(水) 21:05:39 ID:uV6HFCm600
執事職に就任する際に足利を名乗るのは拙いから
斯波家長を先例に執事職になった人のみ斯波を自称していたのが
次第に家全体にすり替わっていった感じなのかなって思った
そういえばニコニコで尾張高経を中心に当時を解説してる動画でも何時から斯波氏になったのかってテーマがあったなぁ
家氏の系譜で一番最後まで隆盛してた最上家が足利家氏を斯波尾張守としたから
家氏以降は全部斯波と見なされるようになったのは、まぁそうなんかなとも思う
976
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/11/01(水) 23:09:48 ID:BUdk/HKU00
でも最上、本家のはずの高水寺斯波にはなんも手助けしてないよね
大崎斯波だけ
977
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/11/02(木) 06:54:09 ID:c9NiWjt.00
元々嫡流のはずだったけど、実際に後継いだのは義将だからね
それこそ足利と斯波みたいなもんで、最上から見たら本家は大崎であり、武衛よね
978
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/11/02(木) 17:19:10 ID:93bdzWzg00
乙!
自分の存在を他者に認識してもらう為の呼称だから、そこを調べると色々分かっちゃって底無しですねw
「斯波」には、利便性や分かりやすさよりも、情緒的な理由が大きそうってのも本質ついているのかもしれませんね
979
:
令和もどこかの名無しさん
:2023/12/05(火) 19:20:28 ID:FrPnh0LM00
>>976
高水寺がある紫波郡は岩手県南部藩のド中だから
流石によその戦国大名の領内にケンカは売りに行けないよ…
大崎斯波は嫁さんの実家で岩出沢は山形宮城の国境だから手伝い出来たけど
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板