したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガイドラインスレ

4ソリ:2011/05/18(水) 03:45:47
10.「DP獲得」の数値決定
・対象は「ルール:1倍」になる。カウンターにしたときに、「カウンター効果の対象」で
「自分自身:1倍」ではなく「カウンター条件を満たしていない対象:1.7倍以上」を付けられる。
・奥の方で発動し続けていればいいので、相手としては倒さざるを得ない。
DPで有利になる→相手に殲滅戦を強いる感じの効果。
・効果値100だと制約なし・FS20で30%になる(応援で実際にはもう少し高くなる)
この能力の場合、とりあえず撃ちまくればいいのでこれでもそれなりの価値がある。
・効果値110だと、制約なしFS20で0%になるのでひとつの基準として考えられる。
対象制限が付けにくいという特徴はある。機会制限(最終ターンのみ〜など)は付けられる。
110で危険だと思ったら115くらいか。
・当然だけどリーダーになっても獲得DPは倍にはなりません! あしからず
・FS20・自分永続戦線離脱(40)・1ターン目のみ(0.9)で110%
利点・欠点を総合的に考慮してこの程度のキャラならギリギリ作れるという基準の数字にしておけばいいのではないか。

★効果値115に。

●「3ターン目のみ」みたいな制約が出てきたら「1ターン目のみ」よりも数字を悪くすべき。
「1ターン目のみ」は先手になっちゃうと死に能力になりえるし、1ターン目と他のターンでは
明らかに戦況が違い、既に乱戦状態で使うことができるし、転校生に使える場合もあるので。


11.蘇生能力等の 基本的に味方にかけることを前提とした能力を敵に使用する際の処理
・とりあえず、同じ数字で敵にも使えるということでいいのでは。得すぎるということはない。
・負けそうな状況で転校生を完全蘇生させ、最後の希望を託す……くらいなら一応使えるか?
・敵の死体を蘇生→1ダメを与えてDP稼ぐ、という使い道の場合、リーダーが使えばDP2ゲットはできる点がDP獲得とは異なる
・死体に鞭打って更に魂を搾り取る能力
・よく訓練されたダンゲプレイヤーは原理を屍○にするのだろうか……

★現状維持。

●リーダー制約を作ってみてもいいのでは。「敵リーダーのみ」はそれなりに意味があるけど、
「味方リーダーのみ」は自分たちでリーダーを決められるので数字を変えるべき。
敵リーダーのみは0.85くらい? 確実にいるし、結構意味が大きいので。
男(女)のみよりも数字は悪くなる。味方リーダーのみは0.95程度でいいのではないか。


12.効果が複数あり、それぞれの効果範囲が異なる場合、どの効果の範囲から味方死亡制約等の対象を選べばよいか
★一番狭い範囲で。本質的な解決ではないような気もするけど、これ以上いい案も現状ないので。
一番安全で分かりやすい。

●リザーバー死亡という制約の場合、死体が増援で出てくる可能性がある。
また、死亡時に他のリザーバーの精神が下がる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板