したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガイドラインスレ

36ヌガー:2011/05/27(金) 21:55:33
議題

制限制約の判断基準

●俺の主張
現在、例えば攻撃力0のみ防御力0のみで0.49倍という数値が認められている。
よって他の制限制約を取る場合もそれに合わせて不公平がないように設定するべきだろう。

基準の案
2分の1で0.8倍
3分の1で0.7倍
4分の1で0.64倍
10分の1で0.48倍
50分の1で0.28倍
が案。この数字が果たして妥当かどうか検討したい。

参考意見1:制限制約はそれによる敵全滅が不可能なので、射程が伸びてもそれほどの脅威がなく、比較的優遇しやすい制約である。
参考意見2:後述の意見とも関連するが、制限制約の補助として設定書き換えや制約外しなどの能力を巧妙にGKを騙して低コストでつくろうとする動きを誘発しかねない。また、それほど脅威がないのは敵対象の場合であって、味方対象の場合は危険性が高い。

さらにもう一つ、上限として一つの制限制約(もしくは制限制約全体)で0.3倍までというような設定を提案したい。
これは、まずありえないと思われるような組み合わせが実現したとして、それで勝利確定になるような状態を避けたいという意向。(ありえないことが起きたんだからしょうがないではなく、ありえないことが起きてもここまでしか出来ないという上限を切るのがある種GKの責任であるという考え。またそれによって運ゲー狙い能力を抑制する。運ゲー狙いは平時は役立たず能力なので増えるとゲームバランスが壊れる)

★能力休み中の敵にしか効かない:
規定するなら数値はいくつか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板