したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガイドラインスレ

21ソリ:2011/05/25(水) 02:23:15
(5月24日のまとめ)

1.全体的なデフレ傾向への対策
最近全体的にデフレしていると言われることも多いので、それを(GKも)是正したいと思った場合の案をいくつか。
・基本発動率(100)を105%などに変更する。基本発動率を上げると一律で能力のバランスを調整できる。
・最終発動率を何倍かすることでも一律のバランス調整が可能。
最終発動率を1.1倍する計算方式、1.2倍する計算方式など(緩めモード)についても記載し、
選択ルールのような感じで使いたいGKが使えるようにするのもいいかも。


2.付与解除〜複合解除の数値見直し
・フィールド解除とかの解除系や貫通系を一律で5下げてみるのはどうか?
誰も作らないので……
・解除が安くなっても、少なくともそれでゲームバランスが壊れることはないか?
・再行動とか、強制移動とかの強力な補助能力には解除が使えないものも多いので、解除の効果で何でも対処できるわけではないが

★いてつくはどう・全付与解除・付与貫通・敵フィールド解除・敵フィールド貫通・
カウンター待受解除・カウンター待受貫通・ハイパーエリート解除は効果値を5ずつ下げる。
(エスナは今でも十分低いのでそのまま)


3.効果遅延を修正
・現状では能力休み後のパターンしか載ってないけど、自分強化ではなく時間差攻撃系などに
使う場合は普通に1ターン後で使いたい場合もあると思うので、1ターン後の場合も作れていい
・1ターン後から可能な場合と、主に味方強化を対象とした能力休み後の場合に細分化して掲載する

●自分強化の効果遅延のみ時間付属にして、敵への時間差攻撃の効果遅延は制約にする?
制約としてカウントしない形であることが問題になるかも
→効果遅延は全部制約にすることに。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板