したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「3D(エロ)ゲームうぷろだ、画像関連板」サポートスレッド(その3)

1かんりしゃのuppervolta:2014/01/07(火) 21:48:44 ID:GroWcQuo0
「3D(エロ)ゲームうぷろだ、画像関連板」そのものに関する質問、
削除依頼、問題点、意見などはこのスレッドに書いて下さい。
「アクセスできない」関連は上の「ローカルルール」のテンプレに
したがって質問お願いします。
こちらからはメンテ情報、管理していて感じたこと、利用者アンケート
などを書きつらねていきます。

495きりしま:2015/02/27(金) 22:44:07 ID:N9TMfk9E0
まず、削除人としての今回のルール改定の目的についておさらいします。

最初にちょっとこれはヤバげだろ!というMODが投稿されたとします。
そこで削除人が機転を利かせて最良の対処をしてトラブル未然に防止して解決。
これは理屈で言えば100点満点の回答なのですが、削除人が全てを理解できていて可能になってくることです。
現状では「ヤバげなMODがロダに上がっているので削除してください」と報告を受けて削除人はどうすべきかまず悩んでしまいます。

ここで報告をしてくれた方が

「怪しいものはとにかく削除しとけ、面倒事はすぐに始末しろ、理由は聞くな、常識だろ、説明するまでもない」

…という姿勢であると、削除人は根本的な解決ができないし、なにより投稿した本人がなにが悪かったのかさっぱり分からない事態に。


「削除の基準や理由がよく分からない。とりあえずMODを投稿するのでやばかったら削除人さんは対処をお願いします」

…そしてこんな感じの流れだと削除人はもう対処不能な流れになっていきます。

496きりしま:2015/02/27(金) 22:48:40 ID:N9TMfk9E0
要するに今回はルールの再設定と職人さん同士のルール確認作業を行いたいわけです。

ここで注意喚起を頂きたいのですが、その際にはあまり強い口調や追放・排除のやりとりは行わないで欲しいのです。
それに警告や指示に従わない参加者に対する対処は管理側の役割ですからね。


私の考える理想としては、アウトなMODが投稿された際にこのスレで…

「○○の作者さん、あれは○○に抵触してるから不味いよ」
「申し訳ない、取り下げて修正して上げ直しました」

…な感じでやりとりできれば建設的だし、管理側が出てこなくても大した問題にならずにすむのではないかと思うのですね。

とにかく現状では定期的に投稿MODで事故のようにトラブルが起き、騒ぎになって誰かがここを去らなければならない事態になっています。
この点をどうにか改善したいと考えています。

良いのか悪いか分からないことはここで質問したり、みんなで相談して約束事を決めていくだけでも良いと思いますね。

ただ、私は職人さんではないので、根本的に分かっていないことがあまりに多すぎます。
明らかに間違ってる・勘違いしている点があればここで指摘をお願いできたら助かります。

497きりしま:2015/02/27(金) 22:55:51 ID:N9TMfk9E0
>>493さん

今回の追加ルールで

・製品から抽出したモデルデータをそのまま流用したMOD

というのがあります。
これは製品からぶっこ抜いたデータ、つまりは購入していないゲームのデータがMODという形で手に入ってしまうことを禁ずる意味があります。
ですので、合法的にこれが可能なのは移植元と移植先の製品を購入した人だけって事になりますね。

移植元のデータが何なのかという事がまず問題となってくると思います。


>>494さん
補足をありがとうございます。


ルールについて相互に確認を取っていくのが目的ですので、他の職人さんもどんどん会話のやりとりに混ざって頂ければ助かります。

498493:2015/02/28(土) 01:30:21 ID:RrDUqSGA0
>>494さん
移植元は何方かのMODではなくILLUSION社の別のゲームを想定していたもので・・
I社に「移植OKです」、一回言われてみたい台詞ではありますが(笑)

>>497 きりしまさん
>合法的にこれが可能なのは移植元と移植先の製品を購入した人だけって事になりますね。
MOD利用者で移植元の製品を持っていない人も中にはいることを考えると、移植元が
「製品」であった場合はそれでもうアウトということになりそうですね。

細かい話、体験版のデータは移植OKですよね。
それでそのケースは>>493に戻りますけど、readmeに書けばよいのだと。
何からの移植でどういう(例えばサイズ変更とか)改変が必要でしたという
ようなものを。

499きりしま:2015/02/28(土) 10:14:53 ID:N9TMfk9E0
>>498さん
494さんの言っている「readmeに記述を行う」というのは、移植元が他の作者さんの作品の場合の話ですね。
断り書きをする意味は、元の作者さんへのリスペクトであったり、無断転載や無断改編ではないと明らかにして
アップローダーに登録後のトラブルを予防する意味合いが大きいのではないでしょうか。

そこでまず切り分けて、「体験版のデータは移植OK?」という話になるのですが、
なるほど、体験版は無料で配布されているものだからモデルデータを移植に使って
それをMODとして配布してもかまわないかということですね?

製品版にせよ体験版にせよ、メーカーから著作権の扱いとして断り書きが記されている以上、移植はアウトと判断します。
個人で移植して遊ぶ分には問題ないでしょうけど、それをMODとして配布するのは問題がありますね。

新ルールの記述もちょっと直した方が良いですかね。
土日でとりあえず決定して管理人さんに裁定をもらいたいと考えております。

501きりしま:2015/03/01(日) 19:40:29 ID:N9TMfk9E0
・転載を禁じた作者さんの作品の無断転載
・公式の非売品(特典等)のデータ、公式の有料追加データ
・製品および体験版から抽出したモデルデータをそのまま流用したMOD

3番目のルールに体験版の事を追加しました。
削除人からの提案はこれで今回は行きたいと思います。

あとは、管理人さんから精査頂いてルールについてまとめたいと思いますが
私自身判定が難しい箇所があります。


・製品および体験版から抽出したモデルデータをそのまま流用したMOD

この項ですが、判定としては「ぶっこ抜いたデータをそのまま流用しただろ?」といった指摘に対して
言い逃れができないようなMODを投稿するなというニュアンスでよろしいでしょうか。

完全に新規で作成したモデルデータ以外は削除判定、部分的にこっそり流用するのもダメというルールでは
さすがに窮屈すぎる感があります。
投稿作品について指摘があれば対応の必要がありますが私も管理人も職人さんではないので、
判定の過程で悩むのは大体予想がついてしまいますね。


この点について職人さんからのアドバイスを頂きたいと思います。どうかよろしくお願いします。

502名無しさん:2015/03/01(日) 20:22:11 ID:8Wg7kh6c0
窮屈ではあると思いますが
利用者の多いこのサイトで「こっそり流用」というのは不可能です
削除判定は「流用の疑いあり」の報告があった場合
投稿者へ確認すれば事足りるでしょう
削除人が製品データの流用か分からなくても
投稿者本人は製品データを使っているかどうかわかります

今後もし報告があった場合
1.投稿者への確認がとれるまでは一時DL停止(できなければ一旦削除)
2.このスレ、もしくは新しい報告スレで投稿者へ確認
3.問題がなければDL再開し、問題があればそのまま削除
というような対策手順が考えられます

製品データがアップロードされ
ロダからのDLが出来る状態にしてしまうと
メーカーへ報告があった場合に問題となりますので
サポートスレッドなどへ報告後の「駆け込みDL」を防ぐためにも
疑わしいものはまずDL一時停止
判断や議論はその後、を徹底していただけると利用者としても安心できます

一意見として参考にしていただけると幸いです

503きりしま:2015/03/01(日) 21:59:43 ID:N9TMfk9E0
>>502さん
さっそくのアドバイスをありがとうございます。

>>1.投稿者への確認がとれるまでは一時DL停止(できなければ一旦削除)

こちらについてはこれが仮に決定であるなら、一時DL停止はできませんので削除で対応という形になりますね。

非常に厳しい削除判定であると思いますが、妥当なご意見だと思います。
コミュの存続を願うのなら厳しい意見も優しさでしょうね。

削除対象MODに対しては強い口調でガツンとやられる方が多いので、
ちょっと手加減してよとも思うことも多いのですが、

なるほど、>>436さんの指摘の場合だと淡々と状況だけを連絡してくれている。
この時は私がこの流れを受けてそのように処理すればそのまま問題もなく終わっていたように思われますね。

ここでのトラブルもお互いの意図が確認できていれば未然に防げていたのではないかということも多いので
まずは話し合いが大事なのだろうと思うに至りました。ご意見ありがとうございます。


今回のルールについての話し合いは今の段階でどんどんやっていきたいですね。
トラブル後に殺伐とした空気の中でやるよりも、建設的に話し合いができると思います。
引き続き皆さんの意見を求めたいと思います。見ている人はぜひ書いて下さい。お願いします。

504493:2015/03/02(月) 09:46:37 ID:RrDUqSGA0
>きりしまさん
一応確認したいのですが、製品Aのデータを抽出して、改変
して製品A用のMODを作るとかは問題ないですよね?

それから、私のUpしたuplmt0348〜350ですが、それはもうこのまま
削除ということでお願いします。
元はHFのMODでしたので、それがどうやって作られたものかまで
はわかりませんが、通常のゲームからもデータが抜けるなら、
可能性は高そうです。

505名無しさん:2015/03/02(月) 11:44:49 ID:bN4SEtUA0
よこからで申し訳ありませんが製品Aであっても製品A用の購入しないと導入できないプラグインやスキルパックの
データを抽出改変うpすることはおそらく限りなくNGかと
ただ、購入したスキルパック等が導入されていないと反映出来ないMODであれば問題ないと考えます。

この一連の話なんですが一度、何の議論なのか簡単な説明をされた方がいいのではないかと思います。
少々誤解を呼んで困惑されている方もいるかと思いますので宜しくお願い致します。

506きりしま:2015/03/02(月) 13:16:54 ID:N9TMfk9E0
>>504さん
それだと製品Aを購入していない人がMODとしてデータを手に入れることができてしまうのでNGかと。
uplmt0348〜350の件、了解致しました。


>>505さん
ぶっちゃけていうと削除人の個人的な都合ですね、意見を求めているのは。

藪をつつくと蛇が出るが、削除人としては心得た上で対応しないといけないことがある。
でも、私にはその詳細がよく分からない。聞く相手も場所も機会もない。
また、明確にアウトなMODを投稿してしまう人がいるが、その人は理由が分かっていないからやっている。

これらを簡単に解決するにはルールをいくつか新設することが手取早いと考えたのです。
そして>>502さんの意見を頂き、確かにこのやり方でいけば管理としては楽にはなるのですが
ルールとして明確にすれば確実に相容れない考え方のどちらかを排除しないといけない。

一連のお話を聞くことで私は大体の心得みたいなものは理解できたし、明確にアウトな投稿について
ある程度の周知はできたのではないかと思います。

という訳で、今回のルールの施行に関しては中止したいと思います。すみません。
それでも必要な状況であれば、また再検討のお願いをします。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

507名無しさん:2015/03/02(月) 15:20:25 ID:bN4SEtUA0
あら誤解が誤解を呼んでしまいましたかな?なにも中止しなくてもいいのでは??
削除人の個人的な都合でいいと思います。
きりしまさんが削除人としてジャッジし易いだけでなくここ利用者もルールはあった方が何かと助かるはずです。

私が一連の流れを説明されたほうがいいといった理由は、「カスタムメイド3D」SS貼りスレッド(その1)の275のレスを見ての事です。
一利用者が言うのもあれですが余り重々しく捉えなくていいと思うので私からきりしまさんえの再検討をお願いします_(._.)_

508493:2015/03/02(月) 17:38:34 ID:RrDUqSGA0
>>507さん、cc:きりしまさん

>製品Aのデータを抽出して、改変して製品A用のMODを作る

これはまず、移植系の話ではなく(あるゲームデータを同ゲーム
へ「移植」とかはありえないので)よくある改造の話になります。
ツール系とかではないほとんどのMODがそうした手法だと・・RP
しか分かりませんが・・・思います。
RPについては例外もなかったと思うのですけども。

これがルールでNGと設定されるなら、いよいよCM3D画像スレッド
の275さんと同じようなことを言及しないといけなくなります。

きりしまさんは恐らく立場上NGと仰るしかなさそうなのですが、
本当にルール設定しても上記のような問題も出てくるので、
取り下げられたのかなと思ったのですが・・?

自分もMOD作者の立場からルール明確化はまずいなと思いました。

509493:2015/03/02(月) 19:26:48 ID:RrDUqSGA0
>RPについては例外もなかったと思うのですけども。
下着は流用なしでも作れるかもしれません。テクスチャのみなので。
陰毛はわかりませんでした。それ以外は例えば服ならボディ込み
になるので、製品を流用せざるを得ないとか、なんらかは流用されて
いると思います。

510きりしま:2015/03/02(月) 20:06:50 ID:N9TMfk9E0
>>507さん
いえいえ、先回りしてルールを作ろうと思いましたが今回はこれで良いと判断しました。
職人さん達が具体的な例を出して話し合おうとしないのは今の段階ではそれをやりたくないって事です、きっと。
なにか対応しなければここが終わるようなことになって、そういった必要に迫られた時にでもやりましょう。


>>493さん
あなただけですね、具体的な話し合いをしてくれるのは。
あの海外MOD移植で、なぜNGに抵触するものがあるのか、お互いに理解できたと言うことで今回はおしまいにしましょう。
露骨にモデルデータをそのまま流用したMODが投稿されたら、連絡を受けて私が対応しなければならないし、
そういうことが続けば警告を出さなければいけないということですね。

以上、返信不要です。お騒がせしました!

511きりしま:2015/03/02(月) 20:18:21 ID:N9TMfk9E0
>>488 たーさん
削除理由についてはスレの内容を読んで頂ければ伝わると思います。
お待たせしてしまってすみません、返信は不要です。


さて、年度末になって職場も殺伐とするかと思いますが、みなさんまったりといきましょう。

512名無しさん:2015/03/02(月) 20:44:36 ID:bN4SEtUA0
そういう事ですか理解しました。
私の独り言ですが私は移植ものは全てNGだと考えています。で、RPって何ですか?海外MODの移植ものもあるんですか?
私はそういったたぐいのものがここにあることすら知らずに今までCM3DのMODを作成していたので具体的な話というのが
いまいち見えてこなかったのですがなるほどね

内情を知らずに議論に参加しましたが私が勘違いしていたようですね。
ちょっと疎外されているという感覚になりました。
 
以上

513きりしま:2015/03/03(火) 23:45:57 ID:N9TMfk9E0
一晩明けてちょっとまとめてみます。削除人提案の新ルールの制定は中止になりました。

今後の問題がありそうな投稿MOD作品についての報告は、管理側ではなく作者さんに向けて書いてもらう形にしてもらおうと思います。
削除とするよりも、理由を説明して作者さん本人に対応してもらう方が双方納得いく解決になるのではではないでしょうか。
もちろん、ここに書かれれば管理側も見ているので、「これはアカン奴や!」なMOD投稿は確認できた時点で削除作業を行います。

あと、もしかしたらここが名無しさんによるタレコミ、密告制度みたいな感じになってしまうのではないかと管理側として危惧しています。
強制ではないですが、できる限り他者作品への指摘の際は職人さんとして活動時のコテハンを名乗ってもらえたらありがたいと思います。
名無しさんで投稿作品を指摘をする事に問題はありませんが、指摘される職人さんは名無しさんでない可能性が高いと言うだけの理由です。
もちろん、「名無しさん」でもかまいませんが、どうかご協力をお願い致します。

皆さんには「3Dゲーム改造界隈を守るために」だけではなく「この作者さんの立場が悪いことにならないために」という気持ちで
注意喚起をして頂けたらと思います。


以上よろしくお願い致します。

514きりしま:2015/03/03(火) 23:51:14 ID:N9TMfk9E0
それと、削除人からの連絡事項はあと三点あります。


1.海外コミュティに投稿作品MODが無断転載されてしまった場合のことについて。

これはもう、管理側としては対処は不能です。
作者さんが向こうと直接やりとりして解決してもらうしかありません。
もしくはここではなく安全が守られる場所で公開して頂くようお願いします。


2.画板等で職人さんがご自分のブログのアドレスやツイッターアカウントを記載して誘導して頂いても問題ありません。
ですので、他者から「宣伝行為」と言われたら、それは単なる中傷と言うことになります。
誘導書き込みで問題があると管理側が判断した場合はその旨お伝えしますので、その際は指示に従って下さい。

また、こちらのアップローダーで期間限定で作品MODを公開し、後にご自身の管理するアップローダーに誘導するやり方もOKです。
「うぷキボン、詳細キボン板」で再うp希望があった場合、そこに誘導先を伝えて解決できるので、管理側としても助かります。


3.後ほど管理人からサーバ管理の観点も含めた従来のルールをお知らせします。
管理側の削除判断はこれに基づくものとします。


それでは、これからも当コミュを交流の場所として楽しんでいって下さい。

515SBZの354:2015/03/06(金) 16:17:22 ID:j2iJjdTI0
出遅れちゃったな…。

>>製品Aのデータを抽出して、改変して製品A用のMODを作る
>これはまず、移植系の話ではなく(あるゲームデータを同ゲーム
>へ「移植」とかはありえないので)よくある改造の話になります。

これは「差分ツールで作ったバイナリ差分のみ」をUPすれば済む話では無かろうか?

「バイナリ差分のみ配布」であれば「製品Aのデータを抽出」は、Aの購入した者が
自分でやればいい。

自分で購入した製品から抽出したデータに、自分で差分を適用して、改変済みデータを
自分で作って、それをMODとして適用する。

MODとして配布する物の中に「改変済みデータ」を入れる必要は無い筈。

これは「製品Bのデータを抽出して、改変して製品A用のMODを作る」って
場合も同じ。MODを「抽出は自分でやる」にすれば問題無し。

あと「ルール」と言うまで厳しくなくても「ガイドライン」程度なら、あった方が良いと思う。
「ガイドラインに従うかどうかは利用者の良心任せ」になっちゃうけどね。

516きりしま:2015/03/06(金) 22:10:41 ID:N9TMfk9E0
>>515 SBZの354さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、「ガイドライン」ですね。
現状の管理では色々と問題があるので、何とかしたいと思っております。



明日の夜にでもガイドラインについて相談していきたいと考えておりますので、皆様ご協力をお願い致します。

今夜はちょっと早めに休みます。すみません、失礼します。

517きりしま:2015/03/07(土) 22:23:42 ID:N9TMfk9E0
投稿MODのガイドラインを設定にあたり、まずはこのアップローダーにおける管理側の削除判断について、
管理人さんに決定事項としてまとめてもらい、うpろだトップページの一番下の箇所に記述して頂きました。

-------
ファイルの削除について

次に該当するファイルは管理側で予告なく削除する場合があります。

1.ゲーム本体及びメーカーさんが配布しているアペンド及びアップデータ本体のファイル
2.公式サイトでダウンロードできるファイル
3.すでに発表されているMOD及びツールのファイルと全く同じファイル
4.公式サイトまたは他のアップローダーさんのサーバーに負荷かけるようなファイル
5.すでに消されてるまたは他のアップローダーにアップロードされてるMOD及びツールのReadme(またはそれに類する)ファイルに「転載禁止」と明記されているファイル
6.該当するゲームのMODを他のゲームから移植した場合、その移植元のデータが入っているファイル
7.「5.」以外のMOD及びツールの転載に関しては自治にまかせた上、問題起きたら管理側で判断して対処する。

ただし、管理側もそれほどMODの知識があるわけではないので上記削除条件に該当するファイルがあった場合
サポート掲示板の「サポートスレ」で報告お願いいたします。
-------

518きりしま:2015/03/07(土) 22:27:12 ID:N9TMfk9E0
そしてMODについての取り決めとして「ガイドライン」を設定していきたいと思います。

■最初に確認として2点。

【1】他作品からの移植について。

・例えば衣装の移植。こういった他作品からの移植はデータの不正入手にあたるのでNGということで問題ないか。


【2】他作品からの移植の画板での扱いについて。

・移植SSを画板に投稿することや移植手順について解説するのはOK。MODとしてアップローダーに投稿するのはNGということで問題ないか。



■改編MODのガイドライン設定について。

・ここのアップローダーでは、主にイリュージョンの作品とkissの『カスタムメイド3D』がある。改造ツールの違いもあり、ガイドラインは別々に設定すべきか。
>>515にて、SBZの354さんからはSB3Uを用いたイリュージョン作品の改編についての意見をもらっています)

・『カスタムメイド3D』の場合は衣装MODを製作する場合、胸部分のモデルとモーフィングの形状が非常に複雑で頂点数や位置を合わせないとエラーになったり、
製品のものを流用して改変する形でないと難しいと言う意見があります。
ttp://burkina.bbsnow.net/imgbbs/test/read.php/board/1396953611/288



イリュージョン作品と『カスタムメイド3D』の両方の改造を手がける職人さんはあまり多くないかもしれませんので、
ガイドラインを分けるべきかどうかを特に意見を頂きたいところです。以上、よろしくお願い致します。

519名無しさん:2015/03/08(日) 23:59:00 ID:IAYGoxBc0
>>518

「頂点数や位置を合わせないとエラーになったり」

細かい突っ込みですが、CM3Dの胸モーフォングに関して
位置は合わせなくてもエラーにはなりません。
ですので、製品データの頂点をちょっとだけ移動して
加工するというのは可能です。
てか >>517 のガイドラインの案だと製品のデータを流用して
改変する分には抵触しないように読めますが。

自分はCM3Dの改造オンリーですがガイドライン作るなら
統一するべきじゃないっすかね。ややこしいし。

520きりしま:2015/03/09(月) 02:17:38 ID:N9TMfk9E0
>>519さん
ご指摘ありがとうございます。
ならば分ける必要はありませんね。統一しましょうか。


それでは、引き続きガイドライン設置についての意見をお待ちします。

521たー:2015/03/09(月) 09:54:03 ID:Zdaxmf7Y0
かんりしゃのuppervoltaさんが最終的に決めればいいと思います。
それがガイドラインオーケーの作品でもオーナーが気に入らないなら
削除もやむなしです。

意見としては今後アップする作品はうぷろだにパスをつけているので
ダウンロードパスや解凍パスをつけない事とすれば、○○のパスは何ですか?
といった質問が少なくなると思います。

522名無しさんぽい:2015/03/09(月) 18:25:32 ID:FDh/D6ms0
>>521さん
それぞれの作成者の方の考えがありますので個々のpass禁止と言うのは私はどうかと思います。
passが分からないと言う質問自体ナンセンスであり本来は聞かれても全てスルー、ヒントも出さないこれが作成者への
配慮なのですがここまた判断が難しいかもしれませんが明らかにpass解読が困難な場合は何らかの対応をすればいいかと


ぶっちゃけMOD作成の手間を考えればpass解読の苦労なんてなんてこと無いんで
私としてはpassを聞くのもpassのヒントを出すのも禁止とすればいいのではないかと考えます。

胸モーフィングも理解してしまえばさほど難しいことではなく利用できるものを利用して作ったほうが合理的で
作業が捗ると言う理由が主でしょうね

523たー:2015/03/09(月) 19:01:45 ID:Zdaxmf7Y0
名無しさんぽい さん、きりしまさんが意見をまってるといわれたので、述べたまでで
一つの意見にすぎません。前にパスを教えてと管理人を困らしてた人がいたのを
思い出してね。このろだにパスがあるのに、さらにパスがいるのって思ったので。

ヒント禁止は名無しさんぽい さんの意見ですがそれなら管理人が困らないので
いいですね。私ではなくきりしまさんに意見したほうがいいと思います。

524名無しさんぽい:2015/03/09(月) 20:06:04 ID:FDh/D6ms0
>>523さん
たーさんのレスを見たからこその私のレスであり勿論、きりしまさんへの意見でもあるのですが
流れとして議論も必要だと考えた次第で…気を悪くされたのなら申し訳ない。

作者の意思を尊重したいと考えた私の意志!

525たー:2015/03/09(月) 21:02:22 ID:Zdaxmf7Y0
>>524さん
全然私は気を悪くしてませんよw
これは付け足しですが、もしヒント禁止で教えてくれないブログがあったら
そんなブログには訪問者が減るのでは、私はここをそういうところにしたい訳
ではなく、管理者にとってもよき案をと思っています。

526きりしま:2015/03/09(月) 22:01:07 ID:N9TMfk9E0
>>521 たーさん

もちろん、最終的な判断は管理人さん次第です。
私は利用者さんと管理人さんの間に入って「こうのがいいんじゃない?」ってやるだけの存在なのですから。
ただ、「気に入らないから削除」というのは、筋も通さずに強行するのであれば全てに意味が無くなるので
現状では無い事という認識でいて欲しいと思います。
「管理側の都合上、こういう理由でどうしてもダメです」という事はその都度ちゃんとした説明を行います。

パスワードの件については、サーバ管理の都合が一番大きいと思われますので
管理人さんから直接返答をしてもらおうと思います。管理人さんよろしくお願いします。

削除人の個人的な意見としては、どんな簡単なパスでも何かしら質問は来るのは予想できますし
面倒なことになったら後はよろしくねというのが前提であるのはちょっと困りますね!という気持ちはあります。



>>524 名無しさんぽいさん

ガイドラインの設定ですが、現状残されている問題は「製品データの一部流用の是非」です。
これ以外の例えば他作品の移植はNGという厳しい取り決めができているわけですから
現状では残ったここだけ取り決めをしておきたいですね。

製品モデルデータの改造流用は一切ダメ!となるとそこで終わってしまうですからね。
利用頻度の高い部位のモデルは例えば有志の方にオリジナルのテンプレモデル素材を作ってもらって
それを改造用に公開配布することで議論の必要を終わらせることができるのだろうかとか考えてみましたがどうでしょうか。

527名無しさん:2015/03/09(月) 22:54:55 ID:IAYGoxBc0
passうんぬんは管理者の一存でいい気がします。
最近あったうpロダのpass設定(からすーなぜなくのー)にしても
ググりゃわかるだろうに・・・

528かんりしゃのuv:2015/03/09(月) 22:59:43 ID:YPbym8n20
ガイドラインの件はしばらくきりしま氏に任せるとして。
PASSの問題についての回答です。
>>522名無しさんぽいさん
>ぶっちゃけMOD作成の手間を考えればpass解読の苦労なんてなんてこと無いんで
>私としてはpassを聞くのもpassのヒントを出すのも禁止とすればいいのではないかと考えます。
いやその意見は管理側のHP(ヒットポイント)を著しく消費することなので到底承服
しかねます。
「MOD作成の手間」と「PASSの問題」は全く別だと思います。

>>523たーさん
>ヒント禁止は名無しさんぽい さんの意見ですがそれなら管理人が困らないので
大困りです。禁止にしようが何しようが質問は来るので・・・。
下手をすると他板巻き込んでの騒動にまで発展しかねません。
今までもそういうことありましたし。

「汎用PASS」をこの板の能書きに書いてそれを推奨してるのはそういう理由です。

529かんりしゃのuv:2015/03/09(月) 23:30:29 ID:YPbym8n20
>>527
まあ愚痴です。「からすーなぜなくのー」は「志村○ん」の
ヒント出しても「老害」と書かれたのがねぇ〜〜。実際老人ですが。

次に設定するPASSは
ID:「国鉄」の正式名称を漢字6文字で
PASS:その英文略称を英文字大文字3文字で
にでもしてみようか・・・。

530名無しさんぽい:2015/03/09(月) 23:30:53 ID:QhC9M27A0
>>526 きりしまさん
「製品データの一部流用の是非」
私の中での簡単な決め事としていた方法は…例えば他職人さんの服データの約50%以上を改造していればうpOKと決めていて
服データを大きく分けるとテクスチャーとモデルから成り立っているのでテクスチャー50、モデル50合わせて100と考えて
その改造割合で判断していました。が場合によってはこれが適用しない事もありうるので私からはこれ以上は何とも言えませんです。

改造は作りたい物に近しい形のモデルを選んで改造をすると思うのでテンプレモデル素材と言うのは合理性を考えると頂けないっす。
しかし部位によってFace、目、まゆげといったものであればテンプレモデルの方法はありかと思うのですが他の方の意見に期待します。

531SBZの354:2015/03/11(水) 10:52:55 ID:j2iJjdTI0
他製品のデータを流用して一部改変したデータは、扱いが難しいっすね。

改造割合が小さければ、未改変の部分について「複製権の侵害」になる。

改造割合が大きければ、改変した部分について「翻案権の侵害」になる。

て事を言ってたら、改造は完全NGって事になっちゃうので、どこか
「合法じゃないかもしれないけど、取り敢えずは安全な着地点」を
見つけないといけない。

その「着地点」が「バイナリ差分のうp」だと思うけど、どうだろう?

「○○を改変して××を作った」って場合、完成した××をうpしないで
「○○から××へのバイナリ差分」をうpするようにする。

レドメに「○○は**のツールを使って製品から抽出して、このMODの
中にあるバイナリ差分を適用して××を作って、××をゲームに適用」って
書いておけば済む。

これなら、テンプレモデルは作らなくて済むし、流用の問題も回避できる。

実際に改造を行う人は「他製品(や他MOD)から自分で流用する」わけだが
「ロダには流用物はうpされておらず、差分しか無い」のであるから、法的責任は
「実際に改造を行う人」が負うだけで、ロダ管理者にまでは及ばない。

なので「何かのデータを改変して別のMODを作成した場合は、改変済みのデータ
そのもののupは避け、バイナリ差分をupするか、改変方法を文章で解説するに
とどめる」ってのをガイドラインに入れれば良いと思うけど、どうでしょう?

532名無しさん:2015/03/11(水) 13:49:51 ID:RrDUqSGA0
>>531 SBZの354さん
お話は理解しました。
しかしながらバイナリ差分、これまで使う機会があった方ってそうは
いないと思いますので、自分もそうですが漠然と大丈夫なの?という
不安はあると思います。

文字データの差分なら結構あるのですが、違いが複雑になるとその部分が
スキップされたり、正確な違いが出ない時がありました。
バイナリ差分はそういう心配はないのでしょうか?

・・という点が、大丈夫なようでしたら、信頼できるツール一つに統一
されるのがよいかと。
MOD作者はバイナリ差分をとったことがなくてもそれを使えば
何も心配することはないと。
MOD利用者も一つのツールの使い方を知るだけでよくなりますので。
とにかく誰でも安心して使える、とっつきやすいものになってほしい所
です。

それから、MOD作者も利用者も何の改造もしていない製品版を
バックアップでも持っておく必要はありますね。
それが共通の、差分の比較元になりますので。
これから発売されるゲームに対しては、それは言及できますが、
既に世に出てしまっているもの、動作中のものは無理なものも
ありそうです。
ということもあり、ガイドライン化しても急に徹底できるわけ
ではなさそうです。

533名無しさん:2015/03/11(水) 14:03:20 ID:RrDUqSGA0
>既に世に出てしまっているもの、動作中のものは無理なものもありそうです。
動作中のものをバックアップして、アンインストール->インストール
とか何かやろうと思えば、方法はあるのでしょうが、
そこまでやってもらうかといえば、大がかりすぎのような。

534SBZの354:2015/03/12(木) 10:07:22 ID:j2iJjdTI0
>>532
差分ツールに関しては、自己解凍差分を作れる差分ツール(フロンティア
パックで利用)があるので、使う側は、所定の位置にオリジナルを置いて
自己実行型式の差分ファイルをクリック、だけです。

人工2のフロンティアパックを当てた人なら、手軽さを知っている筈です。

差分元ファイルを間違うとエラーになるので、間違ったファイルに差分が
適用される事もありません。

作る側は、ツールの設定がちょっとだけ手間ですが、設定はツールでセーブ
出来るし、慣れればどうと言う事は無いでしょう。

535SBZの354:2015/03/12(木) 10:15:24 ID:j2iJjdTI0
>>533
「差分作成の為、未改造のオリジナルを取っておく必要がある場合がある」と
言うのはロダ利用者向けガイドラインに書いておけば済む事でしょう。

MOD利用者なら「オリジナルのバックアップの大切さ」は知っている筈ですし。

こう考えると、ガイドラインは「うpする人」だけじゃなくて「ダウソする人」にも
読んで欲しいガイドラインになると思われます。

536532:2015/03/12(木) 13:42:18 ID:RrDUqSGA0
>>534,535 SBZの354さん
了解致しました。
ただ、オリジナルのバックアップを取ってなかった方
については、面倒でも>>533のような方法でしてもらう
かは、管理サイドの判断におまかせしたいと思います。

>>きりしまさん
という上記の点を含め、バイナリ差分いかがでしょう。
きりしまさんだけではなくて他の方も。
テンプレモデルはそれを作る人さえいらっしゃるなら・・
そちらも進行中の話のようですけど。

バイナリ差分の方の話ですけど2択あると思います。
新・旧ゲーム全てに徹底するか新ゲームのみに徹底
していくかなのですが、
旧ゲームについては、既にMODも沢山出ているので、
今から徹底しても50歩100歩という感もあり。

徹底するにしても、新ゲームが軌道に乗ってから、
特に何の問題も出なかったよということが分かってから
の方がいいと思います。
MOD利用者も何本かゲームを持っている人だと、急にその
オリジナルの必要性に迫られる状況になると辛いかと。

537名無しさん:2015/03/12(木) 14:14:36 ID:8Wg7kh6c0
オリジナルデータのバックアップなんてしてない人のが珍しいですよ
というかゲームディスクに入ってますから必要データを抜けば良い話です

というわけなので
>MOD利用者も何本かゲームを持っている人だと、急にその
>オリジナルの必要性に迫られる状況になると辛いかと。
これは手元にディスクの無い人(売っちゃったとか)以外は当てはまらない杞憂かと


>バイナリ差分の方の話ですけど2択あると思います。
>新・旧ゲーム全てに徹底するか新ゲームのみに徹底
>していくかなのですが、
>旧ゲームについては、既にMODも沢山出ているので、
>今から徹底しても50歩100歩という感もあり。
MODに限らず運営方針の大きな変更がある場合
世間では移行期間を設けてゆるやかに移行していきます
これは現在アップロードされているMODの扱い方によりますが

たとえば2015年XX月YY日以降は差分アップロード推奨となった場合
完全に一新するなら新基準でないMODは1年の猶予の後、全削除
それじゃあまりにも、となると従来の通り申告のあったものを削除していく等
さまざまな手法が考えられますが

>今から徹底しても50歩100歩という感もあり。
まさにこの通りでして、古いものを放置していると
新しくアップロードされるMODをいくら工夫しても
残念ながら利用者からは「面倒臭い手順が増えた」程度にしか思われません
上で書いた猶予期間なんて実際に設けても
現在アップされてるMODが差分形式で再アップされる可能性なんて非常に低いと思いますし
(駆け込みダウンロード期間とイコールになると思います)

外様の私なんかは「いっそ極端に」と健全化の理想をぶちあげたくはなりますが
こればっかりはロダの利用者数、訪問者数に関わる大きな要素なので
線引きの判断は管理人さん次第になるかなと

538SBZの354:2015/03/13(金) 17:47:22 ID:j2iJjdTI0
>>537
>>今から徹底しても50歩100歩という感もあり。
>まさにこの通りでして、古いものを放置していると
>新しくアップロードされるMODをいくら工夫しても
>残念ながら利用者からは「面倒臭い手順が増えた」程度にしか思われません

確かにそう思われちゃうのはある。

「昔は良かったのに今はダメな理由が判らない。昔のままでいいだろ」って言われちゃう。

なので「このガイドラインはロダを守るため。違法か合法か判断が難しいモノはなるべく
置きたくないから、こうしてる」ってのを利用者に知ってもらう必要があるでしょう。

確かに「昔から置いてある訴えられそうなヤバげなモノ」は排除した方が良いけど
「古いし、今まで大丈夫だったから、今後も大丈夫なんじゃないかな?」という甘い
考えを通すのもアリだと思う(ここは意見が分かれると思う)

発売したばかりの新しいモノだと、どう転ぶか判らない(メーカーが見逃してくれる
とは限らない)から、差分推奨、と言う安全策を取らないといけないけど。

ガイドライン出来たら、利用者の理解が深まるよう、一連の議論を読んでもらえるよう
誘導するリンクでも貼って「だからこういうガイドラインになった」ってのを知って
もらうしか無いかと。

539きりしま:2015/03/13(金) 23:21:53 ID:N9TMfk9E0
SBZの354に提案して頂いた「差分ツールで作ったバイナリ差分のみ」方式なのですが
管理人さんから理解を得ることができませんでした。大変申し訳ありません。
勝手ながらガイドラインについての議論はいったん凍結ということでお願いします。

皆様には長らくルールやガイドラインやらで混乱させてしまって申し訳ありません。
色々な意見や提案を頂き、自分の頭の中になかったことを色々知ることもでき、また
アップローダーを守るための考え方も教えて頂いて、自分だけで決まり事を強行しなくて本当に良かったと思います。

削除人としての気持ちや考えを一晩おいた後、明日にでも当面の方針をまとめてお伝えします。

540きりしま:2015/03/15(日) 06:15:48 ID:N9TMfk9E0
>>539ではコピペをミスってSBZの354さんを呼び捨てにしてしまいました。ごめんなさいね。

今後の管理の方針としては、

>>513
>>514
>>517

これを準拠でいきます。
今後の投稿MODには作者さんはテキストで

・転載であるならその明示、他の作者さん作品の改変であるなら改変元の明示、許可の根拠
・作品転載の許可or不許可について
・作品改変の許可・改変の際の諸条件、もしくは改変の不許可

以上を分かりやすいように記載してください。

541きりしま:2015/03/15(日) 06:19:00 ID:N9TMfk9E0
今回の件では長らくご迷惑をおかけしましてすみませんでした。

管理人さんとは派手にやり合いましたが、当面は削除人を続けさせていただきます。
利用者さんにも管理人さんにも引っかき回しただけでは申し訳ないですからね。

投稿MODの製品版データ改変使用については作者さんの自主管理を尊重していく方針です。
いろいろな方の意見や意図を述べていただきましたが、

「製品生データそのまま使用は越えちゃいけない一線」

という共通認識は確認できましたので。

そこから各自がそれぞれどこに安全ラインを引いているかが違いであって
そこで話し合いをすれば、一番厳しめなラインを引く人が一番強い意見になるということも分かりました。
それについてもどれだけ厳しく定義しても「改造はNG」という意見の前には無力になるし
メーカーに通報って極論もありますが、データを差分で運用する改造コミュでさえもそれをやられたら普通に死刑宣告だと思います。

程度の問題ではないかと自分は思うのですが、もちろん無法にやっていくつもりはありませんので、

>次に該当するファイルは管理側で予告なく削除する場合があります。

>1.ゲーム本体及びメーカーさんが配布しているアペンド及びアップデータ本体のファイル

特にこの点は厳しく見ていこうと思います。


あとは、管理人さんがよく書くことなのですが、

「気に入らなかったら他のろだ使ってくれ」

これは煽りとか挑発ではなく、管理側として最終的にこう言わざるをえなくなる事も確かなんです。
こんないい加減な場所は見限って忘れてしまって、有志の方を募って新しいアップローダーとコミュニティを
作ってみるのも考え方の一つだと思います。
ここよりもまともな管理で適切に運用していけば利用者も移っていき、ここに変わる存在になってゆくと思います。
MOD運用理念の違いからコミュとしてこちらから積極的に交流をお願いする事は難しいことかもしれませんが
敵対して争うつもりはこちらにはありません。

542きりしま:2015/03/15(日) 06:21:45 ID:N9TMfk9E0
私個人が削除人を引き受けているのは、各自が限られた時間の中、
ゲーム改造で交流して遊ぶ場所があって欲しいという願いからです。

本来はコミュニティを盛り上げてくれる人に対してこそ、労力と時間をかけていかなければいけないのですが
どうしてもトラブルだの揉め事に時間を割かざるを得ない。今までの自分はそれが元で目的を見失ってしまっていますね。

現状は厳しくルールを施行したとして、その先に画像掲示板をはじめとしたコミュニティが盛り上がっていくビジョンが見えません。
なので、まずは丙板にジンコウガクエン2のMOD製作スレでも立ててみようと思います。
それが立ち消えにならずに盛り上がっていくかは不明なのですが、ここがただのMOD置き場になるだけのことなら
削除人をやっていてもあまり意味のないことだろうとも思うし、やるだけやらせてもらおうと思います。

いろいろ意見を出して頂き、数ヶ月前ならできなかっただろう判断が下せることになって本当に感謝しています。
これからも当画像掲示板とアップローダーをよろしくお願いします。

543きりしま:2015/03/15(日) 22:22:39 ID:N9TMfk9E0
SBZの354さんには意見を頂いただけでなく、解決の代案まで提案してもらいながら「やっぱりだめでした」の一言で
ないがしろにしてしまい本当に失礼しました。

MODの投稿については、作品だけではなく作者さん自身も自衛して頂く事を推奨します。
「差分ツールで作ったバイナリ差分のみ」方式で投稿して頂くことに問題はありません。

かんりしゃさんからは、今まで通りの投稿をする人を中傷する流れにしない、導入に当たって質問があった場合に
責任もって対応してもらえれば問題ないと確認をとりました。


以上、補足とさせて頂きます。ガイドラインの意見をくれた方々に感謝致します。

544名無しさん:2015/03/16(月) 11:40:40 ID:RrDUqSGA0
>きりしまさん
>>543迄の件、了解致しました。いつも本当におつかれさまです。

>ALL
バイナリ差分をちょっと使ってみたのですが、非常によいものだと
わかりました。
適当なテキストファイルと改造済みバイナリファイルとの差分でさえも
後者を復元することが出来ます。

設定も比較元、比較先ファイルと差分ファイルを設定する程度です。
これであれば「製品Bのデータを抽出して、改変して製品A用のMODを作る」
も問題なく出来ますね。利用者も製品Bも持っていないと差分ファイル
からMODを復元することが出来ないので。

ただバイナリ差分を使う作者さんが多くなると、例えばゲームA用のMODを
ゲームBで使うというのが出来なくなって、利用者でもある私は悲しいですが。
例えばPPD用のアイテムMODをRPへ入れさせて頂いたりしています。
私はPPDを持っていないのですけどね。

しかし、普及していくようでしたらツールは一つに統一頂きたいと思い・・
作者さんごとに違うツールを使用すると、利用者側も必要ツールが増えてしまいます。


今回、自分がテストしたバイナリ差分ツールは
「udm差分ファイル作成ツール」
product.lameije.co.jp/udm.html
のFree Editionです。
Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1用
だと無理なOS利用者さんもいる?というあたりはよくわからないのですが。

これを一つ候補として挙げたいと思いますが、その他実績のあるよいものが
あるようでしたら、ご紹介頂きたいなと思います。

545SBZの354:2015/03/17(火) 10:48:50 ID:j2iJjdTI0
>>544
udm差分ファイル作成ツールは、ジンコウ2用フロンティアパックで使用してます。

これは「自己解凍差分」が作れるので「利用者はツールを用意しなくて良い」という
利点があります。

自己差分ファイルはexeファイルになるのでWindowsなら問題無しです。

自己解凍差分なので「ツールを統一する」と言う手間も省けます。

差分元ファイルのフォルダ位置も、レジストリの「ゲーム本体のインストール先」
から自動設定できるので重宝してます。

無料版もあるし、ツールの作成元が個人じゃない会社組織なので安心感あります。

546名無しさん:2015/03/17(火) 12:33:06 ID:O7dWMd0I0
これは製品データをベースにして作成し
元データを解凍パス代わりにするといった考え方でいいのでしょうか
これだとアペンド等をベースにしても問題無いのかな

547544:2015/03/17(火) 14:21:14 ID:RrDUqSGA0
自己解凍差分はまだ不勉強ですが・・・
「製品Bのデータを抽出して、改変して製品A用のMODを作る」
のケースは自己解凍差分方式では無理そうですけど、
(いや、設定によってはMODを復元するまでは出来るかな・・)
そうした例外以外はいけるか・・?考えてみました。

比較元は作り手も利用者もオリジナルファイルにする必要があるので
A.利用者さんにはインストール前に動作環境の比較元になるファイルを
改造の入っていないオリジナルへ一時的
に戻してもらう。
->オリジナルでもバージョンの違いがある場合は・・・?

B.バージョンにもよらない、改造も入りそうにない
ファイルを比較元にする
(差分ファイルはサイズ大になりますが)

Bでやるのが無難・・・?
そういうファイルを一個でも見つければいいのですが

何か誤り、不足等ありましたらご指摘頂きたいのですが。

ちなみに、比較元ファイルが何か利用者側で違う場合は
チェックサムエラーが最初に出るので、
環境を壊すとか最悪なことにはなりませんが。

548544:2015/03/17(火) 14:51:02 ID:RrDUqSGA0
そういうバージョンも有料配布物か無料かでまた違ってきますか。
やたらBでやればいいというものではなさそうですね。

549544:2015/03/17(火) 15:47:30 ID:RrDUqSGA0
RPならいっそのこと比較元をbase.ppにしようかと。
RPを買ってる人なら誰でも持っていて、バージョンもなく、
改造も入りそうもないファイルですし。
他のゲームのことはあんまり良くわかりません。
混乱させるだけになっていましたら、すいませんけど。
差分ファイルの意味合いがサイズ軽減というより、MODの場合は
製品を持ってる人の手以外に渡さないという意味合いになると
思います。

550SBZの354:2015/03/17(火) 18:56:19 ID:j2iJjdTI0
>>549
base.ppを差分元にするのはお勧めできません。

例えば、256キロバイトのファイルと1ギガバイトのファイルで差分を作成すると
差分ファイルが1ギガバイト近くになります。

また、うpファイルの内容も、実質的に「改造済ファイルをそのままうpした物と
大差ないファイル」になっちゃいます。

違いが余りにも大きいファイルを差分元にすると、差分ファイルが肥大化して
ロダの容量を圧迫するので問題があると思います。

管理人さんが差分うpを推奨したがらないのも、差分ファイルの肥大化が
ロダの容量を圧迫する危険性を孕んでいるからだと思います。

551544:2015/03/17(火) 20:06:02 ID:RrDUqSGA0
>>550 SBZの354さん
了解致しました、MOD毎に比較元を考えていくようにします。

552544:2015/03/17(火) 23:11:08 ID:RrDUqSGA0
自己解凍差分をやってみました。
(レジストリからインストールフォルダを取得して、
直接、運用ファイルを書き換えるのはしないで
おこうと思います)

[作り手]
・ファイルAを改造してファイルBにする。
・ファイルAとBの差分であるC.exeを作って配布

[利用者]
・ファイルAが別のMODや自己改造で既に違うもの
になっていたら、オリジナルのファイルAを用意

・C.exeをファイルAに適用してファイルBを作る
(C.exeはファイルAが何処にあるかを実行時
に聞いてくる方式に設定でしておく)

基本こういう流れでいけそうですが。

553かんりしゃ:2015/03/18(水) 02:51:12 ID:YPbym8n20
>>550 SBZの354さん
>管理人さんが差分うpを推奨したがらないのも、差分ファイルの肥大化が
>ロダの容量を圧迫する危険性を孕んでいるからだと思います。

ご参考までにスクリプト、ログ等含めて現在のろだにあるファイルの総容量は
約26GBです。回線速度は4〜5MB/sといったところ。
ろだメイン用のSSDは370GB(512GBのSSDでC:\に80GB割り当て)残容量ありますが
自動定時バックアップとapacheログ用のSSDが256GBしかないのでMAXは128GBくらいに
押さえたいと思います。
現在は大容量ろだが500MB、一般ろだ50MBがMAXですが当時使っていたルーターが
パンクした「人工3はんなり」発売時のような300セッション越えのアクセスがあると
あるとそれなりに当時より強化しているとはいえファイルあたりの容量アップはきついと
思います。

554544:2015/03/18(水) 14:19:47 ID:RrDUqSGA0
>>552を基本として一括差分ファイルというのをやってみました。
参考になれば幸いです。

例として
1.ファイルAを流用して改造ファイルA1とA2を作成
2.ファイルBを流用して改造ファイルB1を作成

これらの差分を一括した自己解凍差分ファイルを
配布する場合です。

[作り手]
・ファイルAと、A1とA2の差分ファイルであるX.udmを作成
・ファイルBとB1の差分ファイルであるY.udmを作成
・X.udmとY.udmの一括自己解凍差分ファイルであるZ.exeを作成して配布

[利用者]
・差分元になるオリジナルのファイルA.Bを用意(A.Bは同じフォルダでもOK)
・Z.exeを実行するとファイルAのフォルダ場所を聞かれるので指定する
・上記処理終了後にファイルBのフォルダ場所を聞かれるので指定する
・A、Bが入っているフォルダにA1、A2、B1ファイルが出来るので、
それをMODとして導入する。

555544:2015/03/18(水) 15:08:03 ID:RrDUqSGA0
>・上記処理終了後にファイルBのフォルダ場所を聞かれるので指定する

A、Bを同じフォルダにしておけば、フォルダ位置の問い合わせは
1回でよかったです。それもZ.exeを作る時の設定次第で。

556名無しさん:2015/03/29(日) 20:36:28 ID:F6n1MHIg0
削除依頼
upillu2911.zip
特定ロダでのみの転載許可が出ているファイルがアップロードされていますので
早急に対処お願いします

557きりしま:2015/03/30(月) 02:38:48 ID:N9TMfk9E0
>>556さん
ご連絡をありがとうございます。

>>改編 転載等は良識の範囲でご自由に

readmeには上記のように記されていました。
「特定ロダのみ転載許可」とは明記されておらず、また特定ロダとはどの場所なのか不明なため確認が出来ませんが
転載物ということで>>556さんの削除依頼を尊重し、upillu2911の削除処理を行いました。

558きりしま:2015/03/30(月) 03:49:29 ID:N9TMfk9E0
upillu2905はJG2インストールフォルダ内のテキストファイルですね。
手違いでアップロードしたものでもないようですし、単なるいたずらでしょうか。
削除処理を行いました。

559556:2015/03/30(月) 08:56:34 ID:qElzvlLo0
>>557
情報不足にも関わらず
対応していただきありがとうございました

詳細についてはお手数でなければ

ジンコウガクエンシリーズの画像を気楽に貼るスレ Part10 [転載禁止]���bbspink.com
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1427202972/


>>203以降を見てもらえると
流れを把握していただけるかもしれません
今後も無断転載やいたずらアップロードなどをする可能性があります
ご参考までに

560<削除>:<削除>
<削除>

561名無しさん:2015/04/01(水) 22:07:24 ID:RrDUqSGA0
きりしまさん、ちょっと気になったのですが、
削除は照明Modだったと思うのですけど、
今、upillu2911は[PPD] maidになっています。
削除された照明Modはupillu2910だったか、ズレたか
しているような気がするのですが。

562きりしま:2015/04/01(水) 22:12:35 ID:N9TMfk9E0
>>561さん
あ、本当ですね。ご指摘ありがとうございます。
失礼しました、訂正します。

563<削除>:<削除>
<削除>

564きりしま:2015/04/01(水) 22:34:52 ID:N9TMfk9E0
>>559 556さん
詳細をありがとうございます。

こちらでのいたずらや嫌がらせといった迷惑行為に対しては、管理側から警告を行い、従ってもらえない場合は相応の対処を行います。

upillu2905をうpした方
>>559で指摘されている無断転載の方

次からは迷惑行為をしないでくださいね。

565名無しさん:2015/04/08(水) 18:55:10 ID:euQdzQtE0
削除について質問させて下さい。

過去に自分が投稿したデータを本日削除していたのですが
削除パスワードを受け付けてくれないデータがひとつ残ってしまいました。
同時期に投稿した他のModは、お決まりの削除パスが無事に通ったので
件のModについても違う削除パスをつけたとは考えにくいのですが
思い当たるパスワードをすべて入力してみてもダメでした。
そこで件のデータを管理者様側から削除していただくことは可能でしょうか?

566きりしま:2015/04/08(水) 22:08:07 ID:N9TMfk9E0
>>565さん
ご連絡をありがとうございます、こちらから削除を行う事は可能です。
確認をとりますのでファイル名を教えて頂けますか?
よろしければ「同時期に投稿した他のMod」もいくつか教えて頂ければ助かります。

567名無しさん:2015/04/09(木) 19:54:50 ID:euQdzQtE0
きりしま様、お返事ありがとうございます。

削除できないデータはupillu2031.zipです。
昨日私が削除したのは正確な番号は覚えていませんが、どちらもJG1用のMODで
内容は「儚子微修正」と「複数のキャラのセリフの誤字脱字発生条件修正」です。

よろしくお願い致します。

568きりしま:2015/04/10(金) 02:40:23 ID:HQcGxK7E0
>>567さん
お待たせしました。
確認が取れましたのでupillu2031の削除を行いました。

569名無しさん:2015/04/10(金) 22:28:18 ID:euQdzQtE0
きりしま様、お手数をおかけしました。
削除代行ありがとうございました。

570かんりしゃ:2015/04/12(日) 05:15:54 ID:L3cDljyQ0
Illusionろだupillu2921は空ファイルなので削除しました。

571きりしま:2015/04/28(火) 05:19:14 ID:avS03T4M0
カスタムメイド3D(II)うぷろだのupkiss2770.zipはファイル名が不一致な転載物のため削除しました。

574たー:2015/05/04(月) 19:59:32 ID:Zdaxmf7Y0
UV様へ、私の独り言のコメントにご返事ありがとうございました。
Illusion画版は最近は3D(エロ)総合画像掲示板 の方が人気があるようです。

なるほど「ILLUSION」画像掲示板にもカウンターがあるのですね、でも修正出来る方が私もいいと思います。
最後の100にコメントをと考えてたら先を越されましたw
新しくスレッド立てるほどの事でもないのでこちらにて失礼します。では

575かんりしゃ:2015/05/05(火) 06:34:37 ID:L3cDljyQ0
>>574
コメントどうもです
スレ埋めたのも、新たしい「スッドレ」立てたのも私です。
余計なことすみませんでした。

>「ILLUSION」画像掲示板にもカウンターがあるのですね
いや、以前に「比較実験」したというだけで現在の「ゲーム別画板」
にはView数表示機能はありません。

>Illusion画版は最近は3D(エロ)総合画像掲示板 の方が人気があるようです。
05/04の純粋なPV数だと「アイワン画板」が2500、甲板が1200なのでその推測は
違ってると思います。

576かんりしゃ:2015/05/12(火) 21:17:03 ID:L3cDljyQ0
画像板総合スレ>>19と質問スレ>>57
>■ 2015/05/11(月) 11:48:24pw126255203xxx.9.panda-world.ne.jp ID:bI20CC9U0
>埼玉県草加市の狂犬病集合注射マップと、最安動物病院比較

それをここに書く意義を問いたいです。しかもagaってたスレではなく、下の方にある
スレ選んでまで・・・。
spam業者なら普通上の方にあるスレッドに書き込むものなのですが、
何か意図があるのでしょうか?

577かんりしゃ:2015/05/17(日) 21:37:51 ID:sItYK92c0
えーと、今更ですが「セーブデータろだ」
upsav0309,0310をうぷされた方へ
まったく同じファイルなので0309の方を削除しました。
しばらく見てなかったので気づきませんでした。
すみませんです。

以下愚痴。
こーゆーの誰か報告して欲しいなあ〜〜〜。っと。

578かんりしゃ:2015/05/20(水) 13:17:27 ID:TFHhEqT.0
削除人さんから報告があったので久々にPinkchの「カスタムメイド3D」スレ
見てみましたが、大荒れしてますね。

ちなみに荒らしてるのは私ではありません。某反日国はさすがに嫌いですが、
これはこちらの鯖に爆撃仕掛けて来るからであります。
PASSかけても相変わらずですしね。

あと、私はネトウヨではないし、AAも嫌いだし、pinkchのゲーム別スレを「本スレ」と呼ぶことは
以前から抵抗しています。

それとは別に該当スレ見て「アフィー」にそれほど抵抗があるものなのかなぁ〜
と改めて実感してしまいました。
こちらは「レン鯖代(月あたり480円x2)」くらいの収入あればいいと思ってやってたんですが
思わぬ反感を買っていたようです。
ちなみに現状は月あたり平均800円程度の収入です。
また、アフィーによる収入は鯖維持関連の買い物に限定してますし、「何につかった」かは
このスレで報告してます。

続く

579かんりしゃ:2015/05/20(水) 13:26:43 ID:TFHhEqT.0
そういうことなので「ゲーム別画板」と「丙板」からのアフィーの削除と
ろだと画板のTOPとリンクページのアフィーを目立たない最下段に移転しました。
この「したらば」の板は現状維持です。これは「したらば」の仕様なのですみませんです。

アフィー自体はこれからもよろしくお願いいたします。

580かんりしゃ:2015/05/20(水) 13:41:36 ID:TFHhEqT.0
追加
Pinkchのスレッドでこちらの画板があまり使われてないことに関しては
ちょっと悔しいけど、「向こうは向こうの住人さんが使いやすいところ
使えばいいんでないの」ですね。

テンプレから削除云々は向こうの住人さんにお任せします。
こちら希望としては次スレ立った時に「CM3D2特設画板」もテンプレに
加えていただくことですが、それは無理かな?

581きりしま:2015/05/20(水) 20:26:34 ID:g1EHVBvw0
>>580
こちらから対処が出来ない以上、リンクを外してもらうのが最善なのであればそれで問題ないと思います。
次スレのテンプレをどうするのか、またスレが荒れるのでは申し訳ないですからね。

582名無しさん:2015/05/21(木) 00:18:57 ID:6bTWskxk0
どことは言わないけど曲解させるような記事を書くゲハブログみたいなところだとアフィ死ねってなりますけど
うpロダに関しては「使わせていただいている」という感覚なので、アフィでいちいち騒ぎ立てる立場にないかなと思っています。
あくまで一利用者の意見ですけどね。

583名無しさん:2015/05/24(日) 16:23:54 ID:1GqaOVNs0
かんりしゃ様、きりしま様

いつもお世話になっております。
既に把握されているかもしれませんが、一応ご連絡しておきます。

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/4500/1419974909/528
ttps://www.youtube.com/watch?v=_WS4Dy1sSTQ (コメント欄)
ttp://home.gamer.com.tw/homeReplyList.php?page=1&tnum=32&owner=x5993279 (4/10 21:15の書き込み)

584かんりしゃ:2015/05/24(日) 21:50:29 ID:L3cDljyQ0
>>583さん
ご報告どうもありがとうございます。さっそくPASS変更といきたいところですが、
気分が乗らないのでしばらくはそのままということでお願いいたします。

pinkchのCM3Dスレで向こうで何も書いてないににもかかわらず
「荒らしてるのが私」との疑いかけられて、テンプレからこちらのURL外れされたりしたので
かなり落ち込んでます。元からあちらの住人さんには使ってもらえてなかったので
実害はそれほどではないですけど。
各Topとリンクページ以外からアフィ外したんですが相変わらず「アフィカス」呼ばわりは
なんか納得できません。
すべてのページからアフィ外さないと納得してもらえないんですかね。

以上後半は愚痴ですが>>582さんとともにレスと報告ありがとうございます。

あと、「セーブデータろだ」をCM3D2のpresetデータのうぷに対応させました。
複数ファイルのうぷ(この場合は圧縮ファイルの利用お願いします)にも対応して
いますのでよければ利用お願いいたします。

585名無しさん:2015/05/24(日) 23:29:03 ID:1GqaOVNs0
かんりしゃ様

レス有難うございます。

>pinkchのCM3Dスレで向こうで何も書いてないににもかかわらず
>「荒らしてるのが私」との疑いかけられて、テンプレからこちらのURL外れされたりしたので

私はpinkchとここの両方を利用しており
どちらの肩も持つつもりはありませんが、
大半の人は「(裏付けは取れていないが)恐らく別人だろう」と判断していると思います。
荒らし方、誘導の仕方が余りにも稚拙・執拗・異常ですし、
損得勘定で考えても、かんりしゃ様のデメリットの方が大き過ぎる(面倒だし、報復としてこちらも荒らされて人がいなくなる)でしょうしね。

586名無しさん:2015/05/24(日) 23:29:22 ID:C2Wgjy9g0
アフィアフィ言ってんの一人だと思うんで気にしなくていいんじゃないですかね
テンプレから外れたんはとばっちりですがしばらく静観するしかないかと

587名無しさん:2015/05/30(土) 14:28:23 ID:DrNfsjgs0
5月30日14時25分現在 画像掲示板にアクセスできません。
エラー:「サーバーが見つかりませんでした」
プロバイダ:ODN ブラウザ:firefox

鯖落ちでしょうか?

588587:2015/05/30(土) 16:51:21 ID:eTTV/Al20
16時45分現在 正常に接続できるようですね。
お騒がせしました。

589かんりしゃ:2015/05/30(土) 22:19:02 ID:L3cDljyQ0
>>587さん
ご報告ありがとうございます。
画板で使ってるレン鯖の「80code」のメンテか何かだったようです。
ログ見るとTopのあるburkina鯖、CM3D関連の画板があるuppervolta鯖ともに
10〜14時の間ダメだったようです。

私も職場からandroidタブレットで昼休みにアクセスしようとしたらダメでした。

ろだの方は全て自鯖ですが画板がどの鯖を使っているかは>>410を参照して下さい。

590かんりしゃ:2015/05/30(土) 22:21:35 ID:L3cDljyQ0

ろだの方は全て自鯖ですが画板がどの鯖を使っているかは>>410を参照して下さい。


ろだの方は全て自鯖ですが画板がどの鯖を使っているかは>>412-413を参照して下さい。

591かんりしゃ:2015/06/05(金) 13:27:50 ID:L3cDljyQ0
「ILLUSIONうぷろだ」
upillu2942.2943ををうぷされた方へ
ゲーム名が入ってなかったのでかんり側で追加しておきました。

無駄ダウソ防ぐために全てのろだでCOMMENT欄またはORIG欄への
[ゲーム名]の記入は必須です。
今後はよろしくお願いいたします。

あと、今晩メイン鯖→予備鯖の切り替えを行う予定です。
その際最大6時間ほど停止します。

592かんりしゃ:2015/06/05(金) 20:49:17 ID:L3cDljyQ0

>>591
>無駄ダウソ防ぐために全てのろだでCOMMENT欄またはORIG欄への
>[ゲーム名]の記入は必須です。
>今後はよろしくお願いいたします。

今後、COMMENT欄またはORIG欄に[ゲーム名]明記していないファイルが
あった場合このスレで報告お願いいたします。
管理側は「画像関連板」+@と8日毎くらいの「うぷろだチェック」くらいが
精一杯ですので。

593名無しさん:2015/06/06(土) 02:21:51 ID:IQHhzdfU0
>[PC]マークで期間限定ロダにMODをUpされる方々へ

[PC]マークのMODが期間限定ロダに集中していますが、
自分が最初の[PC]を期間限定ロダにあげ、その後
みんなそこにあげるようになった気がするのですけど、
ご自分で削除される予定が無いものであれば
ILLUSIONうぷろだの方を利用されて下さい。
そういう責任をちょっと感じていますが、気のせいですか?

私は、一定期間で自分のものは自分で削除をしています。
テスト作品投稿という意味合いで投稿されるのであれば、よい
のですが。それともHFへの無断転載回避策なのでしょうか・・?

594たー:2015/06/06(土) 18:32:27 ID:Zdaxmf7Y0
>>593さん
私も期間限定をこよなく利用する一人ですが、責任は感じることはないと思います。
ただ期間限定ろだは最初の最大アップ数が10から30になったので余裕が増えたこともあり
このことを気にする人はいないのかな〜と思ってました。
私は[JG2]で利用しているんですけど、おそらく[CM3D]の作者様ですね。
仲良くおねがいします。消すことを頼むのではなく気兼ねなくアップロードして
古い作品を押し出すのも別に悪くないと私は思いますが。期間限定なのに、去年の作品も残っているげんじょうなので。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板