したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

議論スレ

105774匹目のゆっくり:2009/10/30(金) 15:33:08 ID:Efw7PqwI0
要するに「問題となったSSの是非はどうあれ」、グレーの作品は収録するしかない。何故なら・・・

・あらゆる事態を想定して白黒をあらかじめ明確にするのは不可能であるから
・後から「アウトである」として収録拒否するのはルールの恣意的な運用であるから
・ルールを明確にすればするほど複雑化し、ルールに抵触しないことすら困難になるから

一つ目と三つ目の文章は実際にはほとんど同じ事を表現を変えて繰り返しているだけである
ルールを明確にするればするほど、ルールの把握すら困難になるが、どんなに頑張ってもグレーは無くならない
つまり、どんなに頑張っても決定的な成果を上げられない上に、当Wikiの大義名分である「気軽に投稿できる」に反する
従って、一つ目と三つ目の理由に則って当Wikiでは『複雑なルールは記載しない』ものとする

二つ目に関してもやはり当Wikiの大義名分を最優先した結果だと言える
なお、ここで言う恣意的な運用とは「管理人の悪意」ではなく、「悪意のない拡大解釈」とする
(管理人の悪意に警戒するのは月の落下に備えるようなもの。つまり無意味)
グレーを消すことが不可能で、なおかつ「投稿し易さ」を重要視する以上、自然と『疑わしきは罰せずが原則』になる
しかも、拡大解釈は「ルールの追加」に準じるものであり、無意味と断じた三つ目を実行するのと同じこと

ただ、収録するという事が即ち「Wikiの参加者の総意であるとは限らない」という事は明記しておいた方が良いんじゃないかな?
何ら拘束力や影響力を持たないものにしかならないとしても…

「当Wikiは事前に示した禁止項目(東方キャラ以外のゆっくり禁止など)に抵触しないものは“是非を問わず”収録する方針です」
「収録=当Wikiや参加者がその作品を無条件に歓迎している、ではありません。よって批判・非難される事もあるかも知れません」
「その作品で傷つく人がいないか、自分が同じ事をされたらどう思うか、投稿前にもう一度考えてみてください」

くらいの事は書いておいて損はないと思う
収録しない条件を書くのではなく、収録する条件と収録の意図を強調する感じね
あとは投稿者・参加者のモラルに任せるしかないんじゃないかと

長文スマソ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板