したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【アメリカ留学】じゃぱにーずinゆないてっどすていつ【体験談】

958名無しのやる夫だお:2024/05/19(日) 22:43:37 ID:8QR1JWFI0
 古代史の著名人 聖徳太子は、第33代 推古女帝の"摂政せっしょう"だったとされている。しかし、この時代には 未だ摂政という役職はなく、正史『日本書紀』においては、

 「よりて録摂政まつりごとふさねつかさどらしむ」

と、摂政という文言が動詞として用いられていた。

 ちなみに、摂政というのは、簡単に言えば 天皇の代理人。その意味で言えば「万機よろずのことを全て委ねられた」聖徳太子は、事実上 そのような立場にあったと言えるかもしれない。

 ついでに言えば、似たような役回りである摂政と関白かんぱくの違いは、前者が 天皇が女帝や幼少のとき 大権を代行するものであり、後者が 成人の男帝を補佐するもの。"関白"の語は、前漢の霍光(霍去病の異母弟)の故事に由来している。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板