したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【アメリカ留学】じゃぱにーずinゆないてっどすていつ【体験談】

918名無しのやる夫だお:2024/05/19(日) 22:06:28 ID:8QR1JWFI0
 古代の軍事氏族 物部氏の祖となる神の名を饒速日命ニギハヤヒノミコトという(天照国照彦火明櫛玉饒速日命、櫛玉神饒速日命、邇芸速日命...etc。以下、ニギハヤヒ)。

 ニギハヤヒと聞いて、私がすぐに思い付くのが、『千と千尋の神隠し』(2001年公開)に登場する おかっぱの美少年 ハクの本名だ。ネタバレとなるので ハクの本名・正体など あまり詳しいことは述べないが、名には重要な意味があり、その存在の性格・特性など様々な意味が込められていた。

 『千と千尋の神隠し』は 日本において長らく興行収入トップであったが、先頃『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(2020年公開)にトップの座を奪取された。かの作品は 大正時代の日本を舞台とし 鬼を滅する話だが、鬼の起源ルーツは 怨霊であり、タタリと関係。古においては 怨霊は滅するものではなく、祓うものであった。

 ちなみに、『鬼滅の刃』の主人公 竈門炭治郎の名称は福岡県太宰府市にある竈門神社に由来するものと囁かれている。そして、同じ太宰府市にあるのが全国天満宮の総本社とされる太宰府天満宮だ。かの社やしろに祀られているのが"学問の神様"として知られる菅原道真公だが、かの人物の死後、雷が平安京の内裏における殿舎の1つ清涼殿に落ちるなどタタリと思われる事態が頻発。道真は日本三大怨霊の1人として数えられていた(他は、平将門・崇徳天皇)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板